【地下鉄】 S☆T 札幌市交通局 Part11 【電車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
331名無しでGO!:03/05/09 19:37 ID:nBQ4OR9h
>>329
そして大谷地を新道南、宮の沢を新道西に改称(w
332名無しでGO!:03/05/09 20:48 ID:BAY6s/BI
福住→札幌ドーム前
大谷地→厚別競技場前
333名無しでGO!:03/05/09 20:52 ID:nq/P1q1U
>>329
東=東区ってイメージが無いか?
東郵便局も東警察署も、全市で見れば北部なんだがな。
むしろ東税務署が厚別にあることに漏れは違和感を覚える。
確かに厚別は東の方なんだけども。
334名無しでGO!:03/05/09 22:08 ID:bH7zJ4BQ
>>314
都心の位置も東豊線は今一つだし、南北線の駅の方が開けてるから地下鉄〜バスの待ち時間に買い物をすることとか考えると、どうしても南北線を利用しちゃいますね。
335名無しでGO!:03/05/09 23:14 ID:OGOUkk6J
駅名改正案
 新道東→新道北、宮の沢→新道西、大谷地→新道東
 環状通東→環状通北、西28丁目→環状通西、白石→環状通東
336名無しでGO!:03/05/10 01:07 ID:ENepl5Hh
>>335
新道西はいいとしても、新道北はどうかと思うぞ。
サポーロ人の間では「北=北区」ってイメージがあるから。
新道北や環状通北は南北線と混同される可能性がある。
337名無しでGO!:03/05/10 08:18 ID:9he9R13s
市の広報誌の建設計画の告知の記事では、仮駅名は
北13条東→北13条
環状通東→環状通
新道東→札幌新道
だったと思った。
338名無しでGO!:03/05/10 09:32 ID:n1wyaoeA
>>333
昔は白石警察署が札幌東警察署だったわけだし・・・
東=東区にしようという動きがあるのかもしれず
339名無しでGO!:03/05/10 10:01 ID:WG+Ld85Z
>>335
宮の沢を新道西ってのは地元民にとってはかえって場所が分からなくなる。
340名無しでGO!:03/05/10 11:28 ID:iR0hSWDN
日ハムにせめて中日・広島・ダイエー程度の人気があれば
東豊線にも希望が持てるか?
341名無しでGO!:03/05/10 13:03 ID:iwSDWoys
札幌の人って、そんなに区名を意識した生活してるの? 信じられない。
だって、東京の区名みたいな歴史的由来にも乏しく、
麻雀牌に毛が生えた程度の区名なのに。
東区だから東が付いてないと混乱するとか言ってたら、
品川区にない品川駅、目黒駅にない目黒駅、
渋谷区にある新宿駅新南口や大江戸線新宿駅とか、
東京では大混乱の中で生活していることになる。
ボクが東区に引っ越してきたとき、管轄税務署は東税務署だった。
東税務署は新札幌のほうに引っ越してしまって、
今は北税務署の管轄になったけど、なんも混乱なんかしてない。
東区に住んでるけど、よその人から、「札幌って、どっちのほうに住んでるの」
と聞かれると、北のほうだよと答えている。
そう言えば、うちの会社が厄介になってる東社会保険事務所は白石区にある。
342名無しでGO!:03/05/10 13:14 ID:SkQ85zho
そーだ、麻雀パイ区を脱却しよう・・・・区名変更案
 中央区→本府区
 北区→幌北区
 東区→札幌区
 南区→澄川区
 西区→琴似区
343名無しでGO!:03/05/10 15:07 ID:g6z5R55l
 中央区→あかしあ区
 北区→ぽぷら区
 東区→たまねぎ区
 南区→りんご区
 西区→いなご区
344名無しでGO!:03/05/10 16:05 ID:UGitSZeA
区と施設とで名称が一致していないもの その1
 札幌法務局南出張所・・・・・・豊平区
 札幌東税務署・・・・・・・・・厚別区
 札幌南税務署・・・・・・・・・豊平区
 札幌東労基署・・・・・・・・・厚別区
 札幌北職安・・・・・・・・・・東区
 札幌東職安・・・・・・・・・・豊平区
 札幌東社会保険事務所・・・・・白石区
 札幌南道税事務所・・・・・・・豊平区
 札幌市東部下水管理事務所・・・白石区
 札幌市北部下水管理事務所・・・東区
 札幌市中央清掃事務所・・・・・南区
 北海道電力札幌東営業所・・・・厚別区
 札幌南IC・・・・・・・・・・厚別区
 札幌北IC・・・・・・・・・・半分東区
345名無しでGO!:03/05/10 16:06 ID:UGitSZeA
区と施設とで名称が一致していないもの その2
 札幌中央郵便局・・・・・・・・東区
 札幌南警察署・・・・・・・・・中央区
 札幌南高校・・・・・・・・・・中央区
 札幌西高校・・・・・・・・・・中央区
 札幌東高校・・・・・・・・・・白石区  
 札幌東商業高校・・・・・・・・厚別区
 幌東中学校・・・・・・・・・・白石区
 札幌中学校・・・・・・・・・・東区(名前からして中央区だと?)
 幌西小学校・・・・・・・・・・中央区
 幌南小学校・・・・・・・・・・中央区
 北小学校・・・・・・・・・・・東区
 札幌小学校・・・・・・・・・・東区(名前からして中央区だと?)
346名無しでGO!:03/05/10 19:09 ID:dMVi2ck/
>>345
札幌中学校,札幌小学校

 旧「札幌村」に由来するんじゃないの?
347名無しでGO!:03/05/10 21:08 ID:rjowo9qz
6000系プロトタイプはいつ走ってるか知ってる方教えてください
348名無しでGO!:03/05/10 21:22 ID:mYdU1tbY
定山渓鉄道の全線を札幌市が買収し、1067mm、1500Vの鉄軌道で南北線
を運営し、麻生ー定山渓温泉間を運営してくれればよかったのに。
もちろん真駒内ー定山渓温泉間は単線。
特急でも走ったら、鉄ヲタ趣味の楽しみ倍増だったのに・・・
349名無しでGO!:03/05/11 00:13 ID:evE1Vjid
地下鉄白石駅の住所って、たしか「東札幌」では?
350名無しでGO!:03/05/11 00:43 ID:yJ6JYJNU
>>346
そ。なにしろ札幌発祥の地だからね。342が言うように、東区は札幌区が適当だね。
ま、東区に「札幌場所」を開いた大友氏にちなんで、大友区なんてのもいいかも。
いずれにしても、東区なんて区名は妥当ではない。
聞いた話だが、区界だけが記入された札幌の白地図を示して区名を答えさせたら、
かなりの数の人が白石区や厚別区辺りを東区としたらしい。東区の位置を正しく
答えられたのは東区民くらいではないか、って。
351名無しでGO!:03/05/11 05:21 ID:bYJ5wz2d
>>343
こういう発想っていいかも

てゆうか、いつからここは区名を語るスレになったんだろう?
352名無しでGO!:03/05/11 10:56 ID:1v9iliIp
次は交通局前です
353名無しでGO!:03/05/11 12:56 ID:WFl8E/fj
>>351
どうやらきっかけは新道東っていう駅のようだ。
大通の東豊線コンコースで、外人に元町のイオンにどう行けばいいかと聞かれたから、
ニュー ロード イーストという駅で降りればよいとおしえてやったよ。
ちゃんと行けたかなー。
354名無しでGO!:03/05/11 13:28 ID:GU3JBZw6
>>353
それってものすごく不親切な案内なのでは。
355名無しでGO!:03/05/11 13:45 ID:OXwl+ZlO
>>354
どこ見ても"Shindo Higashi"としか書いてないだろうに・・・
(スペルは多少違うかもしれんが)
356名無しでGO!:03/05/11 15:09 ID:GE5+W8Af
>>352
The next shiden's stop is Before Jiao-tong-ju.
357名無しでGO!:03/05/11 16:34 ID:5lVx5k4k
さっぽろ
新さっぽろ
東札幌

東札幌だけなぜに漢字?
358名無しでGO!:03/05/11 18:25 ID:OXwl+ZlO
同名のJR駅がないからでは?
359名無しでGO!:03/05/11 18:47 ID:TzJeLLok
じゃ、なんで、「ことに」「しろいし」じゃないの?
360名無しでGO!:03/05/11 21:08 ID:WCzp6+74
>>359
駅が離れてるからです。
361名無しでGO!:03/05/11 21:40 ID:ydnSLyNa
発寒が分区して
362名無しでGO!:03/05/11 21:41 ID:ydnSLyNa
>>361 miss
発寒が分区して
 白發中揃い踏み、最強じゃん
363名無しでGO!:03/05/12 08:11 ID:ozir7FEr
札幌地下鉄の駅名を見ると駅名選定の苦労がたいへんそう。
札幌市自体、歴史の浅い街で地名不足のうえ条里制だから
地名がなくても平気な部分があるけど、駅名が無味乾燥に
なりがちなパターンが多いな。
駅名に選ばれると、その地名となった地価や固定資産税で
ぐ〜んと上昇するから、容易につけかねない事情があるから
公園名とか道路名とか無難なものになっちゃうんだけど。
しかし南北線の(旧名)霊園前は命名発表当時、よく地元の
理解を得たと思う。札幌初の地下鉄が通るからそっちの
ほうの喜びが大きかったと推測するが位置的には南平岸
ではなく平岸中央なんだけどね。


364名無しでGO!:03/05/12 11:51 ID:dS5ABvfI
>>363
地元民の意見を聞くもなんも、地下鉄の霊園前駅周辺なんてリンゴ畑にもできなかった
火山灰土の野ッパラだけで住民がいなかった、自分たちガキの格好の遊び場だった・・・
と先輩から聞いてますが。
少し離れた平岸街道沿いには住宅が張り付いてらしいけど、あの辺の定鉄バスの
停留所は霊園前口とかそんな名前だったとか。

東京では、京王線の多磨霊園に住んでるなんていうと、同じく各停しか止まらん
隣の武蔵野台だ、飛田給だのに対してちょっとした優越感ありましたけどね。
札沼線の釜谷臼のことといい、由来を持つ駅名に対する札幌人の風変わりな感覚は
理解に苦しみます。
365bloom:03/05/12 11:52 ID:uJJTcOke
366名無しでGO!:03/05/12 15:00 ID:sYoqFsk7
>>363
北34条なんて電停時代は北33条だったはずだ。
事実北34条は新道の北だし、駅は新道の南。
いったいどんな経緯が?
367名無しでGO!:03/05/12 17:28 ID:i/THUPeK
>>364
今は飛田給の方が優越感あるかもな。
東京スタジアムができたから。
368名無しでGO!:03/05/13 01:01 ID:Xayp08PY
>>337
環状通東→北15条
だったと思う。
369名無しでGO!:03/05/13 01:17 ID:KSNVzNnR
>>348
そんでもって麻生以北はJR札沼線と相互乗入すると今以上に南北線は
ドル箱路線になっていたかも。札沼線の電化は交流か直流かどちらかに
するのか議論がよびそうだけど、真駒内以南は今となっては簾舞あたりまで
複線にしとかんと、おそらく乗客は輸送しきれない。
それにしても定鉄を真駒内以南をあっさり廃止したのは惜しかったな。
相互乗入れしなくても残しとくべきだったと思うよ。
370sage:03/05/13 02:04 ID:PJ3VqQhA
371名無しでGO!:03/05/13 05:10 ID:Ibfz0EXk
>北34条なんて電停時代は北33条だったはずだ。
>事実北34条は新道の北だし、駅は新道の南。
>いったいどんな経緯が?

北に向かって6の倍数で駅名付けたかっただけぢゃねい?
札駅の所在地は北6条だし。
372名無しでGO!:03/05/13 09:09 ID:KMiu2elp
>>371
???12、18、24はともかく34は6で割りきれないですが・・・
南北線が北24条まで開業したときには、6の倍数で合わせたと言うのは
漏れも聞い事はある、北34条は・・・・憶えてない
373名無しでGO!:03/05/13 12:33 ID:88Z8Dfsk
6の倍数でそろえていたのか。
北12条駅、北24条駅はそれぞれ北11条、北23条にあるように感じたけど、そういう理由があったんですね。
374名無しでGO!:03/05/13 18:36 ID:qsXks965
>>369
札沼線と南北線の相互乗り入れをするなら、
札沼線の電化は第三軌条方式にするしかなかったね。
人口100万未満の中都市の地下鉄建設に予算措置を講ずるのと引き換えに、
駅の規模とトンネル断面は最小限度にするというのも条件の一つだったから。
375名無しでGO!:03/05/13 22:40 ID:NyXA8QnC
>>374
なるほど。でも札沼線を第三軌条化するのに国鉄(JR)が理解しますかね。
建設費節減のために南北線を第三軌条にしたのは理解できたけど、
銀座線や東山線みたく電車そのものを小型化することを考えなかったのは
せめてもの救いだった。
建設費削減の為に小型リニア地下鉄を導入している自治体があるけど
実際は都営大江戸線とか神戸海岸線とかはキロ300億円以上、京都東西線は
キロ400億円と当初の工事費の2倍ちかく高騰している。
札幌の東西線や東豊線延長工事は標準サイズなのに建設費はキロ175億円程度と
「格安」で済んでいるけど、こういうコスト削減の努力て今後の延長とかに影響が
あるんですかね。


376名無しでGO!:03/05/14 18:46 ID:OTR+QgqP
札幌市営地下鉄、7/1から全区間一律20円値age
377名無しでGO!:03/05/14 20:28 ID:CcWKlRhq
>>376
ソースは?
378名無しでGO!:03/05/15 17:14 ID:vsL9v4Ua
>>376
ウソだァ。本当に料金改定するなら
もっと以前から発表するだろ。
379名無しでGO!:03/05/15 18:38 ID:Ivp9SeMu
>>376-378
市長が不在状態で、値上げも値下げもあり得ない。

ネタはここで終了
380