「帝都東京・隠された地下鉄網の秘密」どうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:03/03/29 16:08 ID:MIZ4Y1fc
>>951
バッキはろくな読み書きもできないと思われ(w

漏れの行っていた横浜国大に泥を塗るなよな・・・
まぁ、裏口から出たけど・・・って、母校でもなんでもない(爆)
953619:03/03/29 16:28 ID:4xfh85nj
>>951 聖書の237頁に休刊が、巻末の参考文献雑誌記事一覧に1925―26年の引用元表題があります。
本文中でも、231頁とか彼方此方で抜気主張の裏付け的として引用がなされています。
単に、抜気、昭和二年以降の巻を探し出せなかったんだと思いますが。
図書館や古本屋で探せなくて、「それはありません」と司書さん辺りによそよそしく言われたのを、
例によって、政府の陰謀と妄想して、すわ、圧力で休刊と思ったか。
或いは、陰謀の雰囲気造りに、抜気勝手に休刊させたんだと思う。
抜気、知ってて、今の「道路」が「休刊」後で復刊したんだと言い抜けるために、この表現を使ったんだったら。
抜気はアスカアキオと同じ、フィクション作家の確信犯だな。
954名無しでGO!:03/03/29 16:49 ID:MIZ4Y1fc
>>951
中断がないとして1940年(昭和15年)頃から・・・だから、途中で15年くらい休刊していないとね。(まあそんなところか)
現法人も、継承するに適当である法人なんで、戦時中の物資不足の折り不要不急の出版物は休刊だったという様な、陰謀でもなんでもなくそういう命令を受けたのだろう。
不要不急ということで、鉄道も強制的に休止・廃止させられて、レールなどの鉄材を兵器用に供出した話は良く知られているが、実はその半分以上が、
鉄材リサイクルに回らず、使途不明であったらしいというような話は知っているだろうか?>バッキ













いや、漏れも知らないのだがな(w
955951:03/03/29 16:57 ID:m8rMQZNQ
>>953
thanks!
今は手元にないので、あとでチェキするのを楽しみにしよう。
今確認したら、日本道路協会の「道路」は1939(昭和14)年5月に第1号を出し
ているね。発行は道路技術協会。
てことは、同名異誌だった可能性があるね。
「学術雑誌総目録」を見れば一目瞭然なんだが・・・・・引き続きリサーチしてみまつ。


>>952
同じ横国でも黒木香なんてAVやりながら結構むずかしい発言してて、私立DQN
大の漏れはさすが国立は違うぜ、って尊敬してたのにな。
(↑昔のおかず、今いずこ?)
真鍋かおりはどうかしらんが・・・・バッキよりましか?
956名無しでGO!:03/03/29 17:25 ID:UzYzUqY0
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
日本ロジテムでサービス残業しすぎによる過労死者
957名無しでGO!:03/03/29 21:29 ID:tsfJFh0K
ようやく手に入れました。
すげーお買い得感がありますねこれ。あたしゃ日立製作所の下り(P20)で
笑い転げて、前書きからここまでで累計1900円分楽しみのモトを取った気分です。

あとまだ250ページ以上あんのか。先は長いぞ。
958951:03/03/29 23:23 ID:nkbL1YC2
リサーチ結果どす。
「道路」はやはり同名異誌があって、

 「道路」(道路研究会)  大正11年7月創刊〜大正15年3月
   ↓後継
 「都市工学」(都市工学社) 大正15年4月〜昭和4年11月
   ↓後継
 「エンジニア−」(都市工学社) 昭和4年12月〜昭和11年廃刊?

ということらしい。
バッキが「道路」を探し当てたのはすごいが(ネット上では北大と東北大し
か所蔵なし)、別に唐突に休刊したわけではなくて、題名と出版社が変わっ
ただけで内容は継承されている。
やっぱ、オチはそこだったか・・・・・・
959951:03/03/29 23:52 ID:nkbL1YC2
>>958 追加どす。
「都市工学」は道路協会と都市工学社の共同で出ていた模様。
なお、「道路」の刊行時に、道路研究会→道路協会に名称変更したらしい。
もう一度整理すると、

 「道路」     1巻(大正11年)〜5巻(大正15年)
   ↓
 「都市工学」   5巻(大正15年)〜8巻(昭和4年)
   ↓
 「エンジニアー」 9巻(昭和5年)〜15巻(昭和11年)
   ↓
 「道路技術」   16巻(昭和12年)〜?

ということらしい。巻号を継承しているので、やはり休刊や廃刊になったのではなく、
雑誌としてちゃんと継承されているということが結論てことに・・・・・・
960619:03/03/30 00:20 ID:0iQuBVJa
>>958 >>959 確認お疲れ様でした。
そうすると、抜気後継誌も読んでいる事になりますね。

参考文献一覧314頁
金子源一郎「九段坂に建設せる地下埋設物共同溝」『都市工学』都市工学社 1926.8
山崎桂一「帝都の街路を巡る」『エンジニアー』都市工学社1930.10

休刊ねぇ。フーンッ。もうお馬鹿チャンと言うべきか、アバタも地下街と言うべきか。

961ヒコーキ屋:03/03/30 00:45 ID:ozY4KYUm
>>954
戦争末期には王子だか赤羽に赤茶けた一つの山があったという。
何の山ってそれはくず鉄の山。供出させられた金属類が雑然と積み上げられていたらしい。

なんでも、加工しようにも工場があぼ〜んで積んどくしか無かったんだと。

航空会社も金属不足だとか騒いでた割にはちゃっかりジュラルミンの備蓄があった。
終戦直後はそれで相当量のナベカマを作ってしのいでいるのはどこのメーカーも同じこと。


戦中の洋紙供給の具合は急激に悪化してるね。16〜17年頃と19年以降で全然違う。
総合誌、女性誌、子供誌で最後は各2〜3社ずつだったかな?>割り当て
それも数十ページのペラペラの雑誌だったらしいよ。何かで当時の編集者が「これではまるで別冊の付録のようだ」って嘆いてるのは読んだ。
彼は洋紙の配給を受けるために子供向けの科学雑誌だかの企画を海軍と連携して始めたのだが、それすらも休刊とされている。軍部も無い袖は振れなかったんだぁね。

工学誌のように読者が非常に限定されたり、内容が軍事的に利用価値の高い物(道路・・・でしょ?)と判断されたりするならば、仮に休刊の裁定が下ったとしても別に不思議ではないだろう。
962パッキ:03/03/30 02:55 ID:HDR/ytUd
>>954サン
その使途不明のレールが、地下鉄建設に使用されたに違いないとしか、私には思えない!
963黄金舎@上野公園:03/03/30 13:04 ID:Vh2eTQWO
>>961
スレとは関係ないが「のらくろ」が大陸移住することになったのは
紙が貴重になったから。大事な紙が超人気漫画なんぞに使われては
資源枯渇してしまうので強制終了とか。
964age:03/03/30 17:45 ID:5IVDoTT2
皆さんのコメント興味深いのでage
->>しかし、完全に罰奇の妄想?仮説?を覆すレスもないような。
公共工事はたしかに”いろいろ”ある。
965不透明:03/03/30 17:49 ID:5IVDoTT2
966名無しでGO!:03/03/30 21:26 ID:43B37hxN
人任せじゃないと何も出来ない勃起に朗報!
東京都公文書館に下記の図面アリ。

 325-E2-11 昭和18年 地方鉄道軌道 冊の2
  総収28 昭和18年3月23日付決済「新宿線一部分割工事施工並線路工事方法変更」
   帝都高速度交通営団  四谷見附〜赤坂見附間線路平面図・縦断面図
     全43葉     四谷見附停車場横断面図
              四谷見附停車場イ型・ロ型構框設計図
              四谷見附停車場階段部設計図
              四谷見附停車場ハノ1・ハノ2型設計図、イ・ロ・ハ型接続部設計図
              始端部仮壁・中二階終端部設計図
              四谷駅省線連絡通路設計図
              四谷見附停車場仮出入口設計図
              四谷見附停車場施工法図
              四谷赤坂見附間線路変更新旧対照図
967名無しでGO!:03/03/30 21:49 ID:43B37hxN
>>966 続
 324-B6-5/6 昭和17年 地方鉄道軌道 冊の1-2
  土収24393号 昭和17年11月27日付「新宿線新宿起点5009米500〜6044米間線路並工事方法変更及特別設計
   帝都高速度交通営団 四谷赤坂見附間線路変更新旧対照図
    (全69葉)    四谷見附赤坂見附間線路平面図、縦断面図
             四谷見附赤坂見附間線路横断面図
             建築限界及車輌限界図
             濠拱型隧道内空断面図
             濠拱型隧道設計図
             濠拱亘線型隧道設計図
             濠拱型隧道接続部配筋図
             濠函型隧道設計図
             阻水壁室附隧道設計図・構築一般・詳細図
             接続型隧道設計図
             ポンプ室附隧道設計図・構築一般・詳細図
             赤坂見附排水場機械配置図
             八番交叉亘線設計図
             道床及枕木配置設計図
968名無しでGO!:03/03/30 21:50 ID:43B37hxN
>>967 続

これって、勃起本173頁で、「廃棄願います」ということで廃棄されているはずの公文書のことだよね?
174頁じゃ「設計図はすでに処分され、工事申請は陸運局が廃棄している。」と断定しているけど、なんのこたない、東京都が大切に保管しててくれてたんですね。
よかった、よかった。ま、このスレ見てほんとうに「処分」されないうちに早く見に行った方がいいかもね。
くれぐれも受付のお姉さん(?)に怪しまれないようにね。
このスレもうすぐ1000だけど、次の「妄想」でスレが立ったときにまたお会いしませうね。
それまで勃起も元気でね。
969名無しでGO!:03/03/30 21:58 ID:43B37hxN
>>968 補足

公文書を「廃棄」していなかったことがバレると国家反逆罪で責任問題になるので、くれぐれも関係者に迷惑がかからぬようこっそり閲覧してね(w
頼むよ。
970名無しでGO!:03/03/30 22:21 ID:833OBavr
>>964
別に、覆す程の話もでてないだけ。

戦時中に地下に穴掘って防空についてなんか対策したであろう事は
当然だし、戦前にも設計を含め銀座線に続く地下鉄工事に着手していた
のも推測できる。

問題は、「戦前ここに防空壕掘りました」とか、平時に、取り立てて
公表する必要もない物を、「政府が隠蔽」だのわけわからないこと
言っているから、アホ>バッキ と言っているだけ。

地下鉄工事で眠っていた空間が適切に処理されるならそれもヨシ。
ただ、穴があいてたなら工事費浮いたはずだ・・・裏金・・・汚職とか
勝手に思いこんでいるのもどうか。

外出だが、岩でも砕けば崩れるが、なまじ鉄筋などが噛み込んだ
コンクリートの構造物を地下で処理しながら工事するなど、かえって
金掛かるかもしれない。
そこらへん思いついているだけで、検証してないんだよな。
971名無しでGO!:03/03/30 23:40 ID:UAJO9EFf
新宿駅の場所変更の名残が
昭和48年に開業したサブナード
972964:03/03/30 23:48 ID:5IVDoTT2
>>970
御意。
陰謀かどうかは読み手に任せるとして、
地下構造物について判明しているならば、土地台帳には
地下構造の記載を義務化して欲しいものですな。
件の浅川では住宅街の陥没事故が今だにあるそうだし。

>コンクリートの構造物を地下で処理しながら工事するなど、かえって
>金掛かるかもしれない。
>そこらへん思いついているだけで、検証してないんだよな。

確かに。解体費用って新築費用よりかかったりするものな。
973964:03/03/30 23:51 ID:5IVDoTT2
>>966
>>967
す、素晴らしい!
974619:03/03/31 00:21 ID:IdTzzoBY
>>964
まず、「妄想?仮説?」と疑問符付きながら、「->>しかし、完全に罰奇の妄想?仮説?を覆すレスもないような。」と言う貴方のお書き込みは論理矛盾では無いかと思いますが。
事ほど左様に、発言元(抜気)自身も事実を押さえて居ない推定(妄想?仮説?)を覆すのは、ロズウェル何かと一緒で、面倒臭い話なんだな。
以下、ビリーバーには言い訳と映るかもしれないけど、説明するね。一部聖書未読の方の読み応えを殺ぐ記述が入るかもしれないけど、勘弁。
1.「東京の地下には戦前から大規模な地下構築物がとても沢山有った。」と言う主張。何でとなると、「防空」だと言う。
「国防」だから、ヒミチューなんで、大規模な地下構築物を国家が造ったと証明するものは何も無し。
で、防空と、地下を結び付けるために、ロシアのオッさんの発言まで掻き集めてるけど、そう言う状況証拠、誰が読んでも「防空」については、誣告罪で逆に告訴されそうなもの、しか提示できていない。
何か、ジェンダーの人には怒られそうだけど、大日本低国は穴を掘りたいと言う男の衝動で帝都の地下を掘り捲ったと言う方が、状況証拠としては説得力ありそう。
2.「地下構築物は震災後の大正12年から、昭和4年位まで造られた」と同時に、「大正12年から、昭和15年位まで造られた」と言う、主張になっている(僕にはそう読める)。
これは、大正12年から、昭和4年位分は「帝都復興」を軸にして話を作っていて。同じ軸線で「大東京街路」を出して来たために、本人の中でも、上手く収拾出来無かったのが原因だと思う。
「大東京街路」は大正13年3月の「復興計画街路」と昭和2年8月の追加分を指すんだと思うけど、何で、「帝都復興」で一括りにしなかったんだろう。
抜気、オリジナルのテキストが悪いんじゃないか。
しかし、彼の特徴で、「帝都復興計画」そのものは、読んで居ないんだろうな、多分。
あっ、読んでても同じか、「帝都復興計畫豫算」が低国議会で採決されても、地下の分はそこには書いてないもんなぁ。でも、抜気によれば、「計畫」で地下に直線街路を造ると書かれているらしいんだが。
975619:03/03/31 01:44 ID:IdTzzoBY
>>974 の続き
3.帝都の地下は、6つの地下鉄(軌道線ですな。後藤新平の12路線とも言います、良く判らんけど)と、その上に造られた道路を軸に幹線が構築され、
特に、神田、麹町、日本橋、京橋の各区には、縦横に地下通路が各建物の地下室と結ばれる様に構築されていた。
それも、(時期的には色々矛盾はあるが、)大正12年9月の関東大震災直後から、昭和4・5年位までの短期間に完成していた。
と、これも状況証拠だけで、主張している。しかし、提示されたテキストの精度が、裏付けの取りようのない論文であったり、
社史、区誌等の史誌であっても、記述の意図や裏付けを確認せずに、つまり自分の都合に合わせて引用している。
(いけないと言ってる訳じゃないが、状況証拠としての精度を自ら落とすか?)
こう言う記述への反論って、まぁ不可能だし、意味無いよね。大体、抜気は専業著述家、
こっちは、勤め人の余技、妄想せずに、無いものを掘り起こすのは、まぁ、無理です。
その上、営団の人でも、国会図書館の人にでも、この事を否定する事実って、抜気が言う様に扉一つ開ければ、本当か否か証明できる?。抜気の目の前で神田駅の地下1階の扉を開けても信じてもらえないだろな。
4.低国政府が掘り捲った地下を占領軍、進駐軍、在日米軍が、容認し、利用し、保守し秘密を、よく理由は判らないが守った。
日本国政府は耐用年数が来かかった地下を、埋め戻せないので、これも何故かよく理由は判らないが、秘密裏に地下鉄と、道路の地下部分に利用して処理している。
実はここが一番証拠主張が弱い、状況証拠無いに等しい。
地下鉄を掘ったら、既に存在する構造物、或いは、遺構が存在した様に思える記述が、地下鉄建築(設)史にある。
と言う主張であるから、その読み方は間違っていると言う、証拠の提示も読み方の問題なので、まず不可能と言うか、意味が無い。
  まぁ、今日はこんな所です。BY湯煙温泉ニュースキャスター
976619:03/03/31 10:42 ID:XvKQEfqR
>>975 の補足
だからと言って、立証をしないという事じゃないよ。
既に、抜気の記述そのものの誤りについて、皆さんの助けも借りて、3〜4点程指摘させていただいたと思う。
田中康夫では無いが、神はデティールに宿ると、僕も思うわけだけで、僕の指摘した記述誤りは、抜気の陰謀論の根拠を2〜3点は事実として否定していると思うけどね。
>>974 >>975 で書いた様に、抜気の提示する状況証拠そのものの信憑性が怪しいと言うか、何とでも言える主張の部分は、これの否定は、まぁ難しいでしょう。
次スレが起たないんであれば、再開されるはずの抜気の掲示板とか(w、報告の場があれば、引続き記述の誤りは押さえて行きたいと思っています。
>>957 さん言う様にフィクションとして、本当に読み応えのある本ですので、(w 
まだまだ、楽しみは尽きませんね。
鉄としては、抜気の次回作は、「新幹線はニ線あった。東海道新幹線は戦前に出来ていて、戦後の世銀借款は殆ど、秘密の東山道新幹線に回された。
中央リニアーはこの東山道新幹線の事後処理だった。」に1000ガバス。
977名無しでGO!:03/03/31 15:11 ID:lKKs0X/9
>「新幹線はニ線あった。東海道新幹線は戦前に出来ていて、
いや、かなり古いらしいよ(w
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/kaido/azuma.htm

ここで言う「官道」とは、もちろん「官営鉄道」の略だからね>バ(ry
978619:03/03/31 16:21 ID:yxHAPfZK
>>977 激笑官営
979名無しでGO!:03/03/31 19:48 ID:apzm5Vkv
ヲヤヲヤ?
バクダッド空爆で名誉の戦死が噂されていた東長崎器官が、またもや「山手通り&首都高速中央環状線」なる続編をウップしたぞ。
なんだ、バクダッドの秘密の地下に潜入して、サダム君に単独インタビューしてたんじゃなかったんだ。ガッカリ。
しかし、卑怯にも今回も首都高ネタということで、鉄ヲタとしては攻撃の方法が見つからないナリ〜。
9、9845〜。
どうもこの香具師、謎の地下と首都高のトンネルをしきりと結びつけたがってるんだけど、きっとハードな首都高ヲタが読んだら、いろいろと突っ込めるんだろうな。

「新玉線」の工事記録は東急から出ていたと思うので、ちょっかい出してみませうかね?
980名無しでGO!:03/03/31 21:47 ID:FScP1ls8
東長崎器官て、ジャミーラ団とかいうショッカー戦闘員みたいな連中に危険作
業(バクダット潜入取材)やらせといて、自分は相変わらず首都高ヨタ話かよ
っ! 軍ヲタのくせに引きこもっちゃって、いいご身分ですな。
トンデモさんは皆さん他人任せが多いようで、言いたいこと言って、あとのフ
ォローとか反論はぜんぜんナシ。無責任だよん。
(ところで、ショッカーの仲間(?)でゲルダム団とかいうのがあったけど、ジャミ
ーラ団とは関係あるのかないのか?)
981名無しでGO!:03/03/31 22:38 ID:lr3x6GgK
しかし、このスレ良く続いたなあ。
982名無しでGO!:03/03/31 22:51 ID:Xy88Abev
バッキのおかげだね(w
983619:03/04/01 01:04 ID:TYEbPNKH
>>979
東長崎機関の「山手通り&首都高速中央環状線1」は本稿主題とは関係無い様に思われ。
地下の話ではありますが、山手通りから新宿線で、抜気の「後藤新平の6線」とは絡んでません。
まぁ、山手通りは、環六で、昔品川から池袋間のトロバスが「地・上・を」走っていて、東長崎が今回書いている大橋は、
トロバスが、山手通り(当時は旧山手通りの時代なんで、目黒区東山は山手通りとは言っていなかったが。)から、
玉川通り(大山街道)へ入って渋谷、明治通りに向かう所なんで、地上を走るトロバスと言え、油断は出来ないんだが。(w
流石の抜気も,「地下鉄建設史」の無い場所は結界が張ってあって、近づき難いか。
聖書には、新玉川線(現田園都市線だっけ?玉電200系で幼稚園に通った身としては、田園都市線=大井町線=田舎電車なんだが)についてはあんまし記事が無いけど。
フンフン、多分この辺が弱点の一つなんだろうな。まぁ、その他の肝心な路線も弱点か。(w

984↑訂正619:03/04/01 01:37 ID:/GxdTKy/
>>983 「後藤新平の12路線」が正解でつ。
危うく抜気と同じ階層(B2位?標高とか海抜で地下を考えられない人間)に堕するところだった。桑原桑原!
985名無しでGO!:03/04/01 16:23 ID:eUPtffI6
986名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:eUPtffI6
987名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:eUPtffI6
988名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:eUPtffI6
989名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:eUPtffI6
990名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:eUPtffI6
991名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:TvPCKTDf
992名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:TvPCKTDf
993名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:TvPCKTDf
994名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:TvPCKTDf
995名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:TvPCKTDf
996名無しでGO!:03/04/01 16:24 ID:TvPCKTDf
997名無しでGO!:03/04/01 16:38 ID:eUPtffI6
998名無しでGO!:03/04/01 16:38 ID:eUPtffI6
999名無しでGO!:03/04/01 16:38 ID:eUPtffI6
1000名無しでGO!:03/04/01 16:38 ID:eUPtffI6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。