名作を数々生んだ『蒸気機関車』誌を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
廃刊となって久しいキネ旬『蒸気機関車』。
数々の名作を世に出した懐かしの雑誌を語ろう!
2名無しでGO!:03/01/16 00:10 ID:owz8rQ8G
機関車トーマス
3名無しでGO!:03/01/16 00:10 ID:nlNjTWe2
ヘンリー
4名無しでGO!:03/01/16 00:10 ID:S77hDh2k
パーシー
5名無しでGO!:03/01/16 13:16 ID:wsaKeVbW
q
6名無しでGO!:03/01/16 17:07 ID:wsaKeVbW
age
7名無しでGO!:03/01/16 23:36 ID:XCy+ejtO
正式なナンバーの順番わかる方。臨時増刊、月刊、季刊、隔月、とパターンがあるし
サイズも違う。個人的には「日本風」の編集が好きだった。辞める時の「訴える」も
良かったね。
8名無しでGO!:03/01/17 01:35 ID:1AjwUXCd
関沢氏が責任編集をしていた小さいサイズ(専門用語?が出てこない)の時代より
、季刊になってからの方がより、良くなったと思う。増刊なんかも現在でも通じる
内容でした。
9名無しでGO!:03/01/17 11:59 ID:G1IEmwXR
age
10名無しでGO!:03/01/17 15:07 ID:crczLVxI
現役蒸機が消えてからは、取り鉄派としては「レールガイ」の方が
はるかにレベルが高かった。今見ても感動的な写真が多い。
11名無しでGO!:03/01/17 20:52 ID:lNCyXBtQ
グラビアが綺麗だったなぁ。終刊号(今も持ってる)での終わり方
も印象的だった。
今なら、復刊できるのかも知れない。
12名無しでGO!:03/01/17 23:16 ID:G1IEmwXR
age

13名無しでGO!:03/01/18 00:37 ID:93PyZLey
まず>1が何か語るべきでしょう。
14名無しでGO!:03/01/18 01:05 ID:KE/Qq+Bj
「蒸気」と言えば、あのグラビア独特の印刷の臭いがたまらなく新鮮だった。
特集なんかの写真も単なる形式にとどまらず、「情景」「記録」の端的な
レイアウトが良かったな。

今の鉄道雑誌はあの斬新なレイアウト、読ませる記事、及ばないと思います。
蒸気誌を飾った諸先輩方は、今頃何をされてるのでしょうか・・・・。
15名無しでGO!:03/01/18 01:08 ID:yVGc5zFr
バックナンバーを買いにキネ旬まで行った記憶がある。
16名無しでGO!:03/01/18 01:11 ID:Qx/1j48L
けむりプロの方は名乗り出るように
17名無しでGO!:03/01/18 10:54 ID:KE/Qq+Bj
グループ250、カシオペアなんていう、撮り鉄グループがありましたね。

今でも雑誌で高値売買されるのは「蒸気」だけだと思います。
“復刻版”でないかなぁ。
18名無しでGO!:03/01/18 17:43 ID:lBvMj+Fi
昭和46年に掲載された「列島縦断23000`」に萌えた。夏休み一ヶ月てっちゃん
する話だが、早く高校入ってこういう旅をしたいと思った。ずっと後に色んなてっちゃんと
知り合ったが、あれに影響を受けた人が多かった。
19名無しでGO!:03/01/19 03:44 ID:2wjGEZsX
>1は立て逃げか?
20名無しでGO!:03/01/19 14:57 ID:7Wt2i8BO
age
21はやとも:03/01/19 20:16 ID:QsQt5Y+m
後ろに載っていた記事も良かった。機関車の番号順の配置表など今でも参考にしてます。
22名無しでGO!:03/01/19 20:57 ID:NMtGvyoZ
原京一氏の写真が今でも、脳裏に残る。

それにしても、「蒸気」の執筆人はなんでいい記事ばかり書けたのかなぁ。
能力の差というか、今の趣味誌で「蒸気」クラスの記事を書けるのは皆無に
等しい。
23名無しでGO!:03/01/19 21:04 ID:1w4RznsV
>>22
内容が際立って良かったですね。写真・記事・資料全てに充実
してた。9600の形態分類なんて、今でも特集の記事が非常に役
立ちますし。
24名無しでGO!:03/01/19 23:16 ID:7q0L0Nqu
>>22
原京一氏はすでにお亡くなりになられたそうです。
合掌。
25名無しでGO!:03/01/19 23:37 ID:aSFd+/8p
>23
禿胴!あの9600分類は本当に良かった。
あと古典機や軽便の特集も良かった。今でも廃刊が残念に思うぐらいいい本だった。
26名無しでGO!:03/01/19 23:51 ID:JG+6JKZW
>>24 原京一氏は鬼籍に入られていたのですか!

もう、二度とあの秀作は拝めないのか。
残念です。

写真集の類は刊行していませんでしたよね・・・・・。
27名無しでGO!:03/01/20 00:19 ID:z8bIyRZX
c
28名無しでGO!:03/01/20 00:19 ID:99fZYFb+
原氏は写真学校の先生でしたよね。アサヒカメラなどでライカによる
一般作も発表していたのに。厨房時代の駄作を捨ててしまった、という
記述もありましたね。写真集を出さなかったのは、納得いくものがなかったのだろうか。
29名無しでGO!:03/01/20 00:23 ID:z8bIyRZX
>>26

確かビーブックスで、写真集を出されていたかと。

>>25

キュウロクの携帯分類は私も、重宝しました。

現役蒸気が無くなる時も他誌みたいなお祭りではなかったのが、
逆に好感でした。

巻末の読み物「桐と動輪」は、単行本を買いそびれた!!
30名無しでGO!:03/01/20 00:24 ID:z8bIyRZX
原氏の写真集は「鉄道モノ」では、なかったです。
31名無しでGO!:03/01/20 00:52 ID:99fZYFb+
>>29
「動輪の響き」ですね。1年に一回くらい読み返しては回想にふけっております。
蒸機の写真はモノクロに限りますなあ。
32名無しでGO!:03/01/20 01:01 ID:z8bIyRZX
>>31

そうそう、「動輪の響き」でした。

本当、蒸気の写真はモノクロがいいですよね。
特に雪景色。
33名無しでGO!:03/01/20 01:24 ID:99fZYFb+
組写真として素晴らしかったのは、松浦線と道東のC58を扱ったもの。
前者は広角レンズ、後者は望遠の使い方がうまかった。両者ともに光線、
逆光が印象的でした。音威子府の雪の夜楽も記憶にあります。
34名無しでGO!:03/01/20 10:49 ID:nO9yahYO
『蒸気』で「シークエンス」という、撮影技法を知った。

巻末で2回に分けて特集をしていた「写真展への誘い(だったかな)」は、当時
参考になりました。
35名無しでGO!:03/01/20 18:17 ID:UZravX96
現役蒸気がなくなってからは、編集にも苦労したようだね。
36名無しでGO!:03/01/20 22:27 ID:AzWUhXAE
廃刊が結構なニュースになった記憶有り

私はNo.26から10冊くらい持っていますが、最後は何号まで
出たのでしょうか。

リア消当時の自分の写真が、読者の写真ページに載せて
もらって掲載誌が送られてきたのを憶えています。

37名無しでGO!:03/01/20 22:42 ID:nO9yahYO
>>36
1981年のナンバー74が、「終刊号」です。
38名無しでGO!:03/01/21 09:10 ID:x0LNE8sN
>>29
S51-3/S51-5月号は、夫々定期・入換用蒸機が引退した時期の
発行ですが、本の最後の方で取り扱っている程度です。
特集とか組まれていないのが、この本らしい対応ですね。
39名無しでGO!:03/01/21 11:52 ID:Sy91xrr0
>>38

現役蒸気が無くなっても、結構いい特集記事があった。

雑誌の特集なんて何年かの周期で組まれるが、蒸気の特集は
「二番煎じ」ではなく、いつも切り口が新鮮だったと思う。
40名無しでGO!:03/01/21 20:14 ID:kE9gKXfI
36です >>37さんレスありがとう。
41名無しでGO!:03/01/21 21:11 ID:Sy91xrr0
>>37です。

>>36さん、自身の写真が本に載る喜びを教えてくれたのは私も
『蒸気』でしたよ。

書店に並んだ時、すごく嬉しかったな。
42名無しでGO!:03/01/21 23:57 ID:yWh9S9jE
新書サイズの撮影読本も、なかなか充実していた。
ずいぶんと参考にさせて頂いた。
43名無しでGO!:03/01/22 12:14 ID:hFETAdYH
age
44山崎渉:03/01/22 15:55 ID:0uObpG8E
(^^;
45名無しでGO!:03/01/22 23:39 ID:YwhaCe0w

46名無しでGO!:03/01/23 20:14 ID:ry4T8u0J
age
47名無しでGO!:03/01/24 19:22 ID:0EuNAR89
漏れが最初に継続して買った鉄道雑誌が
鉄道ファンでも鉄道ジャーナルでもなく「蒸気機関車」だったな〜
ペーパークラフトの蒸機を制作するための資料にしてた。
最初に買ったのはリア厨のころだけど、引きつけるものがありましたね。
48名無しでGO!:03/01/24 23:03 ID:WSMD9bLg
>>47
 禿同!
 漏れも当時はリア消だったが、ファンやジャーナルとは違う強烈なオーラを
放っていたのをよく覚えている。年1冊のペースでいいから、復刊して欲しい
よ。
49名無しでGO!:03/01/26 13:44 ID:w56FoDnf
age
50名無しでGO!:03/01/28 14:41 ID:krAvjnyN
「動輪の響き」絶版になった本をアンケートにより要望の多いものを復刊交渉するというサイト、復刊ドットコムで票集めてます。
もう一度読みたい、って方、ぐぐってみてくだされ。
51名無しでGO!:03/01/29 13:02 ID:kwmVyLlO
>>50

私も一票、入れてきます!!
52名無しでGO!:03/01/31 01:33 ID:0HnEiweg
age
53名無しでGO!:03/02/01 22:23 ID:RBcqW+JT
age
54名無しでGO!:03/02/02 22:42 ID:Qlf0iC4l
age
55名無しでGO!:03/02/03 22:25 ID:9w023xmN
age
56名無しでGO!:03/02/03 23:00 ID:4e6jbbAD
毎夜10時半にageる人がおるね
10時半の男かね
ところで芸術写真VS形式写真論争が懐かしいね
あのころは世の中全体が厨房だったね

57名無しでGO!:03/02/03 23:38 ID:7z1wiwM9
トンネルから撮った写真や線路の中に置いたカメラで撮った写真が
ケケ島に叩かれた事もありましたね。
58名無しでGO!:03/02/04 09:02 ID:028N2KYZ
なんでキネ旬が鉄道雑誌を出してたの?
59名無しでGO!:03/02/04 16:16 ID:WHHHj5wg
>>58
ゴジラシリーズの脚本を書いていた関沢新一氏が、SLマニアで、
「滅び行く蒸気機関車」がベストセラーになった。
じゃあ雑誌もいけるのでは?と思ったのでしょう。
60名無しでGO!:03/02/04 22:10 ID:78mVqTXh
池田光雅さんは編集長だったのですか?
後年、当時学校出たての20代だったことを知って
感慨深いものがありました
61名無しでGO!:03/02/04 22:48 ID:hdjMh6Q/
>>60
編集長は映画の単行本と兼任の人がいましたけど、蒸気の編集は
ほとんど池田さんと、アルバイトでやっていたようです。
「9600の形態分類」も当時のアルバイト君が書いたとか。
62名無しでGO!:03/02/04 23:37 ID:BQyb8H0P
60です 61さんレスサンクス
当時たくさんあった○×プロの方々も、学生に毛が生えた
くらいの年回りだったような印象が。
当時消防だったわたしは、ポンコツ車に寝泊りしながらの
撮影紀行をうらやましく読んだものです。

63名無しでGO!:03/02/05 22:35 ID:2NRwbKOk
age
64名無しでGO!:03/02/06 02:25 ID:mGKj2GSO
age
65名無しでGO!:03/02/06 03:37 ID:cybOEZ1f
グループ250ageとか、丸井好男ageとか何か芸を見せろや。
66名無しでGO!:03/02/06 21:49 ID:G09A5+ws
内藤健作age
67名無しでGO!:03/02/06 23:43 ID:utb36Pbn
ほとんど同一人物だったって聞いたが。
68名無しでGO!:03/02/06 23:47 ID:/z4t7CXo
完全に同一です
69名無しでGO!:03/02/07 00:08 ID:QH6ojgbB
もっと教えて下さい。
70名無しでGO!:03/02/07 15:10 ID:JewOe7Nc
age
71名無しでGO!:03/02/07 15:59 ID:ACUgfpTL
黙っちゃったよ。
72名無しでGO!:03/02/07 16:08 ID:dgBuHDu8
初めて「蒸気機関車」のよさを教えてくれたのが、この雑誌。
73名無しでGO!:03/02/07 23:26 ID:vrtfZZEY
「西の果てのイメージ」、「羽越線ところどころ」、D60の表紙と共に思い出す
最初に買った夏の号、、、、、、
74名無しでGO!:03/02/08 00:50 ID:2AtY7Zpc
鉄道雑誌のバックナンバーで、いつも高値(屋フ尾久)を呼ぶ、
『蒸気機関車』に敬礼!
75名無しでGO!:03/02/08 01:37 ID:Q5QdbiC8
まさにその雑誌に敬礼!!ですな
76名無しでGO!:03/02/08 18:17 ID:uRks0QeG
季刊から隔月に変った頃がやはり充実した感じですね。
季刊最後の小型機関車特集を眺めていたのですが、
表紙のC12の牽く混合列車は、場所はどこなんでしょうかね。
今は亡き川俣線でしょうか。
77名無しでGO!:03/02/08 22:10 ID:4fZz0656
>>65
んじゃきせるプロage
丸井好男って丸井写真からきてるんですよね
78名無しでGO!:03/02/08 23:23 ID:UZuqD7Dd
丸井は駅の側。大体腕木信号機のあたりか、その先の築堤or鉄橋でパキューン。
駅のホームで撮るのはコウサイカイ。
79名無しでGO!:03/02/08 23:33 ID:KawbJfvM
私が3歳頃に父に買ってもらった「蒸気機関車」が今でも取ってあります。特集がC52・53で、表紙がC531
のものは何年のものでしょうか?かなりボロボロで表紙もないのでわかりません。
80はやとも:03/02/08 23:51 ID:PJcP5Ssk
68年 夏の号 いわゆる季刊第1号といわれている物ではないでしょうか。
81名無しでGO!:03/02/08 23:57 ID:KawbJfvM
即レスありがとうございます。幼い頃からこんな本を読んでいては鉄ヲタになってしまうわけですね。
82名無しでGO!:03/02/09 00:03 ID:uS1MHcub
>>78 に補足
丸井はみんな駅のそば (古っ)
コウサイカイは知らなかった
83名無しでGO!:03/02/09 00:07 ID:awyF3yag
C52・C53特集は地味な形式特集のせいか、実売が少なかったのでは
ないでしょうか。そのせいか古書の流通が少なく、高価で取り引き
されていたと思います。
8200=C52でしたっけ。三気筒で最後は瀬野〜八本松のプッシャーなんて
世間ではいらぬ知識でしょうが、この板では尊ばれるのでは?
84はやとも:03/02/09 00:23 ID:2iPmwNKR
バックナンバーをやっと集めた者ですが,ご指摘のとうりでした。1番値が張ったのがこの号でした。
85名無しでGO!:03/02/09 00:24 ID:uS1MHcub
>>84
コンプリートされたんですか?
86名無しでGO!:03/02/09 00:28 ID:awyF3yag
私は72年の別冊撮影ガイドがありません。あとは大体あります。
87はやとも:03/02/09 00:52 ID:1OL8/SBZ
増刊の鉄道写真と汽車の旅、動輪の響き、そのほかカレンダーなどはもってません。ヤフオクなど利用すれば割と楽に揃うのではないでしょうか。
88名無しでGO!:03/02/09 01:06 ID:Vs/Fli0O
86、87さんレスどうも
漏れもマターリとがんばってみます
動輪はもう一度読みたい
89はやとも:03/02/09 01:23 ID:GW4dGmS4
集めている時が一番楽しいのかもしれません。あせると高い物や状態の良くない物
をつかまされてしまいます。各駅停車で少しずつ頑張ってください。それではおやすみなさい。
9079=81:03/02/09 01:23 ID:f/DUj8PI
>>83 >>84

そうだったんですか。貴重品なんですね。後ろのザラ紙の部分は幼い頃に
びりびりに破って捨ててしまってあり、写真の部分もペンで煙を描いたり
してあります。

 完品を読んでみたいです。
91名無しでGO!:03/02/09 06:55 ID:3FZTmWrT
映画の出版社らしくシナリオが載っていた号がありましたね。
瀬野八のD52が廃止される時のドラマで「廃煙」だったかな。
映画化はされなかったのでしょうね。
92名無しでGO!:03/02/09 10:40 ID:VbKDPK8p
[動輪の響き」は、3000部しか刷らなかったらしい。

芝の編集部へ買いにいった時、聞いた。

当時、中央鉄道学園がまとまった部数を購入したとか・・・・。
93名無し野雷車区:03/02/09 16:28 ID:RSMHUO7M
昭和44年から45年にかけての5冊が出てきた。
父が買って押入れにしまいこんでいた物。
昭和44年秋の号を見ると、追憶記事が半分、当時の情報が半分といった所。
SLだけでなく、横浜市電一部廃止と廃棄車両が名古屋港の漁礁となる記事なども
ありました。
あとは撮影ガイドやカメラの記事なども。
このころはまだ川越線を96の旅客列車が走っていたんですね。
あとは東京最後の旅客SL列車が両国を発車する記事などが。
ほとんど白黒ですが、写真がとても多い雑誌でした。
94名無し野雷車区:03/02/09 16:40 ID:RSMHUO7M
>>91
廃煙は45年夏の号です。
95名無しでGO!:03/02/09 17:46 ID:VrXTIXTx
>94
ひゃあ、万博の頃ぢゃないですか。昨日のことの様にも思えるが
蒸気も昭和も遠きになりにけりですなあ。
96はやとも:03/02/10 22:10 ID:XMjXP+YK
最近は、昭和40年代の蒸気機関車を扱った本がぞくぞく出版されてますね。本屋さんに行くとついつい買い込んでしまいます。
 
   
97名無しでGO!:03/02/11 00:56 ID:YWCM8JbZ
>>はやともサン、私もですよ。

蒸気の終焉があちらこちらの線区で、あって。
現役蒸気は、いいですよねぇ。
98はやとも:03/02/11 22:43 ID:OSU6Rq+Z
地鶏とブロイラーなんて言ったら叱られるかな。
でも現役蒸気と保存のそれではそれ位違いますよね。
やっぱり周囲の環境の違いですかね?
99名無しでGO!:03/02/14 01:53 ID:pgOfRWeT
soudane,98
100名無しでGO!:03/02/14 01:54 ID:N2BppnZt
100!
101名無しでGO!:03/02/14 12:14 ID:wY1GcUus
>>101

なんかスローながら、ここは良スレだな。

年配者が多いと見た。
102名無しでGO!:03/02/14 22:06 ID:tDcfw9Pf
>>101

”しか”居ないと見てます。
マターリ逝きませう
103名無しでGO!:03/02/15 03:34 ID:WyuadIja
>>102

さうしませう。
104名無しでGO!:03/02/15 09:14 ID:bxgEWhsT
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27332997

変則刊を見直してNo.1とした号ですね。高騰してます。

外出かもしれませんが
http://www.railhobbies.com/kinemasl.html
105名無しでGO!:03/02/16 01:23 ID:U0fYgRbs
懐メロ系は伸びないねえ。
現役蒸機なくなったあと、あっちこっちにSLホテルが出来たけど、
現在はどうなっているんでしょうかね。廃虚なのかな。
106名無しでGO!:03/02/16 01:41 ID:n/9XRjPX
中村にあった、C11のSLホテル、もう無いだろうな〜。
107名無しでGO!:03/02/17 00:10 ID:+v/gxkr6
 『蒸機機関車』誌が現役の時代に"鉄"をやっていた方々って、廃刊(or 国内蒸機の終焉)後
はどうされたんだろう?
 EF58とか軽便鉄道のような他の被写体に転向したのか、それとも海外の蒸機を追いかけて日
本を飛び出したのか? もちろん、家庭を持ったとかの理由で、きっぱりアシを洗ったという
人も多かったみたいだけど。
108名無しでGO!:03/02/17 00:21 ID:BQDpXM54
ねこで復刻しないかな
10979618:03/02/17 01:13 ID:Qmm1Vbay
>>107
「ポストSL」なんていう、言葉も生まれましたね。
現役蒸気終焉。

旧型国電や旧型ELに走った人(自分も)がほとんどだったけど、
純粋に蒸気だけの人は、カメラまで売ってしまった人がほとんど。

山口にC57が復活しても、「写欲」は沸かなかったとらしい。

はやともサンも書いてあったけど、現役と復活は「天と地との差」が
あると思うね。

110名無しでGO!:03/02/17 01:27 ID:+v/gxkr6
>>109
>>山口にC57が復活しても、「写欲」は沸かなかったとらしい。

改めて>>98さんの「地鶏とブロイラー」は言い得て妙だと思いました。
十年前の「C62 ニセコ」は、養殖された地鶏といったところでしょうか。

ところで、皆様は"海外産"の地鶏には萌えますか?(中国の前進型とか
キューバやフィリピンの製糖鉄道のSLとか) それとも、やっぱり地鶏
は国産に限る?
111名無しでGO!:03/02/17 01:31 ID:R0qOZn4s
蒸機の撮影は五感を揺すぶるからなあ。
煙、音、香り。
EF57やDF50あたりは、いくらか萌え感があったが、
物足りなかったなあ。
11279618:03/02/17 02:00 ID:Qmm1Vbay
>>110
私も海外遠征(中国)したけど、確かに「迫力はあった!」でも、
日本型が、一番だよね。

なんて言ったらいいのか「馴染みが無いもの」を、ものめずらしさから
撮りに行ったけど、数回すると「もう、飽きた」の世界。

養殖もの地鶏の「C62 ニセコ」はそれなりに良かったけど、キロポスト151で
狙った時、「なんか違うな〜」なんて思った。

昔の蒸気、今いずこ。

『蒸気機関車』誌、万歳だ。

113名無しでGO!:03/02/17 23:06 ID:VHkc6GUe
たしかに、あんなシロモノがその辺で身近に活動
していたのが、このご時世から思うと非常に奇異に思えます。
わたしも復活にはまったく食指が動きません。

11479:03/02/17 23:37 ID:ATzM6ooF
>>104
ああ、懐かしい。こういう表紙でしたね。それにしても高い。
Nゲージの蒸機が買えそうですね。
115名無しでGO!:03/02/17 23:57 ID:4hm5ff+2
昭和50年の新年号を、久しぶりに読んでみました。
特集は雪と蒸気機関車。
深名線に冬季だけ、混合列車が走っていたのですね。
9600+短い貨物に1両ダルマストーブのオハニが。萌え萌え。
これは撮りたかったですね。
燕、富士などを運転した機関士OBによる座談会も秀逸でした。
一宮あたりで名鉄に煽られると、C53を全開にして、まくったそうです。
116はやとも:03/02/18 00:04 ID:yHgrJs4S
>>104 けっこうするものですね。神田のS書店で私が買ったときは、7100円でした。7年前のことです。その後他の店で何度か見かけましたがこれほどはしませんでした。
117名無し野雷車区:03/02/18 09:14 ID:HXdx5X50
93です。
海外を撮影した方はそんなに多くなかったのでは。
当時は飛行機代がとても高かった時代です。
昭和45年ごろの号に台湾の汽車の撮影記がのっていましたが、逮捕されたんですね。
当時台湾では軍事施設周辺で写真を撮影したら「死刑」だそうで。
118名無しでGO!:03/02/19 00:01 ID:CjPrqZxN
最初の頃はキネ旬の別冊扱いで、編集長も白井佳男氏(映画評論家)
だったんですね。
今夜は通巻50号を読んでみた。特集は「ハドソン特急」
断面が大きく、間抜けな印象の20系も、C62やC60が先頭に立つと
引き締まった印象になる。ヘッドマークも誇らしげだ。
「鉄ちゃん用語事典」や戦前からの通史といえる「鉄道趣味の潮流」も
良かった。
バックナンバーや、サイズ変更のいきさつを語る対談も収納。
11979618:03/02/19 00:47 ID:50i0UqDX
>>118

>キネ旬の別冊扱いで、編集長も白井佳男氏(映画評論家)
って、確か「鉄」じゃなかったでしょうか?

畑氏も確か「鉄」だった様に、記憶しています。

映画関係の人って、「鉄」の人多いんですよね。

巨匠・黒澤監督も、「鉄」ってご存知でしたか、皆さん。

作品を思い出してください。

「天国と地獄」(キングの身代金が原作)、「どですかでん」(山本周五郎が
原作)、他に「暴走特急」や「まあだだよ」(内田百聞がモデル)等々・・・。
120名無しでGO!:03/02/19 00:57 ID:CjPrqZxN
寅さんのシリーズをずっと最初から見てると、
ツウ好みの汽車、地方私鉄が出てくるんだよね。
この監督は鉄ちゃんだなあと思ってたら、案の定
満鉄職員の息子だったんだね。山田洋次監督。
国鉄に蒸機走行線区が残ってた時、ほとんどロケに
使ってたもの。
12179618:03/02/19 01:07 ID:50i0UqDX
>>120

山田監督は、「ローカル線・廃止反対」に参画していました。
氏は、「蒸気機関車」も、読んでいました(献本だけど・・)。
122名無しでGO!:03/02/20 03:57 ID:B2GvVn4B
今NHKミュージックボックスで70年代をやってるけど、
蒸気機関車とダブって、懐かしさもひとしおだね。
廣田氏も言ってるように
「私たちの青春は蒸気機関車と共にあった」ということだね。
123名無しでGO!:03/02/21 01:02 ID:K4nIbXhg
age
124名無しでGO!:03/02/22 03:27 ID:J3/6oPAs
今夜のM・BOXは80年代だが、やはりこれらの曲からは
ブラストの響きは聞こえてこない。
いや、DDのエンジンやジョイント音すらもない。
もう鉄道の時代は去り、ドライブに相応しい時代だったのだろう。
125名無しでGO!:03/02/23 13:03 ID:6xXfq5uN
満鉄機関士座談会あげ
126復刻は無理?:03/02/23 15:36 ID:R15xLatW
 ポジのフイルム残っていないかな?
   電子処理すれば、機関車写真復刻可能だけど
127名無しでGO!:03/02/23 17:38 ID:3/EDeZ4Y
グラビア印刷なんかやってるとこないべさ。
128名無しでGO!:03/02/23 23:48 ID:u6ixdBTy
架線注意
129名無しでGO!:03/02/25 01:02 ID:PSZ7C+wg
進路はよいか
130名無しでGO!:03/02/25 01:27 ID:xdH+tcW7
終わり頃の何冊かを見た。
やはり終わるべくして終わったという感じですね。
投稿レベルの低下が著しい。色々ペンネームを変えて
無理矢理一冊に仕立て上げた感じ。
記事はそれなりに面白かったが、実践する場がもはやなかったからなあ。

131名無しでGO!:03/02/26 23:13 ID:WfbSMJdQ
81年までやってたですからねぇ
終刊号は残念ながら見ていない(当時非鉄だったし)

良スレだったがそろそろネタ切れか・・・
132名無しでGO!:03/02/26 23:36 ID:TF4C5Q0j
機関士の体験談、座談会が面白いね。写真は他でも見られる。
もっと色々な座談会をやれば良かった。
133雪かき列車:03/02/27 01:17 ID:TkE4Kz+e
 冬の特集もよかったね
  昭和46年 3000円で購入した本は年6回発行
  定価380円 菊版(A4変形)カラーは2枚、けむりプロなる男
 もう少し古く残部の少ないのは5000円以上してるね
134名無し野電車区

確かに最後は一寸・・・
だったけど、『蒸気機関車』
は俺が始めて自分で買った雑誌。
コイツのお陰で鉄の道から
抜け出せなくなった(誉めてるんだよ)。