神田駅前商店街の為に東北・東海道直通断念へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しでGO!:03/04/30 00:14 ID:NbBj0CC/
微妙だな。>>608の写真では分かりづらいが、
あの辺り、新幹線は在来線より1段高い所を走ってるから
25‰で間に合うかどうか。
613名無しでGO!:03/04/30 11:05 ID:iBHQKvLq
客車にこだわる時代錯誤の鉄オタ論争か・・・・
614名無しでGO!:03/05/01 18:13 ID:ox1U/zaM
615名無しでGO!:03/05/01 21:21 ID:DmtVQZj8
まあ、東海道利用者の俺としては、なんらメリットのない東北縦貫なんて
迷惑だけの何者でもない。東海道線利用者の多くは同じ考えだと思うがな。
東京始発が減る。
ダイヤの乱れが幅広く影響する。
もしかしたら東北仕様の231系が東海道にも波及する。
何より、東海道上りの行き先は東京に限る。
湘南に住む連中なんて結構プライド高いから、結構これ重要。
SM分離のときもスカ線の行先が東京でなくなったことが結構
話題になったもんだ。
616名無しでGO!:03/05/01 22:52 ID:O2oSXW78
神田駅前ソープはオバハンばっか・・・・・・
617名無しでGO!:03/05/02 19:01 ID:6jBrUluL
>>615
 東京着でいいんだけど東海道筋の優等列車を車庫へ回送させるとき、現状は
 機関車付け替えして品川へバックさせていますが、路線開通するとスルー
 運転のまま尾久へ回送できるので、ダイヤの混雑緩和にもなるメリットあり
618名無しでGO!:03/05/02 21:57 ID:zmofD7ur
>>617
そのころには、みんなサンライズ電車になってたりして。
619名無しでGO!:03/05/03 00:33 ID:kWoajvlq
>>615
この乗り入れは乗客のことはあまり考えられていないからね。
あくまで、田町の車庫を有効利用するための準備にすぎないわけで。
620大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/05/03 01:14 ID:412DgAeY
>>619
朝ラッシュの上野→東京を利用する乗客には福音以外の何者でもないと思うが…
621名無しでGO!:03/05/03 01:35 ID:kWoajvlq
>>620
すまん、東海道の客のことを言ったつもりだ。
そりゃ、北側の客にしてみれば、
東京だけでなく、新橋や品川まで直通になるのがメリット特大。
622名無しでGO!:03/05/03 14:01 ID:hBPtFWFT
いっそのこと東海道新幹線も一部上野駅まで延長運転したら・・・
623名無しでGO!:03/05/05 11:29 ID:JgN0NNiB
多分帰宅ラッシュ時は東海道・東北ともに上野や東京始発は残ると思う。
当然スルーが原則になるから始発は減るけどね。
624名無しでGO!:03/05/05 12:16 ID:RREixXwd
>>623
うろ覚えだが、
南行きはすべて北側に直通するのでは?
北行きは上野発着が残るらしい。
625名無しでGO!:03/05/05 15:50 ID:zzAtyPbH
>>624
うろ覚えもなにも、そんなこと公式には何も発表されていない。
うわさを信じちゃいけないぜ。
626名無しでGO!:03/05/05 16:23 ID:ZFLIPSSd
>>625
リンダ困っちゃう(w
627名無しでGO!:03/05/05 20:11 ID:+ujSIy+Z
重層化って東側なので日照権はあまり関係ないと思うんだよね。
重層化しても長くて1km満たない距離だし。神田には10年以上通っているが、
結構商売替えする家が多くて老舗は意外と少ないよ。沿線の前田書林も
駅前のパチンコ屋も今はマックになった中華屋も無くなって逝った。
ゴネてるというよりかJRが湘南新宿ラインが好評なのでやる気亡くしたのかな。
でも常磐線のためにやってホスィ

628名無しでGO!:03/05/05 20:29 ID:i5PEB46w
そんなに東京駅に乗り入れたいのなら、東北・高崎線は尾久駅から
明治通りの地下にもぐり大島付近で越中島貨物線に入り越中島付近から
京葉線に入り東京駅に着けば良い
常磐線は金町から貨物線、総武線、越中島貨物線、京葉線に入り東京駅に着けば良いw
両線共、上野、秋葉原、神田は通らないから問題解決、これ最強w
629名無しでGO!:03/05/05 21:15 ID:34M345pB
>>628
あんたのために縦貫線を作るんじゃない。JRが自分自身のために作るんだよ。
そんなにごちゃごちゃ文句があるなら、JR以外をお使いになったらどうですか?
630名無しでGO!:03/05/05 21:36 ID:i5PEB46w
>>629
じゃあ、神田をなんとかするんだな(プロ市民も結構いるのに)
その気なれば(上野にこだわらなければ)現実性は628方が高いだろうに
631名無しでGO!:03/05/05 21:50 ID:hiFVqaGV
>>628>>630
おいおい、神田のプロ市民いい加減にしろよ。
おまえらの利益と鉄道利用者の利益だったら明らかに後者が優先されるんだYO。
632名無しでGO!:03/05/05 21:53 ID:h0cV3Smo
束の目的は都心折り返しをなくして田町を潰し有効活用すること。
それが出来ない案はそもそも手を出さないだろ。
633名無しでGO!:03/05/05 23:14 ID:0zLarBgg
>>632
それにしても6年後に札の辻(田町)に土地を捻出して、デベロッパとして採算とれるんかね?
当然、3M(M地所やMビルM不動産)なんかに手助けしてもらうんだろうけど、品川インターシテ
ィーでさえ、まだ埋まりきっていないのに再開発できるんだろうか?
634名無しでGO!:03/05/05 23:45 ID:S4b/saa2
>>633
いいんだよ。
田町の再開発なんざ、ついでのついで。
「できるようにしておく」って程度の話。
本当にやりたいのは乗務員の削減。
635DQN&rlo;NQD&lro;:03/05/06 12:23 ID:xzeJaa80
DQN
636名無しでGO!:03/05/06 22:48 ID:cSkZq33e
>>634
直通してからって、乗務員の数はへらせんよな。
集約で減らせるのは、基地職員だよな。
637名無しでGO!:03/05/06 22:58 ID:Ag3+IArk
都心直通化の目的
車両共通運用(編成減)>>保守整備集中(区従業員減)>>>>>仕業整理(乗務員減)>>>>>跡地再開発>>>(越え(略))>>>乗客の利便性向上

テナントビル建てたところで品川イソターシティ、シオサイトとπの取り合いになるだけな罠
638名無しでGO!:03/05/07 20:09 ID:Eoc6aP3U
長距離列車が減った尾久の無駄遣い(オズの魔法使いではない)を何とかしたいのでは?
639名無しでGO!:03/05/07 20:11 ID:NjWEmLVc
確かに尾久って今の時代あんなに広い車庫が本当にいるのか?と思えるな。
もっと言えばこれが東京まで直通したら上野出てしばらくの複々線は複線で十分にも思えたりする。
640名無しでGO!:03/05/07 23:28 ID:moUHT71j
>>637
直通したからって、本当に編成減らせるの?
結局、東海道にしても東北高崎にしてもそれぞれ
朝の上りピーク時分の編成は必要なんだから、必
要編成は今と変わらないんじゃないの?
間違ってたら指摘してちょ!
それに、共用ってことはグリーンを北に投入しな
けりゃいけないわけで、普通車減分の増発が必要
でしょ?増発分の編成はやっぱり新製しなきゃな
んないよね。
641名無しでGO!:03/05/07 23:44 ID:9IwVrJzH
>>640
スルー運転させれば運用が効率化でき、予備車を削減できる。
あとは基地機能の集約・効率化でコストパフォーマンスは相当
改善出来ると思われ。

確かにG車投入分は普通車を増やしてほしい。
でも、東がやるかなぁ・・・。
642名無しでGO!:03/05/08 08:00 ID:z9hxk+9u
>>641
さんざんガイシュツながら、湘南新宿ライソの増発で補完することになっている。
643名無しでGO!:03/05/08 21:38 ID:ET11fLxY
>>630
>>637の言う通りだよ。大体、>>628の案じゃJRには何のメリットもない。

>>640
例えば、地下鉄の両端が相互直通している例で考えてみな。あれは、何も
乗り入れ路線が足らないからああしているのではない。その方が、効率的
だからだよ。鉄道の最大の欠点は片荷輸送。それを考えると都心で行き止まりに
なるより、スルーできた方が良い。ついでにその方が確実に本数を増やせる。

少なくともJRが乗り気というのはそれなりにメリットがあるからだよ。なければ
やる筈はない。
644名無しでGO!:03/05/09 00:00 ID:VCP0uiTi
>>643
本当に効率的かあ?いたずらに走行距離が伸びれば、これまでより早く検査にまわさなきゃならない。
それって非効率なんじゃないの?
片荷輸送って、朝方東海道を上った列車が上野から東北の下りになれば空気輸送なんだし、結局片荷輸
送と同じじゃないの?
それにJRは東北高崎の一部列車を東京まで伸ばすって言ってて、相互直通するとは言ってないんじゃな
いの?
645名無しでGO!:03/05/09 00:03 ID:VCP0uiTi
>>644
相互直通するって言ってるね、すまん。
646名無しの電車区:03/05/09 15:46 ID:u8Ugdms1
>>615
自己厨の倒潰道沿線住民はだから揖屋なんだよ(w
647名無しでGO!:03/05/09 18:57 ID:snQAoUAS
>>644

走行距離はそれほど伸びないんじゃない?

たとえば、
宇都宮−上野−宇都宮−上野−宇都宮の電車と、
熱海−東京−熱海−東京−熱海の電車を
宇都宮−熱海−宇都宮+熱海−宇都宮−熱海の
2本にするってわけだし。

648名無しでGO!:03/05/10 14:02 ID:sTkaMF9+
厨房なんです、所詮はいい加減な事しか言えませんよ。
649名無しでGO!:03/05/10 14:05 ID:yorafHyR
阪神西大阪線と近鉄を結ぶ西大阪線延伸計画も商店街の横槍で頓挫しかかっている。
商店街のエゴのために貴重な延伸計画がフイになるのは馬鹿げている。
650名無しでGO!:03/05/10 15:35 ID:Vl6uXgiq
>>649
またモメてんの?
まったくドキュソ商店害の東西横綱だな。
651名無しでGO!:03/05/11 00:51 ID:B78/J+8l
ちょいと、聞いておくれよ日付上昨日だが、便宜上、今日と表現する(土曜日)
神保町へスキーの板を見に行ったのさ(当方スキーをやるもんでw)
そうしたら神田神保町で神田明神祭りをやっていたんだですよ
一番、覇気の無いのが猿楽町、一番覇気があり粋がっているのが神保町の若造達なんですよ
明日(日曜日)は御茶ノ水、神田、小川町、神保町は宮入の為祭り最高潮のヨカーン
神保町の若造達が張り切り過ぎると言う諸刃の剣、鉄ヲタは、書泉グランデ6Fにいなさいってこった
鉄ヲタ、鉄キティがでしゃばると、刺すか刺されるかと言う殺伐な風景になる罠
鉄ヲタは、おとなしく書泉グランデ6階にいなさいってこったw

652名無しでGO!:03/05/11 10:19 ID:hk5diW/V
書泉グランデ6階 ←何じゃ? 世間一般にわかるように説明しろ お馬鹿三。
653名無しでGO!:03/05/11 11:02 ID:B78/J+8l
>>652
書泉グランデは「秋葉原」だった。鬱だ氏脳w
654名無しでGO!:03/05/11 12:30 ID:1snixo04
>>653
書泉グランデは神保町だろ。
秋葉原にあるのは書泉ブックタワー。
655名無し野電車区:03/05/11 19:16 ID:9eNePEav
>>646
東海道線住民ってそんなのばっかだよ。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1051424203&LAST=50
656名無しでGO!:03/05/11 19:58 ID:WK+DQYG7
そう言えば共通運用と言うが、全て半自動ドア・寒冷対応にするの?
それとも高崎・宇都宮以南、以北で運用を分けるのか?

>>650
東の横綱はやっぱ中央線沿線のでしょう。
657名無しでGO!:03/05/11 22:00 ID:eI3GekuX
>>655
何か問題でも?
658名無しでGO!:03/05/14 00:15 ID:yZL3Qp0Y
age 
659宮ハエ ◆d8nktTSMw2 :03/05/14 00:17 ID:3I+thwTX
地下にしちゃえ
660名無しでGO!:03/05/14 00:23 ID:YZ4qYKWy
>>655
っていうか、東海道線住民が反対するのは当たり前だろ。
マンセーしてるのはDAさいたま人が殆ど。
661