>>847 「鉄」的には小郡のほうが名が通るのにな〜
電GOの秋田新幹線に出てくる駅
>>843名張は関西弁、松阪は標準語に近い。
近鉄で難波から名古屋に向かうと青山町あたりから関西弁が抜けてくる。
853 :
名無しでGO!:03/04/29 22:17 ID:cnboTs9P
三重県で伊勢が中京圏、伊賀が近畿圏、
紀伊が中京圏の影響が強い。
854 :
名無しでGO!:03/04/29 22:55 ID:M1wi3nM9
>>852 伊勢弁のアクセントは明らかに関西よ。
アクセントの境界線は木曽川だと思われ。(岐阜も関西)
855 :
名無しでGO!:03/04/29 23:06 ID:cnboTs9P
>>854 伊勢地方は、政治・経済・文化面では明らかに大阪より
名古屋の影響が強い。
もっとも名古屋が大阪から独立した経済・文化圏を
形成したのは、第2次世界大戦後だけれど。
856 :
名無しでGO!:03/04/29 23:41 ID:VYyyd+XB
地理歴史科では、三重県は近畿地方。
857 :
名無しでGO!:03/04/29 23:51 ID:2Ykm8M0c
>>856 三重県は、司法では名古屋高等裁判所のエリア。
858 :
倒壊!銭盗られるタワー:03/04/29 23:56 ID:HJ/wkqtU
>>856 国土交通省によると、福井県は近畿地方整備局の管轄。
859 :
倒壊!銭盗られるタワー:03/04/30 00:15 ID:L79Ki8Qy
860 :
名無しでGO!:03/04/30 00:35 ID:E9Wu/jNW
>>859 能勢電をもう一度延長しないことには「能勢口」を名乗らせる訳にいかないと思われ・・・
861 :
名無しでGO!:03/04/30 00:37 ID:eGXh8vAM
>>847 小郡のほうがわかりやすい感じがする。
山口市が小郡町としきりに合併したがっているのに対して、
小郡町が一貫して合併を拒んでいる状態みたいだね。
862 :
名無しでGO!:03/04/30 00:45 ID:FBeRqqlT
>>856 三重は中部地方(東海4県+北陸3県+甲信越3県)だろ。
携帯電話のエリアや、電力、物流などの民間企業の営業区分は知らんが、
公的な区分では近畿は2府4県で、三重は絶対に入らない。
864 :
名無しでGO!:03/04/30 04:02 ID:waHz5typ
三浦市も三浦駅っつうのは存在しないんだな。
春日部市粕壁
>>863 なら山梨は?
地理上は中部の一部だが公的な区分では関東の一部とみなすことが多いが?
867 :
名無しでGO!:03/04/30 21:41 ID:gk4bBxfC
>>852 松阪が標準語に近いなどということは決してない。
標準語に近い人がいるとすれば、おそらくそれはよそ者に違いない。
中勢の方言は関西、それも京都に似ている部分がある。
>>854 全くそのとおりで、関西人が中勢に来てもさほど違和感はないが
(それでも明らかに聞き分けはつく)、関東人のアクセントは
異質なものに映るだろう。
外出チゲエネエだが、車でJR道場駅のそばを通り、
「ここは神戸市」と案内すると、みな絶句する。
神鉄道場南口駅周辺もかなり田舎の風景だが。
868 :
名無しでGO!:03/04/30 23:49 ID:jOo/odNs
山梨は、衆院選挙区の比例区では、神奈川・千葉と同じ南関東選挙区に
なる。土着民が多い山梨と他県からの移住者の多い神奈川・千葉と同じ
選挙区になるのは、不自然な気がするけど。
選抜高校野球でも山梨の高校は、関東代表になるよ。
4月21日からの徳山。これ最強かな?
(新南陽はそもそも有名じゃなかったし)
歴史的には、関東地方=関八州だけど、
中部地方のうち、山梨、長野、新潟は、地理や文化は東京圏だろうね。
だから、JRも東日本管轄なのだろうが。
市役所が最寄というだけで(時刻表で)東かがわ市の代表駅にされた讃岐白鳥駅。
旧大内町役場を市役所にできなかったのだろうか・・・。
872 :
名無し野市民:03/05/01 14:13 ID:bNh37Hu6
関西〜関東の間では、地域区分するときの名前によって
範囲とする都府県が変わるね。
物理的な地形で分けた場合
関東地方=東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
中部地方=山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・岐阜・愛知・静岡
近畿地方=三重・和歌山・奈良・滋賀・京都・大阪・兵庫
人間・経済活動など地勢で分けた場合
甲信越地方=山梨・長野・新潟
北陸地方=富山・石川・福井
東海地方=静岡・愛知・岐阜・三重
関西地方=和歌山・奈良・滋賀・京都・大阪・兵庫
地形地理的な分け方なら東京を中心にした関東平野の一都六県が関東だけど、
地勢で分けると東京に近い(隣県)こともあって山梨を入れるのも多い(役所など)。
この場合は長野・新潟を信越地方として表してるね。
北陸は越の範囲として新潟まで含めることもあるし、
東海で名古屋を中心とした3県だけを挙げる例もあります。
瑞穂市の代表駅は…
やっぱ穂積かなぁ…
874 :
名無しでGO!:03/05/02 09:57 ID:IHl09YPj
>>863 >>872氏に詳しく書かれちゃってるけど、
「中部地方」という表現をするなら三重は外れるぞ。
あくまで教科書的にはそういう分け方。
三重県=東海、近畿
三重県≠関西、中部
都道府県なんて分け方自体ナンセンスになってきてるが
伊賀は奈良県or滋賀県でもよさそうなもんだけどね。
(´。`)。oO(「首都圏」というくくりが出てこないのはなぜなんだろう。。。)
首都圏=関東地方+山梨県
>>874 あ、ども
>>876 はい、そのとおりでつ。
>地勢で分けると東京に近い(隣県)こともあって山梨を入れるのも多い(役所など)。
これにあたります。
大昔、(関東地方−北関東)+山梨県=首都圏と言うときと、
関東地方+山梨県=首都圏と言うときの2つのパターンがあるって習ったなぁ。
こんな漏れでも社会科教員の免許があったりするのが謎だが、
あとできちんと調べておこう。。。
879 :
名無しでGO!:03/05/05 23:48 ID:StwJmCxJ
agetokujo~
さいたま
|
八王子−23区−千葉
|
横浜
↑自分の中では「首都圏」のイメージはこれぐらいの範囲だったりする。
逆にいえば行政区画の枠を取り払ってしまうと、ここまで含めて1個の都市という感じ。
地方に行くと隣同士の市でも、市街地と市街地の間は山や田んぼだったりするから。
>>880 それはあるね。
東京周辺は家がびっしり立ち並んでいるから、街と街との境がない(というか分からない)。
漏れは横浜原住民だが、小さい頃やってたドラクエでは、街と街とのつながりに
「フィールド」が存在することに、少し違和感を覚えていた(汗
882 :
名無しでGO!:03/05/06 03:21 ID:7g2esEVD
「平」を「いわき」にしないで!
883 :
名無しでGO!:03/05/06 16:32 ID:/l0l4q7i
>>873 たぶんJTB時刻表6月号では穂積が◎になると思われ。
JTB時刻表5月号での変更
清水(東海道本線) ◎→○
新南陽(山陽本線) ◎→○
讃岐白鳥(高徳線) ○→◎
南アルプス市、山県市は鉄道駅なし。しかしなぜ三本松じゃなくて讃岐白鳥が◎?
885 :
名無しでGO!:03/05/07 00:16 ID:tOLNKwpF
三本松と讃岐白鳥駅前の「湊」地区って
どっちが都会??
どっちも(略
887 :
名無しでGO!:03/05/09 00:24 ID:bhDoVMN3
どっち
>>885-887 しかし市役所ができたということは大きくて、
某社の県別マップルで、これまで詳細図で三本松駅周辺がでていたのが
最新版では讃岐白鳥駅周辺に変わってしまったよ。
889 :
名無しでGO!:03/05/10 09:20 ID:OJm47Wci
>>816 阪鶴鉄道が開業した当時は、池田はあのあたりの中心だったから「池田」の名を
冠した訳!
890 :
名無しでGO!:03/05/10 21:05 ID:do75RBiO
身延線芦川駅。由来の芦川がすぐそばを流れているが、
東八代郡芦川村は芦川の源流ではるかに上流。
駅の所在地は西八代郡三珠町。で、三珠の町名が付いた駅はない。
向日町・JR京都線
京都市向日市
892 :
名無しでGO!:03/05/10 23:47 ID:njWHs+zS
肥前山口〜♪
佐賀県杵島郡江北町。
893 :
名無しでGO!:03/05/11 12:24 ID:n+1IiUNh
>>891 老婆心ながら、向日町駅は京都府向日市。
1979年頃に乙訓郡向日町が市制施行した。
894 :
名無しでGO!:03/05/11 23:21 ID:Ix0uByn5
打ち間違えじゃないの
打ち間違い。
しかし自己レスで修正するの面倒だったの(笑
896 :
名無しでGO!:03/05/14 19:30 ID:JJkqNsoO
近鉄 大和八木駅 橿原市
そういえば、「尺土」「古市」なんかもわかりにくいな・・・
897 :
名無しでGO!:03/05/14 20:46 ID:RHWD2XkI
高崎線ネタをいくつか(ガイシュツもありそのへんはスマソ)
宮原・・・さいたま市北区?
行田・・・行田市(街の中心からはエライ遠い。駅を出るとすぐ熊谷市・吹上町になる)
籠原・・・熊谷市新堀(新堀が日暮里と紛らわしいためこの名に。いまだに籠原という地名は字名含めて存在しない)
籠原運輸区・・・深谷市東方
神保原・・・児玉郡上里町
余談だが市町村合併の流れで熊谷深谷周辺で合併協議会が開かれたが、市役所の位置が合意できず物別れに終わった。
深谷側は籠原地区への市役所移転を提案、熊谷側が反対。(籠原駅は熊谷深谷の市境付近にある)
合併がうまくいってれば、籠原が新市名に改称、◎になったかもしれない。
ある意味合併が白紙に戻りほっとする今日この頃・・・
898 :
戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/05/15 10:40 ID:F4B+ACNi
Ochocientos noventa y siete.