[日刊]中央支線のおすすめ(II)[各駅停車]

このエントリーをはてなブックマークに追加
413井出駅概要:03/04/27 01:00 ID:apNaVHlu
414耕地:03/04/27 18:37 ID:apNaVHlu
 河岸段丘のきびしい地形です
   田畑はだんだん畑の形状です
415寄畑駅概要:03/04/28 00:28 ID:vDtyinrG
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station775 駅概要
井出駅からは急なカーブが多くなります平均15パーミルで下ったところにあります。
停留所形態です。富士駅起点31k570標高128m20農家、新興住宅が点在します。
名前のように田畑は寄せられた段々畑になります。左に富士川と国道、右に山がせまります。
富士方面、身延方面への通学があります。私立の静岡県の高校への通学があります。
集落の高齢化がすすんでいる由を取材で利用した山交系タクシのウテシさんから伺いました。
山梨県南巨摩郡南部町内船 昭和6年10月21日開業
 ワンマンの313、115B編成、373特急の運転
416寄畑駅(1)事典:03/04/28 00:33 ID:vDtyinrG
417明日は内船:03/04/28 02:11 ID:vDtyinrG
特急もとまるよん

  温泉までは旅館の番頭の自家用車、マイクロバス送迎が多い
  無人化された温泉駅をかたります
418内船駅概要:03/04/29 00:04 ID:Q6l4ARYd
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3473 身延線内船駅概要
寄畑から小さなトンネル、富士川にそって急曲線S字カーブをゆくと特急も停車する
交換可能、貨物(集配型があった)の側線もありました。
富士駅起点33K750 標高131m20 緑の窓口もあったが無人化されました。
大正7年10月8日開業 山梨県南巨摩郡南部町内船です 
鉄筋コンクリート駅員配置、緑の窓口、特急停車の駅でしたが無人化されたようです。
温泉にはホテルの送迎マイクロバス、タクシーの利用が多かった時代です。
駅には南部町観光課の売店、案内、宿泊斡旋所がありました。
集配型貨物とはこの駅から身延鉄道時代は材木の積み出しがあったそうです。
ハイキングは十牧山(西15km) 恩親山は北東10km以前は途中までバス便があったそうです。
生活路線には南部町営バスが運転されています。通勤通学の利用 静岡方面ー身延方面各方面の
利用があります。通勤客のほうは乗用車の利用が多いそうです。
温泉は富士川対岸にあります。特急停車駅 駅周辺現在は若葉が美しいです。

419内船駅(1)事典:03/04/29 00:41 ID:Q6l4ARYd
420内船駅周囲地図:03/04/29 01:14 ID:Q6l4ARYd
http://www.mapion.co.jp/c/f  地図です
 富士川にそって走る様相がよくわかりますね
421身延線のトンネル:03/04/29 11:26 ID:Q6l4ARYd
 横圧、漏水がありました
  す彫りのトンネルも鉄枠補強、セメントミルク注入で改修されています
 社線時代の鉄塔型架線柱はめっきり少なくなりました。
 鉄橋は新製ではなく国鉄(鉄道省)の払い下げを購入、再構築もありましたが、
 発電水力機器輸送で補強改造されています。
  構造限界もきびしい。115系B編成、旧国800番、313、123、373は
 身延線、飯田線狭隘トンネルを無理なく運行、架線とのクリアランスを考慮して設計
 されています。 束の2階215系はどうだったかな?
422伊那大島駅:03/04/30 00:38 ID:a1hy83Fj
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station173 伊那大島駅概要
富士起点39K390 標高149m80 内船駅から数個の小さなトンネル
をとおりここにきます 南巨摩郡身延町大島
 道路の関係から小さな集落の駅だけど通学の利用があります。
島式ホーム交換可能です 
大正8年4月8日開業 明日は身延です
423名無しでGO!:03/04/30 00:47 ID:ISHXRg14

>>422さん、だいぶお疲れの様子ですな。

伊那ではなく、甲斐大島ですよね?伊那は南信州でっせ。
424甲斐大島駅訂正:03/04/30 10:56 ID:a1hy83Fj
425甲斐大島駅訂正:03/04/30 11:03 ID:a1hy83Fj
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1258 甲斐大島駅
富士起点39K390 標高149m80 内船駅から数個の小さなトンネル
をとおりここにきます 南巨摩郡身延町大島
 道路の関係から小さな集落の駅だけど通学の利用があります。
島式ホーム交換可能です 
大正8年4月8日開業 明日は身延です

昨日は比較的混雑していた飯田線実地調査、伊那市付近を貸切タクシーで
飯田線、周辺の確認をやっていました なぜか伊那大島に
本当にスマソ、中央特急も昨日は終日満員でした。
グロンサンDXモード!
426甲斐大島駅訂正:03/05/01 00:18 ID:LOwsVEZa
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2212 身延駅
細目は中央支線でのべました
甲斐大島駅からトンネル、富士川河岸段丘を走り身延駅に到着します。
富士起点43k160 標高175m20 和田トンネル526mがあります
特急停車駅、久遠寺、しだれさくらが著名 大正9年5月18日開業
いなり寿司、助六ずし弁当、幕の内弁当があったが現在はそばやさんのみ。
宗教の町でもあります。 
山梨県南巨魔郡身延町角打 
 明日は豊橋にむかいます 
427身延駅:03/05/01 14:49 ID:dm2JRNch
 沼津ー身延間の123系
   東海道本線を力走します
  101系を彷彿するような走り方です
  身延線に入ると走行速度は大きく落ちます
428船町駅:03/05/02 00:40 ID:b1wW5gEm
http://ekikara.jp/main.cgi?station2601 船町駅
豊橋から名鉄電車と共用複線の形態で運行されます。
もと私鉄時代、名鉄と共用として同意が得られたらしい。
豊橋起点1k480 標高4m60です
 飯田線は豊川鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、伊那電気鉄道の私鉄からなります
旧国の宝庫でもありました。船町駅 飯田線も通過する列車があります。
豊橋市北島町 昭和2年6月1日開業 豊橋市の住宅地、軽工場のある町
島式ホームの駅です。東海道本線には駅がない。 昭和18年前記私鉄を
買収国有化した駅です。駅名の由来は豊橋が伊勢、瀬戸内海方面航路への
港町として栄えたとき、船大工、職人が多くいた町からこの名がたうきました。
(サ)のちくわ、アピタ、コロナ会館、新城、東名新城は土建業専務誘拐事件で
有名になりました。飯田線最初の駅です。 明日は下地です
429船町駅事典(1):03/05/02 00:48 ID:b1wW5gEm
430飯田線:03/05/02 01:07 ID:b1wW5gEm
92日をかけてマターリゆきます
 すれ消費の関係で駅概要+事典(1)の形態で説明します
何度も乗車していますが、4月下旬確認取材にいきました
途中の区間はタクシーで飯田線をながめています 
431下地駅概要:03/05/03 00:02 ID:8NEmgTy/
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station517 下地駅
豊橋起点2k210標高8m60 昨日の船町ー下地駅間に豊川橋梁があります
長さは249m各駅停車の一部は通過します。
ガード下の舗装道路から上った高架上に小さなモダン?な駅がありました。
ホームは ダブルHな形状をしています。橋梁の工事で上下が分離したため
2箇所で接続の形をしています。
豊橋市横須賀町 大正14年12月23日開業
瓜郷遺跡、前芝燈明堂があります 住宅、工業地帯 普通電車の一部通過します。
ぞんまい
432下地駅(1)事典:03/05/03 00:58 ID:8NEmgTy/
433小坂井駅:03/05/05 20:02 ID:AUYFdxZA
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1836 小坂井駅
 鯖がおかしくなったらしい(食中毒に用心?)
下地駅をでると豊川放水路(152mをわたります。
豊橋起点3k920標高4m10の起点で平井信号所で名鉄線ろ分岐します。
飯田線下り(辰野方面)電車は、名鉄上り線の下をくkぐります。
小坂井町に入ります。小坂井駅は豊川起点4k400標高7m80にあります。
愛知県宝飯郡小坂井町小坂井町 明治31年3月13日開業 複線の駅
国鉄時代は集配型貨物を扱っていたホームがあります。
平井信号所から少し右にいったところに小坂井駅があります。
古い民家、新興住宅、軽工業があります。昭和29年まで名鉄伊那駅からの
連絡線がありました。比較的長いホームです。東海道本線のほうは西小坂井駅
西小坂井ー小坂井通過系統のバスの運行はありましたが、最近はどうでしょう?
駅から5分ほど歩くと菟上足尼(うのかみのすくね)を祀る菟足神社があります。
4月第二土日が豊作祈願のお祭りが執り行われます。五社稲荷はこの近くです。
434小坂井駅(1)事典:03/05/05 20:12 ID:AUYFdxZA
435牛久保駅概要:03/05/05 20:42 ID:AUYFdxZA
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station905 牛久保駅
豊橋起点6k610標高12m20に駅があります。豊川市に入りました。
愛知県豊川市牛久保町 明治30年7月15日開業
昭和18年に改築されています。駅舎の天井は高く広々しています。
ホームは二面、電留線(貨物の扱いもありました)が2−3本あります。
複線構造の駅。戦争の時は豊川海軍工廠への工員輸送、軍事物資の輸送が
ありました。 歩いて7−8分北へいったところに牛久保八幡社、西へ10分
ほどいくと熊野神社(牛久保のなぎ)があります。豊川までの区間運転は
比較的多く運転されています。
436牛久保駅(1)事典:03/05/05 20:49 ID:AUYFdxZA
437明日は豊川:03/05/05 20:56 ID:AUYFdxZA
 鯖の関連で小坂井、牛久保駅を集約しました
明日は豊川です
438豊川駅概要:03/05/06 00:07 ID:v2bgUMH5
豊橋起点8K660標高17m10 豊川稲荷で有名
名鉄線は軌道法で建設されました。 JRと対面した形で駅がならびます。
最近新城土建業殺人事件で豊川、新城あたりが全国区? 
豊川市豊川町明治30年7月15日 複線区間はここまでです。
お弁当を売っていたころは稲荷寿司で決まっていました。
 立派な鉄筋3階立て 2階はショッピング、3階は演芸場であったが
国鉄時代に1−2階が鉄道関連で使われ、3階は書庫、会議室になったらしいです。
 ここから日車豊川蕨(わーらび)への専用線がでています。
初詣、大祭の時は臨時改札があり、近辺の駅から出改札応援で対応します
豊川鉄道時代の本拠でさります
439豊川駅(1)事典:03/05/06 00:28 ID:v2bgUMH5
440三河一宮駅概要:03/05/07 00:11 ID:+yOOh56y
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1488 一宮町の中心にあります
豊川をでて制限25kmのポイントをわたると単線になります。
愛知県宝飯郡一ノ宮町 明治30年7月22開業 
豊川鉄道時代の駅を使っていました。交換可能駅
豊川起点11k950 標高26m90 
愛知県一宮町下新切 寒桜は国鉄時代にありました。
観光は砥鹿神社(駅から東500m 徒歩5−10分)への参拝があります
441三河一宮駅概要:03/05/07 23:51 ID:+yOOh56y
442長山駅概要:03/05/08 00:04 ID:Gi65V3Ob
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3031 長山駅
豊橋起点14K360 標高36m00
長山駅あたりで左手に山並みが近接してきます。
明治32年10月19日開業 愛知県宝飯郡一宮町大字上長山
交換可能駅であった。 古い木造駅 八角形(上からみて)でした、
駅前にロータリー タクシーは公衆電話(移動電話?)で呼びます。
下り線に桃の木が一本あったがどうなったかな。
着物姿の長山洋子さんが似合う駅?
443長山駅(1)事典:03/05/08 00:16 ID:Gi65V3Ob
444江島駅概要:03/05/09 00:54 ID:V4ll+6S6
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1238 江島駅概要
豊橋起点15k400 標高30m60 豊川はこの近くを流れる
えじま駅=愛知県宝飯郡一宮町大字東上 大正15年11月10日開業
停留所駅 小高い丘を切り開いたところにあります。ホームはカーブの
曲率した形状になっています。80系4連、165系3連の運行があり
ホーム有効長を伸ばしたところがあります。
445江島駅(1)事典:03/05/09 01:03 ID:V4ll+6S6
446東上駅概要:03/05/10 00:03 ID:yKHHnxdP
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3318 東上駅
豊橋起点16K980標高30m10
愛知県宝飯郡一宮町大字東上 明治31年4月15日開業 交換可能駅
緑の中の駅です。駅員配置時代(国鉄時代)は花いっぱい運動、営業無事故
(ZD運動のころ)職域安全で表彰されたらしい。
小学校の通学の集合場所になっていたころがあります。
交換可能駅
447東上駅事典(1):03/05/10 00:12 ID:yKHHnxdP
448野田城駅概要:03/05/11 00:12 ID:AVcBDmd2
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station4358 野田城
相対ホームの交換可能駅 飯田線のCTC化にともない急速に無人化がすすみました。
しかしながら、保線上常に監視が必要な路線です。
駅名の野田城址は駅から南西1,1km 徒歩20分、石碑があります。
相対方式の交換可能駅です。
愛知県新城市野田 緑深くなってきます。
駅は大正7年1月1日開業 吉田ー大海開業時の誘致駅です。
豊橋起点19k700標高41m60です。
 明日は土建業専務誘拐殺人で有名になった新城です

449野田城駅(1):03/05/11 00:20 ID:AVcBDmd2
450タブレット交換:03/05/11 14:20 ID:AVcBDmd2
 飯田線、身延線 タブレット扱っていたことがあります
  飯田線で交換可能駅が比較的多い
  水力発電開発で関連貨物列車が運転されていたました
 駅間隔が短い私鉄の雰囲気がありました
 
451新城駅概要:03/05/12 00:18 ID:pUZzYscJ
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2124 新城駅
 東海道本線から313が乗り入れします
直通運転もあります。豊橋起点21km600 標高58m50
新城駅の中心の駅です。新興住宅も多くなっています。
愛知県新城市宮ノ西 明治31年4月25日開業
昨日の野田城駅から少しすすむと開けた土地、田畑、新興住宅がみられます。
新城駅の由来は、天文元年(1532年)大谷城主菅沼定継がこの地に
(櫻淵公園駅東15分)に新たい城を建築したことにちなみます。
国鉄時代の可動ホームは真にバリアフリーといえましょう。
交換可能駅、集配タイプの貨物列車の線路もありました。 
 観光、通勤、通学の利用があります。

452新城駅(1)事典:03/05/12 00:24 ID:pUZzYscJ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/iida/iida012.htm 駅1
http://www.246.ne.jp/~mc-tc/sta-info/i-sta02.html 観光2
この際新城駅のホームほぼ中央に「可動ホーム」と呼ばれる、列車到着時には
ホームの一部となり、
通過後に可動してスロープになるという珍しい装置が設けられ、
踏切の代わりに使われていましたが、
1984(昭和59)年2月の南部CTC化にあわせて無蓋の跨線橋が建設され、
この可動ホームも撤去されました。
ttp://www.japan-net.ne.jp/~hit/data4/shinshiro.htm 駅
駅 観光 

453可動式:03/05/12 09:02 ID:pUZzYscJ
 バリアフリーでは優れたもの?
  電動てこで動かす装置です
 CTC化でアーボンされたが、これが真のバリアフリー
454東新町駅概要:03/05/13 00:02 ID:dPBr5G3n
ttp://ekikara.jp/time.cgi?route174&up 駅概要
豊橋起点22k620 標高62m70 ひがししんまち
新城市平井 大正3年1月1日 開業 
東新町は城下町から離れたところにある市街地です 
国鉄時代の駅の屋根はすばらしかったです。
交換可能駅(相対式)であったけど、一本アーボンされています
駅前は段差があります 
455東新町(1)事典:03/05/13 00:14 ID:dPBr5G3n
456運行回数:03/05/13 21:42 ID:dPBr5G3n
 これから運行回数の少ない路線になっています
457茶臼山駅概要:03/05/14 00:02 ID:qaMe8M+h
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2943 茶臼山駅
国鉄時代は飯田線で小中学生の遠足の利用もありました。
豊橋起点23K780m 標高63m60 
愛知県新城市富永 大正15年5月1日開業
茶臼山 無人駅 停留所 自転車の利用が多いです
材木の積み出しとして栄えたが、現在は林業では資源保護、植林中
民家はR151のほうが多いですね。近辺の高校への通学の利用があります。
茶臼山観光拠点
458茶臼山駅(1)事典:03/05/14 00:14 ID:qaMe8M+h
459観光地茶臼山:03/05/14 00:20 ID:qaMe8M+h
 茶臼山駅から30分ぐらいにある公園
先ほど電話で確認しました 1992年ころ(不況)市の財政の悪化?
新城市の教育、観光施設の予算が削減され観光地が荒れてきたそうです
460三河東郷駅:03/05/15 00:03 ID:pPEREVY2
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1495 三河東郷駅
豊橋起点24k990 標高63m60
明治33年12月15日開業 駅の名前は新城市に編入する前の
東郷村からきています。
 ここが旧川路駅であった(東郷村川路=新城市川路)S18.8.1改名
交換可能駅です




461三河東郷(1)事典:03/05/15 00:16 ID:pPEREVY2
462