308 :
名無しでGO!:
2028年の夏休み。
漏れは鈍行を乗り継いで関東から長崎は佐世保・ハウステンボスを目指していた。
あのハウステンボスも再度の好景気で息を吹き返したみたいだ。
序でだから岡山辺りまで行って見るか。どうせML九州まではたっぷり時間があるんだし。
・・・いい加減新快速に新車導入しろよ。未だ223系かよ。お古でも快適だから良いけどさ、車内清掃くらいはもっと真面目にやってくれよ・・・
さてと、姫路から各駅停車に乗り換えるか。
・・・隣のホームの125系4連がいた。小浜線に出た当時は地方路線にしてはゼータク過ぎるかな、と思ったが、何あのJR東日本ですら701系の後継車・E703系に転換クロスを採用したくらいだ。
ああ言うのが普通何だろ。
・・・でもこの125系、何かおかしい。
げ、オールロングシートじゃないか・・・しかもトイレが無くなってる・・・
行先表示を見たら・・・「普通 広島」!?こんなんで広島までの長丁場を走るのかよ!?正気か?
仕方ない、これしかないからな。
ロングシートは207系の物に似た座り心地なのでそこそこ快適ではある。でもトイレが無いのは辛い・・・
しかし何でここまで改悪されたんだ!束のE703系には転換クロスどころか田舎の走ルンですのくせにリクライニング積んだ奴(リク搭載車は磐越西線、電化された只見線に投入)まであるんだぞ!しかもトイレは標準装備!
酉よ、田舎だからと言ってこんなキハ120みたいな電車を投入するなyo!ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!!!!!!!!!!!!(←200dbくらいの大声)
・・・あとで聞いた話だが、このロングシートトイレ無しの125系「125系1000番台」は酉のローカル線に相当な数が投入されたらしい。
山陽線以外にも赤穂線、播但線(電化されてたらしい)、瀬戸大橋線、宇野線、伯備線、草津線、湖西線、山陰線、富山港線、七尾線に入ったとか。
しかもこの交流版821系や、交直流版621系なんてのも量産されて北陸本線にものすごい勢いで導入されたらしい。
酷過ぎるぞ酉・・・・