小田急電鉄を語ろう! Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
648名無しでGO!
>人身事故の死体放置(ウテシがあれは大きなぞぬですた、と通報)
これは十年近く前の向ヶ丘遊園9号踏切付近だな。
しかも、これの教訓を活かせず数年前に代々木八幡と中央林間〜南林間で同種事故が発生。同日二件だったので、まさに祭りだった。

>旧型車を過激に999に改造(工場があれは作業中の想定外の騒音と説明)
ある年の冬のある日。喜多見車庫線内で2654×8連が車止めを突破。後日ビニールシートを被せて大野工場へ密送。

>閉そく違反(ちゃんと施行したけど連絡が伝わってないの?ごめんでし)
ついこの間だ。小田原駅で下り(湯本方)の転てつ機不転換が発生。
小田原〜箱根板橋で閉塞方式を変更し、指導通信式を施行すべきところを指導者を添乗させずに運転。
司令の「逝ってよし!!」の号令に従い下り列車n運転を強行させた。司令は証拠のテープを速攻削除したとかしないとか。

>ちくり防止で携帯所持禁止(作業に集中させたいんです、だって)
そのくせ、事故発生時は緊急事態だからと言い訳し、大声で運転台で通話するので迷惑。

>土砂崩壊発見通報に運転継続指示(あたしら土木には素人っすから)
台風一過の明け方のこと。上り列車の運転士が以上を通報するも運転継続。
列車が何本か現場を通行後に、保線区より運転禁止の指示が出た。そのあとは祭りでしたな。(藁