【鬱】山陽電鉄普通が3両編成に【もうダメポ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1滝の茶屋
山陽電鉄普通の大部分が4両→3両編成に
かつては(大手私鉄に引けをとらない)立派な準大手だったのに・・・
相鉄とは対照的です
2名無しでGO!:03/01/26 22:02 ID:HEYm/N5q
2get
3名無しでGO!:03/01/27 01:31 ID:kDNM8md8
首都圏は人口が増えるように仕向けてるという点で恵まれてるのだから別に
山電だけが悪いんじゃない。
本数減らすよりマシ。
4近鉄名古屋口普通:03/01/27 11:11 ID:wqJ+tizL
 2連 20分間隔よりもよいでしょう。
 関西本線は2連ワンマン 30−60分間隔なのじゃ
 正月の超満員快速も2連じゃ
5名無しでGO!:03/01/27 11:11 ID:EW4Zglyw
>>1
ソースを出せ。
6名無しでGO!:03/01/27 11:14 ID:Yt3R5Eh1
(^^)
7名無しでGO!:03/01/27 11:18 ID:UFU4iDnv
>>5
ソース出せって、あーたもう出てるよ三連
8名無しでGO!:03/01/27 12:56 ID:GrrT0d3A
>>7

>>5は引き篭もり厨房
9名無しでGO!:03/01/27 19:14 ID:xDQV0wYj
    
10名無しでGO!:03/01/27 19:21 ID:kDoECla6
>>1 JRのスピードアップ攻勢+新線開業に
引き分け・・・近鉄
健闘・・・阪急
敗北・・・阪神、南海、名鉄
大敗・・・山陽、京阪
11名無しでGO!:03/01/27 21:20 ID:koLS8xzU
>>10
阪神って乗客をこまめに拾って健闘しているって、
どこかのスレで読んだけど。
12名無しでGO!:03/01/28 00:17 ID:V5E6SO41
>>10
そのとおり。
そして、そのアーバンネットワーク
の中枢を担う高性能な精鋭車両群の
ことも忘れてはなるまい。
13名無しでGO!:03/01/28 21:06 ID:F5dz8zW/
>>12
山陽5000系6連や阪神9000系、9300系も性能じゃ負けてないって
何かに書いていた
14滝の茶屋:03/01/28 21:14 ID:F5dz8zW/
>>10
子供時代に神戸電鉄をバカにしていたが・・・
逆にバカにされる時代がやってきました
鬱です
15名無しでGO!:03/01/29 03:58 ID:3+kLkQrF
酉が新快速&○○路快速でスピード攻勢
  ↓
私鉄も対抗のために速達優等列車を設定
  ↓
酉、激しくスピードアップ(特に新快速)
  ↓
スピード競争を諦め沿線客集めに方向転換
  ↓
せっかく作った優等をあちこちに停める
  ↓
優等使う乗客の割合が増える
  ↓
普通電車は需要が少なくなり減車
  ↓
(゚д゚)マズー
16滝の茶屋:03/01/29 21:25 ID:9ha7qs6f
やっぱり乗客を増やすには快特ですか?
JRと共倒れになる・・・?
17名無しでGO!:03/02/02 13:55 ID:ywLkrKJ5
編成減らす代わりに増発キボン
18名無しでGO!:03/02/02 16:30 ID:Xdka+5UJ
神戸高速の線路使用料を払うカネがないってのもあるのかな・・・
19名無しでGO!:03/02/02 19:02 ID:YVeHnhzi
また、こんなスレたてやがって、逝ってよしだな
20名無しでGO!:03/02/02 19:07 ID:YVeHnhzi
>>10
阪急のどこが健闘だ?!

また キティ急ヲタの陰謀だな(w

あっ、酉厨も居るな!
このスレには真の山陽厨はいないようだ。
21名無しでGO!:03/02/02 19:20 ID:PS8BfLvp
>>5>>オリバー?イカリ?カゴメ?ブルドッグ?
22滝の茶屋:03/02/02 19:26 ID:v3xi/nIM
山陽厨ですが何か?
23名無しでGO!:03/02/02 19:51 ID:HEdlaYRn
ワンマンカーにするといいかも(西代→姫路間)
24名無しでGO!:03/02/02 19:54 ID:mfXM8oSV
>>21
姫路なら名城ソースだろ
25名無しでGO!:03/02/02 23:59 ID:8zzI8To4
>>24
甘いな(w
通なら神戸は長田の「二見ソース」、これでそば飯が最強。
26名無しでGO!:03/02/03 13:09 ID:HbnbAISp
27名無しでGO!:03/02/03 23:31 ID:dcZpzY9+
3000系から元2300系の3550形を抜いた(老朽化により廃車)編成があるだけじゃないの。
28名無しでGO!:03/02/04 00:10 ID:1PpYZjzC
>>10
近鉄とJRが引き分け?
寝ぼけるのもいい加減にしろよ西厨。
どこが引き分けなんだ?
それ以前に近鉄と並行するJRでスピードアップ攻勢
なんてなかったが。最高速度を向上しても車両が悪くて
制限の多い区間でスピードを出せないし。
29名無しでGO!:03/02/04 06:42 ID:VN3NTLtx
山陽普通20毎でいいから
直通特急10分毎きぼーん
30名無しでGO!:03/02/04 08:28 ID:ff1X0jj1
東京の、
東武亀戸線は2両編成ですがなにか。
東武大師線は2両編成ですがなにか。
東急世田谷線は2両編成ですがなにか。
横浜の、
東急子供の国線は2両編成ですがなにか。
31名無しでGO!:03/02/04 16:19 ID:KsX1P+Mk
3両でもいい、たくましく育ってほしい。
32名無しでGO!:03/02/04 16:27 ID:T0KtKwnm
>>31
ワロタ
33名無しでGO!:03/02/04 16:32 ID:mHkAL+uA
JR四国の普通と同じだね。
団子さんきょうだいとからめ手宣伝していたこともあったな。

ところで、(テープの声)

本日は山陽電鉄をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車は普通電車の電鉄姫路行きです。
整理券をおとり下さい。

って感じでいいよね。
34名無しでGO!:03/02/04 21:59 ID:ATzQOytR
3550・3560は全車あぼーん
35滝の茶屋:03/02/04 22:43 ID:Dwp6u4Nq
>>33
整理券はイラナイヨ!
36名無しでGO! :03/02/04 23:04 ID:fc42mAZA
昔山陽に乗ったときに4両中1両だけ片開きドアっていうのに乗ったけど、それ
も抜かれたのかな?

>>10
名鉄は名古屋ー岐阜間ではJRに敗北だけど、名古屋ー豊橋間はまだ名鉄が優勢
ですが。(w
37滝の茶屋:03/02/04 23:50 ID:/9JQWBnF
>>27
別に経営上の問題ではないんですか・・・?
でも山電って、新車作れるんですかね?
作るなら5000系中間車を先頭車改造→3両×2編成にして
新型は直特でデビューさせたいですね
38名無しでGO!:03/02/05 00:11 ID:tyeGJyI+
>>36
岐阜←→鵜沼モナー(w
39名無しでGO!:03/02/05 00:48 ID:scaj4116
>>36 それが>>27で抜かれますた。
40--:03/02/05 02:25 ID:9v96ll6s
で?何が理由で3両に減ったの?意味が知りたい
電気代の節約?
41名無しでGO!:03/02/05 02:32 ID:ddA+5zGE
>>10阪急は京都神戸付近を中心に壊滅的な減少

優勢・・・東急、小田急
健闘・・・広電、静鉄、京急、一畑、西鉄、京王、伊予鉄、福鉄
敗北・・・阪神、南海、名鉄、京阪、京成、富山地鉄
大敗・・・山陽、阪急、琴電
あぼーん・・長電、京福
まちまち・近鉄、東武

もちろん区間によって状況は変わるが
42名無しでGO!:03/02/05 19:26 ID:I2GteE7/
>>40 3550形の老朽化と普通列車の乗客減少がたまたま一致した。
43名無しでGO!:03/02/05 19:33 ID:UdaFELJu
>>41
阪急京都線はJR京都線よりシェアが高い。
阪急京都線・・−11%
阪急神戸線・・−13%
阪神本線・・・−27%
京阪本線・・・−20%
と、実は阪急は他の私鉄よりまし。
44名無しでGO!:03/02/05 19:43 ID:B8TxMQ2z
昔はアホかとバカかと言うくらい常時混み混みだったから一般の利用客からしたら
今くらいの混雑で適正なんだよ、阪急は。
45名無しでGO!:03/02/05 19:44 ID:UdaFELJu
>>44
ある程度同意。
4610年後:03/02/05 21:22 ID:B8TxMQ2z
【鬱】山陽電鉄直特が3両編成に【もうダメポ】

1 :滝の茶屋 :13/01/26 21:52 ID:hwApePd9
山陽電鉄直特の大部分が6両→3両編成に
かつては(大手私鉄に引けをとらない)立派な準大手だったのに・・・
相鉄とは対照的です

47名無しでGO!:03/02/05 21:25 ID:RJriXWbX
>>46

朝夕のラッシュ時に、「この電車は明石で後3両を切り離します」って
アナウンスが現実に出てくるんだろうな(哀)
48大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/05 21:27 ID:xnFhDQLy
【鬱】阪神西大阪特急が2両編成に【もうダメポ】
49名無しでGO!:03/02/05 21:30 ID:GQGFzYxD
>>44

東急は輸送力増強で解消した
阪急は乗客が減った解消した
50滝の茶屋:03/02/05 21:49 ID:0YlulDdm
>>47
山陽沿線って最近落ちぶれてきているらしいですね
僕は明石以西は乗らないですが・・・
山電使ってる人っています?
51名無しでGO!:03/02/05 21:50 ID:ObC3R7Ek
JR姫新線を買い取れば?直通車を出す。
52名無しでGO!:03/02/05 22:09 ID:bPRulJcs
せいぜい余部くらいまでかな…と言ってみるTEST
53滝の茶屋:03/02/05 22:16 ID:0YlulDdm
>>51
子供のころは舞子公園から徳島まで直通しないかな・・・なんて妄想していました
54トンネル会社:03/02/06 00:38 ID:3C+PG3gB
 2種事業者(トンネル会社)があるため
   通し(社線間)の運賃が割高も要因らしい
  
55名無しでGO!:03/02/06 00:48 ID:7KC6mWc9
>>41
京福や長電はJRとはほとんど関係ないだろ。
それに、近鉄がJRに負けている区間があるのか?
あるのなら教えてくれ(爆
56コージー摂津富田:03/02/06 21:09 ID:y/nybm6H
>>44 最近は阪急三宮で梅田行きの特急を待っていても、新開地〜花隈であまり乗ってこないのか、
比較的高い確率で坐ることができる。10年も前は、梅田行き特急に三宮から乗ると坐れないのが定説だった。
京都線特急も同様で、夕方ラッシュ時でも高槻市を過ぎれば全員着席も夢ではない。
57名無しでGO!:03/02/06 22:39 ID:Lykzb0E4
>>56
つーか、快特は大宮以外ならどの駅から乗っても着席可能。
58名無しでGO!:03/02/07 21:11 ID:ykWtghX7
>>55

名古屋ー大阪間
59名無しでGO!:03/02/07 22:37 ID:oauuaCBF
ルミナリエからの帰り、激込みするJRを尻目に悠々と山陽で座って帰れることは素晴らしい!!
60滝の茶屋:03/02/07 23:31 ID:/kSUofQb
>>59
喜んで良いことか分からないけど、優越感に浸るのは確か。
61名無しでGO!:03/02/08 08:02 ID:hASoaXy2
いずれ山陽電鉄は阪神電車と合併するのでは??
62名無しでGO!:03/02/09 00:12 ID:0EVMr/2h
>>62
んなこたあないやろぉ。
63名無しでGO!:03/02/09 00:22 ID:NzJJU1hl
阪神+阪急+山陽+近鉄+京阪 合併
『関西電鉄』
西九条〜難波(阪神〜近鉄)
阪神梅田〜淀屋橋(阪神〜京阪)

妄想だな
64名無しでGO!:03/02/09 00:26 ID:5MhV5/Li
いっそのこと能勢電みたく2連ワンマンにして10分間隔にすればいいのに(藁
65名無しでGO!:03/02/10 18:20 ID:39EAVwLF
66名無しでGO!:03/02/10 22:43 ID:fPdMUwpj
>>63
阪急+京阪、近鉄+南海はある鴨。
阪神は合併を極端に嫌う会社なのでまずないかと。
67名無しでGO!:03/02/10 22:45 ID:OXQ2iwZV
阪神と近鉄は合併するかもしれない












…1リーグ制になったら
68名無しでGO!:03/02/11 11:53 ID:rFgl+QVe
>>67
1リーグ制になったら、最下位決定戦ができないじゃないか!!
69名無しでGO!:03/02/13 22:05 ID:TF/lmfEF
山陽電鉄ほど微妙な会社も珍しい
輸送密度は2万2千人あるから廃止には程遠いが
70名無しでGO!:03/02/14 20:35 ID:DZXQaOp7
廃止は無いでしょうが
山電の姿を見ると胸が痛みます・・・ガンガレ!
71山陽電鉄:03/02/16 16:45 ID:MvO+VWrX
 このあたりは中小バス会社も多く存在しているのね
   山陽電鉄系列のバス会社は安泰なのかな?
72名無しでGO!:03/02/16 16:49 ID:FHZT0oK7
山陽バスも儲かってるのは高速バスだけみたい。
73倒壊!銭取られるタワー:03/02/17 01:53 ID:C5iKe4+b
辛気バスは山陽とは資本的つながりがない。だから山陽バスの影が薄い。
74名無しでGO!:03/02/18 15:34 ID:kO0QNGUQ
名古屋駅を通過するJR東海なんか東海道本線は昼間2両の普通あり。
名鉄名古屋本線新名古屋を2両で走る普通あり。
3両なんて長いほう。
75名無しでGO!:03/02/18 19:17 ID:9g0ytuci
>>55
長野電鉄河東線(信州中野〜木島)は、飯山線に敗北して廃止
76名無しでGO!:03/02/18 19:28 ID:AvkyEZ1M
>>73
神姫バスの本社と山陽電鉄の姫路駅は同じ建物だと思うけど、
その辺はどうなんでしょうね?
77倒壊!銭取られるタワー:03/02/18 20:12 ID:naMYqd/X
>>76 あのビミョーな関係は部外者にはワカラン蜜月関係みたいなものかもね。
山陽百貨店の1階にも辛気バスのバスターミナルがあるし。
78名無しでGO!:03/02/18 20:17 ID:rlb8shH/
とりあえず、普通用の車両を新型に取替える!
1M2Tでもいいから。
79倒壊!銭取られるタワー:03/02/18 21:53 ID:mYW0V+xb
>>78 冗談抜きで阪神の5500系と同じ仕様の車を買ったほうがコストを提言できると思われ。
もはや、山陽ぐらいの経営規模で自社オリジナル設計の新車を入れるのは財政的に厳しすぎる。
相模鉄道でさえもJR東日本のE231系と同仕様の車を導入したことだし。
特急用の5000系はアルミ車体で高くついただろうから、アルミでなくステンレスを選ぶのも
いいかも。今さら普通鋼の車体を造るのも芸がなさすぎるからね。つまり、阪神9000系ベースの
3連にワンマン仕様。2M1Tで軽量車体だからスピードアップにもなると思うよ。
80名無しでGO!:03/02/18 22:19 ID:hsA6bPPl
>>79
5500系はコストが高すぎる。
9000系がいちばんいいかと。
これでも加減速度は山陽車よりいいし。
81名無しでGO!:03/02/18 22:36 ID:lphhhnt+
阪神大震災の車両不足のためいやいや作った阪神9000?
を譲ってもらったらどうでしょうな?
阪神のラインナップからはどうみても異端児やし、山陽も塗装車金かかって
いやでしょうから丁度良いのでは?
82名無しでGO!:03/02/18 23:22 ID:2sjcp4jN
>>81
山陽のラインナップからも激しく異端児になりますが???


実際メンテが違うからいやがるんと思うんだけど。

       <阪神9000> <山陽5030>
車   体:  ステンレス    アルミ
台   車: ボルスタレス  ボルスタ付き
電気機器:  東芝・三菱   富士電機
        ↑ですよね?
83名無しでGO!:03/02/18 23:32 ID:2sjcp4jN
>阪神9000
東洋電機だったか?
クーラーは三菱だよね?
84名無しでGO!:03/02/18 23:56 ID:Jz8FQ3ao
武庫川車両が解散?とすると、9300のクハ+モハ+クモハ(新ver)
を導入できない...その9300も打ち切りらしいけど
85倒壊!銭取られるタワー:03/02/19 18:58 ID:t/hPMrKs
1989年に京阪3000系が8000系投入により廃車になるという話が出たとき、私は個人的に
「山陽に売り払えばいいじゃないか」と(川重製だからってこともあって)勝手に考えた。
しかし、京阪3000系は2扉であることはともかく、電機モノのメーカーが東洋電機製で、
台車もMとTで違うし、下手に山陽に売り渡すと保守が大変だということに気付いた。
86名無しでGO!:03/02/19 20:25 ID:KQd/x0Mv
>>64
能勢電は基本的に4両ワンマンですが。
87名無しでGO!:03/02/19 20:29 ID:yxI+Lc4o
山陽の阪神型車両導入なんて


     あ  り  え  な  い



いくら武庫車があぼーんしたとはいえ、
川重が許すはずない(w
88倒壊!銭取られるタワー:03/02/19 23:06 ID:t/hPMrKs
>>87 川重にそんな権限あるのか?
漏れが>>79で言いたいのは、今の山陽に自社設計の新車を入れる余裕がないだろう。
かといって、準大手の手前、阪急や阪神のオサガリともいかない難しさがあるってこと。
名鉄はかつて、大恥をしのんで東急から中古車を買ったことがあるが、例外中の例外。
89名無しでGO!:03/02/19 23:09 ID:LKIu3iLR
山陽は川重の「長期耐久試験線」ですから(w
90名無しでGO!:03/02/19 23:31 ID:uRSZWYwl
>>88
どうしても山陽に阪神車を導入させたいみたいですね(w
川重の件については権限も何も圧力をかければ(略

それは冗談として
自社設計云々あるけど
5000系列の車両をそのまま増備し続ければいいだけの話では?
昭和39年から60年まで数々のマイナーチェンジがあったとはいえ
同一系列の車両を製造した会社だ(w

1編成/年でも製造できればいい状態&自社発注・自社保有・自社メンテナンス
早急なスピードアップの予定もない&より長く車両を使うという
今の状態が続くという条件で考えると亜流の車両を導入するのは得策とは思えないんだけど
新たな予備部品を確保するのもコスト、取引先が増えるのもコスト。

共同設計の車両を作って共同でメンテナンスするというのはありかもしれない
(ある程度作らないと数編成だとあまり意味ないかも)
たくさん作れないんならどっちかが面倒をみるとか
(阪神から山陽がリースするetc)
どう思われますか?
9190:03/02/19 23:47 ID:uRSZWYwl
一番大事なのが抜けてた。
阪神タイプの車両を入れるにしても何にしても
ある程度たくさんいれないと意味無いんじゃないの?
だったら同んなじのでいいんじゃ・・っていうことでした。
(要は異端車になったらコストうpになるちう事)
ということで>>90のレスは不要に。
92倒壊!銭取られるタワー:03/02/20 01:57 ID:QoFdFHBo
>>90 無意識のうちに煽ってしまいスマソ。
「どうしても阪神車を山陽に」ってことじゃなく、山陽のあまりに深刻な現状を見ると、
なにがしかの形で筆頭株主(約20%を保有)の阪神のサポートを受ける必要があるのでは?
と問題提起した由。中長期的に阪神と山陽が部品共有化を進めれば、コスト低減にもなる。
93名無しでGO!:03/02/20 02:12 ID:+Gafs6we
   
94:03/02/20 03:12 ID:d6EJMON2
完全にファイナルモード一直線の「情熱系」。
95名無しでGO!:03/02/20 09:51 ID:0n8BFPI9
>76・77 あれは山陽側が神姫バスから場所を借りて営業しているのです。「神姫バス50年史」にそう書かれてました。  
9676:03/02/20 12:15 ID:vlY3Vcjr
>>95
なるほどthx。
神姫バスは大家さんなのか。
97倒壊!銭取られるタワー
>>95 有賀党!