国土地理院1940年代の空中写真を見て懐かしむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しでGO!:03/04/26 23:00 ID:tYMCSV04
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533934&group=USA10kKT&course=M388&num=65&size=normal

溝ノ口駅(画面中央付近)周辺。溝ノ口から右上へ延びているのが大井町線。
当時東急大井町線が溝ノ口止まりだった事がわかる。
159名無しでGO!:03/04/27 18:14 ID:miWsmSPg
>>155
まさにウジャウジャいるぜ。まるでウンカだ。
160名無しでGO!:03/04/27 18:58 ID:afxUvCQS
>>158
この時代に梶ヶ谷付近の山ひとつでも買っておけば・・・・
と、ちょっと後悔したw
もち、まだ生まれてないけどね
161名無しでGO!:03/04/27 23:58 ID:w1E/0u7u
162名無しでGO!:03/04/28 00:12 ID:aEUNOU7S
京急大師線塩浜駅付近
川崎ターミナル完成前の塩浜終点時代の市電の終点や臨港線群。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533926&group=USA10kKT&course=M736&num=69&size=normal
163名無しでGO!:03/04/28 07:02 ID:tg+oU6fz
>>162

畑とかも結構多いから

何処だここは?状態に
戦前から工場がいっぱい並んでいた訳じゃ無いのね

川崎河口水門になしとかの果物のオブジェが付いている意味がよくわかった。
164名無しでGO!:03/04/28 22:28 ID:MslE1FZa
age
165名無しでGO!:03/04/30 23:13 ID:U+CM5CmA
保守
166名無しでGO!:03/05/01 05:20 ID:b6fR0PfU
西武鉄道、小平・萩山・八坂・小川・青梅街道・小平学園・一橋大学・桜堤
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5339&group=USA40k&course=M630-1&num=22&size=normal
萩山駅の配線は、現在と異なり、小平方と国分寺方とがY字になっています。
現拝島線は、小川駅〜萩山駅は未開通で、陸軍兵器廠跡(現ブリジストン)に
その後拝島線の一部となる引き込み線が認められます。
また、その後拝島線となる小川駅〜玉川上水駅の旧日立航空機専用線も当時は
非電化です。
167名無しでGO!:03/05/02 21:54 ID:87v+i0jy
なかなか良スレにつきage
168名無しでGO!:03/05/05 12:38 ID:Jn/aitaP
そろそろ危ういので保守
169名無しでGO!:03/05/05 14:30 ID:GFd8qnlB
保守
170名無しでGO!:03/05/08 00:03 ID:Dpq45tLr
>>96
是政線や下川原線があればGOなのだが。
171名無しでGO!:03/05/08 01:44 ID:s+NOhjv8
>>170
西武多摩川線は過去ログにあるよ。
下河原線は公開範囲外だけど、過去ログに府中の燃料廠引き込み線はあるよ。
172名無しでGO!:03/05/08 22:30 ID:UWReXN7u
もっと別な地域が見たいなあ・・

173名無しでGO!:03/05/09 02:38 ID:HY/8MFq4
大軌法隆寺線。天理軽便鉄道を合併したもので、平端以東は改軌・電化の上、現在の近鉄天理線になったが、
新法隆寺〜平端間は軽便のまま廃止となった。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=513575&group=USA10kKK&course=R443-2&num=7&size=normal

画面中央付近の関西線法隆寺駅の南にあった新法隆寺駅から、軽便線がへろへろ延びている。
池を築堤と橋で横切る区間には、まだ築堤の一部と橋台が残っているとか?
174名無しでGO!:03/05/09 02:45 ID:HY/8MFq4
175名無しでGO!:03/05/09 03:15 ID:H9sRO0tC
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/

なんとなくだけどこっちがすごそうだぞ
(っていうか多すぎて見るのが相当大変っぽい)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-2/c2b/ckt-88-2_c2b_17.jpg
例 海芝浦駅周辺 解像度高杉w
大川駅に止まるホキらしきものも判別できる


前のやつと重複していて税金の無駄っぽいが


こういうのは湯水のように税金使ってがんがんやってよしw


176175:03/05/09 03:22 ID:H9sRO0tC
こっちは平成元年撮影の物が多いがそれでも結構楽しめる。
品川駅に新幹線車庫がまだ合った頃の写真
なんか解像度高すぎてNゲージみたいだな。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c10a/ckt-89-3_c10a_27.jpg

しかし、ユーザーインターフェースがかなり使いづらい予感
177175:03/05/09 03:31 ID:H9sRO0tC
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c9a/ckt-74-15_c9a_19.jpg

昭和49年の大宮駅周辺
西口が今と全然違う。
一応直リンクは辞めた方がいいのかな?

しっかし解像度高すぎ
貨車の形式が判別できるかもしれない笑
多分、自分のうちが写っている人もいるのでなかろうか。

これは素晴らしいおもちゃだw
178名無しでGO!:03/05/09 08:05 ID:F9AIeC9N
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-2/c15c/ckt-88-2_c15c_11.jpg
田浦駅周辺 s58
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/83/ckt-83-1/c3/ckt-83-1_c3_12.jpg
池子弾薬庫 s58
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-2/c4b/ckt-88-2_c4b_8.jpg
横浜新港 s63 既にあぼーん開始
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c29/ckt-74-16_c29_34.jpg
国分寺駅周辺 s49 中央鉄道学園なんかも見える 微妙にパースがついているのが良いw
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c29/ckt-74-16_c29_34.jpg
国立駅近辺 s49 鉄道研究所ループ線が健在 米軍引込み線もちらっと

この地図 かなりあひゃひゃ状態で楽しいのだけど、
土地感無いとかなり使いづらい気も、、、

しかしこんなの公開していいのかね。
米軍基地もばっちり笑
いやあいい時代になったものだ。
179名無しでGO!:03/05/09 19:29 ID:D9BW7yvy
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/78/cok-78-2/c5/cok-78-2_c5_3.jpg
南大東島 S53 トロッコがうじゃうじゃ!
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-18/c5/ckt-74-18_c5_24.jpg
栃木県宇都宮 鶴田駅周辺 s48 東武大谷線跡と専売公社引き込み線
180名無しでGO!:03/05/09 22:27 ID:LTN3OorS
181名無しでGO!:03/05/10 10:22 ID:87NWfIvu
保全あげ
182名無しでGO!:03/05/10 10:36 ID:fBXcxEVH
183名無しでGO!:03/05/10 19:21 ID:Wqk31lsp
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-10/c7a/ckt-74-10_c7a_26.jpg
栃木岡本駅周辺 高崎製紙への引込線,川崎重工工場
184名無しでGO!:03/05/10 20:59 ID:xfCE0FUX
>179
お〜、廃線跡が分かりやすいですな〜。
185名無しでGO!:03/05/11 02:25 ID:gUNqPK3o
186名無しでGO!:03/05/11 16:31 ID:N8sMqMo7
>>185
これって今どのあたり?

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-13/c13a/ckt-74-13_c13a_6.jpg
津田沼駅近辺S49
新津田沼駅に工場が
新京成の旧線跡も見える
187名無しでGO!:03/05/11 21:27 ID:H+bIbvBL
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/82/ccb-82-4/c12/ccb-82-4_c12_8.jpg
武豊駅周辺 s58
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-7/c2/ckk-74-7_c2_2.jpg
梅小路機関区周辺 s49 今と全然違う 巨大な貨物駅がある
ついでに京都市電の車庫が見える
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/82/ckk-82-1/c16/ckk-82-1_c16_5.jpg
米原駅周辺 s57 貨車だらけ
188宮ハエ ◆d8nktTSMw2 :03/05/11 22:02 ID:nhSTtu2o
うわw 俺の家が建設中の時のが写ってるw
189185:03/05/12 01:13 ID:0fEQTb9G
>>186
西千葉と稲毛の間。最近の写真では跡地は公園みたくなっている。
画面上部に西千葉駅。101系みたいなのが停車中。

今気づいたのだが、画面左側から怪しい引き込み線が写っているが、
これは千葉レールセンターと思われる。
190名無しでGO!:03/05/12 02:35 ID:1Awsgrzy
>186
新津田沼と前原の間の巨大な木造タワーも写ってるじゃん。
あれ、なんのためんの建造物なんやろなぁ・・。

ついでなんですが北習志野と高根木戸あたりもうpして
いただけないでしょうか?

ガキんころ住んでたんっす。
ちょうど小学は入ったころやないかなぁ・・。
191名無しでGO!:03/05/12 03:33 ID:0fEQTb9G
鹿島臨海鉄道 鹿島港南駅
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-5/c10/ckt-79-5_c10_37.jpg
右から現れた線路が左カーブして、小さな青い屋根と猫の額の駅前広場があるところ。

いくら航空燃料輸送の見返りとは言え、こんな何も無い所が終点とは!
もう少し何とかならなかったものか?と今にしても思う。
192名無しでGO!:03/05/12 03:37 ID:Wx+0GarH
>>189
千葉レールセンターもかなり怪しいが、
左下の方に怪しい建物群と変なレールみたいなのも見える
千葉大?
この辺りは元軍用線か廃線っぽいセクシーラインを持つ道路が多い、、、

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c29/ckt-74-16_c29_28.jpg
S49年の立川駅と西立川駅 ホーム配置がかなり違う
しかも構内に貨車だらけ 西立川に機関区もある
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c28/ckt-74-16_c28_21.jpg
昭和記念公園は基地だった(この頃ベトナム戦争再末期だな)
中神からのびる引き込み線も有
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c26/ckt-74-16_c26_16.jpg
拝島 やっぱり基地 駅北にディーゼル機関車(DD13?)

193名無しでGO!:03/05/12 03:53 ID:Wx+0GarH
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c27a/ckt-74-15_c27a_5.jpg
鉄的にはあまり面白く無いが昔住んでいた武蔵小金井
駅前はあんま変わっていないかもw
左側の蛇の目工場、今はあぼーんされてマンションとかに姿を変えています。
一番線路寄りの建物だけ小金井市リサイクルセンターとして生き残っている。

しかし昔は道路幅狭かったんだなー
1943連発なのでこれで終了:03/05/12 04:04 ID:Wx+0GarH
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c27a/ckt-74-15_c27a_6.jpg
東小金井 貨物駅に車運車がうじゃうじゃ
東村山の日産の車運んでいたのだろうか??

今じゃ想像もできん、、
195_:03/05/12 04:10 ID:9RK67Md+
196名無しでGO!:03/05/12 04:50 ID:0fEQTb9G
197191:03/05/12 17:17 ID:C4f7qDAU
こっちの画像の方がいいなぁ!鹿島港南駅を貨物列車が通過中だし!
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-5/c9/ckt-79-5_c9_37.jpg

ついでに神栖駅
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-5/c7/ckt-79-5_c7_31.jpg
ヤード中央上部の小さな青い屋根が旅客ホーム。
198名無しでGO!:03/05/12 23:00 ID:neVPmbOK
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c21b/ckt-74-15_c21b_22.jpg
葛飾区金町駅 S49 こないだあぼーんされてしまった三菱製紙引き込み線が見える
緑の機関車も見える
199名無しでGO!:03/05/13 21:18 ID:LXDdUbwC
age
200名無しでGO!:03/05/13 22:36 ID:xLLxUumW
>192
千葉大やら公団住宅つぽいそこらへん。
・・大日本帝国陸軍鉄道第一連隊と鉄道材料廠の跡ですよ。
10何前までは機関庫なんかも残っていたし。

201名無しでGO!:03/05/14 10:10 ID:lbhLdtfH
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-19/c2/ckt-74-19_c2_11.jpg
マイナーな地区だけど桐生市
足尾や葛生は写真が無かった、、、
202名無しでGO!:03/05/14 23:05 ID:C9z2rQYU
age
203名無しでGO!:03/05/14 23:05 ID:6aeNa54O
小田急線登戸周辺
向丘遊園駅から少し新宿寄りの所から、小田急線と南武線の連絡線らしきものが確認できる。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533934&group=USA10kKT&course=M504&num=124&size=normal
204名前はない:03/05/14 23:34 ID:hJDg128I
>>203
南武線の画面右端、砂利採取用と思われる線路が延びているね。
205名無しでGO!:03/05/14 23:53 ID:6aeNa54O
>>204
本当だ、多摩川で採取した砂利を直接南武線で輸送していたんだ。
206名無しでGO!:03/05/15 18:16 ID:7JmOzkQy
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/Air/WC_AirPhoto1.cgi?DT=n&PFN=CKT-74-15&PCN=C34A&XL=502229.4&YD=128087.4&XR=502673.2&YU=128376.3&PYF=1974&PYT=1974&PPN=&PMN=&PNO=13

>>203の27年後はこうなった
(砂利引き込み線はちらっと見えているが、あぼーんされて道路になった模様)
207