自分が考えた鉄道に関する発明・考案・提案 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名無しでGO!:03/09/14 21:20 ID:7OwRqiCl
長そうだから終了
215コヴァ:03/09/14 23:24 ID:gDT+Dpq4
草軽復活。東西南北に路線を伸ばし、軽井沢をパーク&ライドのモデルタウンにする。
216名無しでGO!:03/09/15 00:26 ID:Uxg0P2Dh
真剣に田園都市線、海老名延伸。
217名無しでGO!:03/09/15 09:33 ID:BsYxkDlS
つり革の握りの部分をトルマリンでつくる。


握ってるだけで身体が活性化されてイイ。
218名無しでGO!:03/09/15 20:48 ID:Dyz4+NQc
車掌版電車でGO
車内放送を的確に出来るかや車内検察の技術を競う。
219名無しでGO!:03/09/15 21:47 ID:B36+0d9f
220名無しでGO!:03/09/15 22:47 ID:/UtxfaxE
キヨスク版電車でGOの「キヨスクでGO!ピンチヒッター編」
山手線の各駅のキヨスクの店員のお昼休みを守るため、只管店員やっては電車に乗って
店員やっては電車に乗って。
221名無しでGO!:03/09/16 21:11 ID:B7YqC0JV
>218
駆け込み乗車直前で戸締め、ドア激突すると高ポイント。
5回に1回は乱闘モードとなる。
222名無しでGO!:03/09/20 13:49 ID:SXXuItg3
あげる
223名無しでGO!:03/09/21 23:36 ID:LrfGOczJ
>>218
車内改札に熱心なあまり、駅到着までに乗務員室に戻ってないと
ドア扱いができずゲームオーバー。かといって車内改札しないと
不正を発見できずに減点。中間運転台があると難易度が下がる

名鉄編では「チンベル」で運転士にドア扱いをまかせられるので楽だが
駅で非貫通の編成間を乗り移ったり、締め切り扱いをしたり
特有のドア扱いがあったり忙しい。
駅ごとに、編成長を把握してどのドアで戸ジメ扱いするか覚えないと
ムダに走るハメになる。
224名無しでGO!:03/09/27 18:30 ID:+zdMAWwR
保守あげ。
225名無しでGO!:03/09/28 12:28 ID:MGzqvlbR
特許庁の特許電子図書館http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/index.htmlの特許実用新案検索で
「JR モノレール」とキーワードを入れて検索してみてください。

実にくだらない特許が出てきます。
226名無しでGO!:03/09/28 18:54 ID:v2g+JWoY
>>225
馬鹿丸出しですな。
モノレールである意味がわからねぇ。
227名無しでGO!:03/09/28 19:37 ID:SYXiIVNm
>>226
まぁ、モノレールがイイところはモノレールとして走って、
鉄道でイイところは鉄道として走って・・・
と、イイとこ取りしたいって言う発想でしょうな。

悪いところの事はあんまり考えなかった様だけど・・・(w
228名無しでGO!:03/09/28 21:53 ID:fepB3uQO
>>225-227
今はしょーもない特許でも、後に意外なところで使われる事もあるからなぁ。
229名無しでGO!:03/09/29 19:19 ID:WgO2WbOt
とりあえずバスを載せて走ることから始めよう
230名無しでGO!:03/10/01 22:49 ID:epKRUzCo
>>225
何か、前に普通のバスを、
線路も走れるようにしようというのが有ったけど、
その辺りの周辺特許(防衛特許)じゃない?
231名無しでGO!:03/10/02 13:41 ID:NcYIQDl2
やっぱ軌陸バスでしょ。
232名無しでGO!:03/10/02 19:57 ID:7RZLGDxZ
>>230
その特許はとっくの昔に期限切れでは?
戦前のアメリカですでに実用化されていたんだから。
233名無しでGO!:03/10/08 20:55 ID:gsPJuGHk
そろそろ保守
234名無しでGO!:03/10/15 12:43 ID:B0Mg3EMH
あげときます
235名無しでGO!:03/10/19 22:15 ID:AuoDWxjd
age!
236名無しでGO!:03/10/22 15:57 ID:f6AQzPxF
age
237名無しでGO!:03/10/26 03:12 ID:DyxFa9Ki
軌陸バスはたしか戦後の富士重工でも研究されてましたっけ。
テストコースまで作って試作車による走行試験もやってたはず。

北アメリカのどこかの道路事情が悪い町の救急車が
隣町まで線路上を走るための機構を搭載しているってネタも
むかし「なるほど ザ ワールド」でやってましたな。
238名無しでGO!:03/10/27 05:24 ID:PpCNnlpm
ゲーム 「電車でGO」はもう古い。
これからは「指令でGO!」だ。
次々と降りかかる事故、運転支障、災害にたいしていかに的確に運転整理をするか。
君の腕次第だ。
239名無しでGO!:03/10/27 23:41 ID:ZZilvYrY
2列&2列シートや1列&2列シートはもう古い。

これからは1列&2列&1列シートです!

景色を見たい人は窓際へ。
本を読みたい人、寝たい人、グループ旅行者は通路に挟まれた中の2列へ。
通路へ出る時or通路から入るときに通路側の人に退いてもらう必要がなくなる画期的な配置です。

まずは西日本の次期こだま専用車両から採用きぼんぬ。
240名無しでGO!:03/10/27 23:47 ID:JvhxyJjz
>>239
通路幅がどれくらいかくほできるのか?
241名無しでGO!:03/10/28 04:58 ID:9i9t1C85
>>239
飛行機かよ。まあ通路幅の問題が解決できたら、結構良いかも知れん。
椅子狭いだろうけど。
242名無しでGO!:03/10/28 21:57 ID:/UEaMfKa
>>239-241
新幹線の幅なら1&2&1シートはなんとかいけるかも。
在来線なら1&1&1が限界だろう。

そういえば3列独立シートなら「あかつき」か何かに連結されてたような。
乗ったことないので通路がどんな感じかわからないけど、
高速バスの独立3列シートと同じ感じ?
243名無しでGO!:03/10/29 14:24 ID:zU5o/kOK
>>239
数年前、学生時代の作品で提案した夜行列車の座席車のレイアウトがそれでした。
夜行なので外の風景はあまり問題にならないと判断し、おっしゃる通りどの座席の
利用者も通路に出やすくしようとした結果でした。
また中央2列席の頭上にも昇降式の荷物棚を設定することで手荷物スペースを個別化
して開放式座席車の防犯性を高めようともしていました。

>240
想定路線が外国で車両限界が大きかったのを利用して、室内幅3300mmの
客室に1-2-1配置でリクライニングシートをシートピッチ950mmで並べました。
座席に回転機構を搭載しないことにして座面幅で450mm、
通路幅はひじ掛けの高さで550mm、その上で650mmを確保しました。

こんな感じです。
http://v.isp.2ch.net/up/581b50bfcd93.jpg
244名無しでGO!:03/10/30 00:23 ID:WL0xseZb
>195
60台全て連結で(ry
245名無しでGO!:03/11/04 18:00 ID:SppRC8s+
発明将軍!
246名無しでGO!:03/11/04 22:32 ID:0YndR1Un
>>245
昔、そんな番組があったな。
247名無しでGO!:03/11/06 20:17 ID:MTmxRv+6
>>225 226 227
シム200 219
http://shimpei.3.pro.tok2.com/0001/125_pfc-special5/pfs219_shimu219.htm
このモノレール輸送専用貨車に乗せるとそっくりなんですが(笑)
昭和37年には原型が出来ていますが、あの特許はやはり軌陸バスの様にモノ
レールの動力で駆動する事が条件なんでしょうか?
この貨車が先なら良く特許がとおったなあ(笑)
>>232 アメリカでなくドイツと自分は聞いた事がありますが?
248名無しでGO!:03/11/13 12:34 ID:EYau5jKf
age
249名無しでGO!:03/11/13 15:17 ID:xQHt4nAM
単複線。レールの表と裏を走る。
250名無しでGO!:03/11/13 16:08 ID:3rcANzbG
5年以上前のRMの目次の下に、蒸気モノレールが載ってたなぁ。
あれ路面電車に採用できないか?
右側鉄車輪で左にゴムタイヤ。ケーブルカーみたいな車輪にする。
既存の復線が単線でOKになり、両レールが上下線になる。
右に座ると鉄道、左に座るとバスの気分が味わえて鉄ヲタ、バスヲタ両方楽しめる夢の乗り物になる事うけあいです♪
新手のガイドオェーバスってな感じ
コストも安いぜ旦那!!
251名無しでGO!:03/11/13 17:00 ID:eHO80rAY
>>250
以下の問題点が予想されますがどのように解決されるのでしょうか?

・終点や車両基地に必ずループ線が必要となり広い土地が必要
・車両の保守にゴムタイヤと鉄車輪両方の部品や工具を準備せねばならず不経済
・両フランジの車輪では転轍機の構造が複雑化する
・ゴムタイヤの方で操舵させるなら高度な制御をしないと脱線の可能性が高い
252250:03/11/13 21:20 ID:3rcANzbG
>>251
解決策…
・主要な駅などのバスターミナルは一方通行のロータリーのような作りなのでその一つを乗り場にする。
他の終端駅は車輌中央に備えた専用の油圧ジャッキで転車すると良い。

続く→
253250:03/11/13 21:32 ID:3rcANzbG
続き
・大体の鉄道会社は鉄道と併せてバスも運行しているので資材の調達にはさほど困らない。
・転轍機については小さな緑地帯を設けるしかないかも…
続きます→
254250:03/11/13 21:56 ID:3rcANzbG
さらに続き
・右側の鉄車輪は前後2輪、左側のゴムタイヤは中程に二重タイヤ一組の変形三輪車。
┏+━━━━+┓
┃  ←  ┃
┗━━=━━┛
駆動はゴムタイヤで行い鉄車輪は軌道追随のみで急曲線対応。
鉄車輪は小さく出来るのでゴムタイヤ部分を除いて片側完全ノンステップ可能。
敢えて鉄車輪を使う理由は、架線が一本で済むのと、ハンドル操作不要。ポイント操作は運転士が無線で操作する。
転車は現在も保守車輌など自力でやるのがあるから門台無し。

以上長レス妄想スマン… 指摘きぼんぬ
255名無しでGO!:03/11/13 22:01 ID:eh2D0Dz4
転落防止ネット
ホームの端に小さな穴をあけ、そこからワイヤーを通し、屋根に取り付けて
あるネットコイル(樹脂製の網を巻いたもの)を引っ張り、線路とホームの
間の空間を転落防止ネットで塞ぐ。人が寄りかかってもわずかにたわむ
程度のテンションをかけておく必要がある。(通常のゴルフ練習場のネット
程度)
ホームドアより(多分安価で)で場所を取らない方式だと思う。
電車が到着したら、駅係員もしくは車掌によってネットロールを逆に巻き上げ
電車とホームの間の仕切りをなくす。
巻き上げ装置はホームの下の空間に設置。(コイルの部分にもモーターが必要)
巻き上げ時間は1・2秒程度。巻き下げは5・6秒以内。
駅係員がネットより線路側のホーム間隙に人が居ないか確認してからネットを
下げる。
潮見駅での幼女転落轢死事故を考えると、こういった対策は早急に行わなければ
まずいと思う。
256251:03/11/14 01:48 ID:FkdPMzh8
>>250
では指摘させていただきます。

・車両中央に設置される油圧ジャッキと床面が干渉してノンステップ化が困難では?
・資材の調達には困らなくても整備の手間が二重にかかるのでは?
・三輪では車体の安定性に難があるのでは?
・駆動輪が左側のみに配置されていると力行時の運動ベクトルが進行方向より右側に振れるのでは?
257名無しでGO!:03/11/14 09:22 ID:jWIrmI0j
>>255
是非検討すべきアイデア
258名無しでGO!:03/11/14 11:18 ID:y6nZt/XI
  発明・考案・提案のなんでもない初歩的算数の内容なんだが。
JRの場合、座席番号は下り方向の左側から1,2,3〜の列数+A,B,C,Dの組み合わせという風に決まってる
ので座席の位置が把握しやすい。(例外も多いが)
しかし座席番号が全部番号の場合、左右どちら側かすら瞬時に分からない。勘でわかる人もあるだろうけ
ど。そこで簡易判定法を考えた。
座席番号がたとえば

↑進行方向
12 43
56 87
となってる線では、
左側窓側は座席番号S=1+4(N-1)、 右側窓側は座席番号S'=3+4(N'-1)
(N,N'は何列目の数、1〜)であらわせる。

したがってこれを変形して
左側なら S+3 = 4N  右側なら S'+1 = 4N'

が成り立つ。つまり座席番号に3または1を加えて4で割り切れれば左右がすぐに判定可能である。
通路側だったらは1をひいてから計算すればよい。もちろん、会社、線区、車両によって使い分けは必要。
259名無しでGO!:03/11/15 09:07 ID:38lMVzKg
age
260名無しでGO!:03/11/16 21:44 ID:Z3XwA1+v
現状の社会情勢では絶対不可能だが、通勤ラッシュについても混雑時間帯には運賃割高、
そうでない時間帯は割安という制度を、IT化も進んだ現在出来ないか?
261 ◆0gE85SI5tw :03/11/16 21:54 ID:QMoUBq1m
>>260
オフピーク回数券があるならオフピーク定期券があってもいいよな。
262名無しでGO!:03/11/24 22:12 ID:aEfvhr8+
2chってテキストしか書けないから不便だね。
AAは絵より難しいし。
263名無しでGO!
>>262
AA描くなら、フォントは「MS Pゴシック」の10pt、それでもって
半角and全角Spaceが表示できるテキストエディタがあるといいかも。
文字の方は「きごう」と打って変換すれば、使えそうなのは大抵出てくるし・・・

「AAエディタ」もいろいろあるけどね。

スレ違いスマソ。