4 :
>:02/12/16 00:49 ID:ZH/SfS9B
6 :
>:02/12/16 00:49 ID:ZH/SfS9B
何で荒らすんだろう?
前スレ
>>787 N名古屋K金山T東海旅客U名古屋(鉄道)V名古屋市交通局P東海道線Q中央線
30 :
名無しでCO!:02/12/16 01:10 ID:CECW2Gp2
ZH/SfS9B
死ねよ人非人め。畜生道へ落ちろ。
31 :
名無しでGO!:02/12/16 01:14 ID:+NQUXVZd
ID:ZH/SfS9B へ
威力業務妨害で告発します。首を洗って待つように。
32 :
前スレの787:02/12/16 09:03 ID:7FokfAbm
33 :
前スレの774:02/12/16 16:58 ID:zGuczJdV
関西大手私鉄A社のB駅では、過去にはC社のD線と乗換えが
出来ましたがD線は廃止されました。
なお、B駅は現在でもE社のF駅と乗り換え出来ますが
少し歩くことになります。
また、B駅の両隣の駅G駅とH駅では乗換駅となっていて、
G駅では同じA社の路線と、H駅ではC社の路線とそれぞれ
乗換えが出来ます。
AからHまでに当てはまるのはそれぞれ何でしょう。
再度問題をうpします。
ヒント:B駅の名前はC+Dっていうかんじかな?
34 :
1:02/12/16 19:36 ID:CaO2QXL2
sageで立てた方が良かった?
こいつこのスレになんか恨みがあるみたいだし。
35 :
640:02/12/16 21:44 ID:5qKj6h+p
>>33
A:阪急電鉄
B:阪神国道
C:阪神電鉄
D:国道線
E:JR西日本
F:西ノ宮
G:西宮北口
H:今津
36 :
名無しでGO!:02/12/16 21:50 ID:5qKj6h+p
1:駅周辺はマンションが立ち並んでいます。
2:駅の下には系列会社のスーパーがあります。
3:駅周辺から遺跡や銅鐸などが出土しました。
さてこの駅はどこでしょうか?
>>35 正解!!!
【ちょっと解説】
昔、阪神電車は阪神間に2本路線を持っていました。
ひとつは本線であることに疑いはないわけですが、
もうひとつが2号線を走る路面電車「国道線」です。
国道線を走る車両はその姿から「金魚鉢」と呼ばれ、
利用者にはたいそう親しまれたとのことです。
しかし、高度経済成長を迎えると2号線の真ん中を
走る国道線は例に漏れずもはや邪魔者でしかなく、
昭和51年に完全に廃止されました。
国道線廃止後は系列の阪神バスが走っていますが、
現在も2号線には架線柱が残っている所があるなど、
かつてそこは線路であった足跡は見られます。
形は変われど魂は生きていると言った所でしょうか。
38 :
名無しでGO!:02/12/16 22:58 ID:q7fIO+Oe
前スレ
>>774 「廃止された路線」でずっと悩んでたが阪神の路面電車だったのか・・・
こりゃある年代より上の人しか分からんよ(w
39 :
出題ヲタ:02/12/16 23:48 ID:L7iUQ2i5
(1) A駅は東京都の駅で地下鉄3線が乗り入れています
(2) A駅では地下鉄B線とC線は同一ホームで乗り換えることができます
(3) 地下鉄B線とC線のA駅の次の駅はD駅でB線はD駅が終点です
(4) 地下鉄C線は、D駅から大手私鉄になります
(5) A駅に乗り入れている地下鉄E線はC線が乗り入れている線と別の
大手私鉄にのりいれています。別の大手私鉄と逆方向に行くと
JR線に乗り入れます
(6) ちなみにA駅のE線のホームは1面2線です。
※簡単ですよ
表参道
41 :
出題ヲタ:02/12/16 23:50 ID:L7iUQ2i5
表参道
>>38 当方も現役時代はまったく知りませんが
阪神の歴史を調べたことがあったもので、つい・・・
とにかく、少ないヒントで正解してくれた
>>35氏に感謝。
うわなんか知らないうちに荒らされてる・・・
なにはともあれおつかれ>>1さん
>>36 林間田園都市????
1 JR東
2 この駅は単線ですが一つ手前までは複線です
3 往年の機関車が近くで見れます
4 街中では、昭和初期に戻ってしまった所があります
さてどこの駅でしょう?
違います
ヒント この駅どまりが多くこれより先は本数が急に減ります
伊勢崎?
A社B線のC駅は同じA社のD線との乗換駅です。
C駅の近くには神社Eがありますが、最寄り駅は同じA社のF駅です。
C駅からD線を下り方面に行くと次の駅は終着駅Gで、
その駅はH社のE駅(神社と同じ名前)との乗換駅ですが、E駅は神社の最寄り駅ではありません。
また、D線を上り方面に行った次の駅IはH社のJ駅との乗換駅です。
A社とH社のどちらかは軌道法で営業しています。
A〜Jを答えて下さい。
わかりにくいので簡単な地図を用意しました。
ずれてたらごめんなさい。
| B |
| 線 |
| ‖ |
EG=C==Iキ=D線==
| ‖ J
| ‖ |
| FE |
| ‖神 |
| ‖社 |
53 :
名無しでGO!:02/12/17 00:54 ID:EUi6tsXa
てへ。
この駅では「特急」は停車しますが「急行」「普通」には通過するものがあります。
ここまでで、予想がつくと思います。
可愛そうな駅ですから。。。
54 :
36:02/12/17 08:52 ID:p6LQn0j9
>>44
残念ながらはずれ!
ヒント:この駅はモノレールとの乗り換え駅で京阪神地区にある駅です。
55 :
45:02/12/17 09:29 ID:Diakqazn
49 正解 青梅
56 :
名無しでGO!:02/12/17 12:39 ID:xhh3Aw86
@JR九州
A分岐駅
B駅員はいます。
C特急は停車しません。
D本線は電化路線で、分岐線は非電化路線です。
E市の代表駅
58 :
名無しでGO!:02/12/17 12:55 ID:xhh3Aw86
59 :
名無しでGO!:02/12/17 15:40 ID:xhh3Aw86
@JR西日本
A自動改札機がありません。
Bこの駅で折り返す列車もあります。
Cこの駅と同じ駅名が地下鉄と京阪にあります。
60 :
名無しでGO!:02/12/17 17:51 ID:p6LQn0j9
>>59
JR和歌山線 五条駅
61 :
名無しでGO!:02/12/17 17:55 ID:xhh3Aw86
1 JR束
2 Suicaが使えない(イオカは使える
3 地下鉄乗り換え駅
64 :
名無しでGO!:02/12/17 18:26 ID:pbGObIGn
強引に英語にしました。
どこの駅のことを言っているでしょう?
例:East Capital→東京
問:Blue sea cherry well
これはむしろ英語力よりも日本語・漢字の能力が問われます。
「capital」なら「京」とも訳せますし「都」とも訳せますよね。
>64 碧海桜井
66 :
名無しでGO!:02/12/17 19:16 ID:gW+56+0H
>64と似たアイデアの問題。
ある私鉄線にriver駅から乗ると、順にseashore, island, town, houseと通り、
乗換駅に到着します。ここで支線に乗り換えると次はvalleyで、
二駅飛ばしてbridgeがあります。では、その次の駅を一語で表すと?
(各駅を表す英単語は駅名の一部のみに相当します。例:御茶ノ水→water)
67 :
名無しでGO!:02/12/17 19:24 ID:q8idXTVg
前スレがひどいことになったので改めて、
・貨物駅
・地方私鉄とJRを結ぶとある会社の専用線にここはあります
・この駅常備の貨車があり、地方私鉄やJRでそれを見るといやらしく感じる・・・かな?
68 :
:02/12/17 19:30 ID:nowN8nQ4
69 :
名無しでGO!:02/12/17 19:37 ID:vAxry4Hc
浦和駅のように近くに東浦和、南浦和、西浦和、北浦和(東西南北)とあるのはみなさんご存知ですよね。
しかし、○○駅の場合、東○○、西○○は比較的近くにあるんですが、北○○だけはなんと1000km以上も離れており、
南○○はどうも存在しないようです。
さて、○○は何か?
但し、○○は漢字2文字が入るものとする。
比較的有名で大きな駅です。
広島
71 :
69:02/12/17 19:42 ID:vAxry4Hc
>>70 あたりぃ〜。 簡単でしたね。へっへっへ・・・・
72 :
名無しでGO!:02/12/17 19:43 ID:q8idXTVg
西○○
西△△
西××
(全部違う駅名です)
と続きます
さて、何線でしょうか?
〜しりとりクイズ〜
「東京」からはじめて、漢字1文字で駅名しりとりをし、最後に「東京」で閉めてください。
答えはたくさんありますのでできた時点で正解とします。
なお、駅名はJR、民鉄なんでもOK、いくつ使ってもかまいません。
但し、同じ駅名は1度しか使えません。
なお、(例)近鉄難波、なんば、難波、JR難波のような場合は同一の駅とみなし
津軽二股、津軽今別の場合は同じ場所にあるが別の駅名として扱います。
また、(JR)春日井、(名古屋鉄道)春日井のようにまったく離れた場所にあるのに駅名が全く同じ場合は
同一の駅名として扱い、桜(さくら)、佐倉(さくら)のように読みは同じだが字が違う場合は別扱いするものとしますが
まったく別の場所にあることが条件です。
>>74 東京→京都→都府楼南→南甲府→府中→中野東→東京
東京 京都 都立大学前 前谷地 地鉄富山 山北 北余目 目出 小出 出雲大東 東京
東京 京都 都立大学前 前谷地 地鉄富山 山北 北余目 目出 出雲大東 東京
訂正します
78 :
名無しでGO!:02/12/17 20:25 ID:kPOLaKJl
79 :
75:02/12/17 20:39 ID:FVOAUou0
南酒出→出雲大東→東京
5駅で完成
4駅以下では不可能と思われ
京阪石山−山東
どうや!
駅すぱあとすごい。
っていうか西院(京福のさい)と西院(阪急のさいいん)はどういう扱いのな?
82 :
75:02/12/17 20:55 ID:FVOAUou0
参りました
>>73 富良野線
西聖和 西神楽 西瑞穂 西御料
と4駅続きます
83 :
73:02/12/17 20:56 ID:Diakqazn
82 正解!
遅くなりますたが
>>68は正解です。京急の立会川→羽田空港という経路でした。
@関東の大手私鉄とJR東日本の路線が乗り換えられます
A大手私鉄は2面4線でスイッチパック駅です
BJRと私鉄は通し番号です
CJRは線路別複々線内で快速線にもホームがあり特急の一部が停車します
87 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/17 21:04 ID:kqQxMW1h
関東
高架3面5線
他社線の同一駅名が近くにある
(社名+駅名)
89 :
名無しでGO!:02/12/17 21:51 ID:VhFD3ZK3
関東大手私鉄特急停車駅です。
ひらがなです。
次の駅から単線になります。
90 :
出題ヲタ:02/12/17 21:52 ID:hCsKVS2m
(1) 東京都の大手私鉄駅
(2) 駅名は「北海道の市」+「千葉県の市」
(3) 高架駅ですが現在工事中の駅です。
簡単ですよ
91 :
出題ヲタ:02/12/17 21:54 ID:hCsKVS2m
93 :
出題ヲタ:02/12/17 21:56 ID:hCsKVS2m
94 :
名無しでGO!:02/12/17 21:58 ID:VhFD3ZK3
・酉と大手私鉄にある駅です。
・大手私鉄の方は、停まる列車のほとんどが優等列車です。
・酉は、当初はほとんどが普通列車しか停まりませんでしたが、あるダイヤ改正を境に
昼間にも優等列車が停車するようになり、今は昼間はすべて優等列車になりました。
・酉の優等列車停車駅ですが、快速停車駅ではありません
・ここでは連絡運輸はしていません。
95 :
89:02/12/17 21:59 ID:VhFD3ZK3
91・92正解
96 :
67:02/12/17 22:00 ID:q8idXTVg
>>67の追加ヒント、
・この駅で取り扱う貨物の中身は石灰石とセメントです
>>88 曳舟?
秩父?
99 :
67:02/12/17 22:14 ID:q8idXTVg
101 :
名無しでGO!:02/12/17 22:47 ID:JgFtV2Jg
関西地区の駅です。
優等列車(2種類)停車駅です。
関東にも同じ名前の駅があり、いまその付近は東急祭りになっています。
近くに他社の駅があり、その駅も関東に同じ名前の駅があります。
武川〜熊谷貨物ターミナル駅間(貨物専用 7.6キロメートル)
104 :
名無しでGO!:02/12/17 23:16 ID:nOexWeG6
ころころ
105 :
第7スレ191だったっけ?:02/12/17 23:26 ID:EcQKsECt
解答出てたらすまソ.
>>36 門真市?
蛍池も遺跡調査で掘り返していたが,オアシス無いはずだから…
106 :
67:02/12/17 23:32 ID:q8idXTVg
>>100 >>103 う〜ん、そこまで出たから当たりにしよう。(本当は三ヶ尻なんだが)
太平洋セメント(旧秩父セメント)所有の貨車の一部は三つのお尻と書く「三ヶ尻駅常備」になっているので…
では次、
・関東の大手私鉄
・この駅前はとあるドラマのエンディングで使われました
・(〜^◇^)
107 :
36:02/12/17 23:39 ID:p6LQn0j9
>>36
はずれ!
追加ヒント1:駅近くには遺跡に関する資料館があります。
追加ヒント2:2001年のGWに駅前で殺人事件がありました。
108 :
107訂正:02/12/17 23:41 ID:p6LQn0j9
誤:>>36
正:>>105
109 :
64:02/12/17 23:54 ID:pbGObIGn
>>65 正解!!
blue=青→碧
well=井戸
では次・・・
Good Child
110 :
第7スレ191だったっけ?:02/12/18 00:06 ID:7kG0hHvH
>>36 南茨木とおもわれるが,高架下じゃなくて,駅ビルでは?
111 :
36:02/12/18 00:12 ID:B5YzM+uF
>>110
正解!
たしかに駅の下でなく駅横のビルだった。
112 :
名無しでGO!:02/12/18 00:23 ID:5H+KdItZ
1 JR東
2 単線・電化
3 ここは四国ではありません
さてどこの駅でしょうか
113 :
第7スレ191だったっけ?:02/12/18 00:30 ID:7kG0hHvH
>>112 わざわざ3を書いたのがダイヒントネ.
香川@相模線
114 :
112:02/12/18 00:33 ID:5H+KdItZ
大サービスということで
113政界!
115 :
名無しでGO!:02/12/18 00:37 ID:5H+KdItZ
つづいて
1 JR東
2 交流電化
3 もっとゆっくりしゃべってください
さてどこの駅でしょうか?
早口@奥羽本線
117 :
名無しでGO!:02/12/18 07:46 ID:B5YzM+uF
1:駅名や付近の地名は略称で呼ばれる事が多い。
2:駅周辺には日本一長い商店街がある。
3:鉄道が2社通っておりこの駅を起点に総合乗り入れもしている。
118 :
106:02/12/18 08:30 ID:WFP9DOND
>>106の追加ヒント、
・この駅からどちらの方向に乗っても同じ会社の路線に乗り換えができます
・かつてはどちらの方向に乗ってもJR線に乗り換えができました
・(〜^◇^)はとあるアイドルユニットの一人のAAです
119 :
109:02/12/18 10:43 ID:WcZwUt7a
>>109を
だれも答えてくれないので追加ヒント^^;
child とは「児」です。
121 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/18 11:04 ID:hI0/hpxR
122 :
115:02/12/18 11:18 ID:5H+KdItZ
116
セイカイ
123 :
名無しでGO!:02/12/18 12:47 ID:yiN8OnaU
@JR東日本
A高架駅
B直流電化
C茨城県にあるが、県庁所在地へは電車1本では直接行けません。
D上り快速はこの駅で各駅停車の待避をします。
124 :
名無しでGO!:02/12/18 12:50 ID:WcZwUt7a
>>121 正解
good=可
しかし・・・可はcanでも可能だし・・・
125 :
名無しでGO!:02/12/18 13:16 ID:dPyujv8O
126 :
名無しでGO!:02/12/18 13:19 ID:yiN8OnaU
127 :
名無しでGO!:02/12/18 13:41 ID:WcZwUt7a
near capital japan railway four days market
日本語にすると?
128 :
名無しでGO!:02/12/18 14:33 ID:yiN8OnaU
@JR東日本
A特急がすべて停車します。
B電気機械工場の最寄り駅
C交流電化
D市の代表駅
Eフレッシュ○○○
129 :
名無しでGO!:02/12/18 14:34 ID:ovFGARGR
日立
130 :
117:02/12/18 14:35 ID:B5YzM+uF
>>120
正解!
131 :
名無しでGO!:02/12/18 14:35 ID:yiN8OnaU
132 :
名無しでGO!:02/12/18 14:42 ID:3l7/rz/e
127
近畿日本鉄道四日市
133 :
名無しでGO!:02/12/18 15:58 ID:WcZwUt7a
>>132 正解!
capital=首都=都=京=畿
134 :
名無しでGO!:02/12/18 16:20 ID:WFP9DOND
>>106の更なる追加ヒント、
(〜^◇^)<オイラはミニモニ。のリーダーだよ!この駅はオイラの名前が使われてるんだよ、チェキラッチョ!
135 :
名無しでGO!:02/12/18 16:27 ID:CYFkIhD7
136 :
106:02/12/18 16:38 ID:WFP9DOND
>>135 (〜^◇^)<つじぴょん、よくやった。
ちなみに今年1〜3月、日本テレビ系ドラマ「続・平成夫婦茶碗」のエンディングで矢口渡駅前商店街が使われました。(商店街でアースウインド&ファイアのセプテンバーに合わせて踊る)
137 :
名無しでGO!:02/12/18 19:13 ID:suMa8guF
JRと第三セクターの駅です
JRは非電化、第三セクターは直流電化です
両方共に単線です
第三セクターは単線にも関わらず、もの凄いスピードで走ります
138 :
名無しでGO!:02/12/18 19:16 ID:vytAjm0e
137
十日町
1 JR東
2 スイッチバック廃止により駅が500メートルほど移転
3 ここにしかいない機関車も走ってました
さて どこの駅でしょうか
>>139 大沢ですか?
佐祐理も出題
この駅はアーバンネットワーク内にある、○○駅です。
この駅を小さくした駅が山口県にあります。
北○○という駅が、この駅より南の方にあります。
○○市という駅もありますが、こちらは関東地方です。
どこでせうか?
141 :
名無しでGO!:02/12/18 21:02 ID:suMa8guF
>>138
正解
142 :
出題ヲタ:02/12/18 21:07 ID:yQZ2oCTF
(1) 関東大手私鉄と地下鉄の駅です。
(2) 大手私鉄の優等列車は通過します。
(3) 大手私鉄と地下鉄、上り方面も下り方面も隣の駅は同じです。
(4) 大手私鉄駅はあぼーん予定です。
相変わらず、簡単...
143 :
139:02/12/18 21:10 ID:5H+KdItZ
野田?
ヒント 冬のイベント時は大勢の人でにぎわいます
(139)
144 :
名無しでGO!:02/12/18 21:12 ID:14VPIIJA
前のスレでも出したけど、気がついたらあれていたので同じ問題を。
1:大手民鉄&地下鉄の駅
2:日本では2駅しか導入されていない設備がある
3:JRと接続している駅は徒歩で行ける圏内にはない
さあ、どこでしょう?
145 :
名無しでGO!:02/12/18 21:15 ID:suMa8guF
>>142
高島町@東横線、横浜市営地下鉄
146 :
名無しでGO!:02/12/18 21:16 ID:14VPIIJA
147 :
出題ヲタ:02/12/18 21:16 ID:yQZ2oCTF
148 :
名無しでGO!:02/12/18 21:17 ID:suMa8guF
>>144
上大岡@京急、横浜市営地下鉄
>>143 野田、正解です。
簡単ですよね。これからも易しい問題を作っていきます。
150 :
名無しでGO!:02/12/18 21:33 ID:14VPIIJA
>>148 正解。
光ファイバーの列車案内装置は阪急梅田と上大岡のみ。
両駅とも地下鉄と乗換えはできるが、JRとの乗り継ぎ
を考えると、阪急梅田からなら大阪駅まで歩けるが、
上大岡から横浜若しくは戸塚まで歩くのはちょいと無謀。
151 :
出題ヲタ:02/12/18 21:40 ID:yQZ2oCTF
(1) この駅はJR-Eの駅で1面2線です。
(2) この駅は快速は止まりますが、特急は止まりません。
(3) この駅の近くには、大規模な遊園地があります。
(4) この駅の近くに環状のモノレールが走っていますが最寄り駅の
駅名はJRの駅名と違います。
152 :
名無しでGO!:02/12/18 21:40 ID:8miZSoDj
・酉と大手私鉄にある駅です。
・大手私鉄の方は、停まる列車のほとんどが優等列車です。
・酉は、当初はほとんどが普通列車しか停まりませんでしたが、あるダイヤ改正を境に
昼間にも優等列車が停車するようになり、今は昼間はすべて優等列車になりました。
・酉の優等列車停車駅ですが、快速停車駅ではありません
・ここでは連絡運輸はしていません。
舞浜
154 :
出題ヲタ:02/12/18 21:43 ID:yQZ2oCTF
155 :
名無しでGO!:02/12/18 21:44 ID:wmizNXUn
@JR東日本千葉支社
A特急列車はこの駅ですべて折り返し運転を実施します。
B季節により、2駅先へ行く特急列車もあります。
CJRバスがこの駅から出ています。
・JR東日本
・この路線は、(正式には)全17駅です。
・その内、乗り換えのない、純粋な中間駅は2駅のみです。
・駅名違っても、乗り換え案内されていれば、乗り換えと見ています。
(例:営団三越前とJR新日本橋)
・乗換駅の内、1駅はパスネットが使えない線です(変わりに○○カードが使えます)。
単なる中間駅とは、どことどこでしょう?
157 :
名無しでGO!:02/12/18 21:48 ID:3RwOPvvI
>>156 路線は山手線。
純粋な中間駅は新大久保と目白。
パスネットが使えないのは大塚。
159 :
名無しでGO!:02/12/18 21:51 ID:wmizNXUn
>>158 正解!!!
内房線特急はこの駅で折り返し運転をします。
160 :
避難スレの15:02/12/18 22:55 ID:m2sRzt9p
しょっぱなに荒らされていたこちらが、
なぜかよく使われているので、
問題:次のキーワードから、何駅かを当ててください。
ちょっとマニアックな問題で、わかりにくいかも知れませんが、
じっくりと時間をかけて考えてください。
出ないようでしたら、また追加キーワードを書くかもしれません。(^^;
?@大手私鉄駅
?A地下鉄駅
?B中間駅
?C温泉銭湯
?DRKB毎日放送&元フジテレビ(テレビ東京)
?B中間駅
Nakama
とか?
次のヒントから駅名を当ててください。
1 JR東
2 この駅から先は非電化になります
3 ときどき特急もやってきます
4 まこと食堂
163 :
名無しでGO!:02/12/18 23:41 ID:LMyDmkme
164 :
162:02/12/18 23:43 ID:5H+KdItZ
正解 喜多方
165 :
一般人:02/12/18 23:43 ID:znwmcfBE
>>160 中井駅かな?
西武新宿線&大江戸線
全く鉄ヲタとかじゃないので、間違ってても許してください。
次のキーワードから駅名をあててください
1 砂の器
2 そば
167 :
名無しでGO!:02/12/18 23:58 ID:aKuK3sbO
168 :
166:02/12/19 00:00 ID:4j2Hn+yN
正解!
次のキーワードから駅名をあててください
1 日本一長い直線
2 牧場
170 :
152追加ヒント:02/12/19 00:03 ID:Po8LaA+v
大手私鉄のこの隣の駅は今年の広島カープの成績に関係あります。
秒殺問題です。
早い者勝ちですぞ。
次の駅から連想されるキーワードは何か?
ただし、かな書き4文字とする。
・筒石
・湯檜曽
・美佐島
・土合
トンネル
173 :
名無しでGO!:02/12/19 00:08 ID:ChCu7eWf
174 :
169:02/12/19 00:09 ID:4j2Hn+yN
170>> 惜しい!
正しくは湯檜曽は下り線のみ
177 :
名無しでGO!:02/12/19 00:13 ID:ChCu7eWf
178 :
169:02/12/19 00:15 ID:4j2Hn+yN
ヒント
数々のG1優賞馬を出した○○ファーム
179 :
名無しでGO!:02/12/19 00:24 ID:ZNhg4+oK
>>161 九州の中間駅ではありません、すんません。
通過駅といったほうが、よかったでしょうか?(^^;
>>165 ちがいます、この駅は1線のみの通過駅です。
また、元フジテレビとは、
中井美穂さんのかなり後の後輩にあたります。
180 :
名無しでGO!:02/12/19 00:25 ID:Sq1K0Oa6
@JR東日本
A新幹線が停車します。
B橋上駅
C資料館併設
D演歌歌手○○よしみ
181 :
名無しでGO!:02/12/19 00:28 ID:ZNhg4+oK
182 :
名無しでGO!:02/12/19 00:35 ID:Sq1K0Oa6
183 :
名無しでGO!:02/12/19 00:44 ID:UbF0+Jog
>>169 社台か?
ちなみに社台ファームは社台駅にはない罠。
・民鉄2社です。
・地上からは分かりません。
・同一駅名で5つの路線が入っています。
・他の都市では駅名違いならありますが、同一駅名ではここだけじゃないかな?
185 :
◆vFxyi1N/g. :02/12/19 01:27 ID:/NeCJxo3
こんな出題はどうでしょう。
JR横浜線の駅で、1日(営業日内)の1番最後に
電車が発車する駅はどこでしょうか?
その電車の行き先と発車時刻もお答えください。
186 :
名無しでGO!:02/12/19 01:29 ID:r3rZLy+V
1.○○
2.○○川
3.○○沢
4.浜○○
5.新○○
1と5は同じ路線
2と3と4は同じ会社で違う路線
1は乗り換え駅
これ簡単。
187 :
名無しでGO!:02/12/19 01:33 ID:cUKT7MDE
>>185 八王子 1:29高尾行
「横浜線の駅」の中央線終電。
189 :
◆vFxyi1N/g. :02/12/19 01:42 ID:/NeCJxo3
>>187 バレたかw
正解。
ちなみに「横浜線の電車」に限って言うと、
相模原駅発0:56の橋本行き終電です。
190 :
186:02/12/19 01:53 ID:aTVkYCZ9
191 :
一般人:02/12/19 02:30 ID:EnuBZ5oz
大手私鉄。
島式一面ホーム。
特急停車駅。隣の駅は3つ。
上りは一時間に一本の特急と一時間に一本の急行、一時間に4本の普通。
下りは一時間に一本の特急と一時間に一時間に5本の普通。
もう一つの方向には一時間に4本の普通。
放送設備はあるが自動放送は無く、肉声放送。
毎時13分に一番ホームと2番ホームに列車が同時到着します。
194 :
名無しでGO!:02/12/19 12:34 ID:JALjlyXh
もう1題。
Difficult Wave
これを日本語に訳すと?何駅?
どの鉄道の駅かも含めて答えてください
195 :
名前はない:02/12/19 12:40 ID:6tCI8iuH
196 :
名無しでGO!:02/12/19 12:41 ID:JALjlyXh
197 :
名無しでGO!:02/12/19 12:50 ID:cj7gM0Vx
@JR西日本
Aこの駅で折り返す列車があります。
B当時は地方私鉄が乗り入れていました。
C言い○○
198 :
名無しでGO!:02/12/19 12:57 ID:qKwZugap
199 :
名無しでGO!:02/12/19 13:28 ID:PSTN/6Lt
@JR東日本
Aこの駅で折り返す電車があります。
B私鉄は4路線乗り入れています。
Cこの駅始発の特急列車は1日9本あります。
200 :
名無しでGO!:02/12/19 14:17 ID:UbF0+Jog
201 :
名無しでGO!:02/12/19 14:35 ID:3tO4fB9A
202 :
名無しでGO!:02/12/19 14:37 ID:Gst23ucN
>>198 大正解なのです!!
「難波」なのは南海のみで「JR難波」「近鉄難波」なのです。(地下鉄は・・・?
203 :
名無しでGO!:02/12/19 14:39 ID:/fjz7au/
1.神奈川県横浜市
2.快速停車
3.JR
4.2駅先で地下鉄と、両方向3駅先で同じ大手私鉄、また、1駅先には
地下鉄が来る予定です。
204 :
名無しでGO!:02/12/19 14:59 ID:cj7gM0Vx
@JR東海
Aこの駅には自動改札機があります。
B同じ岐阜県だが、県庁所在地へは列車1本では行けません。
C特急は停車しません。
D日中時間帯にもこの駅で折り返す普通列車があります。
205 :
名無しでGO!:02/12/19 15:06 ID:/fjz7au/
瑞浪?
206 :
名無しでGO!:02/12/19 15:10 ID:qKwZugap
>>203 鴨居@横浜線
ですか?
4.の地下鉄っていつ頃の予定だっけ?
207 :
名無しでGO!:02/12/19 15:10 ID:cj7gM0Vx
>>205 正解!!!
瑞浪から岐阜へは乗換えが必要です。
208 :
名無しでGO!:02/12/19 15:12 ID:/fjz7au/
>>206
正解
H17年らしい。
209 :
名無しでGO!:02/12/19 15:16 ID:/fjz7au/
つぎ逝こう。
1.都営
2.数年前までは、どの都営路線とも接続しなかった。
3.終点の1つ手前
4.次の駅には巨大団地あり
210 :
名無しでGO!:02/12/19 15:20 ID:4j2Hn+yN
練馬春日町
211 :
名無しでGO!:02/12/19 15:21 ID:/fjz7au/
210
正解です。
212 :
名無しでGO!:02/12/19 15:25 ID:/fjz7au/
1.山手線
2.新幹線と接続(予定含)
3.正解は4つ
213 :
名無しでGO!:02/12/19 15:31 ID:/fjz7au/
212
ヒント 東京の路線図だけでは答えはでませんよ
214 :
名無しでGO!:02/12/19 15:33 ID:4j2Hn+yN
新宿 品川 東京 上野
215 :
名無しでGO!:02/12/19 15:34 ID:/fjz7au/
>>214
うーむ 正解
神戸にもあるよ
216 :
名無しでGO!:02/12/19 15:38 ID:/fjz7au/
新神戸です。
神戸市交通局山手線
217 :
名無しでGO!:02/12/19 15:44 ID:cj7gM0Vx
@JR東日本
AJR東海の在来線と併走しているが、JR東海の路線には駅がありません。
218 :
名無しでGO!:02/12/19 15:45 ID:/fjz7au/
来宮
219 :
名無しでGO!:02/12/19 15:47 ID:/fjz7au/
逆なら、金手、善光寺
220 :
名無しでGO!:02/12/19 15:48 ID:cj7gM0Vx
>>87 政界!
@二面四線
A複々線の終わり
B車庫は無いが四本の留置線がある
C数年前から特急が通過になった
D特急がその駅を通過になった時に隣の駅にも急行が停まるようになった
222 :
名無しでGO!:02/12/19 15:54 ID:UbF0+Jog
223 :
名無しでGO!:02/12/19 15:58 ID:cj7gM0Vx
@大手私鉄の駅
Aここから複々線区間が始まります。
B営団の終点
C営団の車両はここから乗り入れています。
Dこの駅には「市」が付きます。
E○○デンキ
224 :
名無しでGO!:02/12/19 16:00 ID:4j2Hn+yN
1 大手私鉄
2 複々線の終点
3 折り返し設備あり
4 キリンビアガーデン
5 むつみラーメン
225 :
名無しでGO!:02/12/19 16:38 ID:80OpsP4Y
226 :
名無しでGO!:02/12/19 16:40 ID:cj7gM0Vx
227 :
名無しでGO!:02/12/19 18:36 ID:RSY1jrkb
1:大物歌手と大物落語家が来た事がある。
2:駅をCMに使われた事がある。
3:支線の分岐駅である。
4:アルファベットで呼ばれているホームがある。
5:駅には車庫が隣接している。
228 :
名無しでGO!:02/12/19 18:57 ID:ChCu7eWf
この列車はJR線の特急電車です。
始発のA駅を出たあと、停車駅はB、C、D川、E川、F川、終点のG川の順に停車します。
さて、A〜Gは何か?
ただし、A、Cはそれぞれ漢字2文字、Bは漢字3文字、D〜Gはそれぞれ漢字1文字が入るものとし、
すべてJR線の駅である。
A 札幌
B 岩見沢
C 美唄
D 砂(川)
E 深(川)
F 滝(川)
G 旭(川)
特急 「超白い矢」 でどないや?
230 :
229:02/12/19 19:09 ID:D/7dz/Lw
事故レス。
EF逆 で
ファイナルアンサー。
>>227ついでに。
桂@阪急京都線、嵐山線。
華原朋美と桂三枝である。
232 :
228:02/12/19 19:17 ID:ChCu7eWf
>>229 正解。
でも、特急電車は「超白い矢」だけじゃないよ。
233 :
前スレの264:02/12/19 19:26 ID:oIKpmF6M
234 :
名無しでGO!:02/12/19 19:33 ID:/fjz7au/
縁起がいい切符です
半家〜OO
OOに入る駅は北海道にあります
終点
青い線の路線
236 :
名無しでGO!:02/12/19 20:22 ID:RlM53OyB
>>228に似た問題を。
A駅を出た快速電車はB、C、D、○○寺、○○寺、○寺、○○寺、、、の順に
とまっていきます。A駅の名前とこの快速電車の名称は?
>>236 あえてボケます。
天王寺発大阪環状線を一周する区間快速加茂逝き
大正(A)駅を出ると、芦原橋(B)、今宮(C)、新今宮(D)、
天王寺、久宝寺、王寺、法隆寺、大和小泉・・・(以下略)
238 :
名無しでGO!:02/12/19 20:41 ID:RlM53OyB
>>237 もちろんこれも正解ですな。
ボケられるほど簡単な問題でした。
「大阪環状線を一周する」ところがポイントですね。
JR難波発着の区間快速は今宮にとまりませんから。
で、236さんが想定していた正解は、
列車は大和路快速。
大阪(A)駅を出ると、西九条(B)、弁天町(C)、新今宮(D)、
天王寺、久宝寺、王寺、法隆寺、大和小泉・・・(以下略)ですね。
240 :
名無しでGO!:02/12/19 21:28 ID:Oz8u4WxR
1.JR東日本の駅です。
2.1面2線で、205系の各駅停車のみが停車します。
3.バスターミナルは、南口にあります。
4.駅の近くには、日能研・マック・ブックオフなどがあり、パチンコ屋が集結しています。
5.某大手民鉄の急行停車駅まで、公営バスが頻繁に運転されています。
242 :
名無しでGO!:02/12/19 21:32 ID:Oz8u4WxR
正解。ヒント出しすぎた。
243 :
名無しでGO!:02/12/19 21:35 ID:OfMrr8ns
@JR東海
A無人駅
B朝の日の出
CABCテレビ
244 :
名無しでGO!:02/12/19 21:37 ID:Oz8u4WxR
1.束の終着駅。接続する鉄道路線はない。
2.セミクロスシートの電車が乗り入れる。
3.駅の近くに、有名な神社がある。
245 :
名無しでGO!:02/12/19 21:39 ID:UbF0+Jog
・「今は」この駅から複々線になります。
・この駅と隣の駅との間で大工事が行なわれました
・その隣の駅で同じ会社の路線2つと乗り換えできます
さてその駅と、とある大工事とは?
弥彦
247 :
227:02/12/19 21:46 ID:RSY1jrkb
>>231
正解!
248 :
名無しでGO!:02/12/19 21:56 ID:/fjz7au/
235
正解
249 :
152:02/12/19 22:28 ID:tugcMKeD
250 :
名無しでGO!:02/12/19 22:30 ID:tugcMKeD
関西地区の駅です。
優等列車(2種類)停車駅です。
関東にも同じ名前の駅があり、いまその付近は東急祭りになっています。
近くに他社の駅があり、その駅も関東に同じ名前の駅があります。
2面2線で、複線区間はここまで。
251 :
名無しでGO!:02/12/19 22:37 ID:PSTN/6Lt
1.JR東日本
2.JRが3路線、私鉄が1路線あり
3.そのうち2路線の快速停車駅
4.折り返し設備あり
5.特定市内の駅ではありません。
252 :
名無しでGO!:02/12/19 22:39 ID:tugcMKeD
↑西船橋
254 :
名無しでGO!:02/12/19 22:49 ID:MdwjGPTL
ある駅の駅名板の下には、
「東風ふかば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
という菅原道真の句が書かれています。
どこの駅でしょうか?
256 :
名無しでGO!:02/12/19 22:57 ID:PSTN/6Lt
257 :
252:02/12/19 23:01 ID:tugcMKeD
>>256 大船
1.JR東日本
2.JRが3路線、私鉄が1路線あり 東海道線・横須賀線・根岸線・モノレール
3.そのうち2路線の快速停車駅 東海道・根岸
4.折り返し設備あり
5.特定市内の駅ではありません。
258 :
名無しでGO!:02/12/19 23:02 ID:CJ2SOkgB
1:関東地方の地下鉄の駅。
2:開業当初はこの駅までしか路線がなかったが、2年後にはJR
の駅まで開業したことを境に、この駅折り返しの列車はなくなった。
3:駅への出入り口は2つあるが、1つは現在工事中で使用不可。
4:開業から17年ほど経過するが、駅前はまるで発展してない。
さあ、どこでしょう?
259 :
名無しでGO!:02/12/19 23:17 ID:UbF0+Jog
>>245の追加ヒント、
・関東の大手私鉄
・この駅には区間準急以外の優等列車は停まりません
260 :
名無しでGO!:02/12/19 23:22 ID:JBBPuUvV
↑中村橋
261 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/19 23:26 ID:3k/OTT9i
262 :
258:02/12/19 23:27 ID:CJ2SOkgB
>>258へのヒント
この駅での折り返し列車はありませんが、上り方面、下り方面
いずれの2駅先の駅折り返し列車は少ないですがあります。
なお、上り2駅先の駅は高架駅です。
263 :
258:02/12/19 23:28 ID:CJ2SOkgB
>>261 正解!!舞岡駅です。
ヒント出した矢先に答えられてしまった・・・。
264 :
名無しでGO!:02/12/19 23:37 ID:LV/M5S6L
八角形 木造 前後の駅は大手私鉄に接続
ドコノ駅でしょうか?
265 :
名無しでGO!:02/12/19 23:37 ID:2IX0k0LV
266 :
名無しでGO!:02/12/19 23:39 ID:PSTN/6Lt
267 :
名無しでGO!:02/12/19 23:39 ID:NcZuPy+C
船堀かい?
269 :
264:02/12/19 23:54 ID:LV/M5S6L
270 :
264:02/12/19 23:54 ID:LV/M5S6L
>>271 二日市じゃありませんが、かなりニアピンです。
273 :
:02/12/20 00:09 ID:dZj3/eH6
あげ
274 :
ヒサシは青:02/12/20 00:10 ID:lURG4T3R
大宰府
277 :
名無しでGO!:02/12/20 00:38 ID:pfca5cMl
上は地上、下は地下どーこだ?
(隣り合う2駅です)
278 :
名無しでGO!:02/12/20 00:43 ID:EVX30sZE
問題 毛が無い
279 :
避難スレの15:02/12/20 00:53 ID:RArkKRpS
だいぶ前の解答ですが…、
>>191 池尻大橋、正解です、よくぞ考えました!
東急田園都市線の駅であり、同社唯一の地下鉄の駅でもあります。
近くに大江戸東山温泉があります。
RKB毎日放送…池尻和佳子アナウンサー
元フジテレビ…大橋マキ元アナウンサー
テレビ東京…大橋美歩アナウンサー
…ということで、かなりマニアックな問題でした。(^^;
>277 上永谷と下永谷@横浜市営、かな
だとしたらまったく同じヒントでガイシュツなんだが。
282 :
277:02/12/20 01:16 ID:pfca5cMl
>>281 そうだったのか…。永谷で検索したら出てこなかったから
まだ出てないと思った…。
283 :
277:02/12/20 01:18 ID:pfca5cMl
しかも上げてるし…
284 :
名無しでGO!:02/12/20 01:20 ID:rdl3Won6
>
285 :
名無しでGO!:02/12/20 01:22 ID:EVX30sZE
今から数年前にTBS系学園ドラマのロケ地となった沿線であるA線B駅の前に
国道C号線が並走してる。国道C号線を境にB駅の向かい側にD小学校がある。
尚、B駅から上り方面の一つ目の駅のE駅は特急が停まり、下り方面の2つ目の
駅のF駅は普通車しか停まらない退避駅となっている。
関東大手私鉄の駅である。
287 :
245=259:02/12/20 09:27 ID:edJ2xO4r
>>260 駅は正解。あとは何が大工事だったかだね。
>>265 北越谷は隣の駅で同じ会社の別の路線に乗り換えできないので外れ。(
>>245の問いも読んでね)
288 :
名無しでGO!:02/12/20 09:41 ID:HIthCQ0G
在原業平がこの地を訪れたと言われます。
名鉄のローカル駅。
289 :
名無しでGO!:02/12/20 09:42 ID:HIthCQ0G
西行法師がこの地を訪れたと言われています。
名鉄の一部、特急停車駅。
290 :
名無しでGO!:02/12/20 12:13 ID:yVj7AN5u
291 :
名無しでGO!:02/12/20 12:33 ID:yVj7AN5u
@JR九州
A天主堂の最寄り駅
B特急停車駅
C路面電車との乗換駅
D駅にコンビニがあります。
292 :
名無しでGO!:02/12/20 12:38 ID:eDw0Tlpt
1.JR線は通っていませんが、JRの車両は直通してきます。
2.隣の駅が、10駅あります。
294 :
名無しでGO!:02/12/20 13:00 ID:bAmjmrlO
>>287 線路と道路が一夜にして上下入れ替わったあれか?
中村陸橋の大工事
295 :
名無しでGO!:02/12/20 13:26 ID:yVj7AN5u
@JR東日本
A関東にあるが、東京23区へは列車1本で行けません。
B非電化路線
C市の代表駅
Dワンマン運転を実施しています。
296 :
名無しでGO!:02/12/20 13:31 ID:xERSL5bL
群馬藤岡
297 :
名無しでGO!:02/12/20 13:32 ID:yVj7AN5u
298 :
名無しでGO!:02/12/20 13:51 ID:eDw0Tlpt
299 :
◆GoMATTo7ow :02/12/20 13:57 ID:eDw0Tlpt
1.JRの直流区間。
2.東京都区内まで、同じ路線がつながっているが、1本で行ける列車はない。
3.並行する高速道路に、その駅名と同じ名称の長いトンネルがある。
300 :
名無しでGO!:02/12/20 13:59 ID:hmEqfd2u
300get!
301 :
名無しでGO!:02/12/20 14:16 ID:yVj7AN5u
@JR西日本
A高架駅
B特急列車はこの駅で折返し運転をします。
C地方交通線
D電化区間はここまで(この先は2003年3月に電化が完成します)。
Eここから路線名が変わります。
303 :
名無しでGO!:02/12/20 14:19 ID:yVj7AN5u
>>302 正解!!!
小浜線は2003年3月に電化が完成します。
304 :
名無しでGO!:02/12/20 16:28 ID:+ooID9VD
西日本地区(日本の西半分という意味なのでJR西とは限りません)です。
旧国名+町名=駅名
4つの県庁所在地代表駅に直通の特急があります。
路線の分岐はありませんが、幹線Aと地方交通線Bの実質的な乗り換え駅です。
停車する特急の愛称名は3種類です。
どこでしょう。
306 :
名無しでGO!:02/12/20 16:59 ID:+ooID9VD
307 :
名無しでGO!:02/12/20 17:16 ID:Cc7dnpPz
1:終着駅です。
2:この駅を知らない方は隣の駅が終着駅だと思ってる方がほとんどです。
3:到着する列車は日本を代表する特急列車と同じ車両しか到着しません。
4:近くには運転所があります。
5:線路は標準軌道です。
さてこの駅はどこでしょう。
308 :
名無しでGO!:02/12/20 17:17 ID:4Xsptjbx
博多南
309 :
名無しでGO!:02/12/20 17:18 ID:4Xsptjbx
超特急?
特急は在来線だけ?
310 :
名無しでGO!:02/12/20 17:21 ID:+ooID9VD
JR駅です。
スイッチバックがあります。
特急停車駅です。
50系客車も来ます。
どこでしょう。
311 :
名無しでGO!:02/12/20 17:21 ID:4Xsptjbx
函館
312 :
名無しでGO!:02/12/20 17:23 ID:+ooID9VD
313 :
名無しでGO!:02/12/20 17:24 ID:+8IpyB0c
小倉
314 :
307:02/12/20 17:25 ID:Cc7dnpPz
>>308
正解!
315 :
名無しでGO!:02/12/20 17:26 ID:+ooID9VD
>>313 もう50系はこないでしょう。
ところで、あの50系冬も動いていたかな。
追加ヒント
第3セクターへ乗り換えができます。
50系は、定期列車ではありません。
316 :
名無しでGO!:02/12/20 17:43 ID:+cHN/pZG
会津若松?
317 :
名無しでGO!:02/12/20 17:45 ID:+ooID9VD
>>316 会津若松も、もう50系いないでしょう。
追加ヒント
かつて四国で使われていた気動車が来ます。
318 :
名無しでGO!:02/12/20 17:46 ID:Cc7dnpPz
>>310
五稜郭
319 :
ID:+ooID9VD:02/12/20 17:49 ID:+ooID9VD
JR駅です。
スイッチバックがあります。
特急停車駅です。
50系客車も来ます。
第3セクターへ乗り換えができます。
50系は、定期列車ではありません。
かつて四国で使われていた気動車が来ます。
どこでしょう。
320 :
わら交:02/12/20 18:02 ID:S4dBNfF+
立野?
321 :
bloom:02/12/20 18:03 ID:RiHTr5K8
322 :
名無しでGO!:02/12/20 18:03 ID:+ooID9VD
323 :
245=269=287:02/12/20 18:22 ID:edJ2xO4r
324 :
◆GoMATTo7ow :02/12/20 19:27 ID:eDw0Tlpt
恵那
清水もね
327 :
75:02/12/20 19:44 ID:E6pHxkNw
328 :
名無しでGO!:02/12/20 19:45 ID:drgagDEB
329 :
75:02/12/20 19:46 ID:E6pHxkNw
清水は東京まで1本で
330 :
75:02/12/20 19:46 ID:E6pHxkNw
笹子も
東京都区内まで
1本で行けるよ!
331 :
名無しでGO!:02/12/20 19:48 ID:mOg2ngXI
>333
あずさ、かいじは止まりません。
高尾・八王子は都区内ではありません。
332 :
331:02/12/20 19:49 ID:mOg2ngXI
失礼、>330ね
333 :
◆GoMATTo7ow :02/12/20 19:52 ID:eDw0Tlpt
334 :
A correct errand:02/12/20 20:17 ID:HuEmRolq
中央線も止まります
奥多摩行きがめったに少ない
名前どうりの駅
今はもう青梅線は201系か←大ヒント
もう分かりますよね。
さあこの駅は何でしょう。
335 :
名無しでGO!:02/12/20 20:18 ID:4Xsptjbx
青梅
336 :
A correct errand:02/12/20 20:21 ID:HuEmRolq
337 :
名無しでGO!:02/12/20 20:29 ID:u/e1ouYX
1.束・首都圏
2.私鉄と接続
3.方角+市名だが、その駅と逆の方角がついた(北なら南)駅に行くには
2つ先の駅で別のJR線に乗り換えなければならない
338 :
◆GoMATTo7ow :02/12/20 20:36 ID:uTo7zOOh
339 :
名無しでGO!:02/12/20 20:42 ID:u/e1ouYX
>>338 正解。
これだけのヒントでも出るもんだな。
340 :
名無しでGO!:02/12/20 20:45 ID:4Xsptjbx
1 つい最近まで4、5番線
2 今は1,2番線
3 大手私鉄
4 NEW
さてどこの駅でしょうか?
>>340 桜井?
最近ちゅーても前世紀にかわったが
342 :
名無しでGO!:02/12/20 21:42 ID:Cc7dnpPz
1:大手私鉄の駅です。
2:近くにある山と同じ名前の駅である。
3:同じ会社の3路線が乗り入れている駅。
4:3路線の内1路線から他の2路線への乗換(逆の場合も同じ)の場合、一
度改札を出ないと乗換できない。
さてこの駅はどこでしょう。
343 :
名無しでGO!:02/12/20 21:42 ID:fq50Jvd1
@関東大手私鉄
A市の代表駅
B各駅停車のみ
C東京23区へは列車1本で行けません。
Dこの駅には駅名に「市」が付きます。
E千葉県にあるが、県庁所在地へも列車1本で行けません。
344 :
名無しでGO!:02/12/20 21:44 ID:4Xsptjbx
ホワイト餃子の野田市
345 :
名無しでGO!:02/12/20 21:56 ID:fq50Jvd1
>>344 正解!!!
野田市へは東京23区および千葉へは列車1本で行けません。
346 :
名無しでGO!:02/12/20 21:59 ID:4Xsptjbx
ホワイト餃子の焼き餃子 食べたいな!
ビールとあの熱い餃子 たまらんよ
347 :
名無しでGO!:02/12/20 22:19 ID:IlirKQpy
348 :
342:02/12/20 22:28 ID:Cc7dnpPz
>>347
正解!
ホワイト餃子が野田だけにあると思うのかあ〜!
漏れは、
・JR-Eと大手私鉄が乗り入れている
・新幹線が横を通っているが、駅はない
と言う所で知ったぞ。
350 :
出題ヲタ:02/12/20 22:36 ID:+UBNXAHh
A-C駅を答えて下さい全部関東大手私鉄駅です
△▲●◎○□■◇は漢字1文字
(1)A駅は2面2線、快速停車、急行通過。以前は特急通過 △▲●◎○ 駅
(2)B駅は2面2線、中央に通過線2 優等列車は全て通過 □■●◎○ 駅
(3)C駅は特急通過、急行停車、以前は急行も通過 ●◎○ 駅
C駅は昔は●◎○◇駅でした
まあ、落ち着いて考えれば簡単です
351 :
152・追加ヒント:02/12/20 22:43 ID:Y0q7guDl
関西地区(酉)の駅です。
優等列車(2種類)停車駅です。
関東にも同じ文字の駅があり、いまその付近は東急祭りになっています。でも、東急は停まらない予定です。
近くに他社の駅があり、その駅も関東に同じ名前の駅があります。
2面2線で、複線区間はここまで。
わたらせ渓谷鉄道や新京成にこの駅の文字を含む駅があります。
352 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/20 22:45 ID:g3OIy9/o
>>350 A 京王多摩川
B 和泉多摩川
C 多摩川
354 :
出題ヲタ:02/12/20 22:52 ID:+UBNXAHh
355 :
名無しでGO!:02/12/20 23:01 ID:17hQy31c
356 :
琴平:02/12/20 23:05 ID:C0Zy0JM7
関東地方
2面2線の特急停車駅
平日の下り快速はこの駅にはきません
357 :
名無しでGO!:02/12/20 23:45 ID:HQgz95Cg
@JR西の駅
Aかなり新しい駅です
B配線は2面2線です。快速は通過します
C隣の駅からはフェリーが出ています
D100万都市のベットタウンとして新興住宅が急速に増えています
瞬殺ですね・・・
358 :
名無しでGO!:02/12/21 00:16 ID:uW7Mrrdy
↑前空
359 :
名無しでGO!:02/12/21 00:58 ID:9SxTqI4E
>>293 倉田さん
三河八橋と鳴海は正解です!!
おめでとうございます。
三河の八橋は伊勢物語東下り(あずまくだり)に出てきて、
鳴海は・・・西行の・・・忘れた・・・(死
360 :
名無しでGO!:02/12/21 10:28 ID:v6jCKfuQ
1:関西の大手私鉄の駅。
2:駅構内に大きな木がはえている。
3:この駅を始発、終着駅にする列車がある。
さてこの駅はどこでしょう?
361 :
名無しでGO!:02/12/21 10:37 ID:suJWxZNo
362 :
360:02/12/21 10:38 ID:v6jCKfuQ
>361
正解!
363 :
名無しでGO!:02/12/21 10:50 ID:9SxTqI4E
愛知県にある市の中で名鉄の駅が全く無いところを二つ挙げてください。
愛知県の市の中でJR東海の駅が全く無いところを全て挙げてください。
364 :
名無しでGO!:02/12/21 11:51 ID:oxTLARKS
ある地下鉄で、
この駅は両隣はA区なのに、B区にあります。
最近たくさんCMに出てますなあ…
さあ、この駅とA、B区は?
365 :
名無しでGO!:02/12/21 13:01 ID:r80Rp5gj
@名古屋の地下鉄
A動物園の最寄り駅
Bスーパー併設
C同じ駅名がJR西日本にもある。
368 :
名無しでGO!:02/12/21 13:50 ID:r80Rp5gj
>>367 正解!!!
JR西日本にも「東山公園」駅があります。
鳥取県の米子にあります。
>>351あるいは
>>152 奈良線の新田?
停まるのは快速と区間快速。
関東にあるのは東武伊勢崎線で東急直通予定の区間準急は停まらない。
近くにあるのは近鉄の大久保。
「含む駅」とは下新田と松戸新田。
370 :
名無しでGO!:02/12/21 15:42 ID:oxTLARKS
371 :
名無しでGO!:02/12/21 16:03 ID:oxTLARKS
>>363 あとJR東海無しは、尾西・津島・小牧・西尾・岩倉・尾張旭・犬山・瀬戸・豊田・知多・常滑・豊明・碧南・西尾…
まだあったかなあ?
372 :
名無しでGO!:02/12/21 16:28 ID:RYYN/aub
373 :
出題ヲタ:02/12/21 18:26 ID:kceLhY16
(1) 関東大手私鉄駅で2面2線
(2) 昼間の優等列車は止まりません
(3) 下りの次の駅は、この駅と同じ2面2線ですが全ての電車が止まります
(4) 上りの次の駅は、2面4線+通過線2で、各駅停車しか止まりません
(5) この駅のすぐ近くには大きな劇場とホテルがあります。
374 :
出題ヲタ:02/12/21 18:28 ID:kceLhY16
>>373修正
×(4) 上りの次の駅は、2面4線+通過線2で、各駅停車しか止まりません
○(4) 上りの次の駅は、2面2線+通過線2で、各駅停車しか止まりません
>373 汐入
376 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/21 18:36 ID:rC3CkoXk
377 :
◆GoMATTo7ow :02/12/21 18:45 ID:9ZHksYxd
・JR東日本の駅です。
・全ての列車が、ロングシートの気動車で運転されています。
・1駅先の終着駅から接続する交通機関に、JRが経営しているものはありません。
上総亀山
379 :
出題ヲタ:02/12/21 18:59 ID:kceLhY16
380 :
名無しでGO!:02/12/21 19:06 ID:H7WpYDcH
>377
東大更
1 蒸気機関車のみで運行
2 朝と深夜は走りません
3 関東です
さてどこの駅でしょうか
382 :
名無しでGO!:02/12/21 19:22 ID:HSIYDcrp
TDL ?
382>> せいかい
ウエスタンリバー
384 :
◆GoMATTo7ow :02/12/21 19:33 ID:Yg4AYRTg
>>378>>380 残念でした。
>>378 久留里線には、車端部にクロスシートがある上、上総亀山の次の駅は終着駅ではありません。
>>380 花輪線は、クロスシートの気動車で運転されていますが何か?
385 :
名無しでGO!:02/12/21 19:34 ID:uBaNfZvW
386 :
出題ヲタ:02/12/21 19:41 ID:54stqCbK
(1) この駅は、関東大手私鉄の駅
(2) 某鉄ヲタDJの曲で
???通過 ???通過 ???通過 ????通過
???通過 ??通過 ????通過 ???通過
というのもありますが、この駅も通過しています
※(2)が分かれば、答えは簡単です
387 :
名無しでGO!:02/12/21 19:44 ID:O/AeK3ra
JR西です。
市の代表駅です。
幹線の中間駅ですが、発着列車があります。
かつては分岐駅でしたが、今は分岐路線はありません。
振り子気動車特急で3つの政令指定都市へ行けます。
どこでしょう。
JR西日本管内です
(1)ホームが一部トンネルにかかっています。
(2)快速列車はすべて停車しますが、優等列車は全て通過します。
(3)レールの付け替えにあたり、この駅ができました。
(4)○**(この駅)*○という駅の並びで、○駅は共に私鉄の乗換駅です。
上総牛久
391 :
名無しでGO!:02/12/21 19:53 ID:O/AeK3ra
393 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/21 19:55 ID:rC3CkoXk
394 :
出題ヲタ:02/12/21 20:00 ID:54stqCbK
>>386 ヒント追加
(2) 某鉄ヲタDJの曲で
梅??通過 ???通過 ???通過 ?森??通過
???通過 ??通過 青???通過 ???通過 (この後、この駅を通過)
395 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/21 20:03 ID:rC3CkoXk
396 :
名無しでGO!:02/12/21 20:04 ID:Yg4AYRTg
397 :
出題ヲタ:02/12/21 20:08 ID:54stqCbK
JR西日本
(1)島式1面2線ホームです。
(2)この駅を始発&終着とする電車があります。
(3)普通列車のみ停車します。(特急列車は全て通過)
(4)6時間以上かけてこの駅までくる電車があります。
(5)この駅と次の駅の間にはトンネルがあって、上下線が離れています。
四百!
401 :
名無しでGO!:02/12/21 21:17 ID:0jLaFSOe
@JR東日本
A昔は特急列車が通過していたが、今は特急列車はありません。
Bこの駅と同じ駅名が京都市営の駅にあります。
C交流電化
D単線
402 :
名無し野電車区:02/12/21 21:43 ID:vanVPH8c
次の虫食いを埋めたうえ、連想する駅名を答えなさい。
@世界一短い**
AJR*日本、**電鉄、北*鉄道
B月一、保守**
403 :
名無しでGO!:02/12/21 21:58 ID:Yg4AYRTg
@世界一短い**
AJR西日本、神戸電鉄、北条鉄道
B月一、保守工事
粟生@加古川線
404 :
402:02/12/21 22:07 ID:vanVPH8c
>>403 正解。
ちなみに@は駅名です。
津はTSU
粟生はAO
405 :
名無しでGO!:02/12/21 22:16 ID:vWY8JTYw
大手私鉄の駅。普通のみ停車。
駅名は四文字。漢字を間違える人も少なくない。
一字違いのJR駅が、バスで数分〜10分くらいのところにある。
かつてはそのJR駅まで路面電車で行くこともできた(もちろん国鉄の時代)。
全国初の、駅と直結した***(子供に関係ある施設)がある。
>>359さん
西行法師は・・・佐祐理もわかりません。
ただ、西行法師は東国への旅の途中に熱田神宮に寄った(はず)ので、
神宮前の近くの特急が一部停車する鳴海を上ゲたんですが・・・
>>401 北山
>>403 @世界一短い駅名(アルファベット表記で)
407 :
351:02/12/21 22:49 ID:AMjQVM3Y
JR酉のアボーンネットワーク(月一ウヤ区間)内に、△○という駅があります。
JR酉のアーバンネットワーク内には○△という駅があります。
どこでせうか?
409 :
名無しでGO!:02/12/21 22:55 ID:oxTLARKS
>>402 粟生が本当に世界一短い名前(ローマ字で)なのか問いたい。小(ry
>>363の手法を真似て、
・茨城県でJR線が無い市は?答えは4つ。
・茨城県の市の中で県庁所在地(水戸)に乗り換え無しで行けない市は?これは有るだけ。
410 :
名無しでGO!:02/12/21 23:33 ID:kNArdBDx
東京23区内の駅で3つ隣は他県です
この駅始発の列車の設定有り
基本的には各駅停車のみ停車ですが、途中駅から種別が変わる列車もあります
411 :
名無しでGO!:02/12/21 23:43 ID:sfFzkZh6
412 :
名無しでGO!:02/12/21 23:58 ID:kNArdBDx
>>409後半
前半の答えプラス、
潮来市、古河市ってところか。
ひたちなか市が出来る前の旧那珂湊市も該当するけど
415 :
名無しでGO!:02/12/22 00:18 ID:HczQP/qb
>>406 >北山
不正解!!!
>>401の追加ヒントです。
Eゴ○○○は昭和54年に大ヒットしました。
>>399 JR西日本
(1)島式1面2線ホームです。
(2)この駅を始発&終着とする電車があります。
(3)普通列車のみ停車します。(特急列車は全て通過)
(4)6時間以上かけてこの駅までくる電車があります(終点)。
(5)この駅と次の駅の間にはトンネルがあって、上下線が離れています。
追加ヒント!!
(6)この駅の両隣の駅も始発・終着の電車がある駅です。
(7)(5)のトンネルをぬけると100数十キロにわたってトンネルはありません。
418 :
409:02/12/22 08:39 ID:w6iflJFl
>>412-413 つくば市が抜けてる以外正解。(つーか、守谷市の存在を忘れてた漏れも悪いのだが)
420 :
名無しでGO!:02/12/22 11:20 ID:ysN35M0I
>>419 大正解です!! おめでとうございます。
>>415 北山(仙山線)じゃナカータのか・・・
山形新幹線の工事中は寝台特急が仙山線経由で運転されていたとオモタんだが・・・
>>408 ヒソト
△○の2文字を含む駅はありませんが、○△の2文字を含む駅なら沢山あります。
例:○△山、長○△、常陸○△、石見○△、讃岐○△、新○△沼、会○△島、etc…
423 :
名無しでGO!:02/12/22 13:02 ID:w6iflJFl
>>423 正解でございます。
田津駅は三江線、津田駅は片町線にあります。
追加ヒソトを出した瞬間に正解を出された・・・(欝
425 :
名無しでGO!:02/12/22 14:55 ID:w6iflJFl
・JR-E
・複線電化、ただし複線区間は両隣まで
・片方の隣駅の名前を使ってます
とりあえずこれで…
サアビス問題
14面28線
分かるだろ?
428 :
425:02/12/22 19:08 ID:w6iflJFl
>>426 上諏訪は下諏訪方面が単線なので外れ。
追加ヒント、
・つい最近(と言っても3年前)できた駅です。
東京
港区なのに○○駅
半分が渋谷区なのに○○駅
訂正
半分が渋谷区なのに新宿駅
433 :
G A:02/12/22 20:25 ID:PlSCq1nR
関東大手私鉄の駅です。
2面4線
12両の列車はこの駅で
連結、切り離しをします。
優等列車すべて停車します。
駅名の頭に区の名前がつきます。
434 :
430:02/12/22 20:26 ID:Jb36NIh0
431 432 OK
435 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/22 20:28 ID:PncWWgH0
436 :
430:02/12/22 20:28 ID:Jb36NIh0
神奈川新町
まだ、解放してるの?カナーリ前からだよね
437 :
生涯最後の問題:02/12/22 20:34 ID:ITp9va1Q
438 :
名無しでGO!:02/12/22 20:49 ID:pmgJirxH
440 :
名無しでGO!:02/12/22 20:55 ID:01KK90Ux
1:A駅の近くにはマラソンで有名な人が通っていた学校があります。
2:内容はA駅には関係ないが、「Aのアルバム」というA駅の名前
のつくドラマがTVで放送されたことがあります。
さてA駅とはどこでしょうか?
岸辺
442 :
出題ヲタ:02/12/22 21:07 ID:IT+irjTv
(1) 関東の大手私鉄駅
(2) この駅でスイッチバック
(3) この駅の下り方向の次の駅でJRと接続
(3) 特別料金不要のクロスシート車が走っています
※ 簡単!秒殺かな
443 :
名無しでGO!:02/12/22 21:09 ID:w6iflJFl
飯能
0.その駅ではJRに乗換できない地下鉄駅
1.一つ隣りの駅でJRに乗換可・ただし激しく歩く…
2.二つ隣りの駅でJRに乗換可・ただしそのJRは乗ってた電車をくぐる
3.三つ隣りの駅でJRに乗換可・ただし1よりも歩かないのに「乗換出来ないよ」と改札に書いてある
4.四つ隣りの駅でJRに乗換可・その駅は四つの呼び方がある
5.上記のJR4駅は全て異なる駅
445 :
出題ヲタ:02/12/22 21:10 ID:IT+irjTv
446 :
出題ヲタ:02/12/22 21:16 ID:IT+irjTv
(1) 関東の大手私鉄駅
(2) ホームは2面4線ですが、2線は通過用で鉄柵があります
(3) 優等列車は止まりません
(3) 近くに高速道路があります。
(4) 上り方向では、1つ先・2つ先・3つ先の駅ですべて優等
列車が止まります
447 :
440:02/12/22 21:16 ID:01KK90Ux
>>441
正解!
449 :
425:02/12/22 21:17 ID:w6iflJFl
>>431 佐祐理サマ、正解でございます。
前橋〜前橋大島〜駒形が複線区間で、前橋から先と駒形から先は単線でつ。
もう一つ、
・地下鉄線
・両隣の駅はA区だが、この駅はB区にあります
・隣駅はさっき(
>>425)の問題と関係あります
451 :
449:02/12/22 21:26 ID:w6iflJFl
>>450 両隣が違う区なので外れ。(大島が江東区、船堀が江戸川区)
路線があってるし、片方の隣駅の問いが出てしまったので、答えは菊川。(両隣の森下、西大島は江東区、菊川は墨田区)
452 :
出題ヲタ:02/12/22 21:33 ID:IT+irjTv
追加ヒント
(4) 上り方向では、1つ先・2つ先・3つ先の駅ですべて優等
列車が止まります
1つ先 → 地下鉄が乗り入れています
2つ先 → 羽田空港行きのバスが発着しています
3つ先 → 緩急接続を行います
453 :
名無しでGO!:02/12/22 21:35 ID:jhaiyb3a
田園都市線だね!
454 :
名無しでGO!:02/12/22 21:38 ID:01KK90Ux
1:CMに登場した事のある駅。
2:改札内にいろんなお店がある。
3:駅前には有名な和菓子の店がある。
455 :
名無しでGO!:02/12/22 21:52 ID:014RWmJs
江田
456 :
出題ヲタ:02/12/22 21:54 ID:IT+irjTv
457 :
名無しでGO!:02/12/22 21:57 ID:BG4bNkmI
@JR東日本
A第三セクター鉄道との乗換駅
B特急停車駅
C第三セクター鉄道の車両は全てオールロングシート車です。
D京都○○三千院(漢字二文字)
458 :
名無しでGO!:02/12/22 22:02 ID:fGvrt38P
459 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/22 22:03 ID:PncWWgH0
460 :
名無しでGO!:02/12/22 22:06 ID:BG4bNkmI
秒殺問題
東京某所に住む○×君の最寄駅はA線のB駅だ。彼の勤務先へ行くのには
2通りある。
@A線はC線と相互直通運転しており、そのC線直通のに乗れば1本で行ける
AB駅から2つ目のD駅で降り、E線に乗りかえる。
@のルートは最近出来たものであるが、本数・料金の面でAのルートを常用して
いる。ちなみに所要時間は@、Aとも大差はない
ABCDEの駅・路線及び○×君の勤務先を答えてください
462 :
糞スレじゃないよね、ここは:02/12/22 23:49 ID:w6iflJFl
>>461 A…埼京
B…十条
C…りんかい
D…池袋
E…有楽町
勤務地…新木場
と言ってみるテスト
464 :
461:02/12/23 00:03 ID:sS1B8sav
465 :
答えがまだ出ていないのは・・・:02/12/23 03:49 ID:3+G4TkAa
466 :
454:02/12/23 09:33 ID:JxibIfkS
追加ヒント
8月に駅近くの川の河川敷で花火大会があります。
467 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/12/23 10:33 ID:D8OUjkuD
468 :
51:02/12/23 13:00 ID:l8KaD2RU
469 :
444:02/12/23 13:12 ID:dOhMKmtO
470 :
454:02/12/23 14:34 ID:JxibIfkS
>>467
正解!
471 :
名無しでGO!:02/12/23 14:42 ID:aCCt96fO
・関東の大手私鉄
・高架駅
・隣の駅で同じ会社の路線に乗り換えができます
・改名したことがあります
>>429 清快!
@2面3線
A少し南へ歩くと全国でも有数の大ターミナル駅がある
Bこの駅は大ターミナル駅の名前の上にその路線の会社名がついている
474 :
名無しでGO!:02/12/23 17:20 ID:1j2RHUkh
475 :
名無しでGO!:02/12/23 17:21 ID:YXlfNtJx
476 :
471:02/12/23 17:27 ID:aCCt96fO
>>472 西武園って高架だったっけ?
じゃあ追加ヒント、
・ホームは10両編成対応だが、平日朝以外はほとんど10両編成の列車は来ません
477 :
名無しでGO!:02/12/23 17:57 ID:tkJw0AUT
@JRです。
Aこの駅と次の駅までの勾配がこの線内、一番きついです。
B国鉄末期まで機関区があり、ここしかない機関車がありました。
C今は機関区の跡地に新交通システムができ、
そこは日本で初めてICカード(Suica型カード)を採用しています。
479 :
478:02/12/23 18:00 ID:Z6YE15d9
間違えて書き込みボタンを押してしまいました。
改めて
.
>>477 瀬野
480 :
名無しでGO!:02/12/23 18:07 ID:tkJw0AUT
481 :
名無しでGO!:02/12/23 18:20 ID:O3GPCEN0
都内にある極めて有名な駅です。
知らない人はいないと思います。
同駅発着の列車は、山ほどありますが、同駅を起点、終点としているJR路線はありません。
これでわかったかな。
秒殺問題
@関東
A複々線区間
B2面4線。
C1面2線の方には電車が頻繁に来ますが、もう1面2線の方に来る電車は
朝・夜の時間帯のみです
484 :
名無しでGO!:02/12/23 18:31 ID:8DpxljrW
>>481 それだけでは候補が大量に挙がる気がするが。。。
485 :
481:02/12/23 18:34 ID:O3GPCEN0
答えを絞り込むために
追加ヒント
行き止まりホームが多数。
この駅は起点ではないのに、○○本線の起点と思っている人もいるようです。
これで正解がでるかな?
486 :
482:02/12/23 18:35 ID:sS1B8sav
487 :
名無しでGO!:02/12/23 18:35 ID:8DpxljrW
>>485 上野
東北線の起点は東京、高崎線は大宮、常磐線は日暮里
488 :
482:02/12/23 18:36 ID:sS1B8sav
上野
490 :
481:02/12/23 18:45 ID:O3GPCEN0
私は、上野を正解と考えていましたが、新宿の方も正解とします。
したがって、
>>486-489 正解とします!
491 :
名無しでGO!:02/12/23 18:49 ID:aCCt96fO
492 :
名無しでGO!:02/12/23 18:53 ID:nOlhjHK8
@JR東日本
A富津市の代表駅
493 :
482:02/12/23 18:54 ID:sS1B8sav
495 :
482:02/12/23 19:02 ID:sS1B8sav
これも秒殺
@関東某所
A1面2線
B駅名こそ違いますが、A線との実質的な乗換駅です
C来週にはこの駅は激しい混雑が予想されます
Dこの駅のすぐ近くには実質的に廃墟のホーム(駅)があります。
496 :
482:02/12/23 19:07 ID:sS1B8sav
497 :
471=476:02/12/23 19:11 ID:aCCt96fO
>>492 府中は昼間の京王八王子行き特急が10両編成なので外れ。
最後のヒント、
この駅の高架下に古い車両があります
498 :
482:02/12/23 19:17 ID:sS1B8sav
499 :
名無しでGO!:02/12/23 19:47 ID:aCCt96fO
>>498 東向島(旧玉ノ井)、正解です。
では次、
・高架非電化
・この駅から単線→複線に変わります
・他の路線と乗り換えできる方が単線です
500 :
名無しでGO!:02/12/23 21:09 ID:JxibIfkS
1:同じょうな型式の駅が全国各地にたくさんある
2:駅なのに線路はない。
この駅はどんな型式の駅でしょうか?
502 :
名無しでGO!:02/12/23 21:37 ID:z46voU/P
@JR東日本
A非電化路線
Bこの駅は村にあります。
C駅名は、加護○○+辻希美のあだ名
503 :
名無しでGO!:02/12/23 21:42 ID:1j2RHUkh
504 :
名無しでGO!:02/12/23 21:48 ID:z46voU/P
>>503 正解!!!
次の問題です。
@JR東海
A単線電化
B特急列車は停車しません。
C○○○ドロップ
505 :
出題ヲタ:02/12/23 22:26 ID:zeUn6pCv
(1) JR-Eの単線電化駅(4両編成の電車が走ります)
(2) ホームは1面1線
(3) この路線は幹線
(4) A神社の最寄り駅です。でもA駅は隣りの駅です。
(5) 神社の最寄り駅なので初詣でにぎわいます。
508 :
出題ヲタ:02/12/23 22:33 ID:zeUn6pCv
509 :
名無しでGO!:02/12/23 22:35 ID:ng0fluGE
>>505 寒川?
1面1線じゃない気がするが・・・
大手私鉄
1 これができてから乗降人員が伸びました
2 特定の日の時間帯はすべての電車が止まります
3 この駅発の臨時電車も出ます
4 でも普段はひっそりとしています
5 飛行場も近くにあります
511 :
482:02/12/23 22:46 ID:sS1B8sav
512 :
482:02/12/23 22:47 ID:sS1B8sav
A、B、C駅とも関東にあり、JR−Eを含む
3つの会社が乗り入れています。
A駅はJR線のみ電化。B駅はJR線のみ非電化。
C駅はいずれの線も電化です。
乗り入れている3路線のうち少なくとも1路線は終着駅です。
この3駅のうち2駅にはSL列車が乗り入れます。
残りの駅から出る路線のうち2路線は隣の駅まで併走します。
A、B、Cの駅を答えて下さい。
515 :
名無しでGO!:02/12/23 23:00 ID:ng0fluGE
516 :
482:02/12/23 23:00 ID:sS1B8sav
517 :
510:02/12/23 23:00 ID:zd75lsEC
511 大正解
518 :
出題ヲタ:02/12/23 23:08 ID:zeUn6pCv
520 :
名無しでGO!:02/12/23 23:18 ID:aCCt96fO
>>499の追加ヒント、
・JR-Nです
…これでいけるな。
八軒でしょ。しR北ですが。
522 :
499:02/12/23 23:29 ID:aCCt96fO
>>522 正解です。これでゆっくり寝れそうでつ。zzz…
523 :
482:02/12/23 23:37 ID:sS1B8sav
東京某所に住む●×さんの最寄駅は3つある。A線・B線が乗り入れるC駅
D線が乗り入れるE駅、B線・F線が乗り入れているG駅だ。
@A線の優等列車はどれもC駅には止まらない。普通電車はこの駅で優等列車の
待避を行う時もある
AB線には優等列車は走っていない。
BD線には優等列車が走っているが、E駅に停車する。
CF線の優等列車はどれもG駅には止まらない。尚、F線は複々線である。
ABCDEFG全ての駅・路線名を答えてください
524 :
500:02/12/24 08:49 ID:XEn6mQBQ
>501
正解!
525 :
出題ヲタ:02/12/24 21:08 ID:IULHF7pk
A,B駅を答えて下さい
(1) A,B駅とも関東大手私鉄駅
(2) A駅は1面2線、下りの隣駅では、同じ大手私鉄の線が分岐してます
(3) B駅は2面4線、下りの隣駅では、他の大手私鉄駅と隣接しています
(4) B駅は、「A台」駅です
526 :
名無しでGO!:02/12/24 21:30 ID:O0o7wnWr
527 :
名無しでGO!:02/12/24 21:31 ID:XEn6mQBQ
1:S社とH社がK社のある駅に乗り入れているがK社の列車はやって
こない。
2:昼間はH社の特急列車しかこないが、朝夕の時間帯にはH社のいろ
んな種別の列車(通勤急行、準急をのぞく)やS社の列車もやって
くる。
3:地下駅です。
さてこの駅はどこでしょうか?
528 :
名無しでGO!:02/12/24 21:40 ID:O0o7wnWr
529 :
名無しでGO!:02/12/24 21:46 ID:O0o7wnWr
530 :
名無しでGO!:02/12/24 21:47 ID:7KeYfVym
@JR東日本
A乗換駅
B車庫の所在地
C電車線、列車線ともに折り返し列車があります。
D私鉄との乗換駅です。
Eその私鉄会社は新+関東大手私鉄の会社名です。
Fかつてはその私鉄会社には北総開発鉄道との直通列車がありました。
531 :
482:02/12/24 21:59 ID:tDyBUerZ
>>530 津田沼?
つーか列車線・電車線との違いは?
>>474 姓改
>>527 高速神戸?
@3線乗り入れている
AO線が2面4線
BS線が1面3線(1線はホームが無い)
CJRS線が単線
DO線からJRS線へ乗り換えるのは次の駅(下り方)の方が良い
EO・JRSの次の駅は都市名がついているが実際にはその都市には無い
Fその駅の都市へ行くには川を渡らなければならない
※O・S・JRS線はその路線の頭文字です
533 :
名無しでGO!:02/12/24 22:01 ID:7KeYfVym
>>531 不正解!!!
津田沼駅は私鉄との乗換駅ではありません。
すみません。間違えました。訂正です。
C緩行線・快速線ともに折り返し列車があります。
ヒント追加
Gこの駅は都県境の川を渡ってすぐにあります。
スマソ
誤:CJRS線が単線
正:CJRS線が1面2線
ですた。
536 :
名無しでGO!:02/12/24 22:05 ID:7KeYfVym
海老名@小田急&相鉄&相模線
538 :
名無しでGO!:02/12/24 22:19 ID:ZPFTvawR
問題
・関東大手私鉄
・2面4線
・2000年に路線名が変更されました。
539 :
527:02/12/24 23:08 ID:XEn6mQBQ
>>532
おしいが、その駅だともう1社乗り入れている事になるのではずれです。
542 :
527:02/12/24 23:46 ID:XEn6mQBQ
>541
正解!
544 :
ilk:02/12/25 11:30 ID:/g3Sx2+9
もんだい
・大手私鉄
・島式ホーム1面2線で半地下
・基本ダイヤは7分毎の普通のみの運転
・VVVF車しか来ない(4種類)
・近くに大きくてきれいな図書館あり
545 :
名無しでGO!:02/12/25 12:16 ID:E4KVGZ9i
問題
@ターミナル駅
Aあるホームにある駅名の看板の表と裏が違う。(1つだけ)
B新幹線も止まります
CAのあるホームにとまる電車は全てそこが始発
546 :
名無しでGO!:02/12/25 12:19 ID:E4KVGZ9i
@ターミナル駅
Aあるホームにある駅名の看板の表と裏が違う。(1つだけ)←これやっぱ無しね
B新幹線も止まります
CAのあるホームにとまる電車は全てそこが始発
>>546 仙台/あおば通
(地下鉄と仙石線は接続駅だが、同じホームではない)
548 :
名無しでGO!:02/12/25 14:18 ID:E4KVGZ9i
想定してたのとはちがう
書き方が悪かったかな
@ターミナル駅
Aあるホームにある駅名の看板の表と裏が違う。(よく見ないとわからない)
B新幹線も止まります
CAのあるホームにとまる電車は全てそこが始発
Dその駅には1つの階段で4つのホームへ行けるところがある
福島?
550 :
A correct errand:02/12/25 14:46 ID:QW9Q3uKC
@中央線、総武線各駅が止まる駅
Aデパートがある(駅近く)
B北口の看板が目立つ
C営団地下鉄丸の内線乗り換え
簡単かな?
551 :
名無しでGO!:02/12/25 14:57 ID:E4KVGZ9i
552 :
A correct errand:02/12/25 15:03 ID:QW9Q3uKC
553 :
名無しでGO!:02/12/25 21:00 ID:OrlbecSG
1.大手私鉄
2.同名の駅が束にある
3.現在仮の終着駅
554 :
名無しでGO!:02/12/25 21:10 ID:E4KVGZ9i
555 :
名無しでGO!:02/12/25 21:11 ID:E4KVGZ9i
@ターミナル駅
Aあるホームにある駅名の看板の表と裏が違う。(よく見ないとわからない)
B新幹線も止まります
CAのあるホームにとまる電車は全てそこが始発
Dその駅には1つの階段で4つのホームへ行けるところがある
EDのホームの中に大手私鉄がのり入れるホームがあるが、改札無しで行ける。
557 :
名無しでGO!:02/12/25 21:36 ID:6HbItsRZ
@JR東日本
A普通列車はこれより南は朝の1往復を除き全て気動車です。
Bこの駅で折り返す特急列車があります。
C昼行特急列車は全て電車です。
D寝台特急列車も停車します。
559 :
名無しでGO!:02/12/25 21:43 ID:6HbItsRZ
>>523絞りづらいかな?
東京某所に住む●×さんの最寄駅は3つある。A線・B線が乗り入れるC駅
D線が乗り入れるE駅、B線・F線が乗り入れているG駅だ。
@A線の優等列車はどれもC駅には止まらない。普通電車はこの駅で優等列車の
待避を行う時もある
AB線には優等列車は走っていない。
BD線には優等列車が走っているが、E駅に停車する。
CF線の優等列車はどれもG駅には止まらない。尚、F線は複々線である。
ヒント追加@:D線の多くは次の駅(D線の始発着駅)からF線に乗り入れています
ヒント追加A:E駅の隣駅ではA線に乗換え出来ます
これで分かった?
>>555 小田原?
561 :
A correct errand:02/12/25 22:52 ID:iiTEcJVs
@東海道本線終着駅の一つ
A常にJR西日本
Bホワイトライトエキスプレスがきます
C福井、金沢方面の東海道本線があります。
D山陽本線の発車駅ともいえるかな?
次の表は福岡市内の乗降客数上位駅の97年の年間乗降客数と92年からの増減比を示すものである。この表をよく検討し、以下の問に答えなさい。
駅名 乗降客数(千人)92年比増減(パーセント)
A駅 127,974 *1.1
B駅 115,570 *5.0
大橋 *17,034 -6.0
西新 *16,590 *6.5
C駅 *15,487 *6.2
姪浜 *13,984 -4.0
香椎 *13,976 *6.6
D駅 *13,388 ――
E駅 **9,955 20.2
薬院 **9,523 20.5
F駅 **9,375 43.6
問1、表中のAからFには赤坂、貝塚、中洲川端、博多、福岡空港、福岡・天神のいずれかが当てはまる。B、C、Fにあたる駅をそれぞれ答えなさい。
問2、表中の@AやBでは乗降客数の伸びがわずかに留まっているのに対し、AE、F、薬院では20パーセントを越える。また、表外のB筑前新宮や下山門でも15パーセントを超える。@、A、Bを比較し、福岡市の鉄道乗降客数の変化の特徴を90字以内で説明しなさい。
うー。「*」つけて、見やすくしようとしましたが、失敗
565 :
544:02/12/25 23:27 ID:XHQXrpfP
>556
残念。では、もいっこヒント。
・4種のVVVF車の車番は5桁が1種、4桁が2種、3桁が1種
566 :
名無しでGO!:02/12/25 23:52 ID:5ZoiN35o
西日本地区の駅です。
大手私鉄@と地下鉄との連絡駅と、別の大手私鉄Aと地方私鉄との連絡駅と、2個所あります。
JRにはこの駅はありませんが、方角の付いたものなら存在します。
地方私鉄には、元関東大手私鉄の車両が走っています。
大手私鉄Aは急行が停車します。
2駅は離れていて、徒歩連絡はできません。
567 :
名無しでGO!:02/12/26 00:02 ID:lONbqlJd
568 :
566:02/12/26 00:04 ID:/dFVkqFn
↑せっせっせっ正解・・・
569 :
A correct errand:02/12/26 11:33 ID:fR6yiJlX
>>562 違う神戸じゃない!!
ヒント、新幹線駅とは離れています。
最大ヒント!!新大阪の新を抜けば・・・・・
570 :
名無しでGO!:02/12/26 14:37 ID:M/s+MKkn
1:川の近くにある高架駅です。
2:高速道路が平行して走っています。
3:駅前には市役所と消防署があります。
4:近くには製薬会社の工場があります。
さて、この駅はどこでしょう。
571 :
名無しでGO!:02/12/26 14:45 ID:DO5DMxJr
>>569 大阪駅は東海道線の中間駅で、山陽線は来ていない、と言ってみるテスト
572 :
A correct errand:02/12/26 15:28 ID:qTk+n2X7
>>548 >>545 岡山!
6番線は下り専用のため、看板に東隣の「高島」の表示がない
1つの階段で4つのホームに降りられるのは新幹線
574 :
名無しでGO!:02/12/26 16:30 ID:F7hn0jY0
【問題】
1.本州のJR駅です。
2.この駅を通る、特急列車は一本もありません。
3.両隣の駅は、特急列車が経由し、そのうち片方の駅には停車します。
4.特急型車両を使用したDCが、この駅に停車します。
>>573 @ターミナル駅
Aあるホームにある駅名の看板の表と裏が違う。(よく見ないとわからない)
B新幹線も止まります
CAのあるホームにとまる電車は全てそこが始発
Dその駅には1つの階段で4つのホームへ行けるところがある
EDのホームの中に大手私鉄がのり入れるホームがあるが、改札無しで行ける。
6番もあるよ。
@ターミナル駅
Aあるホームにある駅名の看板の表と裏が違う。(よく見ないとわからない)
B新幹線も止まります
CAのあるホームにとまる電車は全てそこが始発
Dその駅には1つの階段で4つのホームへ行けるところがある
EDのホームの中に大手私鉄がのり入れるホームがあるが、改札無しで行ける。
Fこの駅にのり入れるJRとEの大手私鉄は、この駅からある駅まで同じ線路を走る
>>576 豊橋か・・。
2は船町と小坂井(名鉄)
578 :
577:02/12/26 16:57 ID:ofiRhLpV
訂正
小坂井→伊奈
>>577 あたりだけど小坂井じゃなくて伊奈だよ。
Aは2番線(飯田線)と3番線(名鉄)だから違う。Dは、1〜4番線が1つの階段で行ける。
Fは、飯田線と名鉄が、豊川のさきまで同じ所を走る。
580 :
名無しでGO!:02/12/26 17:57 ID:bVjQEfA7
581 :
名無しでGO!:02/12/26 18:09 ID:Hu/CptND
1.関東地方
2.特急は停まりませんが、特急車両が停車していることがあります
3.テーマパークの下車駅ですが、他社の違う駅を使った方が便利です
4.駅前はバスが多数発着しています
582 :
名無しでGO!:02/12/26 18:18 ID:M/s+MKkn
>>561
>>福井、金沢方面の東海道本線があります
そんな方面に東海道本線は通ってないぞ!
583 :
名無しでGO!:02/12/26 21:36 ID:0wLneAy8
@JR東日本
A緩行線のみホームがあります。
Bホームがない快速線は貨物線が合流するために複雑な配線になっています。
C大手私鉄との乗換駅
D大手私鉄は単線で、大手私鉄の駅名は大手私鉄の名前が先頭に来ています。
585 :
名無しでGO!:02/12/26 21:50 ID:80AL5xy1
金町か?
今はあんまり使わなくなったがな>貨物線
586 :
名無しでGO!:02/12/26 21:52 ID:0wLneAy8
587 :
名無しでGO!:02/12/26 22:10 ID:w+iY8lB8
574>> 七日町
589 :
名無しでGO!:02/12/26 22:41 ID:4Wwb/awo
590 :
名無しでGO!:02/12/26 23:02 ID:tjJEM595
違います。西若松には、特急列車は停車しません。
591 :
名無しでGO!:02/12/26 23:20 ID:q8saW7x+
592 :
名無しでGO!:02/12/26 23:30 ID:tjJEM595
似内駅には、快速「はまゆり」が停車しないため、特急型DCが停車しないことになります。
よって、不正解。
714>> 北三条
594 :
出題ヲタ:02/12/26 23:39 ID:GhOQ3Hvi
>>525 出ないようなのでヒント追加
(5) A駅は埼玉県、B駅は神奈川県の駅です
595 :
名無しでGO!:02/12/26 23:44 ID:80AL5xy1
>>594 A…若葉@東武東上線
B…若葉台@京王相模原線
1 秋田内陸縦貫鉄道
2 おもしろくない
笑内
599 :
キリ番ゲッターはしのえみお:02/12/26 23:48 ID:66mHFCO0
598
600 :
キリ番ゲッターはしのえみお:02/12/26 23:48 ID:66mHFCO0
600!!
601 :
名無しでGO!:02/12/26 23:49 ID:kCYPAK+9
604 :
544:02/12/26 23:55 ID:gC9xTGOV
なんか問題ばかりたまってきてるので
ヒントの大安売りで再出題。もう瞬刷しておくれ
・関西大手私鉄
・昼間基本ダイヤは完全7分毎の普通のみの運転
・走っている車両は4種で、すべてVVVF車
・そのうちの1種・7000系はローレル賞・グッドデザイン賞同時受賞
・島式ホーム1面2線で半地下
・近くに大きくてきれいな図書館あり
605 :
名無しでGO!:02/12/26 23:59 ID:Hu/CptND
607 :
544:02/12/27 00:09 ID:2rV5JC4F
>606
はい、せいかい
608 :
574:02/12/27 00:25 ID:/72A014H
609 :
名無しでGO!:02/12/27 00:40 ID:/c3OUZvD
610 :
出題ヲタ:02/12/27 05:53 ID:3rbgIXmf
611 :
名無しでGO!:02/12/27 09:44 ID:tmNdSSuT
@JR東日本
A市の代表駅
B漁港の玄関駅
CJR西日本の駅名は旧国名+駅名です。
D通勤型はここまで乗り入れています。
613 :
名無しでGO!:02/12/27 10:03 ID:tmNdSSuT
614 :
名無しでGO!:02/12/27 10:11 ID:tmNdSSuT
@関西大手私鉄
A地下鉄の車庫の所在地
B車両工場がある。
Cこの駅で折り返す列車があります。
Dこの駅で特急の通過待避を行う普通列車があります。
615 :
なし:02/12/27 10:22 ID:9tFO/9DG
正雀
616 :
名無しでGO!:02/12/27 10:25 ID:tmNdSSuT
>>563 正解が出ないようなので、ヒントを。
問1
乗降客数1位と2位のA,Bは明らかでしょう。Aには新幹線も止まります(終点)。
C駅、D駅も乗降客数から予想がつきますが、利用客数の変化にも注目してください。
92年との比較であることを考えれば、93年開業の・・・。
最大の難関はE駅、F駅です。表の数字から92年の乗降客数が算出できますが、
これがヒントになるかどうかですね。F駅の方が近年伸びてきた駅ということに
なりますね。E駅についてヒント、東京の地下鉄にもそんなような駅名が・・・。
これで、A駅からF駅までわかりましたね。このうちB,C,Fについて答えてください。
問2
これは@、A、Bに挙げられた駅の中心地からの距離を考えてください。
それぞれどういった客層が増加した(あるいはしない)と考えられるでしょうか?
ただ、90字はちょっと長かったかもしれません。@は単に比較の相手なので、
そんなに詳述しなくても良いと思います。
今回は作問ミスは無いはずです(前回はすいません)。知識だけでは解けない
(知識がなくても考えればある程度はわかる)問題を目指して見ましたが悪問だったでしょうか?
618 :
A correct errand:02/12/27 11:41 ID:2xxQG7Iy
JR束の駅です
ある有名な温泉地です。この駅と両隣りの駅は駅名に温泉にちなんだ言葉が入っています。
みどりの窓口があります。
この駅がある路線で以前は寝台特急が走っていました。
以前関東地方で走っていた急行列車と同じ名前の快速列車が走っていて、問題の駅にも停車します。
ほっとゆだ
621 :
570:02/12/27 12:36 ID:PFKgJCBy
ヒント追加
モノレールの駅です。
駅名は駅のある場所の市の名前と旧国名の名前ともおなじです。
この駅と次の駅との間で新幹線と立体交差してます。
623 :
名無しでGO!:02/12/27 13:03 ID:MPhrwUKr
624 :
619:02/12/27 13:14 ID:YkppQEyF
625 :
名無しでGO!:02/12/27 13:29 ID:v3BtLwgy
★★★
626 :
名無しでGO!:02/12/27 13:29 ID:pwIO179+
↑↓
627 :
鉄爺:02/12/27 14:01 ID:Qz5GXStX
優…中国地方にある3者が区分所有の橋上駅で、3面
6線のホームに3路線が乗入れている。
良 …乗入路線中、1路線は全線電化・一部複線化で特急
も停車するが、2路線は非電化で普通のみである。
可 …現在は所在市の代表駅であるが、かっては隣駅が代
表駅で当該駅は「西△△」の駅名であった。
不可…新築後5年の所在県内では最新の駅で、この時に3
セク鉄道の路線が開業された。
なお、当該駅〜隣駅はJR西の線路を使っている。
除籍…所在市の地名は全国各地に現存するが、市町村名と
しては当該市のみである。
当該市は、かって大和朝廷と覇を争ったといわれる
古代王国の中心に位置している。
因みに、出身著名人には、古くは涙で鼠の絵を描い
た画僧、近くはポマード鉄火鉄火の元首相…等々
628 :
名無しでGO!:02/12/27 15:02 ID:E4vyZy3y
>621
摂津
そのヒントだけでわかった。
629 :
名無しでGO!:02/12/27 17:47 ID:LslOEgZc
@JR東日本
A乗換駅
B大手私鉄・高速鉄道との乗換駅です。
CJR線は快速の停車駅です。
D大手私鉄は最近復活した形式の車両が走っています。
E大手私鉄には営団の車両も走っています。
F高速鉄道は単線で、テーマパークへ行きます。
630 :
名無しでGO!:02/12/27 17:53 ID:EBs57Tht
631 :
570:02/12/27 18:17 ID:PFKgJCBy
>621
正解!
632 :
名無しでGO!:02/12/27 18:21 ID:PFKgJCBy
1:旅客扱いはしていない駅です。
2:駅の近くには同じ会社のターミナル駅があります。
3:駅近くを優等列車が通過します。
633 :
名無しでGO!:02/12/27 18:41 ID:bTJMjy4o
>>630 正解!!!
長津田駅は、東急と横浜高速鉄道との乗換駅です。
634 :
名無しでGO!:02/12/27 19:22 ID:m9pQnsfU
>>627 総社。
不可まで読んでやって分かったけど。
除籍の「鼠」の故事って宝福寺&雪舟ですよね?
635 :
出題ヲタ:02/12/27 20:16 ID:W+y95KoL
(1) A駅は関東大手私鉄駅で2面4線
(2) A駅は同じ大手私鉄線2線が乗り入れています。
(3) 「A町」駅は関東に2駅ありまる。
1駅目:A駅と別の大手私鉄+JRが乗り入れています
2駅目:地下鉄の駅です
A駅はどこ?
(3)のヒントがあるから比較的簡単です
636 :
名無しでGO!:02/12/27 21:05 ID:/gqh/xg5
637 :
名無しでGO!:02/12/27 21:28 ID:TI5dxKdb
@JR東海
Aこの駅は昭和61年開業です。
Bお米○○。漢字2文字で。
Cロングシートの電車もこの駅に来ます。
>>523 >>560は悪問だったかな?スマン・・
じゃあもうちょっとヒントを
@B線がC駅に乗り入れたのは、今から5年前。その頃はまだB線は部分開通
だったが、2年前に全通した。運転方式・名称についてある人からの注文・批判が
あった。また、B線の車両は小さいため、圧迫感か気分が悪くなる人もいるらしい
AA線であるが某遊園地直通の、また時期によっては某野球場直通の電車が走るこ
ともある
639 :
名無しでGO!:02/12/27 22:48 ID:iZt4407L
西日本地区(JR西とは限りません。日本の西半分です)
電化幹線同士の分岐駅です。
特急停車駅です。
工場(車両検査するところ)への線路が分岐しています。
どこでしょう。
多度津
641 :
名無しでGO!:02/12/27 22:57 ID:iZt4407L
>>523=
>>638 A 西武新宿
B 大江戸
C 中井
D 東西
E 落合
F 中央
G 東中野
643 :
名無しでCO!:02/12/27 23:07 ID:mL4ylG8m
>>638 A:西武新宿線
B:大江戸線
C:中井
D:地下鉄東西線
E:落合
F:中央線
G:東中野
ある人:石原慎太郎
644 :
名無しでCO!:02/12/27 23:08 ID:mL4ylG8m
がはっ・・・一足遅かったか(w
645 :
642:02/12/27 23:08 ID:pEjcMXn2
ローカルな話題
1 関東大手私鉄
2 高架2面2線
3 ライフ、西友、あさひ銀行、不二家
4 隣の駅はJRとの連絡駅、もう一方の駅はカーブしている高架駅
さてどこの駅でしょう?
647 :
:02/12/27 23:43 ID:z9cZUM1K
649 :
563:02/12/28 00:53 ID:wFectSjl
>>618さん
>>617はあくまでも563のヒントに過ぎませんから、617だけ読んでも答えは出ませんよ。
>>563を読んでから、もう一度お考え下さい。
アテカンでも良いので誰か答えを考えてみてください。
650 :
名無し野電車区:02/12/28 00:53 ID:+CFmQRoi
1.特急停車駅。2種類の愛称の特急が連結された列車が停車します。
そのうちのひとつはなんと海越えをします。
2.市の名前が駅名です
3.その市はどこかの島に存在するのですが、島をとおる4つの
高速道路はこの市をとおってます。
4.その市と西隣の市を跨いで巨大な製紙工場があります。
651 :
名無しでGO!:02/12/28 00:56 ID:lAGTa9E+
652 :
名無し野電車区:02/12/28 00:57 ID:+CFmQRoi
>>649 めちゃくちゃテキトーですが・・・
問1
A=博多 B=福岡(天神) C=中洲川端 D=福岡空港 E=赤坂 F=貝塚
問2
都心部は前から人が集まるので、乗降客数にそんなに変化はない。
しかし、最近は不況の影響で地価が下がり、都心周辺のマンションや家に住む人が増えたと
考えられる。
654 :
563:02/12/28 01:43 ID:ho8PV3bb
>>653 惜しい!
問1、
A,B,D,Fについては正解です。C=貝塚、F=中洲川端です。
問2、
>都心部は前から人が集まるので、乗降客数にそんなに変化はない。
この部分についてはだいたい良いと思います(細かい事を言えば、変化が少ないのは「乗降客数」「92年比増減」なのですが)。
さて、確かに福岡周辺で、92年から97年の間に大きな地価下落がありますのでこれも良いと思います。ただ、設問で聞かれているのが「鉄道乗降客数の変化の特徴」なので、その点に触れてあるとなお良いでしょう。
解答
問1、B―福岡・天神、C―貝塚、F―中洲川端
問2、
従来より乗降客の多い@で伸び率が少ないのに対し、Aでは大型商
業施設の登場などによる回遊型需要増加により乗降客が増え、Bで
は郊外の環境改善(地価含む)により都心部への通勤客が増えた。
656 :
563:02/12/28 01:46 ID:ho8PV3bb
>>564 訂正
A,B,D,Fについては→A,B,D,Eについては
「乗降客数」「92年比増減」なのですが→「乗降客数」ではなく「92年比増減」なのですが
657 :
563:02/12/28 01:59 ID:ho8PV3bb
ちなみに563は福岡銀行の調査に基づいた問題でした。
>Aでは大型商業施設の登場などによる回遊型需要増加により乗降客が増え
この辺りはこれほど詳しく書かなくても、買い物客等の増加ということに触れてあれば加点対象でしょう。
福銀の調査では「鉄道利用者の増加は都市の魅力が増大したからだ」というまとめ方がされていますが、これは敢えて解答には採用しませんでした。勿論書いてあってもマルです。
658 :
出題ヲタ:02/12/28 05:45 ID:ZSS6oUDU
659 :
名無しでGO!:02/12/28 08:49 ID:GCubaaBP
@JR西日本
A新幹線単独駅
Bトンネルの間に挟まれた駅
Cこの駅は政令指定都市にあります。
D地下鉄と高速鉄道との乗換駅でもあります。
E片面ホーム2面で通過線なし
660 :
名無しでGO!:02/12/28 08:59 ID:NYyrkQWZ
>>659 新神戸
ちょっとひねりが欲しい
みな鉄でも分かるw
661 :
名無し:02/12/28 09:35 ID:pa7VN8OH
秒殺問題
@東京某所
AA線とB線(共に地下鉄)が乗り入れている
B某漫画の主人公が住んでいる所でもある
662 :
なし:02/12/28 09:52 ID:xs4EDruR
ボーナス問題といきましょう
1.高崎から出ている路線の駅です
2.基本停車本数は上り下りとも1日5本づつです。ただし、冬場は少し増えます
3.かつてはシュプールも多く走っていました。現在はシーハイルが格好の被写体となっていますが、最近ではときも走りましたね。
4.トンネルを抜けると、そこは…で有名な場所です。
663 :
名無し:02/12/28 09:55 ID:pa7VN8OH
622の関連問題
1 かつては駅は高いところにありましたが、ぐるっと回って下に移動しました
2 一部のホームがトンネルの中です
>>664 湯桧曽
>>654 >>657 詳細な解説ありがとうございます。福岡の地域事情がよくわかりました。
都心により近いところに人が住むようになっているのはどこも同じようですね。
666 :
なし:02/12/28 14:01 ID:xs4EDruR
>663さま
正解です!
667 :
名無しでGO!:02/12/28 16:33 ID:8xyw5cRD
668 :
名無し:02/12/28 16:49 ID:pa7VN8OH
>>661 ヒント追加
B線がこの駅に乗り入れたのは2年前です
669 :
:02/12/28 17:09 ID:jgvxb84i
670 :
名無し:02/12/28 17:12 ID:pa7VN8OH
671 :
名無しでGO!:02/12/28 17:13 ID:z/TWKyoi
@JR九州
Aアニメ「となりの○○○」
B特急列車は停車しません。
Cこの駅がある路線は単線です。
672 :
669:02/12/28 17:13 ID:jgvxb84i
じゃ月島??(w
土々呂駅
674 :
:02/12/28 17:17 ID:jgvxb84i
675 :
名無し:02/12/28 17:18 ID:pa7VN8OH
>>672 政界。某漫画とは「美味しんぼ」のことでした
676 :
名無しでGO!:02/12/28 17:50 ID:+f3KHO3X
677 :
664:02/12/28 18:01 ID:aGskAhYW
665>>正解
678 :
名無し:02/12/28 18:07 ID:pa7VN8OH
679 :
664:02/12/28 18:34 ID:aGskAhYW
閑かさや岩に染み入る蝉の声
さて、どこの駅でしょう?
680 :
:02/12/28 18:43 ID:jgvxb84i
山寺以外ありえないじゃん。
681 :
名無しでGO!:02/12/28 18:43 ID:1CIuAu/S
682 :
名無しでGO!:02/12/28 19:29 ID:qqXOJC7I
もんだい
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| TVロケ地跡 |
| 『女囚塀の中の女たち』 |
| 主な出演者 泉ピン子 |
| 松村達雄・細川直美 |
| 撮影日:1997年7月31日 |
| 放映日:1997年9月25日 |
| 東京放送(TBS)北海道放送(HBC) |
|_______________|
|| ||
|| ||
大手私鉄
快速急行はすべて停車
急行はすべて通過
む
>683
阪神なら青木だな
685 :
名無しでGO!:02/12/28 20:53 ID:+f3KHO3X
アメリカ
1 関東私鉄
2 同じ会社の2路線が接続しています
3 3面5線
4 改札は2ヶ所
687 :
名無しでGO!:02/12/28 21:33 ID:rvtoJIeu
>>673-674 正解!!!
次の問題です。
@JR西日本
Aトンネルに挟まれた駅
B新線区間にある。
C旧線にはトロッコ列車が走る。
D無人駅
保津峡
689 :
名無しでGO!:02/12/28 21:41 ID:CD9fLLS3
690 :
名無しでGO!:02/12/28 21:46 ID:rvtoJIeu
691 :
:02/12/28 21:56 ID:jgvxb84i
693 :
名無しでGO!:02/12/29 00:09 ID:PIY85CSg
大手私鉄
5面5線
優等列車はすべて停車します。
1 地下にある駅です。
2 近くにある別路線の駅のほうが利用客が多いです。
695 :
中野坂上 ◆AIyEBfob2. :02/12/29 00:30 ID:y0qyTloZ
696 :
名無しでGO!:02/12/29 02:26 ID:bhl0dPNk
わかるかな?わかんねーだろうなー?
@大手私鉄の駅
A急行停車駅
Bホームは対面式
Cそのホームはできて間もなく水浸しになったことがある
中河原
>>
中河原
○△駅前という駅はどこでしょう
最初と最後に東がつく駅は?
702 :
名無しでGO!:02/12/29 13:35 ID:bhl0dPNk
>>699 惜しいなあ
ほとんど正解なんだが・・・
704 :
名無しでGO!:02/12/29 16:35 ID:O5enjGVZ
@JR北海道
A乗換駅
B分岐路線は次の駅まで駅間距離が10`以上離れています。
C特急停車駅
D分岐路線はJR化後に製造した車両から国鉄時代の車両に置き換わっています。
E分岐路線は海岸に沿って走っています。
705 :
名無しでGO!:02/12/29 16:38 ID:BJxkJ71F
706 :
名無しでGO!:02/12/29 16:39 ID:5+PUDAbp
707 :
名無しでGO!:02/12/29 17:13 ID:5+PUDAbp
@この駅はJR四国内にあります
A無人駅かつ終着駅です
B特急車両が来ますがこの駅から乗るだけならば特急券不要です
C線路は会社名と線名を変えてまだ先に繋がっています
D駅名と同じ名字の首相経験者がいます
708 :
名無しでGO!:02/12/29 17:15 ID:aYvy8/9T
海部俊樹
709 :
名無しでGO!:02/12/29 17:20 ID:5+PUDAbp
>>708 っていう事だネ。
やっぱDが大ヒントになったかな?(藁
710 :
名無しでGO!:02/12/29 19:11 ID:7OCiTROz
久々に問題。
・JR-E
・単線電化駅
・この駅のある市の代表駅は一度別の市に出て他の会社の路線に乗り換え
712 :
696:02/12/29 21:14 ID:bhl0dPNk
>>703 せいかーい。
おけいはん、京都地下線完成して間もなく
集中豪雨の被害に遭いました。
特に五条駅は一番低い位置にあることから
最も被害を受けたと言うことです。以上。
714 :
名無しでGO!:02/12/29 21:34 ID:uq4n+oQ1
>>706 正解!!!
次の問題です。
@JR東日本
A地下鉄と路面電車との乗換駅
B「○○様と雪の夜」タンポポ 漢字二文字で。
王子
716 :
名無しでGO!:02/12/29 22:04 ID:6U8JEZLf
大塚
717 :
名無しでGO!:02/12/29 22:05 ID:BJxkJ71F
町屋
718 :
旧型国電:02/12/29 22:26 ID:OVTxnTk9
1 関東地区のJRです
2 昔999号が走ったときの終着駅です
3 ここからバスで小一時間走れば旧国鉄の終着駅へ乗り継ぎできました
さてどこの駅でしょうか
719 :
名無しでGO!:02/12/29 22:33 ID:BjTRkA0v
720 :
名無しでGO!:02/12/29 22:34 ID:FUnmREw0
721 :
旧型国電:02/12/29 22:36 ID:OVTxnTk9
719 正解!
722 :
旧型国電:02/12/29 22:37 ID:OVTxnTk9
西葛西
723 :
名無しでGO!:02/12/29 22:38 ID:FUnmREw0
724 :
旧型国電:02/12/29 22:45 ID:OVTxnTk9
1 皇太子ご夫妻
2 将来の天皇(?)
愛子?
726 :
旧型国電:02/12/29 22:55 ID:OVTxnTk9
簡単でしたね 愛子です
727 :
名無しでGO!:02/12/29 23:54 ID:YhT8DtY1
729 :
名無し野電車区:02/12/30 00:34 ID:5MmoVhhL
1.公営の2つの路線、民営の1つの路線の駅です。
2.公営、民営とも近くに車庫があります。
3.近くに大きな公園があります。
4.昔、近くに軍需工場があったらしい。
そのため、しばしば不発弾が発見され、処理のため運休することも。
730 :
名無しでGO!:02/12/30 00:58 ID:9EaNlTvF
731 :
729:02/12/30 01:06 ID:5MmoVhhL
732 :
名無しでGO!:02/12/30 01:15 ID:eo+k2JDq
森ノ宮
733 :
名無しでGO!:02/12/30 01:19 ID:7MmBSsOk
1、区間快速急行が止まらない
2、準急は止まる
ど〜こだ?
>733
それだけでわかるわけない
布施から三本松まで挙げていかないといかんのか?
735 :
名無しでGO!:02/12/30 01:32 ID:DkuU+psp
>>734 布施って答えて欲しかったんだと思うよ。
>735
なぜ?
737 :
名無しでGO!:02/12/30 01:36 ID:7MmBSsOk
三本松だよ
馬鹿かお前ら!
738 :
名無しでGO!:02/12/30 01:40 ID:Gf7PAji6
次の記述に関して最も適切な駅名を答えよ
@JR四国の駅です
A乗換駅です
B特急列車も走りますが、全て通過します
B分岐路線があり、この路線は終始川に沿って走ります
Cこの駅発着の普通列車は全て隣の駅で始発または終着になります
Dこの駅から川を隔ててほぼ向かい側に同じ路線の別の駅があります
Cまでで答えの候補は2つに絞られ、Dで完全に絞られます。
ついでにDの駅名も答えれる人はどーぞ。
イ田
740 :
738:02/12/30 02:02 ID:Gf7PAji6
741 :
740:02/12/30 02:03 ID:Gf7PAji6
742 :
729:02/12/30 02:17 ID:5MmoVhhL
743 :
出題ヲタ:02/12/30 07:25 ID:o7cc2WDN
この時間誰かいるかな
A、B駅を答えて下さい
(1) A駅・B駅とも関東大手私鉄の駅
(2) A駅は、2面4線で下り方面は複々線で上り方向は分岐しています
(3) A駅は急行停車・特急通過です
(4) B駅は複々線工事中です。完成後は2面2線+内側に通過線2です
(5) A駅は半地下・B駅は高架です。
(6) A駅からB駅までバスが走っています。但し、大渋滞する道路を走る
ので、定時運行はあまり望めません。
744 :
名無しでGO!:02/12/30 11:33 ID:MTHxuNrs
745 :
名無しでGO!:02/12/30 11:34 ID:hIPMVsgU
746 :
出題ヲタ:02/12/30 11:48 ID:Ys3XLIdz
ヒント追加
(7) B駅は優等列車止まりません。
(8) B駅から下りで2つ目の駅は地下駅で急行が止まります
(9) 今日、東証でA駅近くに住んでいる方が手締めをしてました
↑千歳船橋
748 :
出題ヲタ:02/12/30 12:53 ID:Ga2FhVPO
749 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/12/30 18:00 ID:a9LSQy9U
1、10日移動新幹線
2、旧国名が入っている
瞬殺の余寒
751 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/12/30 18:25 ID:a9LSQy9U
>>750 生会。
では
1、束の新幹線
2、旧国名が入っている
【問題】以下の文を読み、A→Nに当てはまる駅名・路線名・形式などを答えよ。
JRと大手私鉄が連絡する、A駅の近くに住んでいるK君は、9月1日に、M駅の近くのスタジアムで開催されたコンサートに、「青春18きっぷ」を所持して出かけた。
A駅を4:48に出発する、B線の初電で出発したK君は、終着駅のC駅を目指した。
終着駅からは、C線に乗り継ぐのだが、このままD駅に向かってもE線の電車には座れないと思い、D駅とは逆方向のF駅に向かった。
F駅には、約10分ほどで到着し、E線の電車に乗り継いだ。E線のこの電車は、特急型車両9両で運転されている。
K君は、この電車に乗り込み、終着駅のG駅に向かった。G駅までは、およそ3時間の道中だ。
G駅からは、1分の接続で、H駅に向かう各駅停車に乗り継げるのだが、その列車に使用されているI系車両が嫌いだったK君は、1本見送って、J系が使用されている下り普通列車に乗り継いだ。
K君が乗車した下り普通列車は、H駅を通り越し、L駅まで向かう。L駅からは、13分の接続で、その路線の優等列車に乗り継いだ。
優等列車と言っても、この列車には「青春18きっぷ」のみで乗車できる。
K君はこの優等列車の、2つ目の停車駅で降りて、コンサート会場のM駅に向かうN線に乗り継いだ。
N線は私鉄なので、18きっぷでは乗車できない。M駅までは490円である。
K君は、N線の、列車番号がゾロ目の列車に乗り、コンサート会場に近いM駅には、11:55に到着した。
>>753 A・長津田 B・横浜線
C駅・東神奈川 C線・京浜東北線
D・横浜 F・川崎 E・東海道線
G・静岡 H・浜松 L・豊橋
N・愛知環状鉄道 M・新豊田
K・K太郎
1 短絡線ができてしまってもうすっかりローカル線です
2 乗り換えて三河の国に行けます
757 :
名無しでGO!:02/12/30 22:42 ID:5MmoVhhL
1 普通しか停まらない。
2 昔、この名前の市が存在していた。今は別の名前の市。
この駅の名前の市と山の下の急行・準急が停車する駅名の市と
もうひとつの名前の市が合併。
3 山を登る途中。登りきると急行・準急の停車駅。
4 そこから、長いトンネルをぬけると、特急・快速急行
急行・準急の停車駅。
759 :
757:02/12/30 22:50 ID:5MmoVhhL
秒 殺 問 題
大手私鉄の駅
この駅には、各停、快速、通勤快速、
急行、準特急、特急が停車します。
隣の駅で分岐する支線は
0.9kmしかなく、複線です。
761 :
名無しでGO!:02/12/30 23:36 ID:d83oEqlM
府中
762 :
名無しでGO!:02/12/30 23:36 ID:Q5UmZ6UK
@JR西日本
A特急停車駅
B折り返し列車はありません。
C有名な温泉の玄関駅です。
D交流電化
E前の駅は市の代表駅です。
763 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :02/12/30 23:40 ID:aezF/59C
764 :
名無しでGO!:02/12/31 00:08 ID:aE6t3MCf
765 :
名無しでGO!:02/12/31 00:39 ID:pjmyqfMU
・私鉄の駅です。
・昔4線までありましたが、今は3線。
・一部の線は頭端式ですが、そうでない線もあります。
・駅の近くに急カーブがあります。
・特急も客扱いします。
・昔2000系が発着していました。
・もっと昔は路面電車に毛が生えたような電車でした。
・20m4扉車もOKです。
答えは二つです。(もっとあるかも)
766 :
765:02/12/31 00:40 ID:pjmyqfMU
あー答えはひとつです。
767 :
名無しでGO!:02/12/31 02:35 ID:ECH5XD1i
次の記述を参考に最も適切な駅名を答えよ
@私鉄駅
A1面2線の島式ホーム
B特急と急行と普通が入ってきます
C路線の途中駅でしたが、今年から完全終着駅になり車止めが設置されました
Dこの駅から連絡切符でそのまま旅客船に乗船できます
わりと秒殺問題だと思ったのだが、いかがだろう?
768 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :02/12/31 02:37 ID:gM9A0J9s
769 :
767:02/12/31 03:01 ID:ECH5XD1i
>>768 あったりー!
やっぱ秒殺問題だったネ(w
770 :
名無しでGO!:02/12/31 03:08 ID:uC1SBGR/
>>765 Keio新宿?
でも頭端式じゃない線て…新線?
771 :
名無しでGO!:02/12/31 06:32 ID:8R8WLd26
私鉄単線。区の名前は入ってる。(駅自体はその区に無い。)
その駅から一本で都心へ行けます。乗換駅ではない
772 :
名無しでGO!:02/12/31 06:45 ID:8R8WLd26
20年前ならその駅名は可。
そんな駅が同じ路線に2つ有り、
しかも隣りどおし
773 :
名無しでGO!:02/12/31 06:53 ID:8R8WLd26
○●◎駅は■□市にあって
北○●◎駅も■□市にあるが
新○●◎駅は○●◎市にある
(それぞれ漢字1文字ずつ入ります。)
774 :
名無しでGO!:02/12/31 07:00 ID:8R8WLd26
新幹線が通っている県で
その県の県庁所在地の市に新幹線の駅は無い
その県は6つあります。
775 :
名無しでGO!:02/12/31 07:04 ID:8R8WLd26
らすと
◎○県の県庁所在地の駅は□■駅。
しかし(県庁所在地名)駅というのは◎○県になく
▲▽県にあります。
(それぞれ漢字1文字ずつ入ります。)
776 :
名無しでGO!:02/12/31 08:08 ID:omStblUc
>775
福岡、博多、富山
777 :
山崎渉:02/12/31 08:14 ID:3/2H2TP2
(^^)
778 :
名無しでGO!:02/12/31 08:16 ID:xvTRTvX+
>>774 岐阜、滋賀、山口、群馬、青森、茨城
最後のは県内に駅すらない。
779 :
名無しでGO!:02/12/31 10:50 ID:Va21c8fM
すずひろの蒲鉾
781 :
名無しでGO!:02/12/31 10:58 ID:gZd0s5Cm
箱根駅伝小田原中継所age
782 :
出題ヲタ:02/12/31 10:59 ID:ZQGCCDk8
783 :
出題ヲタ:02/12/31 11:03 ID:ZQGCCDk8
◎○=漢字2文字
◎○
新◎○
西◎○
北新◎○ (以前は新◎○北)
陸奥◎○
という駅があります。さてどこでしょう。(秒殺)
横浜 よこはま ヨコハマ
みなとみらいの大観覧車で初日の出
785 :
名無しでGO!:02/12/31 11:17 ID:8R8WLd26
786 :
出題ヲタ:02/12/31 12:12 ID:OLQfIiFP
787 :
名無しでGO!:02/12/31 14:01 ID:Nt2gc3nJ
788 :
名無しでGO!:02/12/31 15:19 ID:8R8WLd26
789 :
名無しでGO!:02/12/31 15:33 ID:tYXwFSuq
・地下鉄線だが高架駅
・駅の横には車庫がありますが、この駅を発着する列車はありません
・片側は終点まですべて高架駅です。もう片側は約半分の列車が再び地上に出て来ます。
790 :
名無しでGO!:02/12/31 15:36 ID:aiJ3DkZJ
791 :
789:02/12/31 17:28 ID:tYXwFSuq
>>790 谷上〜新神戸で半減するとは思えないのではずれ。
では追加、
・地上に出た先の終点は隣りの県です。
792 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/12/31 17:42 ID:nvRLVzjR
794 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :02/12/31 18:05 ID:gM9A0J9s
>>791 西葛西・・・??
違うな。西船橋高架じゃないし、中野は地上駅だし・・・??
795 :
名無しでGO!:02/12/31 18:22 ID:Nc8PDc06
関東地方。大手私鉄とJRの接続駅です。
駅の名前は市名ですがこの駅はその市内には無く、隣の市となります。
別の大手私鉄がこの駅でJRと貨物線を接続しています。
厚木?
797 :
名無しでGO!:02/12/31 18:34 ID:Nc8PDc06
>796 ピンポ〜ン♪
798 :
105:02/12/31 20:10 ID:iZSvhLFy
以下のアルファベットで隠された駅名と有料特急の愛称を答えてね.
ただし,愛称はそれぞれ,該当する1つを解答すればOK.乗り換えは
同一会社線とは限りません.
私は,A駅から有料特急Wに乗り,次の停車駅Bで降り,別の有料特急Xに
乗り換えました.更に,次の停車駅Cで降りました.ちなみに,A駅とC駅
は各駅停車で2駅です.C駅から特急に乗り,次の停車駅Dで乗り換え,
各駅停車に乗り終点Eに着きました.更に更に,有料特急Yに乗り,次の
停車駅Fで乗り換え,有料特急Zに乗り,次の停車駅Gにたどり着きました.
なお,上記のすべての駅は首都圏で完結しています.
799 :
出題ヲタ:02/12/31 20:17 ID:pAOX3s79
(1) 関東大手私鉄とJR-Eの駅
(2) 大手私鉄もJR-Eも1面1線
(3) 大手私鉄もJR-Eもすべての電車が止まります。
(4) 実は、大手私鉄・JR-Eとも下りの次の駅は同じです
秒殺...だよなあ
800ズサ-
801 :
105:02/12/31 20:33 ID:iZSvhLFy
802 :
105:02/12/31 20:36 ID:iZSvhLFy
803 :
105:02/12/31 20:41 ID:iZSvhLFy
>>799 (3)に反しているような気がするけど,小川町と言ってみるテスト.
804 :
名無しでGO!:02/12/31 20:50 ID:drQaJrgm
806 :
名無しでGO!:02/12/31 21:01 ID:zhSbygxk
本日も、JR西日本、ご利用くださいまして、ありがとうございます。
この列車は特急・・・・・○○行きです。
・・・・・・・・・・・・
本日もJR北海道ご利用くださいまして、ありがとうございました。
長らくのご乗車、ありがとうございました。
間もなく、終点○○です。お忘れ物ございませんよう、ご注意ください。
807 :
793:02/12/31 21:02 ID:qeHgAclb
>>756 中央東線
小野・信濃川島のほうが
あてはまってるかも
808 :
名無しでCO! :02/12/31 21:03 ID:5aSwli3y
809 :
105:02/12/31 21:06 ID:iZSvhLFy
810 :
105:02/12/31 21:09 ID:iZSvhLFy
>>798 高田馬場→(小江戸)→所沢→(むさしorちちぶ)→池袋→(東武東上線特急)→川越→
八王子→(あずさ)→新宿→(NEX)→渋谷
812 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/12/31 21:28 ID:nvRLVzjR
A、x駅、 B、(旧国名)x駅
1、両駅は違う路線・県だが距離はそんな離れていない
2、両方とも中国地方
3、月1回には保守工事につき(以下略
4、A駅の隣は幹線も通る駅
5、B駅はスイッチバック駅
813 :
105:02/12/31 21:29 ID:iZSvhLFy
>>811 作意と違うが正解.
作意は八王子からはあずさorかいじで大月,ふじさん特急で都留市.
814 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :02/12/31 21:31 ID:gM9A0J9s
815 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/12/31 21:32 ID:nvRLVzjR
816 :
名無しでGO!:02/12/31 21:35 ID:udADsPlQ
●こしひかりの有名な地方の名前+ノーベル賞受賞者
●束有数の閑散線区
ど〜こだ
817 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :02/12/31 21:37 ID:gM9A0J9s
818 :
名無しでGO!:02/12/31 21:41 ID:udADsPlQ
819 :
名無しでGO!:02/12/31 23:23 ID:8R8WLd26
>>771-772の答えが出てないな
>>779の答えもいいけど、もう1つ言ってもらいたい
771
私鉄単線。区の名前は入ってる。(駅自体はその区に無い。)
その駅から一本で都心へ行けます。乗換駅ではない
(追加)2駅先は乗換駅
772 :訂正
20年前ならその駅名は普通です。
しかし今だとその駅名には
矛盾がある。
そんな駅が同じ路線に2つ有り、
しかも隣りどおし
820 :
名無しでGO!:02/12/31 23:29 ID:tBRoP8IU
・本州にある駅
・東口の改札を出たところに、エロ本が捨ててある(12月31日午後5時現在)
・駅員の苗字は「加藤」さん(12月31日午後5時現在)
821 :
名無しでGO!:02/12/31 23:31 ID:drQaJrgm
2003年の初めての問題は俺が出す
@ 大手私鉄の駅
A 地下駅、対面式
B 別会社の路線に乗り換えることができる
C 別会社の路線の駅は字は同じだが読みが違う
823 :
名無しでGO!:03/01/01 00:43 ID:Dfqz1kT2
西院
お前初詣は天神さんか?
824 :
名無しでGO!:03/01/01 01:28 ID:GQ7V+VtZ
>>821正解!!とりあえず新年明けましておめでとう!!
>>823 せいかーい
今年があなたにとっていいものでありますように。
826 :
名無しでGO!:03/01/01 02:56 ID:f21+Zasm
827 :
出題ヲタ:03/01/01 05:41 ID:jkJ37+jg
828 :
名無しでGO!:03/01/01 06:53 ID:GQ7V+VtZ
829 :
名無しでGO!:03/01/01 13:09 ID:Mr72GC4r
>>808-809 正解です!!
53分発、普通東岡崎行き4両で参ります。
黄色の乗車位置13番から24番、黄色、電気のついた前で二列でお待ちください。
ナゴヤ球場前、金山、神宮前、堀田、呼続、桜、本笠寺、本星崎、鳴海の順、終点東岡崎まで各駅に止まります。
呼続、桜、○○方面普通東岡崎行き、発車です!!
831 :
789:03/01/01 20:44 ID:g0BlI8X6
>>804 正解れす。
・車庫が駅横にありますが、線路は隣りの高島平からしかつながってません。
・白金高輪(当然地下駅)で南北線と合流するので、約半分だけその先の東急目黒線(こっちは地上)に乗り入れて隣りの県である武蔵小杉まで行きます
832 :
789:03/01/01 20:45 ID:XP8rNqpq
>>804 正解れす。
・車庫が駅横にありますが、線路は隣りの高島平からしかつながってません。
・白金高輪(当然地下駅)で南北線と合流するので、約半分だけその先の東急目黒線(こっちは地上)に乗り入れて隣りの県である武蔵小杉まで行きます
833 :
名無しでGO!:03/01/01 21:38 ID:LPv+kz3b
@JR東日本
A分岐駅
B分岐路線は非電化路線で車両は全てキハ110です。
C本線は交流電化です。
D駅名は関東大手私鉄の駅+JR東海の駅と読みが同じだが、漢字が違います。
>>833 安積永盛@東北線、水郡線。
朝霞@東武東上線と長森@高山本線ね。
835 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/01 21:48 ID:iP7lu9Oa
JR東日本のある路線で、下の2つの駅は隣合わせです。
○○△△
○○☆☆
○○には両方とも同じ旧国名が入ります。
△△には日本のどこかの県庁所在地の市名が入ります(読み方は若干違います)
☆☆にも日本のどこかの県庁所在地の市名が入ります(読み方は同じです)
問題の意味が分かりにくいかも・・・。スマソ
836 :
名無しでGO!:03/01/01 21:49 ID:LPv+kz3b
すみません、正確に書きます。
○○・・・羽前
△△・・・金沢
☆☆・・・長崎
839 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/01 22:27 ID:iP7lu9Oa
関東地方
A、B、C線の駅です(Aは終点)
A線の終着駅D駅までの直通列車は土、休日しかありません
B線からD駅の直通列車は毎日運行しています
ここからD駅に逝くには通常A線を利用します
>>840 寄居駅
東武東上線、八高線、秩父鉄道、
池袋駅(ただし終点ではなく起点)
842 :
名無しでGO!:03/01/02 01:08 ID:Cybjb1ST
上松
844 :
名無しでGO!:03/01/02 14:00 ID:DF2REcFI
地上→地下→地上→地下→地下→地上→地上→地上→地下
(下り)
845 :
名無しでGO!:03/01/02 21:39 ID:C2QAhMsB
@JR北海道
Aかつては乗換駅でした。
B特急停車駅
Cこの駅は村にあります。
D駅の中に資料室があります。
E漢字4文字だが、ローマ字表記に「-」がありません。
846 :
名無しでGO!:03/01/02 21:50 ID:teiW/lvh
847 :
名無しでGO!:03/01/02 21:51 ID:C2QAhMsB
>>845 正解!!!
音威子府駅のローマ字表記は「Otoineppu」。
848 :
名無しでGO!:03/01/02 21:51 ID:C2QAhMsB
850 :
名無しでGO!:03/01/02 22:49 ID:s4R0uN6p
@大手私鉄
A3面6線
Bその駅の両側はとても平面交差が多い
C近くに車庫がある
>>850 西大寺
6線もないような気がするが・・・
852 :
名無しでGO!:03/01/02 23:04 ID:s4R0uN6p
853 :
名無しでGO!:03/01/02 23:24 ID:VAGT6/GL
@JR東日本
A市の代表駅
B快速停車駅
C特急列車は下り2本、上り1本が停車します。そのうちの下り1本の特急は平日のみの運転です。
854 :
名無しでGO!:03/01/02 23:50 ID:yLX/P6Yk
>>829-830 不正解です。
知立には00分急行豊川稲荷や06分特急豊橋が先に到着しますから不適当です。
この列車で無いと行けない駅を考えて下さい。
しかし、それだけでは正解は出ないのも事実。
856 :
永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/03 00:48 ID:8OS9I5z1
>>852 5線しかないじゃん。「のりば」は1〜6まであるけど。
858 :
名無しでGO!:03/01/03 09:33 ID:WewN2Hj/
@JR東日本
A乗換駅
B市の代表駅
C春に咲く花
D分岐路線は2駅目まで複線です。
E寝台特急の愛称にもあります。
佐倉@総武本線・成田線
860 :
名無しでGO!:03/01/03 12:49 ID:uYy0pA1u
しんちゃんは、自宅最寄りのA駅から、C駅へ行きました。
弟のゆうくんによると、C駅までは30分〜40分で着くそうです。
1)まず、A駅から優等列車に乗り、同じ線のB駅に向かいました。
2)B駅では到着ホームの4番線から、6番線の列車に乗り換えました。
3)乗り換えた列車は、各駅に停まるC行きでした。
4)C行きに乗っていると、Aという駅を通りました。しんちゃんは、
「ここにも同じ名前の駅があるのかな?」と思いました。
5)終点のC駅で、しんちゃんは時計を見てびっくりしました。
A駅で電車に乗ってから1時間30分ほど経っていたのです。
「乗り換えに手間取ったわけでも、電車が遅れたわけでもないのに、
どうしてそんなに時間がかかったのかな?」
A、B、Cの駅名は何でしょうか?
862 :
名無しでGO!:03/01/03 15:46 ID:VyCVNzEj
>>861 「正解はメアド欄」というのは
このスレの趣旨に反するとおもふ。
864 :
名無しでGO!:03/01/03 18:31 ID:k3JED/QV
865 :
861:03/01/03 19:48 ID:jbPjBy4c
861です。
メール欄に答えを書いたら、考える楽しみがなくなってしまいますね。須磨素
おわびに、次の問題を。
《モナーとギコが初詣について話しています。2人とも、X電鉄Y線沿線の寺社に行きました》
モナー「Y線には臨時特急が運転されていたけど、A’神社の最寄り駅A駅には
停車しなかったモナ。臨時特急はA駅の両隣の駅に停車するモナ。
また、Y線の定期特急はA駅とその両隣の駅は通過するけど、
(上下とも)2つ隣の駅には停車するモナ。」
ギコ「B天神の最寄り駅はY線のB駅だけど、優等が停まんねえぞゴルァ!
しかも、B駅の両隣の駅が待避駅で時間かかり過ぎだゴルァ!」
X電鉄Y線、A駅、B駅とはどこでしょうか?
30分後〜1時間後にヒントを出します。
866 :
861:03/01/03 20:50 ID:XUdUynVT
>>865のヒント
Y線停車駅のご案内
臨時特急>○−○−−−−−−−○−○−−○−○○
定期特急>○−○−−−−−○−○○○−○−−−○
各駅停車>○○○○○★○○○○○○○○○○◆○○
★がA駅、◆がB駅
867 :
861:03/01/03 20:52 ID:XUdUynVT
>>866の訂正
★がB駅、◆がA駅(逆になってました。スマソ)
都合により、正解発表は明日朝とさせていただきます。
868 :
名無しでGO!:03/01/03 21:39 ID:d7dy6Mkl
@JR東日本
A乗換駅
Bこの駅は村にあります。
C本線・分岐路線ともに本数が少ない。
D両線とも全列車が旧型の気動車です。
E両線とも非電化単線地方交通線です。
茂市
870 :
名無しでGO!:03/01/03 21:47 ID:d7dy6Mkl
>>869 正解!!!
次の問題です。
@JR西日本
Aこの駅は市にあるのに、「都市名+町」です。
B各駅停車と一部の快速が停車します。
871 :
名無しでGO!:03/01/03 21:53 ID:1apx2xJn
872 :
名無しでGO!:03/01/03 21:57 ID:q+iaZfa2
873 :
名無しでGO!:03/01/03 21:57 ID:d7dy6Mkl
東急で市の代表駅
どこでしょう
>>874 横浜しか無いんじゃない?
23区内か川崎、横浜市内だけだろうし…。
田園都市線が怪しいけど。
877 :
他板から来ました:03/01/04 00:12 ID:kPJjWGJC
878 :
名無しでGO!:03/01/04 00:13 ID:xuVu+pc4
879 :
名無しでGO!:03/01/04 02:18 ID:7eL7VhCb
880 :
861:03/01/04 09:03 ID:W4Eb8m7U
正解が出ないようなので、再び
>>865のヒント
X電鉄は関西の私鉄です。
《X電鉄Y線停車駅のご案内》
臨特>○−○−−−−−−−○−○−−○−○○
??>○−○−−−−−−−○−○→??
特急>○−○−−−−−○−○○○−○−−−○
通特>○−○−−−−−−−○○○○−−−−○
急行>○−○−−−−−○−○○○○○○◆○○
準急>○−○−−−−−○○○○○○○○◆○○
各停>○○○○○★○○○○○○○○○○◆○○
★がB駅、◆がA駅
??という列車種別が大ヒントです。
今日の夕方にまた来ます。よろしくお願いします。
>>879 夜のホームにたたずむキハ100系?
Virex、ノートンともに反応無し。無害。
△
885 :
名無しでGO!:03/01/04 20:52 ID:swXDloIg
三角?
886 :
名無しでGO!:03/01/04 20:55 ID:VdjkcIjJ
@JR西日本
A乗換駅
B普通列車に折り返し列車があります。
C特急列車は通過
D高架化工事中のため、仮駅舎で営業しています。
E分岐路線は非電化路線だが、将来電化されます。
そごう→ヤマトヤシキ
890 :
名無しでGO!:03/01/04 22:42 ID:swXDloIg
・JR-E
・全列車が停車
・この駅を境に単線から複線になりますが、列車の増減はありません。
・
891 :
879:03/01/04 23:47 ID:QtUEuSKE
892 :
名無しでGO!:03/01/04 23:50 ID:X6QiALJS
○■町・・・・JR-Eと私鉄2社の駅
西○■・・・・JR-EとJR-Cが並走している
上○■・・・・JR-Cの単独駅だがJR-Eの車両も乗り入れる
○■には同じ漢字が入ります
893 :
名無しでGO!:03/01/04 23:59 ID:SWVGrtic
大井
>>892 伊勢○■・・・・JR-Cの単独駅。地方交通線
○板■・・・・・・第3セクターの駅
奥○■湖上・・○■川鐵道
ですか?
895 :
名無しでGO!:03/01/05 00:00 ID:ySIjqirj
>>893簡単だったかな
正解
896 :
名無しでGO!:03/01/05 00:00 ID:v8KtRJqv
897 :
名無しでGO!:03/01/05 00:14 ID:PTlnCEFI
・この駅名は全国に5箇所(新潟、長崎、奈良、香川、福岡)にあります。
・そのうち3駅はJRの駅です。
・2駅が市の代表駅ですが、共に駅名と市の名前は違います。
899 :
はしのえみお:03/01/05 00:31 ID:V8Az+o1E
900取りに来たぞ。
900 :
はしのえみお:03/01/05 00:31 ID:V8Az+o1E
900get
漢字で書けば高田でしょうが、
「たかだ」(奈良、新潟)「たかた」(福岡、香川)「こうだ」(長崎)と
3種類の読みがありますが・・・
902 :
:03/01/05 00:57 ID:5+yh51t7
某民鉄路線の駅名を当てて下さい。
・この路線はなんと2度も改軌しました。
・この駅付近では路線の変遷が繰り返され、現在の駅位置は4代目になります。
・現在もこの駅を境に複線と単線になっています。
903 :
名無しでGO!:03/01/05 01:17 ID:XOW/Wyn8
新津田沼
904 :
:03/01/05 01:43 ID:5+yh51t7
>>881-882 正解です。(阪急宝塚線、初詣に行ったのは売布神社と服部天神)
初詣臨時特急の停車駅なんて地元以外では知られていないと思うんですが。
906 :
名無しでGO!:03/01/05 09:01 ID:w6UUv+ws
>>888 正解!!!
次の問題です。
@JR東日本
Aかつては臨時快速のみ停車していたが、最近は定期列車も停車するようになりました。
B非電化路線
907 :
名無しでGO!:03/01/05 09:51 ID:zZ4/UTDU
908 :
名無しでGO!:03/01/05 12:57 ID:SWqlFupq
>>890の追加ヒント、
・この駅の片側の隣り駅は地下駅、そのまた隣り駅は高架駅
909 :
名無しでGO!:03/01/05 13:55 ID:+hyqArIT
JR西です。
政令指定都市にあります。
分岐駅です。
群馬県の有名な駅と紛らわしいです。
優等列車は止まりません。
どこでしょう。
横川
911 :
名無しでGO!:03/01/05 14:10 ID:+hyqArIT
912 :
名無しでGO!:03/01/05 14:21 ID:SWqlFupq
913 :
名無しでGO!:03/01/05 14:25 ID:BJyStqXi
>>829 誰も答えてくれないので追加ヒント。
実は、JR東海の駅です。
節分になると賑わうのではないでしょうか。
914 :
◆vFxyi1N/g. :03/01/05 15:18 ID:TcIXVbIu
1) 関東です。
2) JRと大手私鉄が乗り入れてます。
3) ともに2面4線です。
4) JRの方は全優等停車・私鉄の方は全部が停車するとは限りません。
5) 昔はJRの方が△●●、私鉄の方は新△●●という駅名でした。
●●は今の駅名です。
町田 まちだ マチダ
ほんとうは両駅は離れてるんだけどね おまけか
>>915 瞬殺ありがとう。
てことは、原町田駅は、現在の東急ハンズあたりにあった
ということも知っているね。
917 :
名無しでGO!:03/01/05 15:35 ID:B/X5a9fw
1.単色の通勤電車と、走ルンですと、DCが乗り入れています。
2.幹線と、地方交通線が乗り入れています。
3.この駅と、隣接する駅には、みどりの窓口があります。
4.幹線⇔地方交通線の直通列車はありますが、地方交通線⇔地方交通線や幹線⇔幹線の直通列車はありません。
919 :
名無しでGO!:03/01/05 16:24 ID:1ntFuFfr
>918
高麗川
920 :
名無しでGO!:03/01/05 16:27 ID:V8Az+o1E
921 :
名無しでGO!:03/01/05 16:31 ID:rAI4ke24
1.2002年3月か4月くらいに駅ビルが完成しました。
2.なのに両隣の市には快速は停まるけどここは一部停車のみ。
922 :
919:03/01/05 16:35 ID:bl8Psdhc
じゃあ漏れからも出題な。
1.中小私鉄
2.有料特急は通過
3.この駅止まりがある
4.隣の駅は市の中心駅
5.JR車両も来る
924 :
◆GoMATTo7ow :03/01/05 16:42 ID:V8Az+o1E
【問題】
ヒントより2つの駅名と、共通点を答えなさい。また、足りないのは誰か。
【駅名1】
1.JR西日本の駅です。
2.地方交通線の駅です。
3.近くに、大きな車両基地があります。
4.みどりの窓口はありません。
5.その駅から一番近い、特急の停車する駅までは3駅です。
【駅名2】
1.現在はJRではありません。
2.JRからの直通列車が乗り入れています。
3.一番近いJR駅(その駅から7駅目)まで、22.6kmあって、運賃は590円です。
4.非電化区間です。
925 :
919:03/01/05 16:43 ID:MOq3WEfE
926 :
:03/01/05 17:12 ID:n4VrWJ/v
927 :
アンチハロプロ:03/01/05 17:32 ID:n4VrWJ/v
>>924 1は境線、2は九州の3セク○○鉄道。もう一人は
定義(昔の野球選手)、義一(評論家)、主税(阿波踊りJリーガー)、綾(タレント)・・・
この姓の有名人案外少ないな。
929 :
名無しでGO!:03/01/05 18:10 ID:+5Gjx67/
問題です。神奈川県内の駅です。簡単だね。
(1)JRと地下鉄の接続駅で、JRは一部の快速と
一部の特急が停車。地下鉄は下りひとつ先の駅止まりの電車があります。
JRでは何気に県内乗降客数3位。
(2)大手私鉄の駅。
原付、車を持つ人間は何年かに一度は必ず利用しなければならない駅。
分岐駅で、すべての優等がここから先は各駅停車になる。
(3)大手私鉄の駅で、乗り換えはない。だが各駅停車や準急の大部分が
此処止まりで、ほとんどの特急も停車。駅前もそれなりに栄えている。
930 :
890:03/01/05 18:10 ID:AP5syHwg
>>890のまたまた追加ヒント、
・隣りの地下駅は地上にも高架にものホームがあります。
931 :
名無しでGO!:03/01/05 18:18 ID:pyzlkBkR
>>926 正解!!!
次の問題です。
@JR東日本
A特急列車は停車しません。
B交流電化
C「台車ですか?」を普通の言い方をすると…
932 :
名無しでGO!:03/01/05 18:22 ID:FNpogARz
>929の2番目
二俣川
934 :
名無しでGO!:03/01/05 18:30 ID:xlbx9+kJ
>>932 正解です。すべて出たら次の問題出します。
>>929 (1) 戸塚
(2) 二俣川
(3) 本厚木
ちなみに免許更新は無事故無違反だったら最寄の警察でも済むから俺は行かなかった。
936 :
名無しでGO!:03/01/05 18:38 ID:SQjO9IBA
>>924 駅名1:後藤 駅名2:松浦 共通点はごまっとう
足りないのは藤本
問題出していいですか?
1.上記のようなUFAのタレントとゆかりがあるかも。
2.対面ホームの2線。緩急接続不可。
3.将来、特急(別料金要)が停車。
938 :
名無しでGO!:03/01/05 19:09 ID:SKxlAwG+
932、933、935>>
皆さん正解です。瞬殺有難うございました。
次の問題です。
(1)大手私鉄の駅。
一部の特急停車駅である。当駅どまりも存在する。
解散したロックバンド「LUNA SEA」のメンバーに縁のある
店が近くにある。
(2)JRの駅。乗り換えはないが特急停車駅。
観光地であって「やっさ祭り」で有名。
ちなみに隣の駅も観光地である。
939 :
戸田公園:03/01/05 19:22 ID:HL0qeYlr
@快速停車
A通快通過
B新幹線通過
940 :
名無しでGO!:03/01/05 19:31 ID:DxYku/HU
941 :
名無しでGO!:03/01/05 19:48 ID:ubHefB8Z
942 :
さ:03/01/05 19:56 ID:DxYku/HU
l
944 :
105:03/01/05 20:49 ID:QujUeXgC
前回は中途半端な問題だったが…
秒殺問題
1 JR
2 同じ名前の町と市があるが,町の数<市の数
945 :
名無しでGO!:03/01/05 21:01 ID:MUfTakk/
946 :
名無しでGO!:03/01/05 21:39 ID:SpOlvRc9
@JR東日本
A地下鉄との乗換駅
B駅の下に川が流れています。
C特急成田エクスプレスは停車するが、快速アクティは停車しません。
947 :
名無しでGO!:03/01/05 21:47 ID:fkXBYdHt
948 :
名無しでGO!:03/01/05 21:48 ID:SpOlvRc9
949 :
≠896:03/01/05 21:50 ID:7WxG2vB3
950 :
名無しでGO!:03/01/05 22:00 ID:lknPyI19
951 :
名無しでGO!:03/01/05 22:08 ID:QujUeXgC
>>950 さあどっち?
町も市も自治体の数で判断しましょう
府中市は2つだよ
それに武蔵の府中は私鉄だからね
954 :
105:03/01/05 22:50 ID:QujUeXgC
>>951 では名乗り忘れていた.スマソ.
>>952 さんは分ったようですね.正解は府中@福塩線でした.それではおやすみなさい.
問題
関東です
JR1路線、私鉄2社が乗り入れてます
JRは2面4線
私鉄その1は2面3線
私鉄その2は2面1線(乗車ホームと降車ホーム)
私鉄は両路線とも全電車が折り返します
956 :
名無しでGO!:03/01/06 00:45 ID:cmg1AMQs
958 :
名無しでGO!:03/01/06 01:10 ID:EHRbTA2n
JR九州
高架駅
有名な温泉街にある駅です
3つ隣が県の中心駅です
電車特急、気動車特急どちらでも博多へ行けますが
経路が違います
959 :
名無しでGO!:03/01/06 01:54 ID:E0N7qx2o
960 :
名無しでGO!:03/01/06 11:18 ID:7l3NNYP8
藤沢
寄居
大井町
海老名
長津田
桜木町
これらの駅の共通点を答えよ
961 :
名無しでGO!:03/01/06 14:28 ID:gjcQmlsF
○○
○○川
○○川台
○○温泉
○○に入るのは?
962 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :03/01/06 14:54 ID:oO/DxFvU
>>960 JRは1線だが
私鉄は2線以上乗り入れている
964 :
名無しでGO!:03/01/06 15:01 ID:2OnuRVF6
965 :
名無しでGO!:03/01/06 15:38 ID:cmg1AMQs
>>960 私鉄の起終点。
藤沢→江ノ電
寄居→東武東上線
大井町→東急大井町線
長津田→横浜高速鉄道
海老名→相模鉄道
桜木町→東急東横線
966 :
961:03/01/06 16:03 ID:gjcQmlsF
967 :
名無しでGO!:03/01/06 17:58 ID:AM21I12m
968 :
967:03/01/06 17:59 ID:AM21I12m
(1)のほうね。
969 :
名無しでGO!:03/01/06 19:17 ID:M2pPXsHx
@首都圏
AJRと地下鉄
Bつい最近までこの駅止まりの電車がありました
C出口の片方は下り階段を、もう片方は上り階段を使います
D上り階段を使った改札を出るとすぐ動く歩道があります
970 :
名無しでGO!:03/01/06 19:25 ID:BrOZ5G+Y
971 :
名無しでGO!:03/01/06 20:56 ID:/XD1NPc0
新スレ立てないの?
972 :
名無しでGO!:03/01/06 21:32 ID:XT9/ufwJ
@JR西日本
A乗換駅
Bこの駅は山間部にあります。
Cかつては急行が走っていました。
D両方とも地方交通線です。
973 :
名無しでGO!:03/01/06 21:42 ID:XT9/ufwJ
974 :
名無しでGO!:03/01/06 21:45 ID:7l3NNYP8
>>963
>>965
両方正解
只、私鉄は2線以上では無く2線のみに限定されるが
975 :
名無しでGO!:03/01/06 21:46 ID:6SHA5B+G
>>917 不正解です;;
>>829の問題は、新名古屋駅の案内放送ですが、
○○に当てはまる駅を答えてください。
この列車で無いと行けない駅です。
実は、JR東海の普通列車停車駅(一部区間快速停車)になります。
976 :
名無しでGO!:03/01/06 21:54 ID:+rrwr5Ln
>>829 笠寺?
ちなみに名古屋鉄道の駅は「本笠寺」ですが。
問題です。
めちゃめちゃ簡単なのですぐに答えてください。
JR東海管轄内で最北端の駅、最南端の駅、最東端の駅、最西端の駅をそれぞれ答えてください。
978 :
名無しでGO!:03/01/06 22:03 ID:7l3NNYP8
>>929 これは問題でなく質問です
神奈川県の乗降客数3位が戸塚なら2位はどこですか?
1位は横浜に決まってるとおもうが?
ぎゃっ!
二重カキコスマソ
最北端 杉原
最東端 函南
最西端・最南端 鵜殿
983 :
982:03/01/06 22:13 ID:6hGKSPjt
977へのレスです。すみません。
984 :
969:03/01/06 22:15 ID:3tlkbCeW
>>977 北は猪谷、東は東京、南は新宮、西は新大阪?
986 :
名無しでGO!:03/01/06 22:16 ID:pesZLO19
>>982 最東端は東京で、最西端は新大阪と思いますが。
987 :
982:03/01/06 22:17 ID:6hGKSPjt
東京・新大阪など
熱海以東・米原以西の新幹線の駅は
路線はJR東海でも
「管轄内」ではないよね
988 :
985:03/01/06 22:20 ID:1wiJA/3L
>>987 それも考えたけど
「めちゃめちゃ簡単なので」とあったので、素直に考えてみますた。
ちなみに、987の考えを使うなら最東端は新横浜かな?
989 :
982:03/01/06 22:21 ID:6hGKSPjt
「管轄」といったら
純粋にエリアのことで
路線・駅のことではないと思う
990 :
名無しでGO!:03/01/06 22:24 ID:/XD1NPc0
992 :
982:03/01/06 22:35 ID:6hGKSPjt
つまり「区域」でいいんですね。
ということで
答えは
>>982です。
Ju
994 :
985:03/01/06 22:44 ID:1wiJA/3L
かんかつ くわん― 【管轄】
(名)スル
与えられた権限によって一定範囲を支配すること。また、「その支配する権限の及ぶ範囲。」
区域なぁ…。
新幹線鉄道事業本部っつう倒壊の支部によって東海道新幹線の路線と新幹線駅の部分は「管轄」している訳で
ちゃんと東京駅には倒壊の駅長と窓口があるわけで
いまいち
>>982に納得できないんだが。
995 :
982:03/01/06 22:48 ID:6hGKSPjt
996 :
名無しでGO!:03/01/06 22:49 ID:qut0DoY+
まだ続いてるのか
997!
998
999 :
名無しでGO!:03/01/06 22:51 ID:pesZLO19
1000!!!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。