【川崎・千葉】特定都区市内制度についてはなすスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
5955:03/02/25 21:33 ID:nLhp826O
>>57
区間変更という手はあるね。

原券の「大船→戸塚経由→横浜」の部分を
「大船→根岸線経由→本郷台」と【区間変更】すれば可能。
この場合、変更後の区間の運賃の方が安いから、そのままOK.
60名無しでGO!:03/02/26 04:11 ID:eRW9o+kk
 55>>大げさは熟知済みですから
**「全て単駅発着にすべき」が個人的見解**
 55>>第一号を教えて頂きアリガトウ
因みに、私は千葉県民でも千葉市民でもありません。ご期待に?添えなくて
失礼しました!!
61名無しでGO!:03/02/26 07:55 ID:ddlOFXQo
===================終    了===========================
62名無しでGO!:03/02/26 13:56 ID:ID1B9QDH
イッたのか?
カス残すなよ
63名無しでGO!:03/02/26 22:34 ID:tWkrF9IX
ティッシュゥはどこに棄てればいいの?
64名無しでGO!:03/02/26 23:03 ID:Ox4uNgEN
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  〜メ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   

投げ捨てろ
65 ◆kalaaaGOTE :03/02/26 23:27 ID:0aKu0/sz
>>59
んにゃ、そ〜じゃなくて…。
たとえば名古屋あたりから本郷台に行きたいとき、渡されるのは
「名古屋市内→横浜市内(東海道経由)」だろうけれど、この乗車券で
鴨宮、大船と乗ってきたとき、大船から根岸線に乗り換えて本郷台には
行けず、わざわざ横浜回りで行かないとダメなのか、ということ。

参考資料
名古屋市内→横浜市内(経由:東海道) 337.2km 5,460円
名古屋市内→横浜市内(経由:東海道、大船、根岸)341.6km 5,780円
66名無しでGO!:03/02/26 23:30 ID:kLQoClMu
>65
だから、区間変更せいと言っているだろ。
区間変更すれば大船乗換で可。しなければ不可。
67 ◆kalaaaGOTE :03/02/26 23:35 ID:0aKu0/sz
>>65
あれちょっと待て…。
「大船→横浜(横浜市内中心駅)」と「大船→本郷台」の方向変更か…。
規程275条には原乗車券についての記述しかないし
こんなのアリだったのね…。
68名無しでGO!:03/02/26 23:42 ID:6ZYovukR
規則スレ逝って栗
69名無しでGO!:03/02/26 23:54 ID:/+rhQJT2
逆に本郷台から名古屋へ行く場合は、横浜を経由する大回りのほうが安い

う〜ん、廃止したほうがすっきりするなぁ(w
70名無しでGO!:03/02/27 00:10 ID:+WZOh99M
川崎市の駅を横浜市内の範囲に入れてるワケは何?
あと、政令指定都市なのに、千葉市内がないのはなぜ?
さらに、今年の春、さいたま市が政令指定都市になるけど、
さいたま市内って区分は作るの?
71名無しでGO!:03/02/27 00:14 ID:+VEsgLrj
横浜市内の駅は「横浜市内」駅という一つの駅として扱うんじゃなかったか?
キロ計算の基準は横浜駅として、
横浜も長津田も鶴見線各駅も本郷台も全部ひっくるめてしまって。
そんで「横浜市内」駅には東海道線(新幹線含む)上下方向と、
横浜線・根岸線・南武線・横須賀線が市外から接続していると。
72名無しでGO!:03/02/27 00:17 ID:aLPGexfU
この制度、微妙。
73名無しでGO!:03/02/27 00:23 ID:8TX8Asbf
千葉がないのはアレじゃないか?
つまり、千葉県はどんずまりのような場所に位置している、どこに行くにも一度東京に出るような位置にあるだろ。
だから、千葉市内という制度を作ると中心駅は千葉となると思われるから、千葉以西の駅ではほとんどの場合
特定市内制度によって恩恵を受けることがない。逆に、千葉以東はほとんどの場合恩恵を受けると思われる。
やや整合性に欠けるからという理由だと、勝手に思っているわけだが、真相はどうなんだろう。
74名無しでGO!:03/02/27 00:37 ID:zncf3Lcw
┌────────────────────┐
│            乗  車  券                  │
│            ━━━━━                  │
│ [さ]さいたま市内     →   [千]千葉市内  │
│  経由:東北・総武2・総武                 │
│   4月1日から 2日間有効        \1,050   │
│                                  │
├────────────────────┤
│                                  │
├────────────────────┤
│  15.-3.11   大宮駅MR-1発行          │
│  20065-01 (3-タ)    C00            │
└────────────────────┘

200`ねえじゃねえかというツッコミ無し。
75名無しでGO!:03/02/27 00:56 ID:X7/hU1Ah
どーせだったらもっと市内制度設定してくれよ。
例えば東海道新幹線沿線なら・・・(地元民じゃないので市内にこだわらずだいたい利用されそうな範囲で設定)

[小]小田原市内・・・東海道線(国府津〜根府川)、御殿場線(国府津〜松田)
[熱]熱海市内・・・東海道線(真鶴〜熱海)、伊東線(熱海〜伊東)
[三]三島市内・・・東海道線(函南〜東田子の浦)、御殿場線(沼津〜御殿場)
[静]静岡市内・・・東海道線(興津〜島田)

こんな具合に。
76名無しでGO!:03/02/27 01:02 ID:vNW3gatB
[湘]湘南市内・・・東海道線(藤沢〜二宮)、相模線(茅ヶ崎〜倉見)
77名無しでGO!:03/02/27 01:06 ID:+WZOh99M
[山]東京山手線内 って市内制度があるんだから、
[環]大阪環状線内 があってもいいと思うんだけど。
範囲は、大阪環状線の駅と、JR難波駅、JR東西線の京橋−新福島間の駅。
78名無しでGO!:03/02/27 01:11 ID:ViYkWa3x
[鎌]鎌倉市内・・・横須賀線(大船〜鎌倉)
79名無しでGO!:03/02/27 01:11 ID:uDe6w5AK
>73
 その説はよく言われる話で,多分そうでしょう。
 一定区域内の駅を1つの駅に擬制するということは,それなりに
メリットとデメリットを比較しなければいけませんが,千葉の場合
そもそも200km以上の流動はほぼすべて東京または武蔵野線方面であり,
また指定都市になった時点で幕張の方の人口が伸びていて,実質値上げに
なる人が相当いる(というかその方が多い)ことを無視できないんでしょうね。
 もちろん,今はマルスがあるからいいじゃん,という話はあると思うんですね。
しかしマルスもMVがありますし,多機能券売機の口座の問題もあるので,
新幹線が止まるような駅は指定都市化すればそうなる可能性がありますね。
さいたま市の場合,北にも南にも行く人がいるわけで,千葉みたいな問題は
あまりないかもしれません。
>70
 川崎の場合,細長い南武線を含めて市内とするにはちょっと無理があるのでは
ないでしょうか。矢向だったかな,南武線に横浜市内駅があるために,結果と
して川崎を含むいくつかの川崎市内駅が含まれることになっただけで,
もともと「川崎市内」という制度を作ることが想定されたわけではないと
本で読んだことがあります。

80元STATION STAFF:03/02/27 01:31 ID:Ljd/rCw9
>>70
特定都区市内が設定されたのは、手売り乗車券全盛の時代に
単駅指定だと運賃計算や乗車券類の準備及び精算業務合理化の為
わかりやすい政令指定都市に設定したと聞いています。
横浜市内に川崎市の駅が入っているのは、
鶴見線内は川崎・横浜市にまたがっておりかつ路線が複雑で
無人駅化された為で、矢向及び鶴見線との間にある川崎・尻手・南武支線も
運賃計算と改札業務合理化の為横浜市内扱いとしたそうです。
千葉市内等の設定が無いのは各種制度の変更が伴い、コストに見合うだけの
効果があるかということです。
81名無しでGO!:03/02/27 19:31 ID:EmQhFlsK
>>77
桜島線も入れたってや。
82名無しでGO!:03/02/27 19:34 ID:ICjgSBGi
>>80
仙台は当時政令指定都市じゃなかったんだが
83均一周遊券:03/02/27 19:52 ID:EmQhFlsK
函館市内・新潟市内・千葉市内・高松市内
84元STATION STAFF:03/02/27 23:57 ID:u18IKAFb
>>82
勉強不足でしたスマソ
>>83
企画乗車券や昔の周遊券については規程類ではなく通達で処理されてますからねぇ
85名無しでGO!:03/02/28 00:32 ID:5SwTJ9yU
>>84
昔の周遊券は通達ではなく、「周遊割引乗車券発売規則」「周遊割引乗車券
発売基準規程」で処理されていましたよ。
86名無しでGO!:03/02/28 01:38 ID:grtWHPJF
旧帝大のある市?
87名無しでGO!:03/02/28 07:54 ID:I3rJpiQQ
>>79の書き主の方へ
 私は個人的にはこの制度不要論者ですが、「JR東日本側の一貫性と言う面
からは稲田堤迄は含まれても止む無し」と諦めもあります。
 ただ、仙台が政令市へ移行した時、面白山高原辺り?迄仙台に組み込んだ前
歴と比すと??です。
 
 又、この制度をだらだらと残し続けるが故に、厳密にはJR(東日本)は「乗車
券は目的地まで云々」といえないと言えそうだと信じます。
 何故なら東京駅から京葉線経由で蘇我以遠の201K地点の駅(甲)迄へ、向かお
うとする時、発駅が「吉祥寺→甲」迄ならば、[吉祥寺→\130区間(西荻窪迄3K以
下だから)]+[東京都(23)区内→甲]の組み合わせで(都区内無途中下車なら)済
みます。
 この場合 西荻窪→東京間(20.6K)が言わばおまけの様な形で、中抜けされる
訳ですが・・・(ただ、それを他の中抜け(キセル)に含めていないだけ・・
ではないでしょうか?
88名無しでGO!:03/02/28 09:26 ID:Rq7FzBgz
>>87
仙台の場合は宮城町との合併で奥新川駅まで拡大された訳だけど
拡大は政令指定都市になる前です。(確か)
89名無しでGO!:03/02/28 12:00 ID:O3eVtRIY
>>88
ま、普通は市域拡大→総人口増加→政令市移行だからね。
政令市移行前でも、市域が拡大した以上「○○市内駅」の範囲を
広げないわけには行かないからなあ。
90名無しでGO!:03/02/28 12:01 ID:NTRGQBRC
横浜市内について、矢向駅を神戸市内の道場駅みたいに除外してしまえば
なんて考えたこともあったが、>>80をみて納得した気がする。
91名無しでGO!:03/02/28 12:02 ID:MlsLHP2k
>>87
まだぐだぐだ言ってるのかよ
粘着しつこすぎ
92名無しでGO!:03/02/28 12:27 ID:rh2zvRtX
>>86
始まりは東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸 自動車線区間も対象
何故か東京・大阪以外は一旦廃止
戦時下に東京電車環状線内(現在の東京山手線内)が追加
>>77
東京の場合は旧市内と新市内の面積差が大きいから
そういうことをやる意義があるけど大阪の場合は特にメリットはないよ
93名無しでGO!:03/02/28 13:42 ID:pLvMmOsZ
オナニー2発目開始
9483:03/03/01 05:02 ID:b7MOQjJm
>>84
周遊券は通達じゃなくて、
「周遊乗車券発売規則」&「同・基準規定」という立派な規則・規定です。
95名無しでGO!:03/03/01 09:51 ID:3P670JR2
>>94
85でがいしゅつ
直下のレスくらい読め
96名無しでGO!:03/03/03 00:14 ID:GM9t7TEm
age
97名無しでGO!:03/03/03 00:20 ID:fRE6DW1C
age
98名無しでGO!:03/03/04 00:13 ID:ZSv284U9
age
99名無しでGO!:03/03/06 10:04 ID:NZuqqLZD
もう萎えたのか?
100名無しでGO!:03/03/06 11:04 ID:MLQaqAKZ
ヲタ不満を吐き出し大満足
101名無しでGO!:03/03/06 12:04 ID:NZuqqLZD
コンド-ムは燃やせないゴミ
ティッシュは燃やせるゴミな
102名無しでGO!:03/03/06 12:28 ID:6p9k0rG0
では時間までおしゃべりタイムです
103名無しでGO!:03/03/07 14:12 ID:PAeW1HcH
おっと落ちそう…
でももし特定都区市内制度が廃止になったら、
「新宿→天王寺」とか存在することになるのか。
例えば、渋谷駅できっぷを買い、すぐ乗車するとき
「奥洞海まで」といって、駅員さんが一発で分かるだろうか?
今は都区内→北九州市内で、経路も「新幹線」経由で一発で出るが
変わってしまうと、渋谷→奥洞海 
経由:山手・東海・東京・新幹線・小倉・鹿児・折尾となる。
この例はごく一部の例だろうが、駅員さんはすぐ対応できるのだろうか?
駅員さんの責任云々というのは無にして考えて辛いものがあるような。
運賃計算キロもこの場合伸びてしまう。(短くなる例もあるだろうが)
でも、メリットは東京とか小倉で途中下車が出来ることか…。
104名無しでGO!:03/03/07 14:19 ID:3qXmZ/SH
>>103
3発目かよ…
ヤリ過ぎは体に毒だぞ

>「奥洞海まで」といって、駅員さんが一発で分かるだろうか?

勘違いしているようだが旅客は「北九州市内」という駅ではなく
「奥洞海」という駅が目的地
「北九州市内」という着駅は乗車券を発券する際に
現在のルールでそうなっているから表示しているものの
旅客が窓口で目的地を告げる場合ルールを知らない人は
「奥洞海まで」というのが普通

それで「北九州市内ならそう言って下さいよ」なんていう
駅員が増えたら不便きわまりない
今の機械は検索機能が付いているから
問題ないといえばそれまでだが
基本を判った上で応用してもらわないと困る
105名無しでGO!:03/03/07 17:49 ID:pS40tIj1
>>103
市内制度が適用されない、田舎の駅名を全部知ってる駅員などいない。
106名無しでGO!:03/03/08 20:43 ID:2/6UE1pG
あげ
107名無しでGO!:03/03/08 22:19 ID:GElMsRjw
つまり「都区市内制度」は
JR倒壊にとってみれば
「得しない制度」
でしかないってことでよろしいですか?
108名無しでGO!
>>107
そうです。

ところで10月1日以降、
[仙]仙台市内→[区]東京都区内
というきっぷに倒壊の取り分はあるんだろうか?
経路入力時に 東京・新幹線・品川 を入れたときだけ倒壊にも取り分があるとか?