オールドファンの繰り言

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しでGO!:03/04/27 02:43 ID:q31WLE5H
>>912
 小生 ウザイ 中央線に飛び込んで死ね死ね死ね
919名無しでGO!:03/04/28 01:35 ID:AjdTPCXc
>>902
3軸は酉のやまぐち号にスイテが連結されるときに狙えばと教わった。普通継ぎ目
のレールじゃなくちゃということ。もうチャンス無い?第二の引退?
920小生:03/04/28 18:54 ID:wVfGNTqe
日野駅で鮪になります、、、、、。
お世話になりました。
921名無しでGO!:03/04/28 20:22 ID:LKMqCl40
なぜに日野駅。
国立、立川間の踏切が有名かと。
922大生:03/04/28 22:17 ID:70Xw71vM
>>920
粘着必死ダナ。(プ
923名無しでGO!:03/04/29 22:52 ID:4MbTrxEe
今日、武蔵野線で、65重連短編成貨物にぴかぴかの木造無蓋車トラ見たけど珍し
い?
924名無し野電車区:03/04/30 00:08 ID:I5Oo7Wjn
>>907
確か外国(欧州)の映画で効果音で使用されていたけど
(「オリエント急行殺人事件」みたいな有名な映画ではない)

タタタタタタ トトトントトトン
タタタタタタ トトトントトトン

車両進行方向後ろよりで録音したようだ

但し向こうの客車は車長が20m以上でなかったっけ?
925アルプス:03/04/30 14:27 ID:a5vmc9Ra
小生も仲間に入れてくださいな、、、、。
926名無しでGO!:03/05/01 01:41 ID:5xsMbcTe
>>925
いらっしゃい。んで、こういうときはなんかカキコしる! 話題振ればレスつくかもしらぬ。
まあ早い話が保守ageなわけだが。
927名無しでGO!:03/05/01 09:15 ID:YvvB0yWF
>>925
とりあえず昔話でもカキコしてみたら?
928名無しでGO! :03/05/01 11:03 ID:S/QFrTd2
東京から大阪行くのにいつも中央夜行→飯田線→はやたまだったよー。
早朝の天王寺や河原町は閑散としていて、カメラを構えると駅員の質問攻めにあったなあ。
929名無しでGO!:03/05/02 21:04 ID:6BhSHfX1
>>928

はやたま
うらやましぃ…
930マニ30:03/05/03 01:50 ID:zBmSsrvG
今でこそ、高速貨物に連結されていますが、未だ急行ニセコがC62重連で牽引していた時は、
よくニセコ1号の函館寄りに連結されていました。もっともあの時のマニ30は先代の車でしたが。
あと国鉄時代には、銀河に連結されて東海道を上下していましたよ。
EL+マニ30+カニ21+ナロネ21、、、、と編成は続きました。
931マニ30:03/05/03 08:40 ID:zBmSsrvG
マニ30は日本銀行所有で貨物所属の私有荷物車です。用途は現金輸送で、
貨物列車に併決され、運用されます(旅客列車にはつきません)。
試客には、検査を大宮車両所ではなく、東日本の大宮工場で行っているため
、入出場の時につきます。配置場所は東タ、隅田川、梅田で、北海道、九州、
四国、金沢、大阪、東京等、全国各地に運用されます。
932名無しでGO!:03/05/03 14:36 ID:X18on/5y
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

933名無しでGO!:03/05/06 01:25 ID:67jO39Pt
>>932
早まるな。
934猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/05/06 01:47 ID:3g+1wH3R
ぱお?
935名無しでGO!:03/05/06 01:55 ID:JYYCQppQ
三脚スレのアホらしさ見ると、マジに繰り言を言いたくなるのう。
936猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/05/06 02:37 ID:3g+1wH3R
なんでかわからんが、かちゅーしゃではこのスレが見れない。もしや、と思
ってネットスケープ持ってきたら見れた。

>>935
自分が思う方向にスレを誘導できなかったら、自分の力量不足を嘆いてスレ
から撤退すりゃいいんだと思うんだが、なしてスレを破壊しようと思うのか
がおれにもよくわかりません。
937名無しでGO!:03/05/06 23:32 ID:RhSSnAUG
かちゅ0.99.1.1055で読み書きしてますよ.
938猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/05/07 04:29 ID:ra1Vsm5D
>>937
いまログを一回クリアして読み直したら読めたわ。先日やったときはだめだったんだが、
なんだったんだろーなー。というわけでかちゅで読めるという情報ありがとでした。
939名無しでGO!:03/05/07 23:59 ID:w84GVbAH
あげ
940名無しでGO!:03/05/08 18:49 ID:J2D8bEgA
学生時代は鉄のすばらしい思い出がたくさん出来た。
それらは、昔の資料を引っ張り出さないと思い出せない。
情けなや  λ.....................................トボトボ。
941名無し野電車区:03/05/09 00:43 ID:eTE4c5Qx
リアル厨房の頃だが、毎朝通学する途中の踏切でC59が20系の「みずほ」を
牽引して高速で通過するのを眺めていたなぁ。美しかった。
942名無しでGO!:03/05/09 00:59 ID:BoPjnZjq
>>941
熊本の方ですか?
私は神奈川でしたから特急牽引のSLは見られませんでした。
その代わり国道246の二子橋を併用軌道でのろのろと渡る
東急大井町線の3両編成の電車にわくわくしたものです。



943名無しでGO!:03/05/09 01:07 ID:V9MaD1ou
両国からC57に牽かれて房総方面に海水浴に逝くのが、夏休みの楽しみでした。
944名無しでGO!:03/05/09 01:23 ID:LzbWPehT
オレがぐずると、母親は王子駅へ行き、貨物の入れ替えを見せていたらしい。
俄然機嫌がよくなったそうだ。今思うにEB10だったのかもしれない。
おぼろげな記憶には茶色い電車、73系しか残っていないが。
945猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/05/09 01:35 ID:AiTToStM
>>944
おいらは幼稚園にはいる前だったと思うんだが、大宮機関区とか大宮操車場とかにつ
れていかれたことが多かったなぁ。挨拶してお弁当食べて帰ってくるとかいうので、充分
に満足しておとなしくしているお子様だったらしい。
大宮機関区の石炭クレーンとか覚えてます。写真が残ってればすごかったんだが、ま
だガキ時代のアルバムは調べてません。
946名無しでGO!:03/05/09 02:55 ID:V9MaD1ou
73 名前:名無しでGO! :03/05/09 02:36 ID:5In4qMml
>>53
> 新疋田ゴミ戦争復活してます。掲示板もあるよ

写真屋がホントに増えてるんだねえ。俺も特急にマンガが入る前〜後に
10回くらい逝ったけど、誰もいなかったよ。
今だったら敦賀〜今庄の旧線をバイクで通過する方がはるかに面白い。
947名無しでGO!:03/05/10 22:51 ID:vkx/ecoi
このまえ北陸線に乗ったとき
新疋田〜敦賀の新疋田駅発車後の線路沿いに
撮り鉄がイパーイいました。
948941:03/05/10 23:13 ID:vHIdF9VB
>>942
熊本県内なら普通の中学校なら遅刻ですよ。
雑餉隈付近です。当時すでに、荒木までは電化されていましたが
停車駅の関係で博多でED73からC59に交代していました。
機関士さんの話では、C59の方がED73より行き足が速かった
らしいです。
949名無しでGO!:03/05/11 14:44 ID:gcvIGic5
運転を開始したばかりの「あさぎり」のキロ25に乗せてもらって
由布院の亀の井別館に2泊旅行に出かけるのが楽しみでした。
今や、「あさぎり」と言えば御殿場線を走る列車の方を指すし、
由布院の金鱗湖の付近も安っぽい軽井沢のような雰囲気になってし
まいました。由布院でまたーりと父親に甘えながら過ごした日々が
懐かしいです。
950名無し野電車区:03/05/11 15:47 ID:gcvIGic5
上野〜大宮〜川越の準急「むさし」にのったこと。準急「日光」に乗りたかったが
父の仕事の関係で休みが取れず、「日光型のディーゼルだ」と言われて乗せてもらっ
たことが懐かしいです。
951名無しでGO!:03/05/12 12:52 ID:DZjjjB6Z
私は信越本線上野−長野の165・169の急行「信州」「妙高」です。
大宮を出てすぐの田畑、屋敷森等の今では信じられない田園風景の中を
特急通過待ちで高崎まで1h40mもかけて着いたこと、
横川で窓を開けて買った釜飯を中軽井沢までに食べ終えていたこと、
御代田のスイッチバック、
上田、屋代で停車中に見た超ローカル電車
そしてなんといっても床下から聞こえてくる規則的なジョイント通過音(踏切の音も含めてね)等々・・・

計4h10mほどの至福の時を昨日たまたま見た165の15連を見てふと思い出してしまいました。
乗客は学生らしかったが、彼らは何を思って乗っていたのだろうか・・・
952名無しでGO!:03/05/13 01:51 ID:NpGFz9Cn
湯河原、真鶴あたりの古いトンネルの通過時の事を思い出す。
オレンジ色の灯りが定期的に車窓を過ぎて行き、異世界に迷い込んだかのような
不思議な気分になった。
あれは待避穴の場所を示すランプだったのかな。
953動画直リン:03/05/13 01:52 ID:2bGScB0N
954↑どうせならもっとイイの貼れよ!:03/05/13 10:06 ID:ley8D1a3
これじゃほとんどブラクラ。
955名無しでGO!:03/05/13 13:43 ID:tpsjJthJ
>950
ウソはいけません、ウソは。
上野ー川越に準急「むさし」だと???
いい加減に汁!!!!
956名無しでGO!:03/05/13 15:20 ID:IYCtZjqz
問1 >>950に関して下記から選び理由を述べよ。
1.実際あった。
2.記憶違い。
3.父親にだまされた。(悪い意味でなく子供を納得させるため)
4.ネタ。
957アルプス:03/05/13 18:07 ID:uFp0J69P
(^^) 
958いたまえ:03/05/14 08:21 ID:MU6Zjj18
(^^)
959名無しでGO!:03/05/14 09:59 ID:mFMKF5Jn
>>956
>950では無いのですが、私も「そんな列車が有ったの?」と思い時刻表復刻版で
34年7月号と36年9月号を調べてみましたが、該当する定期列車、臨時列車共に掲載
されていませんでした。950氏が>仕事の関係で休みが取れず と有るので「3」では?
と思いますが・・・如何なものでしょうか?
960名無しでGO!:03/05/14 10:44 ID:wg7FtDA4
>950
寝た
961米原発長岡行:03/05/14 16:06 ID:8fR6RVd5
新潟、長岡、直江津、長野、高崎、上野
列車番号を替えながら走り通していた旧型客車鈍行とても好きでした。
鉄道郵便が廃止されるまで残っていました。
新潟から直江津はEF58かEF82、直江津から高崎まではEF62、
碓井峠では例のごとくその頭にEF63が重連でふんばってました。
たまたまEF62が重連してるときに乗り合わせたことがあって、
そのときなんざ、EF63と合わせて4重連でかっこよかったなあ・・・
高崎からはゴハチだったかな。
20年くらい前のことなんで、覚えてる方もいらっしゃるかと・・・
962名無しでGO!:03/05/14 16:59 ID:VSXejxet
EF82の記憶はございません。(w
末期は12系だった気がします。確か下りもあったような。
963名無しでGO! :03/05/14 19:09 ID:wJXrYFQc
>961
全区間通して乗車ですか?7〜8時間かかったのでは?
・・・感服いたします。



964名無しでGO!:03/05/14 19:12 ID:OnGb+OfT
>>950の「むさし」は何だろう。東上線の準急?
ネームド・トレイン辞典で、調べればわかるかな。
>>961は81のタイプミスでしょ。上野発の鈍行客レもあったね。高崎線。
965名無しでGO!:03/05/14 21:55 ID:DGw2l5PD
旧客鈍行の乗り通しといえば、中学生の時に乗った新宿発長野行き中央本線421レ。
新宿発が確か午前6時頃。牽引機は新宿-松本間が甲府区のEF13。松本-長野間が長野区のDD51。

貨物機のEF13牽引も珍しかったが、冬場だったので「暖房車」マヌ34が付いていてまた感激したのを覚えている。
電化区間なのに黒煙を吐いて、石炭の香りをホームいっぱいにふりまいていた。
あとで調べてわかったことだが、マヌ34の缶は「2120」通称B6型SLの缶の再利用だった。

当時(1969年)は日野春・長坂・東塩尻の各駅がスイッチバックで、今となっては貴重な体験が出来た。
長野からの帰途は急行「信州」の169系で碓氷峠をEF63との強調運転で越え、ビュフェで信州そば
の立ち食いの経験もできた。


966アルプスの息子:03/05/14 22:36 ID:EuqODQEg
(^^) 
967