信号通信屋集まれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
97C40012345678:03/02/01 05:42 ID:mlaat/jv
>96間違えた

>>94 <間違い
>>95 <これに訂正、スマソ
98名無しでGO!:03/02/01 06:54 ID:lf/RB8go
>91
可搬式ATSって地上子無くても大丈夫なのか??ぁゃιぃ・・・
というわけで俺はATS無しに一票(w
99名無しでGO!:03/02/01 14:38 ID:qm1bMVH4
>98 >地上子無くても大丈夫なのか??
地上子は元々ある。車上子の間違いだろ。Pのやつは車体の下だから付いて
ても見えないんだよね。
尾久から上野までの長〜い過密輻輳区間を無ATSで走らせるか?
いくらなんでも!

ブレーキ管に手持ちの弁を繋いで乗ってるのは見たよ。13番線ホームに到着
すると、そいつは線路に降りて手持ちバルブと延長ブレーキホースを外して
た。聞いてみるんだったなぁ。確か18:40前後に入線だと思う。時刻表に掲載。
100名無しでGO!:03/02/01 14:39 ID:uXJrIqVR
100
101名無しでGO!:03/02/01 14:55 ID:/rPogOVk
信号屋さんに質問!
入換信号の下にZKっていう薄紫色のランプがありますけど、
あれ何でつか?
102名無しでGO!:03/02/01 17:17 ID:GWoZVeA8
>101
とりあえずここ見てみるといいかもです。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/vernier/mame3.htm
103信通指令:03/02/01 22:43 ID:wULptojv
>>101
上のホムペの説明ではわからないかも、
それは「入換信号識別標識」と言いまつ、
それが点いたら入換信号、消灯では入換標識となりまつ。
104名無しでGO!:03/02/03 16:59 ID:KdGNZwEq
age 490〜
105名無しでGO!:03/02/03 17:17 ID:KdGNZwEq
>96
TNX!ということは、本線合流での防御は、Sx式の「接触限界内冒進」
であり、P方式の「手前での停止」にはなってないということですね。
幕張区の千葉方面出口と同じ!
もう40mくらい手前でPを起動して、合流手前の信号機で停まる方が良い
んですがね。Sx方式では更に勘違いして突っ込む余地が残ります。
age 490〜
106C40012345678:03/02/03 22:23 ID:UZ09ps6Z
>>105
ちがう、ちがう。
もちろん本線合流にはATS−Pが設置されているんだってば。
その本線合流の入信はちゃんと進行だったのですよ。
豊田の場合、本線手前の入信の前に、もう一機入信があるんだってば。
そっちの入信が停止で冒進した事故のはず。
本線手前の入信はATOS制御でダイヤと時間で自動に進路構成するんだよ。
だからあの事故はATS−Pの事故ではないよ。
わかってもらえた?
ちなみに、あの事故でトタ電構内の入信にもATS−Pが設置されるというウワサ。
107名無しでGO!:03/02/04 00:00 ID:6a+SZysl
了解。TNX!
事故報告をみて、入信冒進でホームまで進入とあったもので、
P突破とばかり思ってしまった。
その前の入信ですか。
今後、凋密区の出口はPになるでしょうね。
108名無しでGO!:03/02/04 23:21 ID:5/vBzThq
>107
むろん本線−P区間の話でしょ。本線合流手前に停止予定点。
接触・脱線してもお客から離れた場所なら被害は少ないが。
109名無しでGO!:03/02/06 01:23 ID:CN0zVUie
504 age 今夜は寒い!冷え込みの早朝はレールの溶接が折れてR現示で
走れなくなったもんだが、最近、レール折損が減ってるのはなぜ?
110名無しでGO!:03/02/06 05:55 ID:jxlntH7Z
PRCのショボイバージョンのSRCってのが有ると聞いたのですが
本当ですか?

信通は全然分からん。
夜業明けで眠いので寝ます
111名無しでGO!:03/02/06 18:20 ID:+qVMTQqX
>>110
しょぼくて悪かったな。うちの会社では当たり前だよ。
...書いてて悲しくなってきたので sage
112名無しでGO!:03/02/06 18:21 ID:+qVMTQqX
>>111
sage のつもりで age てしまった...鬱だ
113名無しでGO!:03/02/06 22:33 ID:3SPrLnBm
>>111,>>112
酉の方ですか?
114名無しでGO!:03/02/07 23:32 ID:uqgX8jwF
>110

SRCとか、「タンチク」とか、普通のCTCの方が楽なんじゃないか、っていうシ
ステムありましたよね。

>113

西の新大阪は、山陰・湖西・福知山の国鉄型CTCと、阪和・東海山陽の運行
管理システムがそろっていて、なかなか珍しい場所ではないでしょうかね。
確か全部種類が違ったような....
115名無しでGO!:03/02/08 21:30 ID:0JKNny6g
>>114
「タンチク」かぁ。懐かしいなぁ。
湖西、福知山の「タンチク」は、通称「フクチク」とも呼ばれてたね。
まだ「タンチク」が駆動している線区ってあるんですか?
オイラの覚えている導入線区は、伊東、内房、予讃、土讃、根室・・・位かな。
116名無しでGO!:03/02/08 21:50 ID:pLC+zy+Z
>115

湖西といえば、排雪作業中は線閉てこを引いておきましょう、ってのが
ありましたなあ。他には単線運転設備(結構使っているらしい)とか。

福知山はこれといった特徴は特になかったように思います。
117名無しでGO!:03/02/08 22:21 ID:0JKNny6g
>>116
湖西は単線並列でしたね。
逆線を走る時は、駅間1閉塞として主として夜間に使用していると聞きましたが。
オイラは湖西線乗ったこと無いんで乗ったらかぶりつきして信号機の建殖位置を
しかと観察したいんだけど。
118名無しでGO!:03/02/08 22:39 ID:pLC+zy+Z
>117

連動駅間1閉塞なんで、連動駅にしかないです。また、単線自動とは違って、
切換方式でした。切換時に駅間の軌道リレーの条件と両端の信号機条件を
照査して、切換リレーを動作させています。
この装置が昭和50年代に故障して、半日運休したことがありました。

踏切がない区間で、しかも連動駅が多いからできるんでしょうね、
こういうことは。
119名無しでGO!:03/02/09 08:40 ID:YAK6NA4k
すみません、民鉄の方いますか?
私は営団です
120名無しでGO!:03/02/09 10:32 ID:cABTK/C0
いるよ。
121名無しでGO!:03/02/10 23:47 ID:Rm3kwy96
端子弛緩 あげ
122名無しでGO!:03/02/10 23:56 ID:fXbnwFfm
>>121
ハードロック使えや
123名無しでGO!:03/02/10 23:57 ID:VgBUYWjM
>>118
 いつもは滅灯している逆線用の場内・出発があって、指令かどこかで
切替てこを扱うと点燈して使えるようになる、ってイメージなんでしょ
うか。

 それにしても、踏切がないからできるというのはまさにその通りですね。
 全踏切3点制御?(ヤメテクレ)
124名無しでGO!:03/02/11 14:46 ID:wOSF8/+e
>>123
逆線用の信号は常時点灯しています(もちろんRで)。
配線や信号配置を見ると、どうも二区間連続しての
逆線走行はできないような感じでした。
125名無しでGO!:03/02/11 22:13 ID:HVDr03pQ
>>123
あと連動駅がある程度の距離を置いて存在している(させたのか!)のもいいですね。

それから、海峡線はまだしも本四備讃線では計画段階から単線並列は考えなかったのでしょうか?
126名無しでGO!:03/02/12 11:58 ID:gYbM3G7R
瀬戸大橋はどうだか知らないが、
関門トンネルはしょっちゅう単線並列やっていなかったっけ?
127名無しでGO!:03/02/12 23:29 ID:dw2CJ/Yy
>>123
う〜ん、3点制御なんて漏れのところでは当たり前なんだが。(w
しかもほとんどブロック結線だぞ。おかげでリレー使いまくり。(w
128名無しでGO!:03/02/13 21:56 ID:xsbDP0aY
>>126
 一昨年だったかな。鉄道電気技術協会誌に、関門トンネルの保全の
話題が出てました。単線並列設備のおかげで、保守するときには片線
運転が可能なので、その点はありがたいみたいな記述を読んだ記憶が
あります。
 ただ、坑内はほとんど「海水の大雨」状態だそうで、器具箱はゼリー
詰めにしてあるとのこと。保全の苦労は並大抵ではないでしょう。
129名無しでGO!:03/02/13 22:01 ID:xsbDP0aY
>>127
3点といえば、うちの区に伝わる怖い話

 主任:CSRはどうだ?
電気係:はいっ ちゃんと動作してます!
 主任:えっ? (((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

連投スマソ
130名無しでGO!:03/02/13 23:07 ID:YhBfSW4a
この業界に就職してはや十数年。
踏切を渡る時は、いつも左右を見て渡るようになってる自分が怖い。

報道されない水面下の事故報告とか結構眼にするからね。
131名無しでGO!:03/02/14 00:39 ID:xXfJ1ELr
社内だけのナイショ、にしてるヤツも時々ある罠
132名無しでGO!:03/02/14 08:24 ID:ZWIODaUL
>130

単線では窓を開けるようになりました。
133126:03/02/14 09:51 ID:WjF3wFbh
>>128
なるほど、ありがとう。
しかし海水の大雨って、もの凄い漏水のような・・・。

>>132
単線並列とか三線とか。
134名無しでGO!:03/02/15 20:12 ID:G/OgpDR3
>>86
×>Pnの出発はSxですからその通り「原(現?)発列車に対する防護策がない」
○ Psの出発はSxですからその通り「原(現?)発列車に対する防護策がない」
文脈からは誤植の様ですね。
135名無しでGO!:03/02/16 21:19 ID:K6REdbjo
>>127
ブロック結線で制御子3つ使うから3点制御?
それとも結線が3点制御方式?
136110:03/02/17 04:59 ID:/Egvsocj
>>111
うちの、一番まともな路線に付いてるのがこれだから聞いたんだけど
もしや、気分を害した?

最近のLED信号機の緑って、結構いい色だなー
驚いたYO!
田舎にもLEDの波が・・・・
137名無しでGO!:03/02/17 14:14 ID:C43+9qHF
LEDどのメーカーがいいでつか
138名無しでGO!:03/02/18 02:30 ID:iPepoGPo
>>135
うちの場合、続行の可能性があろうが無かろうが、電化区間はブロック結線
なんだね。非電化だと軌道回路式が主流だけど、一部ブロック結線だ。

だから、3点制御であろうが、4点、5点であろうが関係なくブロック結線。(w
この前、6点制御なんて結線を見たけど3A、F形4段内張仕様のケース
でも、自立架が必要だったよ。(w ブロック関係だけで、リレーが30個要るん
だから。(1ブロックに APR、ASR、1RR、1SR、1SPRみたいな感じ。)
139名無しでGO!:03/02/18 18:52 ID:YRkbXlLd
6ブロックとはすごいですね。
4ブロックまでしか見たことない。

リレーがいっぱいと言えば初期の障検。
でっかいリレーがケースを開けるといっぱい。

140名無しでGO!:03/02/19 20:07 ID:++LWklaf
電子連動 D−ATC化されたはいいけどもう10年。
今後部品供給可能なのですかね???
信号メーカーさんの本音をお聞きしたいですw
141信号3社:03/02/19 22:41 ID:Gki20N9D
>>140
もうダメポ!
142名無しでGO!:03/02/19 23:05 ID:HYOK69j5
>>141
そういや、遙か西方の会社からシートギボンヌ!のSOSが来たことがあったな。
そのうち我が社も・・・・・・
(((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
143C40012345678:03/02/20 12:48 ID:gBLEH67l
>>139
>リレーがいっぱいと言えば初期の障検
子糸工業製かな〜?
RR1、RR’1、RR2、RR’2、・・・以下ずらり。
束では最近見かけなくなったなぁ。
144名無しでGO!:03/02/20 22:49 ID:ggF1lglY
>141

数年前、某試作ATSの基盤の修理で見積もり依頼したら「100万ぐらい」って
回答されたことがあった。アナログ回路全部設計しなおしらしい....
#そのATSは止めました

>142

実績豊富なCTC-4ならいいけど、電子連動2型とかだったら大変だなあ...
145名無しでGO!:03/02/21 08:52 ID:Rn18Vm7a
>>144
うちは電子連動がありません。(藁
電子閉そくならあるけど。(激藁

(でも電子閉そくって、第1種電子連動装置なんだよね。継電が併設されて
 いるタイプもあるけど。
146名無しでGO!
吐く用製の補助灯がやけに切れまくってます。