【2003】10年後の世界を見てきました【2013】

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しでGO!
>>885
そして、新幹線ホームに昇っていったら、色々な車両がいっぱいあり、子供がはしゃいでいた。
東海道新幹線の方は700系「こだま」「ひかり」、500系「のぞみ」、700X系「のぞみ」がいるが、
すでに300系は4両化され、山陽新幹線「こだま」でしか走っていないとの事。
東北・上越・北陸新幹線の方はE2系がまだ主流だが、E4系Maxのビッグボディーも現役だ。
そして、今日はE5系「はつかり」に乗車する。かつての在来線特急の名称が引き継がれた形だ。
これは東北新幹線が新青森駅まで開業された時に登場した車両で、500系を基に作られた。
なんてったって、最高時速400km/hを誇るのだから、あの500系を凌ぐ車両だ。
そのE5系が入線したとき、総合ミニコンのレンズがその車両に向けられるぐらいの人気だ。
総合ミニコンは携帯電話が発達したもので、あらゆる電子機器がこの1台に入っている。
と言う自分も、総合ミニコンのビデオカメラ機能での撮影はしっかりと済ませておいた。
E5系の入線が終わり、車内に入るとは2×2の広々シートで、非常にゆったりとしている。
やはり、この点でも500系を遙かに凌いでいる。グリーン席に至っては1×1の贅沢空間らしい。
座席に腰を掛け、子供の方を向くと、「あっ、電車が走り出した!」と言ってきた。
しかし、発車した事にも気付かないぐらい車内の揺れがほとんどない。
子供はずっと車窓を見ている。しかし、トンネルに入ったら、子供が「おなか空いた」とのこと。
そういえば、朝食はまだだった。早速、座席の前にある端末で
子供はマックの「ホットケーキセット」を、自分は「きつねうどん関西風」を注文した。
E5系には、色々なファーストフード店が入っているので、ワゴンサービスはないが、
端末で注文すれば、店員が座席まで持ってきてくれる。支払いはもちろん、デビッドカードだ。
890名無しでGO!:03/05/14 10:12 ID:FLZEZQD0
>>889
注文品が来るのを待っていると、大宮駅に到着。ここも人が多い。
大宮駅を出ると、先ほど注文した朝食が来た。これが意外なほど美味しい。
10年前に食べた「あじさい」のうどんとは全然ランクが違う。子供の方は機嫌良く食べていた。
ふと目を前にやると、「只今、時速400kmです」という表示が出ていた。
車窓から流れる景色は速い。でも、全くそれを感じさせない乗り心地には驚く。
仙台駅に到着。仙台駅では半数ぐらいが降りていった。何となく、車内がすっきりした感じがする。
子供の方を向くと、昨日寝付けなかったせいか、ぐっすりと寝ていた。
自分はゆっくりと総合ミニコンでいわて銀河レールパークの情報を下調べする。
盛岡駅に到着。「いわて銀河レールパーク」に行くだけなら、盛岡で降りてもいいのだが、
せっかくの機会なので、新青森まで行く事にしていた。
まだ、子供は寝ていたが、車窓もトンネルばかりなので、そのまま寝かしつけた。
車内放送で、もうすぐ新青森駅に到着しようとするとき、寝ていた子供が目を覚ました。
「もうすぐ新青森に着くよ」、子供はすごくうれしそうな笑顔で車窓を眺め始めた。
そして、新青森駅に到着。車外に出ると、ちょっと肌寒い。でも、子供は平気そうだ。
「いわて銀河レールパーク」は奥羽本線で次の青森駅に行かなければならないので、
いったん、新幹線改札を出る。もちろん、ICゆうちょカードをタッチするだけなので楽だ。