1 :
名無しでGO!:
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!
3 :
名無しでGO!:03/05/21 17:39 ID:yP++PuW5
だれか2げとしないの?
4 :
名無しでGO!:03/05/22 16:14 ID:dET/GKg5
JR匹国の「ハピレス列車」アソパソマソに続く第二弾で「HAPPY★LESSON」のイラスト車輌
当面は1編成とし高松駅での運転系統分断を解消して
バスやマイカーに対抗するため運転区間を徳島⇔新居浜とする
と、ここまで書けばあとは察しがつくと思うのでw
5 :
名無しでGO!:03/05/22 22:52 ID:LT1bWqdS
空気バネを2個から4個に増やしたら、揺れって少なくなるのだろうか?
ACトレインの連接台車に空気バネ4個ついてるのがあるけど、
それは2両分を支えるためについてるから、結局一両あたり台車一個で2個の空気バネになる。
そうではなくて、あくまでも一両1台車あたり4個の空気バネ(一両あたり合計8個の空気バネ)をつけると、振動の吸収は良くなるのだろうか?
それ以前に台車が回転できなくて、カーブが曲がれない?
6 :
名無しでGO!:03/05/23 00:06 ID:W9GS4ZEp
津軽海峡線のドラえもん車両のベストな転職先は、氷見線・城端線。
作者が高岡市出身であることにちなむ。
7 :
名無しでGO!:03/05/23 12:28 ID:goyg/Dpz
終日点灯が実施できるようにヘッドライトを強制的に点灯しなければ列車を発車させることができない装置を東武鉄道に!!(,,゚Д゚)
>>7 自動車の免許見たく、点数制度にして縛るってのにすれば明日からでも可能かも。
ただ、みんな免停やら免許取り消しで運転士がいなくなってしまうかもわからんが(w。
9 :
名無しでGO!:03/05/23 21:05 ID:Ovckf9jA
10 :
クラミジアに感染していますが何か?:03/05/24 01:30 ID:+0IHiBs7
寝台特急カシオペアにラブホテルカーを連結せよ。
11 :
名無しでGO!:03/05/24 12:09 ID:+SzEPLUn
12 :
名無しでGO!:03/05/24 12:12 ID:FYCDYQwz
13 :
名無しでGO!:03/05/24 20:37 ID:1lD/4zdJ
阪神ファンのために片岡(桧山だっけ)を車掌に
14 :
名無しでGO!:03/05/24 22:56 ID:Xi8Xbwn7
阪神ファンのために巨人色の9300系を黄色と黒の縞々に
16 :
13:03/05/25 17:28 ID:et9FPoGm
17 :
名無しでGO!:03/05/26 00:35 ID:y7XawfC7
混雑に対応するため、天井には手すりが4本くらい通してある
そん代わりつり革は少なめ、これ。
絶対につかまりたい人は、売店で「マイつり革」を購入すること
自分のものだから、デザインも長さも自由。手すりにひっかけて使う。
18 :
名無しでGO!:03/05/26 00:41 ID:XKWSsmSi
っていうか、巻いて収納するつり革をつくれ。
つり革についてる四角い白い奴(たまに広告とかが張ってある)やつのなかに、
つり革の帯(?)を巻いて収納しておいて、引っ張ると普段の位置まで出てくるようにしてくれ!!
席から立つたびにつり革に頭ぶつけてムカツクんじゃ!!
19 :
名無しでGO!:03/05/26 04:39 ID:XZKyDm/Y
遮光幕全閉の地下鉄は前方に小型カメラを設置して、客室にモニターを設置して前方展望の映像を表示させる!(,,゚Д゚)
20 :
名無しでGO!:03/05/26 08:04 ID:jznaOn77
>>18 自分の好みの長さに調節できると便利だね。
21 :
名無しでGO!:03/05/27 01:10 ID:lCswbzP+
山手線のように短距離客主体でしかも混雑が激しい路線の車両は、車内のロングシートを
全て取っ払って、側壁はシャッターのように上に上げられるようにする。
どうせ座れないならシートはいらないし、側壁面積がほぼ乗降扉として機能するので停車時間も短縮できる。
問題は座りたいと思ってもシートがないことと、車体強度をどうやって確保するかだな。
22 :
名無しでGO!:03/05/27 23:02 ID:cuI1g+qP
シートとドアの間にある仕切り板、
最近はでかい板(走るんです標準)が使われ始めているが、
あれは結構よりかかれるから具合がよい。
逆に座っている方も、ドア横に立っているオッサンのケツが座席側にはみ出してこないからよい。
しかし、あの仕切り板、でかいと結構車内が狭く見える。
というわけで、あの板を色付き透明プラスチック化キボン。
そうすれば例え網棚にまで届くくらいでかい仕切り板でも全然狭く見えないし。
立っている方も席に座っている人の事を気にせずによりかかれるし。最高じゃん!!
23 :
名無しでGO!:03/05/27 23:11 ID:kYaeysAw
>>21 座席は、妻面に設置できる。1両あたり8席。言いようによってはクロスシートともいえる。
戸閉保安の改良案
扉が開いている間主幹制御器は操作できない(ロックがかかる)。
或いはノッチオンの状態では扉を閉められない。
いずれもウテシの待ちノッチ禁止の為。
25 :
名無しでGO!:03/05/27 23:18 ID:/DA7YIR9
ちょっとスレタイとは違うのだが。
1986年か87年、まだ中学生だった頃の話だが、近鉄でパールカードという
オレンジカードと同じ券売機で使用するカードが発売された。
近鉄沿線在住だった俺は喜んで購入し使っていたのだが、まだ小学生だった妹が
「パールカードってなんの意味があるん? わざわざきっぷを買うなんて
意味ないやん。テレホンカードを電話機に入れて10円玉出して、その10円
玉で電話かけてるようなもんやで。改札機にそのまま入れて乗った分だけ引か
れるとかやったら意味あるけど」
と言った。まだSFカードなんて全くこの世に存在しない頃の話。
俺は確か「そんなん無理やって」と言ったと思うが、10年ほどしてSFカードが
現実のものとなった時は、この妹の(しかも小学生だったというのに)先見性の
ある発言を思い出してそっちの方に驚いた記憶がある。
26 :
名無しでGO!:03/05/28 06:11 ID:Mekzvm9A
>>24 よく、車掌が運転室に入るのを見るけど、その対策はどうするの?
27 :
名無しでGO!:03/05/28 19:27 ID:cRlIoF3B
>25
世の中の9割の人は、あなたの妹さんのように考えると思うけど。
しR人身事故のときに
東西線・宝塚線から本線への直通列車を全便尼崎で折り返す
ってのは?
29 :
名無しでGO!:03/05/29 13:44 ID:mR6aAkI7
>>21 よさそうだけど、実際に使ってるところを想像すると
難点もあるんじゃないかと思うんだよなあ。
・戸閉めのときに何か挟まれたら、抜くのが大変。
(シャッターを何分割かするにしてもね)
・カベになってる部分がないと、駅に止まるたびに車内の人全体が
ホームに押し出されるような感じになって、よけい時間がかかり
ホームも混雑するかと。
30 :
名無しでGO!:03/05/29 17:28 ID:R37cexaa
扉の幅を狭くして数を増やし、
乗車用扉と降車用扉を分離するというのはどうだろう?
#山手線は6扉車3両はほしかったなぁ。
31 :
ねこ:03/05/30 18:00 ID:KE4UBX3/
・外資系(特にダイムラー社)自動車販売会社がク5000系
みたいな貨車を発注する
・東海道線東京口の近郊列車に簡易食堂車を連結
(経営はマクドかミスド、若しくはスタバ、ドトール
でも可)
・東横線高島町〜桜木町廃止後の跡地利用は横浜市電を
LRT方式で復活すべし
でも可)
32 :
名無しでGO!:03/05/31 00:24 ID:L91lSNq3
>>31 ただでさえ日本の資本が海外に流出してるっちゅうに、
何ゆえ外資系かね?
33 :
名無しでCO!:03/05/31 17:20 ID:AxbtMeZI
ホームに上がれば、手持ちの携帯電話に
種別、行き先、発車時刻、停車駅が表示されるシステム。
そうすれば、行き先表示板はいらない(あえて、必要とするならコンコースのみ)。
34 :
名無しでGO!:03/05/31 18:42 ID:eNQeL/PY
山手線は全車六扉に!
>>33 例の素根センセイが提唱するIPASSというシステムが
それと同じことを目指している。
携帯電話強制電源切断ゲート
入場ゲートを通ると、携帯電話の電源が強制的に切断され、
出場ゲートを通るまでは電源が入らなくなる装置。
37 :
名無しでGO!:03/06/01 03:19 ID:4DUwG0Ym
ブレーキって、モーターの逆回転はダメなの?
惰性で走ってるときに電動機を逆回転。すぐ止まれそう。
38 :
名無しでGO!:03/06/01 03:26 ID:do49Ps5m
>>37 急に止まったら慣性の法則で中の人が危ないじゃないか。
それと逆回転させたら、回生ブレーキが・・・
>>37 「逆回転」はさせられないが、逆トルクをかけて止めるというのは
すでに実用化されている。
40 :
名無しでGO!:03/06/01 11:00 ID:U+I2wMAx
41 :
名無しでGO!:03/06/02 00:28 ID:ow/t+0cb
>>36 電源を切る事は簡単そうだけど、それを出場ゲートまで
維持する事と、通った後に復旧させるのって何となく難しそうね・・・
電話自体もそれに対応させれば行ける・・・かな?
42 :
早稲田電車区 ◆ZrR2vSaXnI :03/06/02 00:31 ID:Nr1zuxvy
>>41 それよりも、車両の方に携帯電話を圏外にするシステムを載せればいい
>>42 特定の電波(信号)を受けている間は着発信拒否になるようなシステムを電話側に付加すれば可能か?
44 :
名無しでGO!:03/06/02 16:21 ID:HjmmrkNp
>>41-43 もちろん、電話自体に入場ゲートと出場ゲートを感知する装置も付加しておく。
携帯なんて1年おきに交換する人が多いから、感知装置付きの普及速度も速いと思う。
>>44 >携帯なんて1年おきに交換する人が多いから
おいおい。
年間の総出荷台数を計算してみろよ。
46 :
名無しでGO!:03/06/02 23:16 ID:2UYVuEPA
可変軸間台車
新在直通車両用
軸間距離を変更することで、新幹線での高速安定性と在来線での曲線通過性能を両立させる究極の台車
と言うのを本気で考えたことがある。
47 :
名無しでGO!:03/06/03 03:36 ID:MoLbqymp
慣性中和装置
コレを装備することによって
阪神ジェットカーを上回る加速度・減速度とも14.0km/sの車両を
48 :
名無しでGO!:03/06/05 17:10 ID:xI6R1D9k
厨房消防
49 :
名無しでGO!:03/06/05 23:32 ID:o/REX4RM
・・・天気予報!
鉄道用ヂーゼルも作ってるのか?
石川島播磨芝浦はヤンマーに吸収されたよ。
農業ネタスマソ。
52 :
名無しでGO!:03/06/08 02:40 ID:/1DuyGGl
53 :
名無しでGO!:03/06/10 00:59 ID:ndvSKeff
厨房消防
54 :
名無しでGO!:03/06/10 01:25 ID:SO2CmG1x
連結器をねじり棒型にして、半永久固定連結器にする。
55 :
名無しでGO!:03/06/10 19:31 ID:Zvwkw19X
連結器を瞬間接着剤で固定して、永久固定連結器にする。
>>55 カーブが曲がれなくなるからNG
連結器は相手方と組んでも若干の遊間があるのです。
57 :
名無しでGO!:03/06/11 18:56 ID:6FfU0DTK
側面を無しにして、どこからでも乗れるようにした電車を
山手線に走らせる。
59 :
名無しでGO!:03/06/12 18:58 ID:n2smYkoF
コミケおた排除装置
コミケおたが乗ろうとするとドアがしまり弾き返される。
偽物の定期券を持って乗ろうとしても同じ。
>>59 ぷっ、お前2ch初心者だろ!「おた」だってさ!!
61 :
名無しでGO!:03/06/16 12:49 ID:XmGwcwGk
>>60 ちみは2chのベテランのヲタなんだろ。認めてやるよ。
鉄ヲタ排除装置なら簡単に作れそうだけどな。
ヲタ的に全くつまらん車両にして、前面展望も出来なくすればよし。
63 :
名無しでGO!:03/06/17 21:55 ID:TSaIn+Lo
車オタ排除装置付きバスはどう?
64 :
名無しでGO!:03/06/19 08:35 ID:yTTllDUq
age
スリーマン運転制度
運賃の取りこぼしの多い無人駅が多く乗客が多い上に、4ドアの列車には
基本的に運転業務はやらない車掌を付ける。そんで駅に着いたらその車掌はダッシュで降りて(客用のドアが開く前に)
駅の出口に行き、改札をする。2つ以上出口がある場合はドアを開ける作業は運転手にさせて
車掌2人で対応。これで完璧!(まぁそんな事が必要な長編成のローカル線もなくなってきてるけどね)
あと、中央線の全駅にホームドアを設置。(警備員を雇う前にこれをして欲しい)
>>25 それは結構凄い事じゃない?頭の柔らかい人じゃないと意外と考え付かないものだよ。
>>27 そういうのが普及した今だからこそ、そう考えるけどね。
余談だけど子供の頃自動改札機にお金を入れると穴が開いた切符が出てくるって言うのがあれば良いのにな、って思ってた
昔、あったんだね。何でなくなったのかな?新宿駅とかそういうところでは兎も角、南武線の途中駅みたいなところではいいと思うんだけんどな。
>>65 わざわざダッシュせんでも江ノ電なんか運転手と車掌の2人で無人駅の改札やってるが。
>>66 江ノ電は2両で2扉だからね。
これが必要なのは、3〜4扉で3両以上の車両が走っている無人駅の多い路線だよ。
68 :
名無しでGO!:03/06/23 07:25 ID:m1g5lAze
厨房消防
>>65 どこがすごいんだか。
なんにも考えないでオレンジカードを導入するから、
ああいうものになってしまっただけなのに。
最初にバスに導入されていたとしたら、鉄道に導入される際も
最初からフェアスルーになっていたと思われ。
>>69 同意。
「どうすれば便利になる」から考えれば普通気が付くんだが。
ただ、オレカ作った人も考えはあったと思う。
(当時の技術・コストからやれなかっただけで)
なんだか、主婦の発明(洗濯の糸くず取りとか)が金になって、
オッサンの発明品がメカに懲りすぎて金にならんのと、どこか似てる気がする。
>>69 てゆーかオレンジカード登場時は国鉄に自動改札なんて無かったからなぁ。
自動改札導入が早かった関西私鉄沿線住民ならともかく、他の地域はフェアスルー
どころか改札の自動化すら無かったんだから、当時はあれで良かったんだよ。
72 :
名無しでGO!:03/06/23 17:23 ID:uJ0okkOe
↑ 正にコロンブスの卵だねw
73 :
名無しでGO!:03/06/23 17:29 ID:CGhX6/Up
YES
>>67 名鉄では運転士+車掌1名で当たり前のように無人駅集札してまつが
(4両とか、たまに6両も)
九州でも普通にやってるけどな。
日光線の燃料電池車の試験ってもう終ってますよね?
殆ど話題に登ってないけど..
77 :
名無しでGO!:03/06/25 17:47 ID:Kb7BD55L
白色LEDを使って、昔の白黒幕風のLEDにする。
78 :
名無しでGO!:03/06/25 18:04 ID:TOrXyVRL
電車の駆動輪に三軸ボギーを取り入れた例はありますか?
かつての旧客にはあったけど、もし取り入れた場合のメリット&デメリットはどうなんでしょうか?
79 :
名無しでGO!:03/06/25 19:48 ID:mcYgKA+Q
80 :
名無しでGO!:03/06/25 20:20 ID:TOrXyVRL
>>79 他にDEシリーズなんかにも三軸はあるけど、電車にはないよな。
液晶画面での方向幕。昼間日差しが強い時はLED見にくいから。それにこれなら色も付けられるから、誤乗帽子にもいいと思うん。
あと液晶画面のヘッドマーク。あずさのE257とかのLEDのヘッドマークはちょっとつまんない
前のはつかりのヘッドマークの初雁の鳥みたいに動かすんならこっちのがいいと思うんだけどなぁ
>>74 マジ?なんか最近勉強不足だと思い知らされる事が多いな
でもさ、運転手が毎駅おりてちゃ時間がかかるホイ。ローカル線だから良いのか!
82 :
名無しでGO!:03/06/25 20:35 ID:gWmEe7Gv
>>78 3軸台車の気動車(電気式)はあったよ キハニ36450 片方は2軸だけど
液晶画面だって日差しによっては見にくいってのは、
携帯電話の画面を見ればよーく分かると思うが。
85 :
名無しでGO!:03/06/25 21:40 ID:+cIi28Mn
>>81 何気にTEC700系でガイシュツ・・・
あとユーロスターもLCD方向幕だったような。
86 :
74:03/06/26 00:13 ID:YQMDod+/
>>82 DE10のアレって3軸台車じゃなくって1軸台車×3みたいな感じじゃなかったっけ
3軸が枠でしっかり固定されているわけじゃないような
>>81 ホームの出口が1箇所だから車掌だけで集札すれば問題なし
停車してドア開いたら車掌がダッシュでホーム出口にいって、
集札のあとにドアを閉めるか、ドア扱いを運転士がするか
(気分しだい?で変わるが)
無人駅到着前には車掌はあらかじめ出口付近のドアに移動しておく。
出口が2つ以上ある場合?んなもん、1つを残して閉鎖する。
無人駅になるくらいの乗降数だから、ホーム出口が1つでも問題なし
(前端に出口がある場合は運転士も車内から手を出して
集札することがあるが)
87 :
名無しでGO!:03/06/26 20:14 ID:XfOEWhAf
>>78 3軸は、揺れ枕から側受けにかけて独特の処理が要る。
しかし、今時のボルスタレスにすれば、小さめの空気バネを4個つければ
いいのかな、と思う。
3軸にする意味を見いだせないけど。
貨物電車で軽量3軸台車なんて作ったらおもしろいかも、と今思った
88 :
名無しでGO!:03/06/26 22:54 ID:xtVFePfZ
「陸・海・空ビックリ大計画99」(二見書房)ていう
本を読んだことある人は居ない?
89 :
74:03/06/27 01:35 ID:JjSAaHx1
>>87 ボルスタレスの空気ばねは変形するから小さくできないんじゃ?
90 :
名無しでGO!:03/06/27 13:42 ID:+a2DBz/o
チェーン式駆動ってどうよ?
構造も簡単だし。
___/二二二\___ /
/○ [≡≡] ○\ ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
|┯━━┓┃┏┓┃┏━━┯| \ こ〜ろ〜す〜ぞ〜
|│ ┃┃┃┃┃┃ │|
|┷━━┛┃┗┛┃┗━━┷|
|__ ┃ ┃ __|
|─ \ ┃──┃ / ─|
|── \.北アルプス/ ──|
↓ホームね。 | ̄● ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄● ̄|
━━━━━━ |. .@ ┃ ┃ @. .|
━━━━━ ̄ ̄ ̄ |_ ̄ ̄ ̄二二二二 ̄ ̄ ̄|
┃こんな↑ | ̄ ̄ ̄│[=.=]| ̄ ̄ ̄|
┃感じで └─── ───┘
電車が着たらホームの下(若しくは車両のドアの下)からステップが出てきて、
車両とホームの間を塞ぐ。そうすれば、お年寄りの方や車椅子の方も安心して鉄道がご利用になれます。(ちょっと上のじゃ解りにくいかな?)
>>81 417系と、バス機器での実績あり。
どちらも使えないという結論に達した罠。
>>91 ホーム1カ所にしかないけど、KQでそれに近いものを設計・採用済み。
>>93 マジ?またまたまた勉強不足・・・・
しかも京急ならけっこう使ってんぞ・・・・
それ何処の駅?
95 :
名無しでGO!:03/06/27 20:27 ID:Qn8Nm+mw
87
>>74 小さくって、訂正、容量の小さいやつってこと。
機関車+貨車の重さで209系のバネとか
96 :
age:03/06/27 20:37 ID:+eVydkAn
電磁石を使って、車輪とレールの間の摩擦係数を上げて、登坂性能(ブレーキ性能)をよくするってのは外出?
98 :
名無しでGO!:03/06/27 20:57 ID:+eVydkAn
99 :
93:03/06/27 20:58 ID:CcCqa7Sz
>>91 さらに言うと、車両側搭載で言えば、400系とE3系で実現済み。
100系モデルの在来線特急
101 :
名無しでGO!:03/06/27 22:30 ID:iQ1AlPEQ
>>91 ミニ新幹線で何気にガイシュツ・・・
(400系参照)
102 :
名無しでGO!:03/06/27 23:59 ID:VYvgfCEz
プラットホームの高さが駅によってまちまちな路線に投入してほしい。
客室の床の高さをプラットホームに合わせて上下させることができる車両。
空気バネを改造するだけで可能か?
103 :
名無しでGO!:03/06/28 00:00 ID:0a3mTToB
あげ
>>102 横軽対策車がやってたっけ、空気バネ強制パンク装置。
碓氷峠を越える車はパンクした自転車に乗っているような乗り心地だった。
あと、最近はやりのノンステップバスはエアサス利用で客扱い時に乗降口を下げている。
>>104 アレは「傾けてる」だな
...エアサス車体傾斜の車両なら実現可能か!?
(たかだか3°程度だっつーの)
>>92 バスは都営バスにいたけど、ありゃ酷かったな。ぜんぜん読めない。
>>106 ステップをホームにつけるという逆転の発想だな。
でも、カーブに作られた駅では使えない罠。
>>106 羽田空港にあるよ。
何年か前NHKの朝のニュースでやっていた。
リモコン操作でホームの一部分が浮き上がってタラップのようになるやつ。
いちいち駅員が渡し板を用意しなくて済むし車椅子利用者も気兼ねなく利用できる所がいいと思う。
上大岡にもなかったか?
あったのか・・・・・・
ホームにつけるのと車両に付けるのってどっちがコストかかるのかな?
>>108 漏れはカーブに作られた駅でもっとも威力を発揮すると思うのだが。
車両に付けられたステップでは、直線の駅を基準に作るとカーブ駅でどうしても
間が空いてしまうよ。逆にカーブ駅基準に作ると直線駅で間が空く。
なのでホームにつけたほうが私は良いと思うんだけど。
114 :
名無しでGO!:03/06/28 21:36 ID:k9R1iky+
>>113 停車位置がずれた場合に隙間出来るんじゃないの?
スライド式のステップにして長さ調節すればいいのでは。
いや、だから単純に考えて、曲線になってる面に直線の板をあてても、まん中に隙間できるでしょ。
>>115 いや、だから、今私が言ってるのがスライド式だって。↑の画像見た?
>>116 ホームの上に板を乗せればいいだけでしょ?
段差は工夫次第でほぼ0になるので問題ない。
118 :
名無しでGO!:03/07/01 09:21 ID:C+4pr1iS
車内自動改札機
駅ではなく、車内のドア付近に自動改札機を設置。
ワンマン区間や特急列車に威力を発揮する。
119 :
名無しでGO!:03/07/01 16:41 ID:6cn7Wl2O
>>118 確かに、それはいいかもね。でも、券売機の無い無人駅もあるから、
お金を入れると入鋏済みの切符が出てくるってどうよ。
束が、グリーン車の座席にミニ改札みたいなのを設置して
車内改札を省略しようとか言っていたことがあるような...
(記事をみつけられないんでウソっぱちの可能性もあり)
121 :
名無しでGO!:03/07/04 00:11 ID:g453RAEb
厨房消防