JR東海、来秋ダイヤ改正で「のぞみ」値下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1´_ゝ`
JR東海、来秋ダイヤ改正で「のぞみ」値下げ

東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之社長は20日の記者会見で、東海
道新幹線「のぞみ」の 特急料金を2003年秋のダイヤ改正で値下げ
する考えを明らかにした。「ひかり」「こだま」は据え置く。
「のぞみ」主体のダイヤ編成になるため、料金を引き下げて利用を
促す。

現在は全席指定席ののぞみに自由席を新設し、「ひかり」「こだま」
と同じ自由席料金とす る。東京―新大阪間(通常期)で自由席を
利用すれば現在より1480円(10%)安くのぞみに乗車できる。指定席料金も「現在より利用しやすくする」(葛西社長)と引き下げの考え。値下げ幅は今後詰める。

葛西社長はダイヤ改正後の料金体系を「西日本旅客鉄道(JR西日本)と作業中」と説明。 来年秋は新幹線品川駅の開業に合わせて
ダイヤ改正を実施し、現在は約30分間隔で運行し ているのぞみを
毎時最大7本に増発。ひかりは現在の毎時6本を2本に減らす計画だ。 (19:20)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021220AT1D2004Q20122002.html
2名無しでGO!:02/12/20 19:55 ID:bDrRZG34
とりゃ!
31:02/12/20 19:56 ID:2UR2nm7p
改行ミスった
スマソ
4旭 ◆ASAHI45MSE :02/12/20 19:56 ID:XsqAKi8T
のぞみ料金値下げして、静岡県がのぞみ通行税導入
結局はお値段据え置き。これ最強
5名無しでGO!:02/12/20 19:58 ID:GCp6/+vi
自由席:現状維持なら
指定席:ぷらす310円〜710円を810〜1210円に値上げの予感
6名無しでGO!:02/12/20 20:11 ID:rN2aRRhn
西区間はどうなるの?
7名無しでGO!:02/12/20 20:23 ID:/9JOvjsG
なつかしいな〜
特急料金のぞみ一本化発言
家裁社長ご乱心祭り
8名無しでGO!:02/12/20 20:36 ID:hdK6He6t
回数券でのぞみに変更すると
正規料金並みの
追加料金がいるんだよね
9名無しでGO!:02/12/20 20:37 ID:9aLfFaJW
>>6
おそらく東海と同じ。
10名無しでGO!:02/12/20 20:39 ID:zzcphiAf
>>6
西でののぞみ存在意義はないからすべてひかりと統一
不可能ではないはず
11名無しでGO!:02/12/20 20:41 ID:ZWSkkA4H
へー。
12名無し野電車区:02/12/20 20:43 ID:jLIyi/7l
悲しいな。
のぞみが値下がっちまったら、のぞみの価値が無くなる・・・・
頼むから、のぞみは、指定は現状維持で、自由はひかりより500円程度の料金値上げにしてくれ。
じゃないと、のぞみに乗るステータスが・・・
13名無しでGO!:02/12/20 20:44 ID:xL8+qDqD
いやぁ意表をつかれたな。
14名無しでGO!:02/12/20 20:47 ID:PZjBAwar
自由席なんていらねーよ指定席料金だってそんな対した金額じゃないのに
指定席が減って座れなくなる方が逆に困るだろ
15名無しでGO!:02/12/20 20:54 ID:2eiwhBaT
>>12
G車に乗ればいいと思われ
>>14
のぞみ自体は増発、東海道新幹線全体としても品川ができて最大毎時15本運転
ができるようになるから、輸送力は増えると思われるのだが。
16名無しでGO!:02/12/20 20:58 ID:9VvhxLTX
>>15
15本運転はもうちょい先では?
17名無しでGO!:02/12/20 20:58 ID:ga+bNJhZ
さぁこれではやてこまちの束がどう出るかだな
18名無しでGO!:02/12/20 20:59 ID:l751LUVf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021220-00000012-yom-soci
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
19名無しでGO!:02/12/20 20:59 ID:9aLfFaJW
はやてには何の影響もない。
20名無しでGO!:02/12/20 20:59 ID:gOjHTwlq
全席指定は貧乏人は乗るなと受け取れる。自由席ぐらい設けろゴルァ。
21WV ◆JRCcbKqk82 :02/12/20 21:03 ID:Or2c2Vpc
>>20
話読めてる?
22昭和市民:02/12/20 21:08 ID:CF+RtgOA
東海道も、そろそろ全席指定にしないと
軸重オーバーでインフラがもたないんじゃないか?
23名無しでGO!:02/12/20 21:09 ID:vNy1HdN9
料金上げに抗議
http://www.sbs-np.co.jp/local_news/

「『のぞみ』通行税考えたい」と県会で石川知事。
「ひかり」「こだま」料金上げに抗議(12/10 朝刊)

24名無しでGO!:02/12/20 21:11 ID:vNy1HdN9
「のぞみ」通行税 考えたい 石川知事、県会で明言
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002121020.html

石川嘉延知事は九日の県議会十二月定例会で、JR東海が平成十五年秋の
品川駅開業に合わせたダイヤ改正で、東海道新幹線「ひかり」「こだま」の
特急料金を割高な「のぞみ」料金に合わせるなどの方針を示していることに
ついて、「静岡県軽視で誠に残念なこと」と批判した。

曽根恵津広氏(自民、藤枝市・志太郡)が、県内を通過するだけの「のぞみ」や
「ひかり」の乗客数に応じて通行税をかけることなどを提案したのに対し、
「たいへん検討に値する名案だと思う。真剣に考えてみたい」と述べた。
 
石川知事はさらに、「県内の関係者に働き掛け、県民の意見を(JR東海の)
株主総会の場で反映することも考えねばいけない」とも語り、「今後(対策を)
よく練って、JR東海が本当にこちらの希望や考えに即していろいろな改善を
図らざるを得ないような方向へ努力をしたい」と強調した。

JR東海静岡広報室は石川知事の発言に対し、「議会でのやりとりについて
コメントする立場にない」としている。
25名無しでGO!:02/12/20 22:41 ID:jlgsztuC
>>22
そんなことをしたら、積み残し発生で大問題だと思われ。
26名無しでGO!:02/12/20 22:48 ID:EggDtg/f
根本的な問題として、
「料金割増してのぞみに乗るほどの価値があったか」
といってみるてすと

初めから同額でよかったんだよわかってんのか葛西!
27名無しでGO!:02/12/20 22:50 ID:yOEH97oP
のぞみに自由席なんか作ったら、通路とかにわんさか座る客が
出てきてかなりうざくなる。
のぞみの価値が半減だな。
>>24
客の乗らんところに駅なんか作るのが悪いんじゃ。
はっきり言って、静岡県に新幹線を停車させる価値がない。
28名無しでGO!:02/12/20 23:00 ID:Hfwi7gls
>>27
東海道新幹線の半分がのぞみになった時に価値があるのはひかり・こだまと思われ
29名無しでCO!:02/12/20 23:04 ID:HCyIjESG
正直、個人的に葛西の旦那を神認定したい(w
30(´Д`;):02/12/20 23:08 ID:yNCuEj4V
豊橋・三河安城は静岡県内より酷いんだから我慢しろよ静岡はよぉ
豊橋市や安城市が通行税言うなら分からないでもないが
31名無しでGO!:02/12/20 23:10 ID:stxyoHzF
>>27
繁忙期の臨時に全席指定ののぞみは残るかもしれないね。
32名無しでGO!:02/12/20 23:22 ID:5EhJrsbp
東・横(一部)・名・京・大という停車パターンを
のぞみという呼称で統一するということなのか?
33はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/12/21 00:16 ID:Era1vgdj
自由席のあるのぞみは似非のぞみである…と感じる。
34名無しでGO!:02/12/21 00:16 ID:dDUcM/Y0
これで山陽区間の「ガラ空きのぞみ」「激混みレールスター」が解消されそう。
35名無しでGO!:02/12/21 00:28 ID:iltKlgCf
のぞみに何両自由席が付くのだろうか?
1〜2両だったら大爆笑)w
凍解の策略に引っかかるだけだと思うが...
冷静に考えれば束では275`運転は通常の料金で乗れているんだよね
もともと凍解や酉がインチキだと思われ。
36名無しでGO!:02/12/21 00:39 ID:Il4CkP6K
>>35
>もともと凍解や酉がインチキだと思われ。
これは酉が倒壊に、強引に付き合わされただけのはず。

みんな、詳細発表までは安心するな!!
なんたって言い出したのがあの火災だから。
37名無しでGO!:02/12/21 00:58 ID:QHkkicNG
38池田隼人:02/12/21 01:12 ID:x1mzYD8Z
貧乏人は自由席に乗れ








なんでしょうなあ
39名無しでGO!:02/12/21 02:15 ID:jZHNn636
のぞみとひかりの違いがあいまいになるが?
現在の名古屋〜新大阪各駅停車のひかりのスジが
のぞみに昇格せずにひかりで残るのかな?
40名無しでGO!:02/12/21 03:22 ID:3eICn4u2
まぁ、「あの東海/あの葛西が…」という思いは強いだろうな。
値下げ発表してここまでボロクソに叩かれる企業も珍しいかと。

>>35
実は東日本・西日本区間は若干高めという罠もあったりする。
例えば、名古屋〜岡山と名古屋〜東京は同額ではない。

>>36
>これは酉が倒壊に、強引に付き合わされただけのはず。
実際は逆。でなきゃあんなすぐに博多のぞみは実現しないぞ。
>>37
そういえば当時こんなCMもあった
「25年間、走り続けてきた東海道新幹線が、混んできました。」
「そのためにわたしたちはまず総力を挙げて ひかり号を1時間9本に増やします」
「そして21世紀には 新世代の(リニア)エクスプレスへ」
「JR東海は日本のエクスプレスを進化させつづけます。」
このときに流れていたオルゴール調の音楽のメロディは
今現在のひかり終点到着時の車内音楽そのものだった・・・
42名無しでGO!:02/12/21 04:24 ID:7ZAcbJ3p
静岡県ヴァカじゃねえの?
のぞみが止まる駅は全部政令指定都市にある駅だろ。
岡山だけ例外だけどあそこは四国方面への乗り換え駅だから止まるのはまぁ
止めるのは妥当だろ。
だけど静岡には上2つ、どっちも当てはまらない。
自分たちのレベルが低いのをのぞみのせいにする静岡県逝ってよし!!
(別にJR倒壊を支援してる訳じゃないけどね。漏れも葛西嫌いだし)
43名無しでGO!:02/12/21 04:34 ID:/UZ+WgZc
>>42

静岡市って、清水市と合併して政令指定都市になるんじゃなかったっけ?
44名無しでGO!:02/12/21 04:44 ID:Hw/Z3UH/
>>43
あくまでも静岡市が勝手に言ってるだけで、政府は認めないと思われ
静岡が政令市になんかなれるわけがない!
なったら他の政令市の価値がなくなる!!千葉&川崎が政令市なのもどうかと思うのによ!!
45名無しでGO!:02/12/21 05:21 ID:dNLGVBt6
>>44
>他の政令市の価値がなくなる!!千葉&川崎が政令市なのもどうかと思うのによ!!


政令市の意図・・みたいなのわかってる?
46名無しでGO!:02/12/21 05:41 ID:sutRQuAV
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/21/K20021221MKA2Z100000015.html
これを読むと値下げでなく、実質値上げ(倒壊の収入増)としか思えませんが...
47名無しでGO!:02/12/21 06:25 ID:OGeXFsDu
ひかり」料金据え置きへ
 「のぞみ」自由席は同額に
 JR東海の葛西敬之社長は20日の記者会見で、東海道新幹線の「ひかり」「こだま」の料金を据え置き、現行通り「のぞみ」と差をつける方針を明らかにした。

 これまでは「料金体系はシンプルな方が望ましい」として「のぞみ」と「ひかり」の料金を同じにする考えを示していた。これに対し「ひかりやこだまの実質的な値上げ」と反発する声が上がったことを考慮したとみられる。

 葛西社長は、来年10月ごろに予定されるダイヤ改正で「のぞみ」中心に変わった後の料金について「2本立てでいくと思う」と述べた。改正時に「のぞみ」に新設する自由席の料金は「ひかり」と同額にすることも表明。

 のぞみ指定席の料金についても「なるべく利用しやすい料金にしたい」として、現行より引き下げる可能性を示唆した。

 新幹線の特急料金(指定席)は東京−新大阪を約2時間半で結ぶ「のぞみ」が、3時間弱かかる「ひかり」より970円高い。来年のダイヤ改正では全列車の最高速度が今の「のぞみ」と同じ270キロになるため「ひかり」が減って「のぞみ」が増える予定。
48名無しでGO!:02/12/21 06:26 ID:OGeXFsDu
のぞみ自由席=ひかり指定席

ということかな

騙された!
49名無しでGO!:02/12/21 06:44 ID:V45sSMIg
これで来年秋以降東京―関西は飛行機を選ぶ!東海道新幹線逝ってよし!!
50名無しでGO!:02/12/21 08:42 ID:FWBK8Q2z
静岡は政令指定都市へ格ageケテーイ済みですが何か?
51名無しでGO!:02/12/21 08:44 ID:+A+zudCp
さっそく騙したな>火災
52須田”復帰”きぼんぬ:02/12/21 08:45 ID:sZurVVqF
まあ所詮葛西の言うことだからそういうことはわかっていたが・・・。
それにしても2割増の意義はどこにあるの?
53名無しでGO!:02/12/21 08:46 ID:w3mPzNVH
静岡より浜松に止めろ。

人口
浜松市>静岡市>清水市
サッカー
ジュビロ磐田>清水エスパルス

浜松出身の有名企業
ホンダ・トヨタ・河合楽器・ヤマハ・浜松ホトトニクス・スズキ
54名無しでGO!:02/12/21 08:59 ID:7nA9y/Jo
ビジネス切符は絶対値上げするだろーな w
55名無しでGO!:02/12/21 09:40 ID:THmGKMW+
今まで散々値上げと騒いでいて、値下げと聞いて相当ショックみたいだな>アンチ倒壊
まだビジネスきっぷもどうなるって判らないだろ。
勝手な決め付けすると、恥の上塗りするだけだよ(W
56名無しでGO!:02/12/21 10:21 ID:OiNKvQjF
過去何度かこれが話題になった時、値上げマンセー派が居たのは驚いた。
57戸田公園:02/12/21 11:06 ID:EOOwWS2y
 ちょっと待て、のぞみ自由席とひかり自由席が同額になるんだぞ(by日経新聞
 ちょうど到着した列車の自由席に飛び乗るビジネスマンが多いから混乱しないよう自由席については全列車同じ料金にするらしい。
 ひかりの指定席特急料金は現状維持。
 指定席のみ、のぞみとひかりで格差を付けるともはっきり書いてある。未だ決まってないのはその差額のみ。

 で、ひかりとのぞみの差別意義なんだけど、ぶっちゃけた話、
 のぞみ=東・(品)・(横)・名・京・阪だけにていしゃする列車
 ひかり=上記より停車駅が多く、且つどこかでのぞみに抜かれる列車

 ・・・というふうに整理して認識するのが妥当だと俺は思うのだが。
58戸田公園:02/12/21 11:10 ID:EOOwWS2y
 ところで、300系も共通運用組まれて「のぞみ」としてバンバン使われるのかしら?
59名無しでGO!:02/12/21 11:11 ID:THmGKMW+
さすがにその頃は、100系あぼーんで300系がこだま・ひかりを受け持つでしょ
60名無しでGO!:02/12/21 11:11 ID:VdnjOMdU
↑高

・現「のぞみ」料金
・新「のぞみ」指定席料金
・現「ひかり」「こだま」指定席料金=新「ひかり」「こだま」指定席料金
・現「ひかり」「こだま」自由席料金=新「のぞみ」「ひかり」「こだま」自由席料金

↓低
61戸田公園:02/12/21 11:13 ID:EOOwWS2y
>>59
 あれだけ大量に生産されたんだから、定期のぞみにも使わないと余るような気がする・・・
62戸田公園:02/12/21 11:15 ID:EOOwWS2y
>>60
 カンペキ!!
63名無しでGO!:02/12/21 11:15 ID:THmGKMW+
>>61
300系の後期車は充当するかもしれないな。
でもその車輌は酷使してないし、結構改善されているから以前ほどのイメージではないかも。
64名無しでGO!:02/12/21 11:15 ID:Ylqg1hmi
ま、値下がりが決まったんだから、何を騒ぐことがあるんかいな>アンチ東海
65名無しでGO!:02/12/21 11:17 ID:HOksiR3p
品川駅って何で作るの?
66名無しでGO!:02/12/21 11:17 ID:THmGKMW+
まだ何か因縁つけたいだけだろ
67名無しでGO!:02/12/21 11:20 ID:35RCBarF
静岡市の政令指定都市昇格は、正式な手続としては何も決まってはいないぞ。
だいいち、指定都市の目安は人口100万人だから、本来なら、静岡+清水でも、
指定都市は無理。
ただ、市町村合併を推進する政府が、合併促進策として合併で誕生した市に
ついては、指定都市昇格のハードルを下げることを明言し、静岡をその第一号
として考えているのは周知の事実。
なので今後、正式な手続に入ればすんなり昇格が承認されるものと思われ。

ついでにいうと、同じルールを使って、堺・熊本・新潟あたりも周辺市町村と
合併→指定都市昇格を企んでいるらしい。
なんか、指定都市もこうボコボコ乱発されると、ありがたみがなくなるね。

板違いにつき、sage
68戸田公園:02/12/21 11:21 ID:EOOwWS2y
>>66
 苦し紛れに「国鉄の最高傑作100系をあぼーんするなゴルァ!」とか叫びそうだね(w
69名無しでGO!:02/12/21 11:21 ID:5Ejx4GPW
静岡のバカ知事が騒いでるから県庁まで逝ってあぼーんできないかな。
70名無しでGO!:02/12/21 11:24 ID:THmGKMW+
>>68
某社に、「国鉄の最高傑作100系を4両編成にするな」と言いたいです(w
71(´Д`;):02/12/21 11:24 ID:ZhtCJmUu
どちらにしてもこだまユーザーは被害甚大だ
72名無しでGO!:02/12/21 11:25 ID:Ylqg1hmi
しかし値下げするとはおもわなんだなあ
73名無しでGO!:02/12/21 11:27 ID:NlfRdgN3
100系のぞみを走らせたら、俺の中で葛西はネ申認定。

徳田のノミ行為をつぶしたら、俺の中で葛西は創造主認定
74名無しでGO!:02/12/21 11:28 ID:Ylqg1hmi
>徳田のノミ行為

よーわからん
75名無しでGO!:02/12/21 11:29 ID:Ylqg1hmi
つか、徳駄叩きって、徳駄が写真前の方で撮ってるのがねたましいだけの
ストーカーカメラ小僧だろ?
76名無しでGO!:02/12/21 11:29 ID:THmGKMW+
>>73
鈍足車輌をのぞみなんかにしたら、それこそ叩かれる元と思うが・・・
77戸田公園:02/12/21 11:30 ID:EOOwWS2y
 乱発カキコでスマソが・・・

 これだけのぞみが増えるなら、マボロシの「名古屋通過」を1時間1本ぐらい復活きぼんぬ!!!
 復活したら速攻で乗りに行くYO!!!
78名無しでGO!:02/12/21 11:31 ID:Ylqg1hmi
>77
いらんよ・・・1駅ぐらい停まってもどうってことねーじゃん

昔あった新横浜〜新大阪ノンストップののぞみはいつもがら空きだったし
79名無しでGO!:02/12/21 11:32 ID:GWAhXhKs
喜べ、飛行機もビジネス路線を中心に1K〜2Kの追加だそうだ。
新幹線に追い風だね、こりゃ。
東海は、今15〜16%ある航空シャトルのシェアを昔のように10%程度まで
下げるつもりだろう。

巨大都市間輸送での、ここまでの一社独占に乾杯!!
コラ、何か言ってみれ? アンチ倒壊&航空ヲタ。
80名無しでGO!:02/12/21 11:33 ID:Ylqg1hmi
>コラ、何か言ってみれ? アンチ倒壊&航空ヲタ。

そういうことを言うなよ

ただ、それでもおいらは飛行機を使うことはあると思うが
関空線は使うよ
81名無しでGO!:02/12/21 11:34 ID:THmGKMW+
>>77
自由席があるのに時間一本にそんな列車あったら、カナーリ苦情が来ると思うけど・・・
82名無しでGO!:02/12/21 11:34 ID:VdnjOMdU
>>79
鬼の首を取ったかのようにムキになってる’w
83戸田公園:02/12/21 11:34 ID:EOOwWS2y
>>79
 東海道昼特急が緊急浮上!




 ・・・と言ってみる検査。
84名無しでGO!:02/12/21 11:35 ID:THmGKMW+
>>80
いや、ポリシーもって飛行機使う人はいいけどね、
盲目的に飛行機マンセーしていたヤシは痛かったよ
85名無しでGO!:02/12/21 11:38 ID:GWAhXhKs
>>80
>>84と同意見だ。
覚えているだろ? 
数々の粘着ヲタの出現を。
86名無しでGO!:02/12/21 11:40 ID:35RCBarF
飛行機と新幹線の使い分けなんて、目的地によっても違うから
単純比較は無意味だな。
目的地が和歌山だとかなら、そりゃ飛行機で関空へ飛んだ方が
いいだろう。(この場合、伊丹便に乗るくらいなら新幹線の方が
いいだろうが。)
87戸田公園:02/12/21 11:40 ID:EOOwWS2y
>>78>>81
 ふむ・・・さすがに1時間1本は多すぎかも。

 でも早朝深夜あたりはけっこう需要があるような気もするが・・・




 まもなく、のぞみ301号、新大阪行きが、参ります。この電車は、名古屋には、止まりません。

 はっきり言って、萌える。
88名無しでGO!:02/12/21 11:40 ID:THmGKMW+
>>85
まぁ、そう言う言い方は荒れる元だから穏やかに行こう。
89名無しでGO!:02/12/21 11:44 ID:sutRQuAV
元々のぞみを利用してた人は、指定料金下げor自由席も選択出来るので恩恵を受けるが、
現在、最も利用者多い東京−大阪間のひかり(指定席)利用者は、事実上ひかりが使えな
くので、のぞみに変更せざるを得ない。
トータルでみれば、利用者の負担増(=倒壊の増収)になるわな。
これで値下げとは言うのは、やはり詭弁だと思うゾ。
90名無しでGO!:02/12/21 11:47 ID:t28RLti0
つーか正規料金よりも事実上の料金となっている
ビジネス切符がいくらになるかだな(w
91名無しでGO!:02/12/21 11:53 ID:Ylqg1hmi
>>89
あの、では、「のぞみ」値下げ、という以外にどういえばいいの?

「ひかり」との比較なんて論点じゃないんだが
そういう関係ない論点を持ってきて自分の意図どおり叩こうとすること
こそが「詭弁」というのだが
92名無しでGO!:02/12/21 11:55 ID:Ylqg1hmi
それにしても、叩きは、どんな詭弁を用いてでも叩こうとするね

>>79あたりの気持ちが少しわかったっす
93名無しでGO!:02/12/21 11:55 ID:THmGKMW+
>>89
ひかりと同額にしますので、早く着いた分駅に待機してもらいます(w
94名無しでGO!:02/12/21 11:55 ID:LCTHaGmU
のぞみは値下げでも、実質的には値上げだろ?
現行ひかり指定席ユーザーは新のぞみに乗らざるを得なくなるわけだから

一時間あたり2本の新ひかりに客が殺到するかもしれないな
95名無しでGO!:02/12/21 11:56 ID:Ylqg1hmi
>>87
早朝にあったがガラガラだったんですが

俺は東京・横浜〜大阪間しか移動しないからいいけど、普段乗ってる
客の動向をみて、名古屋に止めないのは無理があると思う。
それに、そんな列車がゲリラ的にあったら余計混乱する。
96名無しでGO!:02/12/21 11:57 ID:Ylqg1hmi
>>94
>のぞみは値下げでも、実質的には値上げだろ?

で?今回の報道ではどう表現すればいいんだい?それを教えてくれよネンチャク君
97名無しでGO!:02/12/21 11:57 ID:vBlE0Hsm
のぞみ、せっかく追加料金払ってるのに
共通運用のため乗ってしまえばひかりと変わらないのが悲しい。
やっぱのぞみ専用車両を用意してもらわんと・・・
「のぞみに乗った!」っていう充足感がないんだよな

ま、通勤電車に求めても無駄か
9894:02/12/21 11:57 ID:LCTHaGmU
既に同じ意見が叩かれているな
99名無しでGO!:02/12/21 11:58 ID:Ylqg1hmi
>>90
ここだな問題は

まあこちとら経費で乗るからあんまし関係ないんだが
100戸田公園:02/12/21 11:59 ID:EOOwWS2y
100
101名無しでGO!:02/12/21 12:00 ID:THmGKMW+
どんなに遅くて混んでいても、今までの料金で乗れる列車がある以上値上げとは言いません
10294:02/12/21 12:01 ID:LCTHaGmU
>>96
のぞみの値下げ自体はそれは事実だからその通りの表現でいいんじゃないか?
むしろ漏れは利用者に値sageと言っておきながら、増収(客にとっての値age)を
図ろうとする東海のやり方に感心しているのだが
103戸田公園:02/12/21 12:03 ID:EOOwWS2y
>>102
 禿同。

 日頃あんなに叩かれてる倒壊君。

 たまには「偉いねボク」と素直に誉めてあげましょうや。
104名無しでGO!:02/12/21 12:03 ID:0wLN0oiN
>>94
ひかりは今より停車駅激増でかなり遅くなるんじゃないの?
そうじゃなかったら、のぞみ9こだま3ダイヤにしたほうが
インパクトも使い勝手もいい気がするんだけど。
105名無しでGO!:02/12/21 12:04 ID:THmGKMW+
>>104
ひかりも270km/h化で速くなるんだけど
106戸田公園:02/12/21 12:07 ID:EOOwWS2y
>>104
 そんなことしちゃったら静岡・浜松・米原ユーザーが悲鳴を上げる罠。

 あ、静岡県はどうでもいいか(w
107名無しでGO!:02/12/21 12:09 ID:uzW6MmLk
>>104
ひかりという伝統の名前は失われるが、某DQN静岡県知事の
税金問題は回避か(w
10894:02/12/21 12:09 ID:LCTHaGmU
>>104
どのくらい遅くなるかにもよるが、それなりに早着できるダイヤなら
少しでも安くしたいユーザーが集中する可能性がある、という意味
109戸田公園:02/12/21 12:12 ID:EOOwWS2y
 新たに疑問提起。

 こだまも270km/h化するわけだけど、抜かれる回数は今と変わらんのかな?
110104:02/12/21 12:16 ID:0wLN0oiN
>>109
それだよそれ、本当はそれが聞きたかったの。
こだまが今より遅くなるって言う人がいるけど、走るスピードは速くなるんでしょ?
てことは退避時間が物凄いことになっちゃうのかな?10分停車とか・・・
111名無しでGO!:02/12/21 12:17 ID:7fElac1o
やはり社名入り特急「東海」を一時間一本ずつ名古屋まで走らせましょう。
停車駅
東京・品川・川崎・横浜・大船・平塚・小田原・熱海・三島・沼津・富士・
清水・静岡・藤枝・掛川・磐田・浜松・鷲津・豊橋・蒲郡・岡崎・安城・
刈谷・金山・名古屋
東京発車は6時25分から18時25分まで
19時25分は、豊橋まで
20時25分は、浜松まで
21時25分は、静岡まで
これで、新幹線の新富士から掛川の3駅は・・・
112戸田公園:02/12/21 12:20 ID:EOOwWS2y
>>111
 川崎・平塚・藤枝・磐田・鷲津・蒲郡・安城・刈谷・金山は不要。
113 :02/12/21 12:25 ID:Z56oD40Z
>>110
3本待避はさすがに無いと思うけどなあ。
114名無しでGO:02/12/21 12:25 ID:I7M0NAAI
酉との協議で指定席も含めて完全に値下げしてくれたらありがたいのだけどね。

一時間に7本もある電車で料金分割されちゃたまらん。

115名無しでGO:02/12/21 12:29 ID:I7M0NAAI
いまのところ分割という方針みたいなんだけど・・・・方針転換でね・・・
116戸田公園:02/12/21 12:31 ID:EOOwWS2y
 こだま指定席を値下げして、指定席料金は3本立てに・・・

 てのはどう?
117名無しでGO!:02/12/21 12:36 ID:t28RLti0
のぞみが東京・(品川)・(新横浜)・名古屋・京都・新大阪で2時間34分
ひかりは小田原か三島・静岡・浜松・豊橋停車が1本と
静岡・浜松と名古屋から各駅が1本で3時間ちょい(270キロ効果)
こだまは4時間弱になるのでは
118名無しでGO!:02/12/21 12:37 ID:Ylqg1hmi
>>103
>日頃あんなに叩かれてる倒壊君。

2chのネンチャク叩き鉄道オタだけでしょ叩いてるのはw
でなきゃ東阪間でシェア90%も取れるはずがない

もっと現実を見た方がいいと思うよ
119戸田公園:02/12/21 12:46 ID:EOOwWS2y
>>118
 そうだね。
120名無しでGO!:02/12/21 12:47 ID:0wLN0oiN
>>117
こだまは今と同じか少し速くなるね。
小田原、三島、静岡、浜松、豊橋はひかりの本数も増えるし。
東京や名古屋利用者が許してくれるなら、そうなってくれるとありがたい。
121名無しでGO!:02/12/21 13:04 ID:GWAhXhKs
 こだまの300系・700系化で加減速性能も良くなるわけだが、
その辺も速達列車退避の回数減に繋がるかな?
122戸田公園:02/12/21 13:06 ID:EOOwWS2y
 でも最高速度が高くなる分、停車時ロスも大きくなる罠。

 うーん、けっこう難しいわねぇ。
123(´Д`;):02/12/21 13:07 ID:OwA8anrY
豊橋停車増やさないとまた豊橋・三河安城は所要時間が延びまくる
つーかただでさえこだまで2時間20分掛かるからなぁ豊橋は…のぞみなら京都まで逝けるぞ!
値下げかひかり停車増切実きぼんぬ
124名無しでGO!:02/12/21 13:09 ID:lV8/3PlA
>>118
鉄分の低い友人からも新幹線高いっていう声は結構あるけどね。
特に倒壊は東みたいな特定便に限った割引にも乏しいから。

90%のシェアのほとんどは経費で乗ってる人達なわけで、
値段のことはあんまり気にしないんだろうけど。
漏れも仕事の時はそれでいいんだけど、家族で帰省となると結構な負担だなー。
125戸田公園:02/12/21 13:10 ID:EOOwWS2y
 倒壊社員って特急料金半額になるの?
126名無しでGO!:02/12/21 13:32 ID:Ylqg1hmi
>>124
どういう観点で「高い」と言ってるのか知らないが・・・
そりゃ、学生さんには少し高いだろうね。
でもそれは飛行機も東北・上越・山陽新幹線も同じこと。
東海道だけが高いわけではない。

物の値段って、その絶対額で「高い」「安い」と決めるものではなくて、
もっと相対的に考える問題じゃないの?
127名無しでGO!:02/12/21 13:36 ID:Ylqg1hmi
割引がないから高い、と言ってるのだとしたら、かなり身勝手な話だぞ。
ビジネスきっぷだってあるんだし、それに、東北や山陽も割引は案外少ないぞ。
使ってみればわかるけど。

割引が少ない、ということは、それだけ定価で売れる率が高いということだか
ら、定価設定が適切ということでもある。
割引を金科玉条のように崇め奉る人がたまにいて、確かに安いに越したことは
ないんだけど、それは価格設定に適切を欠いているということでもあるわけで。
128名無しでGO!:02/12/21 13:43 ID:uzW6MmLk
山陽新幹線はレールスターというとんでもない列車が走ってるお陰で
グリーンの密度が西に行くしたがって低く、ひかりの場合定期で
5往復しか博多までいきません。
東海道新幹線はこだま号専用グリーン回数券という4枚綴りで
私のような一般リーマンでも金券屋を頼りにせず購入できる
企画切符があってとても素晴しいです。西のこだまはグリーンも
連結してないので最悪です。是非倒壊さんののぞみ増発の力で
博多行きのぞみを山陽区間内で毎時2本を実現させて
レールスターというグリーンの無いDQN列車を追いだしてください。
129名無しでGO!:02/12/21 13:53 ID:Ylqg1hmi
>>128
こういうのも肝い
130名無しでGO!:02/12/21 13:54 ID:lYgaaxx2
>>127
一概に言い切れない部分もある

赤字線切ればもっと安くできるはず
という理屈も机上では正論になりうるからな
131名無しでGO!:02/12/21 14:05 ID:8020VN+U
ところで、新幹線って東阪間で90%のシェアを持ってるの?
前はあったと思うけど、今は8割もきってるんじゃないの。
間違いだったら、スマソ。
132名無しでGO!:02/12/21 14:06 ID:Ylqg1hmi
>>130
なぜ突如赤字線の話になるのかわからないがw
まあ要するに、関係ない論点を混ぜると、話はあさっての方向に向かうってことだな

そういう方向で話を進めるやつ=ドキュン低知能だと俺は思うんだが
133名無しでGO!:02/12/21 14:25 ID:OmejtR55
今回の報道だと、東京−大阪間のヘビーユーザーには実質値上げだろ?
で、その上げ幅を広く薄くした、と言う訳で…

朝三暮四よりタチが悪い、さすが火災(w)
消費者団体辺りが「のぞみ」料金撤廃の大クレームキャンペーンとか張らないかな?
その時は密かに支援しちゃうぞ、と言っておくテスト
134名無しでGO!:02/12/21 14:29 ID:C6mAokEt
値下げは歓迎だが、今後も指定席については「のぞみ」と「ひかり」「こだま」の
2本立て料金が続くのが残念。
「ひかり」「こだま」を200円程度値上げしてでも完全統一してくれた方が良かったな。

一般の特急券なら2本立てでも別に問題ないのだが、企画きっぷが「のぞみ」用と
「ひかり」「こだま」用の2種類あったり、のぞみ変更券があったりするのが
煩わしいんだよねぇ。

ところでビジネス切符は改正後「のぞみ」利用を前提とした物にしてくれるんだろうか?
東阪間の出張ではビジネスきっぷ現物支給、「のぞみ」に乗りたきゃ勝手に乗れば?
(のぞみ料金自腹)という会社もあるから、今のように「ひかり」利用が前提の
きっぷだと改正後、変更券自腹負担の回数がめちゃくちゃ増えそうで鬱なんだが。
135名無しでGO!:02/12/21 14:35 ID:/7/HgiZc
「値上げ」「値下げ」ってガタガタさわぐなよ。
どうせ、会社の金(出張費)で乗ってるのがほとんどだろが
東海道新幹線なんか。
136名無しでGO!:02/12/21 14:36 ID:ORVZMMYJ
エクスプレスカードという、自社上得意顧客のみ優遇すること見え見え。
137名無しでGO!:02/12/21 14:36 ID:4/8IpqI6
>>134

心配せんでもその手の切符もかなり整理されるものと思われ
138名無しでGO!:02/12/21 14:48 ID:vBlE0Hsm
>>136
JR6社中唯一一般クレジットカード使えない東海
どうにかならんかね
ま、いつまでもこのままではいられないと思うのだが
139名無しでGO!:02/12/21 15:10 ID:CPuuidhE
300/500/700系1〜5号車6列化のヨカソ
140名無しでGO!:02/12/21 15:41 ID:OiNKvQjF
>>135
>会社の金(出張費)

この不景気の折、ちょっとの値上げでも券を支給する側の企業としても実質値上げでは
文句も出るかも。
141名無しでGO!:02/12/21 15:41 ID:QHimorC2
静岡県知事殿

検討の結果、特急東海、あさぎり号の増発を実施し、
東海道新幹線のぞみ号とひかり号は全列車静岡県内を通過、
こだま号は1時間に1本の運転とすることにしました。
させることとしました。

JR東海
142名無しでGO!:02/12/21 15:47 ID:J0Vl3nAA
>>139
それでぷらっとこだま並の料金にしてくれるのなら
大英断だけどな。
143名無しでGO!:02/12/21 21:44 ID:aePeVbFN
やっぱり火災には騙された、信じた漏れが馬鹿だった、そう言う事ですな。
144名無しでGO!:02/12/21 22:02 ID:XAMeVwRW
>>131
どう頑張っても16%が壁

こういうネタになると必ずYlqg1hmiみたいな好戦的な奴が出てきて荒れる元になると。
145名無しでGO!:02/12/21 22:14 ID:sZurVVqF
のぞまないのに「のぞみ」とはこれいかに?
実際「ひかり」に乗りたいが仕方なしに「のぞみ」に乗っている人こそサイレントマジョリティだと思うが。
146名無しでGO!:02/12/21 22:46 ID:0DO79kwZ
>>145
倒壊の「のぞみ」なんだろ

だから酉ののぞみではないと。
147名無しでGO!:02/12/21 22:55 ID:mMru+BEi
44 名前:名無しでGO! 投稿日:2002/12/21(土) 04:44 ID:Hw/Z3UH/
>>43
あくまでも静岡市が勝手に言ってるだけで、政府は認めないと思われ
静岡が政令市になんかなれるわけがない!
なったら他の政令市の価値がなくなる!!千葉&川崎が政令市なのもどうかと思うのによ!!

------------------------------------------------------------------------
ID:Hw/Z3UH/の頭の中では「政令指定都市以外はDQN」とか格付けされてそうだな。
なんたって3大隔離板のお国自慢板の住民だからな。

ID:Hw/Z3UH/は今すぐ死ね。リアルで自殺しる!!
148名無しでGO!:02/12/21 23:29 ID:GWAhXhKs
>>145 だから、料金同額で「のぞみ」にも自由席が付くんだろうか!
     ひかり自由席ユーザーにとっては、乗車機会も増えて速く着くん
     だから万万歳じゃろが。
     基本的に現在の「ひかり」が「のぞみ」に格上げになるから、
     ひかり指定席愛好家にとっては値上げとなるが、そんなもん
     自衛策として2本残る「ひかり指定席」にしがみ付いてもいいし、
     仮にのぞみ料金が現在の半額程度(希望的観測)になれば、
     速達料として割り切れるだろ?
149名無しでGO!:02/12/21 23:30 ID:0DO79kwZ
まぁ、強制値上げの回避手段を設けただけでも褒めるべきか

よく考えたもんだ
150名無しでGO!:02/12/21 23:32 ID:uBo3SvB0
ひかりも減らされ、ドキュン知事がどんなコメントを出しか見ものだな。
151名無しでGO!:02/12/21 23:42 ID:ccpZgOEw
のぞみは 1,16号車自由席だな

500系とそれ以外の指定席の互換性がとりやすい
152名無しでGO!:02/12/21 23:53 ID:GWAhXhKs
航空板にあったので載せておく。

205 :東京新聞3面より :02/12/21 12:26
 新聞記事を丸写しするのは違反だと思うが、勘弁してくれ>新聞社さん

航空運賃 「普通」1000〜2000円上げ
着陸料転嫁 大手が検討 ビジネスマン標的

日本航空グループ、全日本空輸の航空大手は二十日、来年四月からビジネスマン
などの利用が多い普通運賃を平均で千〜ニ千円程度引き上げることを軸に料金値上げ
の検討を始めた。
 2003年度予算の財務省原案で、航空会社が支払う空港着陸料について総量
80億円の値上げが決まったため。
153名無しでGO!:02/12/21 23:54 ID:GWAhXhKs
206 :東京新聞3面より :02/12/21 12:30
 航空会社は、料金水準よりも予約変更が自由にできるなど、融通が利く
ことを重視するビジネスマンが利用する普通運賃を値上げすることで、観
光客や家族連れなどが使うことが多い割引運賃への影響を最小限に抑えたい
考えだ。
 この場合、着陸料の値上げ分を吸収するには千円以上の値上げが不可欠
との見方が濃厚だ。

207 :東京新聞3面より :02/12/21 12:32
 すべての利用者に広く転嫁すれば100〜200円程度の上乗せで済むが、
目玉となっている割引商品には手を付けたくないのが本音だ。
 こうした航空会社の動きに対して、国交省は「便乗値上げ」と批判している。
154名無しでGO!:02/12/21 23:58 ID:KqAoVUd+
>>152
あきらかに航空会社の陰謀だな
着陸料金値上げ阻止だろう
155名無しでGO!:02/12/22 01:38 ID:MaadmXRZ
どうして素直に受け取れない粘着東海叩き君が多いかねぇ

そんなに東海叩きに力を注ぐより、もっと他に生産的な行動があると思うのだが
だから鉄道しか見えない人間としか思えないんだよな叩き君は
職場や取引先なんかにたまにいるんだよ
156名無しでGO!:02/12/22 01:42 ID:QgPMuW+L
社員必死だな。こんな時間まで。
157名無しでGO!:02/12/22 02:35 ID:VJGO6UCf
もう既にどちらが必死なのは明白と思うが。
もちろん必死な方は、言われも無い難癖つけて叩く方。
158北河内出身者 ◆NorikallAI :02/12/22 10:24 ID:EdV73gA2
指定席の値下げ幅が発表されたら、結果によっては祭りになりそう。
159有馬記念:02/12/22 11:40 ID:ps8c8cXe
まあ、料金の問題もあろうが、こういう意図はないのかな?
停車駅が何かと増えた並「ひかり」より、速達「のぞみ」を増やしたい!っていう。
静岡停車の「ひかり」は、その利用者には重宝してるんだけど。

長距離ビジネス客には、シャトル便対抗で本数増発も、経費組には実質値上げか?

のぞみ自由席設定はやむを得ない?としても、溢れた客が指定席車に雪崩れ込まない
ように、混雑時は特に厳しく制限してほしいな。ドアをロックするくらいの。
160振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :02/12/22 13:54 ID:PaFMX97D
>>148
現〈ひかり〉自由席ユーザーにとっては
新〈のぞみ〉と新〈ひかり〉の自由席車両の数次第かもです.

の\ひ.1_2_3_4_5_6_7_8_9.10111213141516
1___××××××××××××××○○
2___××××××××××○○○○○○
3___××××××○○○○○○○○○○
4___×××××○○○○○○○○○○○
5___××××○○○○○○○○○○○○
6___○○○○○○○○○○○○○○○○

の:新〈のぞみ〉の自由席車両数
ひ:新〈ひかり〉の自由席車両数
○:供給は現状維持か増加する
×:供給は減少する
161名無しでGO!:02/12/22 19:57 ID:+rxT1Am0
いま現在、出張旅費で「のぞみ料金は支給しない」会社はこの改正後も
引き続き支給しないのだろうか。。。
一部上場企業でも「のぞみ料金」が出ないところもあるらしいが。
162名無しでGO!:02/12/22 21:08 ID:mPcSd4xQ
>>151
ソレダ!!
こうすれば指定席の定員を500系,700系で揃えられる・・・
ただ自由席ユーザーがホームの両端に分かれて
発車後しばらくは車内でウロウロ移動する香具師が出てきて落ち着かなくなることと、
もうひとつは先頭車の運転席側に客用ドアがないので
無用な混乱を招いてしまう恐れがある罠。
この問題がクリアできたら500系を東海道から駆逐する理由は
「ATC搭載場所がない」「乗務員が1人しか乗降できない」ということくらいだろうか。
163名無しでGO!:02/12/22 22:06 ID:Xfy00GEW
普通に1〜5号車だと思うが > のぞみ自由席

164名無しでGO!:02/12/22 22:11 ID:ethwTaNb
>163
16号車を喫煙自由席として加えればいい
そうすれば反対側の自由席への移動はある程度防げる。
その代わり5号車は指定席
その上で500系を1時間1本出来るように増備
165名無しでGO!:02/12/22 22:18 ID:BoycVzu9
ひかりは短距離利用が増えるので
自由席を7両にしてほしいのだが
166名無しでGO!:02/12/22 22:19 ID:RakiYS9Z
>>161
それどころか目の付けどころな東証一部上場会社はのぞみ使用禁止ですが何か?
(のぞみ号は全額自分もち)
167名無しでGO!:02/12/22 22:34 ID:ZjJ319Qo
>>166
♯?
168名無しでGO!:02/12/22 22:45 ID:CAwuh6tv
>>166>>167
#に勤めてる友人が居まして、そいつの所に遊びに行く際、
#の新幹線契約乗車券もらって行ったよ。あれは自由席用
だったからのぞみには当然乗れんな。大会社は出張の際
総務が全部乗車券などを支給するみたいなので浮かすことが
結構出来んみたいだね。ビジネスきっぷのような回数券なら
ともかく、契約乗車券なんかじゃ金券屋で売るに売れんからな
169名無しでGO!:02/12/22 22:48 ID:fgdAIcGF
>>166
大阪〜宇都宮〜矢板とかよく利用するあの会社でつか
170名無しでGO!:02/12/22 22:57 ID:CAwuh6tv
連続だけど、オレは中級な会社に勤めてるけど早朝深夜ののぞみは
時間制限あるけど認められてるし、上司が認めたらOKが出る。
仕事柄急がないといけない事もあるからな。早朝深夜ののぞみOKは
前日泊まり込みや現地で泊って朝帰るよりものぞみに乗せて宿泊代を
減らす狙いもあるそうだ。

のぞみの値下げに関してはビジネスきっぷの扱いがどうなるかが
注目なんだけど、もう1つ気になることがある。鉄板に来ていて
この新幹線スレに来ているヤシは1度は東京〜博多をのぞみの
グリーンで乗り通したい願望があるだろう。時刻表に書いてある
マイナーな九州割引往復切符ってのがある。これはグリーンで
東京都区内〜福岡市内を新幹線のグリーンで往復42820円
で逝けるキップ。しかしのぞみは利用不可なので実質
1日3往復の東京〜博多直通ひかりしか手段が無い。
のぞみ料金撤廃でこのような企画切符がどうなるかも
注目である。
171名無しでGO!:02/12/22 23:15 ID:q9QbzRUh
ビジネス切符はどうなるんやろうか。
現行価格で東海道で500系のグリーン車乗れるようになれば最高なのだが。
172名無しでGO!:02/12/22 23:27 ID:L351PC7P
一部上場のメーカー

最近までのぞみ原則禁止だったけど、最近(時間2本体制になってから)
だいぶ緩んできて、上司が認めればOKになった。ちなみにビジネス切符
支給なんで差額分について上司がOKすればよいということです。
173名無しでGO!:02/12/22 23:31 ID:VJGO6UCf
のぞみ自由は、特別料金無しと言っているのだが・・・
174名無しでGO!:02/12/22 23:34 ID:CAwuh6tv
>>171
オレは会社でもらうビジネスきっぷを金券屋で
アップグレードしてグリーンによく乗るけど
のぞみ変更券無しで単体のビジネス切符G用で
500系のグリーンに乗れたら最高だよな
175名無しでGO!:02/12/22 23:44 ID:qXhOq2+5
ひかりに乗りたくてもほとんど乗れない漏れはどうしたら( ´Д`)
176名無しでGO!:02/12/22 23:46 ID:VJGO6UCf
>>175
FLATこだま
177名無しでGO!:02/12/23 00:34 ID:8ck7AbBj
>>175
FLETSこだま
178名無しでGO!:02/12/23 00:44 ID:2rCz2QHG
>>175
ザ・東海
179名無しでGO!:02/12/23 00:50 ID:/dftoekW
>>170
東京〜博多のグリーン利用で往復4万円強なら来年秋でこの切符廃止になるよう
な!その値段なら漏れは飛行機のスーパーシートを選択する。それから300系
グリーン車は質が悪くグリーン料金払う代物でないし。
180名無しでGO!:02/12/23 00:55 ID:RqJG9/kO
>>179
禿同!!
同士よ。オレも300系のグリーンは好かん。後半のJ編成に
当たればいいが、Jの前半やFのフットレスト最低だもんな。
Fはまだ努力してるよ。足下まで届かせようと2回も回転
するもん。でも所詮ダメピョン。J前半は足が置きにくくて
使い物になりませぬ。東京〜博多直通でマトモに使えるのは
700系B編成の1往復だけだよな。
のぞみ料金廃止で九州往復切符でものぞみが利用可能になったら
オレは東京〜博多を乗り通すつもりだよ。
181名無しでGO!:02/12/23 02:09 ID:CdTJjvJ8
実はビジネスきっぷは関東〜関西の区間、名阪間については据え置きです(のぞみは追加料金なしで利用可能)
東京・新横浜〜名古屋は1枚あたり400円程度値上げされます(のぞみは追加料金不要)

しかしこれ以外の割引きっぷには大鉈が振るわれます

1、東海道新幹線を利用する周遊きっぷは片道600km以上でも割引率5%になります
2、フルムーン、ナイスミディパスで東海道新幹線を利用する場合は運賃のみ有効になります
182181:02/12/23 02:12 ID:CdTJjvJ8
そのほか、JR倒壊では
繁忙期の拡大(7/10〜8/31、12/20〜1/10、3/16〜5/20)
閑散期の廃止
B特急料金区間の廃止(在来線はA特急料金に一本化)
も実施します
183名無しでGO!:02/12/23 02:15 ID:COkaR8gj
>>182
それが事実だとすると殿様体質は変わっていないって事だ…
184名無しでGO!:02/12/23 02:17 ID:scqpj58c
>>181
一部は間違いなくネタ。
>繁忙期の拡大(7/10〜8/31、12/20〜1/10、3/16〜5/20)
根拠があいまいすぎる。ソースがないのは当然だろうがもっとまともなことかけよ
185名無しでGO!:02/12/23 02:24 ID:COkaR8gj
小手先の小細工なんぞせずに料金一本化せーや!!アフォか火災は!!
186名無しでGO!:02/12/23 03:04 ID:/7bRpwME
>>181
乗継割引の廃止は? 束がやったから続こうと思えば続けると思うんだけど。

てか、周遊やフルムーンはそんなに使う香具師おらんやろ。
187名無しでGO!:02/12/23 22:00 ID:W4z2Xk1c
>>186
>てか、周遊やフルムーンはそんなに使う香具師おらんやろ。

東海道新幹線では、レジャー需要なぞ殆ど無いからね。
例えば大阪から東京ディズニーリゾート行くとしたら、大概飛行機か高速バス
が殆どと思われ。
188名無しでGO!:02/12/23 22:03 ID:ObXKvD9S
>>187
> 東海道新幹線では、レジャー需要なぞ殆ど無いからね。

引き篭もりさんですか?
189名無しでGO!:02/12/23 22:08 ID:Zi8PLSGv
東京駅で出銭の神袋持った家族が、500系バックで写真撮っているのは幻だったんか・・・・
190名無しでGO!:02/12/23 22:10 ID:Nlb+Nttj
>>187
>東海道新幹線では、レジャー需要なぞ殆ど無いからね。
>例えば大阪から東京ディズニーリゾート行くとしたら、大概飛行機か高速バス
>が殆どと思われ。

休日夕方から夜の東京駅の新幹線ホームいけば事実かどうかわかるよ。
191名無しでGO!:02/12/23 22:44 ID:NE6iNLPe
>>187
 そ う だ  京 都 へ 逝 こ う
192名無しでGO!:02/12/24 01:06 ID:AkctwiWb
い ま 奈 良 に 逝 ま す 
193名無しでGO!:02/12/24 01:30 ID:PiKXuA2E
>188

じゃあ熱海なんかさっさと廃止してくれ!
完全にボトルネックになってるんだから。
194名無しでGO!:02/12/24 01:33 ID:ot4OnDn+
>>187
>東海道新幹線では、レジャー需要なぞ殆ど無いからね。

一生ディズニーランドなど行く相手に恵まれることもないような(それも
本人の至らなさで)ドキュンが、幻想で知ったかぶられてもね・・・
195名無しでGO!:02/12/24 01:34 ID:ot4OnDn+
要するに、>>187の脳内は
レジャー需要が少ない(思い込み)→ビジネスマン以外軽視している=悪いこと=東海は悪い会社

こういう論法を取る東海叩きマニアは時々いたけど、
この図式、方々で破綻してるよね。ていうか全てのファクターにおいて間違い&評価ミス。
196名無しでGO!:02/12/24 01:36 ID:6S0/BkzJ
大阪から東京に遊びに行くので、
オレのようなユーザーも優遇してくれ。
さもないと飛行機にするぞ
197名無し野電車区:02/12/24 01:40 ID:tVW6I16g
来秋の改正で山陽直通のぞみの本数は増えるのかな?
現在の岡山ひかりは岡山のぞみになるのかそれとも岡山ひかりだけは残るのか?
198はしのえみお:02/12/24 07:21 ID:uhOcD2De
199はしのえみお:02/12/24 07:21 ID:uhOcD2De
200はしのえみお:02/12/24 07:22 ID:uhOcD2De
200
201名無しでGO!:02/12/24 07:55 ID:cT2XIB6y
東海道新幹線にはヲタも多い。(鉄ヲタに限らず)
202名無しでGO!:02/12/24 10:31 ID:WgUwWsi3
>>188
>>194-195

東海叩き=痛いヲタ
と思われ。総合的に考えると、東海こそ理想の経営してることが酉厨には分からん
様だ。束マンセーでも東海をさほど叩いてないぞ。漏れは別にのぞみ料金存続でも
いいんだがね・・・。自由席が出来るんだから、それでも充分値下げなんだよ?

何でもかんでも値下げしろというのは、関西人の悪い癖。
だからデフレになる。
203名無しでGO!:02/12/24 10:32 ID:Vot8f+dq
ええ、ドケチ名古屋人経営ですから。
204名無しでGO!:02/12/24 10:54 ID:lj+lRLnM
単に会社がのぞみ利用を認めりゃそれでイイだけなのにね。
これだけのぞみが増えたら嫌でも利用せざるを得ないのだから。
205名無しでGO!:02/12/24 11:07 ID:FjBSFEkP
つーか、在来線を良くせいっ!
と、言ってみる大垣駅利用者。
206名無しでGO!:02/12/24 16:09 ID:OvzlsHkw
■音 量 に 注 意■

      ミミ  ミミミミミ
       ミ    ミミ  /ミ sage sage
        /■\/  /ミミ    sage sage
       ( ´∀`)  / ミ
       (   つ /
       ○_つ /
         /  /
        /  /
 コ ア ラ が  お る が ね

http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.swf

207名無しでGO!:02/12/24 23:48 ID:pc2k+g52
>>204
つまり東海を叩くのはお門違いというわけだ。
会社に言えばいいのにね。
208名無しでGO!:02/12/24 23:56 ID:hjqthxwq
ノーベル賞取れば、死ぬほどのぞみに乗せてもらえる。
209速報速報速報速報速報:02/12/25 00:43 ID:iAQUOKHE
http://www.worthtravellingfor.co.uk/images/addOns/adverts/1024_train.jpg

朗報です。100系新幹線が第三軌条対応になりますた。
210名無しでGO!:02/12/25 00:46 ID:qYqVRgNf
100系はいつ見てもカッコええなあー
211名無しでGO!:02/12/25 08:39 ID:rRtUoKKB
既に倒壊擁護のスクツだな
212名無しでGO!:02/12/25 09:55 ID:vJgiBxI3
>>211
マジで思うけど、何で倒壊に少しでも批判的な書き込みやスレがあると、しつこい
くらいに擁護してくる連中が出てくるのは何で?と言いたくなる。しかも速攻とも
いえるくらい早くに。2ch全体を監視してるとしか思えない。

他の会社批判スレや書き込みではこれほどまでに擁護してくる香具師は居ないぞ。
213名無しでGO!:02/12/25 10:00 ID:L7mJ4a3o
毎時2本を7本に増やして、ひかりを2本に減らすなら、
ひかりと同じ値段にしなければ値上げ。多分、同じにはしないだろう。
ここまでのぞみ主体になった今、各種のぞみ特例は廃止すべきだと思われる。
元々は、「朝晩二本しかない列車に旅客が集中する」として制限を設けたの
だから。
214名無しでGO!:02/12/25 10:39 ID:zUq5FS2M
>>212
擁護に対し反論に詰まるとそんなレスが出るのもお決まりのパターンですな(藁
215名無しでGO!:02/12/25 11:27 ID:n1pmijeT
>>213


はい、現在さまざまなきっぷについてのぞみ特例のあつかいを検討しております

ここまででの決定事項は以下の通り

ビジネスきっぷ⇒のぞみ追加料金不要に 価格は航空機や私鉄との競合がある区間は据え置き、それ以外は1〜3%程度の値上げ
往復割引きっぷ⇒のぞみ利用可に変更 価格は300〜500円程度値上げ
指定席回数券⇒のぞみは少額の追加料金で利用可に 価格は据え置き
自由席回数券⇒全面的にのぞみに開放 価格は据え置き
フルムーン・ナイスミディ⇒のぞみ特例は存続(のぞみ利用は運賃のみ有効)
周遊きっぷ⇒片道600kmの割引率を引き下げの方向で検討、詳細は未定
京・奈良の游・游きっぷ⇒のぞみ用とひかり用は統合される 価格は未定
日韓共同きっぷ⇒のぞみ利用可に 価格は若干値上げか据え置きの方向
ぷらっとこだま⇒ツアーズの担当なので情報なし
216名無しでGO!:02/12/25 12:21 ID:iAQUOKHE
日韓共同きっぷは、韓国側のKTX開業によって更に値上がりするんでないの?
217三角つり革 ◆351YsgRNus :02/12/25 12:21 ID:MWFyGClI
ジャパンレールパスは?
218名無しでGO!:02/12/25 13:08 ID:n1pmijeT
>>217

値上げの方向で検討
ただし6社の合意が必要なのでできないかも
219名無しでGO!:02/12/25 13:43 ID:LI7GQwuR
マイナーだけど「ドリーム&新幹線」は?
220名無しでGO!:02/12/25 14:29 ID:n1pmijeT
>>219

価格は据え置きで決定
221名無しでGO!:02/12/25 23:10 ID:iAQUOKHE
 為替の関係で一概には比べられないが、ユーレイルだって、何年かに一回は
値上げしている。10年前の今の価格を比べればわかる。
222名無しでGO!:02/12/25 23:13 ID:ClgFyavF
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     ___________________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < 
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |乗客をないがしろにする葛西クンは即刻辞職するようもそもそと怒鳴りつけておく。
    f  _, ,ム、、_   ./     \    
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

223名無しでGO!:02/12/26 04:43 ID:0GRuu6IG
名古屋市内ー大阪市内 のエコノミーきっぷは、どうなるの?
値上げ?
224三角つり革 ◆351YsgRNus :02/12/26 11:19 ID:hVsvdQ1G
>>218
そうでつか。
外国人が日本に来て、憧れの500系や700系に乗れないと知ると
相当がっかりするらしいので。
225名無しの電車区:02/12/26 16:38 ID:M2WnKY3b
>ビジネスきっぷ⇒のぞみ追加料金不要に 価格は航空機や私鉄との競合がある区間は据え置き、それ以外は1〜3%程度の値上げ
これなら出張族は追加料金イラク(じゃなくてイラン)のでウマー
226名無し野電車区:02/12/26 20:24 ID:lEWQC/Bg
携帯やパソコンからの予約(エクスプレス予約)なら
のぞみ追加料金不要になる とか
227名無しでGO!:02/12/26 21:30 ID:nxR/f4bF
のぞみ指定特急券が東北上越新幹線の指定くらいの値段なら許せる。
それ以上ならマズー。
228名無しでGO!:02/12/26 23:07 ID:7F3HUtIZ
同じ車両で同じ距離を240[km/h]と270[km/h]で走るのでは、
走らせる事だけにかかる費用はどのくらい違うのでしょうか?

仮に高速走行が高コストだったとしても、
時間短縮による乗務員コストの削減を考えると
どのくらい費用に変化が出るのでしょうか?

もし、コスト削減できていて
且つ目的地への時間短縮効果による運賃値上げを企んでいたのだとしたら
JR海許すまじですね。ダイヤが引きやすくなるってのもあるしね
229名無しでGO!:02/12/27 13:35 ID:/fZ2P+c5
品川新駅開業で、距離短い分、東京駅より、特急料金、安くなる駅とか、
あるのかな?
230名無しでGO!:02/12/27 18:43 ID:XUiVt/XA
>>228
それまでにかかる莫大な経費を知らんのかね?
いいことばかりなら、山陽も即時採用するだろ。
0系・100系即廃車にして。
231名無しでGO!:02/12/28 05:09 ID:RufrMgcV
>>228
よく意味がわからないけど、ちなみに現状ひかりでも
270K出せる区間はバシバシだしてるよ。
のぞみ料金が高いのは名目としては270K運転の為の
車両開発費や高速走行のコストとされてるけど、
現実には「高くしても乗ってくれるから」でしょう


>>229
特急料金は特例で品川新駅は東京と同額になる可能性も
232名無しでGO!:02/12/28 05:20 ID:0KMxIyv5
>>230
週刊ダイヤモンドには品川開業に向けてJR東海は8000億円投じたと出ていた。
233名無しでGO!:02/12/28 18:22 ID:Q+VrkK1S
最大のぞみ7本/時らしいけど、6本/時だとしたら、
東京発:00新大阪→10広島→20博多・・・
みたいな30分サイクルになるとか?
ひかりやこだまの本数からすると
のぞみ等間隔運転は難しいか。
234名無し野電車区:02/12/29 07:32 ID:L8oNJ5yL
JR西日本所有車両のうち東海道に乗り入れ可能なのは、
300系 9編成
500系 9編成
700系 4編成
の3種類。

300系のぞみは復活しないとすると、東海道−山陽直通列車は1時間あたり
博多のぞみ1本
岡山のぞみ1本
博多ひかり1本

となるはず。
235名無しでGO!:02/12/29 08:34 ID:c4RTx+oB
>>229>>231
特例作らなくても、安くなる駅は無いと思われ。
新幹線の特急料金は基本的に100kmごとだが、6.8km短くなっても、
100の位が減って安くなる駅は無い。
熱海(104.6km)だけは100の位は減るが、東京〜熱海・三島は100km超なのに
なぜか100km以下の料金になっているから関係ないし。
#小倉はあと0.9km東にもってくれば安くなるな。
236名無しでGO!:02/12/29 08:35 ID:c4RTx+oB
グリーン料金は、熱海からだと品川の方が安くなると思われ
237名無しでGO!:02/12/29 08:36 ID:gTW27foL
>>234
>博多ひかり 
絶対できないはずww
ひかりは完全分離か岡山乗り入れだけになる罠
238名無しでGO!:02/12/29 10:52 ID:i5wL/aL8
>>236
東京からグリーンで熱海に逝くヤツは区間グリーンを
発券するヤシ続出だろうね。
239名無しでGO!:02/12/29 11:17 ID:2zlsRL90
小田原以西のこだま料金を安く知る!
240名無しでGO!:02/12/29 11:30 ID:9Yx2Gt93
>>234

酉も700系の増備をすると思われ
241名無しでGO!:02/12/29 14:14 ID:TRNpHj1M
三島から品川まで乗ると仮定した場合
乗車券を大井町まで買った方がやすくような...(ラッキー)
242名無しでGO!:02/12/30 01:16 ID:0uQtkfdH
>>234
>>240
酉の16連700系は12編成体制になるとか。
てことはB編成定期のぞみも登場か?今はB編成のぞみは確か臨時便ののぞみ61号
充当だけらしいが。
243名無しでGO!:02/12/30 05:30 ID:jd0kbYtG
>>240
>>242
もう、500系は増備しないの?
244名無し野電車区:02/12/30 05:54 ID:JsoqHD6r
博多ひかりはなくなるかもしれないが
西日本300系は、レールスターより遅いのでのぞみには使えないし、
ウエストひかり?に使うには輸送力過剰なので、東京直通ひかり以外に使い道がない
よって、ひかりの新大阪完全分断はないと思う。
個人的には博多のぞみ増発でもよいが
その場合のぞみを姫路・福山・小郡に新規停車させるかどうかが問題。

>>243
500系は打ち止めです。
245名無しでGO!:02/12/30 07:36 ID:b0m310pE
>>244
既存の300系に先頭車のみ増備して、
0系や100系と置き換えるってことはない?
500系の打止め理由は?
246名無しでGO!:02/12/30 07:45 ID:95fy3X+/
>>244
小郡になる予感。
福山は広島逝きで救済
姫路は岡山ひかりで救済。

飛行機との競争もあるし
247名無しでGO!:02/12/30 09:24 ID:0/XtoYHz
>>245
高いから(1編成50億円とも言われています。700系は40億との説あり)。
もともと9編成しか作るつもりはなかった(当初「のぞみ」に使っていたF編成が9編成との関連はどうか?)。
倒壊にイチャモンつけられたから(半分はネタ)。
カッコよすぎて倒壊が妬いたから(恐らくネタ)。
248名無しでGO!:02/12/30 12:13 ID:WRHaG2co
>>244
>その場合のぞみを姫路・福山・小郡に新規停車させるかどうかが問題。

福山に関しては,仮に現広島ひかりがのぞみ格上げになれば停車する可能性高そう
ですな。小郡にしても現広島ひかりが多客時博多延長されてる時に停車してるので
延長列車のみ停車もあるかも?

姫路は「のぞみ 姫路」が準備されてるくらいだから、始終発1往復くらいはあるんでは?

静岡県知事、残念だったな(w
249名無しでGO!:02/12/30 15:22 ID:L0VENemi
>>244
姫路・福山・小郡に停車したら、それは「のぞみ」じゃなくなるって。
これらに停車したら、DQN静岡県知事の要求が激しくなる。
250しR韜晦:02/12/30 15:29 ID:MUpDheFI
>>249
姫路・福山・小郡は、JR酉日本の新幹線の駅なので、
当社の路線の種別には関係ありません。

それにしても、そそるIDでつね。
251名無しでGO!:02/12/30 18:35 ID:fZZZiBRb
>>229
上野駅〜東京駅に習って200円ぐらい安くしないと
束が納得しないと思われ
252235-236:02/12/30 20:15 ID:SzoqodDz
>>251
あれは上野が200円引きなのではなく東京が200円増しなんです。
253名無しでGO!:02/12/30 22:39 ID:rn7wjm95
500系って、狭くて圧迫感があって、東海道区間であたると
はずれくじ〜
254名無しでGO!:02/12/30 23:01 ID:tVi9n3AA
姫路のぞみ 名称「あやや」
255名無しでGO!:02/12/30 23:18 ID:lmFkCrZi
>>254
ののヲタが怒る
256名無しでGO!:02/12/31 01:21 ID:XiX5An8w
>>248
倒壊区間の定期列車(早朝・深夜除いて毎時走ってる)はのぞみ2本(東京20、53発)、
ひかり3本(03、37、46発)。
このうち3本が山陽直通、1本が隔時直通。
おそらくひかりで生き残るのは37、46発(時間はもちろん変わるだろうが)なので、
03発(広島ひかり)はのぞみに変わることになる。現行新横、名古屋、京都停車だしね。
37発を毎時直通にして、広島ひかりにしない可能性もないけど、
これでは山陽はのぞみ増発の恩恵を全く受けなくなる(むしろ東海道内停車駅増加、
直通本数減により害)わけで、そこまで倒壊もしないだろうと。
東海道利用者の3割は山陽直通客らしいし、岡山、広島−東京は対航空激戦区だからね。

で、のぞみ格上げになった場合、停車駅はどうなるか?
山陽の立場に立てば、福山停車を取りやめる必要性はまったくないので、格上げしても
停車駅は変わらないだろう。
すると、>249にあるような問題が出てくる。
解決策としては
(1)新大阪から愛称変更(のぞみ111号→ひかり111号みたいに)
(2)のぞみで走らせる(“のぞみ”の愛称の意味は、東海区間を2時間半台で
走る列車とする。ただ、これだと山陽区間だけののぞみはなくなることになるが)。
257名無しでGO!:02/12/31 01:52 ID:+XnWUWlR
山陽〜東海道通し列車は500系、700系に統一して
300系は酉車も含めて東海道限定にすべきだな
東海道は300系も500系も700系も性能差ないが
山陽では300系と700系に性能差できて
300にあわせれば基本性能が発揮されないことになる
あと問題は500系に出来る自由席
1号車博多寄り扉がないのは自由ではちと痛いな・・
258名無しでGO!:02/12/31 02:15 ID:KSww5IFp
>>257
>問題は500系に出来る自由席
1号車博多寄り扉がないのは自由ではちと痛いな・・

のぞみに関しては,1号車は従来どおり指定席のまま・・・
と言うことは考えられないか?
259名無しでGO!:02/12/31 02:20 ID:zHpCU5XT
>>258
のぞみの両端(1号車と16号車)は自由席の方が良いのでは
500系とそれ以外の指定席配列が統一できるように。
260名無しでGO!:02/12/31 02:29 ID:T2gJ5StK
「のぞみ・ひかり」は
東京-名古屋。東京-静岡-名古屋など新横浜は通過。
「品川発は」
品川-新横浜-名古屋などで新横浜停車って感じで
分けられないでしょうか?
261名無しでGO!:02/12/31 02:46 ID:MAV5AFbt
名称で、もう「のぞみ」は捨てて「ひかり」に統一してもらいたい。
「のぞみ」は、はかなくて、かよわいくて、妄想みたいなイメージがある。
「ひかり」は絶対的で厳格で物理的基準みたいなイメージがある。
こんなイメージしてることが奇処イ妄想だ罠
262:02/12/31 02:47 ID:PhjhqsKc
>>253
山陽新幹線内ではのぞみはボッタくり、Rail☆が出てから、狭苦しい指定席ののぞみよりRail☆の方がよろしい。倒壊が仕切るからよくない
263名無しでGO!:02/12/31 03:00 ID:rplWFGHF
>>262
酉が自らダブルスタンダードを作ってのぞみをガラガラにしているのであって、
それを倒壊の責任にするなんて勘違いも甚だしい。
264名無しでGO!:02/12/31 03:19 ID:YPP57JLL
のぞみを2×2列に出来ないのは誰のせい?
265名無しでGO!:02/12/31 03:37 ID:rplWFGHF
>>264
誰のせいでもないよ、強いて言えば酉のせい。
東海道を自分の所有に出来なかったから。
あと客のせいかな?多すぎると言う事で。
266名無しでGO!:02/12/31 07:41 ID:aKaFzQ+x
倒壊は、岡山、広島において本気で飛行機と戦う気があるのか。
新幹線がスピードで飛行機を圧倒できない以上、やはり運賃で勝負するしかないと思われる。
現行の特割運賃は、岡山が12,400円、広島が15,400円。
着陸料値上げ後も、特割運賃は現状維持とのことなので、おそらく、この運賃は今後も維持されるだろう。
酉としては、飛行機の脅威にされされている関係上、値下げは歓迎だろうけど、問題は倒壊がどう出るかだな。
267名無しでGO!:02/12/31 10:04 ID:MfyDhNSk
>>258


500系のぞみはスーパーのぞみ的な列車で
全車指定席・必要最小限の停車駅になると思う
268名無しでGO!:02/12/31 10:28 ID:+XnWUWlR
>>266
その解決には酉と壊の合併を考えるしかない
もともと壊は中央リニアを建設させる為にわざわざ酉から分離させたが
肝心のリニアの実現可能性は究めて薄いので当初目的は失われたことになる。
そうなると東海道、山陽新幹線一体経営考えた方が得策というもの
NTTも合併、分離を繰り返してるからそんなに難しくはないことなんだろう。
269名無しでGO!:02/12/31 10:32 ID:1v07RakF
>>266
>倒壊は、岡山、広島において本気で飛行機と戦う気があるのか

戦う気がないのは西日本。
西日本の責任を東海にまでおしつけるのはどうかと思うよ。
他社の政策にまで干渉する権利は西日本にはない。

>>268
>そうなると東海道、山陽新幹線一体経営考えた方が得策というもの

飛躍するねえ。なぜ東海道・山陽だけのために合併とか言い出すんだろう。
俺は別々にした方がいいと思うけどね。東海道・山陽はあくまでもまったく違う
路線と思っといた方がいいと思われ。
270名無しでGO!:02/12/31 10:34 ID:rr0xEM3Q
100キロから200キロメートルぐらいの距離の運賃を値下げしろ。
のぞみ、ひかりの通過待ち時間を最大3分以下にしろ
そして通過待ち回数を減らせ。
来年秋から実行しろ
271名無しでGO!:02/12/31 10:45 ID:+XnWUWlR
>>269
NTTドコモとNTTパーソナルも当初は競合関係ながら合併したので
酉と壊の合併も実現可能な選択肢のひとつで飛躍でもなんでもない。
272名無しでGO!:02/12/31 10:57 ID:RfeA7qe8
>>268
壊を作ったのは束らしいぞ
(酉が東海道新幹線を受けもつと勢力が大きくなるのを恐れたらしい)
273名無しでGO!:02/12/31 12:50 ID:PVpzPeOe
ひかりレールスターはのぞみレールスターに名称変更になるのだろうか?

>>263
のぞみの山陽区間値下げを酉が提案したところ、倒壊は(うちは儲かってる
から)というニュアンスで却下したという事実があるが…。

勿論それを知って言っているんだろうが、酉は初めからダブルスタンダード
にしようと思ってなかったはず。今でもレール☆の方を主軸に(略)。

>>269
東海道山陽新幹線で酉がスジを決められるのは、新大阪−博多間区間列
車だけだぞ。
OひかりもHひかりも倒壊にスジ&停車駅を決められている現状で、どうや
って酉は戦えるんだ?

>>272
いかにも「関西嫌い」な中央官僚がしそうな政策だな。
274名無しでGO!:02/12/31 12:53 ID:rplWFGHF
>>273
そもそものぞみの山陽乗り入れ自体、酉の要求を倒壊が呑んだと言う背景がある。
ひかり料金でよければ、最初から直通ひかりで山陽線内だけ早くすればよかっただけ。
その答えが結局、RSにあるわけなんだが。
275名無しでGO!:02/12/31 13:10 ID:Qr7ORKi/
すっかり倒壊ヲタ&工作員に占領されてるな。
まともな議論になってない。単なる冬厨と言う見方もあるが
276名無しでGO!:02/12/31 13:12 ID:rplWFGHF
ここは倒壊叩きスレじゃ無いんだけど?
277名無しでGO!:02/12/31 13:34 ID:kTdtoCeQ
>>272
おいおい、らしい。。。って勝手な憶測書くなよ!
大体JR7社は同時発足なんだからスタートでどっちがどっちに圧力をなんてあり得ない。
倒壊を酉から分離発足させる決定をしたのは当時内閣総理大臣だった大勲院中曽根康弘と
当時運輸大臣だったチイ勲院橋本龍太郎だよ。
当然そこには整備新幹線と高速道路網、中央リニアを第二東名、名神は何としても着工したい自民党の意向があるのは確か
278名無しでGO!:02/12/31 13:42 ID:d7b5kypp
>>275
冬厨だとしても議論にはなっている。
自分の思い通りにならないことにイラつくなよ。
279三角つり革 ◆351YsgRNus :02/12/31 14:04 ID:BfepmJIK
250ぐらいからどうしようもない話し合いが続いているが。
280名無しでGO!:02/12/31 19:07 ID:fwQC63Lh
>>261
>「のぞみ」は、はかなくて、かよわいくて、妄想みたいなイメージがある。
「ひかり」は絶対的で厳格で物理的基準みたいなイメージがある。
こんなイメージしてることが奇処イ妄想だ罠

漏れも同意。何となくのぞみは速いというイメージがわかない。特に500系の
デザインにあの愛称は合ってない。500系は思い切ってカタカナ愛称,或いは
ネコ科肉食獣・あるいは猛禽類から取っても良かったと思われ。

>>273
>いかにも「関西嫌い」な中央官僚がしそうな政策だな。

何でここまで中央官僚は関西を嫌うんだ?
まあ阪神大震災が関東でなくて良かったと考えてたくらいの連中だから。

>>277
>倒壊を酉から分離発足させる決定をしたのは当時内閣総理大臣だった大勲院中曽根康弘と
当時運輸大臣だったチイ勲院橋本龍太郎だよ。

色んな意味で最悪な2人組だな。
281名無しでGO!:02/12/31 19:32 ID:rirZBnx4
>>278
そりゃ冬厨同士でみれば「議論」だろうよw

どれもこれもガイシュツな上に低レベルだけどな。
282名無しでGO!:02/12/31 20:40 ID:PVpzPeOe
>>280
> 何でここまで中央官僚は関西を嫌うんだ?
簡単。自民党が徹底的に敵視する社会・共産の基盤地区だから。
(奈良・和歌山は中央官僚にとってはゴミみたいな存在)
283名無しでGO!:03/01/01 02:04 ID:mI+SW9xe
>>282
そんな単純じゃないよ
共産基盤は京都
大阪は草加基盤
その昔森のおっさん(前総理)が関西で自民基盤が弱いのを“関西は社会道徳性が気薄”と発言した。
奴の失言癖はこの頃からみたい・・・
284名無しでGO!:03/01/01 21:48 ID:gzkvrY62
>>283
自民党が関西で弱いのを社会道徳のせいにするか…。
てことは国民は自民党のやることには黙って従えとでもいうのか?こんなの北朝鮮
と同じだ。
単なる馬鹿だな、森のおっさんは。関西が反権力なのは何も共産党云々ではなく
歴史的経緯だというのがわからんようだ。あのアフォは。
285名無しでGO!:03/01/01 22:05 ID:y0QT+Ac8
>>284
しょうがないよ、森が常識知らずと言う事実は、一般常識なんだから。
286名無しでGO!:03/01/01 22:06 ID:q7h4T2CB
>>284-285
 そーそー、地元への利益誘導だけやってれば充分つとまるのだから。
裏日本って、民度が低いねえ。
287名無しでGO!:03/01/01 22:10 ID:ijlxOHzC
>>284
歴史的経緯?普通の庶民はそんなに深いこと考えてないって(ワラ。
例えば奈良県って既に(1970年以降移民>原住民)で、農村区から
都市区(移民組は京阪神の人間が大多数でしょう)という状態なのに、
4選挙区全てが自民党が勝利した訳で。


で話は全く変わるが、話は今日初詣の帰りに最近できたと思われる
創価学会の施設を通りかかったんだけどさ、ここは初詣か?と思う
ぐらい駐車場への行列が凄まじかったと。
こんな田舎ですら創価云々というのなら、大阪とかって鬼のような
状態なんだろうなと思われ。
というか日本危ないよ。関西やべぇとおもた。マジで。心から。
288名無しでGO!:03/01/01 22:11 ID:ijlxOHzC
>>286
森を通らせる裏日本と清美を英雄扱いする関西とどっちが上?
289名無しでGO!:03/01/01 22:15 ID:FzFXbzZQ
>>284-286
自民云々の議論を抜きにしても森はズバ抜けた馬鹿だからな。
つい最近も失言やってただろ。勉強しなくてもノーベル賞取れるとかなんとか。
こんなのが一時期日本のトップだったと考えただけでも恐ろしい。

スレ違いsage
290名無しでGO!:03/01/02 02:41 ID:gdlGRJsu
森のおっさんの功績は
採算無視の北陸新幹線強制着工と
需要もないのに小松にB747を降ろさせた(着陸できるようにした)ことと
NHKに政治圧力かけて地元自慢の与太話駄作大河ドラマを無理矢理作らしたことだ
291戸田公園:03/01/02 06:55 ID:23YfnQKS
>>290
>NHKに政治圧力かけて地元自慢の与太話駄作大河ドラマを無理矢理作らしたことだ

 あれって戦国時代が舞台なのにホームドラマ以上にマターリしてたよね。
292名無しでGO!:03/01/02 08:16 ID:X1PNel0H
>>290

あと皇太子と雅子様のご結婚のときに、金のタンスをプレゼントしたことを忘れてはいけない。
しかも、皇后に嫌がられて、政治家のアホぶりをさらしたというおまけつき。
293名無しでGO!:03/01/02 11:32 ID:gIC8Gqxm
>>290 与太郎駄作大河ドラマ=「利○とま○」のことか。数字は良かったそうだが。
294名無しでGO!:03/01/02 17:20 ID:gdlGRJsu
>>293
ほんの一例だが利家の娘と家康の息子が婚儀するしないのはなしがあったが
家康にそんな年頃な息子はいない(秀康は幼少、秀忠はまだ産まれていない)
大河に創作部分が多々あるのは当然にせよあそこまで史実無視して与太話創作するのは
近年にない駄作といえるだろう
史実の基本線がしっかりした大河らしい大河は視聴率は良くない傾向がある
視聴率がいいからいいドラマとは到底言えない
295名無しでGO!:03/01/02 18:18 ID:/AaFwHRQ
>>294
森を叩きたいのなら別の場所でやってくれ。
296名無しでGO!:03/01/02 18:37 ID:3oqxO4Yj
JR東海、来秋ダイヤ改正で「のぞみ」格下げ
297名無しでGO!:03/01/02 19:16 ID:gdlGRJsu
>>295
新幹線のはなしをすると森のおっさんの不っ細工な顛末に行き着くんだよ!
298名無しでGO!:03/01/02 20:06 ID:ch5Gwyyx
北陸新幹線は大阪まで開通すればいろいろな意味でメリットがある

1、北陸地方は対首都圏より対京阪神の流動のほうが多い
2、東京ー大阪間で違う事業者の新幹線が走ることになり競争によるサービス向上が見込める
3、東海地震の警戒区域を通過しない北陸新幹線は安全保障の面からも重要
4、敦賀までの建設では北陸地方が関東の勢力圏になり、首都圏一極集中と関西地盤沈下がますます進むおそれがある
299名無しでGO!:03/01/02 20:22 ID:3ziwOX2h
東京−大阪の移動手段
 昼…ぷらっと・こだま
 夜行…青春ドリーム OR 青春18ながら
こういう私ですが何か経済的メリットありますか?
300名無しでGO!:03/01/02 21:34 ID:XUfBNaWA
300
301名無しでGO!:03/01/03 01:19 ID:UZAOPQhK
>>298
川島冷蔵庫の著書では「そもそも北陸新幹線は大阪側から造るのが筋である」
と言うことが書いてあった覚えがある。これに付いては川島の意見を賛成したい。
302妄想が(略:03/01/03 09:35 ID:bG1vVa7K
そもそも北陸なんかに人が住んでいるのが悪い。
よって全ての人民を滋賀県にでも強制移住させて全ての土地を焼き尽くし、
原子力発電所と処理施設を北陸に建設すべきである!
303名無しでGO!:03/01/03 09:45 ID:+cBu+Fby
>>301
>川島冷蔵庫の著書では「そもそも北陸新幹線は大阪側から造るのが筋である」

世間知らずバカ島の妄想だろ?こいつ関西マンセーのバカ関西人だから。
同じ関西人としてこういう関西盲従マンセーバカは恥ずかしい。

東京側から造る方が、既存在来線よりも鉄道の競争力を上げる効果が高い
ってことがわかってないんだよ。(極端な話、大阪側は建設しなくても十
分競争力を持っている)
304名無しでGO!:03/01/03 09:48 ID:+cBu+Fby
>>298
>首都圏一極集中と関西地盤沈下がますます進むおそれがある

関西の地盤沈下は、関西の住民がちゃんと働かないから。
東京あたりと比べると、関西の連中ってマジで甘いなと思うわ。

加えて、関西の人たちは、政治の大事さをまったく理解してない。
平気でおかしな首長や議員を輩出して、バカな政策を平気で支持する。
(というか選挙にそもそも行かない)
あんなんじゃ、政治家に好き放題されるだけだっちゅーのに。実際そ
うなってるし。
そら景気も悪くなるって。
新幹線のある無しの問題とちがうよ。マーケットとしての関西の価値
を下げてるのは、関西の産業界と労働者そのもの。
305名無しでGO!:03/01/03 09:56 ID:XQwtXLrk
>>304
で、あんたはちゃんと選挙行って自民党に投票してるの?
306名無しでGO!:03/01/03 11:22 ID:TCsRQOEq
>>304
君の言いたいことって、要約すればこういうことだよね?

関  西  人  死  ね  よ

あっ、>>304の本音書いちゃった(プ
307名無しでGO!:03/01/03 12:05 ID:yx5qaX1T
>>304
 オレは大阪人だが・・・
そのとおりだ罠(泣)。どないかしてくれ、マジで。
オレはちゃんと選挙にも行ってるし(モチ反学会反共産)
ちゃんと働いてる。ドケチな事もしない。それどころか
グリーン車ばかり乗る(ただのヲタなだけだが)。

ヲレとしてはトコトン悪くなって思い知らせた方が
かえって良いかも知れない。今は何もせずに
沈下を傍観しておきますわ。今のヲレは安泰だし。
しかし高い住民税がアホみたいな事ばかりに
使われるのは腹立つなー
308名無しでGO!:03/01/03 13:10 ID:lGEve1R5
関西に今必要なのは、数字的に中央と張りあうのではなく従来の独自の文化
をどれだけ生かしながら発展するかと思う。

第2の東京を目指すだけなら、人も企業もどんどん離れていく一方だろね。
309名無しでGO!:03/01/03 14:13 ID:G1D5oSDi
>>304>>307

 だいたい、お笑いタレントというだけで当選させる(かつての糞エロ痴事&参
院議員)ようなアホ自治体は阪神淡路大震災で潰れるべきだった。
310名無しでGO!:03/01/03 14:31 ID:wVW4TJo/
関西は兵庫以外1区が自民の議員なわけだが 都市部のわりに自民の大票田だよ
関東や中部と比較すれば分かる 森のときの衆議院選挙でも比例区で民主より
自民のほうが多かった 公明が与党になったのが大きかったかもしれんが
311名無しでGO!:03/01/03 14:34 ID:kZNTP/Xb
をい、そろそろ本題に戻らないのか?
312名無しでGO!:03/01/03 15:25 ID:QjYZ1gt8
>>309
あんた中央官僚?
313名無しでGO!:03/01/03 19:55 ID:KSYF3PkC
1、北陸地方は対首都圏より対京阪神の流動のほうが多い
多いのは事実だが、新幹線を作り在来線を切り離すと、名古屋への流動が不便になる。

2、東京ー大阪間で違う事業者の新幹線が走ることになり競争によるサービス向上が見込める
 所要時間4時間以上では競争にならない。のぞみとこだまの競争みたいな話

3、東海地震の警戒区域を通過しない北陸新幹線は安全保障の面からも重要
 阪神大震災以来、日本中どこでも危ないってことになり、倒壊大地震だけ想定するのは意味なし。

4、敦賀までの建設では北陸地方が関東の勢力圏になり、首都圏一極集中と関西地盤沈下がますます進むおそれがある
 金沢はありうるが、福井はならんよ。新幹線できても、大阪の方が近い

結論 富山−大阪・米原間はミニ新幹線にすべき、というのが俺の考え。
314名無しでGO!:03/01/03 19:59 ID:umtZyJT3
こだまを値下げしろ
315名無しでGO!:03/01/03 20:15 ID:7BNS9ujR
>>313
ミニ新幹線の小さい車両が入るのがウザイ
九州新幹線でもフリーゲージとかで入ってほしくない
316名無しでGO!:03/01/03 20:29 ID:9yZtiDhR
そもそも川島冷蔵庫を妄想馬鹿と言ってる段階で厨房なんだよな。
あれは本を売るために敢えてやってるわけで(詳細は冷蔵庫スレを読め)
そのあたりを汲み取って読んでくれや。
317名無しでGO!:03/01/03 21:51 ID:9rapbk5U
>>316
 イコール、売らんが為にデッち上げでも平気で書く、
三流週刊誌やタブロイド紙と同じというわけだね?
  
318名無しでGO!:03/01/04 01:05 ID:2WZqALkN
>>314 それは倒壊よりも酉日本について言えるね。4両で座席を2+2にしてもガラガラの
「こだま」というのは日本が世界に誇る高速列車にあるまじき恥じるべき姿である。
そんな列車が16連対応の長ったらしいホームに停まっているのはまるでローカル線のようだ。
319名無しでGO!:03/01/04 01:08 ID:pD7qT7QF
 酉はいっそのこと山陽新幹線は県庁所在地と小倉以外の全駅をあぼーんして、
更なるスピードアップを図るべきだと思う…。そうすれば4両編成の『こだま』
という落ちぶれた姿を見なくてもすむ(当然『こだま』もあぼーん)。東広島?
新岩国? 逝って良し!
320名無しでGO!:03/01/04 01:35 ID:2WZqALkN
>>319 それは無茶だけど、実際、民営化してから新設された駅の営業成績ってどうよ?と
小一時間問いつめたいのもまた事実。「ひかり」が停まらない単独駅(在来線と併設でない)は
存在意義を問われるべき状態だ。相生、新倉敷、新尾道、東広島、新岩国、新下関は不要。
あ、そうそう。厚狭駅を忘れてた。厚狭なんて安中榛名よりも乗降客少ないんじゃないか?
321名無しでGO!:03/01/04 02:01 ID:qqOyyEH1
>>313
3.日本全国危ないから、複数のルートを確保すべきという意見もある。

>>320
さすがに春菜タンよりは多いのでは。
322名無しでGO!:03/01/04 11:54 ID:Dnt0o+TF








は停車していますが何か?
323名無しでGO!:03/01/04 13:09 ID:8GtOUWX6
>320

相生・新下関は保守の関係上作られましたが
324三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/04 13:26 ID:bSS3kFdc
>>318
それだけ新幹線が国民に定着したってことだよ。
アメリカでは長距離移動では飛行機利用が定着してるけど、
だからって国内線ではジャンボがバンバン飛んでるかというと、そうではない。
定員150前後の小型機がアメリカのすみずみまで頻繁に飛んでいる。
325 :03/01/04 13:57 ID:PpB+pX1w
山口県の統計にある新幹線の駅別乗車人員は以下の通り。
数値は平成12年度の1年分。1日分は割り算してね。

新岩国 362000
徳山 2880000
小郡 2664000
厚狭 742000
新下関 1851000

ちなみに安中榛名の1日平均乗車人員は165人(うち定期71)、
上毛高原は845人(うち定期112)でした。こちらは11年度の数字。
326名無しでGO!:03/01/04 14:33 ID:p2O8FXpE
>325
新岩国に1日あたり1000人も利用客がいるのは、ちょっと驚き。
どういう人が使うんだろう。

上毛高原は沼田、後閑の人たちが使うし、また猿が京、水上などの温泉街への玄関としての機能もあるので、
決して無駄な駅ではない。

いわて沼宮内は開業日が300人だそうで、平時は安中榛名と変わらないんだろうな。
327名無しでGO!:03/01/04 14:41 ID:iTSOUYmm
おいおい
一日1000人だと東海道線の各駅と比べても半分以下どころか
それ以下だな
無駄だな そんな駅は
328名無しでGO!:03/01/04 15:21 ID:lGZXZypW
> おいおい、乗車人数の問題じゃなく、売り上げがいくらあるかの方が、重要。
 新岩国なら、東京まで片道2万円近く。仮に1人運賃1万円平均で考えても、
 一日の売り上げ1000万円だろ。それを500円平均として、在来線でこれだけの
 収入をあげようとすると、2万人に相当するんだな。
 そんな駅、JR西日本管内にいつくある?
329名無しでGO!:03/01/04 15:22 ID:2ediHbcw
で、今年は2003年。age
330名無しでGO!:03/01/04 15:33 ID:iTSOUYmm
おいおい東海道なら新幹線と在来合わせたら
運賃は莫大だぞ
331 :03/01/04 15:51 ID:PpB+pX1w
西にとっちゃ貴重な収入源ではある。
332名無しでGO!:03/01/04 16:23 ID:dLV6eUhP
>>327
JR四国社員にそんなこと言えるか?

333名無しでGO!:03/01/04 16:31 ID:kC89oOT1
>>327 JR北海道の関係者に「1日当たりの乗降客数1000人以下の駅は無駄だ」なんて言ったら
マヂで物故ろされるぞ。18きっぷ期間中でもなければ、乗降客数1000人以下の駅がほとんどだ。
334名無しでGO!:03/01/04 16:33 ID:iTSOUYmm
四国、北海道は新幹線がないからいいんだよ
335名無しでGO!:03/01/04 16:42 ID:SU0xq2jl
>>>333
 一日一人どころか測定不能の駅もあったしなあ。
336名無しでGO!:03/01/04 17:31 ID:qfFmzqfu
>>299
関空を6:45に出るJAL便は特割で\9,000也
337名無しでGO!:03/01/04 17:32 ID:JpYvTrSl
いまひかり226号の8号車7のBに乗ってるんだか隣の7CとDに乗ってる鉄オタが
延々と参宮線と大阪の私鉄のついて大声で語っていてすげえ迷惑だ。鉄オタ気もい。しね
338名無しでGO!:03/01/04 17:33 ID:iTSOUYmm
直接言え
339名無しでGO!:03/01/04 18:02 ID:8GtOUWX6
>337

車掌に言って別の席を用意してもらう
or
耳栓して寝る
340名無しでGO!:03/01/04 18:08 ID:kC89oOT1
>>334 古くは十勝博覧会で0系を搬入したり(広尾線大正駅に長らく放置の後、道東を転々、今はどこ?)、
昨年新設された流山温泉駅に200系を3両も搬入しているあたり、JR北海道は新幹線に色気があるようだ。
341名無しでGO!:03/01/04 18:08 ID:cL/JwSUF
>>337 omaemo wotadaro
342337:03/01/04 20:07 ID:ITxDERS/
>>341
まあそれをいっちゃ元も子もないが

結局ほかの客が車掌に言って黙らせた。最初からそうすりゃよかったか。
343名無しでGO!:03/01/05 14:42 ID:XtOqxlwG
今日、のぞみ遅れてた。
雪だから、仕方ないけど…
どうせおくれるなら、2時間以上遅れてほしかった…

ところで、新幹線って停車時間短くしたり、限界走行(?)して
回復する努力ってしてるの?
344名無しでGO!:03/01/05 14:56 ID:vmfUjMHm
こだまを値下げしろ
345名無しでGO!:03/01/05 15:02 ID:Nq9RlbMP
山陽新幹線に博多直通のぞみを毎時2本走らせて欲しい。
レールスターは広島止まりなどの補完用に徹して欲しい。
346名無しでGO!:03/01/05 15:04 ID:dj9DV9ox
>>343
在来線と比べると運転手の努力で回復できる幅が小さいかもしれんが、
ひかりだろうがこだまだろうが、270km出せるところでは出してます。
それでも、結局前の列車に詰まったりするんだけどね。

明日豊橋から新大阪まで新幹線乗るんだけど、
今晩雪らしいんだよね・・・走ってくれるんだろうか?
347名無しでGO!:03/01/05 17:28 ID:XtOqxlwG
>>346
サンクスコ。
そっか。一応、努力はしてくれてるんだ。
文句言ってる人たちは言ってよしだな。
10分程度の遅れに、車掌に文句言ってるオヤジがいた。
10分遅れた程度で、オヤジの人生に影響があるのかと、
小一時間問い詰めたい。
348名無しでGO!:03/01/05 17:33 ID:i09d+N8U
>>345
東海道に入れてもらえない編成を広島止まりの補完だと・・・ポカーン
それとも新大阪始発の広島行き?
349名無しでGO!:03/01/05 17:39 ID:7EZIAQUC
>>347

10分の遅れでも乗り換えがあったら30分にも60分にもなりかねん
からだろう。特に西の車掌は頼んでも無視するし。
350WV ◆JRCcbKqk82 :03/01/05 22:43 ID:e16ZlnLy
>>343・347
乗り継ぎ列車の事考えると、焦るもんだよ・・・
でも大体新幹線が遅れている時って、
乗り継ぎ客が居れば臨機応変で乗り継ぎ列車を遅らせるけど、
大体何分が許容範囲なんだろう・・・

幹線ウテシ談=回復運転にヤパ、躍起になるって行ってたなぁ〜
特に遅れが、1時間半ぐらいになると、制限イッパイイッパイで爆走
するって言ってた。
351名無しでGO!:03/01/05 23:10 ID:SanEhSwG
>>344 JR東海の「プラッとKODAMA(藁)」みたいな商品を設定して、シオ〜ハカの往復運賃&料金を
18,000円程度(あるいは大阪市内〜福岡市内の普通運賃程度)の「こだま」限定きっぷでも出せば、
惨憺たる「山陽こだま」でもそれなりに乗車率が上がるんじゃなかろうか。
352347:03/01/05 23:18 ID:XtOqxlwG
>>349
>>350
なるほどね。
きっと乗り継ぎがあったと思いましょう。
そして、車掌さんにお疲れ様と。
自分は東京駅ってゆうか、中央線に乗り継ぎ出来ればいいよ程度だから
なんで、このオヤジは…と思ってた。
353名無しでGO!:03/01/05 23:41 ID:d+bnG5Vi
今日のJAS206も天候の影響で1時間遅れの離陸となった。
それでも、500円の食事券が貰えたので、良かったとするか。
これが新幹線なら、何もなかったんだろうな。
もちろん「のぞみ」追加料金も戻ってこないし。
今回の帰省は新幹線の指定席が取れなかったので、やむなく飛行機にしたが、
新幹線に比べて、飛行機のサービスの良さを実感してしまった。
354池原あゆみ:03/01/06 00:02 ID:Ry2wjzy9
>353。
こういうのを経験すると僕のように大阪〜東京でも飛行機を利用するようになる。

しかしもう飛行機はイヤだわ。特に悪天候のときは。
少々高くても新幹線の方が楽しいな。
355名無しでGO!:03/01/06 00:06 ID:Ujum6M7X
>>353
500円の食事券で「良かった」か・・・・・




ビンボくさw
356名無しでGO!:03/01/06 00:27 ID:pq5PEk6Q
>>355
新幹線よりは良かったということで…
昨年も大雪で遅れたのに、「のぞみ」料金すら返ってこなかった。
357名無しでGO!:03/01/06 00:31 ID:f21Z5HPv
>>355
 500円じゃ晩飯には全然足りんだろ? 特に空港内の食堂で500円未満の
喰いものはほとんど見ない(羽田の立ち喰い蕎麦さえも400円は取っていた
なあ)。
358名無しでGO!:03/01/06 02:36 ID:Q4IJIyg9
>>351
それ以下の料金でスカイマークが福岡〜関空に就航したらいかがする?
359名無しでGO!:03/01/06 02:38 ID:NdARhgw5
>>358
他の航空会社に潰される
360名無しでGO!:03/01/06 03:01 ID:pq5PEk6Q
>>357
時間帯が夕方だったもので、実際はドリンク券として使う香具師が殆どだった。
漏れは生ビールをいただいた。何もないよりはましだったってことだよ。
361名無しでGO!:03/01/06 03:02 ID:+OzM7F66
んで、唐突だけど東海道山陽の乗降客数ってどうなってんの?
東京>新大阪>名古屋>岡山>博多>京都 位までしか想像つかん。
この後は新横浜、新神戸、静岡、広島 位が来るのかな。
362三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/06 10:30 ID:fDITWAhs
1 東京   214928人(東海道)
  東京   105511人 (東北・上越)
2 新大阪 140599人
3 名古屋 102635人
4 岡山   51409人
5 京都   49652人
6 広島   45277人
7 博多   41900人
8 仙台   39877人
9 新横浜  36806人
10 静岡   33812人
スマン、東北が混じったデータしか見つからなかった。
363名無しの電車区:03/01/06 11:03 ID:yuJCBVzM
岡山マンセイ
364名無しでGO!:03/01/07 23:09 ID:u3eaJo6Q
のぞみ中心にしたら、ひかりを浜松と豊橋にたくさん止めなさい。
豊橋の東京行き最終が名古屋より早く出るのがときどき不便なのれす。
つまり最終のひかりだけでいいから豊橋に止めろと。
365名無しでGO!:03/01/08 00:11 ID:vaP7kr65
>>364
静岡よりは停める価値はありそうだな(w
366/:03/01/09 20:46 ID:p+r84k0q
そもそもさ、「東京」っていう名前が偉そうなんだよな。
トーキョーっていう妙に間延びした響きも奢っていて
他地域に対して高圧的にさえ聞こえる。東京に住んでいる香具師は
それだけで変なブランド意識をもち、プライドをプンプン漂わせる。
東京なんて偉そうな名前はヤメにして、もうちょい謙虚で
それでいて「日本」を特徴的に捕らえたネーミングにすればいいんだ。
「峰舟(みねふな)」なんてどうだ!「都」も偉そうなので
ヤメにして「県」とする。「峰舟県」
山国日本、島国日本を示す「峰」と「舟」。響きも謙虚でイイ。
当然「東京」と名のるものも今後全て「峰舟」と改称する。
すなわち、東京都知事は「峰舟県知事」
     東京三菱銀行は「峰舟三菱銀行」
     東京プリンは「峰舟プリン」
     東大法学部は「峰大法学部」
     「のぞみ号 峰舟ゆき」
てなわけで、今日から東京とつくものは「峰舟」と呼ぶよう
心がけよう!
367名無しでGO!:03/01/09 20:50 ID:3B5+fbkL
京都は?
偉そうじゃん。
368名無しでGO!:03/01/10 00:02 ID:e8PLXjYG
すれ違いかもし煉瓦、名古屋−新大阪を西に割譲汁!!
369名無しでGO!:03/01/10 00:02 ID:bRAcW7t6
京=都の意味で、明治に京都から遷都したときに東の京というわけで東京となっただけでそ。
正直どうでも良い。
370名無しでGO!:03/01/10 00:43 ID:HQy+C6h1
京都は「部落」と呼ぼう
371名無しでGO!:03/01/10 00:55 ID:EgRJqX/l
掲示板作りました。
よかったら、どうぞ。
http://8210.teacup.com/change/bbs


372名無しでGO!:03/01/10 01:22 ID:YphkZEuP
∋〇(´D`)〇∈ ののの価値が下がるのれす。
373名無しでGO!:03/01/10 21:44 ID:6IgCfSko
373系ゲット
374名無しでGO!:03/01/11 10:03 ID:x5zGGsjC
こだま(中間駅利用者)料金値下げ案

例:岡山−広島間の自由席特急料金(岡山-広島間の料金を比例配分)
広島−東広島−三原−新尾道−福山−新倉敷−岡山
   480    590  170    300   490   380

三角表を作ると
岡山
 380  新倉敷
 870   490   福山
1170   790   300 新尾道
1340   960   470   170   三原
1930  1550  1060   760   590 東広島
2410  2030  1540  1240  1070  480 広島
(上記は、自由席特急料金で、指定席特急料金は510円増し)
375374:03/01/11 10:15 ID:x5zGGsjC
三原−広島間が値上げとなったので、修正。
広島−東広島−三原−新尾道−福山−新倉敷−岡山
   420    520  190    330  540    410

岡山
 410 新倉敷
 950   540  福山
1280   870   330  新尾道
1470  1060   520   190  三原
1990  1580  1040   710   520 東広島
2410  2000  1460  1130  940  420  広島
376名無しでGO!:03/01/11 12:01 ID:tvmGhAz5
たしかに、大きい会社だと のぞみ規制多いよね。
ウチみたいな小さいところは、さすがにG車禁止(自腹)なくらいで
のぞみは、まったく問題ナシです。
377名無しでGO!:03/01/11 15:01 ID:9Wdsv03c
>>247
9編成で止めると試作車扱いで税金が安くなるとか
聞いたことがあります。
378名無しでGO!:03/01/11 16:34 ID:c7fOlBkh
>>376
 静岡銀行では幹部もG禁だとか。
379名無しでGO!:03/01/11 16:59 ID:r9cZiwwm
不況が深刻化すると、指禁になるかも。
380名無しでGO!:03/01/11 19:30 ID:mmcSdKnW
「のぞみ」使うときは伺い書を事前に提出させた上で、決裁を取って貰うよう
指示していますが、何か?あと、グリーン車は役員であっても使用を認めてい
ませんが、何か?
381名無しでGO!:03/01/11 21:30 ID:475UvUpt
>>377
501系を作ろう
382名無し:03/01/11 21:35 ID:WHdEvNQ0
>>501
おいおい・・・
せいぜい500系1000番台にしようよ・・・
383名無しでGO!:03/01/11 23:57 ID:TPNcn4S7
ビジネスきっぷ値上げで、実質値上げ同然。
384名無しでGO!:03/01/12 00:36 ID:+m44pZdX
385名無しでGO!:03/01/12 16:48 ID:q/CgHK9T
>>328
それに新岩国からだと東京より新大阪へ向かう客の方が多いだろ。
(一番多いのは博多からだろうが。)

そう書いても>>328の頭では理解できないだろうから、アーバソ路線最下位の大和路線を
引き合いにカウントしまみますた(゚∀゚)。
「奈良・大和小泉・法隆寺・王寺・柏原・志紀・八尾・加美・平野・天王寺・新今宮・JR難波」

>>332-333
そんな駅ばかりだから、北と死国は一生完全民営化にはなりえないと。

北と死国は完全民営化にはなりえないのだから、(極論)努力しなくてもつぶれることは
ないが、酉は完全民営化してしまった以上、経営努力しないと駄目な訳で。
386名無しでGO!:03/01/12 17:00 ID:d4ciwnzf
>>351
というか、山陽は次の停車駅で十分なんじゃないの?
「新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山・小郡・小倉・博多」

(東海道新幹線直通)
(山陽のぞみ)東京・新横浜・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小郡・小倉・博多
(Hのぞみ?)(適当)・新大阪−広島間各駅停車
(Oのぞみ?)(適当)・新大阪−岡山間各駅停車

(山陽新幹線のみ)
(Hこだま)広島−博多間各駅
(Oこだま)岡山−博多各駅

#ひかりがなくなった。まぁ山陽区間には元からいらんが(ワラ。

387名無しでGO!:03/01/12 17:01 ID:d4ciwnzf
>>364
ひかりの停車駅?
東京(品川?)・新横浜・静岡・浜松・豊橋・名古屋・京都・新大阪(1本/h)
東京(品川?)・新横浜・名古屋・岐阜羽島・米原・京都・新大阪(1本/h)
じゃないの?

静岡と浜松と豊橋と岐阜羽島と米原は同等(゚∀゚)。
388名無しでGO!:03/01/13 10:11 ID:D8haKrxM
というか、毎時のぞみ9本なら

先行の1本 新横停車
次の1本 品川始発で追いかけ
後続の1本 両駅通過で先行2本に追いつき
のパターン?


389名無しでGO!:03/01/13 10:53 ID:NkIwVNUx
213 :137 :03/01/08 21:11 ID:36DQo1B6

ひかり停車パターン
1 東品(熱三)静(浜豊)名岐米京大神姫岡福広徳郡小博 700系指定
   ※( )は選択停車 (熱三)どちらも止まらないパターンもあり 
  ※(浜豊)浜松:豊橋はほぼ3:1
2 東品(小)静浜名京大神姫岡[福広]
   原則 品川始発岡山行 一部時間帯広島行
   新横浜停車は1のパターンで(熱三)の選択停車無 下り朝と上り深夜のみ
   小田原停車は2のパターンを崩す東京発品川通過
    
390名無しでGO!:03/01/13 11:22 ID:dhWlPpaE
のぞみ禁止の会社多いから指定席だけ格差付けても現状打開できるかどうか
不安定だな。オレの会社は領収書付けさせられるからバレるんだよな。
391名無しでGO!:03/01/13 11:39 ID:FcnNGso5
ダイヤ改正しても「のぞみ禁止」ってのが残ってたらやだなw

領収書は普通じゃないか?
漏れの知り合いは大阪出張の時、ひかりで購入、領収書をもらう→隣の駅で払い戻し、ながらの指定券購入
ってのをやっていたが・・・出張にながらを使うのは漏れにとっては辛いw
392名無し野電車区:03/01/13 11:51 ID:6BDigtay
>>390
窓口で大行列してるときに領収書で時間を取らせる香具師(社員のせいではな
いが)が多くて腹が立つ。
今は酷税だってそんなものまで求めちゃいない。このスピード化時代に社員を
疑わんばかりに迷惑のタレ流しを続けるDQN企業は皆今すぐあぼーんしる!
393名無しでGO!:03/01/13 11:54 ID:shpfAarP
東品新小熱三新静掛浜豊安名羽米栗京新
京川横田海島富岡川松橋城古島原東都大
●△△−−−−−−−−−●−△−●● のぞみ
●●−−△△−●−△△−●●●−●● 博多ひかり
  ●−△−−−●−●−−●−−−●● 岡山ひかり
●●●●●●●●●●●●●●●−●● こだま
394名無しでGO!:03/01/13 12:09 ID:9GCbZ6zQ
>>392

会社にJTBとかが営業で来ないのか?
小さい会社だな。
事前にきっぷくらい取っておけ。

ま、うちはのぞみ禁止じゃないし、自腹でとっととグリーンに
変更するからどっちでもいい訳だが。
395名無しでGO!:03/01/13 13:16 ID:sSEoMxJM
>>326
駅周辺の駐車場が安いので、近隣の市町村の人がパーク&ライドで利用しているよ。
駅に一番近いところ(徒歩30秒)でも1日400円、ちょっと離れた駐車場(徒歩2〜3分)
なら1日300円という安さ。
新岩国駅近隣の山陽本線各駅の駅前には、駐車場が無いかあっても停められる台数が少ない、
料金が1日当たりだと高いところが多い。
岩国駅などはその典型。

ちなみにこの「駅前に駐車場が無い」というのが別な所でも影響を及ぼしている。
車社会の山口県では駐車場がないというのは致命的で、柳井や下松・玖珂・由宇・周東・熊毛
あたりの住民は高速バス停近くの駐車場(無料)に行って、バスで広島に行く香具師が多い。
396名無しでGO!:03/01/14 18:57 ID:tIYt9Z8D
>>392 漏禿同!
領収書ぐらい、MVで出しやがれ!!
MVのない駅はあきらめる!!
それか、倒壊のゑクスプレスカードに汁!!

>>395
岐阜羽島、米原停車(名古屋〜新大阪各停)のひかりが
走る理由も(多少は)そこにあるらしいですよ。
クソイナカの駅は、土地がようけあるで、クルマを置けるんやな。
397名無しでGO!:03/01/14 20:31 ID:RLOLfSRp
最近近所の3セク路線駅に無料Pあるのを発見したが、2日以上放置は怖くて出来ない。
なんせこう言う駅は、夜な夜なDQNがたむろするしな。
金かかっても、有料の方がいい。
398名無しでGO!:03/01/14 21:36 ID:6aJExg87
>395
広島へ行くなら、やっぱり高速バスが便利だよね。
徳山〜広島バスセンター間で30往復あるし、駐車場があ
るのもいいよね。ただ、春からは、熊毛インターの駐車場
は有料になるみたいだけど。(1日あたり300円)
便利だからよく使うけど、個人的には、広島からの最終が
22:30頃になるといいと思うんだけど。

スレ違いでスマソ
399山崎渉:03/01/15 08:29 ID:qI24HhfY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
400 :03/01/15 15:45 ID:2EERPk52
改正スレより
   東品新小熱三新静掛浜豊安名羽米京新新姫岡福広徳小小博
   京川横田海島富岡川松橋城古島原都大神路山山島山郡倉多
00の●△△━━━━━━━━━●━━●●
04こ.●●●●●●
12の●━●━━━━━━━━━●━━●●━━●━●━━●●
16の△△●━━━━━━━━━△━━●●
19ひ△●─────●─●──●──●●●●●△△
23こ.●●●●●●●●●●●●●●●●●
28の●━●━━━━━━━━━●━━●●−−△
32の●━●━━━━━━━━━●━━●●━━●━●−−△△
39の●△━━━━━━━━━━●━━●●−−△−△
43こ.●●●●●●●●●●●●●
48ひ●●──△△─●─△△─●●●●●●●●●●●●●●
55の●△△━━━━━━━━━●━━●●−−△−△
401名無しでGO!:03/01/15 20:40 ID:hPmo4yue
>>400
のこのこぴのこ に見えるぞ(w
402名無しでGO!:03/01/16 01:03 ID:GijFoh4H
>400
改正スレでも疑問だったのだが、16分って名古屋飛ばしなの?

403名無しでGO!:03/01/16 14:15 ID:UnaegpcL
>>400

ばっかやろう!!新神戸にのぞみを停めろ!
神戸空港が開港するのに通過されるとは何事か!
新神戸には東京直通のぞみはずべて停まるんだよ。
そんな簡単な事もわからなのかな?
404名無しでGO!:03/01/16 15:53 ID:8z/480iX
>>400

ばっかやろう!!静岡にのぞみを停めろ!
静岡空港が開港するのに通過されるとは何事か!
静岡には東京直通のぞみはずべて通過するんだよ。
そんな簡単な事もわからなのかな?
405三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/16 17:30 ID:+VId8yr9
今度は48分発ひかりが混みそうだな。
ただ、名古屋とばしのぞみがあったり、新神戸ののぞみ停車廃止など、怪しい点も多いな。
406名無しでGO!:03/01/16 22:19 ID:fZLbtGtj
>>405
その48分発ひかり、16両編成で山陽新幹線を博多まで
ほとんどの駅に停車するというのが現実的ではない。
(一瞬山陽各停にみえたが一部駅省略してるんだな)
407名無しでGO!:03/01/17 00:09 ID:VcTfnrAJ
>>406
一部駅省略というよりは、ひかり停車駅のみ掲載。
基本的には、(山陽区間は)ひかり100番台のダイヤを引き継ぐが、
700系に統一することにより、停車駅増にしたといった感じでしょうか?
408名無しでGO!:03/01/17 00:48 ID:EFp9GgTb
でも助かるなあ。これで回数券も値段ほぼ据え置きなら。
なんせ貧乏人だからのぞみのグリーン車なんて19000円も出して利用できないから。
ひかりばっかり。東海道では300系と700系ばっかり。おもんね。
早く東海道で500系のぞみのグリーン車に乗りたい。
409名無しでGO!:03/01/17 01:32 ID:oxgTYF6T
現状でものぞみの回数券なんか単価で200円しか
安くなってないんだし、期待しないほうがいいよ。
おそらく束みたいに、調子いいこと言って
実質値上げになるんじゃねぇの。
410名無しでGO!:03/01/19 12:00 ID:7U3s+K20
CもEも上場企業である以上単に売上を落とすだけの施策は取らないと思われる。
よって学生ヲタが考えるような安易な値下げはなく、下げた分必ずどこかで回収
するであろう。すなわち、必ず別の場所できっちり値上げするのである。
特に鉄道業のように成熟しており簡単に乗客数を増やせない(3%ぐらいなら飛行機
からの転移などで増えるかもしれないが)業界ではどこかで値上げしないと辻褄が
合わなくなってしまう。

って優香企業って普通そうするんじゃないの?でないと思うが。
411名無しでGO!:03/01/19 14:46 ID:se9doFFg
>>410
ひかり・こだまの値上げのヨカーン
412大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/01/19 14:47 ID:is2JN/eU
>>410
優香企業はCでもEでもなく酉なんだな…
413名無しでGO!:03/01/19 15:03 ID:Olrhjkpp
博多のぞみが混雑するのは間違いないな。
414名無しでGO!:03/01/19 15:11 ID:K7oeBJPW
>>410
吉野家みたいに客を増やして元を取るんでしょう。
415山崎渉:03/01/22 16:08 ID:0uObpG8E
(^^;
416名無しでGO!:03/01/22 20:54 ID:He4ROPLh

417名無しでGO!:03/01/22 21:06 ID:+T0iucZ8
全席指定列車は残して欲しい
418振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :03/01/22 22:04 ID:6wUp+Rcz
>>410
ひかりを減らしてのぞみを増やすことがその値上げに相当するのでは?

のぞみがひかり・こだまと同価格の自由席を設定することになったので
自由席に限れば価格据え置き&サービス向上になりそうですが,
419名無し野電車区:03/01/22 23:44 ID:hUD9cI7w
自由席だけ混雑しそう。
自由席は喫煙車の比率を高くして、指定席への誘導を促す作戦かも
420名無しでGO!:03/01/22 23:44 ID:rlKcauEq
串テスト厨出現のためAGE 
421名無しの電車区:03/01/23 14:16 ID:5KXrYNF0
博多のぞみにも自由席付くのかな。
500系の最前部乗ってみたい(毎日酷使であと数年後には置換えだろうし)
422界磁チョッパリ:03/01/23 19:37 ID:qQvRkqGp
>>421 500系ねえ。ヘタすると博多〜東京〜博多〜新大阪なんていうムチャな運用があり、
何と1日で約2800km走ることもあるから、今は亡きグランドひかりよりもハードな運用だな。
グランドひかりでも東京〜博多〜東京で約2200kmが1日当たり最長の運用だったようだし。
ただ、500系の名義が未だに0系を全廃できていないJR西日本だというのは眉唾ものですな。
423名無しでGO!:03/01/24 00:25 ID:C45kHSG9
岐阜羽島は、名神のインターも近いから、中央道(多治見・中津川・飯田方面)
や東海北陸道(関・郡上八幡・高山方面)から関西に逝く人がP&Rしてる。
424名無し百四:03/01/25 22:30 ID:p8MwSycu
500のぞみにも自由席はあると思うのだが....
425名無しでGO!:03/01/26 00:30 ID:1gLZxIw5
>>423 その理由で、H急交通社あたりが企画するツアーでは新大阪〜岐阜羽島を
新幹線、岐阜羽島からバスで目的地に向かうルートを設定している。
速達性と定時性を曲がりなりに両立させた妙案だと思うのは私だけであろうか。
426名無しでGO!:03/01/26 00:55 ID:QnZMsXDL
>>425
あれだろ?「往復新幹線グリーン利用」を前面に押し出した広告のヤツ。
で、その下に小さく「新大阪〜岐阜羽島間」て書いてあるの。
アレを初めて見たときは詐欺だと思ったモンだがw
427名無しでGO!:03/01/26 20:25 ID:QNjNvfdC
オレンジが執拗に「のぞみ」を残そうとする意図を、俺には理解できん。
全列車275km/h運転、全列車料金同額、「のぞみ」に自由席設置なら・・・

 「 の ぞ み 」 廃 止 で い い や ん 

「のぞみ」の存在価値って何なん?
「ひかり」「こだま」だけの方がスキーリすると思うが?
428名無しでGO!:03/01/26 21:21 ID:goKRJm2x
>>427
        停車駅       他の列車に
のぞみ 通過する駅有り  抜かされることはない
ひかり  通過する駅有り  抜かされることがある
こだま  全ての駅に停車 抜かされることがある
429名無しでGO!:03/01/26 21:38 ID:2EDro/+Z
>>428
東海区間に限って言えば、
全列車275km/h対応なんだから
ダイヤの組み方しだいでは
全ての「ひかり」は新大阪(or東京)まで先行
って可能なんだけどな・・・

事実、「のぞみ」開設前まではそうだったやん。
430名無しでGO!:03/01/26 21:43 ID:Onbq43gy
>>427
ひきこもりをやめて、仕事をするようになればわかるよ
431名無しでGO!:03/01/26 21:45 ID:SuweYzNH
>>429
のぞみ大増発の上、
停車駅が少ないひかりは全てのぞみになるだろうからそれは無理。
432名無しでGO!:03/01/26 21:51 ID:Onbq43gy
ていうか、「のぞみ」値下げって言ってるのにギャーギャー喚いてる奴の神経が
わからん
433名無しでGO!:03/01/26 21:52 ID:/cbFq71x
割引きっぷでののぞみ利用制限は続けるつもりなんだろうか
434名無しでGO!:03/01/26 21:53 ID:2EDro/+Z
427ですけど・・・
>>430
たぶん、あんたと比べ物にならないぐらい(少なくとも週1のペースで)
ビジネス&プライベート(遠恋)で「ひかり」に乗ってますけど?

>>431
書き方が悪かったスマソ。>>429のカキコは「のぞみ」廃止なら、という前提。
435名無しでGO!:03/01/26 21:54 ID:pqG939Qc
ギャーギャー喚いてるのは
客減少が予想される航空会社の奴らだよ
436名無しでGO!:03/01/26 21:58 ID:Onbq43gy
>>434
>ビジネス&プライベート(遠恋)で「ひかり」に乗ってますけど?

へえ。ヒマな会社なんだね(ていうか会社で仕事してないんだね)。
そんなに乗るのに「ひかり」なんて使ってるのか。

出張が多い=忙しいと思ってるみたいだけど、その分社内で仕事してない
ってことだからね。閑職か。気の毒に。
その彼女ってのもかわいそうだね。脳内彼女w
437名無しでGO!:03/01/26 21:59 ID:Onbq43gy
ちなみに、おいらは不定期で月1回前後仕事で利用するけど、必ず「のぞみ」
だね。あの30分ほどの違いはかなり大きい。
438名無しでGO!:03/01/26 22:00 ID:OheiCRWo
>>428
のぞみ 東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多以外の駅に停車しない
ひかり 上記の駅以外にも停車する
こだま 各駅停車
439名無しでGO!:03/01/26 22:05 ID:2EDro/+Z
>>436
ヒマな会社っつーのは否定しまへん(w
費用対効果を考えない、目先だけの料金差だけで
のぞみ乗車禁止にしてる会社だからねー

ちなみに、今現在、彼女はひかり293号に乗ってるよん♪
自由席がメチャ混みで立席だからかわいそうでつ・・・
440名無しでGO!:03/01/26 22:08 ID:pqG939Qc
性格に欠陥がありそうなOnbq43gyが上のレスにどういう反応して
どういう煽り見せるか見物ですな
441名無しでGO!:03/01/26 22:28 ID:F5jDnL1G
>436
おっとその「暇な会社」発言は流せないなぁ。
最近の企業は現金払い精算ではなく回数券渡しで
「のぞみに乗りたきゃ自腹を切りな」
って所も随分増えたからねぇ。

一概に「のぞみ不可=ダメ企業」って言う図式も言い切れるもんじゃないんだよ。
その30分にどれだけの価値を見いだすかだよ、結局。
東海道新幹線ユーザなら、一つ覚え見たくのぞみではなく、臨機応変に対応した方が賢い。
442名無しでGO!:03/01/26 22:33 ID:Onbq43gy
>>439
それはかわいそうだな・・・w

>>441
>その30分にどれだけの価値を見いだすかだよ

ま、そういうことだよね。
で、君たちみたいに、世の中30分に1000円を出せない人間ばかり
じゃないこと(それが惜しくない人間も多いこと)をもう少し理解
した方がいいんじゃない>のぞみ叩き

わけもなく、大企業=悪、儲かってる会社=悪というくだらないほど
単純な図式で
東海をたたきたいだけなんでしょ?本音は。

あんまし貧乏だとか言いたくないんだけど、ひがみにしか見えんよ所詮
443名無しでGO!:03/01/26 22:33 ID:70CZpxNw
JR倒壊は、東海地震警戒宣言発令後も、新幹線は通常通り運行すると発表した
444名無しでGO!:03/01/26 22:35 ID:JKNZR9zx
>>443
止まれば日本経済麻痺だからな。
だが、運行本数が削減するらしい。駅間で抑止を防ぐため。
445名無しでGO!:03/01/26 22:41 ID:gTALfYAy
>442

大多数の人は、30分の差が1000円じゃないから、文句を言っているのでは
ないかと。

新横停車で2:50で走るひかりもあるのに、なんで2:34もかかるのぞみに
2350円も出さないといけないのか、毎時5本中、3本のひかりが全てのぞみ
に抜かれるのはなぜなのか、というところに、倒壊のぼったくり体質を
感じるんだけどな。
446名無しでGO!:03/01/26 22:51 ID:2EDro/+Z
>>442
文字が読めないのか君は。
俺(>>439)にしたって>>441さんにしたって、
「会社がのぞみ乗車を認めない」
って言っているのであって、
個人的な稼ぎがどうのとかは関係ないんだが?

ちなみに俺が客先で1時間動くと15k円は下らないな・・・技術を売る身だからね
447名無しでGO!:03/01/26 22:54 ID:MW2h49NT
 270km/hで走る新幹線で20分の差があったら、いったい何kmの後塵を拝する
のか考えた方がいいかと。
新大阪到着時に片や、京都にも着いていないんだから。

448名無しでGO!:03/01/26 22:57 ID:gTALfYAy
>447

時間の話をしてますか?距離の話をしてますか?

激しく意味不明
449名無しでGO!:03/01/26 22:58 ID:l5Jsjkst
>>444
もし北朝鮮やアルカイダのテロがあった場合はどうするのか。
450名無しでGO!:03/01/26 22:58 ID:2EDro/+Z
>>447
もしもし?
何キロの差があろうと、20分の差は変わらないぞ?(w

そういえば昔、鶴瓶がTVで堂々とその話題を出して失笑を買ってたな・・・
451名無しでGO!:03/01/26 23:32 ID:Xu7nzCVM
関係ないけど
タモリの「同じ値段払うなら長く乗っていられるこだまがイイ」発言を思い出した
452名無しでGO!:03/01/26 23:54 ID:V8wuWUFv
まあタモリは筋金入りの鉄ヲタだから
いろんな職業経験してるけど鉄道はムリだったみたいだし
453名無しでGO!:03/01/27 12:30 ID:u3/Y1HTz
仮に同じ発車時刻で、2時間50分「ひかり」が「のぞみ」に格上げされたら、
20分の差は大きいってことだろ。きっと「もう着いたの?」ってことにならない
か?
454名無しでGO!:03/01/27 12:44 ID:6qXCYHRf
名古屋駅270km/h通過でグモ発生 スゲーだろな
他スレで人が消滅してしまうと書いてあった
怖〜
455名無しでGO!:03/01/27 13:11 ID:HkHLsRxh
>>446
>ちなみに俺が客先で1時間動くと15k円は下らないな・・・技術を売る身だからね
学生バイトクンでも学歴さえあれば越えますがw

おらはこれから仕事だwドキュン職でつw
456三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/27 13:34 ID:mdqInAQY
タモリ曰く、
「のぞみは丹那トンネル出たあたりから本気出すよね。」
457名無しでGO!:03/01/27 14:08 ID:rn4nL1pz
>ちなみに俺が客先で1時間動くと15k円は下らないな

こういうのって議論のすり替えだよね
458名無しでGO!:03/01/27 16:14 ID:RtbAgzCK
>>456
特急東海も、熱海を越えると本気モードになる。
373の普通もそう。
459名無しでGO!:03/01/27 18:11 ID:XvJXHAnT
>>444
>止まれば日本経済麻痺だからな。

逆に新幹線が長期間止れば、強制的に東京一極集中の緩和が出来ないか?
そうなるとサブの中心は関西にせざるを得なくなる。
460名無しでGO!:03/01/27 18:48 ID:VUgRKk0E
中国・四国・九州からは飛行機で東京に行けるから安心しろ。
わざわざ大阪に行く必要はない。
461名無しでGO!:03/01/27 18:49 ID:lC3pYzUC
大阪東京間も飛行機あるしね。
一番割りを食うのは名古屋か(w
462名無しでGO!:03/01/27 19:22 ID:wqCcW2by
>>457
(゚Д゚)ハァ?
30分で7.5k円稼げるのに1kUPののぞみを認めないのはどうかと小一時間
463名無しでGO!:03/01/27 20:53 ID:cb5NVoxs
>>457
それって一応議論だったんですね。
464名無しでGO!:03/01/27 22:11 ID:6qXCYHRf
こだま特急料金の値下げ希望
東京から新大阪まで通して乗るのはタモリぐらいだから
在来線特急料金並にしてくれ
近距離移動が安くなったと地元住民から喜ばれるぞ
JR倒壊もたまにゃユーザーの喜ぶような事やってくれ
465名無しでGO!:03/01/27 22:36 ID:iM4Xv0dt
新幹線が長期間止まったら飛行機で って
飛行機で運びきれる輸送量じゃなかろう。
羽田の枠イパーイ

 ああ マジレスかこわるい
466名無しでGO!:03/01/28 03:40 ID:7mDYldSf
>>462
のぞみによる移動時間の短縮で、移動先で仕事時間を余計に取ることができ、
かつその仕事が時給計算される場合のみ、その理屈は成り立つ。
467名無しでGO!:03/01/28 08:46 ID:m3GXiZ2p
>>459
結局そうなると思うよ。
西日本地区の行政・司法決済機能が大阪に移ると思われ。
もしそうなったらの話だが。
最高裁大阪支部、最高検大阪支庁、各省庁の大阪支省庁とかが・・・。
468名無しでGO!:03/01/28 11:03 ID:j+DEENvU
一地方都市の大阪に東京の代わりは無理
469名無しでGO!:03/01/28 12:38 ID:R4nc2c/N
>>467
つぼイノリオの歌のようなことが起こるんだね。
名古屋市役所が国会議事堂に〜〜〜 
470三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/28 17:22 ID:kU0Qpz6d
東京は まぁアカン(以下略
471名無しでGO!:03/01/29 09:22 ID:r+mvugsG
つぼイノリオのその歌、いつ頃?
472名無しでGO!:03/01/29 09:55 ID:m1VI3kl7
>>471
1985=昭和60年。
473名無しでGO!:03/01/29 10:41 ID:8sFJktT0
>>468
東京も世界的な「格」では京都の足元にも及ばない。
474名無しでGO!:03/01/29 10:42 ID:y3y1VivQ
京都市内の運転マナーは、日本でも最低クラスの品の無さだが
475名無しでGO!:03/01/29 22:41 ID:uvEAYQrt
新幹線長期運休なんてあったら寝台特急増発するのかなあ。
476名無しでGO!:03/01/29 22:42 ID:jcYsAiF3
なんで京都のタクシーは小型が多いの?
477名無しでGO!:03/01/29 22:47 ID:JPtHeUG1
>>473

「古都」としてはそうだね。ローマとかアテネとか西安みたいな。
478名無しでGO!:03/01/30 00:30 ID:RWVGTFlN
>>473
あんな交通事情が劣悪な100万都市かつ、世界的古都と称する都市があるかよ。
479名無し野電車区:03/01/30 00:43 ID:UVeNi/g2
>>473
京都って典型的な地方都市じゃん。
寺社仏閣以外は安っぽいビルばっかだし。
480名無しでGO!:03/01/30 01:07 ID:JZxDaYHc
都市のくらべっこはそれなりの板が用意されているからそちらでどうぞ。
481名無しでGO!:03/01/30 07:53 ID:jyewZcPl
のぞみの自由席料金=ひかり・こだまの自由席料金
ということは決まっているようだが
その料金そのものが現在より値上げになるかもしれない。

 2日ほど前の読売新聞に 意味深なインタビュー記事が載ってたよ
482名無しでGO!:03/01/30 10:38 ID:eL4TJ7jt
>>475
車両が足りない罠
483名無しでGO!:03/01/31 23:05 ID:iUDu8jRU
>>481
読売記事気になります。
いつ?朝刊夕刊?何面?東京版名古屋版大阪版?
詳報お願いします。
484名無しでGO!:03/02/01 02:14 ID:/fl15jVf
>>476
道路が狭いから。下手に広げることもできない。
485名無しでGO!:03/02/02 23:50 ID:BTK0P9kc
>>445
2:50のひかりと、2:34のかかるのぞみならその差16分。
これで2350円は、あほらしい。
俺は、ほぼ同額でひかりのグリーンに乗ってるよ。
486名無しでGO!:03/02/02 23:57 ID:f/T7jELe
その2:50のひかり設定しているのも、倒壊なんだけどなぁ〜(W
487名無しでGO!:03/02/03 00:00 ID:cSKfRBAt
>>485
同意。漏れも20分や30分に出す金があれば、その金をグリーン料金に回したい。
488名無しでGO!:03/02/03 00:39 ID:lSPaEJrH
普段よく利用してるサラリーマンだけど、
なんでJR東海が叩かれてるのか良く分からんよ。
新幹線は快適だし、飛行機よりピッチが広いし。
700系は静かだしね。
おねえさんも上越とか東北に比べると綺麗だし。
別に値段は会社から出るから気にしたことないけどね。

鉄道おたくってよくわかりませんね。
489名無しでGO!:03/02/03 00:42 ID:Me15A3Lk
>479

寺社仏閣の方が安っぽい。
有名なの以外はガレージとマンションで食っている。
490名無しでGO!:03/02/03 00:47 ID:cSKfRBAt
乗り鉄で関東遠征の際年数回東京まで乗るけど叩かれてるのがわかるようなわからんような・・・
叩くほど不便ではないが、確かに東海700系の普通車は明るすぎて快適さに欠ける。あれなら多少
狭くても500系の方がまし。
あと、営業施策に酉や束のような余裕と遊び心があってもいいのでは。
491名無しでGO!:03/02/03 00:53 ID:7DHPHCEO
>>490
>東海700系の普通車は明るすぎ
>狭くても500系の方がまし
>余裕と遊び心

出たね・・・
492名無しでGO!:03/02/03 01:12 ID:/5e5LCsr
>>490 たしかにくつろぎ感はないわな。
493名無しでGO!:03/02/03 01:15 ID:/NAb2mtA

東京行き新幹線。
車内でウトウトしてたら放送があった。
「ピンポンパンピーン、まもなく、しんよこはまです、おでぐちは・・・・」
ああ、もう新横浜か・・・と思いつつ車窓をみたら
辺り一面丘陵地帯に畑という寂れた風景が広がる。
おいおい、本当にもうすぐ新横浜なのか?
と思った乗客は多いはず。まあ地方人は東京に用があるわけで、新横浜なんて1時間に1本こだまが停まれば十分なんだけどね(プ



494名無しでGO!:03/02/03 01:29 ID:+vJeuePJ
>>493
地方人の戯言か。(プ
東京に用がある地方人より
東京以外に用がある東京人の方が
はるかに多いと思われ。

・・・いかん、コピペにマジレスしてしまた。
495名無しでGO!:03/02/03 01:35 ID:bZxGesRn
>>491
倒壊工作員が釣れますた。
496sage:03/02/03 14:31 ID:Fo/B5KDw
名古屋済んでる漏れ。
週末楊子あって関東帰省してきた。

行きは定価で700ひかり。
帰りはぷらっとで100こだま。

100の方が遥かに快適だった(´Д`;)

497名無しでGO!:03/02/03 22:13 ID:ms3iXc5j
>>488
東海は一般のクレジットカードで切符が買えない。
498名無しでGO!:03/02/03 23:46 ID:ITENgyol
============「137氏はどこへ行った!?」何者かスレッド===================
499名無しでGO!:03/02/04 12:11 ID:Nhh8JQYg
 品川の港南口の方には、新幹線開業に合わせて駅ビルなんかは出来ないの?
あっちの方は全然行かないので、現状がどうなっているか分からん。
500名無し野電車区:03/02/04 12:25 ID:96mnRdPf
とったぜ! 500
501名無しでGO!:03/02/04 19:41 ID:j7H27Xng
>>494

東海道新幹線の駅別利用者数を見ると
東京20万人、新大阪13万5千人、名古屋10万2千人、京都4万3千人、新横浜4万人、静岡3万7千人
といった具合である
ここでもちろん首都圏>京阪神>中京圏となっているが
その差は在来線に比べるとずっと小さい

在来線の数値では田町が京都とほぼ同じであり千種と西荻窪が同じ利用者である


ちなみに航空の羽田ー伊丹線は年間270万人が利用したが内訳は関東人110万人関西人160万人である
502名無しでGO!:03/02/05 22:46 ID:S9e0tJQd
503名無しでGO!:03/02/05 23:07 ID:6IX3UDpJ
504名無しでGO!:03/02/06 16:53 ID:U9RSLKQE
>>501
在来線の利用客と比較してどうすんだ?
都市規模によって鉄道のシェアは違うんだから。
人口と比較せな。
505名無しでGO!:03/02/06 22:12 ID:WgGSJ00L
>>504
人口が首都圏:京阪神:中京圏=10:6:3で
新幹線利用者は10:8:5くらい

その代わり名古屋空港の利用者は福岡や新千歳より少ない
506名無しでGO!:03/02/06 22:14 ID:WgGSJ00L
浜松と静岡は人口は浜松のほうが多くても
新幹線の利用者数は静岡のほうが多い

本店経済の浜松と支店経済の静岡の違いだろうか
507名無しでGO!:03/02/07 12:06 ID:sxPWfLWy
ま、大まかなことが発表される4月をを待とうや。
508名無しでGO!:03/02/08 16:13 ID:yzb45imj
↑ って、ことは。4月までこのスレ凍結…
509名無しでGO!:03/02/09 03:20 ID:X61hjLeH
>>506
県都である都市とそうでない都市の違いです。それと静岡都市圏には新幹線駅が一つしか無い
ですが、浜松都市圏には二つあります。これも大きいです。
510名無しでGO!:03/02/09 22:16 ID:BzfAdCoE
>>509
単に自家用車所有率が異常に高いだけですよ。
ヤマハとスズキのお膝元であることを忘れないでね。
511名無しでGO!:03/02/09 23:34 ID:mxigw6n7
浜松の人って、バイクや軽で、東京にいくんか?
512名無しでGO!:03/02/09 23:38 ID:+7Bt3yfi
>>510
自動車保有率はあんまり関係ない。
513名無しでGO!:03/02/09 23:39 ID:OOqmm6fL
>>511
そんなの一部のヤシだけ

>>510
ホンダの元本社というのも忘れずに
ついでにトヨタも遠鉄の押しでユーザが多いな
514名無しでGO!:03/02/09 23:41 ID:6PxdpLdW
>>511
浜松人ならやりかねん。
515名無しでGO!:03/02/09 23:43 ID:OOqmm6fL
>>514
やらないって(藁
そんなことするのは夜中に急いでるときだけ
516名無しでGO!
>>501
それがどう>>494のレスになっているのか。
東京駅の利用者数が20万人なのはわかったが
それだけじゃ東京人が地方に行ったのが何人で
地方人が東京に来たのが何人なのか、内訳がわかんないでしょ。

もしかして地方に行った東京人が20万人で東京に行った大阪人が13万5千人だと思っているの?