【地下鉄】 S☆T 札幌市交通局 Part11 【電車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
札幌市営バスが今春半減し来春には全滅。
そして地下鉄三線と市街電車に専念する札幌市交通局の合同スレッドです。
2名無しでGO!:03/03/11 01:17 ID:3JJBHazs
2ゲトズザ
3名無しでGO!:03/03/11 01:20 ID:YpNXvw0n
過去ログのテンプレってどこよ?
4名無し野電車区:03/03/11 01:46 ID:NKZRzf+c
【ブー?】札幌市営地下鉄☆Part10【ゲー?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038930589/

札幌市電を語ろう!
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10117/1011780473.html

【札市交】復活!札幌市電を語ろう【STreet car】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037845530/
5名無しでGO!:03/03/11 09:16 ID:oSu5fZ4S
札幌市交通局について。(Part0)
http://piza.2ch.net/train/kako/979/979910376.html
札幌市交通局 (Part1)
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986406340.html
札幌市交通局Part2
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993399278.html
=大赤字= 札幌市営地下鉄 (Part2.1)
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996827342.html
★大赤字! 札幌市営地下鉄★ (Part2.2)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997708913.html
6名無しでGO!:03/03/11 09:17 ID:OiH85E3l
★★破綻へまっしぐら 札幌市営地下鉄★★ (Part3)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002594967.html
★さようなら 札幌市営地下鉄★ (Part4)
http://curry.2ch.net/train/kako/1003/10039/1003996930.html
赤字をぶっ飛ばせ!札幌市営地下鉄 Part5
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011621997.html
☆ST☆札幌市営地下鉄☆ST☆ (Part6)
http://curry.2ch.net/train/kako/1018/10189/1018948640.html
【S.M.A.P.】札幌市営地下鉄 Part7
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10196/1019641804.html
【自動改札少なすぎ】 ★ 札幌市営地下鉄 part8 ★(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032085836/
【いたいよ〜!!】札幌市営地下鉄9【注意一瞬!!】(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038478063/
7はやこま:03/03/11 13:45 ID:t6TN1Lwt
この生き物がなんと東豊線に乗りました。↓
http://www8.plala.or.jp/papynoouti/
8名無しでGO!:03/03/11 15:56 ID:BJyew/yq
次は南郷7丁目13丁目18丁目あわせて38丁目でございます
9名無しでGO!:03/03/11 17:27 ID:PNKRyoTo
ってか、路車板で継続すべきなんでね?
10名無しでGO!:03/03/11 19:41 ID:HcYNXKqJ
>>9
市電と一緒だから総合板でいいのでは?
総合も路車も区別は曖昧だし。
11名無しでGO!:03/03/11 21:24 ID:KBkTWxI8
12名無しでGO!:03/03/12 11:07 ID:qWZcqINV


 さっぽろ大丸マンセー
13名無しでGO!:03/03/12 19:25 ID:I62ukKEZ
あっちで脱兎落ちしたようだし心機一転いいじゃないの。
糞スレとか荒らしとかでもないんだし。
北海道関連のスレに宣伝してこないとここの存在を知られないのかな?
札幌市交の話題といっても市バスの移管ぐらいで地下鉄や市電の話題はあまりないよね。
四月からの地下鉄ダイ改と南北線の広告付き自動放送程度のもので。
市電の今後も今年か来年にはっきりさせるってことになってたと思うけど
新聞とかでも全然目にしない。どうなってるんだろ?
14名無しでGO!:03/03/13 12:25 ID:E8yu6mf5
板が変わっても、統合されても、ネタが無いのは変わらんな。
15名無しでGO!:03/03/13 17:06 ID:syvcaDN9
ネタくらい、創作しろや!
16名無しでGO!:03/03/14 00:15 ID:GfooBV60
もっとこのマチをフテキにしたい

あの歯の浮くような札幌市交通局のキャッチフレーズ
誰が考えたんだ
17名無しでGO!:03/03/14 16:29 ID:SZBtiI8n
何でこっちの板?
こっちは強制ID制だから、こっちの方が荒らしは少なくなると思うが・・・
18名無しでGO!:03/03/14 16:34 ID:hD2gIv1c
>>17
荒らしやマッチポンプ削減には効果的かもしれない。
特に9〜10とスレタイ論議や女性歌手、牛乳など関係ない話題で無駄遣いした過去があるからな。
19名無しでGO!:03/03/14 16:49 ID:hD2gIv1c
連続失礼。
公式サイトのリニューアル。
http://www.city.sapporo.jp/st/
20名無しでGO!:03/03/14 16:59 ID:kHoEIwXw
もっとこの街を不敵にしたい
21相互リンク:03/03/14 21:29 ID:kB4c+Xtf
【tram】路面電車・LRV総合スレ3【tram】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046262155/l50
22名無しでGO!:03/03/15 12:49 ID:GairIOIU
もっとこの街を不埒にしたい
23名無しでGO!:03/03/15 13:27 ID:aYCtzjq1
>>16>>20>>22

このまちをもっとステキにしたい!

が正しいんですけど何かといってみるテスシ
24名無しでGO!:03/03/15 16:06 ID:CEqCn+25
コンサドーレ札幌、
昨年J2最下位チームに1−3の大敗。

コンサドーレ札幌はJFLにでも落ちろ。
25名無しでGO!:03/03/16 17:57 ID:inJpAswc
>1
全国の公営交通で鉄道だけやっている交通局って、
福岡(地下鉄)と函館(市電)と札幌(地下鉄+市電)だけ?
26名無しでGO!:03/03/16 18:17 ID:AYaF0qOg
倉敷市営鉄道ってどーなった?
27名無しでGO! :03/03/17 14:24 ID:BxbND5mG
いつのまにか総合板の方に移ってたんだね(まちBで見て知った)。
まあとにかく、>>1他乙。
28名無しでGO!:03/03/17 14:31 ID:sh43SNRH
>>24
落ちるよりも、解散したほうがマシ。
俺なんてコンサドーレよりもレアルマドリッドの応援をしたほうがマシだ。
だって、ジダン・フィーゴ・ロベカル・ロナウド・ラウルがいるしね。
29名無しでGO!:03/03/17 20:44 ID:4K4khpmS
今のコンサなら、室蘭大谷に負けそうだな(w
30名無しでGO!:03/03/17 21:49 ID:FZY1kuXp
コンサドーレのオフィシャルHP、
チームスポンサーに札幌市交通局が入ってないけど、
マッチデープログラムやスタジアムでのスポンサー紹介では
ちゃんとコールされている。
どっちじゃい!
31名無しでGO!:03/03/17 22:29 ID:Q4XOL5Ms
>>30
一番上にあるだろう・・・
32名無しでGO!:03/03/18 04:45 ID:SWKVxBzx
さっぽろの南北−JR間と
大通の南北−東豊間に動く歩道。
これさえできれば他に言いたいことはない。
借金返済あるのみ。
33名無しでGO!:03/03/18 21:54 ID:SWKVxBzx
平岸
34名無しでGO!:03/03/18 21:54 ID:SWKVxBzx
南平岸
35名無しでGO!:03/03/18 23:27 ID:ruN0j/Dy
札幌の地下鉄で、駅間が最も短いのはどこ?

大通−バスセンター前?
36名無しでGO!:03/03/18 23:34 ID:F6fg+iPv
>>35
幌平橋−中の島
0.5キロ

大通−バスセンター前は0.8粁。
37名無しでGO!:03/03/18 23:52 ID:UMIBwo1O
市営地下鉄の求人はやってないよね?
38名無しでGO!:03/03/19 01:24 ID:TWJH8Q63
丘珠空港から新千歳空港(新札幌からJR乗り入れ)
までを一般軌道の地下鉄で通したら儲かるのでは?
39名無しでGO!:03/03/19 05:18 ID:9GM+Ej9H
東豊線さっぽろから札幌駅に向かう通路が夜間閉鎖になっているとは思わなかった。
エスタからの誘導で一見さんは到達できるのだろうか。
40名無しでGO!:03/03/19 12:28 ID:ldBg1IPa
>>35
ちなみに、530m
41名無しでGO!:03/03/19 21:43 ID:+7Iqozhk
>>35・40
「JR札幌駅と南北線さっぽろ駅の接続はアクセスが悪くJRタワー開業で
混雑するから北口駅を新設して欲しい…」てなこと以前書いたことあるけど
実現したら駅間最短距離記録は確実に塗り変わるだろうな。
札幌では既存路線の新駅要望とか「ここに駅があったら便利だな」と思う
場所はないですか?
私は札幌市民ではない余所者なものでそういった沿線住民の話題は疎いんですが…。
参考までに丸の内線の西新宿駅の場合、建設費は約70億円で都と新宿区は40億円
負担して96年5月に開業しています。









42名無しでGO!:03/03/19 22:31 ID:/QfZq/wl
>>41
優先順位
1.札幌ドーム駅
2.東豊線を丘珠空港まで伸ばす
3.東豊線を清田区まで伸ばす
43名無しでGO!:03/03/19 23:58 ID:UYWnh6/z
新札幌駅をJRに乗りやすくして欲しい
44名無しでGO!:03/03/20 00:16 ID:x+teSye3
>>42
2と3の順番が逆であろう。
丘珠までのばしたって乗る人期待できんし住宅も少ないぞ
45名無しでGO!:03/03/20 00:38 ID:gM+UFU3M
>>41
北口駅設置は物理的に無理です。
南北線と地上との間にコンコース階を造れる高さがありませんし、
南北線の隣は地下道ですので、ホームを造るスペースもありません。
46名無しでGO!:03/03/20 00:55 ID:roaNGFCt
地下鉄が清田まで延ばすってのは結局話がすすんでないねえ。
後背人口が清田区の11万ぐらいだしね。(北広島市民はJRつかうっしょ)
それに清田延伸したら福住のバスターミナルが寂しくなるし。

とはいえ、福住−東月寒(札幌ドーム)−北野(ヤマダ電機)−清田区役所
と伸びたら便利だろうなあ
47名無しでGO!:03/03/20 03:20 ID:hLWZ3llJ
JR菊水駅
48名無しでGO!:03/03/20 04:34 ID:bSDU6UZ1
南北線藤野延伸。なまじ昔鉄道が通ってただけに、待望論に根強いもの
がある。それに関連して、自衛隊前〜真駒内間に五輪通駅を作って欲し
いと言う話もあったらしい。
49名無しでGO!:03/03/20 05:19 ID:oSOu1sD6
山ん中に路線延長はできればやめてほしいかも。
延びしろがないとこだし、南北線の混雑に拍車がかかるし。
すでに南北線は輸送力の限界が近い。有識者も好ましくない言ってたやん。

清田延伸は東豊線の余力ありまくりな施設の有効活用もできるし
清田は延びしろが大きいから、今後の発展も期待できる。

>>46さんの願望を一番にかなえてあげたいな。個人的には。
50 :03/03/20 09:17 ID:cMe8nLqe
清田区役所近辺だとバスタをどうすんのよって話しもある。
51名無しでGO!:03/03/20 10:28 ID:0HICo6YS
>>46・50
清田区役所のあたりに土地はないでしょう。
やるとしたら、真栄2条2丁目の真栄公園を移設してその跡地に
バスターミナルを建設すると思う。
52名無しでGO!:03/03/20 11:09 ID:izMm0+4U
>>50
声優のダダっ広い駐車場敷地にタ-ミナル建設、
公共駐車場は内部に格納ってのは駄目?
53名無しでGO!:03/03/20 11:15 ID:bSDU6UZ1
西友清田店全面改築。








…と言ってみるテスト
54名無しでGO!:03/03/20 13:52 ID:T58xMrbn
丘珠−千歳空港へ行く人って結構いるんじゃないの?
55名無しでGO!:03/03/20 15:02 ID:fnYEcGNM
東豊線をジャスコ平岡店まで伸ばす。
ジャスコに建築費用の一部を負担してもらえば可能だと。
56名無しでGO!:03/03/20 18:14 ID:Wuebqxrm
>>54
いないでしょ。それだったら、それぞれの地方空港から飛ぶか、
特急かなんかで新千歳まで直接向かった方が速いし、安いと思う。
丘珠、中心部まで遠すぎ。まあ、逆にあったら便利になったと
いうことで空港自体の利用客が多少は増えるのかも。

それにしても清田方面はいいよな。まだ延伸話が出るだけ。
私の住んでる札苗なんか、マイカー無かったら殆ど何にも出来ない。
しかも現存3線の延伸じゃ絶対に届かない地域。さらに
今の財政だったら新線なんてもってのほかだし。
雁来が開発された時に275側でバスでも増えないかな・・・
57名無しでGO!:03/03/20 19:45 ID:6/gJbWU2
東豊線の清田延長は今の段階ではちょっと無理では….
前提条件として福住駅の一日平均利用客が倍の5万人くらい
なったら延長しても良いとは思うな。
南北線の真駒内と麻生から藤野と屯田西公園あたりまでなら
延長しても良いと思う。特に藤野延長は建設費が安価な高架
シェルター区間になるうえ乗客単価も高い都心部までの客が
大半だから損益分岐点も地下線より低い設定で済むと思う。
実際に建設すれば、駅用地の買収や日照権やら補償やら
解決しなければならない問題も予想されるけど、札幌市が買収した
真駒内以南の線路跡地に複線のシェルターが収まるのかどうか、
ちょっと気になるところ。







58名無しでGO!:03/03/20 22:34 ID:Lbjh2z/W
今度の市長選立候補者のN尾さんのHPです。
ttp://www.n-nakao.jp/sp.html
これを読んで、ブルッときました。
59名無しでGO!:03/03/20 22:37 ID:JOc24wr1
>>58
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
60名無しでGO!:03/03/20 22:38 ID:CeGc49rB
R36を挟んだ札幌ドームの反対側の地域を再開発。
ここに札幌ドーム駅を設置。
札幌ドーム〜清田〜平岡里塚〜大曲〜輪厚〜柏木〜恵庭
の3セク鉄道を造る。高架単線とするが、輪厚〜柏木は160km/h仕様。
恵庭からは新千歳空港までJR線に乗り入れる。
その後、東豊線を鉄軌条式に変えて、百合が原と札幌ドームへ延長。
学都線の百合が原〜石狩当別を電化。
石狩当別〜新千歳空港直通の快速列車を走らす。
さっぽろ駅はホームを増設、快速の追い越しを可能とする。
東豊線内の快速停車駅は、百合が原、栄町、さっぽろ、大通、福住、札幌ドームとする。

>>57
真駒内以南は列車本数半減すれば、単線で充分では?
61名無しでGO!:03/03/20 23:43 ID:RNcju3X5
>>57
南北線延伸には、既存各駅すべてのホーム延長・拡張で
金がかかる罠。
5000系投入により、当分の間は延伸の意志なしと思われます。

>>60
客の取り合いは共倒れになるから勘弁してくれ。
清田あたりまででいいべさ。>東豊線
スレ違いだが学園都市線はPDFが老朽化したら
電化するんだべな。
6261:03/03/20 23:48 ID:RNcju3X5
あほだ。PDFじゃなくてPDCだろ。
63名無しでGO!:03/03/21 00:29 ID:IYJQHQKl
たしかに、国道36号線の大曲辺りの渋滞も何らかの解決策が望まれるね。
64名無しでGO!:03/03/21 01:19 ID:cMNuGpGb
そもそも、何で大曲や輪厚に宅地造成しちゃったんだろう。
JR沿線を開発して新駅作った方が便利だと思うけど。
北広島市役所の人は、36が渋滞することが予想できなかったのか?
65 :03/03/21 02:24 ID:sIgNYTHV
宅地なんて業者が勝手に開発するだけ。
役場はその前の市街化許可の段階を決める。
人が入れば税収増えて吉。

ま、ぶっちゃけ買う方が悪い。
比較すれば西の里は勝ち組かもw
66名無しでGO!:03/03/21 13:03 ID:aWMehVSb
>>64
そりゃー、国道沿いのほうが工業団地の造成やらで早くから
市街化区域に編入する環境が整っていたからだろう。
国鉄沿線の山林を、市街化区域にするのは難しかったのではないかな。
北広島団地が出来た頃なんて、千歳線は永久に1時間に1本だと覚悟していた。
それに比べ、大曲なんかバスの本数が多くて羨ましかったよ。

それはそうと、千歳空港とドームを直結する鉄道があると、札幌ドームの
集客力は高まるだろうね。
全国のドームの中で、ダントツで行き易く帰り易いドームになる。
東京、名古屋、大阪、福岡、どこも空港からはけっこう大変。
67名無しでGO!:03/03/21 15:09 ID:zwK4hKGJ
「北広島団地が出来た頃」ったら、懐かしいっす。
その頃、工房ですた。
学区外の広島町や恵庭市から通学してたヤシもいてねぇ。
バス通だった大曲や恵庭市街などのヤシらは、
北広島団地やら島松から汽車通学してたヤシらを、
「キシャツー、キシャツー」と事あるごとにヒヤカシてますた。
64氏などは、当時のことは想像もつかないっしょ。

余談ですが、北広島団地造成のときでも、当時の国鉄は、
鉄道林の伐採にはなかなかウンと言わなかったと聞きますた。
68名無しでGO!:03/03/21 15:31 ID:C2r/NuIr
PDCって、携帯電話のことじゃないのか?
69名無しでGO!:03/03/21 17:16 ID:hMIcJO4D
北広島団地に人が住み始めたのと、千歳線の切り替えとどっちが先だったっけ?
北広島団地に入居した知人の新築祝い連れていかれたとき、
月寒とか大谷地などという駅を通ったような気もするんだ。
ウチの親も北広島団地の土地を買う予定だったらしいけど、千歳線で現地に
下見に行った時点で買う気なくしたそうだ。

東西線は、初めの計画では、廃線になった千歳線の跡地を高架で造ることに
なっていたらしいね。
もし、そうなっていたら、今ごろ、鉄輪にしておけば、上野幌でJR線と
相互乗り入れできていたのに、という話をしているのかな?
70名無しでGO!:03/03/21 19:01 ID:iKixy6vu
>>57
南北線はまだ増発の余地があるからホーム延長しなくてもいいのでは。
それに南北線って黒字路線のわりには冷遇されているような気がする。
大阪御堂筋線とか名古屋東山線とか乗ってみるとホームを広げたり
伸ばしたり改札口増設したりラッシュも2分間隔(日中4分)まで
詰めたりして相当な輸送力増強の投資をしているよ。
個人的には日中の増発と駅構内の美化、さっぽろ駅とすすきの駅の南側に
改札口つくって欲しいんだけど、東西・東豊線のテコ入れもいいけど
利益だしている南北線の投資をないがしろにするのも(公営)企業の
活動として理解に苦しむ。

71名無しでGO!:03/03/21 19:08 ID:o0xsfUfI
>66
 鉄道ではなくあまり知られていないけど、札幌ドームっていまでも
5大ドームの中では空港からは行きやすいのでは??

 空港から10分おきにバスがドーム前まで行くところはないですから。
(空港〜清田〜福住〜札幌市内系統は “札幌ドーム前”停車)

 それにしても当初構想のあった札幌ドームの下に東豊線車庫設置と、札幌
ドーム駅の話はもったいなかったなぁ>先見の目ないもん。
7265:03/03/21 21:49 ID:sIgNYTHV
うーむ皆さん大人が多いんだなあw
73名無しでGO!:03/03/22 00:37 ID:zNnKEE7o
そもそも札幌ドームのために東豊線作ったんじゃなくて、
大幅赤字の東豊線の乗降人数増やすために、
わざわざ羊ヶ丘にドーム作ったことを忘れている気が
(本来は東札幌の予定だった)
74名無しでGO!:03/03/22 07:37 ID:C78nn06E
利便性考えたなら絶対東札幌だよね。
中島球場の再来でもよかったけれど。
福住だと「出向く」感じするもんなあ。
75名無しでGO!:03/03/22 09:10 ID:8jmHvKuC
真駒内のオープンスタジアムを改修してドームにすれば、
最低でも用地買収費用だけでも浮いたはず。
冬季五輪を開催したスタジアムだから「HIROBA」より
「オリンピックスタジアム」なんて名前をつけたら、
それだけでハクがつくし、W杯のときも五輪開催都市を宣伝できた。
元はスケート場だから多目的競技場として活用できるのかは
難しいけど日本の技術力でやってほしかったな。



76名無しでGO!:03/03/22 21:37 ID:ZR34Wjvk
あんなところに作ったら周辺から石山通まで交通マヒではないかな。
77名無しでGO!:03/03/22 22:03 ID:VGU59vLI
札幌の地下鉄はパスネットに対応していますか?
78名無しでGO!:03/03/22 22:40 ID:RGUFd5UK
>>77
対応していません。
あきらめて、札幌に来てから「共通ウィズ ユー カード」を買って下さい。
79名無しでGO!:03/03/22 22:47 ID:RGUFd5UK
札幌の地下鉄の改札機はカード・切符を裏返しで入れると通れませんのでご注意願います。
また、車内に網棚がないので座っている人の頭上に荷物を落とさないようにご注意願います。
80名無しでGO!:03/03/23 00:12 ID:kbpEjtfo
某CMのキムタク状態になるので気を付けましょう。>網棚無し
けど、どうせああなるのなら本州も網棚廃止スレ(w
81名無しでGO!:03/03/23 01:25 ID:QzJaKVDc
>>76
激同。イベントのある日は真駒内団地が阿鼻叫喚の地獄図になる。
それに、>>75は、真駒内駅からオープンスタジアムまでの距離を知ってて言ってるのか?
82名無しでGO!:03/03/23 12:37 ID:7r829B93
>>71
その東豊線のドーム延長の話は、西武鉄道が建設費を出資する話とリンクしてたんだって!?
札幌プリンスホテルのタワー塔建設のために、札幌市が都市計画法上の便宜を図ったのだが、
札幌市側にも何らかの下心があったからだとか。
ところが、ドームへのフランチャイズ球団誘致実現を市長勇退の花道にしたかった事情で、
急速に日本ハムに絞り込んだ後の事情はご覧の通り。
83名無しでGO!:03/03/23 21:38 ID:ZDYq60jF
東豊線の延伸だが、
札幌市・札幌ドーム・日本ハム・コンサドーレ・イオンが20%ずつ建設費を負担すれば可能。
84名無しでGO!:03/03/24 15:51 ID:MNUL0Jzj
丸井今井塗装車ハッケン
85名無しでGO!:03/03/24 16:36 ID:GteQTBpb
4月のダイヤ改正で地下鉄の本数が微妙に減っているような気が。

おながいだから、8〜9分間隔での運行時に、
南北線と東西線が同時に大通に着くようなダイヤはやめてほしいなぁ・・・。
大通での乗り換えで8〜9分かかっちゃうもんで。
86名無しでGO!:03/03/24 17:06 ID:g9QnkmV+
>>83
大曲経由で恵庭に接続させて、
JR北海道、中央バス、北都交通も出資者に加わればもっと良い。
ただ、札幌市はもう金出せないだろう。
で、運行はJR北海道が担当すると。
福住駅東側の3線ある留置線の中1線を潰せば、
そこに幅7mのプラットホームを造れるので、そこに発着させる。
東豊線のプラットホームと繋いでしまえば、最短40mも歩かずに
乗換えができる。
87名無しでGO!:03/03/24 23:47 ID:ybzvGwz2
>>86
丘珠空港・エアーニッポンにも金を出してもらおう
88名無しでGO!:03/03/24 23:59 ID:6D5t4UHp
>>83
あぼ〜ん秒読みのHFCが建設費を負担できるのかと小一時間(ry
89名無しでGO!:03/03/25 10:38 ID:h32NOdnu
>>86
 そこまでさせるなら、西岡経由でJRを作った方がマシだろ?
第一、札大あるし、清田まで行ったとしても20分かかるのも必死だし、
あと、JRより地下鉄の方が運賃高いし、地下鉄なんて「定時性」があるだけしか
メリット無いだろ!ただ、JRが来てもせいぜい朝ラッシュで中央線快速程度の
(2分半間隔)+北越急行規格(最高速度160km/h)運行できればたいしたもんだけど。
90名無しでGO!:03/03/25 11:24 ID:01mV8wv7
まちBBSでも西岡にJRなんて書いてあるが、なんぼ規制緩和でも許可おりない
だろう。
91名無しでGO!:03/03/25 16:27 ID:0lWpsgkv
春の淡雪のような夢が盛りだくさんですな。
92名無しでGO!:03/03/25 18:38 ID:rUjYD2YN
札幌の地下鉄の新車って気合いが入っているね。
アルミ塗装車だし照明はグローブ付きだし、案内表示は地図式とLED式の両方だし。
関西の車両にも負けてないなあ。
ただ、エアコンは付けて欲しい。
静かな車両なのに夏は窓を開けるため、せっかくの静かさが台無しだから。
93名無しでGO!:03/03/25 19:11 ID:swpClEn/
まあ、そんなに暑いわけでもないしね。無駄に高くなるよりは、無くても我慢できのでいいかと。
94名無しでGO!:03/03/25 20:21 ID:9OTIGCF6
札幌の地下鉄って、エアコン付いていないの?
95名無しでGO!:03/03/25 21:07 ID:swpClEn/
訂正
無くても我慢できのでいいかと。
→無くても我慢できるのでいいかと。

>>94
無いよ。風鈴くらいしか無いね
96名無しでGO!:03/03/25 22:31 ID:ktyZobdU
風鈴電車。
97名無しでGO!:03/03/25 22:56 ID:97mGpo4L
まあ風鈴も賛否両論あるけどね。
耳障りに思う人もいるわけで。
98名無しでGO!:03/03/25 23:21 ID:ffLyq3Xi
>>94
冷房は無いでつ。でも夏は通風だけでも結構涼しいんですよ。
ただ、ゴムタイヤの粉塵から環境ホルモンが見つかったとかで ((((( ;゚д゚))))) ガクガクブルブル...
99名無しでGO!:03/03/25 23:44 ID:BlzdEHfb
あれこれ批判が多い札幌市交通局だけど、ヴィズユーカードのプレミアだけは
感心するな。市電・バスとの乗継割引きあり、プレミアとの二重割引あり
昼割ありと、いたせりつくせりだけど、それで乗客増えないのは悲惨だな。
こないだ半年ぶりに札幌に行って南北線大通駅の改札で待ち合わせしているとき
自動改札の乗客の切符みていたけど、半数以上がカード券か定期券の乗客とみた。
カード乗車券で割り引いている金額を累計すると、一日あたり数十万円規模の
損失(?)になるのだろうな。








100名無しでGO! :03/03/26 01:00 ID:Ljv6Gv0n
地下鉄の空調に関してだけど、
現存する車両は全てラインデリアが付いてるから、冷房無しでも結構涼しいよ。
ただ…今はなき2000形は夏、最悪だった。窓の開く個所も少ない上に、
制御器(抵抗制御だっけ?)の関係とかで、すごく蒸し暑い。
ロータリーファンの風もメッチャ生ぬるかった。

でも、市電の在来車はなんの換気装置も無いので、
さすがに辛く感じるな…最近(8500と3300は、地下鉄と同じラインデリア付き)。
はたして、冷房が付く日は来るのかな…?
101名無しでGO!:03/03/26 06:08 ID:Cx486XQc
>>98
そんな事を言うから地下鉄のサービスが悪くなるんだよ。(^^)
102名無しでGO!:03/03/26 14:36 ID:2ShnnWac
>>97
ああいう使い方は風鈴に失礼だ。
あんなけたたましく鳴って、ああ風流だ、ああ日本の夏だ、いいなぁって感じるか?
103名無しでGO!:03/03/26 18:19 ID:XZNV/UCX
ところで、風鈴盗ったことある香具師いる?
104名無しでGO!:03/03/26 18:46 ID:paiLYuhD
弱風鈴車を設置しる
105名無しでGO!:03/03/27 00:01 ID:wFrBSrqn
>>104
風鈴がなくなった車両に座ればよろし

この風、この肌触りこそ札幌よ
106名無しでGO!:03/03/28 09:17 ID:jobo2gU5
107名無しでGO!:03/03/28 17:36 ID:yoJW9WQZ
さて四月から南北線でコマーシャルが始まるわけだが。
108名無しでGO!:03/03/29 17:09 ID:NonemO4a
ダイヤ改正以外特に話題がないようだね
109名無しでGO!:03/03/29 17:10 ID:fKtSDCeg
私は人類が蛆虫ども構成されいるとは到底思うこが出来まん。
110名無しでGO!:03/03/29 18:23 ID:rtiulJHM
>>109
何の誤爆だ?
111ニコニコモナー:03/03/29 23:25 ID:TYLUQAN/

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い111 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪
11246:03/03/30 05:52 ID:uxaZ9BeT
清田区までの延伸が限界かなって気がする。地下鉄のはしっこはそれなりに
人が集まるところじゃないと・・・。せめて栄町程度には。

札幌ドームからは36号の羊が岡側で地上走行、にすれば少しは安くあがる
かな。・・でもその後の市街地の下にもぐる傾斜がしんどいから、そこから
清田区にかけて高架にすればいいかも。

って書いてて現実味の無さを痛感
113名無しでGO!:03/03/30 12:57 ID:c8Y46Xvo
清田なんか地下鉄できたって、人集まらる場所にならないよ。
栄町だって、開業直後は良かったけど、自家用車に回帰しちゃってダメボで、
百合が原につなげて、当別・あいの里方面からの集客も考えろ、という話に
なってしまう。
福住〜清田より、それこそ真駒内〜藤野簾舞のほうが日常固定客は確実につく。
あの方面の人口減は、交通アクセス難に起因していることは明らかだからね。
結局、札幌の場合、大量輸送型軌道交通の必要性が痛切になるのは、
都心から10km以上離れたところになるんだ。
地下鉄は乗客減、札幌近郊JRは乗客増という傾向にも表れている。
そのJRだって、手稲や新札幌以遠からで、民営化前後にボコボコ造られた
札幌市内の新駅は、今や却って経営効率を悪くしていると言われ出してる。
恵庭に快速停めるようになった背景もそこにある。
恵庭に続いて、恵み野にも停めるようにすれば、さらに集客期待できる
という声も出始めているそうだよ。
114名無しでGO!:03/03/30 15:32 ID:nHBHsPBk
ヘタに清田まで延ばして、
栄町の二の舞になったら、
いっそさらに延ばして、
大曲、恵庭方面からも客取れなんて
妄想に火を付ける結果になるかも知れん。
くわばらくわばら。
115名無しでGO!:03/03/30 16:43 ID:PaHmWoMD
お聞きしたいのですが、地下鉄の朝のラッシュは
めちゃくちゃ混むのですか?
駅員が客の背中を押すという光景はあるのですか?
116名無しでGO!:03/03/30 17:47 ID:9RQqcKTk
札幌の地下鉄に押し屋なんていません。
117名無しでGO!:03/03/31 01:21 ID:uVGWTdGs
着席通勤が可能です(東豊線)
118名無しでGO!:03/03/31 01:25 ID:DgM0R1N8
>そのJRだって、手稲や新札幌以遠からで、民営化前後にボコボコ造られた
>札幌市内の新駅は、今や却って経営効率を悪くしていると言われ出してる。

琴似〜手稲間に発寒、手稲〜銭函間に星置をコサえた時点で止めときゃよかったのにね。
でも、稲穂は別の観点からコサえられてたかナ?
119名無しでGO!:03/03/31 02:07 ID:D4hsOxn5
>>115
札幌地下鉄の各路線の朝ラッシュ時で乗車率が最も高いのは東西線の菊水〜バスセンター前で
次が東豊線の北13条東〜さっぽろ。そして南北線の中島公園〜すすきのだということだけど、
ドル箱の南北線が108%で一番空いているのが興味深い。
東豊線開業以前の20年前の南北線の乗車率は200%を超えていたと聞くから車内混雑は
半減したことになるけど、信じられない気がする。









120名無しでGO!:03/03/31 06:17 ID:sqKtxvOX
>>113。南北線藤野延長ですか。いいですね。
南北線計画時は藤野までだったんだが市街地が発達していなかったことや
シェルタ区間やゴムタイヤの耐久性能が確立されていなかったので、
札幌五輪の選手村のある真駒内で見合わせたとか聞いたことがある。
豊平川沿いという地形上開発に難があるけれど、国道230号の混雑は
相変らずだしシェルター区間だったら建設費も地下よりも安い(はず)から
造っても良いとは思うけど、定鉄バスもだまってないでしょう。
藤野までいっぺんに開業が無理なら、とりあえず真駒内から石山緑地まで
でも延長してバスターミナルを整備したら定山渓温泉や常盤の芸術の森とか
ずいぶんアクセスが良くなると思うけどどんなもんでしょ。
あと南北・東西・東豊線の「公園」がつく駅はひとつずつあることは以前から
知っていたけど中島公園と円山公園と豊平公園駅が一直線に並んでいる事実に
最近気がついた。交通局が意図的にやったのか、単なる偶然の一致なのか。



121名無しでGO!:03/03/31 08:31 ID:bunktlV/
札幌都心から近い駅は必要か、という問題提起はあり得ると思います。
たとえば、南北線。
すすきのと澄川の間にある駅は全部廃止してしまって、
真駒内〜大通が10分切るようにしたほうが、
澄川以遠の乗客増を促し、5駅分の維持費用を全廃できて
経営効率は上がるかも知れません。
その結果遠距離の運賃を下げられるかも知れませんし。
さらに藤野延長の現実味も出てくることでしょう。
122名無しでGO!:03/03/31 13:15 ID:Z2KqFeL/
ちとスレ違いだが、明日から市バスの一部路線が
民間に委譲されるね。
12346:03/03/31 21:53 ID:6L6LnvuM
さすがに地下鉄駅を全廃ってのは難しいと思うけど、せめて朝だけでも真駒内
〜大通りが10分きったら南区民にはうれしいかも。
 真駒内−自衛隊−澄川−−−大通り
なら10分切れるかな?
124名無しでGO!:03/03/31 23:55 ID:FjV7oq+E
なんとチンポが反り返りました!
125名無しでGO!:03/04/01 01:03 ID:fiWaJLXA
>>120,121
中間駅は絶対にいるだろ(w。でも、南北線の南延長は要らない。
それだったら、南北線の北延長か東西線手稲延長の方がおもしろそう。
(でももし延長あるとしても、東豊線清田延長だとは思うが
126名無しでGO!:03/04/01 04:08 ID:iEOxwrYv
東西線の西延長は、のばすとしたらどこへのばすのかの
駆け引きがおもしろそうだね。
直進はないだろうから、西宮の沢−新発寒あたりにのばすだろうけど。
127名無しでGO!:03/04/01 08:41 ID:IUyMYRLG
>>125
だから、清田延長すると、>>114が言ってる事態になるからダメだってば!
128名無しでGO!:03/04/01 18:24 ID:5YaJYuFX
今日からスポンサー+英語の放送開始。
The next station is ***.
南札幌病院には藁田。
129名無しでGO!:03/04/01 19:12 ID:BUC5/aS4
>>128

スポンサー放送の内容うpしてください
130名無しでGO!:03/04/01 20:30 ID:3wSG/dhA
自衛隊移転汁!
で、自衛隊前−真駒内間に新駅設置で駐屯地跡地を再開発。
131名無しでGO!:03/04/01 21:20 ID:x5O+XMlT
自衛隊への苦言悪口は、天皇陛下に対する侮辱発言と見なされ、
来年から発効する改正刑法に規定されている不敬罪に問われることになるので、
130は今のうちから言葉には充分気を付ける習慣を付けておくこと。
132名無しでGO!:03/04/01 22:35 ID:7jXhSOD6
大通駅は丸井今井札幌本店だったな
133名無しでGO!:03/04/01 22:41 ID:XaBL/k2J
車内放送のスポンサー(澄川→さっぽろまで乗車)

南平岸  HTB(北海道テレビ) 鈴木眼科
平岸   無し
中の島  無し
幌平橋  札幌静修高校
中島公園 南札幌病院
すすきの ロビンソン
大通   丸井今井
さっぽろ 大丸

これ以外にもあったかも・・・
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しでGO!:03/04/01 23:20 ID:uMomOeX1
スポンサー
136名無しでGO!:03/04/01 23:50 ID:nQpTgul2
>>133
スポンサーかどうかわかんないが、真駒内では芸術の森の案内してた。
137名無しでGO!:03/04/02 13:16 ID:UaZP4MyB
138名無し:03/04/03 04:21 ID:FwAFnwrG
つーか、上に荷物を置けないのは、旅行者としては厳しいときもある。
最初はキムタクのCMみたいに、座っている人に荷物を落として、
睨まれたことがある(笑)
139名無しでGO!:03/04/03 04:51 ID:D8iwxD/n
>>138
結構、よく聞く話だよね(生で見た事はないが)。
あと…網棚は無いのに、なぜかドアの横に鏡が付いてる。
それも疑問に思うらしい(地元の者でもわからん)。
140名無しでGO!:03/04/03 08:27 ID:O1jSx+Ym
札幌って、地下鉄車内に限らず、やたら鏡の多い街だよな。
自殺の多い原因はそれじゃないのか?
やたら、自分の顔・姿を見る機会が多いと、
ここはいっちょ死んで見るか、という気がムラムラと湧くだろう。なー?
141名無しでGO!:03/04/03 10:43 ID:t/oLjHLz
網棚のない電車があるって、本当の話でつか?
142名無しでGO!:03/04/03 16:19 ID:9hOXMoui
あのCM、網棚をCGで消してる思ってるヤシ、いるもんなぁ。参ったぜー。
143名無しでGO!:03/04/03 16:49 ID:02al59aE
東西線で人身事故。
宮の沢−南郷7丁目で折り返し
144名無しでGO!:03/04/03 21:27 ID:v4MciTrj
>140
やたら、自分の顔・姿を見る機会を与えて、自殺の防止を計るための
鏡だったはずなのだが…
145名無しでGO!:03/04/03 23:27 ID:Ab2a9rY+
現在の札幌市営地下鉄を、
1.車両に網棚を設置
2.南北線の自動放送を全線に拡大
3.到着チャイム、発車チャイムを設定
4.STマークをコマルマークに
こうすると大阪市営地下鉄風味になりますよね。
146名無しでGO!:03/04/04 00:11 ID:g4a7uJkU
現在の札幌市営地下鉄を、
1.車両に網棚を設置
2.南北線の自動放送を全線に拡大
3.黒地の看板をグレー地にする
4.STマークを○八マークに
こうすると名古屋市営地下鉄風味になりますよね。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しでGO!:03/04/04 07:29 ID:EskdQCEK
北海道では何で新交通システムのことを地下鉄と呼ぶんでつか?
149名無しでGO!:03/04/04 07:39 ID:BpFd40Yk
新交通システムの呼び名が生まれるのが
20年遅かったからさ
150名無しでGO!:03/04/04 08:29 ID:qqk2qyKm
新交通システムは中量輸送機関の範疇に入るものを言うのれす。
札幌の地下鉄は、どう見ても大量輸送システムれすから、
新交通システムが意図したシステムれはないのれす。
151名無しでGO!:03/04/04 10:26 ID:GLS7Ak1L
以前から気になることですが札幌地下鉄の一日乗車券の
収入はどのように配分や計算されているのでしょうか?
切符を買った駅が所属する路線の収入でしょうか、
輸送量比に分配するのでしょうか?
いつも札幌に来るときは大谷地までバスで来て東西線に乗るか
JRで都心直行なので、所属駅の収入だったら空港から福住まで
バスに乗って東豊線からスタートして営業係数300の東豊線の
収支改善にちったあ貢献しようと思います。
しかし千歳空港から札幌市内に行くのに大谷地は710円だけど
福住でも宮の沢でも麻生ゆきに乗っても820円とはずいぶん
大雑把な料金体系だとおもうがな。







152名無しでGO!:03/04/04 19:31 ID:KIxM1WtL
鏡にアレが鬱っていた・・・
153名無しでGO!:03/04/05 00:55 ID:c9+Xvcdk
>>151
>福住でも宮の沢でも麻生ゆきに乗っても820円

所要時間で考えればたいした差はない。
154名無しでGO!:03/04/05 09:47 ID:2Hh+6BPH
>>151
「共通」は民営とのからみがあるので比率
「地下鉄専用」は各駅の乗降数のからみがあるのでやはり比率
155名無しでGO!:03/04/05 12:13 ID:Q89F1/LR
学園都市線沿線(拓北やあいの里)から都心への移動によくバス+地下鉄を利用するんですが、通勤ではやはりJRが有利なんですか?朝の麻生や札幌ターミナル行バスは渋滞するんでしょうか?地元民でないので朝利用しないんで…
156名無しでGO!:03/04/05 17:07 ID:VOoZGZPS
南北線で新琴似(麻生)から大通までは9分30秒くらい。
学園都市線で新琴似から札幌までは13〜15分。
東豊線で百合が原(栄町)から大通までは13分弱。
学園都市線で百合が原から札幌までは20〜22分。
大通までだと運賃は割高になりますが、新琴似か百合が原で地下鉄に乗換える
学園都市線+地下鉄が時間的には有利だと思われます。
157名無しでGO!:03/04/05 17:30 ID:hzl9QmYc
学園都市線って田園都市線のパクリですか?美しが丘って田園都市線たまプラーザ駅周辺の横浜市青葉区
美しが丘のパクリなのか?ずっと気になっていた。
158名無しでGO!:03/04/05 18:21 ID:bwQb+PWV
>>156
百合が原から栄町までどうやって行けと?
>>157
バレないように学研都市線からもパクりました。
美しが丘って名前の新興住宅地は、全国津々浦々にありそうな気がする。
159156:03/04/05 18:50 ID:seXmLcn0
>>157
すみません。今、
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=43.7.6.533&el=141.20.19.248&CE.x=270&CE.y=408
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=43.6.59.908&el=141.22.7.207&CE.x=252&CE.y=215
で確認しました。
なるほど、百合が原−栄町は乗換えできる距離じゃないですね。
申し訳ありません。
でも、以前に、百合が原で東豊線に乗換えると大通に早く着ける、とかいう話を
聞いたことはあるのですよ。それで、てっきり、新琴似−麻生のようなもんかと
思い込んでしまいまして。重ね重ね、私の勘違い、申し訳ありません。
160名無しでGO!:03/04/05 18:55 ID:CxE8nI9T
久しぶりにやってきたら
いきなりスレがtopに来てて美々った。
>>157
世の中は99%パクリでできてます。
161名無しでGO!:03/04/05 19:38 ID:DfK5evOP
>>157
青葉区美しが丘は街が大きくなりすぎて名前に似合わないような所もありますね。清田区の美しが丘の方が落ち着いてていいような気がします。
162名無しでGO!:03/04/05 19:52 ID:1oDISOfD
まちBBSで市電の存廃について論議がされてる。
(バリフアリーに適合出来ないという意味で)
沿線住民以外は冷たい反応だね、残念ながら…。
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1044408724&LAST=50
163名無しでGO!:03/04/06 14:56 ID:Q2krzxHT
新琴似駅と麻生駅を地下道で結んで整備したら乗りかえ客も
ずいぶん増えるんだけうけどJRは再開発を行なったばかりの
札幌駅まで乗せたいのが本音だから新琴似で乗客を降ろすのは
嫌がるだろうな。
かつて南北線麻生以北の延長は国道231号線沿いに西茨戸付近まで
だけど大平と篠路あたりは札沼線との奪い合いで共倒れしそう。
将来、北区から「篠路区」なんて分区したら清田区みたいに南北線
延長の声があがるんだろうな。








164名無しでGO! :03/04/06 15:51 ID:5ETMPMOf
>>163
「篠路区」になるかどうかはわかんないけど(有力だが)、
新区役所はどの辺に出来るんでしょうね…?
165名無しでGO!:03/04/06 16:58 ID:+SOiVm5u
しかしよ、さいたま市なんか100万ちょっとで9区あるんだぜ。
札幌なら15,6区あったっていいんじゃんか!
166名無しでGO!:03/04/06 16:59 ID:TRV3bEd7
でもさぁ、180万そこそこの人口に、68人もの市議は多過ぎだよな。
167名無しでGO!:03/04/06 17:13 ID:bZglm9VN
>>163
そーねー。
それを敷衍していくと、
JR北や札幌駅周辺の商店会は、地下鉄が郊外でJR線に接続するの絶対反対
   VS
大通地区の商店会は、麻生〜新琴似地下歩道整備、東西線の発寒と森林公園のへの延長、
東豊線の百合ヶ原と北広島への延長推進

という構図が将来できあがりそーね。
168名無しでGO!:03/04/06 19:10 ID:nfrawuKc
百合が原駅を北区の一大交通ターミナルにしよう!
乗り入れ交通機関
・JR学園都市線
・地下鉄東豊線
・石狩方面モノレール
・リリートレイン(w
・中央バス
169名無しでGO!:03/04/06 22:53 ID:q2doKPaG
>>166
前例として、隣接自治体を合併してできた区のばあい以前の
市役所(町役場)が分区してできた区のばあい出張所などの
機関が区役所になるのが普通なので篠路区役所は篠路駅前の
出張所あたりがそのまま区役所に昇格しそう。
札幌市内で分区しそうなところは東区の東苗穂付近と南区の
石山・藤野あたりだと思うけど、分区したからって生活が
極端に便利になるとは思えないし行政費用も嵩むわけだし
行政のスリム化で全国の中小都市が合併しているのに、
政令指定都市だけ分区化を促進させるというのも時代の
流れに逆行している気がしないわけでもないな。
札幌のばあい、せいぜい12区ぐらいが妥当かな。
170名無しでGO!:03/04/06 23:40 ID:QqpwJQKm
>>168
百合が原をターミナルにしたところで、北区の人口が増えるわけではなく、
麻生の衰退を招くだけなのでは。
171名無しでGO!:03/04/07 14:06 ID:BkHMCHDI
百合が原って、川崎市麻生区の小田急線百合が丘のぱくりですか?
ちなみに、東急が作った東急田園都市線たまプラーザの青葉区美しが丘の
名前を福岡の東急の分譲地にも美しが丘と命名した経緯があったので
172名無しでGO!:03/04/07 15:38 ID:3pgBIzrs
札幌で一番恥ずかしい地名某所のお隣、真栄には東急ストアがあります。
ちなみに平岡や上野幌の開発は丸紅です。
173名無しでGO!:03/04/07 16:38 ID:+6vHi+nq
>>171
近くの百合が原公園に由来するものです。
日本で最大数の百合の品種を揃えている公園です。
174名無しでGO!:03/04/07 19:24 ID:+Az/UMXV
ついでに
札幌の麻生も川崎のパクリ?
175名無しでGO!:03/04/07 21:15 ID:dzFRruOD
>>174
それ以前に読み方が違うだろ。
同じ地名がないか地図見て探してる横浜県民ですか?
176名無しでGO!:03/04/07 21:57 ID:IqspuFZl
>>174
明治時代に開拓史が製糸工場造って一体で亜麻が栽培されたんだよ。
177名無しでGO!:03/04/08 00:05 ID:lIg431tX
あいの里、て地名も結構恥ずいな。(もっとも、その昔藍の栽培をして
いたことに由来する由緒正しい地名なのだが)
178名無しでGO!:03/04/08 11:35 ID:KhFr2Qpi
>>177
ちゃんと、「藍の里」にして欲しいもんだ。
地元民の多くが、自分の住んでる地名をきちんと書けない、なんてことを避けたんだろうね。
それにしても、何やら重みがあって味わいのある「釜谷臼」より
軽くて吹けば飛ぶような、それでいて恥ずかしくもあるような「あいの里公園」がいいなんて
真性DQNでないのか、と小一時間・・・
179名無しでGO!:03/04/08 18:08 ID:1z4GTl7q
>>178
「藍」+「愛される街になってほしい」との願いも込められたそうですね。冬場は豪雪や石狩方面からの強風で大変かもしれませんが、整然としたきれいな街並みがいいですね。
「釜谷臼」ですが、個人的にあの名前好きだったので残念です。教育大駅に「あいの里」が使われてるんだから釜谷臼は変えなくてもよかったのになぁ…
180名無しでGO!:03/04/08 22:32 ID:ISZB4UrD
あいの里といえば、一本の線路をはさんで北側はマンションが立ち並ぶ都市、
南側は原野!という日本でもまれな地だよね。w
181名無しでGO!:03/04/08 22:46 ID:17S7RZCf
>>180
しょうがないんじゃない。
南側は原野商法で地主が誰だかわかんない状態だし
開発しずらいんだから
182名無しでGO!:03/04/09 03:13 ID:B19FERff
>南側は原野商法で地主が誰だかわかんない状態だし

実は道内のアッチャコッチャに存在する『闇の土地』がそんな場所にもあったとは。
何故『藍の里』にしなかったのかと小一時間・・・には漏れも同意。
183名無しでGO!:03/04/09 11:32 ID:C9L3zN5R
札幌ニュータウンあいの里の開発前ってやはり一面原野だったんですか??教育大駅が出来る前の釜谷臼駅周辺ってどんな感じだったか教えて頂きたいのですが。
184名無しでGO!:03/04/10 01:19 ID:xS83M0vB
ここの板の看板が、地下鉄「風」になったけど、
本来なら背景は黒だよな(看板にしたら見ずらいが(w
185名無しでGO!:03/04/10 02:42 ID:vw4BjrfF
>184
地下鉄じゃ無くて”市電「風」”だから色は間違えて無い。
本当はもっと横長だけど
186名無しでGO!:03/04/10 15:11 ID:ocUtUM10
4月9日の北海道新聞札幌圏によると、JRタワー開業1ヶ月経過した後の
札幌駅乗降客数はJR線が一日平均16万0700人で前年同月比12%増。
(※)地下鉄が南北線12万3000人東豊線4万3800人で、それぞれ
19.7%、18.1%の大幅な伸びを見せた。
最近の札幌地下鉄でこんなに利用客が伸びたのは福住駅の札幌ドーム効果
以来のことだと思うけど、大通駅とすすきの駅の乗降客数の増減について
触れていないのは実に残念。
もし、さっぽろ駅の増加が大通駅の減少と一致したらチャラだったことに
なるけど、地下鉄全体の料金収入はどれほど増えたのかも知りたいところ。

※記事は地下鉄の乗降客数を南北線6万1500人東豊線2万1900人
となっているが、これは乗客数と思われるので倍にした。

 
187名無しでGO!:03/04/11 12:02 ID:EeAC9gSs
>>186
乗降数が大幅に増えて料金収入がふえても
超勤対応で当務駅員を増員するから
交通局としての増収はないに等しい罠
188名無しでGO!:03/04/12 14:45 ID:wwAEehSj
189名無しでGO!:03/04/12 21:07 ID:B6JyaCJH
英語アナウンスの「マクォマナーイ」の発音は
気だるい色気が出ていて(・∀・)イイ!
190名無しでGO!:03/04/13 13:29 ID:3hhpT1BS
宇多田の新曲のメロディの中には、札幌市電のクラクションそっくりの音が
ところどころ入ってる。その音を聞くたび、ついつい連想しちまうw
気づいた人いるかい?
191名無しでGO!:03/04/13 16:14 ID:NRmRubvw
※記事は地下鉄の乗降客数を南北線6万1500人東豊線2万1900人
となっているが、これは乗客数と思われるので倍にした。

その根拠は?
192186ぢゃないが…:03/04/13 17:41 ID:f8dtsGyq
>>191
JR北海道の乗車人員「http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_6.html
地下鉄の乗車人員「http://www.city.sapporo.jp/st/jigyo-gaiyo/14/pdf/4/4-2(4).pdf」

「乗降客数」では、駅を降りる時に1人,乗る時に1人と数える。
「乗車人員」では、単に乗る時のみ1人と数える。

ただ、行きは大通駅で下車し、駅前通りを歩き、帰りはさっぽろ駅から乗車したというパターンや、行きは東豊線のさっぽろ駅改札から出て、帰りは南北線
のさっぽろ駅改札から入ったというパターンなども考えられるので、>>186氏の
言う「倍にした」論は早計と思われる。
193名無しでGO!:03/04/13 18:10 ID:UpQ68kPC
東豊線利用者で、勤め先は道庁の近くだが、
さっぽろ駅では南北線の改札口ばかり使ってるなー。
帰宅中寄り道して食材買いに東急やエスタに行ったときくらいだ、東豊線の改札口使うのは。
194名無しでGO!:03/04/13 18:34 ID:wAIWw4WQ
ムーンチャイルドのウイズユーカード
明日発売なんだけどは何処で買えるの?
195名無しでGO!:03/04/14 15:31 ID:ncufw5eX
452からage
196名無しでGO!:03/04/14 18:49 ID:Gx/M5ihL
地下鉄の乗降人員、さっぽろが大通を抜きますかね?
197名無しでGO!:03/04/14 19:24 ID:2F96KRYs
>>196
東西線がある限り無理
198名無しでGO!:03/04/14 21:25 ID:W6UoOppx
>>145
>大阪市営地下鉄風味
昔、大阪から北海道に引っ越してきて、大通公園駅を利用した時
案内表示が大阪市営地下鉄に似ていると思った。南北線は御堂
筋線、オーロラタウンは難波の地下街という感じだろうか。

199名無しでGO!:03/04/14 21:42 ID:1yCA6xjf
地下鉄駅構内の照明で蛍光灯を間引いているところに「節電」シールが
張られているけど、省エネ型の照明機器への更新をしたのか利用者から
苦情が来たのか知らないけれど最近少なくなったような気がしませんか?
年中無休で一日中点けっぱなしだから蛍光灯を一本消すだけでも
ちょっとした金額の電気代が浮くんだろうけど、勿体無いと思うのは
東豊線の初期開業区間とか東西線の駅ホームの電車が止まらない未使用
部分の照明。ホームの端に階段があるタイプの駅は仕方がないけど、
そうでない駅は柵や衝立とかでそこを閉鎖して蛍光灯を撤去するとか
してもいいと思う。2面3線の南郷7丁目駅なんて日中はどちらかの
ホームに発着を統一して閉鎖してもかまわないと思うんだけどね。








200名無しでGO!:03/04/14 22:00 ID:aOEfmpjC
過去を調べてみると、さっぽろが大通を上回った年があったんだね。
1990年度の1日平均乗車人員
 さっぽろ 78千人(南北線66千人、東豊線12千人)
 大通   77千人(南北線33千人、東西線33千人、東豊線11千人)
201名無しでGO!:03/04/14 22:27 ID:eI5n5f11
>>199
蛍光灯間引きは省エネ効果があるが、視覚障害のある人にとっては不利な場合も。
202名無しでGO!:03/04/14 23:20 ID:aOEfmpjC
>>201
年取って視界が暗くなっても大変だ。
一度、年取るとどのくらい世の中が暗く見えるか体験させられたことあるが、
60wの電球が点いてる部屋が、まるで20w電球が点いてる程度の暗さなんだ。
ぞっとしたよ。
203名無しでGO!:03/04/15 01:30 ID:uu4rPrkh
時計の電気が消えてから、暗くて
何時かわからなくなってしまいました。
赤字だから電気つけてほしいとはいえないしなぁ。
204名無しでGO!:03/04/15 10:20 ID:XJvMt0YC
>>166
札幌より30万人口が少ない京都、神戸のほうが定数多いですぜ。
>>169
逆。大阪のように10万以下の区が多い都市と違って
札幌の場合は人口比に比べ明らかに少なすぎる。(仙台についで2位だったはず)
そもそも合併促進のため分区させる傾向強し。
仙台の新広瀬区なんぞ6万しか居ないのに分区させようとしている。

ちなみに篠路は8万7千、伏古本町・東苗穂は8万6千人。
205名無しでGO!:03/04/16 00:22 ID:ed98cy4B
  
206名無しでGO!:03/04/16 02:48 ID:eDYvW3a5
現在計画されている、さっぽろと大通の地下通路って地下鉄の利用客が
減るのではと懸念されてるけど開通したら大通駅とさっぽろ駅の中間の
ビジネス街のアクセスが便利になって逆に新たな需要が開拓されそう。
(地下街にしなかったのは補助金のからみだとされている)
地下道が開通したら南北線大通駅の北改札の北側(壁側)に最小限でいいから
自動改札と券売機を設置して連絡通路の客の便宜を図ってもらいたい。
あそこの改札って15年以上前、南側の改札口みたく階段の前と後ろに2ヶ所
あったような気がするんだけど・…気のせいかな。
それにしてもなんで札幌地下鉄の駅員室は改札の横ではなく正面にあるのだろう。



207名無しでGO!:03/04/16 23:25 ID:ABn2EHmX
エコキップage
208名無しでGO!:03/04/16 23:51 ID:L/v1x5Bc
>>207
そういうカキコは5日か20日にしる!
209名無しでGO!:03/04/17 20:34 ID:K5DPXijb
エコキップage
210名無しでGO!:03/04/17 20:54 ID:UQGdNzFN
このスレひたすらageてくれ。17番以降になると読めないんだ。

>>206
うんうん、そうだそうだ。
ただ、地下道は西2丁目に造らないと、オーロラタウンは確実にゴーストタウンになっちゃうよ。
ところで、南北線大通の北改札口、北のほうに改札口があったことはないでつよ。
211名無しでGO!:03/04/18 11:39 ID:fqvRAuDw
エコキップの日まであと2日
212名無しでGO!:03/04/18 11:45 ID:4ovmx5FD
sage
213名無しでGO!:03/04/18 12:33 ID:ySNQqznd
篠路支所は篠路駅前なんだよね。
区役所が出来たら倉庫群あぼーんの予感。
214名無しでGO!:03/04/18 12:38 ID:ySNQqznd
駅間距離云々言っているヤシが居たが、只の極論だな。
気軽に地下鉄の駅間距離狭められる訳ねーだろ(w

それにJRの新設駅だって結果を出してる。
仙台だって8駅新設する計画があるし。
http://homepage2.nifty.com/ousaka/otsu/ekilist.html
6.白石    12294  
7.星置    10936  
8.稲積公園..10181 ← 
9.森林公園  6231 ← 
10.厚別    5621

むしろ問題なのは放置された既存駅だろ。
苗穂とか苗穂とかナエヴォとか・・・。
215名無しでGO!:03/04/19 21:28 ID:rpR9OFEz
>>213
倉庫群あぼーんは、やってはいけない。
あぼーんしちゃうと、何の変哲も無い郊外の新興住宅地になっちゃうよ。
確か地元で倉庫を活用する運動があったはず。

>>214
星置にも矢印付けてやれって。開駅した時期さほど変わらないよ。
216山崎渉:03/04/19 23:05 ID:s0nBL3ES
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
217名無しでGO!:03/04/19 23:51 ID:GPGVBjYU
>>215
いっそのこと、倉庫を駅舎にしる!
218山崎渉:03/04/20 06:46 ID:fB7K5RLD
(^^)
219名無しでGO!:03/04/20 14:20 ID:ju5syVDG
>>215
倉庫群は是非活用してほしいね。
いずれにせよ、放置(・A・)イクナイ。



北13条東sage
220名無しでGO!:03/04/21 20:39 ID:uvB3xU49
エコキップの日は終了しました。
5/5は祝日のため、エコキップは利用できません。
酔って次回は5/20になります。
221名無しでGO!:03/04/22 15:22 ID:SvMkkxCD
>>220
釣りか?

祝日でも使えるだろ。
222名無しでGO!:03/04/22 19:29 ID:tqP4CMLf
>>221
日曜祝日と重なる場合は使えないって、過去スレにあったと思うが。
223221:03/04/22 22:27 ID:hn0fWbyQ
>>222
曜日による利用制限って無かったと思うが、漏れの勘違いか?
224名無しでGO!:03/04/22 23:05 ID:e5qV4OaH
ttp://www.city.sapporo.jp/st/card.html

特に曜日制限は書いてないが・・・
225名無しでGO!:03/04/22 23:34 ID:8t3x20lu
>222
4月20日は日曜日だがエコキップ使えたぞ。
226名無しでGO!:03/04/23 20:57 ID:+75N7Ex4
清田区には地下鉄はいりません
227名無しでGO!:03/04/23 22:53 ID:3UCmREkN
>>210
解説ありがとう。北改札口の件は俺の勘違いだったのが証明させたよ。
地下道が西2丁目に通ったら札幌駅から大通までえらい迂回になりそう。
札幌駅前通の交通と南北線の運行を確保しながら地下道を造るのは
至難の業だと思うけどいつ頃工事はじめるんでしょう。
あと地下鉄の集客に地下街を併設するのは仙台市以外で行なっているけど
札幌の地下街の経営はどんなもんですか?
京都地下鉄の東西線で市役所前駅に併設した『ゼスト』という地下街は
閑古鳥が鳴いていて大赤字らしいが…。


228名無しでGO!:03/04/24 08:36 ID:4wsVJ7uw
>>227
実際に着手するかどうか、市長選の結果に依るのでは?
大通のさっぽろ地下街は今のところ良好だそうです。
ただ、ポールタウンのほうは、店舗面積大きくないんで、各店とも売上が限界にきてるらしい、
オーロラタウンのほうは、通行者の減少傾向で先行きに不安が出てきてるみたいです。
札駅周辺の地下街は3つともJRがやってるんで、JR商法でうまい事やってるんじゃないですか。
229名無しでGO!:03/04/25 00:12 ID:AN4FSALL
まちBBSでの市電廃止論、しつこいなぁ
よっぽど市電に恨みでもあるのだろうか



230名無しでGO!:03/04/25 09:30 ID:cUcZf8wY
東豊線計画当時、東豊線すすきの駅と南北線すすきの駅を地下道か地下街で
つなげる計画があったけど、地元商工会などがすすきのを乗換駅にしたら
地上の交通量が減って商売あがったりだから駄目だとのクレームが入って、
東豊線建設費も予算超過だったから計画が取りやめになったと聞いたけど、
地下道があれば豊水すすきの駅の利用客もずいぶんちがってたかと思うよ。
欲をいえば地下道のほかに市電も地下駅にして「ススキノ総合駅」として
うまく整備したら、麻生や新さっぽろを抜いて大通と札幌に次ぐ拠点駅に
なってたかもしれない。





231名無しでGO!:03/04/25 10:10 ID:/K65+XxQ
ロシアの連接バスみたい
232名無しでGO!:03/04/25 11:15 ID:J+v+sqYM
>>230
それは地下道だ。豊水地区の住民たちが、駅名に「豊水」を入れ、すすきのと
は別駅にして欲しいと陳情したんだ。札幌市はこれ幸いとすすきのを乗換駅に
する計画を白紙にし、連絡コンコースを造る手間を省いた。
地下街は東豊線のさっぽろ〜大通で検討されたが、さっぽろ地下街は積極的(
ゆーか、3セクだから当然か)だったものの、駅前通りの商店会なんかが反対
したんでポシャッた。

南1条通に地下街造る構想があるそうだが、そこに市電が乗り入れるといいね。
233名無しでGO!:03/04/25 18:51 ID:JdYNGKFX
セルフ車掌君を始めてみた。
234233:03/04/25 18:52 ID:JdYNGKFX
違う、セルフ車掌君を初めて見たの間違い。
漏れが始めたわけじゃないよ。ひどい間違いだな・・・
235名無しでGO!:03/04/25 19:53 ID:NLYaCHbg
>>230
総合駅・・・名古屋人ハケーン(w
236名無しでGO!:03/04/25 21:20 ID:eRToDW5+
金  山  総  合  駅
237名無しでGO!:03/04/25 21:48 ID:dzv9vpeR
お化けが出るぞ
238名無しでGO!:03/04/25 22:04 ID:YXVVSQhw
総合駅かぁ

現時点で未開発な土地が残る場所(例えば苗穂や白石のような)であ
れば発展の可能性があるだろうけど、すすきのじゃ繁華街として古くか
ら発展している事に関連して土地の所有関係が複雑らしい。
土地買収だけの問題じゃないけど、すきのに出店して失敗したデパート
もあるし(名古屋資本だね)

じょうてつの鉄道線や市電の豊平線が生き残っていれば旧豊平駅周辺が、
同じくじょうてつが存続しJR千歳線が移設されなければ、東札幌が結節点
として繁栄していたかもしれないね。

こういうのを想像するのも楽しいかも。
239名無しでGO!:03/04/25 22:50 ID:JxJZgtE0
銀  座  総  合  駅
240名無しでGO!:03/04/26 13:02 ID:ImKeqLLR
>>238 定山渓鉄道も残しとけば良かったと思うよ。
定鉄線が廃止したおかげで南北線が建設できた事情は無視できないけど
真駒内から先の区間を廃止したのが実にもったいない。
南北線は定鉄の規格(1067mm・1500V?)で建設して定鉄と相互乗入したら
藤野あたり沿線も発展するだろうし、ついでに札沼線も電化してしまって
新琴似から相互乗入したら今以上にドル箱路線になってたかもしれない。
ちなみに私(230)は名古屋市民ではなく仙台市民です。
「仙台の定鉄」こと秋保鉄道が残っていたら今ごろ太白区は…。

241名無しでGO!:03/04/26 13:37 ID:424uc8v9
>>233-234
ワラタ
242名無しでGO!:03/04/26 17:23 ID:mZ3oZE67
東札幌は何とかセンターができたし、
ヨーカドーも出店予定だから、発展が予想される。
243名無しでGO!:03/04/26 20:08 ID:hAfjTvp0
>>242
イトーヨーカドー、出店予定あるんだ?
ヨーカドーが出来たらダイエーが無くなったりして(w







笑えないね。
今のダイエーじゃホントにそうなりそうだよ・・・
244名無しでGO!:03/04/26 21:25 ID:bdN6wc1g
ところで6000系プロトはまだ現役ですか?
245名無しでGO!:03/04/26 21:37 ID:7vKZuiUw
ヨーカドーが出来れば、発展してる事になるんでつか?
246名無しでGO!:03/04/27 09:03 ID:RLG1DLQU
東札幌は大通までたった100m長いのが災いして2区料金(240円)に
なるからしゃくに思っている乗客多いだろうな。
東豊線の栄町もさっぽろと大通とで2区と3区になっているからさっぽろで
降りちゃう人が多いらしい。前の桂市長が地下鉄利用拡大案といして全線
均一料金(220円:当時)を提案していたような気がするが、函館の
交通局が似たような理由で市電の均一料金の実験をしてそれなりの成果を
収めたらしい。いちど札幌地下鉄も1週間くらい均一料金をしてみたら
どれくらい増えるか興味深いけど、朝の東西線に乗りたくないなあ。







247名無しでGO!:03/04/27 13:01 ID:Maaa9mrP
時間制がいいな。2時間400円くらいで。
そうすれば、さっぽろ駅の乗換えコンコースなんか不要になって、
あそこを完全に公共地下道にでき、北3条区画の再開発が進むだろう。
248名無しでGO!:03/04/27 16:08 ID:3AZoCts/
>>247
高くない?
駅での待ち時間、駅から目的地の移動時間を考えると、2時間で往復するなら
目的地での滞在時間は1時間前後にならないか?
それなら漏れは車を使うなあ。中心部の駐車場って1時間300円台だから。
249名無しでGO!:03/04/27 19:34 ID:W+DfRrDf
均一料金は悪くはないが、
200円区間の値上げは反対だ。

一定区間以上を均一にするとかなら賛成だが。
250名無しでGO!:03/04/27 23:35 ID:mQspdXkS
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCX-2016
1 Motor Man(江ノ電)
2 Motor Man(京葉線)
3 ウォーターライン
4 Motor Man(陸羽東線〜奥の細道湯けむりライン)

5 札幌市営地下鉄南北線

※曲目は大幅に変更される可能性があります。
251名無しでGO!:03/04/28 00:41 ID:wRSVNZV9
>>229
また上がってきたね、市電廃止論者w
よっぽど自分の利用しない交通機関に税金が投入されるのが腹立たしいんだろw
まあなんだか面白くなりそうだから、以降、放置になるといいなあ
252名無しでGO!:03/04/28 13:58 ID:hKHcZPV6
>>244
現役です。
253名無しでGO!:03/04/28 23:48 ID:jCqR9adu
南北線麻生駅から石狩市街地を結ぶモノレールが計画されているのは
知っているけど、これとは別にJR函館線の発寒から分岐して新発寒
手稲前田、樽川を経由して石狩市役所付近まで札沼線とほぼ併行に走る
鉄道も提案されていると、昔なんかの経済誌で見たことがある。
乗り換えなしで都心直行できるのが最大のメリットだが、建設費が高く
地下鉄とちがってJRは都心は札幌しか通らないから集客に苦労しそう。
石狩新港むけに貨物列車も走らせると少しは経営も安定すると思うが
この財政難の御時世に新規の三セク鉄道建設するはず…ないよな。


254名無しでGO!:03/04/29 13:32 ID:dhvtQ0i7
札幌市電はいらないでしょ
バスで十分
赤字路線は切り捨てよう!
255名無しでGO!:03/04/29 13:33 ID:wKJ+BXfg
>>254

バスも赤字なんですがね・・・・。
256名無しでGO!:03/04/29 13:41 ID:w1X41kGP
正確に言えば
バスの方が赤字なんだけどね・・・
257名無しでGO!:03/04/29 13:48 ID:dhvtQ0i7
5分間隔の市電を廃止して、10分間隔でバスを運行させる
それだけで、赤字は解消される
258名無しでGO!:03/04/29 14:00 ID:6fALNu0Y
よそ者から考えると札幌市電は補助金分のコストを考えても
あれだけの行政サービスと考えれば非常に安い部類だと思うので
廃止論がよくわからん。
259名無しでGO!:03/04/29 14:01 ID:w1X41kGP
>>257
>10分間隔でバスを運行させる
問題はそんな路線、どこのバス会社が請け負ってくれんのかってこともあるんだよ
朝夕ならバスにしたら1分〜3分くらいで走らせないと積み残しが出るんだよ
そんな過密路線、どこが請け負ってくれる?

市電沿線住民の自家用車通勤が増えたら・・・と考えたら、札幌の交通システムは完全に麻痺するだろうね
それにバス移行って簡単に言うけど、それだけで巨額のお金がかかるのにさ

バス会社はほとんど経営状態良くないし、地下鉄だって南北線を除けば
動かすごとに赤字増大。結局、助成金が出てるとは言え、市電を今すぐ廃止ってのは、どうもねぇ・・・
260名無しでGO!:03/04/29 14:39 ID:GYHavGXB
>>254
市電が一番収益率が高い罠。赤字路線を切り捨てるというあんたの考えなら電車バス地下鉄問わずほとんどの路線が消えることになる。
261名無しでGO!:03/04/29 15:00 ID:OsGmDT6w
市電は旧時代の遺物。あんなものの存在が都市のステータスを下げてる。
見るだけで、生理的にムカムカしてくる。
自動車運転してても邪魔くせー。

本気にそう考えているDQNが札幌にはたくさん居るんだよ。
262名無しでGO!:03/04/29 18:45 ID:ylQdE8wf
函館の市電は、街のイメージアップになっているから、赤字でも運転した方がいいと思う。

だが、札幌市電は、かえって札幌のお荷物となっている。
はっきり言って不要。
263名無しでGO!:03/04/29 19:15 ID:TdX8LKCH
>>246
昔東札幌に住んでいたけど、街に寄って帰るときは
バスセンターまで一駅歩いてから地下鉄に乗ってたよ。
264名無しでGO!:03/04/29 20:22 ID:IyPHnwvz
>>262
>札幌市電は、かえって札幌のお荷物となっている

それ言ってたら東豊線はどうすんだ?
自家用車の邪魔にならないから、生理的にムカツかないのかw
頼むから札幌ドームだの、つどーむだのって
イベントを話しの引き合いに出すのはやめてね

東豊線が昼間にガラガラの状態にあるとき、市電は平均して高い乗車率を誇っている
265名無しでGO!:03/04/29 20:49 ID:7tb4Y8dN
頭が昭和30〜40年代で止まってる香具師がいるな。
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267名無しでGO!:03/04/29 21:15 ID:ylQdE8wf
>>264
利用者数を考えろよ。
小さな市電が混雑していても、たかが十数人
東豊線がガラガラといっても、一両あたり十数人はいる

268名無しでGO!:03/04/29 21:43 ID:NQWkFonY
市電や地下鉄のことでツベコベ言うなら、今度の選挙で
立候補して市長になれ(藁
269名無しでGO!:03/04/29 22:56 ID:HwrBG6F+
>>267
十数人ってことはないしょ。あれは50人くらいは乗ってると思われ
270269:03/04/29 22:57 ID:HwrBG6F+
あ、もちろん混んでたら70人〜100人くらいかな

>>268
そうだね(藁
271名無しでGO!:03/04/30 00:49 ID:lSRwp2Pz
ここは市電廃止論者の逃げ場所ですか?
お祭り会場はこちらですか?
272名無しでGO!:03/04/30 16:18 ID:ciOg7GIo
「動物のお医者さん」がドラマ化しているけど北18条駅の
乗降客少しは増えているのだろうか?
あの漫画ではたった1回だけ地下鉄が登場しているのだけど、
STではなく北海道のシルエットにSマークの看板が懐かしい。
あと人間の静電気で切符の磁気データが吹っ飛んでしまうこと
ありうるのでしょうか?





273名無しでGO!:03/04/30 16:19 ID:0HM51nCN
274名無しでGO!:03/04/30 20:40 ID:kHq7oyhG
>>272
北海道ロケはしていないと思われ
275名無しでGO!:03/05/01 02:22 ID:WkBZOJGK
営団千代田線の支線じゃないけど、東西線ひばりヶ丘から東車輌基地まで
延びている回送線を使用して厚別公園まで営業運転できないだろうか。
電車は6000系の4連で単線で15〜20分間隔程度でもいいから。
そのまま道央道に沿って平岡まで延長すると清田区初の地下鉄駅が
誕生するがな。


276名無しでGO!:03/05/01 05:32 ID:f/FmYkfM
>>272
静電気で磁気は飛ばないが
人間様が持っているケータイで磁気情報が消えることはあるよん
受話器部分のスピーカが磁石使ってるからね
277名無しでGO!:03/05/01 12:05 ID:7L6iDeTv
>>276
なるほど。
ヘッドホンやでも飛ぶ可能性があるの?
278名無しでGO!:03/05/01 13:52 ID:63fe+nTl
>>277
あるよ
財布の金具でもやられる場合がある
279名無しでGO!:03/05/01 20:30 ID:2iovAYHf
南北厨
 乗客数は東西線の方が多いのに、車両が小さく、
 建設費が安い時に作られたので(一部は地上を走っているし)、
 いつも混雑していて黒字だと言い張る。
 
東豊厨
 朝のラッシュ時でもガラガラで大赤字であるにも関わらす、
 東豊線があるから南北線の混雑が緩和されたと言い張る。
 また、札幌ドームをすぐに引き合いに出す。

東西線が一番だね。
280名無しでGO!:03/05/01 20:52 ID:a3F4eiH+
ローソンで予約してた「man-hole」のDVDをゲト。
序盤に札幌市電246号車が出てきて、そっちに見入ってしまった(w
281名無しでGO!:03/05/01 21:45 ID:NV8xj8WN
東西線の8000系、今年度は何編成投入されるの?
282名無しでGO!:03/05/01 23:05 ID:2QbW+bGp
>>279
東西線が一番かどうかは知らんけど、
市電廃止論争の時に「東豊線の方が有益だ」とか言い張ってた香具師がいたけど
実際問題として東豊線の現状は問題だよなぁ
交通局の足引っ張ってるの、間違いなく東豊線だよ。作った時期も悪かったし

朝ラッシュも南北線や東西線ほど乗車率高くないし、昼間の空き具合はちょっとヒドい
特に9時台から12時台は1車両5〜6人なんてことも。数十人なんて乗ってないこともしばしば
正に札幌ドームやつどーむのために作っられたのかもしれんな....

283名無しでGO!:03/05/01 23:13 ID:gRL3uau8
>>282
せめて今の金利で作ってればねぇ・・・
バブルの頃の高い金利で借りてるんだもんね。
284名無しでGO!:03/05/01 23:20 ID:jgBfwAlV
東西線より南北線の方が乗車人員は多いですよ。
東豊線だって最近開業の路線ではそれほど悪い数字ではない。
交通局の経営手腕が悪いんじゃいの?
285名無しでGO!:03/05/02 00:28 ID:tmVwWp3q
東西線の赤字額は、南北線の黒字額より多い。
つまり東豊線を抜きにしても、赤字問題は残念ながら消えない。

個人的には、宮の沢駅&発寒南駅にもっと頑張って欲しいと思う。
市営バス→JRバスへの路線委譲で、何がしかの効果があればいいのだが。
286名無しでGO!:03/05/02 00:55 ID:vMPvNSOH
南北厨
 乗客数は東西線の方が多いのに、車両が小さく、
 建設費が安い時に作られたので(一部は地上を走っているし)、
 いつも混雑していて黒字だと言い張る。
 
東豊厨
 朝のラッシュ時でもガラガラで大赤字であるにも関わらす、
 東豊線があるから南北線の混雑が緩和されたと言い張る。
 また、札幌ドームをすぐに引き合いに出す。

東西線が一番だね。
287名無しでGO!:03/05/02 01:21 ID:CZA8Pa8j


東豊線ってさ、もっと運行間隔、長くしてもいいと思うなあ
やっぱりガラガラなんだよね、ほんとに「そんなに悪い数字ではない」の?
学園前以遠、および環状通東以遠は、平日の昼間なら完全に座席に横になれそうだw
288名無しでGO! :03/05/02 02:08 ID:E6i8y/KC
>206
>あそこの改札って15年以上前、南側の改札口みたく階段の前と後ろに2ヶ所
>あったような気がするんだけど・…気のせいかな。

プラスチック板が設置される前までは高校生とかが勝手に飛び越えて、
大胆なキセルをする”セルフ改札”になっていたよ。
289名無しでGO!:03/05/02 08:35 ID:jr9kMPhs
>>287
ヨーロッパに行ったら、東豊線並みの乗客でも、日中3-5分間隔なんてざらにあるよ。
290名無しでGO!:03/05/02 08:52 ID:gE/UMXDO
>>289
それはやっぱり、公共交通を社会のインフラとして捉えているからなんだろう。
日本の場合公共交通でも利潤を追求する事が基本だから、公営・民間問わず
経営が苦しいところが大多数。
逆に欧州では、税制優遇や公金からの補助、共同運営組織などで手厚く保護さ
れている。

どちらが正しいとかは解らないけど、交通機関に頼る事が多い自分としては、
ヨーロッパがうらやましい。
291名無しでGO!:03/05/02 17:04 ID:clu/EkzU
まー、いずれにしろ、今より運転間隔延ばしたら、
乗客は減るだけだね。
今でさえ、終点の栄町最寄に住んでても、札幌駅に行くなら
自家用車のほうが早く着ける。
それにしても、289のIDに「jr」が・・・・
292名無しでGO!:03/05/03 12:02 ID:xix2wUR0
交通局の資料を見ると東西線の一番は、輸送量、輸送密度、料金収入、
表定速度なんですね。乗客が一番多い南北線は乗車キロが短いのが
災いして輸送量と輸送密度が東西線に及ばないみたい。
意外に思ったのはラッシュ時の乗車率が東西153%、東豊140%で
南北が最低の108%しかないこと。一日中混雑していて黒字路線の
南北線が一番空いているのが興味深い。




293名無しでGO!:03/05/03 12:39 ID:sSebGRRx
>>292
何年度の実績で言ってるのかを明示してほしい!
294名無しでGO!:03/05/03 14:37 ID:AgG9LxfA
>>293
あ〜ごめん。確か平成11年度だったと思う。出典は札幌市交通局事業要覧。
札幌市役所の3階の市政閲覧コーナーで誰でも見られます。
コピーしなかったので記憶による記述だったけど数字が違ってたらごめんね。
開業時の新聞の記事とか工事関係者の秘話とかの資料もあるから結構面白いよ。
市役所だから平日しか閲覧できないので一般会社員は閲覧むずかしいけど、
私は平日が休める小売業関係者なのでたまに行くけどね。





295名無しでGO!:03/05/03 15:11 ID:Q9Hb/okv
>>294
http://www.city.sapporo.jp/st/jigyo-gaiyo/14/menu.htm
で、平成13年度のが入手できますよ。
296名無しでGO!:03/05/03 15:19 ID:lfHeWZnK
age
297名無しでGO!:03/05/05 13:20 ID:ofuDVOFr
鯖開腹age
298名無しでGO!:03/05/05 15:16 ID:9nRlcawZ
平成13年度の一日当り輸送人員と乗車効率
 南北線 278,101人 28.4%
 東西線 272,928人 24.6%
 東豊線 142,374人 25.3%
299ゆめもぐら:03/05/05 15:22 ID:0wjd63nd
交通局っていえば…
300ゆめもぐら:03/05/05 15:23 ID:Ju2qEQQN
東京都交通局マンセーついでに100ずさっ
301名無しでGO!:03/05/05 15:25 ID:Fe9HEjIa
302名無しでGO!:03/05/06 22:01 ID:4bEwTr0B
age
303東豊厨:03/05/06 23:23 ID:k/vxmGDO
平日朝8時頃に栄町から福住行きに乗ってみ。
最初はすいているのだが、新道東、元町とだんだん混んでいき、
環状通東から先はまともに立っていることさえ出来ない。
私など、ドアで体を斜めにしてようやく自分の居場所を確保して、
それで大通まで行ったことがあるが、電車降りたら体が痛いし、朝から地獄だった。

東豊線は乗客がかなり増えているぞ。
昼間がらがらなのは認めるにしても、昔は朝ラッシュでももっと空いて
いたものだったのだが・・。
304名無しでGO!:03/05/07 00:13 ID:mW4tEXUr
6000系っていつあぼーんされるんだ?
その時は増結の8300形はどうなるんだろう?
いっしょにあぼーんはもったいないし、新編成でも成すのか?
305名無しでGO!:03/05/07 00:14 ID:mW4tEXUr
6000系も気になるが、南北線の3000系はいつあぼーんになるのかな?
306名無しでGO!:03/05/07 00:34 ID:Tg7xP6HH
>>303
まあそれが事実にしても
やっぱり昼間の一車両につき4、5人しか乗ってないこともあるという現実が問題なのよ。
特に午前中の大通⇒福住or大通⇒栄町はヒドいね。まじめにガラガラ。
307名無しでGO!:03/05/07 00:38 ID:vwh9NiCR
札幌ドームのイベント時の東豊線なんだけど元町の折返線を
使って福住〜元町の区間運転ってできないのかといつも思う。
南北線も中島公園に折返線をつくって麻生〜中島公園の区間
運転も設定したら都心部の本数も増えて混雑も解消するし、
特に東西線との乗換もスムーズになるはずだが。

308名無しでGO!:03/05/07 10:09 ID:joYpBOoF
札幌市交って車体広告OKなん?

♪chで名古屋市交の「メーテレ電車」の画像を見て、ついつい
「これが札幌ならonちゃん電車なんだろうな」とか思ってしまった。
309名無しでGO!:03/05/07 10:47 ID:WiwZ6kQl
>>308
車体広告あるよ。

東西線で丸井今井の全面広告がある。今のところ地下鉄はこれだけ。
でもこの広告6000系が真っ白になっていて萎えた。

市電と市営バスもある。
市電の生茶の広告が元の塗装色に近くていい感じですた。
310名無しでGO!:03/05/07 11:23 ID:kRvgrMnw
>>306
だけど、午前中の大通→栄町を間引いたとして、
午前中の栄町→大通の混雑にはどうやって対応するの?
栄町で折り返すときに、突然編成を長くしたり、車両を大きくしたり、
そんな奇術でも身に付けてから言って貰いたいわね。
いくらお間抜けな親方日の丸市交職員でも、日頃の輸送動向、
それに必要な車両走行量くらいはアンタよりは良く把握してると思われ。
311名無しでGO!:03/05/07 13:52 ID:BG67hVZV
>>304
6000形は既に3本あぼーんされてます(6006・6009・6013)。
それの置き換えで昨年度8000形が3本新たに導入されました(8006・8009・8013)。

8300系(8306・8309・8313)は塗装を塗り替えLED表示機を設置して、
8000形の新編成に組み込まれてます。

ちなみに6000形プロトタイプは未だ現役です。
312名無しでGO!:03/05/07 18:01 ID:XYZk0ZlK
朝限定で4両+4両=8両で運行すればいいでしょ
ホームは8両対応なんだし
313名無しでGO!:03/05/07 18:04 ID:mW4tEXUr
5000系のVVVFってどこのやつ?IGBTだよね?
314名無しでGO!:03/05/07 19:03 ID:BVeF03zM
>>306
元町駅や新道東駅を経由するそれぞれのバスで、両駅前で途中下車せずに
北24条・北34条駅まで乗り通す乗客が意外と多いのも事実。
何か、東豊線なんか眼中に無いって雰囲気すらある。
結局、皆さっぽろや大通りでの長いコンコースを歩くのを嫌ってるんだな。
315名無しでGO!:03/05/07 19:46 ID:UDJYUp9S
5000系にアルミリサイクル車があるよね。
316名無しでGO!:03/05/07 20:30 ID:XnQgHg38
>>310
>午前中の栄町→大通の混雑
そんなにエバるほど混んでないと思うけど・・・・
317名無しでGO!:03/05/07 21:12 ID:maZ5qPy9
>>314
せめて、東豊線のさっぽろのホームがJR線の真下なら、
JR線との相互乗換えで南北線に対してアドバンテージ確保できたのにね。
318名無しでGO!:03/05/07 21:15 ID:maZ5qPy9
>>306
少なくとも、>>298で東西線より乗車効率が良いことが示されているのだから、
そんなにムキになって心配する程のことではないのでは?
319名無しでGO!:03/05/07 22:36 ID:S/dOnD6A
>>318
んだ。バブル期の金利が足を引っ張ってるかと。
320名無しでGO!:03/05/08 00:16 ID:Elp7th06
>>319
それと、豊水すすきの以北の大盤振舞いモナ-
最初っから学園前以南の規格で掘っときゃよかったものを。
321名無しでGO!:03/05/08 00:38 ID:vqt4ctYH
>東豊線
混んでようが空いてようが、別にどっちでもいいよ。少なくとも現行以上のサービスは望めないし。
こんなことで中傷合戦にならないことを望む。

やっぱり建設時期が決定的に悪かったかなぁ。
322名無しでGO!:03/05/08 03:07 ID:byhgXJx0
>東豊線
せめて終点(栄町・福住)が新さっぽろか麻生なみの副都心だったら
朝は都心部への片輸送状態も緩和されるのになぁ。
福住はバスターミナルが整備され南東部の交通の拠点となって発展
しているから期待できるが、集客設備はドームだけでまだ副都心とは
いえないし…。栄町は麻生から近すぎるうえ、大通までだと3区に
なるから利用者はこれを嫌うんだろうな。
せめて、豊水すすきのとすすきのを地下道で結んで地下街とのアクセスを
良くするだとか、定期利用者は豊水すすきのとすすきの駅を選択乗車できる
とか、それぐらいの工夫をしないと。



323名無しでGO!:03/05/08 10:13 ID:FU1lF813
>>322
栄町は中途半端だ。やはり百合が原を拠点にしよう!

>>319
金利については、国交省が借り替えを認めるように市民レベルでももっと声上げるべきだと思う。
なんで、新聞もこの話題を避けるのかな。
金融機関保護やゼネコン保護にはやりたい放題の政府なのに。
324名無しでGO!:03/05/08 18:32 ID:h4G3gUrC
新道東をもっとアピールするというのは?
栄町よりは発展しているし。
ジャスコと手を組んでさ。
325名無しでGO!:03/05/08 18:54 ID:YrNbyFi1
新道東って名前が悪い。変えろ。
326名無しでGO!:03/05/08 21:12 ID:pV14Byz9
だいたい札幌は道東じゃないんだけどね。
327名無しでGO!:03/05/08 22:37 ID:XmA8qCkw
>>324
マンションはここ数年で増えてるよ。
あそこの交差点の北西・南西の角は、これからマンション建つし。
328名無しでGO!:03/05/09 10:50 ID:JKdhBQ7y
 やるなら、さっぽろ(または大通)〜新さっぽろ・琴似・麻生(JR新琴似が近いから)の運賃
値下げ。今のままでは確実にJRに取られるし地下鉄が運賃が高くてしかも遅いという
イメージが残るだけにしか見えない。
329名無しでGO!:03/05/09 11:15 ID:QMrjlZ1K
どうして、新道東なの? どう見たって新道の北の区間じゃない、あの辺。
駅名変えるとしたら、南栄町?
ついでに環状通東も南元町とかに変えたら?
330名無しでGO!:03/05/09 11:20 ID:pubh57Ig
飯田圭織の最寄り駅って稲積公園だよな。
331名無しでGO!:03/05/09 19:37 ID:nBQ4OR9h
>>329
そして大谷地を新道南、宮の沢を新道西に改称(w
332名無しでGO!:03/05/09 20:48 ID:BAY6s/BI
福住→札幌ドーム前
大谷地→厚別競技場前
333名無しでGO!:03/05/09 20:52 ID:nq/P1q1U
>>329
東=東区ってイメージが無いか?
東郵便局も東警察署も、全市で見れば北部なんだがな。
むしろ東税務署が厚別にあることに漏れは違和感を覚える。
確かに厚別は東の方なんだけども。
334名無しでGO!:03/05/09 22:08 ID:bH7zJ4BQ
>>314
都心の位置も東豊線は今一つだし、南北線の駅の方が開けてるから地下鉄〜バスの待ち時間に買い物をすることとか考えると、どうしても南北線を利用しちゃいますね。
335名無しでGO!:03/05/09 23:14 ID:OGOUkk6J
駅名改正案
 新道東→新道北、宮の沢→新道西、大谷地→新道東
 環状通東→環状通北、西28丁目→環状通西、白石→環状通東
336名無しでGO!:03/05/10 01:07 ID:ENepl5Hh
>>335
新道西はいいとしても、新道北はどうかと思うぞ。
サポーロ人の間では「北=北区」ってイメージがあるから。
新道北や環状通北は南北線と混同される可能性がある。
337名無しでGO!:03/05/10 08:18 ID:9he9R13s
市の広報誌の建設計画の告知の記事では、仮駅名は
北13条東→北13条
環状通東→環状通
新道東→札幌新道
だったと思った。
338名無しでGO!:03/05/10 09:32 ID:n1wyaoeA
>>333
昔は白石警察署が札幌東警察署だったわけだし・・・
東=東区にしようという動きがあるのかもしれず
339名無しでGO!:03/05/10 10:01 ID:WG+Ld85Z
>>335
宮の沢を新道西ってのは地元民にとってはかえって場所が分からなくなる。
340名無しでGO!:03/05/10 11:28 ID:iR0hSWDN
日ハムにせめて中日・広島・ダイエー程度の人気があれば
東豊線にも希望が持てるか?
341名無しでGO!:03/05/10 13:03 ID:iwSDWoys
札幌の人って、そんなに区名を意識した生活してるの? 信じられない。
だって、東京の区名みたいな歴史的由来にも乏しく、
麻雀牌に毛が生えた程度の区名なのに。
東区だから東が付いてないと混乱するとか言ってたら、
品川区にない品川駅、目黒駅にない目黒駅、
渋谷区にある新宿駅新南口や大江戸線新宿駅とか、
東京では大混乱の中で生活していることになる。
ボクが東区に引っ越してきたとき、管轄税務署は東税務署だった。
東税務署は新札幌のほうに引っ越してしまって、
今は北税務署の管轄になったけど、なんも混乱なんかしてない。
東区に住んでるけど、よその人から、「札幌って、どっちのほうに住んでるの」
と聞かれると、北のほうだよと答えている。
そう言えば、うちの会社が厄介になってる東社会保険事務所は白石区にある。
342名無しでGO!:03/05/10 13:14 ID:SkQ85zho
そーだ、麻雀パイ区を脱却しよう・・・・区名変更案
 中央区→本府区
 北区→幌北区
 東区→札幌区
 南区→澄川区
 西区→琴似区
343名無しでGO!:03/05/10 15:07 ID:g6z5R55l
 中央区→あかしあ区
 北区→ぽぷら区
 東区→たまねぎ区
 南区→りんご区
 西区→いなご区
344名無しでGO!:03/05/10 16:05 ID:UGitSZeA
区と施設とで名称が一致していないもの その1
 札幌法務局南出張所・・・・・・豊平区
 札幌東税務署・・・・・・・・・厚別区
 札幌南税務署・・・・・・・・・豊平区
 札幌東労基署・・・・・・・・・厚別区
 札幌北職安・・・・・・・・・・東区
 札幌東職安・・・・・・・・・・豊平区
 札幌東社会保険事務所・・・・・白石区
 札幌南道税事務所・・・・・・・豊平区
 札幌市東部下水管理事務所・・・白石区
 札幌市北部下水管理事務所・・・東区
 札幌市中央清掃事務所・・・・・南区
 北海道電力札幌東営業所・・・・厚別区
 札幌南IC・・・・・・・・・・厚別区
 札幌北IC・・・・・・・・・・半分東区
345名無しでGO!:03/05/10 16:06 ID:UGitSZeA
区と施設とで名称が一致していないもの その2
 札幌中央郵便局・・・・・・・・東区
 札幌南警察署・・・・・・・・・中央区
 札幌南高校・・・・・・・・・・中央区
 札幌西高校・・・・・・・・・・中央区
 札幌東高校・・・・・・・・・・白石区  
 札幌東商業高校・・・・・・・・厚別区
 幌東中学校・・・・・・・・・・白石区
 札幌中学校・・・・・・・・・・東区(名前からして中央区だと?)
 幌西小学校・・・・・・・・・・中央区
 幌南小学校・・・・・・・・・・中央区
 北小学校・・・・・・・・・・・東区
 札幌小学校・・・・・・・・・・東区(名前からして中央区だと?)
346名無しでGO!:03/05/10 19:09 ID:dMVi2ck/
>>345
札幌中学校,札幌小学校

 旧「札幌村」に由来するんじゃないの?
347名無しでGO!:03/05/10 21:08 ID:rjowo9qz
6000系プロトタイプはいつ走ってるか知ってる方教えてください
348名無しでGO!:03/05/10 21:22 ID:mYdU1tbY
定山渓鉄道の全線を札幌市が買収し、1067mm、1500Vの鉄軌道で南北線
を運営し、麻生ー定山渓温泉間を運営してくれればよかったのに。
もちろん真駒内ー定山渓温泉間は単線。
特急でも走ったら、鉄ヲタ趣味の楽しみ倍増だったのに・・・
349名無しでGO!:03/05/11 00:13 ID:evE1Vjid
地下鉄白石駅の住所って、たしか「東札幌」では?
350名無しでGO!:03/05/11 00:43 ID:yJ6JYJNU
>>346
そ。なにしろ札幌発祥の地だからね。342が言うように、東区は札幌区が適当だね。
ま、東区に「札幌場所」を開いた大友氏にちなんで、大友区なんてのもいいかも。
いずれにしても、東区なんて区名は妥当ではない。
聞いた話だが、区界だけが記入された札幌の白地図を示して区名を答えさせたら、
かなりの数の人が白石区や厚別区辺りを東区としたらしい。東区の位置を正しく
答えられたのは東区民くらいではないか、って。
351名無しでGO!:03/05/11 05:21 ID:bYJ5wz2d
>>343
こういう発想っていいかも

てゆうか、いつからここは区名を語るスレになったんだろう?
352名無しでGO!:03/05/11 10:56 ID:1v9iliIp
次は交通局前です
353名無しでGO!:03/05/11 12:56 ID:WFl8E/fj
>>351
どうやらきっかけは新道東っていう駅のようだ。
大通の東豊線コンコースで、外人に元町のイオンにどう行けばいいかと聞かれたから、
ニュー ロード イーストという駅で降りればよいとおしえてやったよ。
ちゃんと行けたかなー。
354名無しでGO!:03/05/11 13:28 ID:GU3JBZw6
>>353
それってものすごく不親切な案内なのでは。
355名無しでGO!:03/05/11 13:45 ID:OXwl+ZlO
>>354
どこ見ても"Shindo Higashi"としか書いてないだろうに・・・
(スペルは多少違うかもしれんが)
356名無しでGO!:03/05/11 15:09 ID:GE5+W8Af
>>352
The next shiden's stop is Before Jiao-tong-ju.
357名無しでGO!:03/05/11 16:34 ID:5lVx5k4k
さっぽろ
新さっぽろ
東札幌

東札幌だけなぜに漢字?
358名無しでGO!:03/05/11 18:25 ID:OXwl+ZlO
同名のJR駅がないからでは?
359名無しでGO!:03/05/11 18:47 ID:TzJeLLok
じゃ、なんで、「ことに」「しろいし」じゃないの?
360名無しでGO!:03/05/11 21:08 ID:WCzp6+74
>>359
駅が離れてるからです。
361名無しでGO!:03/05/11 21:40 ID:ydnSLyNa
発寒が分区して
362名無しでGO!:03/05/11 21:41 ID:ydnSLyNa
>>361 miss
発寒が分区して
 白發中揃い踏み、最強じゃん
363名無しでGO!:03/05/12 08:11 ID:ozir7FEr
札幌地下鉄の駅名を見ると駅名選定の苦労がたいへんそう。
札幌市自体、歴史の浅い街で地名不足のうえ条里制だから
地名がなくても平気な部分があるけど、駅名が無味乾燥に
なりがちなパターンが多いな。
駅名に選ばれると、その地名となった地価や固定資産税で
ぐ〜んと上昇するから、容易につけかねない事情があるから
公園名とか道路名とか無難なものになっちゃうんだけど。
しかし南北線の(旧名)霊園前は命名発表当時、よく地元の
理解を得たと思う。札幌初の地下鉄が通るからそっちの
ほうの喜びが大きかったと推測するが位置的には南平岸
ではなく平岸中央なんだけどね。


364名無しでGO!:03/05/12 11:51 ID:dS5ABvfI
>>363
地元民の意見を聞くもなんも、地下鉄の霊園前駅周辺なんてリンゴ畑にもできなかった
火山灰土の野ッパラだけで住民がいなかった、自分たちガキの格好の遊び場だった・・・
と先輩から聞いてますが。
少し離れた平岸街道沿いには住宅が張り付いてらしいけど、あの辺の定鉄バスの
停留所は霊園前口とかそんな名前だったとか。

東京では、京王線の多磨霊園に住んでるなんていうと、同じく各停しか止まらん
隣の武蔵野台だ、飛田給だのに対してちょっとした優越感ありましたけどね。
札沼線の釜谷臼のことといい、由来を持つ駅名に対する札幌人の風変わりな感覚は
理解に苦しみます。
365bloom:03/05/12 11:52 ID:uJJTcOke
366名無しでGO!:03/05/12 15:00 ID:sYoqFsk7
>>363
北34条なんて電停時代は北33条だったはずだ。
事実北34条は新道の北だし、駅は新道の南。
いったいどんな経緯が?
367名無しでGO!:03/05/12 17:28 ID:i/THUPeK
>>364
今は飛田給の方が優越感あるかもな。
東京スタジアムができたから。
368名無しでGO!:03/05/13 01:01 ID:Xayp08PY
>>337
環状通東→北15条
だったと思う。
369名無しでGO!:03/05/13 01:17 ID:KSNVzNnR
>>348
そんでもって麻生以北はJR札沼線と相互乗入すると今以上に南北線は
ドル箱路線になっていたかも。札沼線の電化は交流か直流かどちらかに
するのか議論がよびそうだけど、真駒内以南は今となっては簾舞あたりまで
複線にしとかんと、おそらく乗客は輸送しきれない。
それにしても定鉄を真駒内以南をあっさり廃止したのは惜しかったな。
相互乗入れしなくても残しとくべきだったと思うよ。
370sage:03/05/13 02:04 ID:PJ3VqQhA
371名無しでGO!:03/05/13 05:10 ID:Ibfz0EXk
>北34条なんて電停時代は北33条だったはずだ。
>事実北34条は新道の北だし、駅は新道の南。
>いったいどんな経緯が?

北に向かって6の倍数で駅名付けたかっただけぢゃねい?
札駅の所在地は北6条だし。
372名無しでGO!:03/05/13 09:09 ID:KMiu2elp
>>371
???12、18、24はともかく34は6で割りきれないですが・・・
南北線が北24条まで開業したときには、6の倍数で合わせたと言うのは
漏れも聞い事はある、北34条は・・・・憶えてない
373名無しでGO!:03/05/13 12:33 ID:88Z8Dfsk
6の倍数でそろえていたのか。
北12条駅、北24条駅はそれぞれ北11条、北23条にあるように感じたけど、そういう理由があったんですね。
374名無しでGO!:03/05/13 18:36 ID:qsXks965
>>369
札沼線と南北線の相互乗り入れをするなら、
札沼線の電化は第三軌条方式にするしかなかったね。
人口100万未満の中都市の地下鉄建設に予算措置を講ずるのと引き換えに、
駅の規模とトンネル断面は最小限度にするというのも条件の一つだったから。
375名無しでGO!:03/05/13 22:40 ID:NyXA8QnC
>>374
なるほど。でも札沼線を第三軌条化するのに国鉄(JR)が理解しますかね。
建設費節減のために南北線を第三軌条にしたのは理解できたけど、
銀座線や東山線みたく電車そのものを小型化することを考えなかったのは
せめてもの救いだった。
建設費削減の為に小型リニア地下鉄を導入している自治体があるけど
実際は都営大江戸線とか神戸海岸線とかはキロ300億円以上、京都東西線は
キロ400億円と当初の工事費の2倍ちかく高騰している。
札幌の東西線や東豊線延長工事は標準サイズなのに建設費はキロ175億円程度と
「格安」で済んでいるけど、こういうコスト削減の努力て今後の延長とかに影響が
あるんですかね。


376名無しでGO!:03/05/14 18:46 ID:OTR+QgqP
札幌市営地下鉄、7/1から全区間一律20円値age
377名無しでGO!:03/05/14 20:28 ID:CcWKlRhq
>>376
ソースは?
378名無しでGO!:03/05/15 17:14 ID:vsL9v4Ua
>>376
ウソだァ。本当に料金改定するなら
もっと以前から発表するだろ。
379名無しでGO!:03/05/15 18:38 ID:Ivp9SeMu
>>376-378
市長が不在状態で、値上げも値下げもあり得ない。

ネタはここで終了
380