143 :
So What? ◆SoWhatIUjM :03/04/30 23:39 ID:rLM0BfDt
144 :
名無しでGO!:03/05/01 10:55 ID:IZWmUwcn
フレキ入手難なら通販ってのはどう?
145 :
名無しでGO!:03/05/01 11:00 ID:4SGW/3VI
拾ってきた板切れくりぬいてトンネル作った。
緑と茶に塗り分けてキハ22でテストして無事くぐりぬけることを確認。
しかしそこからがいけなかった。
大事にしてた485系のパンタが激突、パンタが逝ってしまったんだYO!
146 :
名無しでGO!:03/05/01 17:16 ID:Dmgbgdkv
いまやフレキは上級者のみが使うものとなりはてている。
147 :
135:03/05/01 17:36 ID:+/vNF8y7
そんなにフレキは入手困難ですか?敷くのもカーブ部分
に繋ぎ目を持ってこない様にすれば、脱線もまず無い
ですよ。
pecoのファインを使ったのですが、ギャップの切り方
には苦労しました。
149 :
名無しでGO!:03/05/01 17:44 ID:IZWmUwcn
PECO普通タイプはファインは篠原と同様にフログ部分が電気的に繋がった
選択式ポイントだから注意しなきゃ これ基本
150 :
135:03/05/01 18:23 ID:+/vNF8y7
>>ファインは篠原と同様にフログ部分が電気的に繋がった選択式ポイント
ファインと普通のが違う事を知らなかったのです。
更にエンドレスや単に待避線があるだけなら簡単ですが、機関区部分と複線
の渡り部分などが重なると、もうこんがらがって。
151 :
名無しでGO!:03/05/01 23:56 ID:UJomAh68
152 :
名無しでGO!:03/05/02 15:41 ID:acS8veTd
>>151 風景もそうですが、車輌もまた渋いモノでつね。
>>151 KSK Cタンク(;´Д`)ハァハァ・・・
154 :
名無しでGO!:03/05/02 18:37 ID:6jBrUluL
非選択、選択式にとらわれずポイントで分岐した線路は両側全てにギャップを
切りましょう。後からギャップを切るのは大変でフィーダーは後からでも取り
付けられますので多めにギャップは切っても大丈夫。
フィーダーはもちろん両側に付けて、コモンレール側は共通にまとめます、
コモン反対側はスイッチ(キャブ選択スイッチ等)へつなげます。
これコモンレール方式の基本配線ね!
155 :
名無しでGO!:03/05/03 08:16 ID:4QsjxxOp
156 :
名無しでGO!:03/05/05 12:11 ID:kjTqmk80
SOREGANANIKA?
>>155 KSK Cタンク(;´Д`)ハァハァ・・・
158 :
名無しでGO!:03/05/06 11:08 ID:iui8YXgz
age
160 :
名無しでGO!:03/05/07 00:06 ID:ppRLeaDu
フレキつかってみたいけど、なにから始めりゃいいのかよくわからんのです。
何cm買えばいいのか、パワーパックどうなんの?とかいままで考えたことなかった
疑問がいろいろと・・・というわけで初心者にはむかないかもと思います。
路面電車スクラッチしてから、フレキでミニレイアウト作って(;´Д`)したい。
161 :
So What? ◆smCbh1Gvqg :03/05/07 00:17 ID:+mHdKNev
>>159 ヲイヲイ、ウォーターラインシリーズよりも小さい縮尺ぢゃないでつか。
162 :
名無しでGO!:03/05/07 15:10 ID:MMYb63mI
>>160 切り売りなんてしてないぞ。
確か一本1mくらいじゃないかな。
パワーパックは、何だって使える。
フィーダーの線路側をぶった切って、銅線を線路にはんだ付けすればいい。
ポイントは道床付きを使うのが作動面で利があると思われ。
>>160 たとえばNゲージなら、ピィコのフレキシブル線路は1本
914ミリ(3フィート)です。フィーダ―は線路にはんだ付け
するか、真鍮板を折り曲げてフィーダ―を作ってしまうかします。
ミニレイアウトなら、ピィコのフレキと小形手動ポイントが
お勧めです。ポイントは動作がしっかりしているし、フレキは
篠原やカトーのそれに比べてやわらかい(ふにゃふにゃ)なので
急カーブが作りやすいなあと思います。
篠原のポイントは電動化が前提かなあ。手動でパッチンと切りかえる
ユニットがあったような気がしないでもないけど……。
ピィコは柔すぎて急曲線が上手くまとめにくい。腰が強くて戻って
しまいがち。自動的に緩和曲線がついてしまいがちなので、プラン
は半径に+10ミリ見込んでおくと楽。ポイントはバチンバチンと派手
な音がする。PC枕木があるのはピィコの大きな長所。
篠原は全て逆。こちらはポイントの加工がしやすい。フレキも曲げ癖
をつけるコツをつかんでしまえば、そのRのまま姿を保つので楽。
篠原はレールが枕木を噛む傾向がある。ピィコは枕木の上を滑る。
総合的に見て線路配置の自由度が高いのは篠原だと思う。
篠原メインにピィコのPC枕木フレキの混用は可能。ただ
ピィコの小型ポイントは篠原に同種製品がなくて怪しい
魅力を放っていると思うなぁ・・・。
篠原では四番ダブルスリップにオーラがある。あれ絶対に
通りそうにない車両が通ってしまうんですよね。
フレキというのは、道床付線路に比べて表現の豊かさがあり
奥が深くなる。(さらに突き詰めればハンドレイドになる)
その分、確実に難しくなるわけで、どれくらいの時間を線路
に振りむけるべきか?という選択になると思うよ。
私は他の部分に手をかけないぶん線路周りに手をかけました。
成功してるかどうかは別ですが自己満足。
167 :
名無しでGO!:03/05/07 17:34 ID:VYYTSYkX
ピィコの場合小型レイアウトならファインがお勧め。
見た目もいいけど、それよりもポイントのフログに無電部分が無い。
二軸の単車やB6でもスムーズにポイントを渡れます。
168 :
名無しでGO!:03/05/07 20:00 ID:Eoc6aP3U
169 :
(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/05/07 20:07 ID:UklV1Gay
>>164 なるほど。いろいろですね。
俺は篠原でカーブを作ったとき、どうしてもきれいな急カーブが作れなくて
かなり苦労したせいかもしれないです。
カトさんは篠原とPECOの中間くらいかなあ。
小型電車スキーには、PECOの小型ポイントはたまんねぇ魅力なんですが
一個1800円はちと高いよなあ……。
前にRMMに広告が載っていた浦安の店で25%引きでピィコの
フレキシとポイント買いました。店まで行かないと注文も引き取りも
できないのが難点でしたが、フレキ25本ワンパケまとめて買ったので
元はとれたかな。(他に単価の高いダブルスリップなどポイント数個)
でもまだ全然使いきれてない・・・
171 :
電鉄社長:03/05/07 22:15 ID:S9RDLMZR
うちは大カーブ?(R1000)があるから、フレキを使ったべ。
最急カーブはR280だけど・・・
今、そんなわけで、うちのレイアウトは
トミーの組線路(トンネル部)とカトーのフレキ(表面)と
PECOのポイントがまじっている。
しかし、レールを敷き終ると後の工事が進まない。
みんなどうなんでしょうか?
172 :
名無しでGO!:03/05/07 23:43 ID:Njae2FA3
>>171 まずはスムーズに走行させることが第一だから常時走らせる。
手持ちの車輌から時代、地域など設定。
あとは自分の目で見たショールームなどでイメージを湧かせて、・・・
何年かかってもOKです。
で、途中で挫折して解体、新たにレイアウト作成、・・・
裏山しいでつ
174 :
160:03/05/08 00:14 ID:3DiSi1wy
いろいろアドバイスありがとd!
KATOのフレキ買ってみました。すごい曲がりますね〜。これはおもしろい
設計図書いているので、土日あたりまずホームセンターで木板とコルク買ってきます。
175 :
名無しでGO!:03/05/08 07:25 ID:TyYJpfbC
老婆心ながら一言。
線路を敷く時は、繋ぎ目を必ず直線部分にすべし。
どうしても曲線に掛かってしまう場合はジョイナー部分
をハンダ付けしてから曲げろよ。
176 :
電鉄社長:03/05/08 16:54 ID:oH509USt
>>172 別の台枠(1800×300 1個)を組んでしまった。
で結局・・・
台枠総計
900×300 2個内1個(過渡製)
1800×300 1個
450×450コーナー 1個(過渡製)
1800×600 1個
1個を除き、未完成
家で歩く場所がなくなってきた・・・
アパート借りて、全部繋げたいと考えている今日この頃・・・
>>175 曲線部に来てしまったので、踏切にしてリレーラーレール化!!
177 :
名無しでGO!:03/05/08 23:22 ID:H93vFFCK
未完成台枠の上に布団を敷くと簡易ベットに早変わり?
>>177 自分がマグロになる夢見るからやめたほうがいいよ
722!落ちすぎ。
180 :
So What? ◆smCbh1Gvqg :03/05/12 19:41 ID:gqAHj90R
本日は実物取材を敢行いたしますた。
とはいっても、近所を散歩して
田植え前後の水田写真を撮りまくってきただけでつけど。
単線路モジで秋保電鉄を作るつもりなのですた。
181 :
名無しでGO!:03/05/13 00:01 ID:DOtEI0so
>>180 水田って結構難関だと思うんですがどう表現する予定ですか?
どっかのメーカーが水田シートとか出してくれると非常に助かる。
でも季節によって様子が違うので、何種類も出さなきゃならないから、
商業的には無理か・・・。
182 :
So What? ◆smCbh1Gvqg :03/05/13 00:47 ID:w9FdxqWt
>>181 とにかく水鏡をやりたいので、まず1_厚のアクリル板を買ったのですが
写り込みに満足のいく結果が得られなかったら上から見た時にめくさいのを承知で
アクリルのハーフミラー(反射層が表にあるので)を貼るコトもマジで考えております。
稲苗がピンと立った様を表現すると死ぬのは確実なので
カラーパウダー点付けでお茶を濁すコトになりそうでつな。
>>181 誰でも思い付くだろうけど、
人工芝系にシリコン流して水田・・・てのは無理?
>>183 標準的な手法では、人工芝をはんだごてで造形して、
それになんらかの水を表現するものを流し込む、
ってことになってるね。
185 :
So What? ◆smCbh1Gvqg :03/05/14 20:06 ID:8YJ5T9+B
186 :
名無しでGO!:03/05/14 20:25 ID:dzRhT7bJ
>>183.184
それやった事がある。ただシリコンに相当濃い色を着けないと
下が透ける。たしか水性のインクを混ぜたと思ふ。
TGWの水田マット見て笑わないように
…ンプッ
東名プラ板にフィールドグラスを生やすのとか…
実際の田植えぐらいに重労働かも。
188 :
名無しでGO!:03/05/15 04:51 ID:549AaZ74
189 :
名無しでGO!:03/05/15 10:27 ID:aqPLHPcz
昔のTMSだかで透明の薄いフィルムに緑色の糸を
ミシンで縫い付けるというのがあったようななかったような・・・。
でも折れミシン使えないからダメポだけど。
こち亀に出てたレイアウトみたく、本物の水を使えば全て解決!!
レイアウトに雨も降らしてたし・・・