【JR西日本】敦賀延伸確定か?【新快速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
新聞載ってたね、敦賀まで直流区間にするって
新快速をそんな田舎に向かわしていいのだろうか?
京都から敦賀までの湖西路快速、近江快速でも作れ!
新快速は京都で止めて本数増やせ


2名無しでGO!:02/11/28 01:22 ID:NZWt6I5o
3名無しでGO!:02/11/28 01:23 ID:jGKwbK/G
雪の時は、京都、米原、近江今津で運転を打ち切るだろな。
4名無しでGO!:02/11/28 01:23 ID:E7VWedy4
贅沢は言わない、3位でいい。
5名無しでGO!:02/11/28 01:27 ID:x8VUI98q
>>3
確かに打ち切るだろうな・・
それでダイヤが狂うと京阪神にも影響出るからイヤなんよね
姫路ー京都間で走らせて欲しいよ。
10分間隔くらいで
6名無しでGO!:02/11/28 10:58 ID:qsX/KV7o
age
7名無しでGO!:02/11/28 19:27 ID:UWnPGfz8
   ///////////ヽ,,
  f メー-----ー弋メヽ
  ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
  ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
  f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
   'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
  f  _, ,ム、、_   ./    \
   ヽ ィ-==ー-i, ,ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \,____/,,,,,,
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァ ハァ スルットチャンは公衆便所
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
8名無しでGO!:02/12/01 16:28 ID:ge891y9i
9名無しでGO!:02/12/01 16:28 ID:ge891y9i
10名無し野電車区:02/12/01 21:47 ID:S2K7me9E
>>8-9は何のリストでつか???
11名無し野電車区:02/12/03 00:40 ID:yZPuPGoC
↓↓↓ みなと鉄道こと「矢野信吾」・・・右の人物(バッジに名前が・・・。)
http://www.weekend-kobe.jp/wv-now/nagoya1222/big/w10.jpg

12名無しでGO!:02/12/03 00:52 ID:S7nhWx9y
どうせ原発のおかげで新快速が来る敦賀!北の標的は原発!テポドン!危ない事してても新快速は必要?
13敦賀市民:02/12/03 00:59 ID:FNnTt/Al
別に直通で大阪、神戸まで行けなくてもいいと思うが、1時間に1,2本程度京都ゆきの
新快速があっていい。現状だと特急利用でないと使い物にならない。

だから今回の直流化決定を歓迎したい。
14名無しでGO!:02/12/03 22:04 ID:1+wvYR0M
\    ┌" ̄ ̄U ̄ ̄ ̄†"┐       /
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐ /
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||越前路|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||  A0749  |=======|  敦  賀  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||    ∧ ∧ ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||          ||      || ⊂( ゚Д゚ ) ...|| < 糞スレ進行!!
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||   \_____
  |\_______||___||_______/|
  |                     |
.  |    __   | . . . . . .|   __    | 
  |.   [‐┴‐]  | . . . . . .|  [‐┴‐]   .| <<プワアァァァァァァァァン!
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|          てんこー てんこー てんこーてーん♪
   | |.  └|l H  |×ロ]  H l|┘  .| |
   .| |__|l_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
15名無しでGO!:02/12/03 22:08 ID:Un+tvNrn
>>13
特急の方が快適でいいと思うが
毎日のように乗るなら新快速がいいだろうけど
16名無しでGO!:02/12/03 22:20 ID:uce6o6vG
新快速の敦賀延長を機会にグリーン車を連結しよう。
昔の関西快速グリーンを復活させよう。
快適な移動空間をお金で買いたいヤツは今はいっぱい居る。
17名無しでGO!:02/12/03 22:34 ID:qm83njyU
マリンライナー用のグリーン車を流用しよ!221系に付けたら似合いそうだけどなぁ〜
18名無しでGO!:02/12/03 23:54 ID:YbW8vn1C
予想
近江路ライナー(大阪or京都ー米原ー敦賀)
湖西路ライナー(大阪or京都ー近江今津ー敦賀)
新快速(姫路ー京都・大津)
19名無しでGO!:02/12/04 18:45 ID:ZlY3xIsJ
はっきりゆうて、敦賀まで逝かんでええやないかい!損な区間まで、中途半端や!
大体,採算とれんのかよ?
20名無しでGO!:02/12/05 00:27 ID:iHpt/LZS
採算取れません・・
京都・大阪・神戸以外は管轄からはずしたいです
JR西日本社長(本音)
21名無しでGO!:02/12/05 19:49 ID:w84jSDWI
新快速っつっても、京都発着タイプになるやろ
まさか、姫路と敦賀が乗り換えなしなんてことはないやろ
22名無しでGO!:02/12/05 19:55 ID:NsugWV/E
  /~⌒~⌒⌒~ヽ
 ./         )
 (  /~⌒⌒⌒ヽ)
 ( ξ    、  , |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6ξ--―●-●|<チョパーリに謝罪と補償を要求するニダ!
  ヽ、   ) ‥ ) \_______________
   \    ー=_ノ
  /⌒  - --⌒\γ⌒~⌒⌒⌒ヽ
/ /|       .| γ   /~⌒⌒ヽ )
\ \||≡・    ・ |( ξ   _ _ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\  (6ξ-―□-□|<北陸線の直流化費用を要求するニダ!
    |         |     ‥ | \_______________
  (( ( /⌒v⌒\ )\_ー=‐/
     |    丶/⌒ .   (
    / \    |  |     / |←南谷昌二郎JRW社長
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  |       |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
23名無しでGO!:02/12/05 20:23 ID:eL0JdPrI
>>18
ありうるな。
でも新快速延長といっているからには大阪以西発着なんだろう。
京都からでは直流化の意味ないし、福井県も金出さんやろうし
24名無しでGO!:02/12/06 13:41 ID:8e1HgfGd
新快速がサンダーバードに優る点って何?
25名無しでGO!:02/12/06 13:49 ID:VK68tFN0
敦賀から特急料金不要で京阪神に行けるのは歓迎されてるよ。
26名無しでGO!:02/12/06 15:01 ID:kMZcHEOO
>>24
例えば、金沢から近江今津に行こうとすると、あの普通電車の運行の悪さで
必然的に特急に乗らなきゃいけなくなるんだけど、その特急もあまり停車しないから
金沢→(米原)→山科(京都)→近江今津という大回りなルートが一番楽に行ける方法だった。

新快速が伸びてくると、金沢→(特急)→敦賀→近江今津というルートで簡単に
行けるようになるから、北陸から湖西へのアクセスもよくなると思う。
27名無しでGO!:02/12/06 15:26 ID:ozu2BowA
  /~⌒~⌒⌒~ヽ
 ./         )
 (  /~⌒⌒⌒ヽ)
 ( ξ    、  , |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6ξ--―●-●|<チョパーリに謝罪と補償を要求するニダ!
  ヽ、   ) ‥ ) \_______________
   \    ー=_ノ
  /⌒  - --⌒\γ⌒~⌒⌒⌒ヽ
/ /|       .| γ   /~⌒⌒ヽ )
\ \||≡・    ・ |( ξ   _ _ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\  (6ξ-―□-□|<北陸線の直流化費用を要求するニダ!
    |         |     ‥ | \_______________
  (( ( /⌒v⌒\ )\_ー=‐/
     |    丶/⌒ .   (
    / \    |  |     / |←南谷昌二郎JRW社長
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  |       |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
28名無しでGO!:02/12/06 16:00 ID:8e1HgfGd
近江今津はじめその他マイナー駅の利便性アップのために、多大な費用をかける必要なし
29名無しでGO!:02/12/06 16:13 ID:u06EEo/s
て優香、北陸本線全部直流でイイんぢゃないの?
大体なんで交流ぢゃなきゃいけないの?
車両代高くつくだろ、交直両用は。
30 ◆tfAr7rGLNI :02/12/06 16:14 ID:Ud673MLb
敦賀よりも
新快速‖豊橋
を姫路で
新快速‖姫路
を豊橋で見てみたい。豊橋⇔姫路、新快速きぼんぬ
31名無しでGO!:02/12/06 16:42 ID:8e1HgfGd
どうせなら浜松まで
32名無しでGO!:02/12/06 16:52 ID:44ylA4E0
どうせなら、黒磯まで
33名無しでGO!:02/12/06 22:46 ID:pkfuYeW5
それなら東京まで行っちゃえよ
34名無しでGO!:02/12/06 22:49 ID:8WlA1TKV
敦賀延長の際には是非サロ223の製造を!!
35名無しでGO!:02/12/06 22:51 ID:pkfuYeW5
新型車両造るだろ?
しかし西日本は2階建て車両でないなぁ?
在来車両では無いのでは??
36名無しでGO!:02/12/06 23:19 ID:JbPA86mO
>>35
223系の増備で済むでしょ 寒地装備もついているし
37名無しでGO!:02/12/06 23:22 ID:DmgxuaRZ
>>26
北陸から湖西へ行く需要が一体どれくらいあるというのか。
38名無しでGO!:02/12/06 23:24 ID:pSCzlZzt
>>30
倒壊が100%拒否する。

敦賀は自社線なので直通し放題
北陸特急の客は金沢か富山まで逝ってくれるので収益性がよいから
敦賀なんて考えなくていいんだろう。いつも混んでいるし
下手に敦賀、福井のために増発するのは無駄だし

岡山延長ができないのは
倒壊の16両が岡山までたくさん乗り入れるので空気輸送防止のためだろう
39鉄マニ:02/12/07 01:18 ID:kq8ufdD6
北陸が交流なのは、実験的意味合いもあり、変電所が少なくてすむという利点が
あるのですが、高電圧ゆえ最近は危険視される向きもあり、七尾線や小浜線が直流
化されたのはそのせいと考えられます。JRの関係者では「無理に交流にしなくても
良かった。おかげで車輌の設備投資がたかいし、機関車の付け替えも無駄がある」
といってたことがあります。
40名無しでGO!:02/12/07 07:36 ID:krYOga1i
>>39
一時期北陸線全線直流化検討された話は知っている。
なぜやめたのかなぞだ
41妄想が(略:02/12/07 12:27 ID:NbKvTbXn
新快速敦賀延伸の暁には芦屋・尼崎・高槻を通過し、山科以北では堅田・近江今津
のみ停車するスーパー新快速を姫路〜敦賀間に1時間に1本運転すべき!また、座席は
1×2列とし、160km/h運転すべき!
42暴走が(略:02/12/07 12:46 ID:WkziJR3r
新幹線崩壊の暁には芦屋・尼崎を通過し、下関・新下関・厚木・小郡・徳山・
下松・柳井・由字・岩国・宮島口・五日市・広島・西条・三原・尾道・福山・
新倉敷・倉敷・岡山・相生・姫路・加古川・西明石・明石・神戸・三ノ宮・
大阪・新大阪に停車するスーパー新快速を下関〜敦賀間に1時間に1本運転すべき!
また、座席は2×2列とし、160km/h運転すべき!
43名無しでGO!:02/12/07 12:47 ID:wSWcMxV2
>>41-42
そんなことをすると、昨日みたいに
塚本で人身事故があっただけで
山陽本線すべてがストップ、みたいな
事態になりかねんw
44名無しでGO!:02/12/07 12:48 ID:R/SLxVlw
>39

>高電圧ゆえ最近は危険視される向きもあり、七尾線や小浜線が直流
化されたのはそのせいと考えられます。

妄想で書くな。交流だと絶縁離隔が長くなり、既存設備の改修に
金がかかるから直流化しただけ。盤下費用とかで変電所が少なくて
すむメリットなんか飛んでしまう
45名無しでGO!:02/12/07 13:12 ID:mD1WwUPT
>>16

定期券が使えないグリーン・指定席なんか誰も乗らん。
46名無しでGO!:02/12/07 15:50 ID:nUQX5+NN
>>44
ついでに言っておくと、直流1.5Vというのも安全性の面では高圧交流とは別の問題がある。
47名無し野電車区:02/12/07 15:53 ID:kc2AT+RD
>>46 直流1.5Vって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
48名無しでGO!:02/12/07 16:46 ID:wSWcMxV2
>>46-47
北陸本線長浜〜敦賀、湖西線永原〜近江塩津間は
お手持ちの単3乾電池1本で御乗車出来ますw
49名無しでGO!:02/12/07 16:49 ID:rsTG1LJv
ショートさせると指をやけどするほどの危険性があるしな
50名無しでGO!:02/12/07 22:59 ID:a31WjyTB
新快速=中央特快?
新快速の方が聞こえがいいね
51名無し野電車区:02/12/07 22:59 ID:/2dM4LKA
地鎮祭はいつやるの?
52名無しでGO!:02/12/07 23:20 ID:krYOga1i
>>45
>>16
マジレスで新快速に「サロ223」を製造する話はあった。
2階建てで料金は500円均一で定期券でも乗車可能にすると聞いたけど
JR東海も快速みえ 新快速 セントラルライナーみたいに
373系のみたいな座席指定席車連結する話も聞いたけど
北陸線全区間直流化同様なぜ消えたのかが不思議だ。
もし北陸線全区間直流化したら今頃115系と105系103系のワンマン車が走ってたと思う
53鉄マニ:02/12/07 23:29 ID:xF3MoDa5
>>44
どうも、妄想で。
54名無しでGO!:02/12/08 03:53 ID:4uNEL2aF
>>16
びわこライナーをあと2往復設定するだけで済むと思う。
朝は、今走っている後発で20分〜30分ヘッドで運転。
夜は、19時、20時、21時台大阪発で。
下手すると485だと223より圧迫感を受けるので、681か683へ。
485系雷鳥は急行料金にして欲しいくらいだ。
681や683とあまりにも客室環境が違いすぎる。

敦賀延伸は、湖西、東海道各一時間に一本が妥当。

>>26
そんな大回りを考えるか普通?ちょっと非現実的。連絡考えて、敦賀で乗り換えが妥当でしょ。
金沢→近江今津って乗る人何人いるんだろう?ちょっと仮定にしても無理を感じる。

>>28
北陸新幹線大阪延伸するよりは安いでしょ。
新幹線より新快速の方が客にとっても経済的。

>>38
福井で半分降りる時も結構ある。金沢〜富山はそれほど乗っていない。
55名無しでGO!:02/12/08 05:44 ID:Y7+fZgne
敦賀みたいな℃田舎より岐阜・愛知への延伸を激しくキボーン!!
当然、車両は糞223ではなくて313でキボーン!!
56名無しでGO!:02/12/08 07:18 ID:p/3WOLK/
>>54
北陸線のったことある?といいたくなる
>>26へのレス
マジな話。米原経由はいないが京都経由は多い。
時刻表を見れば分かる。近江今津ー敦賀は乗換えも含め非常に少ない。
しかもサンダーバードは通過することが多い。

>>28へのレスは間違っていない。特急の敦賀通過が増えるかも

>>38へのレス
大半は金沢下車。福井は自由席、指定席含め利用が少ない(高岡より)
多いのは東京連絡のしらさぎ、加越。
金沢ー富山の指定席は空いているが、自由席は結構乗っている。
サンダーバードが増えて、自由席が満席にならなくてイイ!。
月1回使っているので嘘書いてもばれるぞ!>>54

57名無しでGO!:02/12/08 15:19 ID:XIPWJZRX
26ですが、自分が金沢⇔近江今津というルートを月に1度利用するから
それを例えに出しただけなんですけど(w
一応サンダー2号⇔雷鳥41号を使ってますが。

敦賀から近江今津へ行く電車って、一日4本程度だったという記憶が…
但し、長浜→(近江塩津)→近江今津という列車も何本かあったから、一日8本程度にはなると思うけど。
58名無しでGO!:02/12/08 17:49 ID:c5jidDid
敦賀延伸は、湖西、東海道各一時間に一本が妥当。

どうしてこの結論なのかわかるように説明してほしい。

金沢→近江今津って乗る人何人いるんだろう?ちょっと仮定にしても無理を感じる。

仮定で書くなよ。
59名無しでGO!:02/12/08 17:55 ID:1TyoD5ed
>>54
敦賀〜大阪を新快速で乗り通す人なんてあまりいないだろう。
それなら特急の充実と料金値下げの方がいい。
ボロい型の雷鳥でも新快速の数倍快適なわけだし、時間も早い。
60名無しでGO!:02/12/08 18:08 ID:6yciYY0X
>>50
創価???中央特快より審界即の方がトロク感じるが??

まあ、鉄オタの俺からすると、幾ら束マンセーでアンチ酉でも
審快速の方がアコモ、スピードともに桁違いに上なのは認めざる終えんが

61名無しでGO!:02/12/08 18:12 ID:Vt6r7/Gi
 敦賀方面の出張は年に何回かあるが、新快速乗り継ぎとかで
行ったこともあるな。しかし時間がかかるので、よっぽど
余裕のある時しかしない。でも直通で新快速が敦賀まで行くのなら
非常に関心があるな。新快速が通勤電車として快適でも敦賀まで
乗り通すとなると辛いものがある。できたらグリーン車の設定を
して欲しいものである。
62名無しでGO!:02/12/08 18:13 ID:dlzDc2Gk
個人的には、グリーンでなくても普通指定席がほしい。
でもウイングみたいになってしまうのかな?
63名無しでGO!:02/12/08 18:15 ID:7HVGCbsP
そういえば、琵琶湖一周を環状運転汁!、と言ってなかったか、滋賀県民は。
64名無しでGO!:02/12/08 20:24 ID:V/CM3F9V
>>63
環状運転の目的は湖北(湖西側)から長浜あたりへのルートが欲しいからじゃないの
65関連すれ:02/12/08 20:40 ID:7crCEa/X
66名無しでGO!:02/12/08 22:13 ID:MvqRF9T+
敦賀を  例えば
新快速米原方面姫路行   10:00発
新快速近江今津方面姫路行 10:30発 

にして、京都で併結して大阪方面へ向かうってダメか?(妄想)
67名無しでGO!:02/12/08 22:16 ID:PKUbJXh6
68名無しでGO!:02/12/08 22:25 ID:tEsH6kVq
>>59
>敦賀〜大阪を新快速で乗り通す人
帰省の大学生に大人気のヨカーン

しかし漏れが学生の頃に実現して欲しかった・・・
69名無しでGO!:02/12/08 22:29 ID:LmilNBeZ
>>68
同感。
70名無しでGO!:02/12/09 02:08 ID:M1nYtDW4
新快速っていつから走ってんの?
昔はなんとかライナーじゃなかったっけ?

71名無しでGO!:02/12/09 02:09 ID:w6MO1Tu3
>>70
( ゚Д゚)ハア?
72名無しでGO!:02/12/09 02:52 ID:57QlfXik
>>70
国鉄時代から運転されていますが・・・
73名無しでGO!:02/12/09 02:53 ID:w6MO1Tu3
>>72
マジレスすんなって!
74名無しでGO!:02/12/09 03:29 ID:9MBLPuC4
>>70
マジレスすると、ブルートレインではない。
また、ブルートレインを改造しても新快速にはならない。
75名無しでGO!:02/12/09 03:45 ID:0jKlNNUU
シティライナー
新快速が遅れると快速混むから迷惑なんだよな……
冬季は直通なしにしてくれ。
76名無しでGO!:02/12/09 03:47 ID:w6MO1Tu3
>>70
昔は急電
77名無しでGO!:02/12/09 07:15 ID:snxuv0f4
GAE
78名無しでGO!:02/12/09 07:56 ID:0VgvVkOH
戦前は流電じゃなかったか?
79名無しでGO!:02/12/09 11:31 ID:SFmCTPJf
>>78
それは車両の仇名。青大将と同じ。
80湖西路快速:02/12/09 11:50 ID:heKEzIgc
特急雷鳥しらさぎ往復割引切符とか作って乗車券と同額にした方が
敦賀に気軽に行く事ができると思う。
81名無しでGO!:02/12/09 12:30 ID:szpMcgrT
「ブルーライナー」153系・165系新快速塗装が由来
「シティライナー」117系登場時のニックネーム
「アメニティライナー」221系登場時の愛称。本当はアーバンライナーにしたかったようだが(w

そしてついに223系になった時点でニックネーム消滅。

ついでに遅れ拡大の原因にもなる新快速の運転区間延長には反対ダス。
82名無しでGO!:02/12/09 21:26 ID:/Ednu1jK
>>81
223も「アメニティライナー」。当初はあくまで221の増備的な役割だった。
83名無しでGO!:02/12/09 21:28 ID:a0of/dPF
>敦賀に気軽に行く事ができると思う。
何しに行くんだ。原発見学ツアーか?
84名無しでGO!:02/12/09 21:32 ID:A1vIN+zt
現新快速と別個に
大阪ー(湖西線)−敦賀
大阪ー(長浜)−敦賀
きぼーん。

後者は米原ー敦賀の区間列車で十分だと思うが。

コスト削減で4両編成だろうし
大阪ー京都ノンストップになるかも4両なら
85名無しでGO!:02/12/09 23:16 ID:oJNfofGv
1や84が言うとおりで、
近江路快速の設定(2〜3本/h)はいいかも。
ただ、湖西線内で雷鳥・す〜ぱ〜雷鳥・サンダーバードに追い越されないと、
特急の利用率低下につながるかも。

それよりも、
環状線の103を置き換えるとかの方に金使って欲しいのは事実。
86名無しでGO!:02/12/09 23:21 ID:v6LqKb5K
本題と外れるが、敦賀延伸より特急料金の設定変更でしのげるのでは。
87名無しでGO!:02/12/09 23:58 ID:KblsHJr+

そもそも長浜遠心が成功したため、それなら湖東の長浜以北も敦賀も、との考え
が必然に出てきた。
その当時、不景気であっても今日まで続くとは思わなく、しかも長浜の地価が上
がったとなると、地元(役人,有識者)が実現したいと思うのは当然。役所のやる
こと、新幹線誘致と同時に(本音は こちらが実現できそうなので直流化を先にし
たい)盛り上がり止まらなかった。
その中冷静だったのは、しRだった。採算性を考えるとやはり動きが鈍くなる。
敦賀を未来のアーバンネットワークにつながる計画をたてたのたのはしRW、しか
し計画するだけ ならタダ、実態は、阪神難波乗り入れ、地下鉄なにわ筋線並の荒唐
無稽な計画だった。
つまり鉄道の採算性ではなく、地域復興のための計画だったのだ。
さらに不景気がつづき、乗客がいずれ増える見こみがないと思うし、小浜線の電化計
画があり、もう何もしたくないしRと不景気だからやる価値があると思う地元(役人
,有識者)の駆け引きがあった。まるで新幹線誘致の話しだ。
88名無しでGO!:02/12/10 00:00 ID:ndujcdNr
>>83
長浜の時もそういうこといわれていたけれど意外なところが観光名所になったりするもんだよ。今需要がないから無理というのはある意味正しいけれど必ずしもあっているとはいえないと思う。
89名無しでGO!:02/12/10 00:14 ID:Lmpi1GC5
特急を全て福井まで停車させないようにすれば新快速湖西線回りも乗るだろう・・と思う
90名無しでGO!:02/12/10 00:19 ID:bPRlmRth
福井に伸ばすくらいならさー。


草津線高速化
関西本線柘植〜亀山、電化
毎時二本を四日市まで延伸。

してくれないかなー!
北勢地方はある意味関西経済圏だぞ。
近鉄乙特急に対抗せよ!
91名無しでGO!:02/12/10 00:26 ID:Lmpi1GC5
92名無しでGO!:02/12/10 19:08 ID:ltysKDCc
がんばれ西日本
9387:02/12/10 21:02 ID:s4gvO0Nj
>>90
加太線(関西本線柘植〜亀山)は電化も大事だけど、
急こう配、スイッチバック解消のため、長いトンネ
ルを掘らいとよくならない。
名古屋〜亀山は倒壊が本数を増やしたくても単線で
無理だから亀山止で接続になると思う。
また、ついでに亀山〜津を電化して、新快速を走っ
て近鉄のシェアを奪うのも良いと思う。
94名無し野電車区:02/12/10 21:17 ID:W/SKw4Zh
>>93
をい、急いで書いたのか? 日本語がちとマズーだ罠。
9587:02/12/10 21:19 ID:s4gvO0Nj
わ、はずかすー
96名無しでGO!:02/12/10 21:40 ID:OLcf1lAi
>>91
微妙な罠。

大昔は新幹線敦賀延長→新快速敦賀延長だったが
逆転したな
97名無しでGO!:02/12/10 21:47 ID:OLcf1lAi
>>93
キハ75系(JR西もキハ126投入?)で奈良ー名古屋の快速を2時間ヘッド
で走らせれば十分だが。

近鉄対抗したいなら鳥羽へも延長。

関西線は知名度の問題が一番ネックかも。
土日限定で半年くらい、「特急エーデル伊勢号」で試して
みるのが吉かと。大々的にCM打っても勝負にならんかもしれんが。

大阪ー奈良ー亀山ー鳥羽で運転。
「鳥羽往復きっぷ」購入で往復運賃相当額で特急乗車、松阪ー鳥羽フリー
にすればちょっとは乗ってくれるかも。1日2往復運転

一番の問題は適当な車両がないこと。お座敷車とかだと鉄ヲタ満載になるので却下。
98名無しの電車区:02/12/11 00:43 ID:P+FDOs+t
近鉄には勝てないよ。
西日本は関西線には興味ないみたいだし
アーバンネットワークにだけ力入れてる感じ
99名無し野電車区:02/12/11 00:44 ID:ynz7e+NO
地元商店街の客が大都市圏に吸い取られそうな気が(汗)
100名無しでGO!:02/12/11 00:54 ID:ZZp8rybv
100
101名無しでGO!:02/12/11 00:54 ID:P+FDOs+t
100ゲット!
102名無しでGO!:02/12/11 01:13 ID:rtPsfvL3
age
10387:02/12/11 09:59 ID:pdfnAhFs
>99
本当だ。PC買うのにヲタなら日本橋行くよな。
敦賀ではダイヤで行く気しなかった時があるだろうから、列車一本で大阪は魅力だ。
姫路の奥様方だって、大阪、神戸へお買い物に新快速に乗り、出かける話を聞いた
ことある。
月一でも地元は被害が大きい。
しかし敦賀には漁港に近い、魚が安い。越前カニがある。姫路の奥様が観光気分で
買いにくればいい。
104名無しでGO!:02/12/11 17:08 ID:MoPlH+Wg
サンダーバードの割引切符を充実すればいいだけの話じゃないの?
105名無しでGO!:02/12/11 17:45 ID:nd8czBcb
急ぐときには特急電車、安く行きたいときには新快速電車
http://www.ton21.ne.jp/main.asp?fl=show&id=1000007959&clc=1000000039&cmc=1000000117&cli=1000000603&cmi=1000000663

北陸線の3セク化や廃線を予防するための作戦
http://www.biwa.ne.jp/~kaigi21/teigen/tetudou/teigen02.htm
106名無しでGO!:02/12/11 19:27 ID:CyhZuUuN
>>103
>姫路の奥様方だって、大阪、神戸へお買い物に新快速に乗り、出かける話を聞いた
>ことある。

つーか通勤圏だよ、姫路-大阪って。
俺(加古川在住)もなにかあると大阪まで、出掛けるし。
107名無しでGO!:02/12/11 19:41 ID:1TSPLeQs
>>106
>俺(加古川在住)もなにかあると大阪まで、出掛けるし。
 
田舎者は来るな!
10887:02/12/11 20:05 ID:pdfnAhFs
>104
10987:02/12/11 20:18 ID:pdfnAhFs
ゴメン、無駄なのを送った。
>104
たしかにそうだ。
高く、しかも面倒な特急券をうっとうしく思う。
しRは国鉄時代にあった、特急の自由席の往復割引
Qきっぷや短距離用のSきっぷを廃止した過去がある。
運賃値上げしないと言いながら、事実上のサラリー
マンに対する値上げだった。
11087:02/12/11 20:29 ID:pdfnAhFs
補足
たしか記憶がただしければ、
敦賀は近いため、Sきっぷ、Qきっぷの設定が無かったと思う。

長年,湖西線の普通電車が敦賀に何本かくればと想ったことか。
111名無しでGO!:02/12/11 21:08 ID:0zagD0v8
>>97
鳥取対抗で「えびエビ二見浦」にしるっ
112名無しでGO!:02/12/11 21:36 ID:XuT74d4f
>>105
下段ワラタ
113名無しでGO!:02/12/11 21:54 ID:TQJu/GST
>>97
快速っていうのが鉄ヲタ丸出しだな(藁
「料金を取らない方が競争力が出る」と思いこみ、
車内の快適性を犠牲にして快速みえが長距離客にほとんど見向きもされていないの知ってるか?
新快速を敦賀に延長するより快適で速い特急の料金を値下げした方が
ずっといいと思うが。
114名無しでGO!:02/12/11 23:04 ID:utkO8VXG
新快速っていっても各停だろうしな。
115名無しでGO!:02/12/11 23:52 ID:Zfdd4BPF
新快速(近江舞子〜敦賀間普通)敦賀行きです。次は京都です。
11687:02/12/12 00:05 ID:uUxN/P5w
特急はいい。しかし、チョット高い。値下げ賛成。
>113の書いたことを敦賀に当てはまると、まず、223は普段使う
ポンコツ交直流電車より良い。
また、下りは20パーミナルの下り坂でスピードはでない。
上りは時速80前後でループの坂を登るため、無茶はしない。
よって、新快速が停車駅が少ないと、新快速に客が流れ、
特急の意味が無くなる。
敦賀発は、通勤時間は直通なし。長浜止か、湖西線経由
の京都止、デイタイムは新快速が各駅になって、直通が
やっと走る程度と思う。よって、>114に賛成。
117名無しでGO!:02/12/12 00:12 ID:cunhg3e1
敦賀より福井まで延伸汁
118名無しさん:02/12/12 00:14 ID:1Yw9EWXG
敦賀延長よりも大垣延長きぼんぬ
119名無しでGO!:02/12/12 00:15 ID:qRkJE5fv
>>104
富山とか金沢逝くのに敦賀まで止まられると鬱になる。
富山まで雷鳥で逝くと逝きたくなるぞ、非鉄なら。
120名無しでGO!:02/12/12 21:50 ID:/3gzsS+4
敦賀〜京都の自由席特急料金1,160円。

妥 当 な 値 段 か と 。
121名無しでGO!:02/12/12 22:02 ID:uPvV5vmy
敦賀に新快速の名は似合わない!
よって新快速を敦賀に行かすのは反対
122名無しでGO!:02/12/12 22:49 ID:h24KH8OF
今の長浜行き新快速を各停のまま敦賀まで延長するのがせいぜいだろ。
12387:02/12/12 23:34 ID:uUxN/P5w
>118
確かな所から酉の中の話を昔聞いたことがある。
十数年前からしかも、長浜延伸以前から、酉は倒壊に新快速大垣乗り入れ
を打診してきた。
しかし倒壊は221の運転教育を諸事用により行うことができないと断ってきた。
本音は米原から新幹線に乗り換えて京阪神に通勤する乗客を自ら減らしたく
無いためだ。
 酉は名古屋地区〜長浜へ行く臨時列車のため、311系の本線の訓練を
したというのに。
113系ならお互い持ってるので問題なけど、新しらさぎが走り出すのに、
221・223は駄目だという。
そのため、未だにに倒壊のエゴのため実現しないのは本当にかわいそうだ。
124名無しでGO!:02/12/12 23:37 ID:rIwOIAiI
>>123
その話がマジなら、倒壊逝ってよしだな。
125名無しでGO!:02/12/12 23:37 ID:uUxN/P5w
敦賀の諸君こんないに田舎だからって新快速はダメて言われてどうも
思わないか。なにか書きこめ。
126名無しでGO!:02/12/12 23:41 ID:oEeZbXZn
特急は贅沢なので新快速になります。

JR酉日本キム澤支社
127名無しでGO!:02/12/13 00:25 ID:nXSl6Xsj
>>123
じゃあ113で運転汁。
128名無しでGO!:02/12/13 01:15 ID:Vn7Qq/wX
127 :名無しでGO! :02/12/13 00:25 ID:nXSl6Xsj
>>123
じゃあ113で運転汁。

夜の大垣行きで113が使われている。

湖西線経由敦賀行き新快速はデータイムも必要だろうがラッシュ時に走らせてほしい
ものである。通勤客がかなり利用する。永原駅、近江塩津駅の駐車場に福井ナンバー
の車が多く駐車してあるのは、湖西線と北陸線の連絡が悪いのがその理由、積雪で道路
が通行止めになって困った事が何回もある。仕事を休む訳にいかずよく遅刻した。
129名無しでGO!:02/12/13 13:59 ID:P2ovSrGr
>>128
朝の「快速」を敦賀始発にしたら、良いと思うけど。何両編成かな?

近江今津6:48発大阪行「快速」
http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/024141.htm
永原6:44発大阪行「快速」
http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/011815.htm
130名無しでGO!:02/12/13 22:51 ID:/Nc6/70B
129 :名無しでGO! :02/12/13 13:59 ID:P2ovSrGr
>>128
朝の「快速」を敦賀始発にしたら、良いと思うけど。何両編成かな?

近江今津6:48発大阪行「快速」
http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/024141.htm
永原6:44発大阪行「快速」
http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/011815.htm


12両だよ当然
131名無しでGO!:02/12/13 23:09 ID:z9GmGPKS
>>128
敦賀から大阪への通勤なんてほとんどいないだろ。
そんなことで車両を増備するなら、旧型車両の入れ替えや
阪和線の増結、付随車の電装化で高速車両にふさわしい性能にするなどしてほしい
132名無しでGO!:02/12/13 23:20 ID:Divrg/dp
特急を利用しろ

サンダバ2号 敦賀6:56→近江今津7:19→京都7:54→新大阪8:20→大阪8:24
雷鳥4号   敦賀7:41→近江今津8:06→京都8:37→新大阪9:01→大阪9:05
133名無しでGO!:02/12/13 23:40 ID:rF+9msQj
特急用通勤定期券作ればいいじゃん?
激安でね
134名無しでGO!:02/12/14 02:29 ID:vxJnr5tH
>>133
既にありますが?
激高だけどね
135名無しでGO!:02/12/14 02:49 ID:FlEfEIE3
>>131
阪和ヲタ逝ってください!
和歌山から大阪の通勤も少ないくせに
紀州路快速を作らせたDQN

最高速度95キロが多くて阪和線は早く走れない罠。
湖西線ならサンダーバード160`運転も可能だが
136名無しでGO!:02/12/14 09:49 ID:60+Tce/2
131 :名無しでGO! :02/12/13 23:09 ID:z9GmGPKS
>>128
敦賀から大阪への通勤なんてほとんどいないだろ。
そんなこと車両を増備するなら、旧型車両の入れ替えや
阪和線の増結、付随車の電装化で高速車両にふさわしい性能にするなどしてほしい

http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/024141.htm
の電車は113系4X3の12両だよ。最初は8両だったけど混雑が激しいので12両
になったんだよ。敦賀から大阪までは少ないけど滋賀、京都への通勤客は多いよ。
想像で意見を述べるのは論外だよ。
137名無しでGO!:02/12/14 10:06 ID:cD3eHHPm
>>136
その3805Mは近江今津発車時点でから混雑してるのか?
12両化は近江舞子や堅田など湖西線内の混雑のためではないのか?

>敦賀から大阪までは少ないけど滋賀、京都への通勤客は多いよ。
ならば3805Mに接続する4840Mは何両?
138名無しでGO!:02/12/14 10:51 ID:FfgyZR5m
その3805Mは近江今津発車時点でから混雑してるのか?

している。
139呑んべぇさん:02/12/14 11:06 ID:78WaV2ZY
敦賀行できるんなら
指定席2両とグリーン1両連結してほしいなぁ。
140名無しでGO!:02/12/14 11:08 ID:6BF0O5gc
敦賀ー京都なら特急通勤してる人僅かだけどいる。
141名無しでGO!:02/12/14 11:14 ID:vxJnr5tH
>>140
職場が京都駅近辺で、
通勤手当が全額出してもらえるなら、
なかなか悪くない通勤だな。
142名無しでGO!:02/12/14 12:24 ID:wjIMFTVS
ならば3805Mに接続する4840Mは何両?

サンダーバードの12両だ文句あるか?
143名無しでGO!:02/12/14 21:55 ID:6VHkXvV8
137 :名無しでGO! :02/12/14 10:06 ID:cD3eHHPm
>>136
その3805Mは近江今津発車時点でから混雑してるのか?
12両化は近江舞子や堅田など湖西線内の混雑のためではないのか?

>敦賀から大阪までは少ないけど滋賀、京都への通勤客は多いよ。
ならば3805Mに接続する4840Mは何両?

人に質問して揚げ足取りせずに自分で答えろ。と書いても書き逃げ相手
では話にならんか。アホクサ
鉄ヲタには」こんなアホがおおいよな。
144名無しでGO!:02/12/14 22:23 ID:P+dteccM
>>139
氏ね
145名無しでGO!:02/12/15 00:13 ID:zXDODPLp
福井age
146名無しでGO!:02/12/15 00:23 ID:nOUou3jW
>>144
139ではないが、氏ねはないだろう。
新快速を終日12両化(もちろん末端は編成分割する)して、
1両を着席サービスに当てるとか、そういう方向性はひとつの考え方なんじゃないか?
147名無しでGO!:02/12/15 01:01 ID:CuHaN9nC
>>146
終日12両は明らかに過剰。
今も昼間の12両は車両によってはガラガラだし。
ただ、大阪〜草津・彦根などで快適に移動する公共交通手段がないのは問題だから
指定席や特急・急行の運転も考えるべきだろう
148名無しでGO!:02/12/15 01:11 ID:Vg9IOUma
>>146
雷鳥への誘導のため、それはないと思う。
223で急行というのは考えられなくもないが。
149名無しでGO!:02/12/15 22:30 ID:54y6BN9H
>>105
下段見ると結構切実な問題なんだ
150名無しでGO!:02/12/15 23:38 ID:dKLDDq9Q
なんで田舎に人が住むのだろう?
151名無しでGO!:02/12/16 00:08 ID:19yI0eP7
なんでだろー?なんでだろー?なんでだろー?なんでだろー?

なんでだろー?なんで都会に人が住むのだろう?
152名無しでGO!:02/12/16 00:10 ID:pW/HtDz5
新快速に早くグリーン車連結してくれや
153としいえとまつ:02/12/16 00:15 ID:5CZ3Xa04
金沢は伊奈化で交流。で・ある。何か?
154名無しでGO!:02/12/16 00:33 ID:JMnRdEeS
152 :名無しでGO! :02/12/16 00:10 ID:pW/HtDz5
新快速に早くグリーン車連結してくれや

けちな西がそんな事しないよ。
155 bunbun:02/12/16 22:10 ID:M55iT2Sk
北陸新幹線って、どうせ1時間に1本で各駅停車ですよね。大宮−東京から考えて、

そしたら、12連5本もあれば余裕です。東海から購入する中古の100系をN40

で、あと50hz対応させて、別に東から200系の中古でもいいけど・・・・

線路代はごねて安くし、在来線は、大糸線、高山線、富山港線、氷見線、城端線、

七尾線、九頭竜線も(支線系はごねて)含めて第3セクターに売却する。

新幹線も儲からなければ、東に移管、こんな感じの予想です。


ほんと、中途半端に上越ー南越間の新幹線って役に立ちそうにないです。関西人には
156bunbun:02/12/16 22:21 ID:M55iT2Sk
昔、「北陸が関西ではなく首都圏と結びつくのがなんだかね。」という趣旨で書き込んだbunbunです。今回も暴論を書き込みます。自
分でも、関西至上主義の書き込みと認識しています。が、しかし、一応は会社員ですので、「北陸の経済圏はおおむね
大阪指向ですよね。」というのが、過去のことであり、首都圏との結びつきが関西圏との結びつきと比較し経済的、文化的ともに強く
なっているのが現実です。(関西人としては悲しいですが)現実問題としては、首都圏から、また、首都圏へ日帰り出張出来る
時間的距離になることで、地域が発展するということも事実です。JR西日本は関西に経営基盤を置く会社です。在阪企業でも、
通常の企業は首都圏にシフトすることで、北陸圏が完全に関西圏から離脱することによる関西経済の落ち込みをカバーすることが可能
ですが、(例:某在阪S銀行は元々東京の第二地銀を吸収したり、首都圏シフトを強化していましたが、仕上げに首都圏主体の別のS
銀行を吸収しますよね。)ところが、JR西日本は本業の鉄道業で首都圏主体にシフトすることが不可能。関連事業やグループの首都
圏での展開も日本旅行以外はまず無理でしょう。ここで導かれる結論。JR西日本自身が、関西の経済を落ち込ませ
るのは自殺行為であることです。

                        

 

157bunbun:02/12/16 22:29 ID:M55iT2Sk
http://www.dec.sakura.ne.jp/~tau/urban/log/keiei-log.html
ここに俺の有り難い意見があるぞ。
158bunbun:02/12/16 22:54 ID:M55iT2Sk
懐かしい屯田林シティー様の意見もあるぞ謹んで拝聴しろ。
159名無しでCO! :02/12/16 23:01 ID:q7fIO+Oe
とりあえず道州制にでもして一極集中を是正しろよなと思う
首都集中は都民にも地方にももはやいいことは全く無いぞ
160名無しでGO!:02/12/16 23:06 ID:5qKj6h+p
新快速はいままで通り長浜、近江今津止まりで、そこから小浜線に導入される
223系もどきの125系の快速を敦賀まで運転すると思う。
新快速を敦賀まで延長運転したら冬場なんか新快速の遅れが日常茶飯事になり
苦情殺到間違いないし、トラブルが発生した場合影響がでる範囲が拡大するの
で、新快速の敦賀までの延長運転はやめといた方がいいと思う。
また、120円の大回り乗車で交流区間乗車とデッドセクションを味わう事が
できなくなるのはちょっと残念に思う。
161名無しでGO!:02/12/16 23:31 ID:tNdr6YEh
>>160
あのさあ、それだったら直流化する意味がないでしょうが。
地元自治体が金を出す以上、直通電車を運行するのがしRの義務なわけで。

降雪による遅れ対策には、途中駅での打ち切りなどの運転整理を効果的に
使えばよろしい。ていうか今でも近江今津や長浜近辺は結構雪降りますが?
16287:02/12/16 23:47 ID:BVtZszR+
よく誤解していると思いますが、敦賀の雪で遅れるのは日常茶飯事になるとは
思わない。近江今津、長浜が雪降るのと変わらないのではないか。
サンダーバードの遅れは北陸トンネル以北ではないか。
これはすべて私の最近の傾向を思って推測しているので、敦賀の地元が今の
雪の状態、現状をきちんと書き込んでほしい。
それに、もともと酉はラッシュ時、新快速を敦賀まで運転しないとおもう。
新快速はかなり、ひどい混雑なのでどうしても敦賀の乗客を分けなくてはな
らないため、京都乗り換えを強いるダイヤになると思う。
夕までの昼間運転のみではと思う。
16387:02/12/17 00:19 ID:B78wXJ0p
雪の件は別として、125系を直流化された所に間合いで走ると思う。
本来酉の北陸全線直流化は113系の寒対車を走らせて長い目でコス
トを下げるのが目的です。そのため人の乗らない昼間はワンマン運転
の合理化で進めると思う。
例、富山港線
終日電車3両だったが、昼間は高山線のワンマン気動車1両で走らせ
ています。
164名無しでGO!:02/12/17 09:10 ID:p6LQn0j9
京都発の普通列車で、永原止めだったのが敦賀まで延長運転されると思う。
新快速の敦賀延長運転はおそらく近江今津あたりで4両編成に分割されて運転
される可能性もあると思う。
近江今津〜敦賀間に8両もしくは12両は過剰すぎる編成だと思う。
165名無しでGO!:02/12/17 11:00 ID:UqWJZpzd
敦賀の人間だって、別に何も網干まで直通で乗り入れろなんて思っちゃいないだろ。
とりあえず京都まで直通で逝けりゃ文句は言わないと思うが。
166名無しでGO!:02/12/17 12:32 ID:SfXgfbPe
>>164
>京都発の普通列車で、永原止めだったのが敦賀まで延長運転されると思う。
京都発普通の敦賀延長は聞いた事がないが。

>新快速の敦賀延長運転はおそらく近江今津あたりで4両編成に分割されて運転
米原なら考えられるが、今津で分割併合の実績はあるのだろうか?
時間ロスや作業コストを考えると、そのまま塩津や敦賀まで運転したくないか。
167名無しでGO!:02/12/17 18:15 ID:IP09eVYc
いや、湖西線経由は京都で切り離し。京都ー敦賀間を4両で運転。
米原経由は、文字どうり米原で切り離し。米原ー敦賀間を4両で運転。
京都ー敦賀間(湖西線経由)、米原ー敦賀間はたとえ、新快速とは言え、
4両でも足りないとは思わないがどうよ?
168名無しでGO!:02/12/17 22:52 ID:/BKJtyjz
京都ー敦賀間を4両で運転は厳しい。最近乗客が増えて113系の
改造型ではシートが少なく堅田までは座れない。せめて6両必要だ。


169名無しでGO!:02/12/17 23:53 ID:R5sJEppr
姫路ー京都 12両(京都で4両切り離し)
京都ー大津  8両(大津で4両切り離し)
大津ー米原  4両(米原で2両切り離し)
米原ー長浜  2両(長浜で1両切り離し)
長浜ー敦賀  1両


これに決定!
170名無しでGO!:02/12/18 01:22 ID:uEWbe9xI
姫路ー京都 12両(京都で4両切り離し)
京都ー大津  8両(大津で4両切り離し)
大津ー米原  4両(米原で2両切り離し)
米原ー長浜  2両(長浜で1両切り離し)
長浜ー敦賀  1両

アホ 大津で切り離した電車はどうするの。

姫路ー京都 12両(京都で6両切り離し)
京都ー近江今津6両(近江今津で3両切り離し)
近江今津ー敦賀3両
だろう。ぼけ

171名無しでGO!:02/12/18 01:27 ID:mdTkyKdF
>>170
ネタにマジレス沙羅仕上げ。
172170:02/12/18 01:32 ID:uEWbe9xI
171 へばれたか。
173名無しでGO!:02/12/18 02:19 ID:MTgTdZNP
>>158
d田林シティー=鷹
偽弁護士。

みな鉄もせめてこれくらいの文書けるようになれよ
174名無しでGO!:02/12/18 02:23 ID:MTgTdZNP
鷹が妄想と大騒ぎしていた新快速敦賀延長が実現するとはねえ

時代は変わった。

>>170
湖西線直通新快速
堅田か近江舞子までは8両、せめて6両は欲しいな
175名無しでGO!:02/12/18 02:53 ID:IHynHe1L
10:00 米原方面 敦賀
10:15 近江今津
10:30 長浜
10:45 草津
11:00 米原方面 木ノ本
11:15 湖西線 敦賀
11:30 長浜
11:45 草津

これの繰り返しぐらいかなぁ・・・
176名無しでGO!:02/12/18 10:39 ID:b5kQRis8
>>175
新快速は敦賀行きと近江塩津行きの交互運転のはずだが。
姫路→京都→今津→塩津→米原→京都→姫路
姫路→京都→米原→塩津→今津→京都→姫路
のパターンを作らないと、北琵琶湖周回運行ができんのと違う?
http://train.iil.jp/trainnews/2002/up/02_2.html
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/2002/3/26/0326hc0001.PDF
177:02/12/18 13:58 ID:mzRCxdJ1
ダイヤ組むの大変そうだな
178:02/12/18 14:01 ID:mzRCxdJ1
塩津で
今津方面から来た新快速は長浜方面へ行き
長浜方面から来た新快速は敦賀へ行く
敦賀から来た新快速は今津方面へ行く
となると完璧ではないか?
1hに1回こうなるとスゴイんだが
179名無しでGO!:02/12/18 17:35 ID:A5MNXmL4
ところで新快速を敦賀にのばすということは敦賀まで直流化することだよな。
死電区間をどこに作るんだろ?
180名無しでGO!:02/12/18 19:56 ID:/1Tp7u8B
敦賀構内の今庄方だろ
181名無しでGO!:02/12/18 20:04 ID:Wlz2r9PH
黒磯駅みたいな感じになるのでは…?
182名無しでGO!:02/12/18 20:17 ID:w0N9U3QN
敦賀直通なんて湖西線だけで十分。
長浜経由は時間かかりすぎ。
長浜ー敦賀間は新車による区間列車にして塩津接続
183名無しでGO!:02/12/18 20:37 ID:A5MNXmL4
欲を言えば敦賀港への貨物線を電化旅客化してそこまで乗り入れて欲しいね。

>>181
分岐する路線の存在を考えると地上式は無理があるのでは?
184妄想が(略:02/12/18 21:12 ID:iQ1k8htP
敦賀延伸の前に新快速を全て12連にし、160km/h運転させるべき!
姫路〜大阪40分も夢じゃないね!うふふっ!
185名無しでGO!:02/12/18 22:05 ID:yCxR8Ef0
>>184
じゃぁそれができるくらい君は勉強しないとNE!
18687:02/12/18 22:34 ID:okMpe1O9
>184
また酉の人から聞いた話
実は221は出力を変えず、台車を変えるだけで160km/h走れる。
あのガラスの大きい顔で160km/hの衝突でも安全に造られている。
主に神戸の高架橋、西明石から鷹取で走らせたかったのだが、役所の石頭
のせいで、湖西線、北陸トンネル、ほくほく線、青函トンネル以外は特認
はしないことになり、JRすべて高速化の意欲を削いだ。
187名無しでGO!:02/12/18 22:54 ID:rJSxC0IG
>>186
221系は性能が悪い(阪急3000系や近鉄2610系より悪いと思う)ので
超良好な線形で、しかも停車駅が少なくない限りそんなにスピードは出せない。
北陸トンネルのようなところならいけるかもしれないが、
少なくとも大阪以西では無理。
188名無しでGO!:02/12/18 22:57 ID:I6dWUKSe
JRの設計を引き継いだという訳か。
189名無しでGO!:02/12/18 22:59 ID:aQUhodyI
北陸新幹線が完成したら
敦賀発米原名古屋方面行き新快速列車の設定と
天野橋立と福知山城崎方面の北陸新幹線連絡特急が設定してうまー
190名無しでGO!:02/12/18 22:59 ID:x3ANpCSB
いっそのこと敦賀ー姫路間を三線軌に変えて700系走らせたら?
270キロで走れるじゃん、あくまで新快速でね!
19187:02/12/18 23:00 ID:okMpe1O9
酉はせっかく運良く、特認をもらった湖西線なのだが、どうもやる気がない。
予算の都合だが、大阪〜金沢・冨山の間に飛行機はないのと、金沢まで、3
(鉄道での有益な移動時間)時間以内達成が考えられる。
また、ほくほく線が新幹線の代替案にすり替えられたことに、かなり怒って
いたので自治体も金はださない。(のち北陸3県が陳情し、新幹線問題とか
らどこのは関係無くなる)
192190:02/12/18 23:01 ID:x3ANpCSB
270は無理だったな・・・
193名無しでGO!:02/12/18 23:02 ID:L3uBFVzR
>>170
 
神戸ー京都 12両(神戸で4両切り離し)
神戸ー明石  8両(明石で4両切り離し)
明石ー西明石  4両(西明石で2両切り離し)
西明石ー加古川  2両(加古川で125系に乗り換え)
加古川ー姫路  1両(125系単行)
 
アホ 姫路なんてこれで十分。

姫路ー京都 12両(京都で6両切り離し)
京都ー近江今津6両(近江今津で3両切り離し)
近江今津ー敦賀3両
だろう。ぼけ
194名無しでGO!:02/12/18 23:07 ID:L3uBFVzR
>>184
そんな香具師には こだま がお勧め
195名無しでGO!:02/12/18 23:12 ID:x3ANpCSB
>>193
姫路ばかにしたら暴走族に襲われるぞ!
今の旬は永ちゃんだからな
196名無しでGO!:02/12/18 23:15 ID:CB89KngJ
敦賀に新快速直通させるくらいなら
草津線に新快速直通させてくれよー
草津駅の階段の乗り換え。毎日うんざりです
197bunbun :02/12/18 23:21 ID:IaHvuGee
田舎に新車はいりません。田舎は不便でいいのです。ましてや湖西線北陸線
の普通電車は1時間1本でいいのです。

私の理論が理解できませんか?
19887:02/12/18 23:29 ID:okMpe1O9
>191
わ、はずかす、打ち間違えた。
(のち北陸3県が陳情し、新幹線問題と関係無くなる)でした。
>>187
またまた酉の話で他力本願な話をするが、昔、鉄道関係に勤め
た時の酉側がなかなか言わない話をきいたので、書きこみます。
実の所221、207は本来の性能を封印している。加速力をわざと
落としているのです。理由は電力会社の電流制限があるから。
電車がもっとも、消費するのが動き始める時で、高加速力だと
その分、一時的に電流値が高くなるので、大量の電車が走ると、
瞬間的な電流値のせいで、変電所、発電所に負担がかかるのです。
質より量で、酉はなくなく封印したそうです。
電気は公共性が高いので、不況で慢性的にあまっても、鉄道だけ
例外にはできないことと、需要が高まる時対応する与力を残すた
め酉に電力を売ってくれない現状です。
19987:02/12/18 23:47 ID:okMpe1O9
223の話をすると不況で震災復興、現状が変わらないので、130q対応しても、
160は眼中にないので、そのままでは160は出ません。
酉も夢みたいことはしませんので普通電車の160は夢のまた夢でしょう。
200名無しでGO!:02/12/19 00:07 ID:bq+LJ6qf
敦賀の構内配線、知らない間に変わってました。ちょっと、びっくりやね。
201名無しでGO!:02/12/19 01:15 ID:WagvU36F
201系げとずざー
202名無しでGO!:02/12/19 07:34 ID:6mDwKmsQ
>>198
221系や223系の性能の悪さを痛感するのは
電気を食う起動加速ではなく100km/h異以上の加速なんだが。
いずれにせよ、あの出力では大した性能ではないだろう。JR西日本の中では
トップクラスだがな
203名無しでGO!:02/12/19 13:56 ID:Ud92VCdH
221や207は性能に余裕があるか知らんが、223はあれが限界だろ。
あれ以上パワー出すと空転するよ、1M2Tだから。

230kw*4台/3両/38t(当てずっぽ)≒8.1
駆動軸が少なすぎるのが問題。
20487:02/12/19 20:18 ID:4eYOzdOb
>>202
わたしもそれには痛感です。用は出せればいいので100km/h異以上の加速は
中速域までの加速力を良くするため犠牲になっているのです。つまりオマケ
所詮、普通電車のため、各駅停車を考慮し、80km/hまで加速力がメインなの
です。つまり大阪環状線で3扉で停車時間が109より数秒長いのに、遅れず回
れるのはこのためです。
20587:02/12/19 20:28 ID:4eYOzdOb
>>203
はくたかの681も1M2Tで160q走るので、問題なし。
しかし普通電車なので、最初良くても、100超えると辛いだろう。
つまり車のセティングでいうと、加速重視で、最高速を犠牲にし
てる状態です。
>203
ゴメンなさい。大阪環状線は109でなく103でした。
206名無しでGO!:02/12/19 20:40 ID:DFBK3UTM
新快速はともかく特急くらい湖西線限定で160`運転きぼーん

新快速延長に合わせてするかも。
そうしないと敦賀ー大阪間の特急の意味なくなるからな
207名無しでGO!:02/12/19 20:40 ID:qeWo7NFV
>>203>>205 過去スレにあった、681系が急勾配を登れずに富山地鉄乗り入れを断念した話。
JR西日本はシャカリキに駆動軸の数を減らしているが、客レに先祖帰りしているとも取れる。
20887:02/12/19 22:23 ID:4eYOzdOb
>207
冨山地鉄の件は聞いたことがある。
本宮〜立山という最後の区間の坂しかもレールが濡れているときに
登れなくなる。後は責任の擦り付け合い、泥沼だった。
ちなみに冨山地鉄電車は
2両 2M
3両 2M+1M または 2M+1T
4両 2M+2M
ちなみにたいていのMは95kW×4
違いすぎるしかも歯車比も低くしてあるので、まるで違う。
これじゃ485の方が向いている。
209名無しでGO!:02/12/19 22:23 ID:6mDwKmsQ
>>206
大阪〜敦賀を新快速で移動するのは不快なので
特急の意味がなくなるわけはない。
しかも新快速は彦根〜敦賀は各駅停車だろうし。

>>205
それでも加速にもの凄い時間を要すると聞いたことがある。乗ったことはないが。
210名無しでGO!:02/12/19 22:32 ID:JVzAletC
>>206
普通や貨物が足を引っ張る。
21187:02/12/19 22:33 ID:4eYOzdOb
>207
西日本だけでなく、たいていの鉄道会社はMを少なくする様にしている。
交流モーターが使える用になり、大出力ができるようになったが、電車
の性能は頭打ちなので、Tを増やす流れである。
客車だってゆっくり加速すれば160qはだせる。それ思うと1M2Tは電車
だと思うけど、MT比は1でないとだめ?
21287:02/12/19 22:40 ID:4eYOzdOb
>209
客車で160出すの時と同じ考え。
160が出たらまず止まらないので出力はこれくりでいいや。
そういう仕様でしょう。
213名無しでGO!:02/12/19 22:40 ID:6mDwKmsQ
>>211
別に悪くはないが、JR西日本は新幹線では高性能車両を入れるのに
在来線では最高速度の割にしょぼい性能の車両を投入するのが気にいらん。
やはり新幹線は航空機という競争相手がいるからか?
21487:02/12/19 23:02 ID:4eYOzdOb
>>219
それもそうだ。酉は相応した設計つまり、余裕がない設計をしている。
221の100から加速が悪くなるのだって新快速は100qまで落ちなければ
十分回復できる列車だから加速力は100までにしたと推測できる。
215名無しでGO!:02/12/19 23:24 ID:buCCEffF
車両性能なんてどうでもいいんだよ!
ここは新快速の敦賀延伸を阻止するスレだろ?
216名無しでGO!:02/12/19 23:57 ID:AncVC7yH
>>215
姫路モナー
217名無しでGO!:02/12/20 01:29 ID:w1mzIdUr
国鉄時代のように、備前片上行きを復活させれば、福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山と、
何と2府4県を走り抜ける特急顔負けのスーパートレインとなる。是非やってもらいたい!
218名無しでGO!:02/12/20 02:10 ID:yUbdjMVC
>>217
関係ないが、湘南新宿ラインで
小金井(以遠)〜熱海というのがあったら1都5県だな。
219名無しでGO!:02/12/20 12:05 ID:aTRSF6ly
>>217
じゃあ下関まで延長して2県増やそうぜ
220名無しでGO!:02/12/20 16:38 ID:PoC2pz/z
>>219
岩国まででもいいよ
221名無しでGO!:02/12/20 20:55 ID:CF+RtgOA
いや、米子でいいのだが。
222名無しでGO!:02/12/20 21:21 ID:4XZ4SVG7
モハ222get
223名無しでGO!:02/12/20 21:22 ID:uSQs9gI2
223系ゲット
224名無しでGO!:02/12/20 21:27 ID:6B2k+OnW
人身事故でまたダイヤ乱れてるよ。JR西
225名無しでGO!:02/12/20 21:31 ID:uSQs9gI2
>>220
敦賀〜米原〜京都〜大阪〜神戸〜姫路〜岡山〜広島〜小郡〜
益田〜松江〜鳥取〜福知山〜敦賀

循環で西日本エリア制覇だな(和歌山・奈良・見栄が問題)
226名無しでGO!:02/12/21 15:54 ID:pNHm+QCa
221は湖西線で160km/h試験をし、それをベースに681を作ったわけ。

だったら223-1000や223-2000でも出るんじゃないか?
227名無しでGO!:02/12/21 19:01 ID:6h83EShg
age
228名無しでGO!:02/12/21 19:39 ID:qOIM8+8V
>>226
それは動力車を増やして試験したんじゃなかったか?
223系でも160km/hは出るだろうが、加速にとてつもない時間を要すると思う
229名無しでGO!:02/12/21 20:01 ID:+2MHEJc/
あの試験の221は歯車比変えてたような。

223-1000の2M2T4連からサハ抜いて設定いじればそれなりに逝くんでないの?
230名無しでGO!:02/12/21 20:22 ID:jzmet1uk
阪神難波延長が完成したら
名古屋〜姫路間のスーパー直通特急ができるから心配ない

名古屋ー桑名ー四日市ー白子ー津ー名張ー八木ー鶴橋ー
上本町ー難波ー西九条ー尼崎ー甲子園ー西宮ー芦屋ー魚崎ー
三宮ー元町ー高速神戸ー以下わからない
231名無しでGO!:02/12/21 22:00 ID:tH+ZrnfZ
特別快速を導入汁
敦賀→米原→彦根→近江八幡→草津→京都→新大阪→大阪→
尼崎→神戸→西明石→姫路
23287:02/12/21 23:23 ID:vJp+tGQD
>>228
私もそう思う。揺れなどの問題があるし、160出すには>229のように歯車比を
けるのも含めて、台車変更が必要とのこと。(酉の話)
ただもし160まだ出ればそおのままずっと(曲線で150に落とすこともあるが)走る
ため、加速力は考慮しないと思われる。
233名無しでGO!:02/12/21 23:58 ID:GgiTsTEG
交直流の623系(223系みたな奴)を5本ほど作って
1時間に1本ずつ大阪〜敦賀を走らせた方が早くねえ??
234名無しでGO!:02/12/22 00:00 ID:Yvnxy5gj
>>233
それを作ってしまうと、やれ金沢、やれ富山、やれ直江津と
419の置き換えになってしまうという、諸刃の剣。
235名無しでGO!:02/12/22 00:01 ID:KIpjfy2t
>>233
都落ち後の使い道に困るから却下
236名無しでGO!:02/12/22 00:01 ID:I5URphRe
>>223
ごく少数の専用車両だとダイヤが乱れたとき大変だから無理と思われ

ただJR発足時北陸線全区間直流にするプランはあった。
なぜ中止にしたのかは不明だ
237高岡駅便所案内:02/12/22 00:03 ID:/wwEw+bI
■■■■■■壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁  出口
■■■■■■■■■■■■□□う□便□□□□□□キヲスク□硝
■■■■■■■■■■■■□□ど□所□□□□□□□□□□□子
■■■■■■■■■■■■□□ん□↓□□□□□□□□□□戸
■■■■■■■■■■■■□□屋□□□□□□□□□□□□戸
■■■■■■■■■■■■□□壁↓↓↓↓壁□待合室□□□□□硝
■■■■■■■■■■壁壁壁壁壁↓↓↓↓壁□□□□□□□□□子
■■■■■関係者以外↓←←←←←←←←壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁かいさつ改札かいさつ
■■■■■■立入禁止↓↓壁壁壁←便所壁壁
■■■■■■■□□壁↓↓壁□□■■■□□
イ更 戸斤 ■□□壁↓↓壁                           氷見線→
□□↑↑壁壁壁壁壁壁↓↓壁壁壁壁壁
作業↑↑←←←←←←←←柵   ホーム?                 階段→
小屋↑↑←←←←←←←←柵                   オブジェ
柵 柵 柵 柵 柵←便所 ホーム? ホーム? ホーム? ホーム? ホーム?
←金沢 線路 北陸本線 線路 サンダーバード 線路 貨物列車 線路 富山→
238名無しでGO!:02/12/22 23:55 ID:RYsP1u1C
JR西日本age
239名無しでGO!:02/12/23 10:10 ID:gLrhDxsM
>>235
直江津逝きに使えるじゃん
240名無しでGO!:02/12/24 01:04 ID:ab6o8wzz
敦賀はアーバンネットワークに入っているのか??
241名無しでGO!:02/12/24 02:41 ID:6S0/BkzJ
新快速の敦賀行きはマリンライナーの元グリーンが
先頭に立つと言ってみるテスト
242名無しでGO!:02/12/24 13:53 ID:SJ3Zg4gJ
>>241
あれは最高110km/h設計だぞ。
243名無しでGO!:02/12/24 13:55 ID:HltCsowU



              _人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\                        
       (     :::::::;;;;;;;)      
       \_―― ̄ ̄::::::::::\    ...    
      ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)   
      (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;  
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
    (          :: :::::::::::::)
     .\__::::::::::  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

244名無しでGO!:02/12/24 14:15 ID:qGUGJIQW
>>240
入ってないよ。たぶん延長の暁には入れるだろうけど…。
245名無しでGO!:02/12/25 01:01 ID:qTG9eZpV
鶴賀って何が有名なん?
246名無しでGO!:02/12/25 05:10 ID:VUNNgDIw
>>245
上り限定だがループ式路線。
初めて通った時、窓から見えた若狭湾を琵琶湖かと思ってしまった
247池原あゆみ:02/12/25 06:09 ID:NuKK5pg1
新快速が敦賀まで伸びても一般人は特急利用では?
現在の混雑では、大阪駅から座れないから乗る気が萎える。

アーバン板で叩かれまくったが、
新快速にグリーンをつないだら確実に需要はあると思うけど。
248名無しでGO!:02/12/25 10:59 ID:Ri9CqmU2
>>247
逆に敦賀では雷鳥自由席は着席不能なので新快速利用か。

アーバン板は管理人が土キュソ
249名無しでGO!:02/12/25 16:34 ID:+tzDL6kr
>>247
オマエの乗車位置が悪いだけ(w
250名無しでGO!:02/12/25 16:56 ID:VdwxsXFu
>>248
そうだね。
最近サンダー2号に乗ったが、禁煙自由席は福井の時点で既に立ち客が出ていた。
漏れは近江今津で下りたが(こんな奴はごく少数だな(w)、少なくとも京都まではその状態だろう。
251名無しでGO!:02/12/25 19:29 ID:+tzDL6kr
>>250
しかし駅で待っている乗客には(駅で案内放送でもしない限り)
今度来る特急の自由席が空いているか混んでいるかなどは知る由もない罠。
252bunbun:02/12/25 22:16 ID:qKIJAMr5
都会が便利になればそれでいいのよ。田舎に新車は不要だし、ましてや
湖西線、北陸線を便利にするよりもアーバンネットワークを充実するのが
先決。
253名無しでGO!:02/12/25 23:26 ID:c6T1dg8l
>>252
禿しく同意

新快速は西明石〜京都でいいので昼間時に10分ヘッドで走らせろ
254名無しでGO!:02/12/26 00:17 ID:jGQk0hCi
大阪も田舎
255名無しでGO!:02/12/26 03:26 ID:RYT16z3y
その代わりサンダバの敦賀停車は無しだ!
256 :02/12/26 19:32 ID:2ACXg4qV
産婆
257:02/12/26 22:34 ID:zK2iwKCw
大阪から田舎に引っ越しました。都会さえ便利になればそれでいいとの
私の考えは見事に吹っ飛びました。運転免許が取り消し3年処分になり
私の移動手段は路線バス、鉄道になりました。地方の交通機関の大切さ
を痛感しております。今まで都会中心に考えていた私の理論は机上の空論
でした。今までの田舎に対する差別発言を撤回すると共に関係各位に多大
なるご迷惑をお掛けしました事をここに謹んでお詫び申し上げます。
258名無しでGO!:02/12/26 22:39 ID:R3o2CRnP
>>257
偽者w
本物なら古生賤里謡舎に謝っとけ
259:02/12/26 22:45 ID:zK2iwKCw
258様本物です。そうします。
260名無しでGO!:02/12/27 00:26 ID:j5YS1rNW
新快速 姫路〜草津
近江快速 京都〜敦賀
琵琶湖ライナー 大阪〜敦賀
田舎快速 敦賀〜柘植
261名無しでGO!:02/12/27 00:39 ID:XgJgeAL6
>>245
原発
262名無しでGO!:02/12/27 02:42 ID:h65qEGcP
2週間に1度くらいの割合で敦賀に行きます。
雪の話ですが、特にひどいのは南条〜近江塩津。
以前、電車が雪のため新疋田をオーバーランしたという話を友人からききました。
ただ、みなさんが思っているより敦賀は田舎じゃないです。
市内の話になると私も強くないのでやめておきますが、新快速の始発駅として
ブーイングされるほどひどい街ではありません。
一度、カニでも食べにいらしてください。おっきくておいしいですよ。
気比の松原はデートコースとしてなかなかいけてます。

最後に、私の婚約者が敦賀在住なんで、贔屓目入ってるかもしれません。
263妄想が(略:02/12/27 04:32 ID:PDmwLKl8
敦賀には安くてもダサくて住みたくない!
264名無しでGO!:02/12/27 05:55 ID:c/BxEqqZ
>>263
姫路モナー
265 ◆JRBuy652Mw :02/12/27 06:39 ID:RQbPHoI9
JR買う。
266名無しでGO!:02/12/27 11:27 ID:LaDGJ2z2
永原で止められるよりは敦賀の方が区切りよくていいと思うが。
267名無しでGO!:02/12/27 16:52 ID:tOceg8s8
>266
激同
268名無しでGO!:02/12/27 18:35 ID:iOGjrY3t
鷹が田舎に引っ越したらしいので正直な感想をいただきたいw

司法試験失敗して農家にでもなったか
269名無しでGO!:02/12/27 20:42 ID:yZpAcylE
>>262
実際問題としては市の規模がどうより、敦賀駅の利用者数が問題なのだが。

>>268
司法試験に失敗したから農家にでも、って程農業は甘くないです。
270名無しでGO!:02/12/27 22:30 ID:rfJ6XJJ6
>>262
私も敦賀には何回か行った事ありますが、そこまで田舎だとは思いません。
新快速(延長すれば)&サンダーバードで京都、大阪へ出やすいし・・・
名古屋へも比較的近い(距離的には大阪より近いはず・・・)
車もあれば8号沿いなど、買い物も快適、生活には苦労しませんしね。
問題は雪でしょうが、大阪の人が想像するほどは降りませんよ。
雪は北陸トンネルを越えて今庄〜何条、倶利伽藍〜石動あたりは積雪多いですが・・・

私は大阪出身で仕事の関係上、富山市に居ますが、富山に比べれば大阪、名古屋に
近いと言うだけでうらやましいもんです。富山まで来ればアーバンネットワーク
、新快速とかいう時点ではありません・・・。
271:02/12/27 23:53 ID:YYp5SXAS
罪を犯し大阪にいられなくなり、田舎でアルバイトの毎日です。農業は難しい
仕事で、できません。

司法試験失敗して農家にでもなったかとの書き込みがありますが農業はそんなに
甘いものではありません。軽く考えないで下さい。
時間になれば御飯が食べられる子供達に何を言っても分かって貰えないのであえ
て書きません。どれくらい大変なのか冬休みの間に調べて下さい。
272名無し野電車区:02/12/27 23:56 ID:TykYBenx
1往復だけある新快速永原行(発)は何のために設定されたの??
273名無しでGO!:02/12/28 00:34 ID:RgKuLZIv
敦賀ではメーテルがお出迎え

274名無しでGO!:02/12/28 01:16 ID:YgtCL9Jd
なんで福井まで行かないの??
275名無しでGO!:02/12/28 02:01 ID:0ZAVpV59
>>271
で、なんのアルバイトしているんだ?偽鷹クン
犯罪を犯したなら刑務所で生活してくださいな。

下手な法律論ぶちまけて刑務所追い出されたとか?w
276名無し野電車区:02/12/28 02:42 ID:THvdPcAn
宮脇氏のとある著作より抜粋

「福井を過ぎると両側の山が迫り、平野が狭くなってくる。民家のつくりも
貧しげになり、軒下に柿や大根を吊るした家が多い。干柿や沢庵をつくる事が
裕福でない証左というわけではないだろうが、どことなく生活の哀歓が漂って
くる。北陸本線はこのあたりから米原までの方がかえって辺鄙である。京都から
も金沢からも遠い辺地なのであろう」


言ってる事はもっともと思うが、時代の誤差を感じる
277名無しでGO!:02/12/28 04:16 ID:96zAOf11
k
278名無しでGO!:02/12/28 08:23 ID:NdcF0Olw
>>274
加古川の人が神戸、大阪へ行くのと同じ事だと思います。

279名無しでGO!:02/12/28 08:27 ID:NdcF0Olw
訂正↑加古川の人が姫路に行かず、神戸、大阪へ行くのと同じこと
だと思う。
280名無しでGO!:02/12/29 00:53 ID:xRXimJA/
>>279
なんで福井まで行かないの??って、
なんで新快速が福井まで延長しないの?って意味だろ
281名無しでGO!:02/12/29 10:05 ID:nm0s4sAq
>>280
なるほど、そういう事ね。
新快速が福井まで行かなくていいので、個人的には敦賀の接続を良くして欲しい。
敦賀から福井直通の電車も約20分ぐらい止まる。これはかんべんして欲しい。
どうも接続が悪いので特急に乗ってしまう。

福井までとなると直流化工事のお金も余計かかるしね。
どっちかというと福井は高架工事と新幹線の方に力入れてそう・・・。

そういえば小浜線(小浜−敦賀)の新車を写真で見たが、なんて贅沢なんだ。
でもあの車両ってトイレってあるのかな??
高山線(富山口)のJR西の車両もトイレないのがキツイ。
「トイレは猪谷駅にございます、ご利用下さい」っていうアナウンスには・・・
個人的には、直流工事とかよりそういう事に力入れて欲しい。
282名無しでGO!:02/12/29 10:12 ID:gTW27foL
>>281
>猪谷のトイレ
冬場は雪で埋もれてたりするんだよな。
ちゃんとした駅舎作れ!

寒いときは駅前の郵便局でマタ-リが吉
283名無しでGO!:02/12/29 11:54 ID:EHs9jguA
永原始発の新快速は従来、多客時(マキノスキー場・国境スキー場・マキノサニービーチ
などのレジャー用)に臨時運転されていた臨時快速を定期列車化したものと思われ。
JR発足後は御坊発マキノ行・神戸発マキノ行の165系臨時快速があった!
京都方面→マキノ=(回送)=永原折り返し=(回送)=近江今津留置だった
284妄想が(略:02/12/29 13:20 ID:TygOek6N
279
何て失礼な事を云う香具師だ!反省しる!
御幸通も大手前もリバースシティも加古川の香具師らであふれておるわ!
285名無しでGO!:02/12/29 13:46 ID:9zKevklT
>>281
>敦賀から福井直通の電車も約20分ぐらい止まる。これはかんべんして欲しい。
>どうも接続が悪いので特急に乗ってしまう。

これからも特急をご利用ください。
          しR酉日本
286名無しでGO!:02/12/29 13:50 ID:LRzpL3zV
284
何ゆうてるんけ?
別に姫路に加古川人や高砂人が、来ても来ぇへんでもええやん。あそぶとこないんやし、かわいそうやん
加古川駅前がヤマトヤシキだけとはなぁ(藁
287名無しでGO!:02/12/29 14:41 ID:vy1v4dsS
つーか、先に揺れまくる223系なんとかしろ。
長浜から455系乗ったけど、あっちの方が数億倍乗り心地いいぞ。
288名無しでGO!:02/12/29 14:48 ID:fXX5d+lp
455系て50Hz用ちゃうん?
289名無しでGO!:02/12/29 16:52 ID:gpMaYHv1
>288
クハ455 
290名無しでGO!:02/12/29 17:46 ID:EFAJMYEU
>>287
んなこたーない。
455と223を比べて455がいいなんていうのは古い車両マンセーな人だけ。
混んでるときの455は苦痛だぞ。
291名無しでGO!:02/12/29 21:15 ID:6PsISKAv
あ、475の間違いか?
とにかく、元急行型だったのは覚えてる。
292名無しでGO!:02/12/29 23:44 ID:F5zmPdu/
>>281
車椅子対応のトイレが付属しています。
293名無しでGO!:02/12/30 02:47 ID:euZO/ePr
田舎路快速
敦賀〜柘植
294名無しでGO!:02/12/30 05:45 ID:CKk+NFL4
農村快速
敦賀ー泊

ドキュン路快速、12月31日限定
天王寺ー御坊(途中藤波で金屋口逝き切り離し)
295名無しでGO!:02/12/31 00:21 ID:B4MT9n3x
原発快速
敦賀〜西舞鶴
296名無しでGO!:02/12/31 13:51 ID:XiutI5ga
電車は詳しくないのですが、急行きたぐにに使われているのと同じ電車の3両
編成は乗り心地がいいですよ。
297名無し野電車区:02/12/31 14:09 ID:/p/uWtA1
>>184
最高時速を130km/h→160km/hにupしたところで、なんで大阪〜姫路が
「40分」にまで縮まるのかと小一時間(以下略
298名無しでGO!:03/01/01 01:12 ID:ze3yHiSk
ところで直流化工事は始まってるの??
299倒壊!銭取られるタワー:03/01/01 01:29 ID:Z4FyNR7o
>>297 大阪〜姫路の停車駅を三宮だけに絞れば何とかなるかも(w
300名無しでGO!:03/01/01 01:29 ID:fLYqFezo
300
301名無しでGO!:03/01/01 01:44 ID:o7hw/Idn
湖西特快設定。

西明石ー敦賀間運転

途中、明石、垂水、須磨、三宮、住吉、西宮、大阪、京都、堅田、
近江舞子、安曇川、近江今津〜敦賀停車。
1時間に2本、221系6両
302名無しでGO!:03/01/02 01:29 ID:IWsDjChc
新新快速
姫路〜敦賀

途中
土山、灘、甲南山手、東淀川、山崎、膳所、
303名無しでGO!:03/01/02 05:28 ID:F6wESUHh
>>301
18ヲタらしい設定でつね
304名無しでGO!:03/01/02 07:39 ID:MESYs5hN
湖西特快設定。

西明石ー敦賀間運転

途中、明石、垂水、須磨、三宮、住吉、西宮、大阪、京都、山科、堅田、
近江舞子、安曇川、近江今津〜敦賀停車。
1時間に2本、221系6両
305名無しでGO!:03/01/02 14:28 ID:L1YqFMU0
近江舞子って何もないよね。
306名無し野電車区:03/01/02 14:38 ID:qI6CEHQh

屁胃話怒宇がありますが何か???
307名無しでGO!:03/01/02 14:48 ID:q/4w4LHm
>>304
一応突っ込んでおく。

神 戸 芦 屋 尼 崎 通 過 で 
住 吉 西 ノ 宮 停 車 っ て な ん で す か
308名無しでGO!:03/01/02 15:21 ID:L1YqFMU0
>>306
それすらないよ。
309名無しでGO!:03/01/02 16:59 ID:gIC8Gqxm
>>306 HEIWADOがイトーヨーカドーのパチモンなのか、それとも
イトーヨーカドーがHEIWADOのパチモンなのか小一時間(議論したい)。
310名無しでGO!:03/01/02 17:38 ID:zD92DVpH
>>305
硬弱の敗戦跡がありますが何か??
311名無しでGO!:03/01/02 20:01 ID:mOhswIQY
近江舞子なんて夏だけ停車でいいよ。
312名無しでGO!:03/01/02 20:55 ID:U/WRjScp
>>310
硬弱?蒟蒻のこと言ってんの?
313名無しでGO!:03/01/02 21:28 ID:4+m/luA6
>>309
後者。つまりイトーヨーカドーの方が後。

つーか、「ハト」の数が違うから、あんまり問題にならなかったみたいだね。
314名無しでGO!:03/01/02 22:22 ID:OXmvGGwD
>>313
じゃぁオークワは? と言ってみるテスト(w
315名無しでGO!:03/01/02 23:17 ID:Pf0xbCaD
近江路新快速
宝塚〜敦賀

途中駅
伊丹、北新地、京橋、木津、伊賀上野、柘植、草津、彦根、後は各停

ルートが変だな??
316名無しでGO!:03/01/03 12:28 ID:b7oc5393
硬弱の敗戦跡がありますが何か??
 ↑
アホ、江若だろう分かっているなら普通に書け。
廃線跡は北小松駅前がよく分かる。
近江舞子は水泳場がある。水深が深く水温が真夏でも低いから
溺れる人が多い。
317名無しでGO!:03/01/03 15:25 ID:siEXuhuz
>>313 JR長浜駅前のHEIWADOは18きっぷで北陸方面へ行くときの食糧補給にカナーリ便利だ。
その店はHEIWADOの一号店とかで結構古いが、裏側に昔の鳩マークの看板が残っている。

>>314 プライベートブランド「くらしモア」つながりってことで(w
318名無しでGO!:03/01/03 21:16 ID:O6eiQF1z
ピンフ堂?
319名無しでGO!:03/01/03 23:07 ID:ytaKgMvY
317 へ平和堂の1号店は彦根市にある。昔は靴屋さんだったそうだ。
320317:03/01/04 01:39 ID:2WZqALkN
>>319 ほーでやんすか! 現本社所在地が一号店。
321名無しでGO!:03/01/04 23:37 ID:uOXoYWBR
平和堂スレに変更
322名無しでGO!:03/01/04 23:40 ID:en4EwVTH
305 :名無しでGO! :03/01/02 14:28 ID:L1YqFMU0
近江舞子って何もないよね。


306 :名無し野電車区 :03/01/02 14:38 ID:qI6CEHQh

屁胃話怒宇がありますが何か???

306が悪い。
323名無しでGO!:03/01/05 00:20 ID:+UoE8wAr
AL PLAZAなら加賀温泉駅前にもアルプラザ。
324名無しでGO!:03/01/05 01:39 ID:5OnS9f0C
へ〜〜い〜わ〜ど〜〜〜〜〜
325名無しでGO!:03/01/05 02:19 ID:+LktQubc
ハトのAAキボンヌ
326名無しでGO!:03/01/05 10:30 ID:MjsYCVMU
新快速、京都→山科→大津の3駅とか、京都→山科→西大津の3駅
連続停車はけしからんと、以前、鉄道掲示板によく書かれていたけ
ど、通勤に利用している者にとっては迷惑な意見である。
327名無しでGO!:03/01/05 10:32 ID:MjsYCVMU
新快速、京都→山科→大津の3駅とか、京都→山科→西大津の3駅
連続停車はけしからんと、以前、鉄道掲示板によく書かれていたけ
ど、通勤に利用している者にとっては迷惑な意見である。
328名無しでGO!:03/01/05 10:32 ID:MjsYCVMU
二重カキコ失礼
329名無しでGO!:03/01/05 12:17 ID:+HrIMaA2
本社って南彦根ちゃうん?
330名無しでGO!:03/01/05 20:19 ID:Mn6Z0ref
>>327
通過ヲタは無視しましょう。

>>321-322
湖西線スレは、いつの間にか平和堂スレに必ず変わるのだよ。
和邇の「アルタ」の話題が必ず出てくるし。

>>329
本社所在地は彦根市小泉町だから、南彦根だね。
331名無しでGO!:03/01/05 21:52 ID:0PrLao6i
予想
近江路ライナー(大阪or京都ー米原ー敦賀)
湖西路ライナー(大阪or京都ー近江今津ー敦賀)
332名無しでGO!:03/01/05 21:55 ID:0PrLao6i
平和堂ネタは無視しましょう。

333名無しでGO!:03/01/05 21:58 ID:7FMDv1tj
平和堂ライナー
近江舞子ー彦根
334妄想が(略:03/01/05 22:02 ID:gA1dXeZ0
新快速は更なる高速化の為に大津・能登川・尼崎・高槻・芦屋を通過すべき!
335名無しでGO!:03/01/05 22:05 ID:tY/cSOUt
冬場の雪がネック・・・と思ったら
積雪量そのものは

敦賀<<<<<<<永原

なんやね・・・
336名無しでGO!:03/01/06 06:08 ID:PEUADWkF
>>330
ビバシティのところに「平和堂本部」があるよね。
337名無しでGO!:03/01/06 11:14 ID:oK7iI/Fi
ガイシュツかもしれんが…

湖西線4両で15〜30分間隔、
野洲・長浜から8両で15分間隔
京都で連結(逆からは分割)して12両ってできないかな、て
いつも思ってる。

だめなら京都止まりでいいから湖西線に15分間隔で新快速走らせてホスィ
338名無しでGO!:03/01/06 11:34 ID:1TmT2kkg
>>337
切り離し作業大変そうだな!
それに敦賀方面から併合するときに米原から来る新快速が遅れて
仕方なしに姫路まで4両で走られたらたまらんで!まぁそれはないと思うが

いっそのこと12両で姫路ー京都(8両切り離し) 京都ー米原方面4両
京都で湖西線方面同一ホーム乗り換え接続にした方がいいと思うよ。
339名無しでGO!:03/01/06 18:36 ID:ZwAYso15
>>338
京都以遠が4両?乗ったことあるのかお前。
340名無しでGO!:03/01/06 20:00 ID:WrtjJfcG
339 :名無しでGO! :03/01/06 18:36 ID:ZwAYso15
>>338
京都以遠が4両?乗ったことあるのかお前。


乗ったけど混雑が激しかった。朝一番の近江今津からの新快速は平日は
4両だよ。
341名無しでGO!:03/01/06 20:03 ID:8hbj7/xD
>>334
尼崎モナー
342339:03/01/06 20:23 ID:WPqkEYfu
>>340
=338なの?
京都で8両切り離し、京都−米原4両という点が引っかかったんだよ。
で、普段京都以遠乗ったことあるのかと。

朝一番今津からの新快速(3305M)が4両なのは、京都で3606Mから
分割される3400Mの折り返しである以上、いかんともしがたいのが現状だね。
343名無しでGO!:03/01/06 20:33 ID:SaJoAJTS
(・ ε ・)
344名無しでGO!:03/01/07 00:16 ID:IzHC64Ji
>>342
京都から東なんか知るかいな〜
そもそも新快速が京都以遠走ってるのが問題だろ?
雪で遅れて来るのなんて京都以遠の話で京都ー姫路間では滅多にない話!
おまいら田舎者の為に京阪神のもんが迷惑してんだよ!

よって新快速は京都止まり

異議あるもんおりますか??
345名無しでGO!:03/01/07 01:11 ID:FeC7msxv
俺、>>344を読んで、もし本当に新快速を京都止まりにしたら
電車爆破することにすることにした。


といってみるテスト。

しかし、実際そうしたいくらい>>344がむかついた。鷹だろうけど(w
346鬱之都 ◆xAbMrXL3i6 :03/01/07 01:18 ID:y0fo/GfE
>>345
昔は新快速は京都どまりだった

・・・といってみるテスト
347名無しでGO!:03/01/07 01:27 ID:EHKi86d/
>>343
敦賀という文字にひかれて出てきたか
今年もがんばれYO!
348名無しでGO!:03/01/07 03:44 ID:SMJWAX31
344 :名無しでGO! :03/01/07 00:16 ID:IzHC64Ji
>>342
京都から東なんか知るかいな〜
そもそも新快速が京都以遠走ってるのが問題だろ?
雪で遅れて来るのなんて京都以遠の話で京都ー姫路間では滅多にない話!
おまいら田舎者の為に京阪神のもんが迷惑してんだよ!

よって新快速は京都止まり

異議あるもんおりますか??

この意見は以前、都会が便利であれば地方は不便でいいとのジコチュウ
bunbun、鷹の情けない意見。
349名無しでGO!:03/01/07 06:20 ID:7XN0nhF9
>>342
京都から東なんか知るかいな〜
そもそも新快速が京都以遠走ってるのが問題だろ?
雪で遅れて来るのなんて京都以遠の話で京都ー姫路間では滅多にない話!
おまいら田舎者の為に京阪神のもんが迷惑してんだよ!

よって新快速は京都止まり

異議あるもんおりますか??

こんな最低な中学生いや小学生が将来いやな大人になんるんだよなー
困ったものだ。これが大きくなって鷹みたいに嫌われ寂しい人生を送る
かと思うと気の毒で仕方がない。
350名無しでGO!:03/01/07 12:03 ID:vdCYpIRw
>>332
スーパー平和堂もあるなら京進も忘れるなっといいたい
351花と名無しさん:03/01/07 13:34 ID:nq7MuTaV
岡山まで新快速延伸したら最高だがさすがに無理か
352名無しでGO!:03/01/07 18:57 ID:xMx1oMae
北に伸びろ新快速
湖北の願いは直流化
353名無しでGO!:03/01/07 20:59 ID:weNN90Rn
漏れ,鷹って終電か倒壊マンセーヲタかと思ってたが。
354名無しでGO!:03/01/07 21:11 ID:SRAY5jjL
>>353
longojisan
355名無しでGO!:03/01/08 00:51 ID:FpoghxL5
>>348
>都会が便利であれば地方は不便でいいとのジコチュウ

地方は自家用車がメインで鉄道は利用客少ないから廃止になったり減便されるんだろ?
鉄道会社も都会の方が客が多いから都会を便利にするんじゃないのか?
だから都会が便利なのは当たり前


356名無しでGO!:03/01/08 01:12 ID:YT/ctXkz
>>348
bunbunのは、経営だけを考えたらという前提の話だったろ?
>>355
大阪も所詮は地方ですが何か。

雪で遅れるのは多くの場合琵琶湖線内の新快速が原因ではなく、関ヶ原や名古屋での
遅れを引きずる貨物であったり、北陸特急の遅れの影響で遅れる場合が
ほとんどだということを分かってないね。
357名無しでGO!:03/01/08 10:49 ID:QHDCtZzG
アーバンage
358名無しでGO!:03/01/09 06:14 ID:CP7k1YPg
地方は自家用車がメインで鉄道は利用客少ないから.

これは、話が反対。鉄道が不便だから自動車に頼らなければならない。
侘びしい現実である。
359名無しでGO!:03/01/09 09:40 ID:T2qm5S2X
スレとは全然関係ないけど、京都府は将来、滋賀・福井の吸収も視野に入れているらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030109-00000002-kyt-kin
360名無しでGO!:03/01/09 21:42 ID:eXzV2jbW
>>358
地元民が鉄道に乗らないから
事業体も便利にしたがらないと
いってみる
361名無しでGO!:03/01/09 21:54 ID:ZFzrgnvS
>>358
地元民が鉄道に乗らないから
事業体も便利にしたがらないと
いってみる


言っているがどうした。文句あるか?
362名無しでGO!:03/01/09 22:55 ID:zUjHf7/l
利権似非部○+原発エゴ
最狂のタッグだな、こりゃ
363名無しでGO!:03/01/09 23:00 ID:JT+Zj5Iu
>>358
そうでもないと思う。
鉄道がいくら便利でもドアtoドアの便利さにはかなわない。
都会で車に乗らないのは駐車場が高くて道が狭くて混んでるから。
つまり車に乗れない制約が多いだけ

ってのが俺の考えなのだが
ここでこんなことを言ってもしょうがないし著しくスレ違いなのでおしまい
364名無しでGO!:03/01/10 00:09 ID:f8kCChUF
難しい問題だね
人によっていろんな考え方があるんだね
365名無しでGO!:03/01/10 00:17 ID:dXGFR6He
漏れは車はノロノロイライラガクガクブルブルなのに対して電車は
ZZZだから電車の方がいいけどなぁ
366名無しでGO!:03/01/10 00:20 ID:+kAxh9U6
>>358
が正しいだろうな昔はみな鉄 道を使っていたわけで
367名無しでGO!:03/01/10 03:21 ID:veP43Q+Z
環境問題のこともあるし、あえて車を使いにくくする政策があっていいと思う。
368わんにゃん名無しさん:03/01/10 09:38 ID:oWceZIkn
>367
今は田舎にとって鉄道は「街のシンボル」(使わないが無くなったら寂しい、困る)
程度のもの
369名無しでGO!:03/01/10 12:35 ID:Em1iJQee
環境保護論者≒市民団体(プ
370名無しでGO!:03/01/10 21:02 ID:X7mb+nB/
漏れは車はノロノロイライラガクガクブルブルなのに対して電車は
ZZZだから電車の方がいいけどなぁ

俺は田舎者だけど、この意見に賛成。
371名無しでGO!:03/01/10 22:07 ID:ltQqWi9x
昔はみな鉄道を使っていたかもしれないが
自家用車が発達してドキュソなオバハンも乗れるようになったことがダメ!

車はみなマニュアルに戻せよ、そしたら免許取れないヤシが増えるからさ
372名無しでGO!:03/01/10 22:31 ID:FJMVBQyT
>>363
都会では車を使える以上の利便性(徒歩・自転車・鉄道など)があるから
都市に人口が集中するのだろ。
373名無しでGO!:03/01/10 22:43 ID:WDh7Vby4
マニュアル車いいなーオートマ車が登場してから車の楽しさを奪ったのは
車メーカーの責任。そんな事より人が集中して都会になった。田舎は人が
少ない。当たり前。変な事書いてゴメン。
しかし、鷹の意見は許せない。
374名無しでGO!:03/01/10 22:55 ID:Xq93sTjG
【琵琶湖線・北陸線運行計画】
       大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長虎河高木余塩新敦
               草              登    彦                ノ     疋 
       津所山田津津東山州原幡土川枝瀬根根原田村浜姫毛月本呉津田賀
ライナー    ●        ●        ●          ●●    ●              ●
新快速  ○  ●    ●  ●●  ●  ○      ●●    ●○○○●○●○●
快 速   ●  ●●  ●  ●●●●●●●●●●●●●●
普 通   ●●●●●●●●●

*新快速はラッシュ時以外は、長浜〜敦賀間も快速運転、大津・能登川は通過。
375名無しでGO!:03/01/10 22:55 ID:Xq93sTjG
【東海道線・北陸線運行計画】
              大垂関柏長醒米坂田長虎河高木余塩新敦
                   ヶ    ヶ               ノ     疋
              垣井原原岡井原田村浜姫毛月本呉津田賀
ホームライナー  ●      ●  ●    ●
特別快速(東海) ●●    ●  ●    ●
普通(東海)    ●●●●●●●
新快速(西)             ●    ●○○○●○●○●
 普通(西)              ●●●●●●●●●●●●

*JR東海、特別快速は長浜まで乗り入れ。
*ホームライナー長浜の停車駅は、長浜・米原・近江長岡・大垣・穂積・岐阜・尾張一宮・名古屋とする。 尚、車両は「特急しなの」の383系を使用する。
376名無しでGO!:03/01/10 22:56 ID:Xq93sTjG
【湖西線運行計画】
         山西唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩新敦
           大                    小  曇      キ    疋
         科津崎本琴田野邇莱賀良子松島川旭津庄ノ 原津田賀
ライナー               ●          ●        ●          ●
 新快速  ●●  ●  ●          ●    ●  ●○○○●○●
普 通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

*ラッシュ以外は、新快速は近江今津〜敦賀間も快速運転。
*こせいライナーの停車駅は、敦賀・近江今津・近江舞子・堅田・京都とする。
377名無しでGO!:03/01/10 23:11 ID:E2sSqOFJ
374〜376
ご苦労さん。鉄ヲタの考えそうなダイヤですな。山科駅の大切さが分かって
いない。一度湖西線で通勤いや通学してみれば山科駅に大切さが分かる。
山科駅はターミナル駅なんだ。
378名無しでGO!:03/01/10 23:21 ID:4WYFe69T
>>377
同意!
379名無しでGO!:03/01/10 23:31 ID:iOFBgSqk
>>374
正直、野洲以東で本数半減させるのやめて欲しいんですよね。
確かにさ、野洲の1つ東隣の篠原は、京都方面から見ると
乗降客1万人を割る最初の駅なんですけどね、もう1つ東隣の
近江八幡は乗降客3万人を越えるんですよ。滋賀県内で
見ると乗降客は草津>石山>大津>近江八幡=瀬田なんですよ。
ちなみに10万都市彦根市の中心駅、彦根駅の乗降客は1万8000人。
人口は彦根>>近江八幡なんですけど、乗降客は近江八幡>>彦根
なんですよね。まあ早い話、野洲以東も増発しろ、せめて近江八幡
まで増発しろ、と言いたいんですが、こういうこと書くと、
「八幡逝ってよし」とか言われそうなんでここら辺でやめておきます。
でも野洲以東の人間は「30分に1本しかないんやったら車使うわ」
って気持ちなんで、それだけでも分かって貰えると嬉しいです。
380名無しでGO!:03/01/11 10:22 ID:1c8+Xb7M
>>379
しかし、乗降客数でみれば、
(大津〜南草津間5駅の合計)=(栗東〜米原12駅の合計)と言うのも事実だわな(w
381名無しでGO!:03/01/11 10:56 ID:qorpDeJ5
ショッキング!!!!
西のホームに重大発表!!!!
382漏れの妄想:03/01/11 11:55 ID:IWCqUUFy
特急は、485をアボーンし、すべて681or683で、160km/h運転を実現

湖西線の113系・117系・223系はすべてアボーン
普通・新快速ともに、160km/h で、京急の新1000系並みの加速性能を持った
高性能車で運行。

特急の高速走行のため、普通を減便するが、
高速走行による普通のスピードアップと増車により、サービスの低下を防ぐ。
383名無しでGO!:03/01/11 11:58 ID:IWCqUUFy
384名無しでGO!:03/01/11 17:39 ID:Q+YrjsfH
>>383
125も老朽化しているような(w
385名無しでGO!:03/01/11 20:12 ID:WD2NFhmp
>>377 >>378
胴衣。地元人は現在の停車駅でよいと思っている。
格上げもなく新たに「通過」を盛り込むのは基本的には厨の考え。
386名無しでGO!:03/01/11 20:15 ID:JPaL8ycH
>>385
18ヲタには新快速の停車駅が多いのがうざいんだろう
>>382
そうなれば681・683系も性能不足になりそうだ。
もっとも、京急1000系が160km/hをコンスタントに出せるとは思えないが。
387名無しでGO!:03/01/11 22:14 ID:SyI/T77t
>>370
私も田舎者だけど電車の方がいいかな。

そもそも片目がほとんど見えないので免許もてないんだけどね。
388名無しでGO!:03/01/12 00:20 ID:Ej0TqO+7
田舎をバカにするわけじゃないが
新快速は10分ヘッドで京都〜姫路でいいんじゃないか?
線路容量が問題だけどね。

京都以東は15分〜30分ヘッドで特快速走らせたらいいじゃん?

それか1の言う通り
新快速、湖西路快速、近江快速って3種の快速でダイヤを組めば今より
合理的なダイヤ組めるような気がする
389名無しでGO!:03/01/12 15:02 ID:KROQ8RO+
>>386
京阪から7200と9000と8000をもらいますか・・・。
リミッター装着してないみたいだし。
390名無しでGO!:03/01/12 19:56 ID:Wy5j0SOj
湖西線は以前の福知山線のような
ダイヤになると思われ。

例えば
普通 15分毎 舞子行き (現状維持)
快速 30分毎 今津・敦賀行き交互
みたいな。
391名無しでGO!:03/01/13 00:09 ID:yNz4mWGc
せっかく巨費をかけて直流工事するんだから新快速は敦賀までは行かすだろな?
工事にはあるていど福井県も出資してるんじゃないのか?
してるんなら西日本も走らせなければならないだろう?
392名無しでGO!:03/01/14 00:04 ID:GMAkdnPw
敦賀vs姫路
393花と名無しさん:03/01/14 00:28 ID:E470VTJt
>391
ほとんどの費用を福井県が出してるって話は聞いたことないのかな?
もう常識ともいえるくらいだよ、このスレでは。
394名無しでGO!:03/01/14 00:33 ID:AFOXWKQ1
いまさら新快速は行かしません!
って発表したら福井県怒るだろうなぁ
395名無しでGO!:03/01/14 00:36 ID:lFhngNqV
>391
福井県が六十八億三千九百万円、滋賀県が七十四億九千五百万円
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=389
396名無しでGO!:03/01/14 01:00 ID:SKhmGk9K
結構出すんなぁ
397名無しでGO!:03/01/14 01:17 ID:ZneuNVCN
>>391 >>393
総事業費約162億円。滋賀県が約75億円を負担。福井県が約68億円を負担。JRが約18億円を負担。

JRが負担するのは、新快速延長に必要な新快速用車両費のみ。
新快速用以外に必要な車両の費用は、直流車が滋賀県負担、交直流車が福井県負担。

直流化工事そのものの費用は滋賀県と福井県で全額負担。
直流化される区間のうち多くは滋賀県内で、福井県内の割合は30%に満たない。
直流化工事そのものの費用の約45%を福井県が負担(長浜〜近江塩津を滋賀県が負担、永原〜敦賀を福井県が負担みたいな感じ)。

新快速の一部(12往復/日)が敦賀に乗り入れることは、2002年11月27日の調印で確定済み。
398名無しでGO!:03/01/14 01:24 ID:aTqqA+8j
延伸後の予想ダイヤ

現在運転中の列車かわらズ(ただし長浜行き新快速は敦賀または近江塩津へ延長)

別途新快速運転。停車駅変わらず
毎時
敦賀ー近江今津ー篠山口
近江今津ー篠山口
を追加運転

宝塚線との直通は線路容量対策
399入善の善人:03/01/14 01:33 ID:WIXS2V5L
>>391 >>393 山形・秋田の新在直通(これらを決して「新幹線」と読んではいけない)も
地元自治体とJR東日本で車両保有会社を設立して、JRサイドの持ち出しを抑制している。
400名無しでGO!:03/01/14 02:40 ID:su5xzuaP
>>398
福知山線直通が線路容量対策?
福知山線に新快速を走らせたいだけとちゃうかと…
401名無しでGO!:03/01/14 16:57 ID:I0BvLu4W
新快速湖西線経由は
京都方面→近江今津→近江塩津→米原→京都方面
京都方面→近江今津→近江塩津→敦賀

米原経由は
京都方面→米原→近江塩津→近江今津→京都方面
京都方面→米原→近江塩津→敦賀

近江塩津でスイッチバック列車が敦賀始発とうまく連絡するんじゃないの?
米原→塩津→今津のときは敦賀始発が米原経由姫路行き てな具合で
402名無しでGO!:03/01/14 20:26 ID:ANXrjrU5
新快速 敦賀行き(湖西線経由)
新快速 敦賀行き(北陸線経由)

403名無しでGO!:03/01/14 20:28 ID:WcOyY/yZ
>>402
一般人には分かりにくいかも。
東回り、西回りとか、米原経由、近江今津(舞子)経由と
字幕するほうが良くない?
404名無しでGO!:03/01/14 21:27 ID:nc71xfX3
新快速 米原方面敦賀
新快速 湖西線方面敦賀 
405名無しでGO!:03/01/14 21:31 ID:t23ElTFn
やっぱ湖西線回りと北陸本線回り
で敦賀行きって感じになるのかな・・・。
406名無しでGO!:03/01/14 21:32 ID:wOSdpYGS
近江塩津で折り返すダイヤにはならないと何処かで聞いたのだが。

ex.湖西線経由敦賀行きと北陸線経由姫路行きが近江塩津で接続を取り
あたかも、「環状線」かのような乗り継ぎになると。
 北陸線経由敦賀行きと湖西線経由姫路行きも同様に。

もちろん、125系で運行される列車に関しては分からないが。
407名無しでGO!:03/01/14 22:59 ID:v/tmPGRa
線路改良で環状化

琵琶湖環状線内回り・外回り

103系希望
408名無しでGO!:03/01/15 00:31 ID:u65hFhO8
線路改良で環状化

琵琶湖環状線内回り・外回り

221系希望
409名無しでGO!:03/01/15 08:45 ID:1kcQtxz2
410山崎渉:03/01/15 09:07 ID:+YIQtQri
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
411名無しでGO!:03/01/15 18:27 ID:14STrG5q
線路改良で環状化

琵琶湖環状線内回り・外回り

223系希望

412入善の善人:03/01/15 19:34 ID:Gu353jao
>>411 「琵琶湖快速」という字幕を新設か?京都〜堅田〜近江今津〜近江塩津〜長浜〜米原〜草津〜京都。
乗り通すような好き者はいないだろうけど、2回もスイッチバックというのは鬱だなあ。
京都の大津方か近江塩津の長浜方にショートカット線を設ければいいのだが、
そうすると方転しまくりで、車両管理が大変という諸刃の剣(w
413環状線:03/01/15 20:58 ID:bkWm5QeX
京都発京都着はできないの?
そもそも環状線つーても、大津ー西大津がないけど
414名無しでGO!:03/01/15 21:38 ID:fc4ZCsD4
近江塩津で乗換ができなければ
この直流化は意味がない。
415名無しでGO!:03/01/15 22:38 ID:Xut6u4Qh
http://www.google.co.jp/search?q=cache:zxvYo2jGYdoC:mytown.asahi.com/shiga/news.asp%3Fkiji%3D2437+%E6%96%B0%E5%BF%AB%E9%80%9F+%E6%95%A6%E8%B3%80+%E5%BB%B6%E4%BC%B8+%E7%9B%B4%E6%B5%81&hl=ja&ie=UTF-8

北陸線と湖西線の送電方式を交流から直流にし、長浜以北に新快速電車を走らせる「琵琶湖環状線計画」
は27日、滋賀、福井両県知事とJR西日本の南谷昌二郎社長が基本合意書に署名し、06年度末までの実
現へ大きく前進した。総事業費約162億円のうち滋賀県側は約75億円を負担することになるが、国松善次
知事は「これを生かして、滋賀の魅力、活力を確かなものにしたい」と期待を表明した。

 計画では、現在は北陸線の長浜、湖西線の永原(主に近江今津)までの新快速を、ともに近江塩津まで
1時間に1本ずつ運行する。2本の新快速を近江塩津で合流させ、さらに1本は敦賀まで走らせる。近江塩
津で両方の新快速を同じホームに到着させ、乗り換えの利便も図るという。

 琵琶湖を囲む全線が直流化することで一周運転が可能になるが、JRは「線路の配線形態や乗客の利
用実態から見て現実的でない」として通常ダイヤは組まない方針だ。県交通政策課は「実現時には琵琶
湖一周の臨時電車を走らせることも検討したい」と話す。

 現在、京阪神や湖南地域から湖北地域へ向かう場合、長浜での乗り換えがネックだ。例えば、大津で
午後0時37分発の新快速に乗ると53分後には長浜に着くが、接続する近江塩津行きの発車まで34分も
待たされる。

416名無しでGO!:03/01/15 22:39 ID:Xut6u4Qh
 新快速の延伸で、こうした不便が解消され、観光客や人口の増加が期待されている。というのも、
91年9月に米原−長浜間が直流化し、長浜市が発展した「実績」があるからだ。現在、同市への
観光客は年間約480万人で直流化前の約2・4倍。総人口は約6万1千人と約6千人増えた。

 県の試算では、今回の運転計画だと年間約336億円の経済効果があるという。

 署名後、国松知事は「湖北、湖西地域の発展の起爆剤にしたい」と述べた。

過疎化歯止め地域の活性も

 今回の合意書締結に地元では期待が膨らむ。

 県商工会連合会湖北支部の粕渕進支部長(60)は「過疎化に歯止めをかけ、地域活性化が期待
できる。福井など日本海側との交流も活発になるではないか」と展望する。

 高月町の平井茂彦・総務企画課長(57)は「町内には国宝の観音像など歴史ある観光地が豊富。
すでに駅舎や駅前の整備を進めており、多くの観光客に足を運んでもらえる町にしたい」。木之本町
観光協会の藤田〓毎馬(つね・ま)会長(58)は「最近は金をかけない旅行が定着した。京阪神から
の日帰りの観光客を呼び込み、リピーターも増やせれば」と話している。
417名無しでGO!:03/01/15 23:36 ID:N6eB9gaO
JR西はケチだな・・・
418名無し野電車区:03/01/16 00:09 ID:cKoIF4Zy
>>411
北びわこ号を環状させる(w
419名無しでGO!:03/01/16 00:22 ID:SHqMalvZ
419系ゲット!!
420名無し野電車区:03/01/16 08:58 ID:dB+5covF
沿線の自治体はケチだな
421名無しでGO!:03/01/16 15:31 ID:wPRg26Tk
>>415
> 現在、京阪神や湖南地域から湖北地域へ向かう場合、長浜での乗り換えがネックだ。
>例えば、大津で午後0時37分発の新快速に乗ると53分後には長浜に着くが、
>接続する近江塩津行きの発車まで34分も待たされる。

おいおい、こんなのは直流とか交流の問題じゃなくて、酉のダイヤの組み方の問題だろうが(藁
422名無しでGO!:03/01/16 16:35 ID:D84FqSAH
「高槻駅」か「高月駅」どっちか駅名改称しないと混乱するYO!
423名無しでGO!:03/01/16 17:10 ID:Sup1EHGq
高槻→JR高槻市
高月→高月町

でいいと思うがw
阪急がある高槻市がちと問題。
普通は高月を改称するはず。
高槻駅で高月までと言ってみどりの窓口で買うとどういう反応するだろうか気になる。
普通は券売機だろうけど
424名無しでGO!:03/01/16 17:50 ID:oPImN2gd
南草津新快停車キボン
425名無しでGO!:03/01/16 18:58 ID:2wajum8j
走るんですのロングシートは人間工学を研究し尽くして作られてい
るから快適性は群を抜いているよ。特にその背もたれ部分のや
んわりとしたなめらかなカーブによるホールド性は非常に秀逸
であろう。E231近郊タイプの快適性はもはや近郊型というレベルを
すべてで超越している。特急型に近い、というか特急型の大部分
は凌駕してるといった方が正解だろう。700系レールスターの指定席部分
さえも明らかに上と断言できる。他の在来線特急の大多数は、E231の大
いなる快適性の前には大きく、はげしく見劣りしてしまう。座席車で
あのE231に勝っているのは、E4系・E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の最新のグリーン
車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに凌駕してる、快適性を誇る車
両群であるから、これらの金のかかった豪華車両と比較するのは少し酷
だ。しかし、それ以外の車両と比べれば、JR東日本が誇るE231系
より採用のロングシートは、ロング配列という点を除けば500系や700系のG車の様
な快適性を備えていることに誰も異論はないだろう。

426AYAYA ◆xoAYAYA/l6 :03/01/16 19:24 ID:0POaAtmq
新快速電車の、通過駅から、西大路と、向日町と、長岡京と、山崎と、摂津富田と、茨木と、千里丘と、岸辺と、吹田と、東淀川と、塚本と、各駅は、止まりません。
京都駅は、到着します
427名無しでGO!:03/01/16 22:11 ID:2zp+fW5V
>>421
13時07分発に乗れYO(藁
そしたら4分乗り換えでサクッと出発。
新快速の方が本数多いんだからわざわざ接続しない便に乗れば長く待つのはアタリメー
悪意に満ちた記事だな。
428名無しでGO!:03/01/16 22:17 ID:IoivV/Fv
近江高月
429名無しでGO!:03/01/16 22:19 ID:K90V621H
いっそSL琵琶湖快速(敦賀〜京都)でどうでしょう?
430名無しでGO!:03/01/16 22:34 ID:6XvcovXe
新快速が敦賀まで行くと419はどうなってしまうんですか?
431入善の善人:03/01/16 23:02 ID:z+I2GNeE
>>430 全廃。
432名無しでGO!:03/01/16 23:29 ID:kQo2SL8f
とにかく電車を増発しろ。
433名無しでGO! ::03/01/17 00:28 ID:9Yr66PLt
米原始発姫路行きはなくなるの?
434名無しでGO!:03/01/17 06:27 ID:bfs4Vxh0
>>433
新快速は米原経由と近江今津経由合わせて1日12往復しか敦賀にこないから、
敦賀−米原−姫路は1日9往復程度で、それ以外は現状維持と思われ。
435名無しでGO!:03/01/18 00:38 ID:mpcslEKy
>>434
http://www.ton21.ne.jp/frame.asp?tm=20030118002952
ここ読むと、湖西線経由9往復、琵琶湖線経由3往復のようだ。
436名無しでGO!:03/01/18 00:44 ID:LCgYvvJX
基本的に湖西線経由ということだな・・やっぱり
437名無しでGO!:03/01/18 12:07 ID:K+hz+OHC
>>435
404
438名無しでGO!:03/01/18 12:08 ID:K+hz+OHC
439名無しでGO!:03/01/18 14:42 ID:0r5sSJaD
そのまま小浜線に乗り入れて、姫路発敦賀経由大阪行き。
もしくは加古川線電化と絡めて、加古川行きなどどうだ(藁
440名無しでGO!:03/01/18 22:18 ID:1oGhphMk
age
441名無しでGO!:03/01/18 23:14 ID:IWD+ndti
>>430
419が気になるならぜひ富山へお越し下さい。
富山〜直江津間は結構走っています。
敦賀〜福井間も結構走っていますよ。

個人的に思うのは、敦賀〜長浜と直流化されても長浜発福井行き(419系)
など少しでも残るといいですね。

あと思うのは新快速が敦賀に到着した後、福井方面へ向かう列車って
おそらく接続は良くなさそう・・・

到着した直後にサンダーバードが敦賀到着!!福井方面へはサンダーバードで!!
って感じになりそう(笑)

まぁ、富山に住む私にとってはサンダーバードが一番です。(笑)
442名無しでGO!:03/01/18 23:17 ID:DKDH9WFb
 これで北陸本線の利用状況が改善されて、北陸新幹線開業の際に経営分離を
免れる区間が出てくればいいのだが…
 酉じゃ改善されても止めないか。
443名無しでGO!:03/01/18 23:28 ID:m2VNt+a2
>>441
>到着した直後にサンダーバードが敦賀到着!!福井方面へはサンダーバードで!!

サンダーバードからの接続を考えると、サンダーのすぐ後から福井方面の普通が
発車しそう。今でも接続が比較的イイでしょ?
444名無しでGO!:03/01/19 00:03 ID:5pb9veUH
俺なら迷わず大阪からサンダー乗るね
445名無しでGO!:03/01/19 00:04 ID:3debjw6P
>>442
北陸本線で正直免れそうなのは、直流化された長浜〜敦賀間と小松〜金沢〜富山間
ぐらいでしょうね・・・。
はっきり言ってこの区間もかなり厳しいでしょう・・・。

ただ、長野行き新幹線の様に長野〜篠ノ井間を中途半端にJRが持つと(篠ノ井線という絡みもありますが)
田中知事のようにもめる可能性もありますね。
最近、篠ノ井〜長野間も「しなの鉄道」に渡すように要望してるそうです。
いらん区間だけ長野県に渡したって・・・

これって仮に北陸新幹線出来て、北陸線を第3セクターへって西が話進めても
福井、石川、富山、新潟県がうちではやっていけませんっていう回答を出したら
北陸本線は完全に廃止になってしまうのですかね?
それとも西が仕方なく運営するのですかね?

仮に線路が無くなると日本海、トワイライトが・・・廃止へ。
って事になるんでしょうね。なんと・・・
446名無しでGO!:03/01/19 06:14 ID:FEIeKG2+
>>445
沿線自治体が敦賀〜直江津間を分離した場合について試算したところ、全線で
33億円の赤字との試算結果が出たそうな。
これには、JR貨物が支払う線路使用料と本来保守にかかるコストの差額補填分は
含まれないので、これと寝台特急の運賃収入分を含めれば、ほぼ均衡ってところ。
IGRや青い森のように自治体が資産を取得して、3セクに負担がかからないような
形ならば、やっていけないことはないと思う。
447名無しでGO!:03/01/20 00:59 ID:bt+NnsVL
敦賀にははっきり言って新幹線いらないだろ?
448名無しでGO!:03/01/20 01:04 ID:y8vol4J3
>>447
原発があるのでシンカンセンという手土産が必要なのれす。
449名無しでGO!:03/01/20 01:11 ID:Wga0NEwI
それにしても東京人からみれば、新快速のさらなる充実は羨ましい限りっすよ。
450名無しでGO!:03/01/20 03:40 ID:CvnpbhnP
新快速を直江津まで延長すれば3セクにしなくても採算取れるかもw
451名無しでGO!:03/01/20 09:16 ID:gJDq94a5
>>446
現実はそう甘くはない
都市間移動者はほとんど新幹線に移行するし
いままで特急に乗ってなかった人も大幅なスピードアップにより新幹線に移る人もいるだろう
それに少子化の問題もある
特急列車が走らない路線になりイメージダウンにもなる
しなの鉄道も上田〜長野という短区間ですら新幹線に取られてる

そもそも33億円って数字
特急列車の収益をすべて排除して考えてるのだろうか
普通列車だけの運行で33億の赤字で済む分けないと思うのだが
452名無しでGO!:03/01/20 11:01 ID:9zT1U3t9
>>451
自治体の試算では、収入が115.6億、支出が148.8億。
九州新幹線・船小屋〜新八代間着工時に、並行在来線(鹿児島本線・船小屋〜八代間
103.2km)の試算が出ていたが、
開業前: 収入190億、支出167億
開業後: 収入46億、支出49億
と、特急列車が走らなくなるので収入は減るが、同時に保守にかかるコストも小さく
なる。
北陸本線・敦賀〜直江津間は307.9kmと同じ交流電化・複線である船小屋〜八代間の
約3倍だから、支出も約3倍というのは妥当な数字だと思う。

近距離利用は、特に富山県内では新黒部・新高岡と現駅から離れたところに設置される
ため、新幹線への転移は上田〜長野間よりは少ないのではないか。
石川県内は現駅併設(金沢・小松・加賀温泉)のため、それなりに影響はありそうだが。
453名無しでGO!:03/01/20 23:57 ID:K93D57o0
原発ライナー
東舞鶴〜敦賀
454名無しでGO!:03/01/21 01:15 ID:KEQsf9SM
東尋坊自殺ライナー
大阪→福井(行きのみ運行)
455名無しでGO!:03/01/21 01:27 ID:R0ZBjMRI
ヲタなら厳密に  芦原温泉
456名無しでGO!:03/01/21 17:17 ID:UGnwhbxR
金沢まで直流化するのかな?
457名無しでGO!:03/01/21 17:47 ID:lFDIEhXb
そもそも整備新幹線ってのは新幹線という道具を使って平行在来線の赤字を
補える経済効果を出せってことじゃないのか?
新幹線欲しい、在来線も残せなんて沿線住人のエゴも大概にせい!
だったら現状で我慢しろ。
458名無しでGO!:03/01/21 23:42 ID:iWb563Cw
>>457
自分は関係ない場所に住んでいるのでよく分からないのだけど、

・新幹線欲しい=地元自治体の声
・在来線も残せ=地元住民の声

ってことはない?
459 :03/01/21 23:54 ID:t7kPWZYI
救う会ライナー敦賀−柏崎−長岡(兄に連絡)−新潟(佐渡汽船に連絡)売国奴ライナー西ノ宮−高槻−京都−園部
460名無しでGO!:03/01/22 00:35 ID:WHp3QLoP
敦賀に新幹線走らせて黒字になるのかな?
それより大阪〜富山を線形改良で高速化した方が安上がりじゃない?
461名無しでGO!:03/01/22 01:43 ID:TnInlEPl
>460
鉄道を効率よく高速化して欲しいんじゃなくて地方は「新幹線」が欲しいだけです。
地方にとって「新幹線」があるかないかはステータスですから
千葉と沖縄以外の道府県はみんな欲しがってるかすでにあります。
462妄想が(略:03/01/22 01:53 ID:i+Brtv9F
459
トンへライナー 鶴橋〜(山手線)大久保 も必要ニダ!
463名無しでGO!:03/01/22 06:17 ID:0CO/Ycxp
俺個人の意見は460と同じ。新幹線は不要
464名無しでGO!:03/01/22 06:54 ID:qYwf+EiM
>>460 >>463
禿同
465s-rapid-remix.mp3:03/01/22 12:12 ID:CBfm+EQ2
新快速って、どこまで延長するんだろう…
466山崎渉:03/01/22 15:59 ID:liwlVEf/
(^^;
467名無しでGO!:03/01/22 19:25 ID:/RYr2g7T
>>465
新潟か村上
468名無しでGO!:03/01/22 23:24 ID:KmIm6i9s
ほしゅ
469名無しでGO!:03/01/22 23:43 ID:+UqPjgrU
新快速が新潟まで行って、乗り通すヲタはいるんだろうなw

それよりサンダーバードの立場ないじゃん
470名無しでGO!:03/01/23 00:56 ID:eAxdHpqn
特急「新快速5号」新潟行きです。全車指定席となっております。
471名無しでGO!:03/01/23 02:49 ID:gWNZlZJu
新快速 新潟〜広島
472名無しでGO!:03/01/23 03:15 ID:JwKsottf
新快速 新  潟

新快速 門  司
473名無しでGO!:03/01/23 04:56 ID:jA9lzgLB
新快速 白新線経由 青 森
474名無しでGO!:03/01/24 00:05 ID:jm/L1DFW
もちろん223系だろ?
475名無しでGO!:03/01/24 00:48 ID:TRSt0bGD
新快速 小  倉
476でんちゃでごー!:03/01/24 00:55 ID:ohJAlqc/
新快速 幡 生(呉線・北陸線経由)〜米原・敦賀
477でんちゃでごー!:03/01/24 00:56 ID:ohJAlqc/
もちろんキハ28・58やで
478 ◆W6CGgspzu. :03/01/25 19:48 ID:jn4zYdUR
関連スレ
【電化開業】小浜線スレ 2号車【新車登場】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043490433/

479名無しでGO!:03/01/25 19:51 ID:8lLZsS8w
454 :名無しでGO! :03/01/21 01:15 ID:KEQsf9SM
東尋坊自殺ライナー
大阪→福井(行きのみ運行)


ワロタよ


480名無しでGO!:03/01/25 22:20 ID:MYjNgivG
JR酉の事業計画が発表らしいYO!!(@ビジネスニュース板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043250246/l50
481名無しでGO!:03/01/25 22:24 ID:YKqK9iWq
>>480
すごいね、その計画
見てびっくりしたよ。
482名無しでGO!:03/01/25 22:29 ID:vegF7P/p
>>480 >>481
氏ね
483名無しでGO!:03/01/25 22:45 ID:/NqIQcxb
東尋坊ライナーは全車グリーンにして欲しいな。
人生最後に贅沢を・・・・・
484名無しでGO!:03/01/25 23:26 ID:MYjNgivG

485名無しでGO!:03/01/26 04:50 ID:1gLZxIw5
新快速 石勝線経由 釧路
486名無しでGO!:03/01/26 07:57 ID:+NeJJkT7
>>457
整備新幹線を建設するときは、平行在来線の分離を地元が了解することが必要。
地元の承諾がなければ、新幹線は建設されない。現着工区間は当然承諾済み。

JRから分離した平行在来線のその後については地元が勝手に決めればよい。
線路を残したいなら3セクにするもよし。赤字がいやなら廃止してもよし。
どちらもいやなら、新幹線を諦めるしかない。
487名無しでGO!:03/01/26 12:06 ID:8hK3mySI

★サンダーバード(金沢) 時速160km
http://popup.tok2.com/home/haruka/jr-express-681.htm
★はるか(京都) 時速130km
http://popup.tok2.com/home/haruka/jr-express-281.htm
★オーシャンアロー(和歌山) 時速130km
http://popup.tok2.com/home/haruka/jr-express-283.htm
★サンライズエクスプレス(出雲) 時速130km
http://popup.tok2.com/home/haruka/jr-express-285.htm
★スーパーはくと(鳥取) 時速130km
http://homepage3.nifty.com/railwayphoto_mk/pages/s_hakuto.htm
★新快速223系(京阪神) 時速130km
http://popup.tok2.com/home/haruka/jrw-22304.htm
488名無しでGO!:03/01/26 22:41 ID:oWEH/Nmj
★キハ58(和田岬線)時速40km
489名無しでGO!:03/01/27 23:33 ID:YYJMbwou
新快速敦賀延伸時
名称『もんじゅ』に決定予定だったが
今日の裁判で白紙撤回に・・・・
490名無しでGO!:03/01/27 23:46 ID:lBm6kmL4
>>489
もし決定されてたら新大阪・大阪駅で間違えるヤシが続出しそうだな(笑





…て思ったら1往復しかないのね(鬱
491名無しでGO!:03/01/27 23:48 ID:YYJMbwou
原子力快速もんじゅにしたらいいんだなw
492名無しでGO!:03/01/28 06:03 ID:7EEKlKL5
>491
発想が幼稚
493名無しでGO!:03/01/29 00:28 ID:NnBB+5my
そうか・・・じゃあ「ふげん」にしよう
494名無しでGO!:03/01/29 00:39 ID:5AgTd/BS
快速敦賀第1、敦賀第2、敦賀第3…では?
495名無しでGO!:03/01/29 01:12 ID:IPr9yM3S
快速 チェレンコフ光
496457:03/01/29 12:51 ID:UzR3YEfB
>486
確かにそうなのだが実際は地元の新聞などで「並行在来線に国の補助を」
なんて論調が当たり前のように出てますよ。
読んでて腹の立つエゴ的な記事がホントに多いです
497名無しでGO!:03/01/29 19:01 ID:oqg09O5X
敦賀=原発
498名無しでGO!:03/01/29 19:19 ID:yqHAQUv6
>>457
質問。廃止って、鉄道貨物はどうするの?
499名無しでGO!:03/01/29 22:40 ID:2YBmIu/w
鷹みたいな屁理屈はいい。とにかく電車が1本でも多くはしればいい。新幹線
はいらない。
500名無しでGO! :03/01/29 23:26 ID:p50QrsvU
500げっと
501名無しでGO!:03/01/30 01:26 ID:bcxrwe+U
こんな糞スレで500越
502名無しでGO!:03/01/30 18:53 ID:BLfG6nnK
雪遅れage
503名無しでGO!:03/01/30 19:24 ID:PzQ7QGwB
北陸地方は祭りだが
直流後は…
あらかじめ、姫路〜京都 ・ 京都(湖西線経由)敦賀
で列車を独立設定しておいたほうがよくねぇ?
遅れた時は京都止まり
そして京都では定時に発車できるようにしておかないと
祭りでは済まないと思うのだが
504名無しでGO!:03/01/30 19:25 ID:PzQ7QGwB
↑つまり直通の新快速でも
京都で列車番号が変わるという訳がいいたかった
505名無しでGO!:03/01/30 19:27 ID:xXfy1EkV
>>503 に同意
姫路や神戸方面から利用する客どれだけいるのか
506名無しでGO!:03/01/30 19:58 ID:q9y8hEZR
>503同
湖西線方面から京都止まりでも
琵琶湖線の新快速や快速があるのでこのほうがイイと
思うが。
507名無しでGO!:03/01/30 23:09 ID:3ajT6ggd
>>495 この列車は、大泊発豊原経由落合行きです。
508名無しでGO!:03/01/31 17:46 ID:uWi6c1CW
新快速 姫路〜米原〜敦賀〜湖西線〜京都終点

雪で遅れた時は京都から環状をカット
509名無しでGO!:03/01/31 23:03 ID:9YoMLSMO
京都まで 列車番号36**番台
湖西線からは86**番台にしる!
510名無しでGO!:03/01/31 23:23 ID:5bR7GRp+
京都まで 列車番号36**番台
湖西線からは86**番台にしる!

何が言いたいねん。分かるように説明してくれ
511名無しでGO!:03/01/31 23:34 ID:O+lGm0uE
>>510
臨時扱いにして北陸でダイヤが乱れたら、さっさと打ち切れって事だろ。
512名無しでGO!:03/02/02 00:56 ID:dUMVq5iv
イエス
513名無しでGO!:03/02/02 23:09 ID:c6gMy7Ii
それいい!
>510
は、気がつかんかったのか
514名無しでGO!:03/02/02 23:36 ID:l6p3m7m1
バカだから・・・・・・・
515名無しでGO!:03/02/03 21:55 ID:jmtWM9aO
わからんから質問したんじゃぼけ。バカ呼ばわりはないだろう。どうしてそんな
発想しかできんんか。514こそバカだよ。
516名無しでGO!:03/02/03 23:30 ID:Rp41iZI/
ほんとに8連の車両が敦賀まで行くのだろうか?
新疋田で8連が停車する姿など想像できん…
517名無しでGO:03/02/04 20:49 ID:PzJTsd/J
高槻と高月があって間違わないかな・・・
518名無しでGO!:03/02/04 21:35 ID:qYTVCg9z
>>516
各停じゃないんだから通過すればいいのでは?
近江塩津と敦賀に停車すれば十分
519名無しでGO!:03/02/04 22:37 ID:xZKJ0HKl
>>517
新大阪を出ますと次は高月に止まります(w
520名無しでGO!:03/02/04 22:59 ID:Px2ebqwN
高槻を摂津高槻に改名汁
521名無しでGO!:03/02/05 00:22 ID:q8THpD8P
高槻を出ますと次は高月まで止まりません
522名無しでGO!:03/02/05 00:31 ID:x/vEhGNw
>>521 混乱防止のためどっちも通過
523名無しでGO!:03/02/05 11:56 ID:zAWDvMJ1
柏原を出ますと次は柏原まで止まりません
524名無しでGO!:03/02/05 12:07 ID:j3ZC3iw6
>>523
福知山・東西・片町・関西線経由ですか?
525名無しでGO!:03/02/05 12:10 ID:XN/jhlNU
>>520
むしろ近江高月に改名だろ。
526名無しでGO!:03/02/05 19:37 ID:hbDmfYef
北陸線高月を高月町に改名しても、場合によっては高月町自体がなくなるカモナー
527名無しでGO!:03/02/05 20:26 ID:ji4jIOgI
余呉とか木之本に8連が停車してもムダだ!有効長あるん?
528名無しでGO!:03/02/05 20:43 ID:9/DQgPkk
>>516
米原で切り離して、4両で北陸線方面に行くと思われ。
現在、8両編成または8両編成+4両編成で12両となっているが
北陸線方面に行く新快速で姫路〜米原を8両編成で走らせる場合は、
4両+4両という編成を当てる。

と言ってみる。
529名無しでGO!:03/02/05 21:58 ID:ji4jIOgI
運用が大変だから結局は8連が敦賀に
530名無しでGO!:03/02/05 23:41 ID:Kj7BW0rM
4両+4両+4両でむっちゃ長い案内放送を聞いてみたい気もする。
531名無しでGO!:03/02/06 00:32 ID:VJYjeOQt
湖西線はサンダーに任して新快速は北陸線だろ・・・
今の長浜止めを敦賀まで走らすだけじゃないのか?
532名無しでGO!:03/02/06 00:39 ID:iANFb+nz
新快速にはグリーン車をつけると100倍カッコ良くなる
グリーン乗りまくるから敦賀延長記念に全新快速にグリーンを連結汁
533名無しでGO!:03/02/06 00:46 ID:tdw2C0sv
531へ
実は湖西線経由の方が多い罠。
距離が短いから当然な罠
534名無しでGO!:03/02/06 00:51 ID:vKOHBzFz
>>527
国鉄時代に作った駅なので8両は余裕で停まれると思われ。
もしかすると12両まで対応出来るかも?

但し最近造り直した坂田は8両まで、河毛は8両停まれないかもしれん。
535名無しでGO!:03/02/06 20:08 ID:FOCJchsS
>>530
>4両+4両+4両で…
ただ、実際に走らせるのは…、いかんせん非貫通だし。
ただし、全部でトイレ3箇所となるのは、いいかも。
536コージー摂津富田:03/02/06 20:41 ID:y/nybm6H
>>535 真ん中のヘセが随道内で事故停車した場合に脱出できないから、必ず前後いずれか
を貫通にしておく必要がある。その意味ではJR倒壊の313系のほうが気が利いた設計だ。
え? JR東日本のE217系はどうかって?貫通路を溶接して塞いだ時点でオワッテル。
537名無しでGO!:03/02/06 22:25 ID:Iwqu1q7V
>>534
河毛は3連分しかホームが無い。
余呉の上りホームは8連停まれるかな?どうやろ?

あるレチ氏に聞いたところ、直流化に際して
ホームのかさ上げはするが、ホームの延伸はしないとの事。
538名無しでGO!:03/02/07 00:14 ID:qq1AL4o8
125系の12連きぼん
539名無しでGO!:03/02/07 00:16 ID:sGGHvCbF
>>532
関西人はケチなのでグリーン連結しても乗らないよ
それに大阪のおばはんはグリーンに無賃で堂々と座ってるだろう。
グリーン車内にて・・・
車掌「お客さん、ここの席は別料金になります」
おばはん「なんでよ!ちゃんと乗車券こうてるやないの!!せこいこと言わんとき!!」
車掌「・・・・・・・・・・」

こんな感じかなw
540名無しでGO!:03/02/07 00:21 ID:XToJwyb3
>>538
変電所が落ちます。
541名無しでGO!:03/02/07 03:57 ID:MJExpFYN
>>537
地元民が作るのさ。
542名無しでGO!:03/02/07 13:36 ID:MotDRp0n
>>541
因幡の白兎ですか?
543名無しでGO!:03/02/07 22:47 ID:fOGBusQn
540〜542
貧弱な発想だよ。小学生なら仕方ないか。
544名無しでGO!:03/02/08 00:02 ID:uuhtdSwK
幼稚園児だ!!
545名無しでGO!:03/02/08 00:11 ID:iI98r86r
>>539
そんなオバハンは999のように窓から放り出せばよい
546名無しでGO!:03/02/08 06:12 ID:/0NFnUrb
545 :名無しでGO! :03/02/08 00:11 ID:iI98r86r
>>539
そんなオバハンは999のように窓から放り出せばよい


窓から放り出すのは大変だ。
547名無しでGO!:03/02/08 06:15 ID:p4tpEw7x
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
548名無しでGO!:03/02/08 10:39 ID:5azXrAlJ
>>528-529
漏れは、>>528案を支持する。
4+4の8両編成も約1/3できるのだし、1時間に1本を4+4の8連にすることは、
一度ダイヤパターンを作ってしまえば、難しい話ではないと思う。
(ダイヤが乱れた時に融通が効かないのは問題だが。)
549名無しでGO!:03/02/09 00:09 ID:NzJJU1hl
>>548
京都駅で分割併合が大変そうだな?
550548:03/02/09 16:18 ID:YA9xpRbO
>>549
分割併合は、京都に限らず、堅田か近江舞子でいいと思うけど。
いずれにしろ、近江舞子-敦賀間は約1時間、往復2時間ということは、
分割併合により、4両×2本削減できるので、やる意味はあると思う。
551名無しでGO!:03/02/09 22:32 ID:7IbJjJJ3
分割併合は平日朝の新快速に1本なかったっけ?
どんなんなんだろ?京都に見に行った奴おる?
552名無しでGO!:03/02/09 23:09 ID:Ao5oyi5N
>>551
分割は朝に2本。併合も朝に1本。
どんなんって、別に普通だと思うよ。
553名無しでGO!:03/02/10 23:45 ID:QzfXiwv0
新快速とサンダーバードを併合すればいいんだ!w
554名無しでGO!:03/02/11 04:12 ID:RIs6+fpY
>>553
南海サザンみたいに新快速車両は特急料金不要でね。
555あげまん:03/02/11 13:27 ID:VQV+mKTI
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チンチン〃   Λ _ Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  新快速の敦賀延伸まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )    \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  敦賀市民   |  |
556名無しでGO!:03/02/11 16:20 ID:LHl2KOif
>>555
新快速の遅れは敦賀を越えて金沢方面まで延伸されていまつ
557名無しでGO!:03/02/12 00:13 ID:hA10BQ1w
京都〜姫路を単独で新快速走らせて
大阪〜敦賀間に別の列車を走らせて京都で分割併合すればいいんじゃないか?
20分間隔くらいでね
大阪〜京都は快速停車駅で京都からは新快速と同じにすればいい
558名無しでGO!:03/02/12 01:07 ID:AvGaLZjf

 区間新快速 敦     賀
559名無しでGO!:03/02/12 05:41 ID:5Av7CTFN
分割併合は、京都に限らず、堅田か近江舞子でいいと思うけど。
いずれにしろ、近江舞子-敦賀間は約1時間、往復2時間ということは、
分割併合により、4両×2本削減できるので、やる意味はあると思う。

この案賛成
560名無しでGO!:03/02/12 22:19 ID:CcUdaYVQ
分割併合する係員からして近江今津が妥当では?
561名無しでGO!:03/02/12 23:00 ID:0O8/TEBC
分割併合など面倒なことはせず8両で行く。
そして多客期には12両で行く。

妄想にお付き合い頂き有難うございました。
562名無しでGO!:03/02/13 00:45 ID:HoEcwyo3
湖西線って駅長さん少ないのね・・・・
563名無しでGO!:03/02/13 07:00 ID:M9poa44d
新快速遅れる→→→→→→→→→→→→↓
  ↓               内側線が接続待ちで遅れる
はるか遅れる                ↓
  ↓                宝塚線・学園都市線遅れる
環状遅れる                 ↓
  ↓                   マズー
紀州路快速・大和路快速遅れる
  ↓
阪和線遅れる・関西線遅れる
  ↓
 マズー


ということでアーバンのダイヤ、アボーン
敦賀延伸時には新快速が遅れないダイヤを!
564名無しでGO!:03/02/13 12:55 ID:LmSXnNLm
むり・・・・・
遅れるのが快感な西日本
565名無しでGO!:03/02/13 12:58 ID:0PcjCsO5
敦賀延伸はいいのだが、なぜ長浜経由なの?
日中時野洲折り返しの新快速も湖西線に流して、湖西線で経由で敦賀直通ってわけにはいかないの?
566名無しでGO!:03/02/13 14:45 ID:cBXzVpzP
湖西と長浜の両方向から敦賀を攻める予定。
567妄想が(略:03/02/13 14:49 ID:c3GZpDPx
新快速は更に延伸して小浜線に乗り入れるべき!
また、播但線の電車を全て125系にすべき!
568花と名無しさん:03/02/13 15:42 ID:VSjCAW2T
>567
小浜よりは福井だろ!っとマジレス
そうなったら敦賀、鯖江、武生は特急一本も停車しないな
569名無しでGO!:03/02/13 16:08 ID:juV8VbGI
570名無しでGO!:03/02/13 16:29 ID:qvXM9dql
敦賀延長で大して車両を増やさないのであれば
12両編成が今以上に減るような
571名無しでGO!:03/02/13 21:52 ID:8daCAsjm
             _ |ヽ
           /ヽ/ |/ | 
          |     ヽ
           ヽ      ヽ-ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  ゚ ∀ ゚    / < びわこびわこ!
         ┌−       /   \_________
         /        ノ      ___________
       /     ∴  /      /
      丿      / ̄        | びわこびわこびわこ!
     |_      / ̄          \______ _____
     /  _/ヘ/                     ∨
     | |                ∧_∧    ∧_∧
    /  >    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ( ゚ ∀ ゚)    (゚ ∀ ゚ )
   /  /    びわこ〜!  > |つ湖南|つ ⊂|湖北⊂|
   \ |    _____/   ∪ ̄ ∪    ∪ ̄∪
     ∨
572名無しでGO!:03/02/13 22:50 ID:cBXzVpzP
>>567
海水浴シーズンは小浜線に乗り入れたりして…。
573名無しでGO!:03/02/14 00:29 ID:13CiSoQb
そんなとこにのばす代わりに早朝の網干→姫路間を回送にしてください。

>>567
> また、播但線の電車を全て125系にすべき!
(・∀・)イイ!
574名無しでGO!:03/02/14 01:32 ID:XpFcF1np
なんぼ考えても新快速は京都で止めたらいいと思うが・・
やはり京都以東の需要が大きいんかなぁ?
昔、石山から大阪まで新快速乗ったが石山〜京都間は客少なかったぞ!
575名無しでGO!:03/02/15 11:03 ID:sM0dQfem
age
576名無しでGO!:03/02/15 17:01 ID:yPu4Q5F+
さげ
577名無しでGO!:03/02/16 10:51 ID:tqUD1PLO
新旭には12両が止められないから8+4が湖西線に
入ることはなく、すると姫路から敦賀まで8両のままかな。
堅田や近江舞子では分割できないでしょ、要員の関係で。
京都で4両切り落しっていうのもなんか中途半端だし。
578名無しでGO!:03/02/16 11:10 ID:/PFbmxwF
敦賀延長の際は新快速にグリーンを連結
基本8両のうちの1両をグリーン車に変更
グリーン希望ユーザーは大満足し、普通車が1両減ることで
グリーンへの誘いでグリーン客の需要が増える。酉もウマー
579名無しでGO!:03/02/16 18:12 ID:P3fzw5hK
>新旭には12両が止められないから
開扉しなければ、いいだろう。
580名無しでGO!:03/02/16 22:18 ID:DXff/GK9
>>579
>開扉しなければ、いいだろう。
223系って扉カット出来るの?
581名無しでGO!:03/02/16 22:33 ID:jlLw4IKG
京都を出ますと敦賀まで止まりません・・で解決
582名無し野電車区:03/02/17 00:57 ID:IlkEa0DP
>>578
その話題はスレ違いだ。
そっちに戻ってしろ。
583名無しでGO!:03/02/17 19:34 ID:ZG/xiNLg
この列車は敦賀まで新快速の特急雷鳥金沢行きです。
584名無し野電車区:03/02/17 20:15 ID:vAlutweb
東は敦賀まで行くんなら、西も岡山まで行ってくれよ。
585577へ:03/02/17 22:26 ID:kRadOMJZ
新旭には12両が止められないからと書いているけどなー調査したのか。
小野以外は湖西線開通に合わせて12両対応ホームをつくったんだけど
どうせ田舎の駅だから適当に表現すればいいと思ってそう書いたのでは
ないのかね。
586鬱之都 ◆xAbMrXL3i6 :03/02/17 22:32 ID:xmRR4Gp5
>>574
それは草津始発の新快速だと思われ(野洲始発になって少しは増えたのかな?)
長浜始発の新快速は結構混んでるよ
587名無しでGO!:03/02/17 22:32 ID:8RT6blCX
>>574
昔に一度乗ったことがあるだけで、提言できるなんて
あなたはすごい人だ
588名無しでGO!:03/02/17 23:30 ID:RgIP0G2P
こういうのはどうか?
新快速を毎時6本にする(10分サイクルが理想だが無理なので15分サイクル)
毎時4本はこれまで通り。ただし近江今津発着を野洲に変更

残り2本は新設の「湖西丹波特快」
スジがなさそうなので丹波路快速を延長する形にする。
高槻通過で残りは現在と同じ。8両または6両で運転。

可能なら西明石ー敦賀の運転でもよさそう。
この場合も尼崎、芦屋通過。

通過駅を設定するが所要時間は早めず雪などの遅延に備える。
589577:03/02/19 00:19 ID:C35CxJxB
>>585
確かに調査はしてない。
以前、新旭と近江中庄は8両までしか止まれないと
いうのを何かの書籍か雑誌で読んだ記憶があるだけ。

で、実際どうなの?
590名無しでGO!:03/02/19 05:53 ID:sGEMF0MC
小野駅以外のホームは全て12両対応だよ
591名無しでGO!:03/02/19 08:18 ID:tOGaq3gx
国鉄時代は12両超の列車が湖西線を走っていた。
特に長いやつはホームからはみだして停車していた。
592名無しでGO!:03/02/19 14:45 ID:M1enuuow
小野駅は何両まで停車できるの?

新旭なんぞ新快速を止める必要もないから、ホームが足りなければ通過すればよい。
593名無しでGO!:03/02/19 16:15 ID:8YdS4LTF
小野駅は8両だったと思ふ。
594名無しでGO!:03/02/19 20:46 ID:cjil/YDs
内緒の話、この話知るまで新快速が長浜に延伸に
なったのは米原駅が一杯で入れなくてJR倒壊も
延伸を拒むので米原駅に止めるために追い出されるように
延伸しただけと思っていた

595名無し野電車区 ◆EtagrI8iY. :03/02/19 20:49 ID:+sgKa+60
             _ |ヽ
           /ヽ/ |/ | 
          |     ヽ
           ヽ      ヽ-ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  ゚ ∀ ゚    / < びわこびわこ!
         ┌−       /   \_________
         /        ノ      ___________
       /     ∴  /      /
      丿      / ̄        | びわこびわこびわこ!
     |_      / ̄          \______ _____
     /  _/ヘ/                     ∨
     | |                ∧_∧    ∧_∧
    /  >    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ( ゚ ∀ ゚)    (゚ ∀ ゚ )
   /  /    びわこ〜!  > |つ湖南|つ ⊂|湖北⊂|
   \ |    _____/   ∪ ̄ ∪    ∪ ̄∪
     ∨
596名無しでGO!:03/02/19 23:37 ID:C35CxJxB
>>590
そうなんだ、どうもぬりがとう。
597584:03/02/20 00:03 ID:uKj7C+wu
>>587
一度だけって事はないが、確か夕方のラッシュ時だったから
よけいに鮮明に覚えているんだよ。
神戸などからは、なかなか座れない新快速がゆったり座れたからね!
京都でいっぱいになったけど
598574:03/02/20 00:05 ID:uKj7C+wu
↑574やった
599名無しでGO!:03/02/20 00:20 ID:vUdAgKXx
597、598は嘘だよ。
600名無しでGO!:03/02/20 00:22 ID:QfpNbkGI
新快速にグリーン要ると思うんだが。滋賀県内でいっぱいになるもんな
新快速は
601名無しでGO!:03/02/20 21:51 ID:Pb+o01VP
>>597
通勤需要の反対方向だけで判断したのですか(w
同じ時刻の逆向きに乗車したら、その意見は180怒変わりますよ。
高槻→京都<<京都→石山 ですから。
真偽のほどは解らないが、京阪間のシェアが阪急よりJRが低いのなら、
新快速を京都止めや高槻通過なんて意見は、何を考えているのかと思うYO!
敦賀延長と関係ないのでsageとく。
602名無しでGO!:03/02/20 23:05 ID:rKdGLPyh
601 :名無しでGO! :03/02/20 21:51 ID:Pb+o01VP
>>597
通勤需要の反対方向だけで判断したのですか(w
同じ時刻の逆向きに乗車したら、その意見は180怒変わりますよ。
高槻→京都<<京都→石山 ですから。
真偽のほどは解らないが、京阪間のシェアが阪急よりJRが低いのなら、
新快速を京都止めや高槻通過なんて意見は、何を考えているのかと思うYO!
敦賀延長と関係ないのでsageとく。

もう分かった滋賀県の電車は空いていると言いたいんだろう。しつこいぞ
お前のラッシュ時間は午前5時か0時なんだろう。もううざいぞいいかげん
にしろよ。そんなに琵琶湖線をからかって何が楽しいんだよ。と書いても
書き逃げのアホに反論しても無駄か。そんなアホに本気になった俺が情けない。
603名無しでGO!:03/02/20 23:35 ID:ZyXy2GMd
滋賀県田舎ジャンw
それは間違いないだろ?
俺は滋賀県民だが昔からこの町(大津)出たいと思ってるよ。

これを読んで反論する奴いると思うが
田舎と言うのは紛れもない事実!
604名無しでGO!:03/02/20 23:37 ID:QfpNbkGI
新快速のグリーン連結まだ〜?
605名無しでGO!:03/02/20 23:59 ID:ucIWOW5b
新快速のロングシート化まだ〜?
606名無しでGO!:03/02/21 14:56 ID:it0k25Xe
新快速の食堂車連結まだ〜?
607名無しでGO!:03/02/21 15:01 ID:KwECa3e9
608601:03/02/21 16:54 ID:qel3Y/NH
>>602
漏れは579でも、600でもないゾ
どこに「滋賀県の電車が空いてる」と書いてある。
もしかして、不等号の読み方を知らないのレスか?
書き逃げのアホにマジレスしてるのは漏れのほうか(w
情けないゾ、漏れ!!
 
609601:03/02/21 17:01 ID:qel3Y/NH
スマソ、579でなく597ダタ
ますます情けないゾ
610名無しでGO!:03/02/22 00:43 ID:nIqceE9+
そんなしょうもない事で熱くなるなよ・・・
>>597も別に悪気あって書いてるんじゃないだろ?

確かに>>601は電車が空いているなんて書いてないな。
しかし>>601の書き方から考えると、京都を起点に東西に客が流動してる
ってことじゃない?(違ってたらスマソ)
それを考えると新快速を京都で止めて、
京都から敦賀や米原に別列車を選定してもいいんじゃないか?
俺は神戸方面に住んでいるが新快速だけは10分間隔にして欲しい。
姫路〜京都間で運転したら223も今の編成で足りるだろ?

611名無しでGO!:03/02/22 06:35 ID:s1ydZyta
 京都で新快速を止める
       ↓
京都での乗り換え客が増える
       ↓
  ホームに人がいっぱい
       ↓
 新快速の乗降に手間取る
       ↓
    新快速遅れる
       ↓
    >>563に続く
612名無しでGO!:03/02/22 17:36 ID:TjnKho15
新快速 姫路〜京都(30分間隔)
北陸新快速 姫路〜敦賀(30分間隔)
丹波湖西快速 宝塚〜敦賀(湖西線経由 30分間隔)
丹波北陸快速 宝塚〜敦賀(北陸線経由 30分間隔)
613名無しでGO!:03/02/22 20:24 ID:wWt5VMwY
丹波快速が誕生したら直ぐに乗って蟹を食べに行くよ。夏は魚釣りに利用します
楽しみに待っています。
614名無しでGO!:03/02/23 01:08 ID:aST8zvhW
>>612
一時間に8本の新快速が走る計算か?
それか丹波〜快速は新快速扱いじゃないのか?
615名無しでGO!:03/02/23 20:56 ID:6Jj+S5IY
一時間あたり(大阪外環状線開通後)

湖西新快速   加古川〜敦賀,加古川〜近江今津
琵琶湖新快速  姫路〜敦賀,姫路〜草津,姫路〜長浜,姫路〜野洲

丹波湖西快速  篠山口〜近江舞子(30分間隔)
宝塚琵琶湖快速 宝塚〜野洲(30分間隔)

神戸学研快速 姫路〜同志社前(30分間隔)
宝塚学研快速 宝塚〜木津(30分間隔)

神戸大和路快速    西明石〜奈良(大阪外環状線経由 30分間隔)
宝塚大和路区間快速 宝塚〜高田(大阪外環状線経由 30分間隔)
大和路快速       大阪〜奈良(環状線 30分間隔)

ぐらいがせいぜいでは。
616名無しでGO!:03/02/23 23:43 ID:y+0gQ1b5
各停
617名無しでGO!:03/02/24 01:20 ID:J/PBepeI
>>615
迷うな・・・・・・・・・・
618名無しでGO!:03/02/25 00:58 ID:f8UNmH6n
age
619名無しでGO!:03/02/27 23:35 ID:0jiAPJY/
新快速
ネオラピッド
620名無しでGO!
深海即