/□□広島電鉄スレ Part.5005□□\

このエントリーをはてなブックマークに追加
670広電関係者
久しぶりです。来年の宮島線急行に関する情報です。

グリーンムーバーは今年6本入ります。
3550,3800,3900,5000に統一し、
性能の底上げを行います。それによる時短も行います。
3550は後、説明します。

3100、3700は全車市内線に移籍します。
2000は廃車の方向で検討しています。

3500ですが今年の年末にサヨナラ運転を行います。
その後、3500は廃車にはならずに、
以下の改造を行い3550として生まれ変わります。
・シートを全てロングシートに直します。
・制御器、駆動系等を3900と同じ物に交換します。
・塗り色は5000系に合わせた物になります。
以下の改造を行い来年の3月に再デビューの予定です。
宮島線のスーパーサブ的車両になります。
671広電関係者:03/05/10 21:13 ID:wEl7buNQ
JRA横の土地を取得して「広電博物館」
とする計画も進んでおります。

展示車両は
76・101・156・351・555・602・
651・(旧)801・2001
を予定しています。
尚、801と2001ですが、近頃解体された
500系の部品で動態化します。

博物館の車両も現役の精神で開設する予定です。
町中で見る機会も多くなるかと思います。
672名無しでGO!:03/05/10 21:59 ID:dAAWGuwV
わけのわからんことかくなごるぁ。
まいかいうぜぇよてめぇ。
673名無しでGO!:03/05/10 22:12 ID:Lv7GIKIu
>>671
ハノーバーは〜?
674名無しでGO!:03/05/10 22:23 ID:tSv/VWpt
むーばー増備は12編成でとりあえず終了。
これはヒロデソが正式に発表している。
675広電関係者:03/05/10 22:31 ID:wEl7buNQ
>673
忘れておりました。こちらも展示します。広電の全ての車種が
展示対象と思っても結構です。

>674
はい。実は常に計画が変わっているのです。
当初は20両の予定だったのが、12両になり
再び20両に変わろうとしているのです。
急行運転のために電車の性能の底上げが
どうしても必要という結論になりました。
しかし、新形式の開発には当面時間がかかる見通しです。
そこで、ムーバーの増備案が急浮上したと言うことです。
実績のない車種の大量増備はリスク面で避けたいです。
676名無しでGO!:03/05/10 22:47 ID:RJCwOMyb
最初はネタかと思ったが説得力がアルナ。
実績のない車両は3500で懲りてるだろうし(藁
確か最高速度うpも考えられてるから2000や3100はお荷物だよな。

ただ3500を改番する必要は謎だが。(改番なしで機器換装は当たり前だし)
677名無しでGO!:03/05/10 22:56 ID:yC05O1VN
おいおい、また社員ヅラした基地外が来たぞ。
放置しろや。
678名無しでGO!:03/05/10 23:05 ID:dAAWGuwV
まちBBSとかうんこ板には因幡とか山陰バスセンターとかいうデムパがいたが…
ついに広電スレ登場か?
679名無しでGO!:03/05/10 23:10 ID:dAAWGuwV
ネタとしてもだな、3100と3700の残りが市内線に鬱ったら、
千田車庫に連接車23編成という大所帯になるな。
1と3号線は連接車がガラガラでゴロゴロ。
680名無しでGO!:03/05/10 23:11 ID:4+JJ3kmH
>>677
前は本物でしたけどねw

>>678
あいつのカキコはもっと妄想のかたまりww
681名無しでGO!:03/05/10 23:12 ID:dAAWGuwV
てゆうかだ、市内の3950を宮島線に返して、3100と3700を市内に移せば性能は統一できるわけだが。
682名無しでGO!:03/05/10 23:16 ID:wx6DdrIE
>>681
頭いいな。おぬし。
#俺が悪いだけかモナーwww
683名無しでGO!:03/05/10 23:21 ID:tIv5iQ9n
3950は確か宮島線でダメだしされて市内線へ移ったはず…
684名無しでGO!:03/05/10 23:24 ID:bKpi0l0u
>>683
どういうこと?
性能とかは3900と全く同じだったはずだけど…
685名無しでGO!:03/05/10 23:30 ID:4n3iA3jC
>>684
振動
686名無しでGO!:03/05/10 23:34 ID:RhDco+gP
>>685
あっ!ひょっとして3900よりも重心が高くなって云々だったっけ?
台車は3951とそれ以外で違うらしいがこれはなんでなんでしょうか?
687名無しでGO!:03/05/10 23:41 ID:Fvp0cE9w
千田車庫は連接ばかりでどれくらい収容できるんだ?
688名無しでGO!:03/05/10 23:50 ID:dAAWGuwV
2000が廃車の方向とはいただけない。博物館入りにするよう苦言を呈しておく由。
689名無しでGO!:03/05/11 02:03 ID:roaXI5gR
>>671
JRAの横の土地といっても空き地はないぞ。ビルごと買って建物を解体するのか?
それに地価が安くはなったとはいえ、ひろでんが建設費を出してまで建てるしろものなの?
さらには博物館の維持費はどこからでるの?入館料でまかなえるの?
疑問だらけだ。
690名無しでGO!:03/05/11 02:08 ID:roaXI5gR
>>689
どうせデンパなら、出島の広島県が広島市に買い取りを求めている埋立地に路面電車ミュージアムでも作った方がましでないの?
路面電車の体験運転が出来るエンドレスを敷くとおもろいぞ。
691名無しでGO!:03/05/11 03:27 ID:ss2dH2kf
昨日、また故障したんだ。
久々に見たよ。連接車2両・6両編成徐行運転。
692名無しでGO!:03/05/11 03:34 ID:QuydEs9I
>>689-690
JRA隣ではないが、稲荷町交差点の角に空き地はある。
昔東警察署があったところで、県有地。何年も放置されているが。
ただ、手狭なので博物館には向かない。出島あたりが妥当だろう。

ネタにマジレスしてしまったのでsage
693名無しでGO!:03/05/11 05:18 ID:h8j4LUUg
>>671
旧801と2001は500系の部品で
動態化します。

500を全部解体したのに嘘っぽい。
今の広電がこんなことをするはずがない。
新型低床車のことしか頭にない会社なのに。
694名無しでGO!:03/05/11 05:32 ID:roaXI5gR
>>692
ネタにマジレスサンクス

あの狭さの土地にどうやって現役として出入りできる施設が出来るの?
稲荷町から引き込まれた線路を分けるとしてもポイント1個か2個がせいぜいでは?
意外と虎バーサなんてなんて変化球?
しかしドルトなんて連接だしなぁ。長い電車が載る虎バーサなんて考えられんのよね。
最終兵器の天井ホイストクレーンで吊り上げて…ああ頭がクラクラするぞ

やっぱネタ!ケーテイ
695名無しでGO!:03/05/11 07:20 ID:t3cRCgG8
>>670-671
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
696名無しでGO!:03/05/11 09:28 ID:fkcR7nI3
久々にスレが活性化したと思えば、デムパの妄想もそれはそれでいいじゃないか。
…これで暫くは関係者叩きというネタには困らないだろう。
697名無しでGO!:03/05/11 11:46 ID:ShEk4Jc9
でも、市内線用連接車が750、900、1900の置き換えで
入ってくると、千田車庫の収容力に問題が出てくる気はする。
698名無しでGO!:03/05/11 12:12 ID:i+ZDhyt4
もし今、市内線の車庫をつくるとしたら、
どこにできるだろう?
699名無しでGO!:03/05/11 13:16 ID:R7a/WMKv
>>675
750,1900,神戸の一部,602あたりは廃車になったら保存せんのんかいの
一両でええとは思うけど。

>>689
1Fだけ博物館で上は貸しビルなりマンションなりってのなら有り得ると思われ

>>694
76以外は単行なんだから全部入るんじゃ?
それより疑問なのは、2000を廃車にするのにそこから部品を取らずに、500から
部品を取って2001を直すって話。