******難波線延長を妨害するな!******

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
西大阪線延長は九条地区住民の「客が難波・神戸方面に流れる」 というあまりにもわがまま且つ
自己中心的な理由で妨害されました。 この妨害運動によって当該地域が得た物は、現在の廃れ
具合をみれ ばお分かりの通り何もありません。当時の住民の視野の狭さ、先見 性の無さが浮き
彫りになった形です。また大阪市の「市内交通市営 主義」という排他的な考えもその根底にあります。
確かに西大阪線延長は空港連絡は主な目的ではありません。しかし 折角難波で南海空港線に連絡し
ている事を考えると何らかのアクションを起こさないと勿体無いでしょう。しかし、現状においても西
九条に関空快速と特急「はるか」に連絡している事を考えるとあま り力を入れる必要はあまり無いでしょうね。

【関連リンク】
http://6110.teacup.com/minato/bbs(みなと鉄道掲示板)
http://jp.internations.net/minatetsu/(みなと鉄道研究会)
http://users.hoops.ne.jp/mrots/(みなと鉄道資料館(stormさん管理))
連行されながらもカキコ みな鉄スレpart31
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1032778996/l50
2daily ウォガ!:02/10/03 04:58 ID:vhJTqKrp
daily ウォガ!
3名無しでGO!:02/10/03 05:14 ID:z6kqv8K6
最近は大阪城ホールでのプロレス興行が多いが、大阪府立体育館もよかったよな。
4☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/10/03 05:23 ID:s4UVvV+3
朝っぱらから良くもまあスレ立てるな…・・
5daily ウォガ!:02/10/03 20:39 ID:9ZCSgtt9
daily ウォガ!
6daily ウォガ!:02/10/03 22:45 ID:9ZCSgtt9
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
7daily ウォガ!:02/10/03 23:32 ID:yj2R7370
daily ウォガ!
――――――――――――――┬―┘
         ドキュソ荘      |        パソコンは
      __________   |        >>1
      |        | __  |   |        窓から
      |        | |\_\. |   |    ∧_∧投げ捨てろ
      |        | | . |.◎ |つ ミ|   ( ;´Д`)
      |        | | . |:  | |   |   ⊂ ⊂ )
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .| ⊂ ⊂>>1
9名無しでGO!:02/10/04 02:44 ID:eqxfJMZj
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  1はうんこ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ  
10daily ウォガ!:02/10/04 04:06 ID:a4aQmTSJ
daily ウォガ!
11名無しでGO!:02/10/04 14:44 ID:e1gbS4fY
2017年開通です
12daily ウォガ!:02/10/04 19:04 ID:jthigdVl
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
  
13daily ウォガ!:02/10/05 18:39 ID:hFz24BXn
daily ウォガ!  
14daily ウォガ! ◆daily2X6 :02/10/06 17:38 ID:yRxtqgzy
daily ウォガ!   
15(゚Д゚)tonge?:02/10/07 00:54 ID:g+WRvXaL
(゚Д゚)tonge?
16daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/07 21:14 ID:LTU9InI8
daily ウォガ!
17終了 ◆ENDwzCgg22 :02/10/07 23:50 ID:W2+fxUQl
=========daily ウォガ!は終了=========

【鉄板】daily ウォガ!【Uzeeeeeee】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1033818872/l50

=========daily ウォガ!は終了=========
18daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/08 02:56 ID:9jWkQNjX
daily ウォガ!
19daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/08 20:38 ID:7yPNPOO6

      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||    3710  ||======|| 西野7-3-1.||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||   . |\||_/ ̄ ̄\__||/|
  ||          ||    \||.| ▼ ▼ |.||_/
  ||          ||      || \ 皿 / || < daily ウォガ!#{eu]=}+轢き殺すぞ!!!!1
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
20daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/08 22:08 ID:zqNN3esG
daily ウォガ! 
21daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/09 19:16 ID:P6rh+sUO
daily ウォガ!
22゚Д゚)tonge?:02/10/11 22:12 ID:IaqENsIA
゚Д゚)tonge?

23名無しでGO!:02/10/11 22:14 ID:oxJN6U5n

          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)< クソスレ出たYO!
         /,   つ  \_________
        (_(_, )ワクワク
    プリプリ 人しし'
       (;;:::.:.__.;)
      (;;:_:.__〃⌒.) /■\
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´Д`)つ >>1


24daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/12 04:27 ID:ndkCBZLL
daily ウォガ!
25daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/13 13:30 ID:vNMvjFcC
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
26daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/14 23:43 ID:KLPiBnMy
daily ウォガ!
27daily ウォガ! ◆aAWCrS/cw2 :02/10/16 22:16 ID:0OK6AtlV
test
28名無しでGO!:02/10/17 21:53 ID:YXbL3qZO
収用しちゃえ。
29名無しでGO!:02/10/18 16:15 ID:SRchCyNn
昨日のニウスで反対派の人たちが講義の文章を大阪市に提出してますた
30名無しでGO!:02/10/19 10:58 ID:0TcSX3Na
ガイシュツかな?反対派個人HP
http://www.cwo.zaq.ne.jp/orivu/hannshinn1.htm
31daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/19 23:15 ID:BPkE6OP7
daily ウォガ!  
32名無しでGO!:02/10/19 23:32 ID:kWhUtLkz
   ξξξξξ
   ‖ \  /|
   c| =・= =・=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .( ∵) д(∵)<スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
    \    /  \_______________
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<みな鉄のチソポハァハァ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
33名無しでGO!:02/10/19 23:57 ID:lDIzfi5R
          /⌒⌒ヽ
          ノノハハヘヽ 
          从‘ 。‘从 さあ 出すわよ 1、2、3、ブリブリッ!
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /  _____\  /____   \
   /\/、____⊇((゚))⊆_____,\/\
  /  /   \_)*(_/   \ \
 |_/                 \_|
             人
             (  )
            (   )
          (●´ー`●)
         (        )
34名無しでGO!:02/10/20 17:04 ID:hZP7V7S1
>>30

そのページ見た。矢野もDQNだがそいつも変わらん位
DQNだと思う。
35daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/21 22:06 ID:yM6B+oCF
daily ウォガ!
36(゚Д゚)tonge?:02/10/22 22:00 ID:RLyOChyi
(゚Д゚)<tonge?
37名無しでGO!:02/10/22 23:51 ID:9aCwsosv
今だ!37ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

>>30
苦情や西苦情のエゴ住民は許せません!!
まだ反対運動なんかやってるのか!!!!!1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼  |_/ ポ
  ポ  \ 皿  /    ン
  ン  (´;) U,U )〜 (;;).
  (´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
38daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/23 21:02 ID:S1+cAdCw
daily ウォガ!
39妄想が(略:02/10/23 21:06 ID:zz3u8Y4a
姫路発神戸大阪西大寺経由京都逝直通特急を設定すべき!
序でに直通特急の座席は全て1×2列の転換クロスシートに統一すべき!
40daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/24 22:24 ID:3BcHxUNL
daily ウォガ!
41名無しでGO!:02/10/26 01:35 ID:BSvhCO6o
相変わらず、管理人がデムパは発しています(ワラ
http://8620.teacup.com/orivu/bbs
42tongeスレに変更中!!:02/10/27 20:48 ID:FoIFSd58
Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge?

Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge?


Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge? Д゚)<tonge?
43名無しでGO!:02/10/27 23:47 ID:ycdqoCOh
>>41
一度、矢野タンと議論して欲しいですなあ。藁
44名無しでGO!:02/10/27 23:56 ID:IX8l4fwn
無題) 投稿者:Vibo  投稿日:10月27日(日)13時55分13秒

ただ、いろいろとご意見はあるようですが、「実際に私が改札を通ったところを見たんですか?」と言いたくなります。「あなた自身が疑われるに値する、不審な行動をしている」
と決めつけるのもどうかと思います。別に私は、無鉄砲に改札を飛び越えたわけではありません。
厳しく取り締まるのも大事ですが、柔軟も大事かと思います。
ちょっと声をかけられただけで掲示板にこれを書く私も「柔軟」がないということかと考えますが、「あなた自身が疑われるに値する、不審な行動をしている」「犯罪者を前にして」
「実際問題「違法行為」っぽいのでそんぐらい言われてもしょうがないかと」というのも、意見を書く時には違法行為に近いのでは。これらをよんで、
はっきり言って「人をばかにしよって!」という気になりました。
「違法行為」とは一体どういうのをいうんですか? 中傷・誹謗を並べられ、じゃああのときはどういう感想を持てばよかったのか、反省しようと思っても、怒りが勝ります。
http://isweb36.infoseek.co.jp/travel/vibo/

45名無しでGO!:02/10/28 00:02 ID:82Pz67t6

         ∠ / 丶  
           /  丶
         _/ S ヽ_
       <_____>
          ノリ l  l | リ  
         彡\_ワ_/ミミゝ  さあ スルットちゃんも
        /⌒ - - ⌒\ 出すわよ 1、2、3、ブリブリッ!
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /  _____\  /____   \
   /\/、____.⊇(l゚l)⊆_____,\/\
  /  /   \_)*(_/   \ \
 |_/                 \_|
            人
            (  )
           (    )
          (●´ー`●)
         (        )
46名無しでGO!:02/10/28 15:35 ID:jp/g9QAO
九条住民どもよ、いまさら何を言うとんねん!
47daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/29 00:31 ID:LzMXRCx9
daily ウォガ!
48名無しでGO!:02/10/29 02:30 ID:2pRxZVKo
>>46
当時反対していた地元商店街は今では早期開通を望んでおり、
九条の地元住民も殆どは早期開通を望んでると思われるので、
例の反対運動(地下化延伸?)の人達は孤立すると思われ。
49名無しでGO!:02/10/29 05:04 ID:zyWOengR
50daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/29 21:08 ID:IxStYqEp
daily ウォガ!
51daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 02:43 ID:agg2q76N
daily ウォガ!
52daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:42 ID:raXtUwml
daily ウォガ! 
53daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/02 04:41 ID:SRixnNs6
daily ウォガ!
54名無しでGO!:02/11/02 13:08 ID:mbP2ywRO
情報有難うござますm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:10月30日(水)08時25分53秒

淀川橋梁の架け替えはすでに計画してあったにもかかわらず着工しないのは多分過去のいきさつから
九条で高架掘り込み工法に反対がでることも意識して見送っていたと思います。

阪神は金がない・・・・それを痛感するのは・・・
1:線路用地ぎりぎり一杯の用地しか確保していない・・・これが私たちが一番懸念すること、
  余裕を持った土地・・・過去に買収したときにかなり広大な土地を所有したのに、線路用地
  ぎりぎり一杯を残し切り売りしてしまった・・・その切り売りされた土地をバブルのころに買わされた
  方が怒ってられてる・・・まあ客観的に見て私も・・・・これはある程度阪神が来るかもしれない
  っという知識がある者から見れば怒ってもしょうがないと思うけど、当のご本人は、阪神が来るという
  認識がまったくなかったらしい(>_<)
  又線路の下や上を通る道路や歩道も作れたかもしれないのに、今は用地がなく不可能・・・
  土地があり、クロスする歩道や道路さえ確保できてれば私たちは反対はできなかったであろう・・・。

2:需要がない列車を走らせようとしている・・・・
  空気を運ぶ列車を走らせてある程度実績をつけ、踏み切り改修工事や淀川橋梁の架け替え工事費の
  国からの助成金を当てにしてる・・・・みえみえな感じ・・・・
55名無しでGO!:02/11/02 13:09 ID:mbP2ywRO
先の投稿しましたが阪神本線でも6両(未確認です、沿線を歩いたときに走り去るのはすべて6両でした)
地下鉄御堂筋線でも10両・・・・
西大阪線に10両も不要・・・しかし尼崎まで引っ張っていくのは切り離し用地がないことも
一因だけど、踏み切りの渋滞や事故、淀川橋梁の強度など10両列車を通すことで渋滞度、事故率、危険度
を理由に改修工事費助成金が交付されることをもくろんでる。
・・・・私たちの税金が阪神のこのもくろみで使われるかもしれないと考えたら・・・
腹立ちますよね<(`^´)>
   
資金化回収について
少子化が叫ばれています、時間差通勤も定着しつつあります、ネットが充実し在宅勤務されてる方も
将来的には増えるでしょう。
そのことを考えてこれから混雑度だけを考えるなら、西大阪線延伸は不要・・・
資金の回収も難しくなるのでは???まして地下化にするなら尚回収は難しい??

現高架掘り込み工法での供用開始が平成21年度・・・このころ御堂筋線では通勤時間でも
新聞が読める・・・(そのころはモバイル新聞??携帯新聞になってるかも??)

奈良神戸連絡鉄道路線は必要だと思うけど、どれほどの人に必要なのか??
56名無しでGO!:02/11/02 13:10 ID:mbP2ywRO
大学生で・・とご意見いただきましたが、傾向として近くの専門学校(運動場等がなく、どこにでも開校可能)に
行く学生が多くなりつつある、
また通学に不便かもしれませんが、それを承知で学校を選んでるはず。
まして4年ほどだけ・・・・。

私たちは死ぬまで・・・孫や子孫の代までも騒音振動、掘り込み壁で囲まれる不便な生活を送らねばなりません。
今はまだ元気です、車椅子の生活になれば・・・・商店街に買い物にも行けなくなってしまいます。

http://8620.teacup.com/orivu/bbs
57名無しでGO!:02/11/02 13:16 ID:mbP2ywRO
28歳男性さん有難うございます。 投稿者:XJRです。  投稿日:10月30日(水)22時22分08秒

私47歳ですが、ずーーと冷静で、大人・・・よく私の悪い癖ご指摘下さいましたm(__)m
有難うございます。

私の地元でこの掲示板ご覧になってる方がやはり同じように28歳男性さんのこと感心されておられました。

で、ちょっとお尋ねしたいのですが・・・・
西大阪線がもし高架で延伸し近鉄とつながった場合、将来的に利用客数はどのようになるか予想して
いただけませんか???

私の考えが偏ってるのかもしれませんが、少子化、在宅勤務システム、ネット会議システム等
出歩く機会が減り平成24年以降(あくまでも私の推測)利用客数は減少してゆくと思うのですが・・・・

各路線によって条件は違うと思います。
全体的には利用客数は減少するだろうけど、西大阪線は増加する??減少しない??減少する??
その推測される根拠・・・・お教えいただけますか?
私には減少するとしか予想できない・・・。

昭和24年と書いたのは・・・・今から10年後と簡単考えたのですが・・・・
58名無しでGO!:02/11/02 13:22 ID:7mr8GQPf
あるデーターから・・・
2010   2020  2030  2050   (西暦)
127,473 124,107 117,580 100,593 (単位:1000人)
65歳以上の割合(%)
22.5   27.8   29.6  35.7
http://www.stat.go.jp/data/sekai/02.htm

この資料から2020年は100人中27.8人が65歳以上しかも人口は3%から5%ずつ減少し・・・
ある時期から急激に減少するようです。
それ以上に在宅勤務等が増えれば・・・

西大阪線が開通するとほかの路線からの利用客は見込めるが全体の鉄道利用客数は今より増えることはない。
阪神にしても本線の利用客が西大阪線に乗り換える、近鉄との連絡で御堂筋線からの乗り換えなどは
見込めるが人口が減り続ける以上利用客は増加するはずがないのではないでしょうか?

つまり収入も頭打ち???
59daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :02/11/02 21:54 ID:yk1uj5b+
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
60名無しでGO!:02/11/02 23:27 ID:mbP2ywRO
悪い癖は・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 1日(金)10時26分30秒

ふと考えました・・・将来的に発展しない路線でも良いのか??
追い越しのできない高架掘り込み工法で良いのか??
将来発展したときに用地買収し待避線作るのは可能なのか?
将来発展するのか???
人口は?労働人口は?高齢者は??
って・・・考えていったら・・・・

1070億円かけて採算取れるのか??
発展の余地のないのも収入の頭打ちになるだろうけど、延伸区間のみの費用として1070億円かけて
回収できるのだろうか・・・・
61名無しでGO!:02/11/02 23:28 ID:mbP2ywRO
今日の新聞に関西新空港の不等沈下対策費に60億円とか・・・
最新工法、最新土木技術の結集である関西新空港埋め立て事業・・・岩盤まで届くくい打ちはもちろん
考えうる最善を尽くしての新空港建設がいま・・・・
山陽新幹線のトンネル壁の落下も最近又新聞に載りましたね・・・。

行政不信になるのもやむをえない??

でもとにかく早く工事してほしい・・・中途半端な空き地のまま置いておかれたのでは九条は寂れます。
62名無しでGO!:02/11/02 23:30 ID:mbP2ywRO
有難うございます。 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 2日(土)07時48分24秒

追い越し線のこと、わかりましたm(__)m

情報入手しました。
地上線を高架もしくは地下化するのに助成金が下りる。
この運動をある議員さんが国土交通省にさらに働きかけてみる・・との事。

より多くの助成金、そして高架より地下化のほうがより多く助成金をいただけるような方向に持って行っていただければ
早期開通も夢ではない。

私たち一握りの住民のために国土交通省にまで声が届くことを願っています。

すべての人に便利で快適な公共交通網の整備がなされること期待します。
63名無しでGO!:02/11/02 23:31 ID:mbP2ywRO
・・・採算性のことよくしらべていただきました、有難うございますm(__)m
環境影響についての検討結果報告書1ページに
「事業計画:輸送需要81千人/日(新線利用者数)」
と書いています。キロ当たりとは書いていないのですが、これは鉄道専用の用語で1日当たり1キロあたりという意味
なのですね??
よくわかりましたm(__)m


・・・私は頭固いですね・・・ごめんなさい・・・どこかの頑固親父と思ってください。

ずるずるとなしのつぶてはいやです、前向きにどんどん話を進めてほしい、極力、いや、絶対地下化での
開通を期待します、このまま空き地のままほおって置かれたら本当に九条は寂れちゃう(>_<)
どうなるかわからないから九条3・4丁目には投資ができない・・・高架なら高架で決まってしまえば・・・
いやだけど・・・
とにかくしっかり決まって、変更はできないと行政が発表すれば従わざるを得ないけど・・・
行政も責任のなすりつけあい見たいな感じで・・・・元はといえば地元の議員さんが空き地の
利用について行政側を正したことから話は始まってるようです。
64名無しでGO!:02/11/02 23:33 ID:4jakFmDM
      ■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
    ■■■■√ === │
   ■■■■√ 彡    ミ │
   ■■■√  -=・=- -=・=-\
   ■■■  ∵   (●  ●)∴│
   ■■■    丿■■■(  │
   ■■■     ■ 3 ■  │  糞スレ
   ■■■■   ■■ ■■ ■
   ■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■
        \ <         /
         \.\______//
           \       /
            ∪∪ ̄∪∪
65名無しでGO!:02/11/03 01:22 ID:YS11iNK6
をいをい。47歳って矢野の倍生きてるじゃん。藁
もしかしてデムパなHP管理人では最年長かな?
66名無しでGO!:02/11/03 09:07 ID:Y+h4zbNJ
しませんから、どーぞ続けてくださいよ。
67名無しでGO!:02/11/03 23:04 ID:YzGWx3p4
<結論>
西大阪延伸線は必要だけど九条駅は必要なしって事でよろしいか?
だって岩崎橋まで近距離だし歩けばいいんだもんね。
例の方がおっしゃってる西九条⇔九条の歩く歩道に比べたらね。藁
68名無しでGO!:02/11/04 00:55 ID:RjDkpYuo
ひつこいようですが・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 2日(土)07時57分26秒

>感じとしては中央線と同じ雰囲気って感じですね。
中央線は確か6両でしたよね・・・っと言う事は6・8・10両の西大阪線は中央線より混雑しない??
69名無しでGO!:02/11/04 01:58 ID:RjDkpYuo
実を言うと・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 2日(土)14時13分18秒

毎年この時期かに食べにバスツアー使うのですが、難波オーキャット裏の駐車場に7時までにいかねばならず・・・
地下鉄使うなら30分はかかる???
阪神延伸すれば便利になるなぁ〜とひそかに思っています(*^^)v
・・・・御堂筋線なんばからかなり歩かねば・・・四つ橋線は本町であるかねばーー;

此花区に住んでる友・・・同業者ですが府庁にいろんな申請許可をもらいに行かねばならない・・・

地下鉄谷町4丁目に行くのに苦労されています。
・・・此花区あたりの方が大阪中央部に行かれるにはこの西大阪線が大変重要であることは
重々わかっています。

ぜひ地下での早期開通願いたいものです。
70名無しでGO!:02/11/04 02:18 ID:pDvBMo0K
いつのまにかXJRスレになっているな

みな鉄=XJR?
71名無しでGO!:02/11/04 02:24 ID:pDvBMo0K
うーん、違う
XJRは学研ヲタだったと思ふ
72名無しでGO!:02/11/04 02:58 ID:10VYpMO7
早期開通を切に望む
73名無しでGO!:02/11/04 03:37 ID:C+oz3s9p
みな鉄≒XJR
つまり同類項って事!
74名無しでGO!:02/11/04 22:43 ID:xJLgSvSW
XJRって精神分裂症ですか?
75名無しでGO!:02/11/04 22:53 ID:RjDkpYuo
需要予測 投稿者:28歳男性  投稿日:11月 3日(日)09時05分27秒

XJRさんから大変な宿題を頂きましたね。
需要予測ってのはかなり難しいですね。
人の動きってのは単純化できないですもんね。

さてこの路線ってどのような需要があるのでしょうかねぇ?
って事で独断と偏見に満ちて考えて見ました。

この路線って難波駅を境に乗客がかなり入れ替わってしまうような路線になりそうですよね。
阪神方面から奈良方面に乗り越す人、逆の近鉄方面から三宮方面へ乗り越す人ってのはそんなにいないと思います。
ちょうどJRの大阪駅のような雰囲気になりそうな気がします。
76名無しでGO!:02/11/04 22:54 ID:RjDkpYuo
通学客もあるとは思いますがそんなに転移は見込めないと思います。
沿線の学校ってそんなにないですよね。
近鉄沿線には大学があり難波周辺にも専門学校などが数校ありますが、新線を含めた阪神沿線には大学がそんなにありません。(武庫川女子大学ほか高校が数校くらいかな?)
学生のこの路線への転移としては阪神沿線に住んでいて近鉄沿線の学校に通う人って人が考えられますが必ずしもすべての人がこちらに転移とはいきません。
梅田で乗り換えが生じますが梅田で降りる定期が持ちたいとなる学生がかなり出てきます。
阪神本線→(梅田)→環状線→(鶴橋)→近鉄線
阪神本線→(梅田)→御堂筋線→(難波)
って通学路は変わらないのではないかと思うのです。

通勤客はどうなるか、ってのも考えましたがそれぞれの勤務先が違うため予想はかなり難しいですが、阪神本線沿線から本町へ通う人は従来通り梅田経由だろうと思いますし、難波へ行くにもほとんどが御堂筋線を利用すると思うのです。
理由は上と同じです。
77名無しでGO!:02/11/04 22:56 ID:RjDkpYuo
買い物客の需要ですが阪神本線の人が難波へ買い物に出かけようとなるかどうかってのが最大のカギですね。どれだけ掘り起こせるかは
予想もつきません。逆に近鉄沿線から三宮へ行く人ですが従来通りに鶴橋でJRに乗りかえる人が多そうに思いますがどうでしょうかね?
(新快速って早いですもんねぇ…、阪神の三宮駅って地味やし…)

この路線って意外と線内利用が多いんじゃないかって思うのですよ。
従来の阪神西大阪線沿線の人が線内移動に使う需要は結構ありそうです。
西淀川区・此花区内お住いの方が地下鉄に乗りかえるには最適な路線ですし、難波への買い物へ行くにも便利になります。

開業数年はこのような状態で推移、数年かけて御堂筋線や環状線の混雑を嫌った人が少しずつ転移してくるって感じじゃないでしょうか
ねぇ。

開通したからといってすべての人がこの路線へって感じにはならないと思いますよ。
まあダイヤと料金次第って感じもします。優等列車が1時間3本ってのはどうなんでしょ?
78名無しでGO!:02/11/04 22:58 ID:RjDkpYuo
でも、これからの社会状況も変わってくるでしょうし、人口もどんどん減ってきます。
在宅勤務の拡大は疑問ですが、労働環境はかなり変わってくるものと思います。
右肩上がりってのは当分考えられませんしね。
高齢化社会になりますのでこのような公共機関は必要ですが、高齢者って地下鉄・バスを使うと無料ですしねぇ…。(大阪市内在住者に限ってますが)

基本的に公共事業は需要予測は多めに出し、事業費は少なめに出します。
一番楽観的な予測を積み重ねて事業を遂行します。
関西空港がどんどん沈下していくのもそのせいです。(島自体も利用客数も沈下してますよね。)

事業者発行の需要予測、事業費はあてにならないと考えても差し支えないと思いますよ。
20年後の償還ですかぁ…。

作るな!とは言いませんが需要ってそんなものやと思うのですがね。
地下鉄中央線並って言われると納得いく気もしますね。
座席が埋まって、立ってる人が数人って感じの混み具合って考えると分かりやすいですね。
79名無しでGO!:02/11/04 22:59 ID:RjDkpYuo
以上
http://8620.teacup.com/orivu/bbs
からでした。
80名無しでGO!:02/11/05 11:03 ID:GeOXbGYe
age
81名無しでGO!:02/11/05 22:07 ID:6AcvKJfC
>>1は鉄オタのエゴ丸出しだな・・・
キモイカラ氏ね・・・
年が30過ぎてたらひくぞ・・・
82名無しでGO!:02/11/05 22:11 ID:Y1dsktEK
後一月半でクリスマスになりますね。
独身彼女無い男にとっては最悪の日が又やってきます(>_<)
みなさんはどのように過ごされますか?
どのお店の誰とどのようなクリスマスにするのでしょう?
俺は2年間一緒に過ごしたオキニにふられてしまいかつ不況貧乏の為
裏ビデオ見ながらオナニーして過ごすことでしょう!

83名無しでGO!:02/11/05 23:23 ID:Zl2H7Bvy
なんだか・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 3日(日)10時30分28秒

28歳男性さんの分析有難うございますm(__)m

読んでると暗くなりますよね・・・でも西大阪線延伸は必要ですよね(*^^)v
需要予測からはなんだ××とも見受けれる??

・・・なんだか立場が私と逆にも思える???(*^^)v
莫大な資金がかかっても工期が長くなっても、将来の需要予想が右肩上がりでなくても、必要な路線と思います。


かなり前に投稿したのですが、伝法駅近くに住んでる友がいます。
どこに行くにも不便で・・・・バスはない電車はあるが乗り換えに不便で・・って結局
車を3台所有し・・・・
通勤用と趣味用(軽4、限定販売の高価な車らしい・・私にはわからない・・・)奥様用を所有。
伝法あたりは駐車場代も安いらし・・・。
84名無しでGO!:02/11/05 23:24 ID:Zl2H7Bvy
将来の公害問題考えれば車の利用は最小限にとどめてほしい。そのためには通勤用の車が不要になるような
環境を作らねば・・・・
できたら奥様の買い物用車も不要になるようなバス路線も充実、自転車道の充実も必要では??

私の意見もずいぶん変わって来たなぁ〜〜;っとおもいます。

最初は西大阪高速鉄道は高架掘り込み工法しか考えてなく・・・西大阪高速鉄道は高架掘り込み工法を
遂行するための会社だから当たり前、だから最初は絶対ハンターーイ<(`^´)>
って言っていましたが、最近になり大阪市や阪神が柔軟な態度・・・に見えるだけかも??
柔軟な態度になり地下化延伸も可能性があるなら・・・・反対できない。

ぜひぜひ地下化での早期開通願います。
85名無しでGO!:02/11/06 23:13 ID:gSbW4nO0
age
86名無しでGO!:02/11/07 21:51 ID:UCXpF38+
もと奈良県民より 投稿者:31歳京都府民  投稿日:11月 4日(月)04時24分30秒

私、高校卒業まで奈良に住んでおり、少なからずの同級生が神戸の大学に進学していました。
28歳男性殿の需要予測につき、彼らの行動を実際に見てきた私の見解を述べさせてください。

通学客の転移ですが、わたしはかなりあると思います。
阪神沿線に大学があまり無いとおっしゃいましたが、
六甲近辺の大学は、阪神電鉄バスが濃密な路線網を持っていますので、
少々遠くても問題なく転移するものと思います。
例は神戸大学や甲南大学など。
他にも神戸市営地下鉄沿線の大学(市立商科大、市立外語大、流通科学大など)も転移します。
意外に数は多いのですよ。
奈良県は大学進学率全国トップクラスながら、全国で唯一総合大学の無い県ですし、
私学も数が非常に少なく、他県に通うしかないという現状を認識していてください。
もちろん、奈良の大学生が総て神戸近辺の大学に通っているわけではありませんから。
87名無しでGO!:02/11/07 21:52 ID:UCXpF38+
>梅田で乗り換えが生じますが梅田で降りる定期が持ちたいとなる学生がかなり出てきます。
>阪神本線→(梅田)→環状線→(鶴橋)→近鉄線
>阪神本線→(梅田)→御堂筋線→(難波)
>って通学路は変わらないのではないかと思うのです。
私はそうは思いません。
まず西大阪線のメリットは乗り換える数が大幅に減るということ、
それに大阪市営地下鉄を利用する場合経済的なメリットもあるという点です。
大阪環状線を使ったルートが現在のメインルートですが、
学生のみならず、社会人のメインルートとしても御堂筋線は、よっぽどの理由が無い限りなりえません。(主要取引先が淀屋橋・本町にある等)
それは大阪市営地下鉄の料金がJRと比較にならない位に高いからなのです。
社会人も会社からそんな通勤ルートはよっぽどのことが無い限り認められないでしょう。
お金に困るに学生ならなおのこと市営地下鉄は使えません。
もし御堂筋線を使う学生がいたのなら、
自腹を切っているか、親をだましているかのどちらかです。
親が裕福なら車で通学しているでしょう(怒!)
88名無しでGO!:02/11/07 21:53 ID:UCXpF38+
梅田という繁華街を通る定期券が欲しいという理由は判らなくも無いですが、
環状線利用の場合難波は通らないので、繁華街を通過するという意味では、
西大阪線も難波を通るわけです。繁華街の数は変わりません。
そうなればもう個人の好みとしかいいようがないですね。
難波の近くにはアメ村もあることですし。

西大阪線全通のメリットは乗り換え回数が大幅に減ることなのです。
近鉄沿線と阪神間各都市との連絡が、いままで最低2回必要だったものが、
幸運なら乗り換えなし、大概の駅には1回で、2回あればほぼ総ての駅に行くことが出来るのです。
そしてその幸運な人たちは優等列車利用なので決して数は少なくないのです。
すべての乗り換えも階段を使わずに済む、同じホームでの乗換えができるのです。
ただ、料金と優等列車の本数が少ないのが気がかりです。
89名無しでGO!:02/11/07 21:54 ID:UCXpF38+
近鉄沿線から三宮に行く人は間違いなく西大阪線を利用します。
最寄り駅(主要駅)に終日三宮行きがくれば、
それに乗っていけば乗り換えないし楽という意識が働くでしょう。
私の以前のレスでも書きましたが、時間短縮効果の薄いJR東日本山形新幹線・秋田新幹線の好調は乗り換えが無いことと、
東京駅に行けば必ず山形行き(又は秋田行き)があるという安心感もあると分析されています。
ではXJR殿や28歳男性殿にお伺いしますが、鉄道を使って奈良に遊びに行こうと思ったら
どのようにして来られますか?
(行くことは考えられないとか、奈良は嫌いだとかいうのは別にして)
90名無しでGO!:02/11/07 21:54 ID:OqIOyDDi
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧    このスレ寒いなオイ・・・。
       ヾ(,,゚Д゚),)                   
        人つゝ 人,,                   
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ              
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡           
     `⌒  .U~U`ヾ    丿 

91名無しでGO!:02/11/07 21:55 ID:UCXpF38+
あと総数としては少ないかもしれませんが、USJ輸送も無視できません。
休日の午前中は、近鉄特急の直通(尼崎行きでもいい)を必ず近鉄は希望してきます。
休日の増発分名阪特急には、近鉄社内で「USJライナー」と呼称されるものもあるくらいです。
近鉄としてはそのくらいUSJ輸送を重視しているのです。
また、神戸方面からUSJに行く人は一日平均5000人を想定しているというのを何かの記事で読みました。(その根拠は不明)
阪神側の場合は西九条で降りるので建設区間はあまり関係ありませんが、
近鉄側も似たような数のUSJ客をあてに出来るかもしれません。
休日の朝ともなれば結構な数の行楽客がUSJに、神戸に、奈良に向かうのではないでしょうか。
92名無しでGO!:02/11/08 02:52 ID:WCAqxgZl
で結局、XJR氏は何が言いたいのでしょう?
犯珍に「金よこせゴルァ!」なのでしょうか?
93みなと鉄道 ◆1Bo9gM.hDI :02/11/09 23:54 ID:FZ7u/kBj
age
94名無しでGO!:02/11/10 01:09 ID:iWPg+N2Q
お二人とも有難うございますm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 4日(月)22時00分25秒

まず最初に、私も、私たちのグループも西大阪線の需要さは重々理解し、延伸を望んでいます。(地下での延伸)
・・・私個人的には九条地区の阪神用地が雑草地のまま放置されることがとても悔しい・・・
先にも書きましたが決定的な発表があればそれに対する投資もできるのですが、今の段階ではいつどのようになるかも
不透明・・・このままおいておかれるのがつらく思います。

28歳男性様の分析はわたしとすればかなりシビアに分析いただいてると思います。
私も同意見です。
私の分析結果から西大阪線の経営は楽観的でない・・・・81000(人/日/キロ)ものの利用者が
どこから来るのか??

阪神本線から乗換えでは阪神は儲からない・・・
大阪市営地下鉄からの乗換えなら現在でも赤字続き(ですよね??詳しく走りませんm(__)m)なのに
さらに赤字になれば値上げもありうる・・・
95名無しでGO!:02/11/10 01:10 ID:iWPg+N2Q
USJの利用客は魅力的ですが、神戸側のUSJのお客様は今何をお使いなのでしょうか?
・・・西九条直結といっても阪急線やJRのお客様は西大阪線にはわざわざ乗らないでしょう。
近鉄沿線の方も鶴橋からJRに乗ったほうが安い・・・おっしゃってましたよね?
西大阪線は高くなるだろうって・・・。
いずれ西九条で夢咲線に乗り換えなきゃならないので普段通勤で使ってる路線や使い慣れてる路線を利用すると
思います。
便利な場所で待ち合わせしたり、USJで遊んだ後お食事したり・・・
・・その便利な町に西九条がなれば良いのですが安治川で阻まれて発展しにくい・・・・

阪神もUSJの利用客を見込むなら現在の西九条までの区間だけでもUSJ特急急行運行すれば良いのに、
阪神自体も需要を見込んでないから運行しないのではないでしょうか?

ごめんなさい・・・素人の癖に、急激に研究し、その分析が楽観的な結果でなくつい・・・・。

西大阪線延伸は本当に望ましいことです。
でももっと路線や国道、府道など改善すべき箇所はたくさんあります。
96名無しでGO!:02/11/10 01:21 ID:iWPg+N2Q
たとえば今日吉野までツーリングしたのですが国道310号線の狭さ・・・渋滞のひどさ・・
いつも思うのですが河内長野の山間部を抜けたあたりから堺市までずーーと渋滞でした。
この道路を整備することでどれほどの方が便利な環境になるか・・・・
エネルギーの無駄、時間の無駄、公害の防止になるだろうか・・・・。

身近なとこでは境川の交通局の前の歩道の狭さ・・・
28歳男性様は九条近辺にお住まいだからお分かりでしょ?
港通り境川交差点から大正橋に抜ける道・・・大阪市交通局の土地なのにバス停は道路上、
歩道はバスを待つ人で歩道を歩けない・・・電信柱が歩道上にあり人一人通るのが精一杯・・・。
かさもまともにさして歩けない・・・・。
交通局の敷地なのだから簡単に歩道を拡幅できそうなのに・・・・何度危ない現場を見にしたことやら・・・。
歩道をバス停として使ってる・・その塀の裏は大阪市交通局の敷地・・・なんとかならないものでしょうか?
おっと・・・話は違う方向に向いてきました・・・。
97名無しでGO!:02/11/10 01:21 ID:iWPg+N2Q
果たして西大阪架線をひとり立ちさせることが可能なのか???
と考えたときに・・・・過去のはなし・・・・西大阪線は必要なのだろうか???
と思ったときつい投稿してしまいお叱りを多々受けました。

赤字になっても公共交通網は整備すべきで、公害を減らす為にも高齢化社会のためにも
西大阪線延伸は必要です。
でもその資金は????
・・・・分析すればするほど投資する価値がある延伸なのか??と考えてしまう・・・。
何度も書きます・・・何らかの方法バス専用レーンでも良い、西大阪線延伸なら尚いい、此花区のためにも、九条のためにも
西大阪線もしくは何らかのバス専用・優先道路等公共交通網の整備は早急に必要と思います。
(西大阪線は地下化での延伸を望みます。)
98名無しでGO!:02/11/10 01:37 ID:iWPg+N2Q
ご存知かと思うけど・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 5日(火)18時07分12秒

調べれば調べるうちに回収できるのか不安になってきます。
読売新聞の記事

私たちが無理を言わないで、高架掘り込み工法で延伸しても、先行きが不透明なのに全線地下化にすれば
どうなることやら・・・・

このような記事情報を目にするとつい阪神ハンターーーイって言う言葉が出てしまい、お叱りを受けます。

でもどうしたら良いのでしょう?

私たち地元の一握りの住民は我慢すれば良いのでしょうか???
99名無しでGO!:02/11/10 01:39 ID:iWPg+N2Q
私は鉄道にはまったく知識がございませんm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 6日(水)08時12分47秒

現計画案では、たくさんの方か便利になる反面一部の私たちにとっては不便極まりなく防災面も不安になります。
その窮状を訴えるべく立ち上げたサイトです。

要するに工期、資金、資金回収方法云々より、九条が今より便利な町、防災上安心できる町になれば、
何も言えません。

便利な町になりうるのか?防災上安全な町になりうるのか?
根本の西大阪線は必要なのか?
っということを研究させていただきました。

少なくとも私たちの一部住民にとって不便になれど便利にならない高架掘り込み工法での西大阪線延伸は
たくさんの方が望まれてる事が理解できました。
又地下化にすれば駅を地下鉄直下に移動することも可能で、私たちだけでなく乗り換えの利用者にも便利になる・・・・
1丁目商店街では乗り換え客が商店街を通らないので反対意見が起こるかもしれないが、乗り換え客の買い物はそんなに
あるはずがなく・・・
100名無しでGO!:02/11/10 01:40 ID:iWPg+N2Q
また大阪ドーム前千代崎(阪神発表では仮称岩崎橋、この駅辺りの町会の方に大変なご協力を頂いております。
鶴見緑地線駅名決定の折、大変もめたことはご存知でしょうか?将来駅名審議時には岩崎橋あたりの方が
大阪ドーム前千代崎という駅名を望んでこられるだろうという予想の元で私たちグループは大阪ドーム前千代崎
と呼んでいます。)
・・・大阪ドーム前千代崎との駅間隔が是正されることで利用客も増える・・・少なくとも、
私たちは九条駅、西九条駅が近く西大阪線の九条駅が遠いことから利用予想はしませんが、地下化になり
地下鉄九条駅直下に駅ができれば利用したく思います。

・・・・阪神には資金がない、阪神に地下化を望んでいては開業はいつになるかもわかりません、そこで苦肉の案が
近鉄の延伸・・・1071億円の資金は難波西九条間の工事費と考えて・・・

近鉄がなんばから地下のまま九条まで延伸し、九条終点で安治川を操車場にし、高速動く歩道で
西九条駅に駅内として連絡(切符買足し不要)という私の案や、阪神西九条駅直下に近鉄西九条駅を設置する案
などを頂きました。

とりあえず近鉄が難波から延伸し将来阪神が地下化で連絡できれば良いのではないだろうか?
101名無しでGO!:02/11/10 01:41 ID:iWPg+N2Q
とりあえずの近鉄なんばから九条までもしくは西九条までの工期、資金は現計画の1071億円とほぼ
同額で可能なのではないか?
あくまでも高架掘り込み工法で延伸を望み私たちと交渉するなら近鉄が難波から延伸する方が早期開業に
こぎつけるのでないだろうか?
又阪神もあわてて不要な投資をせずに近鉄との連絡が可能になり増収も見込めます、便利ではないけど
他路線からの乗り換えも見込めます。

当初は何が何でも反対・・・って言っていました、でもなぜ反対するのかいろんな方にご指導を受け研究しました。
便利になれば、防災上問題なければ反対はできないと考える昨今です。
102daily ウォガ!:02/11/10 19:34 ID:RCMmlcpS
daily ウォガ! 
103名無しでGO!:02/11/10 19:43 ID:HoQ7qX/U
運賃計算有難うございますm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 7日(木)10時11分02秒

運賃計算有難うございました。
芦屋難波間がこの金額なら魅力ですよね(*^^)v

>予定地らしき場所になんやら白いテントのようなものが・・・。何に使っているんでしょうね?
見てきましたが、見当たりませんでした、スーパーの物置のテントぐらいしかなく??

実は5日に私たちグループのトップが府庁交通道路室交通対策課と総務部消防防災課に陳情??お願い??直訴??
に出向きました。
また8日には関係企業に同じように陳情??お願い??直訴??に出向く予定です。
私は昼間に出れない仕事なのですが、トップの方は熱心に精力的に動き回ってられています。
104名無しでGO!:02/11/10 19:44 ID:HoQ7qX/U
実は今までが大変だったのです、私たちのグループは町会の承認が取れないグループでした・・・
そのいきさつは・・・・昭和63年に誘致運動署名を行ったとき、私の気持ちと同じように空き地のまま
おいておかれたのでは投資もできない、どうなるかわからないので店や自宅の改装もできない、
とにかくは誘致運動に賛同しよう・・・ということで署名運動をされたようです。
でもこのときは今回と反対で比較的影響のない町会の(現長の町会)の一部とナインモール商店街が中心となり
署名運動したのです。
このとき工法云々はあまり考えなかったらしくとにかく空き地のままでは寂れる・・という一心だったようです。

今回私たちのグループは町会の現長がこのときに署名運動を展開したことより気持ちが合わなく
町会の全面協力得れない状態で運動を始めたのです。
105名無しでGO!:02/11/10 19:44 ID:HoQ7qX/U
行政に陳情に行っても肩書きのない私たちの長は責任ある方との面談ができず悔しい思いをした・・・
との事、今回署名を提出し、新聞にも報道されたことから、肩書きも認知され行政の責任ある方との
面談が可能になり、いまお忙しい日々を送られています。

昭和63年当時に署名運動したときに地元議員さんは誘致運動署名簿に名を連ね・・・当初は
私たちの活動にもあまり協力的ではなかったようですが、私たちの署名を提出してからご協力いただくように
なって来ました。

各新聞、報道機関にこの掲示板、ホームページのこと打診しています。
もし報道関係の方、私たちの活動詳細が必要なときメールいただければ詳細お教えいたします。
106daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/10 19:48 ID:RCMmlcpS
daily ウォガ!
107名無しでGO!:02/11/11 06:58 ID:OKmbEgJb
駐車場・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 8日(金)10時52分13秒

>ところで、建設予定地では現在2ヵ所の駐車場が営業を取りやめました。
>着実に工事が進行しているようですよ。
管理されてる町会、不動産屋が阪神から更新不可の通知が来て、年間更新できず、工事間近になれば
近い駐車場が一杯になったり契約料の引き上げになるかも??ということで早々に移転されたようです。
工事が近いから駐車場があいてるわけではございません。

また、伝え聞きですが、非公式に借主を捜してる・・という情報も聞きます。
現に家庭菜園の方の公園の駐車場(町会管理)は今現在7台の車が駐車中。(8日10時現在)
不動産屋管理のほうの駐車場は阪神との契約があり更新しなかっただけでしょう。

家庭農園も今は更地になりました。
ここも、収穫間近だからせめて10月まで・・・っと借主代表の方が嘆願しに行ったそうですが、
まったく耳を貸してもらえず収穫まじかの野菜類整理されたようです。
・・・せめてこの秋の収穫時期まで農園を貸してくれていれば・・って更地になった農園を見て悔しそうに
されていました。
108名無しでGO!:02/11/11 06:59 ID:OKmbEgJb
本当に感触なのですが・・・・事業者側も議会で必要だと突き上げられ、国会でも将来の
日本のために必要だと認識された路線ではありますが、地元の反対がありたじたじしてるように
見受けれます。

ゼネコンなどにはまったくの予定が入ってない・・・通常1年?いや数年ぐらい前から何らかの打診が
あるそうですが、まったくないとの事。
・・・・私の情報力不足なのかもしれませんが・・・・

第3セクター・・・地元自治体からの出資金でっと言うことですよね?
当然税金は使われますよね?

100人いれば100人の同意を得ることは不可能としても、いま高架掘り込み工法での反対が地元では
盛り上がりつつあります。
フレック九条の横手にも説明パネルが張られ、反響を呼んでるそうです。

署名を出すまでなら一握りの反対住民でしかなかったけど、今は事業者側も私たちを認識し始めてくれています。
109名無しでGO!:02/11/11 07:02 ID:OKmbEgJb
何らかの工法で着工となればその情報はいち早く入るはずです。
成田空港の工事のように機動隊や警察隊が出動するようなことはないだろうけど、着工始めたが
中断、再開、中断となれば経費もかかることから、しっかり地元の理解を取ってから工事は始まると思います。

地下化にすれば資金は莫大になる・・・・
これは阪神と近鉄をつなげば阪神線の地下化に資金がかかるわけです。
前にも書きましたが、不便ではあるが西九条から、あるいは九条から地下化で難波まで延伸するには
今の資金にプラスアルファで済むと思います。(近鉄の難波からの延伸構想)
阪神と近鉄の駅の連絡を何らかの方法(私は動く歩道で地下鉄九条駅直下の近鉄九条駅との連絡、もしくは
投稿案、近鉄西九条駅を阪神、JR西九条駅直下にし、エレベーターで連絡)で快適にすれば
阪神はさし当たって既存線の改修工事しなくて済みます、不要な長大列車(切り離す場所がないから、
尼崎まで引っ張っていく)も不要になります。
数箇所ある踏み切りも不要な長大列車により開かずの踏み切りになることも避けれそうです。

何より私たちも望む難波までの延伸が早期着工できると思います。
110名無しでGO!:02/11/11 07:02 ID:OKmbEgJb
この近鉄の延伸は、阪神が今持ってる延伸免許を手放すか??っという阪神の面子にもかかわってきます。
大阪ドームが計画されたとき近鉄が阪神に大阪ドームまで近鉄が主体となって工事する打診をしたところ
拒否されたそうです。

営業路線が短い阪神、西大阪線の延伸で少しでも営業路線距離を延ばしたい・・悲願でしょう。
42年に中断されたとき、責任者は自殺されたとか???
それほどの思いのこもる西大阪線延伸・・・・周りから見れば延伸させてやりたい・・・・
でもここで私たちが納得してしまったら永久的にコンクリート壁と金網と安治川で囲まれた町になってしまいます。
111関西人ですが:02/11/11 09:31 ID:4MvM1Z1W
どうでもいいじゃん
112関西人ですが:02/11/11 09:45 ID:4MvM1Z1W
    ___
    /     \    
   /   ノニ∧ \  
  |     ・ ・   | 
  |     )●(  |  
  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

113関西人ですが:02/11/11 09:46 ID:4MvM1Z1W
     ___
    /     \    
   /   ノニ∧ \  
  |     ・ ・   |  
  |     )●(  |  どうでもいいじゃん

  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
114関西人ですが:02/11/11 09:47 ID:4MvM1Z1W
     ___
    /     \    
   /   ノニ∧ \  
  |     ・ ・   |  
  |     )●(  |  どうでもいいじゃん

  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


115関西人ですが:02/11/11 09:47 ID:4MvM1Z1W
    /     \    
   /   ノニ∧ \  
  |     ・ ・   |  
  |     )●(  |  どうでもいいじゃん

  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
116関西人ですが:02/11/11 09:49 ID:4MvM1Z1W
    /     \    
   /   ノニ∧ \  
  |     ・ ・   |  
  |     )●(  |  どうでもいいじゃNNNNNNN


  \     ー   ノ
    \____/    
    /     \
   / /\   / ̄\
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
117daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6:02/11/11 13:58 ID:hrWXLfHn
daily ウォガ!
118名無しでGO!:02/11/11 20:29 ID:d2Ybjuey
やっぱ金出せゴルァ!って言いたいんだね。
119名無しでGO!:02/11/12 00:12 ID:UaGozzRx
九条の住民は・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 8日(金)11時48分32秒

昔からの居住者が多く・・・・どこに誰が住んでるか??わかる下町なのです。
最近マンションが増えてきて、新居従者も多くなってきましたが・・・

私たちのヘッドも、そのほか精力的に動いてられる方々殆どは学生時代の先輩や後輩やその家族の方々、
だからこそ結束できたと思います。

他地域なら、反対の声は上がってもこれほど結束はできないであろうと思います。

昔から反対が多い町・・・・
昔から知ってる人が多いから、スーパーができたら、知り合いの食品やさん困るかな??
っという事で反対されたのではないでしょうか?
また、皆さん井戸端会議はするけど、無知な方が多く、間違った情報が入り乱れています。

先日もヘッドの事務所でお話してる最中に、高架のまま難波まで行くと勘違いされていた方から質問のお電話いただきました。
・・・いまだにどこを通るとか、どこから地下になるとか知らない方が多い・・・
120名無しでGO!:02/11/12 00:13 ID:UaGozzRx
これは広報の仕方が問題ではないだろうか?
この西大阪線の広報も一番最初は新聞の片隅、大阪市制便り等に小さく掲載されただけ、
関心のある方の目には留まるけど、見逃してしまいかち。
この広報のあり方について大阪市にも尋ねたところ市内すべてに平等に情報を公開するという
規則があるようで、該当地域を集中して情報公開はできないとの事。

おかしな話ですよね、遠く離れた地域のことまったく影響がない地域のこと聞かされても理解できませんよね?

そこで素人ではありますが、間違ってるかもしれませんが合成写真等を作り私たちが情報公開してるわけです。
本来間違いのない詳細図事業者側が作成するもの、なぜ作らないのか???
何度も事業者側に電話したのですが・・・できていませんとの回答しかかえってきませんでした。

また、昔はお上に逆らえなかった、逆らえるのは長老(町会長)っというイメージがあり、任せておけば・・
というのもあり・・・。

昔は選択枝の情報がありましたか?
又そんな選択させるようでは余計混乱しますよね?
結局はお上が作り上げた机上計画案持ってこられ、地元住民は反対するしか手立てはなかった。
121名無しでGO!:02/11/12 00:15 ID:UaGozzRx
西大阪線の件に関しては先人はよくぞ反対して下さった、お上に逆らえるなど考えもできない時代に・・
とおもいます。

安治川トンネルは私的には誘致したい案件です、此花区の方が反対してるという話を聞きます。
此花区の方にお聞きすれば10年ごとに話を持ってくる・・・って・・・私は安治川トンネルの
情報まったく聞きません。九条地域でも反対あるのですか??

場外馬券場も初耳、
大型スーパーは賛成反対両論が出る前に、採算性の問題で出店候補がなくなった・・と認識しています。
現在パチンコ屋になってますよね・・・あそこはスーパーになってれば・・・という声をよく聞きます。
多分反対意見での中止でなく採算性の問題だと思います。
122名無しでGO!:02/11/12 00:16 ID:UaGozzRx
西大阪線でも当時の計画案では傾斜角3.5%では安治川を高高架で通過した電車は中央大通りで
安全に地下にはもぐりこめなかったから中断したと今回調べるうちに思うようになりました。
そうでしょ?
安治川から中央大道りまで約600メーター、傾斜角が0.5違えば中央大道りで
深度は3メーター違ってきます。
4%なら深度5メーターにトンネル天井が来ると計算しました(素人図あくまでも参考)
これが3.5%なら九条東小学校のプールもつぶさなくてはならなかった・・・・。
今計画案はもともと4%に緩和されることを前提に作られた計画案ではなかったのか??と思います。

注:素人図↓
http://www.cwo.zaq.ne.jp/orivu/hannshinn-ritumennheimennzu01.jpg
123名無しでGO!:02/11/12 12:26 ID:vV9Edkol
******* さまm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 9日(土)17時40分28秒

>私はこの文章を見て、非常にショックを受けました。
>今まで私が書いたことが、XJR殿には全く関係ないか理解していただいてないということなのですね。
・・・今までにたくさんの情報頂いたこと、理解はしています、が納得はしていません。
近鉄の延伸は苦肉の策です。
阪神とすれば苦渋の選択と思います。
今までたくさんご意見いただき、西大阪線の必要性は重々理解しております。
が、大勢の利用者に比べ一握りの九条の住人、その財産、その商権などを無視し公共交通機関様のお通りとして
ひれ伏せとでもおっしゃるですか???

現計画案高架堀込が着工されればよくなることろもあれば悪くなるとこもあります。
悪くなるところはどうすればいのですか?
すでに九条をあきらめ閉店移転した店舗も少なくなく・・・・
現計画案では1丁目商店街に(ナインモール)便利であってもキララ九条にとっては不便であっても
決して便利にはならない、乗降客の買い物なんてまったく期待はできない。

工事により沿線道路は整備されるだろうが、きれいのも数年の間・・・・
124名無しでGO!:02/11/12 12:27 ID:vV9Edkol
>近鉄が西九条まで伸ばせば、事業主体は阪神ではなく近鉄になり、近鉄が西大阪高速鉄道の筆頭株主
>にならねばなりません。そして阪神は出資する必要性がなくなります。
延伸路線の免許は阪神が持っています、その工事を受け持つのが西大阪高速鉄道・・・
西大阪高速は現高架掘り込み工法での延伸を遂行するための会社、地下化延伸するための会社ではなく、
極論を言えば地下化を目指す私たちからすれば不要な会社です。

阪神が延伸免許を手放し近鉄が肩代わりすることを苦肉と策として投稿したのです。

阪神と近鉄が連絡するからこそ西大阪線の意味がある、乗換えが必要なら意味がない・・・
わかるのですが・・・・それこそ地元無視ではないですか?
私たちは買い物に行くのに何十メーターも遠回りを余儀なくされます。
この地に住む限り一生子孫の時代まで・・・高架堀込がなくなるまで・・・何百年と・・・
通勤に乗り換えは面倒だ・・・って私たちは毎日2度3度と往復する買い物道を分断されるのです。

>近鉄が阪神に比べてお金持ちだとでも思っているのですか?
>両社の財務情報や会社四季報をご覧になったことはありますか?
>阪神も苦しいですが、近鉄も阪神に負けず劣らず苦しい台所なのですよ。
私たちだって苦しい・・・商圏を分断されれば、生活道路を分断されれば・・・
近鉄や阪神の苦しい云々かまってられない・・・自分の生活を守るのが精一杯・・・
125名無しでGO!:02/11/12 12:28 ID:vV9Edkol
これも極論ではありますが必要なら必要な人がお金を払えば良いのではないですか???
・・・ちょっと・・・ごめん・・・冷静になれねば・・・ふー0ー

・・・たとえばコスモスクエアー行き、大阪港駅を越すと別料金になりますよね?
高いお金払ってでも必要なら乗りますよね?
受益者負担というのでしょう。
地下鉄料金に比べ阪神西大阪線はやすい・・って投稿下さいましたが、地下を主体とする地下鉄と
地上線の阪神線とでは工事費が違って当たり前。
都市の地下を走る地下鉄、九条も、此花区ももう都市になってるのです、昭和24年の九条村ではないのです。
埋立地だった此花区ではないのです。

>九条の人たちにとって見れば最高の案かもしれませんが、他の地域にすんでいる人のことを
>全く考えていらっしゃいませんね。・・・・
九条に住んでる人の事も考えていただきたい、大勢の利用者の前に犠牲になれとおっしゃるの??
126名無しでGO!:02/11/12 12:29 ID:vV9Edkol
このホームページ立ち上げた当初はまったく鉄道のこともわからず九条の窮状を訴えるべく立ち上げました。
当初は何が何でも反対でした、このころ西大阪線の延伸はまったく私たちには無意味に見えていました。
また西大阪高速に質問しても高架掘り込み工法しか計画はない・・・ということでした。
ですからとにかく反対・・・・昭和42年中断時にも同じことが言えた思います。
当時に地下化なら賛成という意見出してれば・・・って言われても、出せるはずがないですよ・・・。

時代は変わり地下化土木技術が発展し選択枝も不可能ではなくなってきたのです。
127名無しでGO!:02/11/12 12:29 ID:vV9Edkol
>地域が関係ないから広報が必要ないというのは、地方自治の根幹を揺るがす問題だと思います。
当然です、公平に情報は発信すべきです、遠くに居住されて当該地域に勤務されたり、工場を持たれたりされてる方の
ためにも当然ながら情報公開は必要ですが、当該地域のみもっと詳細な情報公開が必要と言いたいのです。

阪神本線ですら6両編成・・・西大阪線開通の折には本線より輸送力が多くなる???
???尼崎まではね・・・
その長大列車を走らせるために踏み切り等不便になる地域もあることもお忘れなく。
開かずの踏み切りになることも目に見えています。
大勢の利用客が乗ってるならいざ知らず・・・・・
128名無しでGO!:02/11/12 12:30 ID:vV9Edkol
またまた極論です・・・(西大阪線が不要とも取られがちですが、私は一刻も早く地下化での延伸を望んでいます。)
資金がない阪神は今のまま4両編成で今の設備のまま、必要なら優等列車を運行すれば良い。
資金がないからこそ、背伸びしなくても良いのでは???
近鉄はとにかく大阪ドームまでは一刻も早く延伸したいだろう・・・
このことを考えて苦肉の策が近鉄の地下化での延伸・・・・

近鉄の延伸は取り合えずの苦肉の策です。
将来資金ができ阪神が近鉄と完全に地下化での連絡を期待します。
129名無しでGO!:02/11/12 18:35 ID:vV9Edkol
少し感情的になっていましたm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:11月 9日(土)18時29分59秒

西大阪線の延伸は必要です。
阪神用地の空き地のままの放置が九条の衰退の一因とも言われています。
一刻も早く神戸奈良直通列車が走ることを願っています。
沿線各地域はその恩恵を受け発展することを心から期待しております。

少し感情的になり商圏云々のことも書きましたが、商売のことは個々が努力すべきこと、
たとえ高架堀込で延伸された場合、自店の前の人通りが高架堀込で道路を分断される事でなくなってしまっても、
どこかに人が通る道はできると思います。
自店はあきらめ、その人通りができる道路に店を出すことは不可能ではないけど、その力があるか・・・・

自店は家賃が不要だけど、人通りができるであろう道路に出店するには家賃が必要・・・・
しかし、九条にはその投資に見合った市場があるか・・・・高齢者が多く購買市場はジリ貧・・・
結局衰退・・・・・
努力すれど先は暗し・・・・になりかねません。
でもこれも運命・・・・私たちが今行政側や事業者側に言えるのは防災面のことしかない。
130名無しでGO!:02/11/12 18:35 ID:vV9Edkol
高齢者・・・・
そう書き忘れていました・・・
近鉄延伸苦肉案で乗り換えが必要なら延伸の意味がない・・・エレベーター・動く歩道は無意味・・・
とかかれていましたが、九条に住む高齢者はどうなるのでしょうか??
高架掘り込み壁をまたぐ動く歩道やエレベーターつけてもえらえるのでしょうか?
用地的にも資金的にも無理ですよね・・・

大変不便な話と重々わかるのですが、元気な通勤される方が朝夕に1度づつエレベーターや動く歩道を使う事は
九条の高齢者が今のまま生活道路を通行できることにもなるのです。

梅田駅で阪神線から地下鉄線に乗り変えるより快適な方法考えれば利用客は期待できると思います。

以前にこの掲示板に投稿するのは一刻も早く延伸することを目的とする・・・とお書きいただきました。
私はこの掲示板を立ち上げた目的は高架掘り込み工法以外で延伸が可能なのか、もっとほかに工法はないのか
という研究目的で立ち上げました。

近鉄難波間は現資金1071億円程度で可能と思います。
一刻も早くとりあえずの苦肉の策として近鉄の延伸を望みます。
そして近い将来阪神の地下化での延伸を望みます。
131名無しでGO!:02/11/12 21:03 ID:I4IQFJOX
デムパな40歳代 XJR晒しage
132みなと鉄道 ◆1Bo9gM.hDI :02/11/12 22:51 ID:FWY25MZD
daily ウォガ!
133名無しでGO!:02/11/13 19:08 ID:R1Nvr/G7
この掲示板の位置づけ・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月11日(月)23時19分59秒

>今、XJR殿のグループの皆さんが出来うることは私の判断では2通りしか有りません。
私たちのグループはこの掲示板ホームページは認識はしています。
でも会として公式の発表手段ではなく・・・ここに書いた文章はすべて私の個人的な意見です。
でも会の趣旨には従ってるつもりです。
会として公式なホームページを持つのは難しいと思います。
会として正式コメントを審議発表する前にいろんな情報が入ってきてしまうのがネットです。
会の一端として情報提供はしています、又この掲示版の情報は会に報告はしています。
たくさんのメンバーはご覧になっています。
でも発言は難しいとひかえてられています。

会として正式に広報の方法は指示されていません、私の独断で投稿しています。

>資金がかかって乗客の少ない中途半端な鉄道路線が出来上がることになります。
この一連の文面について・・・
そんな需要でしかないのですか???
乗り換えるなら利用客の増加は見込めないほどのものなのですか・・・・
134名無しでGO!:02/11/13 19:09 ID:R1Nvr/G7
私はそうは思いません。
私たちは梅田や難波、そしてもっと遠くに行くのに乗り換えはします。
乗り換えてでも必要な路線ではないのですか???
直通でなければ利用されないようなそんな路線なのですか・・・さみしいですね・・・

直通が一番の理想です、御堂筋線が混むのは他の路線と乗換えが一番便利だから混むのでしょう。

近鉄地下化延伸九条もしくは西九条までの路線はJR西九条、阪神、地下鉄九条、大阪ドーム前千代崎
汐見橋、難波等で各路線と便利につなぐことができれば需要はあると思います。

高架掘り込み工法なら地下鉄九条駅との間隔が遠く乗り換え客は望めません・・・利用客の増加は望み薄・・
便利につなげれば近鉄の九条もしくは西九条までの路線は十分利用客はあると思います・・・
ただ、10両編成までの必要ない・・・せいぜい6両で十分
135名無しでGO!:02/11/13 19:10 ID:R1Nvr/G7
>人の乗らない西九条止めの地下鉄道に関わる費用がかからない分だけ、将来に貢献できると思うのです。
>他の方の納得も得られやすいのでは?
尼崎西九条間は最大6両編成で急行などの運行で十分だと思います。
近鉄は最小6両は必要と思います。
神戸奈良の直通がそれほど意味のあるものなのでしょうか???
乗換えが便利であれば利用客は十分あると思います。
神戸から西九条まで直通急行、西九条発準急区間急行奈良行き・・・
乗り換えは一度でしかも揉めることも少なく・・・少なくとも今より少なく着工できます。

どこに行くにも乗りかえって当たり前じゃないのかな?
そりゃ直通に越したことはないけど・・・・将来阪神が西九条以西で地下化すれば直通にすれば良いのでは??
私たちが難波や梅田にそして、梅田から阪急線や難波から近鉄線に乗り換えるより便利になるでしょ?
少なくとも友が住んでる伝法から難波に行くには大変便利になります。
136名無しでGO!:02/11/13 19:10 ID:R1Nvr/G7
乗換えがあるから利用客数が期待できない???そんな程度の路線ではないでしょ?
もっと重要な路線でしょ?必要な路線でしょ?

>西大阪高速鉄道は、国からの地下鉄建設補助金を貰うための会社です。
詳しくは知りませんが、西大阪高速鉄道は高架掘り込み工法で延伸するための会社と認識しています。
たとえ近鉄が肩代わりできても西大阪高速鉄道は譲渡されないでしょう。
137名無しでGO!:02/11/13 19:11 ID:R1Nvr/G7
続きです・・・。 投稿者:XJRです。  投稿日:11月11日(月)23時20分16秒

>それでも、同じ区間の地下鉄阪神ラインより90円安くなります。
運賃計算いただき・・・・はっきり言って闘志がわいてきたのです。
われわれの不便さってそんな安く見積もられていたのかって・・・・
地下鉄より90円も安いのですか???
90円も安くなければ利用客は望めない路線なのですか???
私たちの不便さは、私たちが250メーター遠回りするのはこの90円のためなのですか??

少なくとも地下鉄ルートと同額徴収すべきです。それで時間的なことや混雑の不快さ、乗り換えの利便さで
近鉄の九条もしくは西九条までの延伸線を利用していただきたい。

安いに越したことはない。
でも地下鉄が周辺に影響が少ないように地下に潜ってるのに、なぜ九条で高架掘り込みなのですか?
終戦後の焼け野原の計画案そのままではないですか・・・
138名無しでGO!:02/11/13 19:12 ID:R1Nvr/G7
>近鉄阪神が直通しても乗客は少ない、ガラガラで走るのではっておっしゃってましたよね? 
>西九条駅乗り換えになって、なにか乗客が増える秘策でも見つけられたのですか?
先にも書きました、乗降客はたくさんいらっしゃると思います。しかし10両編成も不要と思うのです。
阪神本線でも6両なのに、切り離す設備場所がないからと引きずっていくのは無駄なエネルギー、
近鉄は大阪ドームまでは必要を感じてると思います。
そして大阪を東西に走る地下鉄中央線も魅力でしょう。
JR西九条の乗降客やUSJ客も魅力でしょう。

難波西九条間は最小6両、でも西九条以西は最大6両で十分ではないでしょうか?

伝法に住んでる友が難波に行くには西九条駅大阪駅と2回の乗り換え3回の切符購入が必要です。
西九条まで近鉄が来るなら、連絡切符が可能なら1度の乗換え、そして切符購入も1度で済みます。
早期西九条までの、もしくは九条までの延伸を望みます。
139名無しでGO!:02/11/13 19:12 ID:R1Nvr/G7
>私の言動がこの掲示板の趣旨に反しているのならば、いつでもおっしゃってください。
>参加は控えたいと思います。
いえいえm(__)m大変勉強になります。
運賃の資料は闘志がわきました(^_^;)

あらゆるチャンネルで情報交換し揉め事の少ないスムーズな工事と短期で完成できる方法を研究させてください。

・・・工事は始まった・・でも地元とのトラブルで中断を余儀なくされる・・・・
その間工事のための道路分断が続いたのでは私たちはたまりません。
すべての人に納得のできる工法などありえないとは思いますが、努力してほしく思うし
努力する義務もあり、努力させる権利もあると思います。
いろんな勉強になります。以後の儀叱咤よろしくお願いいたします。
140名無しでGO!:02/11/13 19:17 ID:lvUvhEwE
なんか営団13号線の東急と東武・西武のあれみたいになってきたな。
あそこも10連だ8連だっていろいろ問題あるしな。
141daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/13 21:46 ID:9m5voyfT
daily ウォガ!
142名無しでGO!:02/11/14 00:39 ID:lSxon9nI
age
143名無しでGO!:02/11/14 12:43 ID:seisZD2m
age
144名無しでGO!:02/11/14 18:58 ID:2RcfUFRc
ま   た   九   条   か   よ
145名無しでGO!:02/11/15 14:46 ID:7i5V9MIZ
この掲示板は・・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月14日(木)09時48分40秒

西大阪線をどうするかを討論する掲示板ではなく、生活道路を分断され、防災上不安のある高架掘り込み壁を
作られる地元の状態を多くの方に知っていただき、何とかほかの工法は考えれないのかを研究模索するために
立ち上げた掲示板です。

西大阪線の重要性も重々理解し、開通後は便利に利用したく思います。
でも難波に行くのに便利になっても目と鼻の先の商店に行くのに何十メーターも、ひょっとすると300メーターも
(分断され横断不能なのは300メーター弱)
分断され不便になってしまう・・・。
これが日常的に、子孫の代までも・・・・
1日数回食料品など買い込み、重い荷物を持って歩く・・・・
商店街が近いから便利だからと九条に移り住む方が多いのに・・・・
高齢者も多く、少しでも近回りしたいのが心情、若く元気なときは、自転車などに乗れるときは
数十メーター遠くなってもそう問題ではないだろうが、年老いたときその高架掘り込み壁がとてつもなく
遠く感じられるでしょう。
146名無しでGO!:02/11/15 14:46 ID:7i5V9MIZ
確かに道路整備もされきれいにはなりますが、子孫の時代には古びれた道路になってしまうでしょう。
何もない荒野に鉄道線が敷かれ、駅ができ、駅を中心として町ができる・・・
長い年月をかけて周辺は開発されていきます。

でも九条は、西大阪線が戦災で焼け野原だった時に建設されてればその状況によって町も開発復興したであろうに
長い年月をかけ、すでに開発復興し成熟しきった町、出来上がった町に敷設する難しさ、
敷設されない想定で復興してしまった町にいまさら・・・

都市部の新線の建設の殆どが地下化で行われてるのに、もうすでに完成してるからと、西九条から延伸するのは
いかがなものでしょう?

西大阪線(高架の西大阪線)の終点は西九条であり、西九条から難波間は新線とし地下化で延伸してほしい。

今ここで運動すればこの環境のまま子孫に町並みを残せる、この環境よりも便利になれば幸い。

皆様のご意見重々理解はしています、でも、だからといって納得しました、現工法で延伸してくださいとは
いえない私の立場もご理解くださいませ。
147名無しでGO!:02/11/15 15:19 ID:7i5V9MIZ
XJRへの苦情等はこちらへ
 http://8620.teacup.com/orivu/bbs
148名無しでGO!:02/11/15 19:02 ID:EwjMQ5dZ
つーか、XJR氏には何を言っても無駄だからヤダ!
建設するなら現状の計画通りにする方がいい(つーかそうすべき)と思うけど
阪神側も地域住民に不便をかけないように極力努力するべきだと思う。
149daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/15 23:02 ID:7E20Iiin
daily ウォガ!
150名無しでGO!:02/11/16 07:21 ID:+DwL44um
今日会のヘッドとお話しました。 投稿者:XJRです。  投稿日:11月15日(金)22時02分56秒

府庁へ出向かれたこと、西大阪高速鉄道に出向かれたときの報告を受けました。
その中でも地下化案について、
@福駅から地下にもぐる案は淀川北詰で河川管理基準深度に達せない。
A千鳥橋駅あたりで正連寺川に潜る案は阪神高速がすでに計画案を立ててるので難しいとの事。
いずれも地下化は難しいことをヘッドたちに納得させるべく説明を受けたそうですが、ヘッドの感触では
難しいけど不可能でないと受け取ったようです。

まず@については規定深度不達成は特例で認められなくない。
また説明受けた内容文は福駅からの地下へのもぐりこみを想定しての話で、もう少し出来島に近い位置から
そして規定傾斜角(素人でわかりませんが、出来島福間は3.5%の傾斜角であるなら緩和された傾斜角
4%にすれば福駅も地下化できるのではないでしょうか??(出来島直近から傾斜つけれれば・・・)
出来島福間(約700メーター)は安治川中央大道り間(約600メーター)より離れてる。
安治川上レールレベル高16メーターだが神崎川上はせいぜい10メーター不可能でないと私は思います。
・・・出来島福間高架の一部を壊さなくてはならず・・・もったいないですが・・・・
151名無しでGO!:02/11/16 07:21 ID:+DwL44um
確か???現地調査しないと記憶は定かでないけど出来島駅南400メーターほどの南北のバス道は
地上踏み切りだったと思います。現在はその踏切から福駅間は地上線・・・だったと思う??
バス道を踏み切りで交差することでバスの通行もできてると思うのですが、この踏切を越したぐらいから
地下化すれば淀川には安全にもぐりこめる深度になるのではないでしょうか??
この場合福駅は半地下駅になる??

Aの正連寺川での地下化案は阪神高速は当初高架での延伸を計画していたそうで、地元の反対で
正連寺川を埋め立て地下化での延伸に計画変更を余儀なくされたようです。
まだしっかりした図面は書かれていない・・・と期待したい・・・
その図面の一部を西大阪線のために書き換えていただくことは今ならまだ間に合うのと違うのかな??
152daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/16 21:34 ID:W1gh21ow
daily ウォガ!
153名無しでGO!:02/11/16 23:56 ID:+DwL44um
・・闘志がわいてきたのでなく・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月15日(金)23時15分03秒

地下化を要望するひとつのポイントができた・・・と表現したほうがやさしい(^_^;)

そりゃ安いに越したことはないけど、私たちのが不便になるのはその安さ・・と思えば割り切れません。
地下鉄並み・・・・安いに越したことはないけど、新線開通当時は他路線より少々高くても
納得して利用されるのではないかな?・・少々ですよ。。10円か20円・・・

地下鉄九条難波は2区230円です。
西大阪線は直通できる分時間短縮できます同金額か乗り換えのため歩かなくてもよい分10円か20円高くても??
利用客は十分あるのでは??
154名無しでGO!:02/11/16 23:57 ID:+DwL44um
たとえば西九条から難波に行くなら・・・エキスパートで調べました・・・
JR環状線で新今宮(170円)、南海線で難波(150円)までなら距離7.8キロ乗車時間12分
JR環状線で野田(120円)、徒歩(5分)にて地下鉄玉川、千日前線難波(230円)距離5.5乗車時間9分
JR環状線今宮乗換え関西線難波(170円)距離6.5乗車時間10分
JR環状線大正橋(160円)地下鉄鶴見緑地線から難波(230円)距離7キロ乗車時間11分
JR環状線大阪駅(160円)地下鉄御堂筋線難波(230円)距離7.7乗車時間14分

西九条からなら最小170円JR難波駅までかなりの遠回り・・・所要時間23分
最短時間14分の大阪駅から御堂筋線難波まで利用390円まで・・・所要時間19分
155名無しでGO!:02/11/16 23:57 ID:+DwL44um
>九条駅から近鉄日本橋へ行くのに300円台の料金になってしまいかねない。
>はっきし言うてそんな料金では勝負にならない。
九条近鉄難波間は230から250程度、有力240円(*^^)v260になると地下鉄利用しますよね・・
西九条難波間は300円でもたとえ390円でも現在の不便さから考えれば・・・でも390はきついかもね(>_<)
極端に安すぎる運賃で高架掘り込み工法での延伸が決まれば私たちは問題提議することになると思います。

延伸部分は3セク線、3セク線は高くても・・・
その運賃で地下化財源はできる??かな??

きつい言葉で書けば受益者負担・・・・乗り換えの時間と手間省けるなら少々高くても利用する
難波の一番良い場所に延伸する西大阪線です。
・・・そりゃ安いに越したことはない・・・・何度も書きますが・・・
156名無しでGO!:02/11/16 23:59 ID:+DwL44um
安治川トンネルは17メートルです。 投稿者:XJRです。  投稿日:11月15日(金)23時36分18秒

西区の名所旧跡から・・・

安治川上を16メーター高高架で通過するか17メーター掘り込むか・・・

ちなみに淀川は川自体深くなく・・・ただ護岸が深い・・・その深い護岸の一部を削らねば福駅からの
地下化は難しいと西大阪高速鉄道は言うのです。
・・深い安治川は17メーターで地下トンネルを昭和10年に発表19年に完成・・・
戦中に完成したことになるのでしょうか??
もののない時代によく作ったものです。
それからの技術革新はすさまじく・・・淀川の下を掘ることも不可能ではない・・・難しいだろうが・・・。

護岸自体知りません、でも福駅から淀川間は550メーター、100メーターで4メーター地下に潜れるのだから
22メーターももぐれれば十分だと思うのですが・・・・。
西大阪高速鉄道はこれでも基準深度に達していない・・というのです、
この基準深度どうすればわかるのでしょうか??
157名無しでGO!:02/11/17 00:00 ID:uVx9ZpUZ
訂正・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月16日(土)09時09分25秒

昨日の投稿分「今日会のヘッドとお話しました。」の文中の交差部分今朝現地調査に行って来ました。
少し思い違いして書いていました。
今時間がないのでのち改めて訂正文書かせていただきます。

近鉄沿線様、有難うございますm(__)m40メーターももぐらねばならないのですか・・・
こりゃ大変(>_<)

西大阪高速鉄道様、・・・わたしゃ道路が分断されなく緊急車が今と同じように進入できればたとえ
壁ができても反対はできないと思うのです。

最悪高架掘り込み部分をまたぐが潜るかで大型緊急車が通行できれば反対はできないと思います。

ちょっとでかけるのでのち詳しく書きます。
とりあえず昨日の踏み切り交差部分の投稿分訂正させてくださいm(__)m
158名無しでGO!:02/11/17 22:10 ID:E811lSWa
防災 投稿者:通りすがり  投稿日:11月16日(土)11時04分11秒

管理人さん。
あなたは、事あるごとに防災面のことを持ち出してきますよね?
その理由として「今でも消火活動が困難な町」の道路が分断されることをかなり懸念されているようですね?
ならば、なぜ、今の町を防災面で強化してもらえるように大阪市に地区の再開発の要望を出されないのでしょうか?本気で防災面を心配されているのであればそちらの方が先決だと思うのですが。
再開発されれば道路も広くなり、消火活動も楽にできるようになります。
確かに、一部の方には立ち退き等のデメリットがありますが、あなたがそこまで愛しているその地区全体の事を考えれば多少の犠牲は必要です。すべての人に良い事なんて絶対あり得ません。
管理人さんの主張は防災面を盾にした工事の妨害活動のようにしか見受けられません。
もし再開発の要望を出されているのであればこの発言は取り消します。
159名無しでGO!:02/11/17 22:34 ID:E811lSWa
役所仕事・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月16日(土)17時13分14秒

>今の町を防災面で強化してもらえるように大阪市に地区の再開発の要望を出されないのでしょうか?
お役所に高架掘り込み壁で囲まれるので防災面が不安だから区画整理をしてくださいとは言えないのが役所仕事・・・
利権地権が絡み区画整理は難しい・・・。

西大阪高速鉄道さんがおっしゃるように、○か×かであり△が認められないのがお役所仕事?

過去に中止になった折に高架は不安だから地下化で延伸なら・・・と言っておけば??という意見も頂きましたが、
言っても西九条まではすでに高架できてしまってるのに、言えるすべもなく、とにかく反対としか
言い様がなかったはず。
160名無しでGO!:02/11/17 22:35 ID:E811lSWa
>「今でも消火活動が困難な町」の道路が分断されることをかなり懸念されているようですね?
消化活動が困難な町はもっとあります、でもそれらの町は将来、より消火活動しやすく発展してゆくはず。
九条はすでに消防署から遠く又安治川で隔たれてるので他区かからの応援も望めません。
遠い消防署から
やってきた緊急車は今なら市道九条中道通りから商店街方向に侵入は可能、しかし高架掘り込み壁が
できると一度安治川方面まで通り過ぎてから方向転換しなければならず、表現しやすいのは九条幼稚園、
もしくはそのひとつ北側への侵入・・・安治川の付近の方向転換可能な場所まで片道350メーターほど
方向転換のため行って帰って来るのに700メーターも走らねばならず・・・この時間約1分
救命救急で心停止後5分以内の蘇生率が高いが5分を越すと極端に蘇生率が悪くなります。
目の前を通り過ぎ方向転換後戻ってくるまでの1分が生死を左右する可能性もあります。
火災にしても古い木造住宅の多い、路地道の多い九条、1分の方向転換から進入までの時間ロスが
大火になるかもしれないのです。

防災目的の区画整理も考えました、でも九条とは???下町九条とはその路地裏にあると思うのです。
又区画整理には途轍もない時間と資金が必要です。
時間をかけると開通したころには人口が減ってしまって利用客数が伸び悩む事態にもなりかねません。
161名無しでGO!:02/11/17 22:47 ID:E811lSWa
何度も申します私も、私たちの会も阪神延伸は大賛成なのです。
ただ生活道路を分断し、防災面に不安がある高架掘り込み工法は考え直して頂きたいと思うのです。

線路をつないでこそ西大阪線延伸・・・線路をつながないのは延伸ではなく、意味がない・・・
何度もご指摘を受けていますが、出来島、福、伝法、千鳥橋あたりの方がどれほどこの延伸を望んでられるか??
線路はつながらなくても早期に今より便利になれば良いのではないかと提案するのが難波からの地下での
延伸なのです。
乗り換えなしで難波までいけるのが理想ですが、早期開通のほうが望まれるのではないでしょか?
難波からの延伸のほうがより現実的ではないでしょうか?

西大阪高速鉄道様、○か×かどちらかといえば×ですよね・・・
でも難波からの延伸なら◎なのです。
162名無しでGO!:02/11/17 22:48 ID:E811lSWa
>事あるごとに防災面のことを持ち出してきますよね?
生活道路が分断される不便さは表現しにくく、認められにくい、一番表現しやすいのは防災面での
論争です。過去の投稿にも書きましたが若い方が200メーターほど遠回りなど気にならないかと思います。
でも年取っての10メーターの遠回りはきつく感じるものなのです。
年取ってから車椅子で九条商店街に買い物・・・というとき高架掘り込み壁は途轍もない巨壁になるのです。
163名無しでGO!:02/11/17 22:49 ID:n3Xk4A3i
妨害しよう
164名無しでGO!:02/11/17 22:50 ID:E811lSWa
「今日会のヘッドとお話しました。」文中の訂正 投稿者:XJRです。  投稿日:11月16日(土)17時27分15秒

今朝現地調査してきました。
出来島駅でレールレベルおおよそ10メーター徐々に低くなり淀川通り(大和田橋〜歌島橋)の高架で
レールレベル6メーター。
立体交差でバスなど大型車も通れる立派な高架でしたm(__)m
その立体交差を越したあたりから傾斜がきつくなり250メーター南の地点でレールレベル+1メーター
水平のまま福駅
福駅の南100メーター付近は地上踏み切り(ただ国道43号のほうがレベル的に高い)
この踏み切りを越したあたりから上り傾斜でレールレベル4メーターで淀川、淀川上は水面から
2.5から3メーターのレールレベル??
っということは福駅あたりは淀川水面下マイナス1メーターということになる???

以上のような状況でしたm(__)m

「今日会のヘッドとお話しました。」文中未確認な情報を書き込んだこと
訂正とお詫びいたしますm(__)m
165山崎渉:02/11/18 19:29 ID:zgQSXwDt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
166daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/18 21:00 ID:LtGn3HpY
daily ウォガ!
167名無しでGO!:02/11/18 23:10 ID:2jUGqiaD
age
168名無しでGO!:02/11/19 22:56 ID:EJOzCZKp
久々に掲示板を見てきたが、XJR相変わらずのデムパぶりだな(w
169168:02/11/19 22:58 ID:EJOzCZKp
だいたい
第三セクターでの工事=手抜きが行われる
という図式しか出ないと言うのがイタイな。
170daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/21 02:30 ID:haLmdp9L
daily ウォガ!
171名無しでGO!:02/11/21 11:28 ID:MMR5TtQ0
XJR晒しage
172名無しでGO!:02/11/21 14:39 ID:uKALEzBm
あげ
173daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/22 00:19 ID:Bv00lkme
daily ウォガ!  
174名無しでGO!:02/11/22 17:06 ID:wbj/Yobd
とうとう、小田急の梅ヶ丘の問題まで出てきたな(藁
175名無しでGO!:02/11/22 19:07 ID:Lp1ybmF9
東の梅ヶ丘
西の九条
176daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/22 23:20 ID:prx8OnRY
daily ウォガ!
177daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/22 23:19 ID:D1MwxLEL
daily ウォガ!
178名無しでGO!:02/11/23 03:13 ID:Y0RDldkZ
age
179名無しでGO!:02/11/23 20:30 ID:Y0RDldkZ
アゲ
180名無しでGO!:02/11/24 21:08 ID:aUXyP+CR
age
181daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/25 00:11 ID:YkwwvRK9
daily ウォガ!
182名無しでGO!:02/11/25 15:07 ID:w+c9Zptp
age
183名無しでGO!:02/11/26 00:47 ID:BGCV4QGV
184名無しでGO!:02/11/26 08:15 ID:Ku0BM54r
保守age
185daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/26 21:46 ID:biMvizZz
daily ウォガ!
186名無しでGO!:02/11/27 01:48 ID:p9JEFHtf
age
187名無しでGO!:02/11/27 12:06 ID:p9JEFHtf
傾斜角の件・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:11月27日(水)09時18分24秒

私は4%と思っております。
当初西大阪高速鉄道に資料請求しても一切のまだできていません・・ということで公表してくれませんでした。
そこで私は環境影響評価準備書を区役所で閲覧し、その観測ポイント・・・騒音等の観測ポイントの
レールレベルを調べ表にしたのです。・・・間違ってるかもしれません。
でも本来西大阪高速鉄道が公表すべき資料・・素人が作ったものしかないというのは寂しいですよね・・・。

傾斜角3.5%・・・
このことは以前にも書いたのですが42年に中断したひとつの要因だたのです。
3.5%では中央大通りで横断歩道付近でやっともぐりこめる寸法・・・。
深さにすると100メーターで50センチ違うというのは安治川上を基点と考え、中央大通りまで約700メーター
3.5メートルも深さが違います、水平距離にして約100メーター違ってくるのです。
つまり100メーター多く分断する計画案だったのです。

今回西大阪高速鉄道の高慢(私にはみえ、憤慨を感じました)な態度は100メーターも分断距離が
短くなったのだから問題ないだろう・・という誇らしさも見えそれに反感を感じました。
188名無しでGO!:02/11/27 12:48 ID:H7tGPDNY
昭和42年当時の計画案3.5%で安治川上レールレベル16メーターで約700メーターの水平距離で
マイナス24.5
地表下16−24.5=−8.5
電車の高さ私は一応調べましたが皆さんのほうが知識豊富と思いますが私はレールからパンタグラフまでを
4.7メータートンネル天井まで0.8メーターと計算するとレールから少なくとも5.5メーター必要
地表下8.5メートルと言う事は中央大通りマイナス3.0メートル地点にトンネル天井が来る
計算になってしまいます。
ずさんな計画案でした、でも将来的に4%に緩和されることがわかっていたのか、用地は
傾斜角4%で計算するとぴったり・・・

図にも書いています「レールレベルポイント9M枡清湯前」と「レールレベルマイナス2.8メーター
山際自動車前」の傾斜をつなぐと4%になります。

この4%に緩和されたのは10数年前という話これは西大阪高速鉄道部長が誇らしげに中央線コスモスクエアー
行きの傾斜角と一緒で軽量、加減速性能の良い阪神電車だから・・・とも言ってられてました。
・・・近鉄はどうすんねん・・と心でつぶやいてましたが・・・

私の資料間違ってるかもしれません、知識豊富なかた、教えてくださいませんかm(__)m
189名無しでGO!:02/11/27 12:49 ID:H7tGPDNY
違法横断者・・・
よくあります。私も中学校のとき自転車で友と競争してるとき車と車の間から出てくる人とぶつかりかけ・・・
普通辻では注意しますが辻ではない違法駐車のある部分からの飛び出し、避けてバランスを失い
顔から転等・・・大怪我しました。
特に黒い服の多いこの時期注意してください。

若いころ違法横断しよって<(`^´)>ひき殺したろか??なんて思ったこともあります。
でも自分が年取ってきたらすぐそばの横断歩道までが億劫になるのです。
皆さんも横断歩道がないところなんで渡るんや・・なんって思わず高齢者の方に、あなたの都合の良い
場所に横断歩道がなくて大変ですね???ちょっとあまりにも歩行者優遇かもしれないけど、
この市道九条中道線にもっと横断歩道信号をつけてほしいぐらいに思うのです。
190:02/11/27 12:54 ID:TMA8N2f1
京阪土居・滝井どっちかなくせ
さっさと埴ね

191名無しでGO!:02/11/27 12:55 ID:H7tGPDNY
傾斜角・・・2 投稿者:XJRです。  投稿日:11月27日(水)09時22分34秒

以前○○○さんが雨の日4%で下った電車が九条駅でオーバーランするかもしれない・・・
とかかれていました。
○○○さんもかなり無理のある計画案だ・・と私たちの主張に耳を貸してくださり、とりあえずの
妥協案西九条での乗り換え案を提案もしていただきました。
192daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/27 22:04 ID:UV0T8oVG
daily ウォガ! 
193daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/29 00:53 ID:BHeAEzWu
daily ウォガ! 
194名無しでGO!:02/11/29 22:46 ID:WcRzbXzt
age
195daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/30 23:09 ID:4JdV6WpK
daily ウォガ! 
196名無しでGO!:02/11/30 23:17 ID:mcZW4Xtr
【緊急】daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 にお困りの皆様へ【対策】

●daily ウォガ!は消えてもらいたい→
http://qb.2ch.net/saku/index2.html(削除整理板)で削除依頼を。アク禁への近道。
削除理由はガイドラインから。主観的理由は却下。
「アク禁希望」「ウザい」など、余計な理由は添えないように。
(ex. 必然性がないアスキーアート・コピーアンドペースト)
rail:鉄道路線・車両[レス削除] http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027404704/
train:鉄道総合[レス削除] http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027411429/

●daily ウォガ!の実態が知りたい→
★鉄板合同『daily ウォガ!』被害対策室★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/321-328は必読
197名無しでGO!:02/12/01 01:48 ID:Vt4KGNZ4
あげ
198daily ウォガ!:02/12/01 20:33 ID:goodzsYk
daily ウォガ!
199名無しでGO!:02/12/02 21:04 ID:3nBKIF3f
age
200名無しでGO!:02/12/02 21:08 ID:AEcmnqI/
にひゃく!! get
201daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/02 22:20 ID:mtSXj4qU
daily ウォガ!
202daily ウォガ!:02/12/03 23:09 ID:d9A2ex8Q
daily ウォガ!
203名無しでGO!:02/12/04 00:06 ID:qdppLrSS
私は・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 3日(火)19時57分06秒

阪神はうそつき・・って思います。

昭和24年に発表された戦災復興事業の一環の西大阪線延伸も着工されたのは昭和39年伝法線を西九条まで延伸を皮切りに・・・
53年大物駅高架化57年左門殿川神崎川間高架化など・・・・

阪神は昭和42年に九条地区の反対により中断したそのいきさつを無視するかのように開発し続けてきました。
あの42年の中断は何だったのでしょう?
沿線を開発し続け西九条からの延伸は高架でなければならない環境に計画的に持って行ってる阪神のやり方に
憤りを感じます。
なら42年に中断せずに強行工事してればよかった。
昭和42年から35年も経てば反対運動は起こらないとでも思っていたのでしょうか?

子供のころ阪神百貨店が好きで・・・一時期巨人が好きだった時代もあるけど阪神ファンです。

今出来島駅から福駅間には主要道路淀川道りがあります。
この高架はやはり阪神が資金不足で、一定水準の踏み切り改修費の一部助成金の交付を受けて
整備した高架、この高架をつぶし付け替えることは助成金の交付を受けた以上難しいといわれています。
204名無しでGO!:02/12/04 00:13 ID:qdppLrSS
阪神が42年の中断したいきさつ、35年間も放置した原因を深く追求しわたしたちが期待し
望む計画案での延伸を望みます。

大野川暗渠・・・・
図面では地表下50センチから450センチまで幅180センチの水路があるようです。
目的は定かではないが、洪水時の緊急貯水槽ではないでしょうか?
撤去するのは問題と思います。

地下化の可能性についてはおしゃる通り・・・・

出来島、福駅付近からの地下化はかなり不可能と思います。
でも西大阪線が延伸できないのは九条の反対運動があったからというならその改善策での延伸を期待します。
もし中断が九条の反対が要因でないなら(傾斜角の問題・・・3%や3.5%では安治川からの
傾斜では中央大道りで完全にもぐりこめなかったなど・・・)個人的に阪神に謝罪広告を求めたくも思います。
「昭和42年に西大阪線延伸工事を中断した要因は九条商店街の反対によるものではない。」
っと・・・。
205名無しでGO!:02/12/04 00:16 ID:qdppLrSS
どうも要点が抜けて・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 3日(火)20時01分39秒

大物駅の高架化や出来島駅の高さ形状位置など42年に中断したいきさつを分析してれば地下化も可能な
開発をしてくれてればよかったのに、まったく無視・・・・。

公共交通網整備とはそういうものなのでしょうが、阪神に期待していただけに、
私はうそつきーーーって言ってやりたい。
206名無しでGO!:02/12/04 00:18 ID:qdppLrSS
手抜き工事 投稿者:28歳男性  投稿日:12月 3日(火)20時20分53秒

jiro00さんへ

手抜き工事の件に関して妄想とおっしゃってますよね。
残念ながら妄想じゃないんですよ。
工事現場で大なり小なり手抜き工事は当たり前なのです。

これは阪神電鉄・西大阪高速鉄道とは関係ないです。
鉄道会社が手抜き工事をしろと言うわけがないです。
それに鉄道会社をいい加減な企業とは一言も言ってませんし、言うつもりもないです。
阪神電鉄のサービスが悪いとも言いませんよ。
いいサービスをしている会社だと思いますよ。(西大阪線の終電があまりにも早いのが気になりますが…(笑))
207名無しでGO!:02/12/04 00:19 ID:qdppLrSS
建築全般に言える事ですが、発注者の意に反して色んな事が起きるのが建築なんです。
受注したゼネコンとその下請けの関係から生じる物です。
実際に工事を行う下請けはゼネコンが受注した金額より安い金額で工事を行わないといけないんですよ。
どこかでコストダウンをしなければならない…。
設計段階より細い鉄筋を使ったりするのはあたりまえです。

山陽新幹線のトンネル工事やJR大阪環状線の高架壁の崩落などなど…鉄道でもそう言う事故はおきてますやん。

旧国鉄に多いってのがポイントなんですけどね。
国や自治体、公団関係は検査に関してもきちっとマニュアルってのが存在してまして、マニュアル通りに検査を行います。
逆に見るとマニュアル通りの検査なのでその部分のみしっかり作っておきさえすればOKって事になってしまうんでしょ。
今回は第三セクター方式でしょ?ですから心配してるんです。
あのUSJですら手抜き工事をしてるんですよ。
208名無しでGO!:02/12/04 00:19 ID:qdppLrSS
ですから今回の工事に関しては要注意だと思うんです。
阪神単独事業だとしたらこんな事は言いません。

まあ、妄想の発言と言えば妄想ですね。
なんの証拠もない発言ですので。

阪神電鉄の利用者、もしくは関係者に不快な感情を抱かせてしまったとすればおわびいたします。

ただ、建築の現状ってそう言うものだと認識して注意しておかないと後々大変な事になるんでね。
手抜き工事をしないように監視するのも地域住民にとっては重要なことなんですよ。
209名無しでGO!:02/12/04 00:27 ID:qdppLrSS
うそつきとは、これまた物騒な。 投稿者:31歳京都府民  投稿日:12月 3日(火)22時45分32秒

こんばんは。31歳京都府民です。
ちょっと気になることが書かれていたので少し意見を。

XJR殿。阪神電鉄に対してうそつきとはかなり物騒ですね。
なにか九条住民に対して虚偽の約束でもされたのですか。
うそつきと書かれた二つの記事見てもどこにも証拠は書かれていませんね。

ひとつに阪神が資金不足だから、国などの支援を得て淀川通りの立体化工事を行ったと書かれていますが、それは資金不足というよりも、国や地方自治体が補助(というか全体資金の85%)を出して行う公共性の高い工事なのです。
立体化工事の資金手当ての仕組みをXJR殿はご存知ですか?
存じ上げた上で書かれるならば一向に差し支えないのですが、
もしそうでないならば、XJR殿がうそつき呼ばわりされてしまいますよ。
誰しも見ることのできるこの掲示板、管理人たるXJR殿がそんなことでは困ります。
事実に即した記述をお願いします。
210名無しでGO!:02/12/04 00:27 ID:qdppLrSS
もし阪神がうそつきである証拠があるのならば、お許しください。

公共事業は先行きを見ることが非常に難しいと思います。
都市鉄道で失敗例がありますので、少し書きます。
XJR殿も注目された小田急電鉄の東京都内複々線化・高架工事です。
今は新宿に近い代々木上原で、営団地下鉄千代田線と相互乗り入れしていますが、
当初の計画案では、小田急と千代田線の接続駅は狛江市の喜多見というところでした。
(場所は地図で確認してください)
ところが小田急が何らかの理由でその案に反対し、代々木上原での接続、喜多見までは小田急が複々線化工事をするという決着が図られたのが30年以上も前のことです。
ところが、ほとんど手付かずで、いまになってようやく工事が進展しています。
小田急が喜多見での接続をいやがったのは、ただ単に運賃収入がへるからだと聞いています。
もしそのときに喜多見接続をしていれば、今になって莫大な資金を投入することなく、今よりも借金のない経営が可能だったでしょう。
211名無しでGO!:02/12/04 02:33 ID:7N6B8kAL
もし中断が九条の反対が要因でないなら(傾斜角の問題・・・3%や3.5%では安治川からの
傾斜では中央大道りで完全にもぐりこめなかったなど・・・)個人的に阪神に謝罪広告を求めたくも思います。
「昭和42年に西大阪線延伸工事を中断した要因は九条商店街の反対によるものではない。」っと・・・。

「犯珍は九条住民に謝罪しる!」とかぬかすデムパを晒しage
212名無しでGO!:02/12/04 20:55 ID:MeRfhYos
age
213daily ウォガ!:02/12/04 22:43 ID:lFEMvLbp
daily ウォガ!
214名無しでGO!:02/12/05 00:20 ID:aM99BHop
・・・いってやりたい・・って・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 4日(水)11時47分47秒

うそつきって言ってやりたい。

でしょ?
九条の商店街の反対で中断し35年間も開通しないことでたくさんの方に迷惑をかけ、事あるごとに、
42年の中断は九条の反対にあいって表現され・・・・
反対したことが公共の精神に反するようなことを言われ・・・・
もしそうなら、今回の計画案は改善された計画案であってほしかった。
今年4月17日の九条地区説明会場において会場全体からブーイングが起こったのは改善された計画案の
発表だとやっと空き地化され殺風景だった九条3・4丁目商店街が活性化すると期待して行った説明会。
みんな落胆されていた様子でした。

阪神は九条商店街の反対にあい中止という各方面の発表を黙認し続け、今回は九条から見えない
地区を開発し、九条からの延伸は高架でなければならないような環境を作って、今春の延伸計画発表を
しているのです。
・・・言い方悪いかもしれないけど、私たちの期待を裏切ってると思います。
215名無しでGO!:02/12/05 00:20 ID:aM99BHop
42年に中断した折に九条は高架では分断されるから反対と言う事は言っていた筈。
でしょ反対の意味が理解できなければ強行工事するはず。
阪神もそのことを納得して工事を中断したはず。
なのに同じ工法での延伸計画なのです。

確かに次の延伸計画案は地下化でしますとは約束はしていません。
でも庶民の味方阪神のことだから当時開発されていなかった区間の開発において地下化も視野に入れた
開発をしてくれてるものとばかり思っていたけど・・・・・言い方が悪いかもしれないけど
期待だけさせておきながら・・・・うそつきっていってやりたくもなります。

・・・・中断したのは将来は改善された計画案が練り直されるかもしれない、期待しますよね?
もし将来において計画案が練り直しができないならなぜ42年に中断したのでしょう?。
216名無しでGO!:02/12/05 00:21 ID:aM99BHop
実のところは傾斜角の問題で安治川上を高高架で通過した電車を中央大道りで安全に地下化に潜らせるには
当時の傾斜角3.5%ではかなり厳しかったから中断したのではないでしょか?。
九条の反対にあったから中断した訳ではないって発表すればわたしたちはその後も傾斜角が緩和
されれば延伸するかもしれないことを考えあわせていたかもしれない。
でも発表は中途半端で、巷では九条の反対にあい・・・九条の反対は道路を分断されるから・・・
っと言うのが原因だと印象つけて・・・・
わたしたちも分断されない計画案での延伸計画を期待していました。

好きな阪神百貨店、阪神タイガース・・・好きな会社であり続けてほしい、庶民の味方阪神でいてほしい。
なんらかの方法で難波までの延伸を望みます。

>立体化工事の資金手当ての仕組みをXJR殿はご存知ですか?
知りませんが、助成金を受けた以上その区間を早期につぶし作り替えることは困難ということらしい。
217名無しでGO!:02/12/05 00:22 ID:aM99BHop
言葉・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 4日(水)12時48分56秒

すみません。
素人ですから・・って逃げていてはだめ・・ってお叱りのお言葉も受けました。

この掲示板、ホームページは元々九条地区の有志の集まりが意見を出し合い、九条の状況を
皆さんに知っていただくのを目的として素人である私が管理し立ち上げました。
鉄道のこと助成金のこと、出資金の配分など知らない私が管理しています、知識豊富な方から見れば
間違いだらけの表現が多々あると思います。
ご容赦くださいませ。

地元有志の方をはじめたくさんの方がご覧になってると思います。
地元有志の方は、用語も・・パーミルなど・・・もわからないから書き込めないとおしゃっています。

うそつきと思う、言ってやりたい・・・発言について・・・
・・少し腹立たしいことがありました。
図面を調べるうちに兵糧攻のような・・・周りからじんわり攻められるような阪神のやり方・・・
私の感じ方かもしれませんが・・・・ついうそつきって言ってやりたくなったのですm(__)m

皆さんが愛してる阪神電車、愛される阪神であり続けるためにも期待を裏切らないでほしく思います。
218名無しでGO!:02/12/05 00:25 ID:aM99BHop
大野川暗渠・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 4日(水)13時03分57秒

もし完全になくしたとしても、福駅を現状のままの大きさで地下化したとしても規定深度に潜れません。

助成金を受けて作られた・・・・全線の高架もそうでしょうが、特にこの淀川通りの高架と
もうひとつ北側の高架が高い比率の助成金を受けたので撤去は難しいと聞いています。
高い比率の助成金・・・調べると規定水準の踏み切りの改修費に・・という条文があります。
多分ほかの高架も公共交通設備としての助成金は受けたのでしょうが、特に淀川通りの高架と
もうひとつ北側の高架は高い比率で助成金を受けたと思います。

福駅あたりの地下化案で可能性のあるのはこの高い比率で助成を受けた高架を取り潰し、盛り上げたり
掘り下げたりすれば不可能ではないけど・・・まず不可能。

このことがわかったときつい切れてしまい、期待していただけにうそつきって思ってしまいましたm(__)m
219名無しでGO!:02/12/05 00:25 ID:aM99BHop
--------------------------------------------------------------------------------
中断原因・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 4日(水)13時40分01秒

>関与も多少あったのではないでしょうか。
確かに地元反対も大きな要因ではあったのですが、今回のように同じ工法で延伸計画するならなぜ当時
強行的の工事しなかったのか??
やはり当時の傾斜角では不可能だったからと思うのです。

いろいろ調べると事業者側は非を認めたくないように見受けられます。
表面上は九条の反対と発表し、実は3.5%では強度的に難しかったから中断した、将来的に4%に緩和されることが
予測できたからとりあえず中断したのではないでしょうか?
・・・・もしそうなら、わたしたちは誤解されていた??九条が西大阪線沿線の方の利便性を
開発を邪魔していた??と誤解されていたのです。
阪神は当時の計画案のずさんさを発表しわたしたち九条に住民にも謝罪もしてほしくも思います。
・・・もしそうならですよ・・・このあたりしっかり分析してほしい。
220名無しでGO!:02/12/05 00:26 ID:aM99BHop
九条は中央大通り北側をキララ九条商店街(九条西商店街)と言います。戦争で焼け残った小さな古い商店が
密集しています。
南側はナインモール(バッファロード・九条商店街)と言います。戦争で焼けた商店街、又中央大通り開発時に
道幅セットバックした加減広く新しい商店です。

今回このキララ九条商店街と並行する市道のまんなかに高架掘り込み壁が300メーター近く計画され、道路は分断されます。
某商店主のおっしゃるのは、駅はナインモールのほうにできキララ九条のにはなんら延伸のメリットがない。
どうせなら駅をもっとキララ九条寄りに・・という発言だったと思います。
221名無しでGO!:02/12/05 00:27 ID:aM99BHop
傾斜角の問題から地下鉄九条駅の南西300メートルに計画されてる延伸線の駅、ナインモールとすれば
乗り換え客の通行が増えることも期待したのでしょうが、そごう現象をご説明するとわたしたちに賛同してくださっています。(一部)
※そごう現象・・・大丸とそごう2大百貨店が隣り合っていたから競い合いお客様もあったらしい、
そごうが閉店したら大丸の売り上げも減少したとの事。

西大阪線が延伸すればキララ商店街を避けるように通行人は移動することが予想されます。
力のある商店は工夫し活性化するだろうが力のない商店はつぶれてゆきます。
ただでも世間情勢が厳しい昨今、又商店街離れが叫ばれてるのにキララ九条商店街が衰退すれば
ナインモールの衰退も予想されます。
222名無しでGO!:02/12/05 14:51 ID:YCG7Dgqd
いちいちやかましいな
延長計画そのものをなくせばいいだけだろ
223名無しでGO!:02/12/05 21:57 ID:sGvLzY1b
224daily ウォガ!:02/12/05 22:59 ID:oApcx9s/
daily ウォガ!
225daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/07 00:56 ID:m2Y3vXa0
daily ウォガ!
226名無しでGO!:02/12/07 15:58 ID:UXMU9ujm
中断理由・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 4日(水)21時19分21秒

阪神本社前に座り込みしたことも知っています。

九条の商店街がこぞって反対運動をしたことも知っています。
ではなぜ皆さんが愛する庶民の味方阪神が改善策を練り直し延伸計画案を立てないのですか?
仮に高架のままでも余裕のある側道をつけ車椅子でも横断可能なスロープ陸橋をつけるとか床厚をこの鋼材使うので
薄くでき、緊急車も通行できるようにしますよとか・・・・・
すべて西大阪高速は発表してくれません。

表向きは九条の商店街の反対運動と言うことにしておかないと、また地元の反対運動としたほうが
聞こえがよかった??
227名無しでGO!:02/12/07 16:00 ID:UXMU9ujm
でも実は・・・・中央線の位置の測量違いが原因だったとは当時の測量技師は発表できなかったのではないでしょうか?
・・・わかりませんよ・・・24年に発表された計画案、中央大道りの幅とか位置なぞ、戦中戦後の混乱期に、
戦災で焼け野原になった土地に、戦災で焼け残った測量機器で測定した数値なぞ・・・
実際私の土地は法務局登録寸法より東西に短く南北に長い・・・ありえない・・・
面積はあってるのですが・・・・

私が言いたいのは中断原因が九条の反対ならばその対策案を練った計画案を示してほしい。
又九条が原因でないならそのこと公表してほしい(謝罪までは要りませんが、何らかの発表はしてほしい。)
今のままでは一方的に九条が中断の原因で、多くの人に迷惑をかけた・・・と思われてるのもしゃくです。

表向きと実情と違う、表向きは九条の反対だったでしょう。
でも実情は傾斜角が緩和されたから再開された計画案しょ?
資金がなかったのなら当時九条地区まで着工できなかった・・・資金があったからこそ着工し始めた、
しかし精密に測量しなおすと・・・・・不可能とわかったのではないでしょうか?
228名無しでGO!:02/12/07 16:01 ID:UXMU9ujm
>当時の延伸予定では九条駅までだったと思います。
工事は工区で着工するのですよね?
九条駅まで一駅のみ次の工区だったのですか?
西九条から元町まで特急が走ったのですよ・・・昭和39年9月15日49年11月運転休止
この特急運行は難波まで直通できる目算があったから運行したのではないでしょうか?。
数年後にはいっぱいの乗客が乗る夢の特急電車になったはず・・・だった??

わたしの作った合成写真しか九条の方には情報がないのは大変寂しい、しかもネット環境がなければ見れない・・・。

みなさんがおっしゃる夢のような、すばらしい計画案ならなぜその図面や模型を公表しないのですか?
九条の活性に役立つような計画案なら、阪神も西大阪高速鉄道も、大阪市大阪府国土交通省も胸を張れるような
夢の計画案ならなぜもっと公表しないのでしょう?
わたしの作った合成写真よりもっと画期的な美しい環境になるというならなぜ私にクレームつけてこないのでしょう?
229名無しでGO!:02/12/07 16:06 ID:UXMU9ujm
・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月 5日(木)10時37分29秒

>九条は悪くないという妄想に陥るのは止めた方がいいと思います。
誰が悪いとかではなく、42年当時に中断したのが九条商店街の反対であり、そのことを阪神が
理解していたのなら42年以降において改善策講じるべきで、今回発表案は改善策がない計画案だから
42年に中断した理由は何だったのか?を追及したいのです。
責任の擦り付け合いをしてるわけではないのです。
230名無しでGO!:02/12/07 16:07 ID:UXMU9ujm
改善策とは42年中断以降に開発された路線において地下化を視野に入れた開発をしてほしかった。
九条地区において分断される道路に車椅子でも通行可能な陸橋を計画するとか、道路を掘り込み
歩行者はもちろん緊急車も容易に進入できる余裕のある買収をするべきだった。
・・・・此花区においてはOP16メーター境界余裕900のところに高架壁ができるとの事。
しかもこの土地は一度阪神が買収し線路幅ぎりぎりで転売された土地、今その土地周辺の方は
高速運転による風害、粉塵、騒音の害を心配されています。
もう少し余裕のある線路敷地を確保してれば少なくとも此花区においては反対運動は起こらなかったと思います。
九条においても少なくとも今信号のある道路において、少なくとも歩行者がスムーズに横断できれば、
そして緊急車がスムーズに進入ができる道路環境が確保できれば反対運動も沈静化すると思います。
2つあるうちのひとつは現高架掘り込み工法でも歩行者は通行可能です、ここを掘り込めば
緊急車も通行可能となるでしょうが、急激な傾斜は振動被害も危惧されます。
土地に余裕があれば不可能ではなかったのです。
42年中断の原因を追究しこれらの改善策を盛り込んだ新しい高架掘り込み工法ならよかったのだけど・・・。
それらの改善策がみられない、変更点は・・・・変更点といえない??
元々3.5%の図面ではないのですからこの計画図面は・・・・
4%の傾斜角で初めて計画通りに中央大通り下にもぐりこめるのです。

責任のなすり付けあいでなく、元々3.5%では不可能な計画案。
4%に緩和されることを待っていた計画案だと私は思うのです。
231名無しでGO!:02/12/07 16:07 ID:UXMU9ujm
地下化は不可能??可能??
助成金を交付されて作られた立体交差をつぶすのはかなり難しいことと思います。
でもあえてつぶさなくてはならない環境になったのならつぶすことも不可能ではない。
これはある行政官のお話です。

>それだけに、本当に改善しようという努力をしてきたのかという疑問を抱くのです。
努力できないのが実情だと思います。
九条4丁目商店街において20%ぐらいは阪神が買収した土地、家屋、取り壊すと長屋形式の1棟全体も
つぶれてしまうかもしれないからとシャッターをおろしたままだったり、トタン板で囲ったり。
誰がこんなところに店だしますか?
35年間も放置され朽ち果てることを待ってるような阪神、42年に着工してれば賠償金も高くついたであろう、
今は阪神の思惑通り朽ち果てつつあります。
232名無しでGO!:02/12/07 16:13 ID:UXMU9ujm
前にも書きましたが阪神が来るか来ないかわたしたちにはわからなかった、だから投資のしようがないのです。
努力のしようがないのです。看板ひとつにしても、今の客筋道に立てるべきか阪神開通後の客筋道に
立てるべきか、投資に迷いがあるのです。

一部報道で九条の町は阪神誘致賛成と思われるような報道もされましたは、これはこの空き地をこのまま放置されたのでは
連鎖的に衰退してしまう。来るなら早く来てほしい、来ないなら早くこの空き地の活性利用を考えてほしいという
思いから誘致賛成という表現になったと思うのです。
233名無しでGO!:02/12/08 12:55 ID:iTILQQRS
あげ
234名無しでGO!:02/12/08 21:41 ID:fT6eSngW
age
235daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/08 23:52 ID:T42T6yW1
daily ウォガ!
236daily ウォガ!:02/12/09 23:24 ID:CliJDBh9
daily ウォガ!
237daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/10 00:38 ID:QcIanMm7
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>237ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>236は早すぎたな!
>>237をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>238は残念だったな!
>>239は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
238daily ウォガ!:02/12/10 18:50 ID:wSTOYXqQ
daily ウォガ!

トリップつけてる野郎!
お前が元祖のdaily ウォガ!じゃないだろ。

239daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/11 00:17 ID:LwJ0vf1d
daily ウォガ!
240名無しでGO!:02/12/11 21:07 ID:405Hk/cU
age
241daily ウォガ!:02/12/11 23:18 ID:5KMQpwku
>>239
トリップつけても後釜は後釜。
いい加減、元祖のdaily ウォガ!のふりするのはやめれ(w
242名無しでGO!:02/12/12 00:32 ID:5LI4CPn3
あの掲示板荒れ気味ですね
243daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/12 03:03 ID:uiB893jw
daily ウォガ!
244名無しでGO!:02/12/12 11:22 ID:WIctP3lR
>>242
管理人がいい年してDQSだからな(藁
245daily ウォガ!:02/12/12 20:48 ID:qRLJ6dpY
daily ウォガ!
246名無しでGO!:02/12/13 12:55 ID:bQ4vY2cL
>>244
ここの住人も特攻してるんじゃねえの?(w
247daily ウォガ!:02/12/13 19:21 ID:fdrLfK7c
daily ウォガ!
248daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/14 03:36 ID:C3I0FJZi
daily ウォガ!
249daily ウォガ!:02/12/14 10:13 ID:OevIKkIq
daily ウォガ!
250daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/14 10:18 ID:xCYDprkM
>>249
本物は漏れだyo
騙らないでね
251daily ウォガ!:02/12/14 10:24 ID:OevIKkIq
>>250
ははは
252daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/15 08:56 ID:mG/65WMR
daily ウォガ!
253daily ウォガ!:02/12/15 11:18 ID:i3U2VOnx
>>252
朝から偽者ご苦労さま(w
254daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/15 11:31 ID:mG/65WMR
daily ウォガ!
255daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/16 03:39 ID:5OzArkoQ
daily ウォガ!
256名無しでGO!:02/12/16 11:43 ID:BrUgTirh
257daily ウォガ!:02/12/16 20:15 ID:uh8MZXSj
daily ウォガ!
258daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/17 01:30 ID:/nycdU8t
daily ウォガ!
259名無しでGO!:02/12/17 18:47 ID:TT1R1WiC
age
260名無しでGO!:02/12/17 23:20 ID:DT6X6RxN
そういえば本物のdaily ウォガ!ってさー
毎朝6:50ごろに書き込みしてたよね(w

ということは今の嵐の奴って偽者だね。
261daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/18 00:07 ID:L/eg2k02
daily ウォガ!     
262名無しでGO!:02/12/18 03:54 ID:c8V9no01
岡山県北在住の山猿をむやみに挑発してはいけません、ヘタすりゃ殺られるよ。
何せ、あの『八つ墓村』のモデルとなった『津山三十人殺し事件(※)』犯人
の遺伝子を受け継ぐ末裔連中ですからね、いちどキレたらホント危ないよ。

※参考:津山三十人殺し
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm
http://profiler.hp.infoseek.co.jp/tsuyama.htm
263名無しでGO!:02/12/19 22:07 ID:XfCvrRvR
age
264daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/19 22:42 ID:4kUF3jdW
daily ウォガ!
265名無しでGO!:02/12/19 23:07 ID:J6APOHpY
住民エゴだけのスレですか?
266名無しでGO!:02/12/19 23:08 ID:iQqw9dVN
17歳。
去年まで金無し君だったけど、2ちゃんねる鉄道総合板と路線・車両板で
二ヶ月で鉄ヲタになった。一度いってみなよ。
初回のみじゃないけど、名前欄に(名前)#(好きな文字列)でキャップが貰える。
もらうだけもらって書き込みせずにROMすることもできるし、コピペ荒らしで糞スレを
思い切って荒らしてしまえば50パーセントでアクセス制限になる。
コテハンなきゃ名無しで書き込みすればいいだけ。暇つぶしになる。
クモハとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://hobby.2ch.net/train/
267名無しでGO!:02/12/20 07:13 ID:/bY7bbCA
age
268名無しでGO!:02/12/21 10:11 ID:F9bHygN/
age
269名無しでGO!:02/12/21 21:36 ID:6B8zs7Ok
age
270daily ウォガ! ◆WOGAR.pI3. :02/12/21 23:34 ID:lOG+rK/5
daily ウォガ!
271名無しでGO!:02/12/23 15:43 ID:lpnzyEPB
晒しage
272名無しでGO!:02/12/23 23:07 ID:cFs8p7WO
age
273名無しでGO!:02/12/24 19:32 ID:HPY8NQpr
age
274名無しでGO!:02/12/25 17:51 ID:hIqth1q/
今夜でとりあえず御用おさめ・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)11時40分29秒

仕事の都合でしばらくレスできなくなります。
新年3日ごろからまた復活いたします。
管理できないことお許しくださいm(__)m
削除も考えたのですが、折角良い意見討論の場ができたので・・・・

>それを不法占拠といいます。
私に何をしろとおしゃってるのか??不法占拠を私にやめさせと??
何度も書きますが、阪神との良い関係をつぶすようなことはやめてください。
紳士的に交渉しているのに水を差さないでください。

一部の方が空いてるから使ったとしてもそんなに問題ですか??
なら管理者をおけば・・って前にも書きましたよね。
地下化が可能かどうかの情報収集のための掲示板と思っています。
不法占拠の問題は主旨から外れると思います。
275名無しでGO!:02/12/25 17:51 ID:hIqth1q/
>阪神ではなく、貴方がその不法占拠者に言えばよろしかろうと思いますが。
・・・町会で善意に阪神から借りてる土地を掃除したとしてもそれは不法侵入になるとおしゃられるのに、
そこまでできません、もしするとなれば管理費用を阪神に請求したく思います。
また手紙を書くというご投稿いただいたから書いたまでですが・・・

・・・そこまで阪神とギクシャクした関係にするとこじれると思うのですが・・・

前にも書いたけど阪神が子会社を使い駐車場として貸し出してる、その子会社が又貸しして
3社ぐらいで管理している、それを町会で借り農園や町会管理の駐車場としています。
子会社のひとつが工事始まるまで使ってくださいと打診していることも耳に入っています。
でもすでに他の駐車場を契約した後だからその方は断ったそうです。
ほかの方もそういうことで借りてる方もあると思います。
また契約期限がまちまちなのは管理会社が複数あるためと思います。
私はここまで調べました後は管理される会社が調べることではないでしょうか???
276名無しでGO!:02/12/25 17:52 ID:hIqth1q/
不法占拠の話は私が求める地下化は可能か?という議論からは外れます。
以後の返答は差し控えさせていただきます。

>答えられない問題が出てきたら「揚げ足」と言うのは卑怯では?
すべて返答さて頂いてるつもりです。
しかしながらたくさん書き込みいただき、見落としてる質問もあるかと思います。
再度ご質問ください・・・・今夜までなら何とかご返答できると思います。

>私のその質問は、もう2日ほども前に出しましたが?
さて??どのような質問でしょうか???
277名無しでGO!:02/12/25 23:47 ID:KFkT2RqK
まず最初に・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)21時20分25秒

危険と書いてるのはこのサイトです
私は・・西大阪線利用したことがなく・・・・・この20年に2回・・・いやでも往復だから2回か??
淀川橋梁が危険だとか感じたことがなく・・・・揺れでもすればわかりますが・・・

とにかくかなり以前から、傾斜角が3%の時代から阪神には洪水時の危険があるので架け替えの打診は
していたみたいです。
・・・古さより河口近く、しかも低く、橋脚の数が多い・・まして伝法大橋や43高架の橋脚があり、
淀川の流れが一時せき止められる箇所です。
・・・危険でないと言いきれますか???
あなたは???阪神橋脚の技術者???

>80年以上=倒壊の危険と短絡して考えてはいけないと思います。
逆に安全宣言して良いのですか??
278名無しでGO!:02/12/25 23:48 ID:KFkT2RqK
紅水さま・・このぐらいの頻度なら返答できますが・・一時期書き込みが多く、すべてにレスできなかたこと
お詫びいたします。
で、
>>私のその質問は、もう2日ほども前に出しましたが?
>さて??どのような質問でしょうか???
2日ほど前のご質問は???

淀川の下もぐるのは可能です。
橋脚もさほど障害になりません・・・・土木関係でないので断言はできませんが・・・

>地域さえ良ければいいという「エゴ」や「ワガママ」でしかないと思います。
これが根本的に私たちの考えと違うのです。
わが土地は高架で通過する町、・・と半ばあきらめてる???
地下化すれ地上部分は活性化する・・・九条に高架でも良いから公共工事が来れば活性化すると
言われるように今まで高架や金網等で分断された土地が開放され活性化できるのだから、福駅あたり、伝法あたりなど
活性化すると思います。
それを拒むというのは・・・・マイナス思考ではないのかな???
279名無しでGO!:02/12/25 23:49 ID:KFkT2RqK
すでに運行してる路線を再工事するのは地元には負担かけると思います。
でも分断されていた箇所が開放されれば・・・・町は進化します。
その進化を拒むのでしょうか??

地下化には証明や空調費等必要です、でもその地上部分を有効利用すれば問題ないはず。
証明空調代を心配されてるけど、それは地上部分が利用価値がない駅の話・・・
福駅も開発しだいでは良い駅前ビルになるのでは???
マンション結構立ってますよね???
線路の側道結構広いですよね??

有効利用すれば駅前商業ビルも可能ではないですか??

地下化が九条だけのエゴではなく、高架掘り込みは九条だけに害を及ぼす・・・・
だからすべてを丸く治めるには地下化すれば良いのではないでしょうか???
沿線の再開発にもなります・・・・純然な地下化資金は500億から700億・・・・
まだ納得いきませんが、
沿線の再開発が期待できるなら、早期に延伸できるなら決してべらぼうな金額ではないはずです。
280名無しでGO!:02/12/25 23:49 ID:KFkT2RqK
良い雰囲気になってきましたね・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)21時29分28秒

素人ですがこのような技術的なご質問にはファイトが沸きます。

一時期の不法侵入・・・もう勘弁してくださいよねm(__)m

仕事の都合でもうしばらくでこの掲示板管理できなくなります。
ロムはできますが返答はできなくなると思います。時間があれば・・多分不可能・・・

新年2日には戻ってきますが・・・・疲れ果て・・・3日から管理できると思います。
それまであまり過激な書き込みはご勘弁くださいよねm(__)m
281名無しでGO!:02/12/26 07:14 ID:dEWrcbea
age
282名無しでGO!:02/12/26 17:22 ID:YBUjZsIW
age
283名無しでGO!:02/12/27 12:37 ID:2EHmzSe6
早いですね・・・・もう返答・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)21時48分26秒

>「地下化による建設費増大分と、地下にしない場合に生じる騒音などの住民がこうむる損害額の比較」をお答えください。
・・・この質問に関してはレスしたつもりでいました。
・・・かなり以前で・・・捜すのもなにですから・・記憶から・・・・
専門家でないのでわからないし、今まで阪神に損害を請求しようと思ったこともない、道路が広くなり
緊急車が容易に侵入できなおかつ高齢者が不自由なく通行できる環境が保証されれば良い・・・
しいて言えば今の商環境の場所に移転する費用ぐらいはほしい・・・・
っと言うようなこと書いた覚えがあります。
読まれた記憶は・・ございますよね??

>こちら側は、高架という現状の計画通りで十分と思っていますので、それを覆そうとする
ですから、そこまで言い切れるのはどういう関係の方かって???
こちら側とは???どちら???
284名無しでGO!:02/12/27 12:38 ID:2EHmzSe6
>基本的に軟弱な大阪の土地の下を走っていて、貴方の危険論ですととっても危険ですね。
・・ほんと水掛け論ですね・・・
返答のしようがありませせん。

>無駄な資金をかけて、利用者や阪神電鉄に無用の負担をかけて、「丸く収まった」と
>いえるのでしょうか。
阪神電鉄は貧乏だから許せとおっしゃるのでしょうか???
貧乏な電鉄会社が延伸する九条は・・・・
285名無しでGO!:02/12/27 12:38 ID:2EHmzSe6
以前は近鉄が西九条まで延伸しエスカレーターや動く歩道で高架の阪神線との連絡というのも
話題になりました。
しかし近鉄も苦しい、阪神も苦しいでも高齢化した後継者のいない九条商店街はもっと苦しい。
息を止めるような急激な環境変化は九条西地区だけでなく、大丸現象で九条全体に波及する恐れがあると
申し上げています。
必要な路線ならなぜ今まで延伸運動されなかったのか???
阪神も35年間も放置したままだったのか???
本当に必要な路線なのか???
私には判断しかねますが、本当に必要なら国に助成金の増額を求める運動を展開し地下での延伸を
私たちと共に実現していきましょう。
286名無しでGO!:02/12/27 12:39 ID:2EHmzSe6
レスの件了解いただけましたか?? 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)21時52分17秒

>「地下化による建設費増大分と、地下にしない場合に生じる騒音などの住民がこうむる損害額の比較」・・
このレスなら即させていただいたと思いますが・・・。

とにかく数字では表せない心情的なものがあり、私には計算できません。
287名無しでGO!:02/12/27 13:46 ID:C8RMYH49
ちょっとこれもレスします・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)22時08分27秒

>自分達の欲得のためであれば、他の人がどうなろうと知ったことじゃないという風に
読めるのですが。
・・公共交通網整備のために生活道路を分断する、この地に住んでる人がどうなろうと知ったことじゃないという風に
読めるのですが。・・引用しました・・・。
288名無しでGO!:02/12/27 13:47 ID:C8RMYH49
すでに川や谷、線路があり分断されていたところ、そして住民は分断されてることを承知で住んでる、
そういうところに線路ができる、高架ができるのは致し方ない・・・何度も書いていますが
この計画案は戦中に発案され24年に発表になっています。
このころ九条は・・・・西商店街は戦災を免れました、だから復興が早かった。
でも九条南地区はことごとく焼け野原・・・学校が移転したり市道九条中道線が拡幅されたり・・・
このころに阪神も延伸すればよかったのです。
でも・・阪神は本線整備に集中し、西大阪線は39年にやっと西九条まで延伸するのが関の山、
そのころ九条は・・・阪神が延伸することなど関係なく復興してしまった。
だから反対にあった・・・その同じ計画、24年の計画案で延伸しようとしているのです。
側道はない、安治川の運河通行水準高さいっぱい、中央大道りまで傾斜角一杯・・・
すべてに余裕がない計画案なのです。

阪神はそういうことわかってながら42年に中断した後に改善策を模索すればよかったのに・・・・
今同じ反対運動にあっているのです。
阪神も予想していたと思いますよ。
289名無しでGO!:02/12/27 14:14 ID:C8RMYH49
290daily ウォガ!:02/12/27 14:44 ID:sKQLb40e
daily ウォガ!
291名無しでGO!:02/12/28 03:45 ID:mvT5lv45
age
292名無しでGO!:02/12/28 12:58 ID:i00campj
・・・だから・・・小塚博さま・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)22時15分23秒

よーーーーーーく読んでください。
金目当てではない、質問に対する返答です、前後のいきさつをよーーーーーーーーーく読んでください。

何で35年間も放置しておきながら・・・・目立った延伸運動されていなかったのに当然のごとく
延伸推進派がいらっしゃるかな??

>何にも働いとらへん分際で。
延伸に対して何にも働いとらへん分際で。
293名無しでGO!:02/12/28 12:59 ID:i00campj
確かに・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)22時26分10秒

>自分達を被害者のように書いておられますが・・・・
私たちは少人数です。
これも当たり前なことです。
延伸区間だけ考えても3,4キロ中高架掘り込み壁ができるのは600メーター、道路が分断されるのは
わずか250メーターです。
単純に250/3400が反対してるといっても過言ではないでしょう。
西大阪線全体にすれば大体7キロ少々あります250/7000の確率で反対してることと思います。

皆さんの250の地域など踏み潰してしまえ・・という感覚もわかならくはないです。
私も少し離れたところに住むなら関係ない・・・・逆にもっと環境の良いところに移転すれば
関係ないと思います。
・・・これってひとつの町を廃墟にするような大きな事業なのです。
294名無しでGO!:02/12/28 13:01 ID:i00campj
打開策として緊急車の容易な侵入、高齢者の容易な通行が確保できるバリアフリーな環境ができれば
別に効果でもかまいません(個人的ですよ・・・)
42年に中断後に阪神は延伸が必要ならそれらの用地確保すれば反対もできなかったであろうに、
42年当時に持っていた土地おも転売してしまってるのです。


阪神は延伸にはそう興味を持っていない・・・大阪市が西淀川や此花君開発のために、市の交通網整備より
西大阪線の活用のほうが手っ取り早く思ったのでしょう。
古い計画案を黙認するようです(古くても違法ではないようです、今調査中ですが・・・)
295daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/28 16:13 ID:6yNMNzcS
daily ウォガ!
296daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/29 15:19 ID:S04N9r7L
daily ウォガ!
297名無しでGO!:02/12/30 00:40 ID:j0DdEWOn
西大阪高速鉄道 さま・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)22時47分42秒

>即橋脚立替する必要はなく、手入れ、保守をちゃんとしていれば大丈夫ですよという事です。
阪神と同じことおっしゃいますね・・・

>ちょっと唖然としてしまいました。
別におかしいことではないでしょ??鉄道マニアでもない、そしてJR環状線と地下鉄があれば
不便はないです。

ああ・ちょっと以前から書こうと思っていたこと思い出しました。
地下鉄には無料パスがあります。
地下鉄沿線に住んでられる方はよく利用されてると思います。
九条駅と新線九条駅距離を近づけたほうが高齢者に利用しやすいのですが・・・・
298名無しでGO!:02/12/30 00:40 ID:j0DdEWOn
>この件に関して、延伸工事ストップ後
どうぞ・・・
ついでになぜ35年放置して今なぜ同じ計画案が浮上したかも聞いていただけませんか?

>ですから、九条の住民が壁ができ不便になるなら延伸は要らないでしょうと仰いましたよね。
>管理人さん自ら九条は阪神延伸なくても発展できたと仰いましたし。
・・・九条はそれなり発展してきました、かべを作らない工法を考えてほしいと申し上げています。

>この件も阪神に問い合わせます。
問合せてご報告いただければ幸いですよろしくお願いいたしますm(__)m
299名無しでGO!:02/12/30 00:41 ID:j0DdEWOn
>実は今日手紙出すつもりでしたが、仕事で出せていません。
残念でしたね、早急にお願いいたします。

>あとですね、管理人さん、お手紙の中にこのサイトのアドレスを書いていいでしょうか?
>この許可をいただけたら後は手紙出すだけです。
よろしくお願いいたします。
大いに宣伝ししてください。
来年にはもっと大きく充実したサイト作ります。
・・・・資料はたくあんあるけどその確認と加工の時間がなく掲載しきれない・・・
時間があればもっと楽しい資料掲載します。
お楽しみにしてくださいm(__)m
300名無しでGO!:02/12/30 00:42 ID:j0DdEWOn
そろそろ・・時間がせまってきました。 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)23時15分38秒

そろそろ都合で掲示板を管理できなくなります。
ご勘弁ください。

>あなたは、どうも自分達が少数者であることを盾にして自分達を被害者あるいは正義の
>象徴であるかのように持っていく論法がお好きなようですね。
は???
そう読めますか???

>少数派だから正義である、少数派だから被害者である・・
西淀川や此花の沿道付近の方地下化の可能性を打診すればどう判断あれるのかな??
もう運行してる線路を工事するのはいやだ・・という方もあるでしょう、もう長年のお付き合い
だからあきらめてる方もあるでしょう。
でも地下化すれば・・・開けますよ・・・・来年は此花区西淀川区にも支部できると思います
301名無しでGO!:02/12/30 00:48 ID:j0DdEWOn
>引っ越すなら、自分のお金で引っ越せばいいのです。
???お金の件でしょうか??
皆さんはお金目当て???
私は今の環境よりすばらしい環境の町を夢見ます。
それは町というお金では表せない財産だと思います。

何度も書きましたが九条は高齢率の高い、そして後継者の少ない商店の町、3丁目商店においては
阪神用地があり空き家で放置されています。
高架堀込が来れば環境は急激に変わり高齢化した九条の町の息も止められてしまうことでしょう。
安治川と中央大通りそして阪神高架堀込で囲まれては・・・・
もっと商環境の良い他地域に移り住む方も多くなることと思います。
阪神延伸がささやかれてから急に閉店する店が多いようにも感じます。
このくらい九条の息の根を止める様な高架掘り込みはやめてください。
302名無しでGO!:02/12/30 00:48 ID:j0DdEWOn
>妄想的な基準だけで数千億の無駄金を引き出そうと
数百億です。厳密には500から700億・・・
でも西大阪線沿道・・・あれ。先ほど7キロと書きましたっけ???
7キロというのは淀川通りから難波間の距離でした、地下化可能な距離です。
この7キロの間の金網と高架壁で分断されていた地域が開放されれば・・・そう高い金額ではない??
私には到底予想もつかない金額だけど、公共交通網整備にはべらぼうな金額ではないでしょ?
303名無しでGO!:02/12/30 00:59 ID:vLEm1MFZ
あんな千日前線なんか作るんだったら、この路線作ればよかったのに

304daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/30 14:31 ID:M5+rQDsW
daily ウォガ!
305daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/31 01:40 ID:UoYyccWk
daily ウォガ!
306名無しでGO!:02/12/31 02:16 ID:chUcmbEJ
これを最後に。。来年またm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)23時28分10秒

>常識で考えればPP&Mさんの言ってることのほうが正当性を持っていると思います。
・・ねじ曲げないで下さい。
淀川橋梁が危険だからと書いてるのは公のサイトです。

阪神は公の機関からの淀川橋梁の架け替え打診に
>即橋脚立替する必要はなく、手入れ、保守をちゃんとしていれば大丈夫ですよという事です。
といって何年も・・・3%傾斜の図面があるぐらいですからかなり前から・・・打診を受けているんです。
公の機関はしびれを切らし12年着工とまで書いてるのに・・・


ではみなさま良いお年をお迎えください。
しばらく私はこの掲示板管理できません・・・・携帯から見れるけど、書き込みはけったるい・・・

では、新年3日まで・・・よい年をお迎えくださいませm(__)m
307名無しでGO!:02/12/31 02:17 ID:chUcmbEJ
最後の最後・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月25日(水)23時31分48秒

阪神に手紙は出したことないです。
工事主体の西大阪高速鉄道や大阪市都市計画整備局などにはたびたび電話はしていますが・・・

ではまた来年m(__)m
308daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/01 01:11 ID:rpj9kOd9
daily ウォガ!
309名無しでGO!:03/01/01 20:06 ID:TUL2Ff5K
とりあえず・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月30日(月)00時08分51秒

明日から正月休暇です・・・次ぎは2日もしくは3日にかえってきますm(__)m

たくさんな書き込み有難うございます。

>地下化が可能であることと、地下化が必要であることとは違います。
私たちには必要なのです。

>管理人さん、その前の部分が重要です。2回しか乗った事もないのに
じゃあななたは九条には何度いらっしゃいましたか??
永久的に町が分断されるというこの危機に・・・
私は何も阪神線延伸には反対していません、余裕のある線路側道があれば、線路を横断する歩道橋、
地下道があれば、緊急車が侵入しやすい環境があれば・・・といって今からそれらの環境を確保するのは難しく
・・・そんなもの確保してれば人口の減少で尚開通は難しくなるだろう、安くそれらの問題をクリアする方法を
考えてるのです・・・・素人ですが・・・m(__)m
310名無しでGO!:03/01/01 20:08 ID:TUL2Ff5K
地下鉄の無料パスは高齢者、65歳以上の方に配られます・・・今70歳かな??
私はまだもらえません・・親父おふくろはもらってるけど使ったことない・・いつももらった??
65??70??多分65と思います。

>福からの地下化などを言わないのは、「不可能だから」の一言に尽きると思います。
誰しもそういいます・・・でも私たちにとって、そして今まで低い高架で町が分断されていた地区の方にとっては
朗報だと思います。
その資金は・・・計算中ですが300億から700億・・・役所と連絡とれず確認取れません。
(淀川橋梁かけかけ費用相殺)

>廃線跡にしても、有効利用されているところは少ないですよ。
有効利用されてる生活道路に線路を引くのは町にとって有効利用とはいえない。
川や谷などを利用して線路を引くならまだしも生活道路をつぶすのは納得いきません。
311名無しでGO!:03/01/01 20:09 ID:TUL2Ff5K
>ですから老朽化で橋が倒壊する危険があるという記載はありません。
これは・・28歳男性様も書かれてるように・・・私の書き方がまずかったです、すみませんm(__)m
「古い開発だから橋脚数が多く流下を妨げています」
古くくたびれた橋はたくさんあると思いますが、この機会に架け替えするならその費用で地下化費用の
何割か補えます。

>阪神は怠惰でずっと何もしなかったわけではないのでは?
阪神の内部事情までは知りませんが、延伸しようと努力したようには見えない。
42年に中断した工法と変わったところはないです=なにもしていないと判断したのですが・・・
上記にも書いたように側道やクロス道等の用地買収や緊急車が侵入しやすい環境確保のため
大阪市に打診するとか
何らかの改善策がほしかった・・・。
312名無しでGO!:03/01/01 20:10 ID:TUL2Ff5K
>逆にもう工事に着手しているわけで、
42年に中断時には阪神は大変な損害だったと思います。現場事務所まで設けた・・という記事どこかで
見かけました。
今回も先行きが不安です、機材の発注はぎりぎりまでしていないと思います。

皆さんの西大阪線を望む声よくわかります。
乗り換えなしで他路線より安く早く・・・・
でもなぜ42年中断から延伸希望運動しなかったのでしょうか???
放置すればいずれは開通すると思ってられたのですか?

またなぜそんなに急ぐのですか??35年も待っていながらなぜそんなに急ぐ??
313名無しでGO!:03/01/01 20:23 ID:TUL2Ff5K
安治川付近にお住まいの方、奈良や神戸にどのようにいかれたのでしょうか??
そりゃあれば便利でしょう。
でも私たちはついそこの散髪屋に行くにも遠回りをこれから先永久的しなければなりません。
コンビにも、商店街も同様・・便利だからこの地を選び住んだのに、阪神がこないと思っていたのに・・
なるほどこれは私たちの一方的な思いであり廃案でなく、凍結だったことが最近わかったのです。

神戸に行くなら西九条から阪神線乗れただろうし、難波に行くにもバス路線や地下鉄無料券でいけただろう・・
失礼m(__)mそれほどの高齢ではないのでしょうm(__)m

>「地下化」要求のポスターも何箇所かで見てきました。
は??作ろうという話はあったけど・・・・どこにありましたか???
地元の私は知りません。
314名無しでGO!:03/01/01 20:23 ID:TUL2Ff5K
とりあえず2・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日:12月30日(月)00時10分31秒

計画年24年・・・・これすみません、どこから出てきた数字なのか今探してもわかりませんでした。
でも確かにどこかで見た数字です。
でも考えれば、そもそも伝法線が西大阪線として開業したのが39年、図面引き、予算組んで・・・また
苦しい資金繰りするなら10年は必要だったかと・・・
確かどこかで見たんだけど・・・24年発表・・ってどこだったのだろう???
>それから「昭和24年でもこの10年程前には予定調査等あったことでしょう」と書かれるからに・・・
24年というのはいま裏が取れませんm(__)m
315名無しでGO!:03/01/01 20:24 ID:TUL2Ff5K
また地下化が不可能と各方面が言うのはその調査に時間がかかるから・・・
淀川橋梁かけ賭けを打診する事業者から3%の地下化案図面を入手したことお話しましたよね??
不可能ではないのですよ・・・。

でもね・・・「今まで何もしなかった」と書き込んだのも、可能といえない、不可能としかいえない図面なのです。

正月明けに路政課に行きいろんな図面入手する予定です。裏取れたら発表します。

書き込むだけ書き込んですみません、次ぎは2日か3日にでてきます。
ではみなさまよいお年をお迎えくださいm(__)m
316daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/02 01:13 ID:bcXTHNAe
daily ウォガ!
317名無しでGO!:03/01/03 00:02 ID:8ni1d2og
age
318daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/03 01:58 ID:6NOvaFhS
daily ウォガ!
319名無しでGO!:03/01/03 01:59 ID:K1gcnvJx

『daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6』は備前の田吾作
320名無しでGO!:03/01/03 18:05 ID:slqy4U68
かえってきました。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 3日(金)11時26分50秒

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。
321名無しでGO!:03/01/03 18:07 ID:slqy4U68
混雑しないはずが・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 3日(金)12時25分35秒

結構道路混んでいて・・・初詣帰りの京都からの流入車両が多かったようで・・・思わず
栗東から高速下り・・・
帰着は深夜でした。
疲れがのこる・・・

ご存知でしょうか?
大阪市会便りこの12月号ご覧頂くと、公共企業の決算状況が発表されています。
現在地下鉄ニュートラムは毎年100億円以上の赤字で現在2844億円の未処分損益を計上しています。

西大阪線単体でも黒字が危ぶまれているのに、何割かでも地下鉄の利用者が減るのは大阪市営地下鉄として
脅威です。
大阪市営地下鉄は収益の減少以上に支出を抑えかなり努力していることが伺えますが、尚10年184億円
11年209億円
12年174億円
13年117億円
の赤字を出し続けています。
322名無しでGO!:03/01/03 18:09 ID:slqy4U68
この掲示板管理していて思うのは、書き込みしていただく方は生活上西大阪線の延伸が必要・・と
言う意見が少なく思います。
・・・・それより知識豊富な鉄道マニアの方が客観的に延伸が必要だと述べられてる意見が多く思うのです。

しかし・・・・本当に必要なのでしょか???

何度も書きます、私の身近な友は伝法の、偶然にも同じマンションに住んでいます。
酉島にも、春日出にも同窓生は住んでいます。
西大阪線は延伸は必要であろう・・・と思ってるのは私のほうであり、これら友はさほど必要である・・とは言わない。
むしろ家賃が上昇し、車などの管理費(車庫代)のことを先に心配してるようです。
延伸すれば喜びます、でも必ず必要であるとは言わないのです。

此花区、西淀川の方がなぜ延伸促進運動をこの35年間にしなかったのか??
なにかお役所の机上論で延伸計画がなされていくように思うのです。
しかも赤字覚悟で・・・・。
323名無しでGO!:03/01/03 18:10 ID:slqy4U68
九条にも高架掘り込み延伸を歓迎される方はたくさんいらっしゃいます。
分断されることにより集中するであろう連絡通路付近の方と、いまだに土地の買収が済んでない方、
そして西九条のホーム延長に絡み、安治川に連絡歩道を要望する方たち・・・・。
(この案は唯一開かれた説明会で西大阪高速鉄道は否定していました。)

何せまだ1度しか公式の説明会は開かれていません。
この状況で工事開始となると混乱は必至。
(都合2回の説明会、1度は西大阪高速主催、1度は私たち地元主催)

計画年度・・・24年という数字は確かにどこかの資料で見た数字です。
捜すのですが・・・・もう少しお時間下さいm(__)m

>西大阪高速鉄道さん、出てくると言って期日に出てこなかったら問題ですが・・・
ご心配有難うございますm(__)m
とりあえずは管理者ですから・・・・
324名無しでGO!:03/01/03 18:11 ID:slqy4U68
行政側の延伸諸手続きは私たちの願いもむなしく決まってしまいました。
しかしいろんな問題を残しています。
裏取れるまで発表を控えていたのでは、手遅れになってしまいます。
阪神の努力の問題も意図してなのか、偶然なのか、福駅地下化案に少しの努力があれば安心して
発表できたであろう・・というちょっとしたことがあるのです。
地下化などまったく視野にいれていなかった=努力していなかった・・・といわざるを得ない。

三井住友みなと鉄道さま
有難うございます。
参考にさせていただきます。

>「古いくたびれた橋」
橋梁の耐用年数など私は知りません。でも80年もたった橋、新しい橋とはいえませんよね?

>道路を横断できないケースでも
健康なときの100メートルぐらいなんともない、自転車に乗れればなんともな距離です。
九条の町歩かれて高齢者の多いのは気がつかれましたか??
車椅子の方も一人で買い物にいらっしゃる・・・・
何度も書きましたが、戦争で焼け残った古い長屋、アパートに一人で住んでられる方が多い。
325名無しでGO!:03/01/03 18:11 ID:slqy4U68
>該当地区へ別の進入経路を設定するのは不可能どころかむしろ容易であるように思えました。
教えてください、今より緊急車が早く到達できる経路を・・・

>「調査に時間がかかるから地下化できない」と大阪市ないしは阪神電鉄あるいは西大阪高速鉄道
が言ったのですか?
そもそも・・・これも何度も書いてるのですが西大阪高速鉄道(略し西大阪高速)は高架掘り込みで
延伸するためだけの会社です。
地下化などはまったく考えていません。
不可能というのはまったく考えていないから・・・・
これは西大阪高速を招待した説明会(7月)で発言していました。
326daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/03 23:54 ID:YbNLNQ+t
daily ウォガ!
327名無しでGO!:03/01/04 20:49 ID:VwUgItAr
age
328daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/04 23:48 ID:SMIyT+z+
daily ウォガ!
329名無しでGO!:03/01/05 10:50 ID:wVUDlndt
寒いですねーー; 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 4日(土)12時35分06秒

>どこへ行くにも坂の上り下りがあります。
この辺の考え方が根本的に違うのです、古来から坂があることを承知でお住みなのではないでしょうか?
川があり谷があり、またなんらかで古来から隔てられていたところに線路ができ高架堀込がができるのなら
そう問題ではないでしょう・・・・
九条は古来から人口密集の路地道の多い平坦な町です。

都市化し道路が整備されました、その整備時期に延伸工事をしてしまえばよかったのに、当時阪神には金がなく・・・・
・・これらの地図はホームページのほうに書いてます。

この正月にぼんやり信楽、宇治あたり走っていました(高速が渋滞のため・・・)一面の茶畑、川があり・・
こんなところに線路ができれば・・・・茶畑が町になり・・・活性化するだろうな・・・

地下鉄は古来からの川を埋め立ててそして戦災で焼けた土地をいち早く区画整理し道路と地下鉄を整備し・・・
都市部の新線延伸は難しいですよね。
330名無しでGO!:03/01/05 10:51 ID:wVUDlndt
>西淀川や此花の住民が何も言わないから延伸の必要は無いと言うのは・・・
延伸が必要なしとは言っていませんよ・・・でも大阪市の財政や、少子化、地下鉄の決算状況見ると、
果たして必要なのか・・・将来の地下鉄値上げにならないかと・・・・

元々都市部にお住まいだった方が郊外に引越しされるのは、通勤や生活の不便さより住環境を優先されるから??

此花、西淀川区にこの条件が当てはまるかわかりませんが、少なくとも私の友は今の環境で不自由はして
いない様子です。
なんだか、住民が必要としていない事業を行政側が必要だろうと赤字覚悟で勇み足で行うような感じも受けるのですが・・・。
331名無しでGO!:03/01/05 10:52 ID:wVUDlndt
>なぜ橋そのものに列車の通行に問題がある危険性はないのに、「危ない」
前にもご紹介させていただきました、洪水、高潮時には危険性があると明記されています
ただ注釈には桁下が低く、橋脚数の多い・・という文面はありますが・・・
古いから危険というのではなく、古い設計で橋脚数が多く桁が低いから危険であるという意味で書いたこと、
誤解を招く表現でしたから、訂正はさせていただきました。

>これは詭弁ではありませんか? 急いでいたら根拠のないことで他人を非難して良いのですか?
非難はしましたか??
根拠がない??
高架掘り込み工法での延伸は中断もしくは中止し地下化延伸の可能性はまだあると思っています。
そのことを表示するのに素人で裏を取るのにも限りがあります。
大目に見てくださいなm(__)m
332名無しでGO!:03/01/05 10:53 ID:wVUDlndt
大阪は冷たい雪まじりの雨・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 4日(土)16時56分54秒

>橋は古くても危険でない、高架、掘割、隋道での延伸計画も古くても違法でない。
最近の新線沿線は側道があることが多く思います。
この掲示板をたちあげた当初、あるかたから最近の工法では倒壊時の危険性から高さに対する側道の
広さの規定があるはず・・との情報を頂きました。
未確認です、今調査中です。

でも阪神は昔からの工法での延伸に固執するのは昔認可を取った工法だからだと思うのです。
工法変更すると認可に時間がかかり、また、現工法の側道がない設計では認可されないのではないでしょうか??
未確認・・・・・
・・・・説明するのに裏とっていません・・・裏取らなきゃ説明できなければ何もいえなくなってしまいます。

非難でなくこれは可能性です。
事業者側は簡単で安い工法を選択します、この表現方法が非難に思われてるのでしょうか?
333名無しでGO!:03/01/05 10:54 ID:wVUDlndt
>違法でないものに、いろいろ理屈をこじつけて・・・
行政側が行う事業、違法はないと思います。
高架掘り込みの現工法はとりあえず延伸するには最適な工法だとも思います。
しかしながら工費は高くなるが、地上部分の利用、バス路線の誘致等、現西大阪線沿線はバス停留所が遠く
どちらかといえば阪神本線のほうがバス連絡が充実してるように思います。
高架掘り込み工法で延伸しても駅の改築高架化など駅前は開発されてもバスは駅前に侵入しにくい・・
なら地下化すれば少なくともバスは今までよりは留まりやすい、バス連絡だけでなく、自転車置き場も充実させれば
今よりもと広い範囲の利用客は期待できると思う。
何より地下鉄九条駅の直下に駅ができれば乗り換えは便利・・・・現工法でが250メーターほど
地上を歩かねばなりません。
また大阪ドーム前千代崎駅との駅間隔も600メーターほどになります(現在400メーターほど
駅の端から端までなら200メーターほどしか離れていない)
この九条駅を地下鉄九条駅直下に予定することで今まで地下鉄を利用していた利用客も西大阪線を
利用するかもしれない・・・・地下鉄の利用客数減少にはなるが・・・・
334名無しでGO!:03/01/05 10:55 ID:wVUDlndt
だだ1回しか開かれていない説明会で、地下化案は可能性がないといわれ、当初は延伸そのものを反対する
運動でした、しかし、素人ながら大物や福駅、伝法正連寺川からの地下化案など模索し不可能でない方法があるのです。
駅の高架化を含む改修費や淀川橋梁の架け替え費用等を差し引けば300億から600億で不可能ではないのです。
・・・・その方法は今不可能ではないとしか言い様がございません。確認します。しばらくお待ちください。
またその方法によっては300から600億という差が出ます・・・これも素人見積もりです。
でもすべてに裏を取るって不可能ではないでしょうか?

ある議員さんがおっしゃっていました。
「独自に地下化は不可能か調査し資料を提出するように・・。」って打診したところ1週間もしないうちに
不可能という回答が来とのこと。
事業者側は可能性をすべて否定しているようです・・・これ非難でしょうか???
議員さんの要求どおり、いろんな工法を模索し丁寧な報告書なら納得もしたかも知れませんが、
この程度の報告書では納得できるはずがない。

とりあえずの延伸より将来にわたり納得のできる工法をお願いしたい、いまたとえ600億余分に必要としても
100年先200年先には必ず600億かけてもしてよかったといえる工法をお願いしたい。
335名無しでGO!:03/01/05 11:01 ID:wVUDlndt
どうも空回り?? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 4日(土)17時28分39秒

>此花、西淀川区全体の人が延伸に難色を示しているような書き込みは避けた方がいいと思いますよ。
ご指摘有難うございます。
延伸は必要だが、あれば乗る、あれば便利??という感覚ではないかと思ったのですが・・・

>利用者が梅田から乗ろうが、難波から乗ろうが地下鉄には収益面での影響ありません。
少なくとも九条から難波に行くには地下鉄より西大阪線のほうが早く、現段階では安い。
西大阪線沿線の方も難波に行くには地下鉄に乗らず、JRにも乗らず直通できて便利でしょう。
心斎橋や本町に行くとき乗り換えるならおっしゃるように変わりはないでしょう。
336名無しでGO!:03/01/05 11:04 ID:wVUDlndt
>私からみれば地下化そのものの無理さを自分から露呈してくれているように感じます。
研究段階です、当初はまったく無理と思っていました、金額もべらぼうにかかると思っていました。
不可能ではない・・としかかけないのはある高架の高さなのです、OP0.9なのです。
これがOP±0なら福駅の長さは後20メーター(4%傾斜のとき1メートルの高低差は25メートルの
水平差が出ます)
まして駅構内を規定の傾斜角0.5%にすると30メーターほど長くできます。
この高架を作り変えるか???
これらの場所に埋設物がないかを確認しなければなりません。埋設物があり移動不可能なら
この地区での地下化は不可能でしょう。
またこの高架を作り替えるのは特定補助金の交付を受けてるだけに難しいのです。
阪神は周りの道路より少し高くこの高架を作ったのです。
地下化のことなど視野にいれていない・・・これも非難でしょうか???
337名無しでGO!:03/01/05 11:34 ID:wVUDlndt
PP&M さま 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 4日(土)18時08分56秒

>わかりました、この次に九条に行った時に自分なりに考えてみます。その前に教えてください・・
遅くなりましたm(__)m
この地図のまんなかあたり九条幼稚園とかかれています、ここから北に20メーターほど歩くと九条西商店街です。
商店街は今でも緊急車は入れません。
とりあえずはこの九条幼稚園前まで緊急車が侵入する経路をお考え下さいますか?

緊急車は四っ橋の西消防本署、港通り大阪ドーム北150メーターほどの九条分署、など・・
安治川があることから九条より南方向からやってくると思われます。
道路ですが、この地区はまだ地下に潜ったばかりで地上部分は歩行者はかろうじて通行できるようですが、
緊急車は安治川付近まで一度通り過ぎ方向転換しなければなりません。
またこの道路は方向転換禁止です。
現在は延伸計画道路を北上し右折し幼稚園前に侵入可能です。
338名無しでGO!:03/01/05 11:34 ID:wVUDlndt
四っ橋本署からなら松島球場を北西方向に進み川口3丁目を通り越し安治川筋を通りトンネル前から
延伸計画道路を南下(正確には南東方向)に進み侵入すると思われます。
この距離差、時間差・・・ひとつのたとえとして、その九条幼稚園付近の延伸計画道路を方向転換するとして
安治川交差点付近の方向転換可能な場所(一般車は転回禁止)まで行き過ぎ、九条幼稚園付近まで
戻ってくるとしたとき、その距離は700メーター以上あると思います。
計算しやすいように60キロで走るとすれば1分1キロ・・・700メーターなら?方向転換するなら??
街中を平均60キロで行き過ぎ戻ってこれるのか??
と考えれば少なくとも1分は必要と思います。
わずか1分、しかし緊急時の1分は生死をも分けます。
またこれらの地図ではわかりにくいが区画整理があり商店街付近は道幅が狭く4メーターそこそこしかない、
区画整理された箇所は8メーターの幅があります。
今緊急車はこの広くなった道路に停止し商店街方向にホースや担架を持って侵入していきます。
しかしながら折角区画整理で広くなった道路を11メートルもつぶしてしまうのです。
道路は東方向に11メーター水平移動するのです。
いま数台の消防車が止まれていたのにその余地が少なくなります。
また延伸計画道路もまんなかに高架壁ができることではみ出しができないことからこの道路への
緊急駐車は難しい・・・多分商店街に買い物や納品の違法駐車で身動き取れない・・・。

上記の場所は九造商店街の中でも小さなお店が多く、てんぷらやさんなど火を扱うお店も数件あります。
このあたりで火事でも発生すれば・・・・阪神大震災並みの地震でも起これば・・・・
339名無しでGO!:03/01/05 11:35 ID:wVUDlndt
ざわざわ来ていただかなくても・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 4日(土)18時15分43秒

マップファン等である程度状況はわかると思います。

先の投稿の九条の私が作ったほうの地図の上端はすべて8メーターに区画整理されています。
そのまだ上部の商店街付近は4メーターしかなく・・・ここら当たりは緊急車は侵入できませんが、
折角緊急車が緊急停止可能である8メーター道路が11メーターなくなってしまうことに不安を感じます。
8メーターもあれば違法駐車があっても緊急車は何とか侵入し、停車できると思います。
340名無しでGO!:03/01/05 12:58 ID:wVUDlndt
別にね 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 4日(土)21時43分26秒

どうも、あけましておめでとうございます。

先に言っておきますが私は「高架工法反対派」ではありません。
この鉄道が出来れば便利になるかな?と思ってる九条住民の1人です。

ただ九条に住んでいて、この位置に高架構造物が出来るのは目障りなのは事実です。
昔にこの鉄道の延伸計画(阪神伝法線が千鳥橋から九条まで延伸しようとしてた頃のことです)が九条の住民の反対によって中止になりました。
九条の住民の主張は色々ありましたが、その中の1つに「町を分断するような物を作るな!」と言うものがありました。
今回の延伸に際し、過去の揉め事に配慮して、九条を分断しないような計画を立ててくるものと思ってました。
しかし現実はどうでしょう?
過去中止になった当時の計画とほぼ同じ内容の計画を持ってきたじゃないですか。
住民に対する説明会もたった1回だけ。(それもすべての九条の住民に説明会の開催を知らせてませんしね)
そのような事業者側の態度にも問題があるんじゃないですか?
341名無しでGO!:03/01/05 13:04 ID:wVUDlndt
鉄道フアンの方は新線が出来るとうれしいかも知れませんが、地元民にしてはそれ以上の迷惑な部分もあるのです。
そのあたりの不安も解消しようとしない事業者側の態度こそが問題なのです。

福付近からの地下化が可能なのは明らか、そうすれば事業費が高くつくのも明らかです。
しかし、事業者側は地下化自体考慮にすら入れない。
何故そこまでに強行に事業を推進しようとしてるのかが疑問です。(どこぞの町の小学校建て替え問題と同じような感じすら覚えます。)

地下化延伸が不可能なら不可能なりの資料があるはず。
そう言う調査すらせずに不可能だと言う事業者側に問題があり、以前から「町を分断するな」と主張してる住民は悪くはないはずです。
「町を分断するな」と言う住民の意見を尊重し、高架案でもそれを軽減する策を練るのは事業者の責任です。住民が歩道橋の設置を申し入れなければならないと言うのなら、事業者の怠慢でしょう。
説明会で「ご不便をおかけしますが今後は他の横断歩道へお回り頂き…」と説明するのが精一杯ですからね。

高架で設置するのもいいけど、もっと住民説明会を開いて対話を進めるべきだと思います。
342名無しでGO!:03/01/05 13:05 ID:wVUDlndt
九条の消防について
九条で火災がある場合、まず大阪市西消防局九条出張所からポンプ車が来ます。(場所は大阪ドームの近所のみなと通沿いです)
その後応援部隊として大阪市消防局本局に併設されている西消防署からポンプ車やはしご車や特殊車が来るでしょう。(場所は四ツ橋の長堀通沿いにあります)
さらに応援部隊が大阪市消防局港消防署からポンプ車等が来ます。(場所は弁天町のバスターミナルの並びの中央大通沿いにあります)
以上の場所から消化部隊が来るものと思われます。(実際の指揮系統等は分かりませんのでそれ以上の事は分かりません)

大阪市交通局の減収
神戸方面からの阪神電鉄の利用者が難波へ行く場合は確実に減収となります。(皆さんの意見によればほとんどの人が西大阪線を利用するだろうとの事でしたので)

ところで、この鉄道の九条駅の設置場所が悪すぎます。
九条に住んでますがあの位置では今住んでる場所からは西九条の方が近いです。
西九条まで行くのなら神戸に行くにもJRでって事になると思います。
実際開通すれば所要時間はどうなりそうですか?
現在西九条から三ノ宮までJRで最速約30分で行けるんで、それよりは早くなるのでしょうかねぇ?
343名無しでGO!:03/01/05 22:38 ID:m6DyTxIW
管  理  人  必  死  だ  な。
今、言い返す文考え中?
PP&M氏登場から、失速しまくり。
西大阪にも突っ込まれて失速しまくり。
間もなくお仲間の28歳男性氏にも見捨てられるか?
エゴ管理人いつまで持つか
見  物  だ  な(w)
344名無しでGO!:03/01/05 23:23 ID:dUnUO2sn
淀川橋梁 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 5日(日)00時03分07秒

>西大阪鉄道さん

淀川橋梁の問題は架け替えが必要との国土交通省の見解が出ております。
管理人さんも「誤解を招く表現だった」とおっしゃっております。
架け替え理由は「老朽化」ではなく「橋脚数、橋梁の桁の低さの為、水害の発生の危険が生じるから」です。
以上で解決しております。
架け替え自体が不必要との意見をお持ちでしたらおっしゃって下さい。
345名無しでGO!:03/01/05 23:25 ID:dUnUO2sn
延伸自体を反対すればそれこそ「住民のエゴ」とたたかれます。
実際問題「高架延伸」でも採算をとるのは難しいと個人的には思います。
阪神の事を真剣に考えるなら延伸は無謀な賭けだと思いますよ。
コストが膨らむのに、料金収入がさほど増えるわけではない。(かなり以前の投稿で理由は書きました)

>PP&Mさん
逆に延伸の積極的賛成派の人ってのもいませんよ。
阪神電鉄自体が「積極的延伸賛成派」ではないと思いますし。
阪神単独で出来ない事業ですし、40年もかけて償還しなければならないほど、収益性が微妙な路線ですしね。
346名無しでGO!:03/01/05 23:28 ID:dUnUO2sn
色々レス 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 5日(日)20時55分03秒

>jiro00さんこんばんわ。

再び淀川橋梁の件ですが、この橋梁は防潮扉が閉まってしまう構造だからって言う理由で架け替えが行われるわけではありません。
そう言う理由もありますが、堤防より低く尚且つ橋脚が多い為、淀川の水量が増した場合、ダムのような働きをしてしまい付近の堤防が決壊する恐れがあるためです。
現在、淀川の堤防上面より低い橋脚が数本ありますが、その中でも緊急度が高い橋梁とされております。
列車の運用上の問題ではなく、防災上の理由です。

九条の消防については以前から、この鉄道開通とは分離すべき問題だと主張しています。
私は九条の住民ですが、現状でも消火困難な地域だと思っています。
鉄道が開通すれば消防車の到着が遅れて…って言う主張もあるでしょうが、大阪市消防局が「この鉄道の開通により消防活動が困難になる」とは言ってませんのでその辺はクリア出来ているものと思われます。
彼らもプロですし、日頃も消火活動の為の訓練や見回りなどを行っておりますので心配は無用だと思います。
それに、境川にある現在の大阪市交通局の跡地に大阪市消防局本局が建設されるそうですし、そこに消防署が併設されると九条に消防署が出来る事になりますし、現在よりは消防車の到着が早くなると思います。
347名無しでGO!:03/01/05 23:28 ID:dUnUO2sn
西九条から三宮ですと30分程度なんですね。
よく考えれば西九条からだと割増運賃が加算されませんしJRより圧倒的に有利になりますね。
阪神電車で三宮へってのもかなり使えるものになるんですね。(なにぶん現在の印象が強いから使う気になれないもので…)

西大阪線地下化延伸について
現在の西大阪線の地下延伸化ってのを昔考えた事があります。
西淀川区内で地下になり、淀川を地下でくぐった後、国道43号線の下を走り、梅香で進路を変え西九条から九条を目指すって言うルートを考えてました。途中で「梅香駅」の新設も出来ますし、いいんじゃないかって思ってました。
現在となっては西淀川区内での高架化が済んでしまって無理な話ですけどね。
348名無しでGO!:03/01/05 23:29 ID:dUnUO2sn
それか、正蓮寺川の下を千鳥橋に進んで市道の下を西九条へ目指すって言うルートも考えました。
こちらは、同川の下をすでに阪神高速淀川左岸線のルートとして建設中ですので実現不可能となってしまってます。

高架の架け替えですが、阪神本線内で高架のやりかえってのはやってませんでしたっけ?(震災関連を除いて)
まあ、本線内は建設からかなり経ってて償却は済んでそうですけどね。
349daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/06 03:12 ID:mupaonzo
daily ウォガ!
350daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/06 21:10 ID:RsvqglE3
daily ウォガ!
351名無しでGO!:03/01/06 22:29 ID:TmOwj7gs
たくさんの書き込みいただき、何にお答えして良いやら・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 6日(月)11時47分17秒

ずーーと読ませていただき、要点だけ書かせていただきます。

私も難波に行くなら西大阪線を使うと思います。
基本的には延伸は賛成なのです。
安く便利な快適な路線を私も望みます。
28歳男性様も同じお考えのようですが、違うのは私の場合その目障りな障壁の目の前の居住するので、特に
その障壁をなくしたいと思うわけです。
私にとって西大阪線を利用するには便利になるけど、日常生活は不便になるのです。
皆さんも延伸すれば便利になる、高架掘り込みの現工法での延伸が安い運賃が予想されるので
歓迎されていますよね?
352名無しでGO!:03/01/06 22:30 ID:TmOwj7gs
・・・賛成:反対が5:1ですか?・・・
地元の私たちのグループの方も過去に何度か書き込み頂いたけど、地元の意見と皆さんの鉄道を通そうという意見との
違いに戸惑われ、地元に発生する音や風、粉塵など、道路を分断され、横断が一部通行可能な箇所に集約される
不便さなどの地元特有の話ができない、また書き込んだとたん,たくさんの専門知識の方の風対策や
粉塵対策云々の話が舞い込み戸惑い、書き込みに恐怖を感じてらえるとのことです。
事実現工法での延伸を反対するのは道路を分断されるごく一部の地域のみ、私もあと数十メーター
離れていれば延伸には無関心でいれたと思うのです。
賛成対反対の比率はもっとあっても良い100:1であってもおかしくないと思うのです。

そうでしょ神戸奈良間だけでなく阪神近鉄全線からの利用客も見込めますよね、今の5:1でも少なく思いますよ。
でも・・・基本的に延伸は賛成してるのですよ、皆さんにとって快適で便利な延伸であり私たちにとっても
快適で便利は延伸であってほしいのです。

コスモスクエア行きが大阪港駅を通り越すと230円必要ですよね?
咲洲トンネル越すだけで230円必要。(OTS線内230円均一)

この計算方法大阪市営地下鉄1区の場合200円から40円差し引き230円のOTS代を加算・・・
大阪市営地下鉄2区の場合230円から20円差し引き230円のOTS代を加算・・・
353名無しでGO!:03/01/06 22:30 ID:TmOwj7gs
大阪港コスモスクエア間は230円だが(完全にOTS区間)朝潮橋コスモスクエアなら390円
(地下鉄区間200円から40円割引230円OTS代加算)
弁天町コスモスクエア間は440円
(地下鉄区間230円から20円割引230円OTS代加算)
かなり割高になってますよね・・・
南港地域の方、不満ではないのでしょうか???

都市部の新線にはこれほど高くなくても何らかの割り増し料金は必要だと思うのです。
現在予想されてる運賃に地下化運賃を上乗せできれば、
それでいて他路線より早く安く快適ですべての方が(私たちも含む)歓迎する路線を望むのです。
この安く・・・というのがネックかな??
乗り換えなく便利になれば地下鉄料金と同額でも良いのじゃなかな??
少し高くてもの良いのじゃないかな??以前頂いた情報では安かったですよね?

・・・進展のない掲示板・・・
私にとってこの掲示板は情報収集の手段です。
皆さんのご意見で高架掘り込み現工法を許諾はしません。

鉄道に関してまったく素人でした、皆さんのご協力でとりあえずはお話についていける??
ようになったように思います。感謝いたします。私自身は進展しましたm(__)m
354daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/06 22:30 ID:C5XlQ0qs
daily ウォガ!
355名無しでGO!:03/01/06 22:30 ID:TmOwj7gs
長くけられてしまった・・・続き・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 6日(月)11時50分39秒

・・・緊急車について・・・
ご存知のようにただでも路地道が多く、かぎの字状に折れ曲がった、まっすぐ見通せる北北東から
南南西への道がほぼない九条の町です、緊急車はこの一角には侵入不可能。
ですからこの付近にまでいかに早く緊急車が到達できるか、速やかに停車でき活動できるかが
ネック、違法駐車のことかかれていますが、違法駐車のない町ってあるのでしょうか?
特に商店街に近い地域は納品や買い物の車があっても当然でははないかな?
良い状況ばかりとは限りません、4メーター道路は大型車でも通れるが、緊急時非難してくる人などでとても
この狭い道には入れません。
違法駐車がたとえあっても緊急車が活動できるであろう幅8メーター道路が11メーターにわたり削られます。
延伸計画道路に・・というお話もありますが、違法駐車は防ぎようがない。
少しでも現場に近いところに止めたいですよね・・・
延伸線の壁がなければ緊急車は違法駐車に並べることも不可能ではなかったが、壁ができれば不可能です。
356名無しでGO!:03/01/06 22:31 ID:TmOwj7gs
現九条分署から緊急車は一度安治川沿いの道に出なければ九条西商店街には侵入できない。
28歳男性様からもたびたび延伸と緊急車は切り離すべき・・とご指摘を受けてます。
私は一度安治川まで行き過ぎ戻ってくるまでの時間差が問題ではなかろうかと思うのです。
これはどういう経路を使っても延伸線を北東側に移行するには必ず必要な時間なのです。
延伸線がなければ不要な時間なのです。
わずか1分ほどなのです。・・・ったった1分のために・・と思うでしょう、緊急時には大変な
時間だと思います。
357名無しでGO!:03/01/06 23:09 ID:TmOwj7gs
OTS線 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 6日(月)19時48分59秒

XJRさんこんばんわ

OTS線の話を出してはダメです。
あれは例外中の例外です。南港の人は「ダマされた」と怒り心頭です。
トンネル部分を大阪市営地下鉄として開通させると、全線にわたり大幅な値上げとなってしまいます。
しかし、開通の恩恵を受ける南港から大阪市内への料金は値下げになってしまうのです。
そのような不公平感と言うようなものを解消する為にOTS線と言う元々あった第3セクターをでっち上げるかのように鉄道事業者に仕立て上げました。
でも、あまりに料金差があるため利用者が少なく現在料金の値下げを検討中です。

あくまでも、OTS線は例外です。

西大阪線は第3セクターですが運営を阪神電鉄が行う為にこのような激しい料金の跳ねあがり方はないと思います。
OTS線や神戸高速鉄道とは違う点を認識して下さいね。
358名無しでGO!:03/01/06 23:09 ID:TmOwj7gs
奈良と神戸の直通利用客の需要ってのはやっぱりないんじゃないですか?
本当にあるならすでにJRが東西線経由で快速神戸⇔奈良ってのを走らせているでしょう。
やらないってのはやっぱり需要がないからなんじゃないですか?
昼間ならそう言うダイヤを組めますよね??


>PP&Mさん
実地調査をしないんですか?残念です。
実際に見てもらったほうが分かると思うんですけどねぇ…。
地図でもいいですから九条南3・4丁目と九条3丁目の区画の違いを見てみて下さい。
商店街周辺の九条3丁目がいかに昔の町並みのままなのかが分かります。
裏返せばいまだに区画整理すらされていない地域ってわけです。
大正時代の防災感覚のまま現在に至っている町です。
359名無しでGO!:03/01/06 23:10 ID:TmOwj7gs
同時に鉄道敷設予定地を見てみて下さい。
一部場所で本当に家の軒をかすめないと敷設出来ない場所があります。
この辺の建築基準をどうクリアするのかが疑問です。

どちらにせよ、鉄道事業者側にも無謀な点が多々見えてくると思います。
360名無しでGO!:03/01/06 23:10 ID:TmOwj7gs
立退き 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 6日(月)22時13分41秒

立ち退くかどうかはその該当する家屋にお住いの方が決める事です。
っていうか何でいまさら建ちのかなあかんねんやろ?
鉄道敷設基準があるはずですし、それをクリア出来るように土地の買収はしてるはずですよね。(計画予定地での未買収地は除いて)
しかし、軒をかすめそうな家屋は最近建て変わっていたり、斜めに建っていたりしています。
九条商店街を実際に歩かれると分かりますが、一番安治川よりにある店舗は工事開始後切り取れるように建ってますし、アーケードも同様切り取れるようになってます。
アーケードにかかる商店街の看板に至っては開通後切り取ったときに丁度いいような感じに作ってます。

建築基準はクリアしていますので立ち退く必要はないと思います。
でも、軒をかすめるように鉄道が走るのは事実ですからね。
どう処理するつもりなんでしょうかねぇ…。
361横からすんません:03/01/06 23:55 ID:N7q3DFHB
神戸から難波へのベストルートで阪急と南海を繋げば、ってのは既出?
梅田⇔難波のドル箱で何本在っても需要は尽きなさそうだし、伊丹⇔関空直結にもなって便利。
少なくとも神戸⇔奈良直結よりか意味は有りそうなのですが。
362参考:03/01/07 00:08 ID:yh/fxpRg
363名無しでGO!:03/01/07 13:26 ID:yh/fxpRg
送電線!? 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 6日(月)23時14分53秒

>よそ者さんこんばんわ

送電線ですか?
そんなものも付くんですか?目障り極まりないですねぇ…。
もっと単純な形の電柱を想像してました。そう言えば上のほうに電線がへばりついてますねぇ…。
鉄道が開通するまでに歩道橋の設置ですか?
そうすると鉄道工事が出来なくなりますよ。
九条より難波側で地下に下りますので巨大な重機などが必要ですし、クレーン等の作業の制約が出てきます。
歩道橋の設置がされても鉄道が開通するまで撤去されてしまうと思います。
364名無しでGO!:03/01/07 13:28 ID:yh/fxpRg
>紅水さんこんばんわ

JR東西線経由での神戸⇔奈良の列車は宝塚行きのを神戸に持っていくだけで簡単に設定出来るんじゃないですか?
それをしないってのはJRからすれば神戸⇔奈良の需要がないと判断したからじゃないですか?

関係ない話ですがJR外環状線経由で神戸と奈良を結ぶ列車と言うのも面白いかも知れませんが、天王寺にも行かず、環状線経由の大和路快速より大阪駅に到着するのが遅くなりそうな列車の需要ってあるんですかねぇ???
ん?放出からって事は放出まではJR東西線ですか??そうすれば大阪駅には行かないんですか??(そんなのに誰が乗るのか…)
そう言えばそのJR外環状線とほぼ平行して地下鉄を掘ってますよねぇ…。何か無駄な気が。
大阪市もそんな金があるなら西大阪線を地下で延伸しろって思ってしまった。(まあ、金の出所が違うので関係ないのは知ってますよ)
365名無しでGO!:03/01/07 13:30 ID:yh/fxpRg
昨日、福駅の地下化の可能性について調査してきました。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 7日(火)10時49分26秒

下水処理場が大野2丁目にあって、地下化するなら障害じゃないかと・・・
下水管、きっちりありました。

はっきり言って今の福駅の位置を単に地下化するだけでは不可能です。
尼崎方向にずらせば可能・・いま地図とにらめっこ・・・・
でも・・・よく見ると下水管の深さに3メートルの逆勾配があるのです。
配管閲覧場所の係員にたずねたところ「これはおかしい、入力ミスかも??」とのことです。

もし入力ミスなら可能性があるのです。
昨日6日に調査し可能なら発表しますとお話していましたが、もうしばらくお待ちください。

・・・不法侵入・・・
一時期九条地区の阪神用地の駐車場のことご指摘受けていましたが、昨日ロープが張られ、殆どの
駐車場においてまったく車が止められていません。
阪神にお手紙送っていただいたおかげでしょうか???
有難うございますm(__)m
366名無しでGO!:03/01/07 13:31 ID:yh/fxpRg
>追伸:地下化にして工費が3倍に膨れ上がって、とてつもない値段のする
   西大阪線の地下化に反対です!
いずれ工事しなければならない淀川橋梁や駅の増改築費等の費用を差し引くと300億から
600億の増加ですみそうなのです。
安く便利に、快適な・・・私たちにとって快適な町つくりのためには地下化は必要なのです。

昨日初めてOTS線に乗ったのですが・・・・4%ってどれほど急な勾配かと思ったけど
あまり体感はなく快適でした。

そして地下鉄はコスモスケアで終点なのですね?恥ずかしながら・・・・
階段上がれば無人のポートライナー・・かわいい車両ですね・・・

阪神は延伸にどれほどの収益を期待してるのでしょうか??
高架掘り込みの現工法でも採算性が危ぶまれて、なおかつ300から600億の地下化を要求し・・・
367名無しでGO!:03/01/07 13:31 ID:yh/fxpRg
なら阪神は今のまま、西九条駅の改装のみして、近鉄が地下で難波から西九条まで延伸しエレベーターや
エスカレーターで阪神と連絡する。
一番コストがかからず運賃とすれば安くできますよね?
乗り換えの面倒さはあるけど、乗り換えの利便性のために投資をして良いものでしょうか??

近鉄が難波から延伸する場合のコストは今のコストとほぼ同額??
安治川の地下を掘ることと連絡のためのエスカレーター、エレベーターの増設費やはり300億ぐらいは
必要かも知れません。

しかしながら西大線の建設費1071億円に阪神整備費用220億(駅舎増改築、車両改造費等)の費用から考えると一番現実的。

直通こそ意味がある・・・乗り換えてはだめなのでしょうか?
阪神は現状の4両で運行でき、近鉄も6・8・10両の列車を尼崎まで無駄に走らせることもなく
ランニングコスト的にも良いのではないでしょうか??
368名無しでGO!:03/01/07 13:33 ID:yh/fxpRg
私は・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 7日(火)12時31分53秒

地下鉄が便利でよく利用します。
でも地下鉄って乗り換えるのが当たり前・・とおもっています。難波にしろ梅田にしろ・・。
中央線一本でいけるのは知れています。

自分の行きたいところに直通列車が走ってれば最高に良いでしょう。

昨日乗ったOTS線でも乗り換えなく中央線から南港ポートライナー、四つ橋線と直通すればどれほど
便利になることやら・・・

いつかの新聞に車両検査のため各路線の連絡線路があるとのこと、その線路を利用すれば地下鉄の各路線を直通でつなぐことも可能らしい。
でも現実こんなこと不可能ですよね(^_^メ)
369名無しでGO!:03/01/07 14:31 ID:yh/fxpRg
私自身出かけるとき、本町の乗り換えに階段・・・そう何段ぐらいあるんだろうか??
時間にして2分ぐらいかな?かけて御堂筋線に乗り換えたりします。
四つ橋線についてはさらに歩かねばならず・・・特に北方向に行くときは南行きホームから階段をくだり
北行きホームに行かねばならず・・・・
結構苦しいものがあります。

直通は理想的なのはわかります。

たとえば西九条から100人乗車したとしたら難波までどれほどの人行くでしょう?
中央線に20人ぐらい??
鶴見緑地線に20人ぐらい??
南海線に20人ぐらい??
その中央線に乗り換えるかもしれない20人の方にとって地下化すれば中央線の直下に駅ができることが
どれほど乗り換えの利便性が上がるでしょうか??
現行では200メーターほど歩かねばなりません。
(開通後は西側の階段使えるようになれば100メーター少々)
しかも地下15メートル(レールレベル)ほどから・・・当然地上までのエレベーター
エスカレーターは期待していますが・・・どうなのでしょう?エレベーター?エスカレーター?つくのでしょうか?
370名無しでGO!:03/01/07 14:34 ID:yh/fxpRg
地下鉄直下なら直通エレベーターで地下15メートルから地上10メーターほどの九条駅まで一気に
上がれるようになるかもしれません。
このことが利用者を増やすことになるかもしれません。
また大阪ドーム前千代崎駅との駅間隔が狭すぎます。

地下化し中央線との連絡が便利になればそれなりの利用者は期待できると思うのですが・・・。
371名無しでGO!:03/01/07 21:57 ID:B0lS9MJD
路線板の西大阪線スレがDAT落ちしたみたいだね。。。
XJR師匠は相変らずで良いご身分ですな。。。
372名無しでGO!:03/01/07 22:35 ID:QvD7SdWq
間もなく祭りですか・・・
って、福駅からの地下をと散々言っといて昨日やっと見に行ったここの管理人って・・・
唖然。
373名無しでGO!:03/01/08 01:54 ID:XBevgFCQ
住民のエゴ?? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 7日(火)19時15分14秒

>当然西側階段を使えるようにするか、新しいアプローチを造ります。説明会の時に話はなかったの
>ですか?質問しなかったのですか、こんな大事なことを?
過去と同じ計画案での延伸にみな唖然としていたようです。
4月に開かれた説明会を仕切られていた九条の役員の方は高架の西九条駅から九条への橋を作って
もらおうではないでしょうか・・・という発言にかなりのブーイング・・・高架で延伸すること自体
考えていないのにそんなこと質問できるはずないですよ。

>先日の質問にまだ返答いただいてませんが。「地下鉄直下」とおっしゃいますが、XJRさんの案で
>は阪神の延伸線は九条のどこを通るのですか?商店街の下ですか?
ど素人の私にはわかりません。
地下化が可能かどうかも今調査中です。
しかしながら阪神線の下を通り、一部市道の下を通れば・・というのが一般的ではないでしょうか?
中央線下は現行のままの計画線で駅が地下鉄の直下になるだけ、南港方面から奈良神戸に行く人は
九条で乗り換えると思います。
374名無しでGO!:03/01/08 01:55 ID:XBevgFCQ
>新線加算運賃のためむしろ九条乗り換えは梅田や野田経由より高くなります。
っと言う事は難波までで下りられる方は少ない、西九条で乗車される方は難波以上に行かれる方が多いという
ご推測でしょうか?
直通でなく近鉄延伸ならさほど運賃は高く設定しなくても良いように思うのですが・・・。

>XJRさんの主張は他の人のことはどうでも良い「私たちにとって快適な町つくり」なのですね。
・・・現工法では九条の安治川よりの商店街の人はどうでも良い、少人数だからほおって置けば良い・・というように
思うのです。

300から600億確かにすごい金額です。
しかしながら高架堀込ができてしまえば100年以上つぶされることはないでしょう。
そのうちに高架掘り込み壁に適応した町つくりはされていくと思います。
しかし高架部分においてはあと数メートル余裕があれば、信号部分のおいてはクロス交差できる余裕があれば
このような問題は発生しなかったと思うのです。
今からこれらの土地を取得するには300億や600億では無理ではないでしょうか?

住民のエゴとおっしゃるけど公共交通網整備のため地元はどうなっても良いのか?
それこそ利用者のエゴではないでしょうか?
375名無しでGO!:03/01/08 01:56 ID:XBevgFCQ
>近鉄延伸、西九条乗換え案では阪神の難波延伸に比べてはるかに少ない乗客しか西九条に来ま
>せん。
難波からの乗客数は一緒としたとき、西九条発なら同じ近鉄線内なら地下鉄利用するより割安になるのではないでしょうか?
西九条から難波間でお客さんをひらいながら難波ではいつもと同じ乗客数。
(プラスα、西九条からの延伸で幾分利用客数は増えるのではないでしょうか?)

>阿波座へは本線野田から乗り換えで行けます。
本線利用者の方はおっしゃるとおり・・でも西大阪線沿線の方は地下鉄に乗るのに大変苦労されています。
376名無しでGO!:03/01/08 01:56 ID:XBevgFCQ
それこそ・・・3セクが難波から延伸し西九条難波間を仕切り共通切符で乗り降りできれば・・・
つまり直通と同じ料金形態で(阪神の設備費は要らないから予定運賃より安い運賃で)運行すれば・・・
つまり電車は直通できないけど、直通料金で運行すれば乗り換えの不便は大変とは思いますが
すべて丸く収まりませんか?

西九条乗換え案は阪神に負担が少なく、運賃にも負担が少ない案だと思うのですが・・・
それでいて阪神はそれなりの収入が見込めます。
乗客の皆さんには乗換えというご苦労を強いるわけだけど、快適な乗り換え環境が確保できれば、ゆめさき線沿線やUSJ利用者など期待できると思うのですが・・・。
377名無しでGO!:03/01/08 03:39 ID:XBevgFCQ
やれやれ 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 7日(火)20時35分26秒

XJRさんの書き込みがあると話がどんどんややこしくなってますよ。
もう少し冷静になられた方がいいと思いますよ。
昔に中断に追いこまれた理由「町を分断しない延伸」を事業者側がどう解決するのかと言う風な展開に持っていった方がいいと思いますよ。
事業者側は作る事しか言ってません。
以前中断に追いこまれた当時の理由を知らないかのようにしています。
そうなると事業が遅れる事にもなりかねません。
事業者側と住民の対話の時間を持てるようにしていかないとダメだと思います。
そうしないといつまでたっても解決しません。
話し合いの中で妥協案などを出し合って調整をつけていくのが現実的だと思います。
1度っきりの住民説明会で説明責任を果たしたかのような事業者側の体質にも問題がある事は明白ですしね。
378名無しでGO!:03/01/08 03:39 ID:XBevgFCQ
軒先すれすれの土地の件ですが、そのような状況を作ったのは何者でもない阪神電鉄グループ企業です。
線路幅は確保されているようですがそれ以上の土地は確保していなさそうな地点が何箇所かあります。
30年前に高架で鉄道を建設する場合は問題なかったのかも知れません。
しかし、阪神大震災の起こった後の現在でも同じように工事が出きるのでしょうか?
建築基準法も変わり、高架鉄道の設置基準も変わったはずです。
本当にそのような土地の確保で建設許可が下りるのでしょうかねぇ…。
特例などを行使するかも知れませんがそれこそ、事業者側の甘えですね。

高架で開通するなら将来にも揉め事を起こさないよう、完璧に近い状態で開通させるべきだと思います。

説明会で九条駅の1・2号階段の使用再開について質問をしなかったのですか?って言う投稿がありましたけど、地下鉄九条駅は今回の説明会とは関係のない事業者が運営している駅ですので質問をしたところで的確な解答は得られなかったと思います。
379名無しでGO!:03/01/08 03:40 ID:XBevgFCQ
いけずですねぇ 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 7日(火)21時50分21秒

>PP&Mさんこんばんわ

> > 過去と同じ計画案での延伸
>
> この件はどうでしょう。
> 本当に前回九条の住民が邪魔をして中止に追い込まれた計画と同じなのでしょうか?
> 厳密に比較の上返答願います。

意地悪な質問ですよねぇ…。
まずはじめに、約30年前に計画された図面と今回の計画案の図面が必要ですよね。
おそらく、事業者側は「現在の計画案の図面は存在しない」と言うはずですので厳密な比較は出来ないと思います。
都市計画決定される前に図面が存在するのはおかしいと言う話になりかねませんからね。

説明会での発表での比較をしますと、約30年前の計画とは100%同じとは言えません。
380名無しでGO!:03/01/08 03:40 ID:XBevgFCQ
しかし、西九条から高高架で安治川を越え中央大通までに地下に潜り難波へ向かうと言うのは同じです。
ルートは大阪ドーム駅が出来るため九条-汐見橋間のルートが変わりましたがそれ以外は同じルートです。
約30年前と違うのは、
規制緩和により勾配の角度が急になった。(3%から4%になりました。)
近鉄車が10両編成で停車出来るような駅にする。(西九条駅も環状線側にホームを延長)
大阪ドーム駅が設置。(そのためルートが少し変更になりました。)
くらいです。(あと千鳥橋駅に退避設備が設置できなくなったってのもありますが…)
完全に当時と同じ計画案ではないですが、大筋には同じ計画案です。

言葉ジリに文句をつけてるだけですね。
厳密に言うならば「ほぼ同じ計画」でいいと思います。

当時と現在では建築技術も変わってますし、建築基準法も違います。
その辺りも変わるでしょうが、結果的な構造物の見た目は大差ありません。

PP&Mさんはそう言うのを分かってて書いてるんでしょ?
子供のケンカじゃないんやから…。
381広野シジミ:03/01/08 05:31 ID:fyxG0RAF
復讐致します
382名無しでGO!:03/01/08 14:56 ID:+JIFNnCP
意地悪とは心外な! 投稿者:PP&M  投稿日: 1月 7日(火)23時15分59秒

>説明会で九条駅の1・2号階段の使用再開について質問をしなかったのですか?って言う投稿が
>ありましたけど、地下鉄九条駅は今回の説明会とは関係のない事業者が運営している駅ですので
>質問をしたところで的確な解答は得られなかったと思います。

いや少なくとも乗り換えに関してどれだけ配慮がなされているか質問するのは地元の利用者としては当然の質問で、そこで西大阪高速鉄道がまともに答えられなければ、早急に調査して答えを出す
ように要求するべきです。その時九条の住民の事情、つまり老人の占める比率の高さを指摘し、単
なる通過するだけの鉄道ではなく、九条の住民にとっても恩恵のある施設、使いやすい鉄道になる
ような配慮を要求すれば良かったのです。

あなたたちのやっている福からの地下化要求やそのための「調査」よりか、そちらの方がどれだけ
前向きで有意義なことか。でも損をするのは九条の住民ですから、あなた方がどんな迷走をしても
私らには関係無いことです。
383名無しでGO!:03/01/08 14:57 ID:+JIFNnCP
>意地悪な質問ですよねぇ…。

ではさしたる証拠も根拠もないのに他人のことを憶測や推測、あげくに被害妄想、想像で悪し様に
言うのは意地悪ではないのでしょうか?

わたしは相手が本当に悪い事をしているのであれば、国であろうが阪神電車であろうが非難するこ
とは構わないと思います。ただ日増しにXJRさんに腹が立ってくるのは、この方のやり方がフェア
でないことです。まちがったことを書いてそれを指摘されても相変わらず掲載したまま、指摘に
反論できない時は「たしかにどこかで見た/聞いたけど、今はそれがどうか思い出せない/わからな
い」などと言い逃ればかり。たとえ見た/聞いたというのが本当であってもわたしが指摘した以上
に資料として信頼度のあるものが出せなければ、それが見つかるまで掲載は自粛、さし控えるのが
当たり前でしょ。目的のためには手段を選ばずと言う、非常識な態度に頭にきています。
384名無しでGO!:03/01/08 14:57 ID:+JIFNnCP
変な話ですが、コチコチの延伸賛成を唱える人間の中にもの言いがXJRさんそっくりな人物がいま
す。もうご存知と思いますが、「みなと鉄道」と言う男で、ちょっと前までは「阪神難波線」を名
乗っていました。この男も理屈も何もない、自分が良いと思ったことは周りの100人が反対しても
絶対良いと考えを曲げない男です。周りの意見に反論できなくなると、都合の良い方に話題を替え
て矛先をかわそうと言う手段もXJRさんそっくり。わたしはいつこの男がこの掲示板を見つけて荒
らしにくるものかと、心配で心配でなりません。不幸にしてそんなことになった時にも、賛成派、
反対派協力して、健全な話し合いと意見交換の場として、この掲示板を守ることができるように、
XJRさんにはもっと常識をわきまえたフェアな発言を望みます。このままではわたしはみなと鉄道
に与することは絶対無いにしても掲示板防衛に手を貸すことはできません。

みなと鉄道のことはここではふれたくなかったのですが、XJRさんの迷走ぶりを見ているとそうせ
ざるにはおれません。
385名無しでGO!:03/01/08 15:53 ID:/k18+BqM
み な と 鉄 道  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
386名無しでGO!:03/01/08 23:12 ID:LLrJeEpY
おい、ここの管理人は生きてるのか?
全く出てこないけど・・・
387名無しでGO!:03/01/09 03:05 ID:XdemmOOq
同じかどうか 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月 8日(水)19時57分05秒

PP&Mさんこんばんわ

以前の計画と今回の計画の違いをご存じなかったんですね。
そうとはつゆ知らず、申し訳ございません。
ところで、XJRさんに「以前と同じ計画ではない」事を念をおされてますよね?
計画案の違いを書かせていただきましたが、以前の計画と同じではないですか?
個人的にですが同じに感じます。
多少の違いはあれ大筋には同じです。
XJRさんが「100%同じ計画で…」って書いているなら間違いですが、ほぼ同じ計画なんですからXJRさんの発言には問題はないと思いますよ。

変更点は勾配角が急になったくらいです。
そんなくらいじゃほぼ同じじゃないですか?
常識的に考えるも何も、計画「案」としては同じものですよ。
388名無しでGO!:03/01/09 03:06 ID:XdemmOOq
九条駅の1・2号階段の事を西大阪高速鉄道に聞かなかった事がダメなんですか?
地下鉄九条駅は大阪市交通局が管理してるんですよ?
関係ない駅の階段をどうするかなんて西大阪高速鉄道が答えられるわけないじゃないですか。
大阪市交通局にしても開通していない鉄道への連絡階段には何とも言えないでしょうしね。
工事が着工してから(設計が正式に決まってから)動き出すんじゃないですか?

別に質問しなくても、何らかの連絡手段は設置されるはずです。
389名無しでGO!:03/01/09 03:09 ID:XdemmOOq
砂茶さんこんばんわ

以前に建設が中止された理由は、おっしゃる通りの事もあります。(反対のメインの理由はこちらですが…)
しかし、町が分断される事も理由の1つです。
町の分断が大げさ過ぎですか?
精神的に町が分断される事は大きいですよ。
でも、鉄道事業者はこの件について配慮しようと言うかけらもない。
住民対話をすすめて、この点をカバーしようと言う姿勢すら見せない。
強引に着工しようと言うのがみえみえですやん。
成田空港のようになってもいいんでしょうか?
公共事業の名の元になら何をしてもいいって言う時代は終ってます。
どうせ高架で着工するのは目に見えてますが、どうせ着工するなら住民の理解を得てから着工してもいいと思います。
ほとんどの住民は納得するんですからちゃんと説明会などを開いて納得させればいいだけです。(どんな工法でも開通して欲しい人が九条にもかなりいますから)
何故説明会の2回目以降を開こうとしないのかが不信感の元になってますからね。
390名無しでGO!:03/01/09 03:10 ID:XdemmOOq
紅水さんこんばんわ。

JR学研都市線経由ですとおっしゃる通り増結・切り離しが行われますね。(今は京田辺駅に変わったんじゃなかったでしたっけ?)
阪神西大阪線でも尼崎駅で増結・切り離しが行われます。(8両以上の列車に限りますが)

確かに学研都市線経由ですと、時間がかかってしまいますね。
しかし、乗り換えせずに奈良と神戸を結ぶって言うインパクトがありますよ。
直通客がいるいないにかかわらず、インパクトがあります。
インパクトだけで十分です。(直通客がいることが条件なら新快速が長浜-網干で走る理由がなくなります)
でもそれすらしない。やっぱり需要がないんですよ。

外環状線経由の列車ですが、大阪へ遠くなるような列車は現実的ではないですね。
そのような列車が設定されても、久宝寺で乗り換えが多数でるだけだと思います。

OTS線の千鳥橋延伸ですか…そんな事をすれば地下鉄の料金は一体いくらになっちゃうんでしょうか…。
391名無しでGO!:03/01/09 03:19 ID:XdemmOOq
392名無しでGO!:03/01/09 22:42 ID:NKNzXiXE
誰か爆撃してよ。XJRを
393名無しでGO!:03/01/09 23:06 ID:ku6A1KQj
>>392
自分でしなはれ!
394名無しでGO!:03/01/09 23:08 ID:XdemmOOq
ご報告・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 9日(木)12時54分46秒

2日間ほど下水配管図と地図、そして福駅調査しておりました。
大野川遊歩道阪神線直下に下水本管があります。
幅3.45高さ3.45OP−10.5から−10.2傾斜角−14.49パミール??
これ・・・逆傾斜なのです。
前回書き込んだとき入力ミスではないかと思っていましたが、昨日現地調査し見て来ました。
大野川遊歩道に下水管マンホールがありました。図面どおり(^_^メ)
上流側・・阪神線の東側OP−10.739、西側OP−9.918、
さらに西側OP−7.587さらに西国道43号付近においてはOP−5.625???
図面はこれだけ、この東側は入手してきませんでした。
395名無しでGO!:03/01/09 23:09 ID:XdemmOOq
これらの傾斜角はすべてマイナスつまり下流方向に対して浅くなってる、上ってる・・・
こんなことありえない・・と思っていました。
ずーーと図面見ると、この下水本管に各家庭からの廃水は流れ込んでいない???
このことから洪水時の一時貯水的な配管と思われます。
また深さから私の思う地下化にはまったく影響ない(素人考えですが・・・)と思われます。
もう一本福駅の南側姫島通りに幅3.30高さ3.30OP−6.5から−6.6の配管あり。
これは厄介です。
傾斜角もほぼ正常についています。そして各家庭からの廃水も流れ込んでいるようです。
私の地下化案でこの配管がちょうどまんなかにあたってしまいます。
この下水本管の移動が必要なのです。

姫島通り南へ100メーターの地点で西大阪線を交差できれば不可能ではないのですが、
傾斜の問題や曲がり角度の問題で可能かどうか?
私には判断できません。
396名無しでGO!:03/01/09 23:13 ID:XdemmOOq
また現在国道43号線沿いを北上し大野下水処理場に流れ込んでる配管を阪神線沿いに北上させ、
淀川通りに本管を持ってくれば問題ない(現在淀川通りには本管はなく、新設可能)と思う。

下水のプロに聞けば逆傾斜でも問題ないとか、傾斜はゼロでも良いとか、曲がり角度もこの程度なら
心配要らないとか・・・素人の私が思うより簡単な方法があるかと思います。

この配管の移動により少し資金は必要かと思いますが、方針として福駅からの地下化は可能ということで
運動していきたく思います。

傾斜角について、現在私が思ってる案では5%傾斜は淀川の北側350メーターのみです。
淀川の下で減速も加速も可能でこの350メーターの5%は問題ないと思うのですが・・

たくさん書き込みいただいてるのにレスできなくてすみません。
とりあえずご報告まで・・。
397名無しでGO!:03/01/09 23:15 ID:XdemmOOq
もう一度図面取りにWTCへ・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 9日(木)19時59分54秒

帰りについ折り返しと思いドアがしまる直前に乗ったところが・・・・車庫行き・・・
初めての経験です。
途中で電気が一瞬消え・・・・車掌さんが見回りに来てわけはなせば、「すぐ折り返し、出ますからと・・」
やさしく丁寧に言ってくださいました。
でもびっくりしました。数百メーター歩いてコスモスクエア駅に戻らなくてはならないのかと不安でした。
コスモスクエア駅は折り返しではなく、数百メーター南港方向に折り返しポイントがあるのです。

配管・・・深度見るとホテルハーバーライト前がOP−7.238です。
福駅南側で一度現存配管をカットし、線路沿いに北に上がり、現在歩行者用の地下通路あたりで
国道43号線方面に新しく配管をし、このホテルハーバーライト前で既存の配管につなげば、そう経費をかけなくても
可能ではないかな??
398名無しでGO!:03/01/09 23:16 ID:XdemmOOq
・・・そう経費を・・っていくらだーー??って聞かれるかも知れませんが、私はまったく
畑が違いこのような見積もり金額は出せません。
しかしながら九条で廃水配管を触らずに済むのなら±少しだけの経費増で良いと思うのですが・・・。
九条においては道路のまんなかには配水管はございません。歩道縁石から1メーターほどのところに
両側に廃水管走っています。
また深度も3メーター少々、地下化するなら問題ないと思います。

折角作ったものを壊すのは大変忍びない・・・私も思います。
大野川遊歩道も地下化すればOP±0レベルになると思います。
399daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/09 23:48 ID:r0hZhw/S
daily ウォガ!も大好き阪神難波線スレにもいよいよみなと鉄道が侵攻して参りました!
さあ、これでこの掲示板もみな鉄関連掲示板となりました。
皆様の生温かい応援を宜しくお願い致します!!!!!!!!!!!!!!11
400HB2000◇MMC-Lhtb20:03/01/10 00:01 ID:E1OvVyqP
千葉のキリ番厨が来る前に400
401daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/10 00:37 ID:MTSps5dk
>>399=偽者
402daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/11 00:18 ID:Itk05FT3
daily ウォガ!
403名無しでGO!:03/01/11 16:34 ID:D1h5k0I9
XJRのホムペに37鉄を誘導する神の降臨きぼんぬ!
404名無しでGO!:03/01/11 20:34 ID:x/6GZZDV
図面と地図比べ・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月 9日(木)20時20分00秒

見ても来ました。
>洪水時の一時貯水配管とはどこで調べられたのですか?
今日も図面を見に行ってきて再びこの逆勾配のこと担当者にお尋ねしました。
こんなことはないはず・・・と先日同様首傾げてられています。
再度調査し連絡くださるとのことです。

ポンプ場・・・図面上ではございません。
ひょっとすると大野処理場で吸引してるのでしょうか??

でもマンホールから空気が漏れる??
これ加圧のほうがもれませんか?
確かに大野川遊歩道のマンホールは穴が塗装でふさがれていましたが、完全なものではないでしょう。
吸引のほうが可能性ある??
405名無しでGO!:03/01/11 20:34 ID:x/6GZZDV
吸引なら先の投稿のような旧配管に新たにつなぐのは吸引しやすいほうのみ吸引してしまい、
大野川遊歩道では吸引されない水がたまる可能性もありますよね・・・。
何せ逆勾配が5メーターもあるんですもの・・・加圧しても排水できる勾配じゃないですよね??
この図面おかしいよね?

勾配・・・確かに5%はきついと思います。
でも幸いながら淀川の地下を約700メーター直線で見通せると思います。
350メーターの上り途中で緊急停止はしないでしょう、福駅まで上ってしまうのが順当では?
下るときの淀川地下で先行車両がないことを確認の上福駅を出発するはずですよね?
406名無しでGO!:03/01/11 20:37 ID:x/6GZZDV
廃水の加圧と吸引・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月10日(金)21時00分01秒

今日午前中サーバーエラーではなかったですか??
ティーカップの掲示板どれも見れなかったのですが・・・

廃水を加圧すると逆流したりしませんか?

また吸引するとトラップ??というのでしょうか?洗面所の下のパイプがぐるっと回ってる部分、
あの水まで吸引してしまったら廃水の匂いが上がってきたりしませんか?

私の認識するのは、低い位置にたまった水を高い位置にくみ上げるポンプ場を想像するのですが、
この大野川遊歩道付近にはそれらしきポンプ場(図面上)はございません。
407名無しでGO!:03/01/11 20:37 ID:x/6GZZDV
傾斜について・・・
鉄道の規定・・・鉄道に関する技術上の基準を定める省令
(平成13年12月25日国土交通省令第151号)
・・お借りした本の一文に、車両の性能は・・・
「一定の速度を維持し、一定の距離で停止できなければならない、停止した状態から起動できなければならない。」
となっています。
南海車両はそんなに高性能なのですか??
今回経費は西大阪高速鉄道(株)整備分約1071億円、阪神電気鉄道(株)整備分約220億円となっています。
この阪神の220億円は駅舎の増改築と車両の改良費用と認識していますが、5%対応にするには
更なる費用が必要なのでしょうか?・・・
普通より高性能なモーターに換える、より性能の良いブレーキパットに換える??
割高にはなるかとは思うけど・・・よくわかりませんm(__)m
南海にできて現在の阪神近鉄にできないことではないと思うのですが・・・。

>前にも書きましたが、西淀川区は天井川で
九条も10年ほど前に大雨のとき商店街は床下浸水してました。
当時自宅前自販機置いていたのですが、浸水しコンプレッサーやられました(>_<)

何せ安治川の水位より低いのです。
木津川の水位のほうが低く表示されていますよね?
408名無しでGO!:03/01/11 20:41 ID:x/6GZZDV
>閉塞区間??
専門用語??どういう意味でしょうか??ご教授くださいませm(__)m

>元気な人でもどうしても3分が必要・・・
このあたりが永遠に平行線なのです。
分断距離は250メーターあまり、ちょうどその・・例を挙げれば
後藤マンションの住民が反対側のアサヒ米商買い物に行くならば、現在なら信号を渡ればすぐ、
しかし高架堀込で分断されれば九条公園の横断可能かいまだに未発表の箇所で横断しなければなりません。
その距離200メーター少々。時間で・・1分強?2分弱?ぐらいでしょうか?
このようなことが違法横断が多いと指摘されるほどの多くの方に大なり小なり何らかの負担をかけるわけです。

皆さん信号をわたらなければならないこと、重々承知されていますよね??でも・・・
たとえば車を運転されていても、速度、きっちり守ってますよね??
路上駐車などしませんよね??
・・・私は時と場合によって速度違反もしますし、路上駐車もします、横断禁止箇所もわたります。
よくないこととわかっていても、それが人間では??規則どおり行きませんよね?
409名無しでGO!:03/01/11 20:41 ID:x/6GZZDV
>XJRさんこの現実を真摯かつ謙虚に受け止めてください。
数はどうであれ、なぜ過去とほぼ同じ計画案を持ってきたのか?当然ながら反対運動は起こるであろうと
予想できたであろう計画案を再浮上させたのであろうか??

いまだに九条では阪神が延伸することすら知らない方はたくさんいらっしゃいます。
これは公式説明会がただ1回だけ、昨年4月17日のみだから・・・一度は話題に上がっても、
その後なんら進展はないように九条では見えています。
延伸は中断した、廃案になったと思ってられる方もあるのと思います。
これからです、本格的な反対運動は・・・・延伸計画模型でも引き下げて説明会が開かれれば・・・
410名無しでGO!:03/01/11 20:49 ID:x/6GZZDV
>質問があるのですが・・
こんにちわm(__)m

皆さんはいろんなところから情報が入り延伸計画案が数年前から浮上してきたことはご存知だったと思うけど、
九条は唯一の4月の説明会で初めて延伸を知り、過去の計画案とほぼ同じということに驚かれ、それどころではない
っと言う状態だったと思います。

過去と同じ計画案???
これが争点ですよね?
35年前の計画案て親父の代です、私はそんな計画案は正確には知りません。
ただ、いまの計画案や既買収用地から安治川を13メートルでわたり3.3%で下るという計画案だったと推測できます。
そして当時九条の反対運動もさることながら冨島保税事務所(運河の安治川を仕切る税務署)から
高さが低いと指摘うけたため中断したのではないかと推測はしています。
現場事務所まで作り、いろんな図面を各方面に出し認可を取っての着工だったはずなのに、本当に
この保税事務所の一声で中断になったとは思えませんが、要因のひとつであったとは思います。
411daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/11 23:45 ID:Bgp7w9oy
daily ウォガ!
412daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/12 22:10 ID:7/Ow8nD+
daily ウォガ!
413名無しでGO!:03/01/13 08:21 ID:m1fkM/41
忠雄ちゃん登場
414名無しでGO!:03/01/13 10:30 ID:kzENwzcf
九条の人間・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月10日(金)21時13分51秒

九条の人間を悪く言わないでm(__)m

延伸は必要と思っています。
でも昭和42年になぜ反対したか?
なぜ同じ計画案を持ってきたのか?

42年当時といえば行政に逆らえないという風潮があった時代だと思います。
その時代に先人はよく反対運動をしてくれたものと思います。

>阪神電車の尼崎ー出屋敷間の地上区間を高架線に切り替える工事があったとき、・・・・
地上線より買い物の便利はよくなります。
この西大阪線も高架のままで難波に行くなら、その意味では反対できない・・・
高高架で危ないけど、分断されないし(と思う)緊急車も通行できると思います。
過去にテレビで高架のまま延伸すれば・・・と九条の商店街住民が言っていたと書かれていましたが、
まさにその通り、高架のままなら耐震性が十分なら、そして騒音が低いなら反対はできないと思います。
415名無しでGO!:03/01/13 11:16 ID:kzENwzcf
いろいろ・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月12日(日)12時12分02秒

ご教授有難うございます。
傾斜の件、閉塞区間の件勉強になりました。

そもそも私が提案した福駅からの地下化案は42年に九条を分断するとか駅が中央線より南側になり
九条西商店街にとってメリットがない・・といった中断理由の妥協案で、本来阪神が提案してくれるべき案
だと思うのです。(可能な案を・・・)

素人の私が考えるのは350メーターぐらい5%でも淀川地下で平坦な部分があればそんなに問題ない・・・と
素人考えで発案したもの。

いろんな知識のある方から見れば実現不可能であるとは思いますが、そのいろんな知識のある
阪神や西大阪高速鉄道が42年に中断した理由を、工事現場までつくり、資材の発注もしたであろうに
中断はかなりのダメージであったろうに、福駅の地下化案など何らかの妥協案を持って今回は
反対されない計画案で望んでほしかった。
416名無しでGO!:03/01/13 11:17 ID:kzENwzcf
過去に阪神は何もしない・・と書いたことがあります。
いろんな書き込みいただきましたが、阪神は何もしなかったのではなく、何もする気はなかったのではないでしょうか?

今回福駅の地下化案でも、淀川通りの高架はOP+0.7メーター、これをまったく壊さないで地下化するなら
350メーターにわたり5%傾斜は必要・・・
でもこの高架を設計するときなぜ+0.7メートルにしたのか??
国道43号線は+1.4メーター、途中で+0.35になってるのだからそのままの傾斜で
阪神高架を作れば±0メーターで作れば、あるいは−0.5で作れば5%傾斜までは不要だったはず。
・・これらの数値は正確ではありません、下水の資料では阪神高架下には測定値は未記入・・
元々下水は道路の端、道路の端で0.569となっています。
一部資料では淀川通り阪神高架下はOP+0.9となっています。
(手元には道路水準の資料はなく下水の資料からの推測です。)
43号線においては、1.95となっています(これは歩道上、また地震でかなりの誤差があるようです)
これらの数値から推測した数値です。
417名無しでGO!:03/01/13 11:17 ID:kzENwzcf
阪神は九条の42年当時に反対原因なぞ関係なく・・・この関係なくというのが延伸する意欲がないように
思うのです。
延伸に意欲を持ってれば過去にも書きましたが、どこからかの地下化案や、九条において高架堀込で分断しても
歩道橋や地下道等で通行を確保する用地を確保すべきだった、過去においてはその用地の一部用地を
確保していたにもかかわらず、線路用地以外を転売してしまっているのです。
また35年間も放置せずに地元へ交渉もしたはず・・・なぜ35年も放置し、少子化が叫ばれ、
利用者が減少するであろうこの時期に??なぜもっと景気の良いときにしなかったのでしょう??

延伸する意欲がないなら転売してるはず・・との書き込みも頂きましたが、転売のタイミングを失った??
土地の値段は下がり続けて・・・固定資産についても、駐車場収入でまかないきれる金額ではなかったのかな??

過去とほぼ同じ計画案で、反対運動が起こるであろうことは承知の上でなぜ計画を再浮上させたのか??

今回強行に工事をするというならなぜ42年にしなかったのか??

昨年4月17日に始めての、そして最後の説明会時に大勢の方が詰めかけたのも何らかの新しい妥協案を
持っての延伸計画案と思って期待してられたかと思います。
418名無しでGO!:03/01/13 11:26 ID:kzENwzcf
また、町の環境をこれほど変えてしまうような大きな工事なのに説明会は4月17日に一度だけ、
これでは反対運動が起こっても当然ではないですか?

>なぜ高々架は危険なのですか?
危ないもの公共交通機関が作るはずがないですよね(●^o^●)
倒壊するのもの作るはずがないですよね??(でも阪神大震災時には倒壊しましたよね??)

高さ16メーター(安治川北詰レールレベル)商店街北詰でレールレベル11メーターは
恐怖ではないですか?
恐怖も慣れて恐怖に思わなくなります。
高速道路を走った後に一般道路走るとついスピードを出しすぎるように・・・
高高架がきてもなれるとは思いますが、ないに越したことはないでしょう。

ところでPP&M様、大変たくさんの書き込みいただきますが、大変な労力だと思います。
あなた様にとってこの延伸でどのようなメリットがおありになるのでしょうか?
公共交通機関の延伸を求めるだけではこれほどの情熱を持った書き込みはいただけないと思うのですが・・・。
419名無しでGO!:03/01/13 11:27 ID:kzENwzcf
参考までに 投稿者:XJRです  投稿日: 1月12日(日)21時44分23秒

東京では・・・・ぎょえーーーキロ当たり700億円???

環状8号は1970年から凍結されていたものを石原知事の意向により地下化しかも大深度・・・・

大深度地下利用法??よくわかりませんが、西大阪線も利用できたら???

西大阪線の凍結は昭和42年・・・1967年・・・??
420名無しでGO!:03/01/13 11:27 ID:kzENwzcf
もうひとつ・・・ 投稿者:XJRです  投稿日: 1月12日(日)23時29分48秒

この35年の間に石原知事みたいな人が現れ、決断すれば九条も変わったと思います。
421名無しでGO!:03/01/13 17:22 ID:m1fkM/41
相変わらずですな。

ところで、尼の変電所跡に西大阪の事務所ができるらしいけど、詳細知ってます?
422名無しでGO!:03/01/13 18:30 ID:JNizxLRb
どうでもいいから早く工事してくれ。
423名無しでGO!:03/01/13 19:03 ID:9QiMAmoP
よろしく 投稿者:TADA  投稿日: 1月12日(日)23時46分59秒

 管理人さん、はじめまして。阪神電車の部屋というHPを作成しておりますTADAと申します。よろしくお願い致します。

 まず、管理人さんは九条に住むお年寄りの方々の事もよく理解されているとは思いますが、
>大深度地下利用法??よくわかりませんが、西大阪線も利用できたら???

 リンク先で確認したところ、大深度地下利用法とは「大深度地下利用法は、東京、大阪、名古屋の三大都市圏が対象。四十−百メートルの地下で
道路や鉄道など公共性の高い事業を行うため、一昨年四月に施行された。」とあります。地下40mとはビル10階分に相当し、地上から地下40mに
ある駅まで行くのはかなり大変です。(管理人さんお得意の)エレベータがあれば問題ないと言われそうですが、九条の様なそこそこ利用者が見込める
駅ではそれだけではまずく、エスカレータも必要になりますね。一体、いつ駅に着くのやら。お年寄りだけでなく、若者にも厳しい環境ですね。もっとも、
管理人さんら九条の方が望むのであれば仕方が無いですがね。
424名無しでGO!:03/01/13 19:05 ID:9QiMAmoP
>いろんな知識のある方から見れば実現不可能であるとは思いますが、そのいろんな知識のある
>阪神や西大阪高速鉄道が42年に中断した理由を、工事現場までつくり、資材の発注もしたで
>あろうに中断はかなりのダメージであったろうに、福駅の地下化案など何らかの妥協案を持って
>今回は反対されない計画案で望んでほしかった。

 福駅の地下化案のどこが妥協案なのでしょうか。丸々、管理人さんの意見ではないですか。それとも、
管理人さんは建設反対でしたっけ?建設自体は賛成と書かれていた様に記憶しておりますが。

 阪神電鉄はこの西大阪線延伸計画に以前からかなり前向きです。しかし、九条付近住民の反対で九条延伸が中止され、その後も建設再開を
考えていましたが、建設価格の暴騰やオイルショック後の不景気や輸送需要見込みの低下で足踏みし、1994年頃に国の補助制度が整備さ
れたことからいよいよ着工かと思われた1995年1月に阪神大震災が発生し頓挫しましたが、最近になって公営地下鉄建設に対する補助制
度を第三セクターにも適用可能に改めた事から実現可能になったということです。(よくご存知とは思いますが。)
また、近鉄が西九条まで延伸すれば良い、などとおっしゃっていましたが、延伸区間の建設主体である西大阪高速鉄道が阪神・大阪市・
大阪府による第三セクターであることから、それは不可能ですね。阪神が難波まで建設するために設立された会社が西大阪高速鉄道であり、
ここの社長は阪神電鉄の取締役です。おそらくご存知だとは思いましたが、あまりにも近鉄の延伸という実現不可能な事を書かれるので、確認
のために記しておきました。
425名無しでGO!:03/01/13 19:07 ID:9QiMAmoP
>この35年の間に石原知事みたいな人が現れ、決断すれば九条も変わったと思います。

 かなり短絡的な思考に思いますが、いかがでしょう。石原氏については、運輸大臣時代の成田空港連絡鉄道建設も含め、ある部分はその力量
を認めざるを得ませんが、その歴史認識や上から見下す様な物言いからは、あまり尊敬できる人物とは思えません(この点は個人差があるので
これ以上の記述は控えます。)
 また、石原氏が大阪府知事だったとしても九条の街はおそらく今と何ら変わらなかったのではないでしょうか。むしろ、あの方のスタンスで
は九条という大都会ではない街には興味が沸かないのでは。
426daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/13 19:07 ID:p704fzS9
daily ウォガ!
427名無しでGO!:03/01/13 19:08 ID:9QiMAmoP
 ところで、貴HPから阪神電車の部屋掲示板過去投稿集に何時の間にかリンクして頂き、恐縮しております。しがしながら、幣HPでは
リンクして頂く際、ご連絡を頂く事になっております。管理人さんほど地元住民の事を考えておられる方なら、ネット上の常識も理解され
ているとは思いますが、おそらくうっかりされていたのでしょうね(笑)

ttp://member.nifty.ne.jp/taka2481/


X○Rに、この皮肉が通用するのか?(w
428名無しでGO!:03/01/14 00:39 ID:msK9YoqA
書き込みの保存について・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月13日(月)21時26分29秒

保存の仕方はどうすれば良いのでしょうか?
皆様への返信が忙しく、・・・保存してる、していないというトラブルにもなりかねません。
また現ホームページに容量の空きがなく・・・・
今でも写真等の入れ替えはけられないかびくびくしながら差し替えています。
昨年夏ごろに一度いっぱいになってしまいかなり整理してから西大阪延伸関係のページを作りました。
というわけで書き込みの保存はできかねます・・・・容量が十分あり、その操作も簡単であれば、
私も必要と思うのですが・・・。
簡単なのでしょうか??容量は食うのでしょうか??
429名無しでGO!:03/01/14 00:40 ID:msK9YoqA
先の外環状の記事、昨夜探しました、結構掲載されていました。
この外環状は無料で通行できるのですよね??

石原氏が3年前に地下化構想を練り、国交省と調整し・・・
でも16キロ、鉄道と違い交通事故や車両火災など多くの不安があるのにたいした決断です。
賛同します。
外環状キロ当たり700億円というのは直径16メートルの3車線を2本・・とい言うことらしいです。
大変な金額ですよね。

関東には外環状と圏央道などたくさんの問題があるのですね・・・・
昨夜調べていて、混乱していますm(__)m
430daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/14 01:54 ID:JtUSJXHj
daily ウォガ!
431名無しでGO!:03/01/14 12:51 ID:2ZQT5G+f
危険?怖い?危ない?? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月13日(月)22時13分38秒

このホームページを立ち上げたころ、ある方のサイトの阪神大震災で被災した車両というページに行き当たりました。

早朝の阪神大震災、その多くは車庫での被災だと思います。
阪神高速も同様、バスが前輪を落とす写真はまだ記憶にあると思います。
その後事業者は耐震設計など努力はされていると思います。
でも・・・こんなこといってるときりがないのですが・・・

自動車と飛行機どっちが危険??というアンケート確か数日前に産経新聞に載っていました。
大概の方は飛行機が危なく、自動車は安全だ・・と・・・でも実際は自動車で年間何万人もの
人が亡くなっている・・これ保険会社の広告だったかな??
・・・これあまり関係ないですねm(__)m

飛行機や電車に乗っていてもし墜落したら、地震に会えば・・・・乗ってる人と運命共同??
っというか致し方ないことだと思うのですが、その高架の下に自宅があるなら、自宅の倒壊も心配だけど、
高架の倒壊の心配も重ねて必要。
432名無しでGO!:03/01/14 12:53 ID:2ZQT5G+f
阪神大震災の前には地震など起こるはずがない。起こっても近代建築物が倒壊するはずがない・・・。
と誰しも思っていたと思います。
私は危険、危ないなどと表記しましたが、高高架が安全だと、その建造物が存在する限り安全だと
言い切れるのでしょうか?

阪神大震災時は幸い早朝で運行してる列車も少なかったと思いますが、もし安治川上で
偶然にも双方向から10両編成の
満員電車がすれ違う瞬間に阪神大震災並みの地震が起これば・・・・
阪神車両が27トンから35トン、近鉄車両が29トンから38トン、定員140名平均60キロの乗客として約8トン・・・
概数10両で400トン、それが双方向からの偶然が重なれば800トン・・・

阪神大震災時に倒壊した高架や阪神高速などは早朝で荷重かあまりかかっていないにもかかわらず
倒壊しています。
被害の多かったのは車両基地でしたよね?
433名無しでGO!:03/01/14 12:55 ID:2ZQT5G+f
橋脚の構造などまったく畑が違う・・・(ここに書き込みいただく方はそれなりに知識のある方が
多く、又素人意見だといわれるでしょうが、またく知識はありません)
・・畑が違うが、もっと幅の広い橋脚がほしい、橋脚には側道がほしい、地下鉄中央線のように高架の両側に中央大道りがあり・・・
現計画案では何度も書きましたが建物の窓から手を伸ばせば届くようなところに高架壁が計画されているのは
不安で、言い方変えれば危険であり、危なく思うのはおかしいことでしょうか?

高架の倒壊は逃げ道や救助活動の妨げになります。
阪神大震災後皆さんも救援ボランティア参加されたと思いますが、いたるところで家屋はつぶれ、
通れる道路は混雑していました。

家屋はせいぜい幅10メーターもない・・・倒壊の方向が違うので、その10メーターを
避ければ通行できるところもありましたが、高架が倒壊した箇所はその巨大さ頑丈さからなかなか
撤去できず混乱していました。

西大阪線沿線の方に阪神大震災直後にアンケートをとれば・・・
熱いものでものどもと過ぎればなんとやらで、今アンケートをとっても恐怖感を訴える方は
少ないとはおもいます。

でも九条のように何もないところに、安全だと言われても高架が来るのはやはり怖いものです。
434名無しでGO!:03/01/14 13:13 ID:2ZQT5G+f
これほど大切なことを・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月14日(火)11時06分23秒

私の一存で決定的なことは書けないでしょ?
思うことがあっても濁すような表現になってもお許しください。

皆さんもお気づきのように事業者側は一向に地元への説明会を開催しません。
地元の会議の予定はどんどん入るのに事業者はまったく説明会を開かない・・・
こんな状況では工事はできるはずないですよね?

わたしたちの提案する案は妥協案と申しましょうか???
事業者側と交渉するための案です、皆さんにご助言いただいて、不可能と言われても、事業者が
可能というかもしれません。
状況からは難しいとは思いますが、私が考えて不可能と思ってもその道のプロが考えれば可能なことも
あるはず。

皆さんが事業者関係ならもっとひざを詰め寄り交渉もするのですが・・・・
435名無しでGO!:03/01/14 13:15 ID:2ZQT5G+f
>全くまともなレスができていないように思います。
だだをこねるようなレスが多く、皆さんに不満を与えてることと思いますが、私達がこれほどまで
真剣にいろいろ模索してるのに事業者側は何も言ってきません。
上記のように交渉してゆくための駆け引きです。
決定的なことは発表できかねます。

一応ご質問に対して私なりの個人的な見解から決定的な言葉でないにしろレスはさせていただいてる
つもりなのです。
もし不満がございましたら、そう・・なにか目立つ印・・・質問番号NO1:とか*:とか
つけていただけませんか?
{濁す表現しかできなく「・・・。」とレスさせていただく場合もあると思いますが、極力ご理解いただけるように
レスさせていただきます。}

投稿文章読ませていただいて、質問以外のことが心に引っかかればそのことにレスしてしまって、
肝心のご質問にレスできていないと思うこともありました。
436名無しでGO!:03/01/14 13:16 ID:2ZQT5G+f
不安と不満の表現・・・
これも感じ方の問題ですよね・・・
遠めに見れば「危なっかしいな・・・」と思うでしょう、そばの方は「不安と思うでしょ・・」
直下の方は「怖い・・」と思うだろうが、普段は不安程度でしょう。
でも大きな地震直後なら「危険を感じた」「怖い」と表現されるでしょう。

西九条の方に高架が不安かと尋ねられたら??というご指摘がありましたが、この西九条の高架工事時には
多少なりとも不安や不満の反対意見はあったと思いますよ。
でも西大阪線開通が39年ですよね??その当時西九条あたりは安治川につく鉱石船の石の荷揚げが多く、
コンクリート工場が記憶に残っています。
空き地もかなりあり、中学校時代にはUーコンといってワイヤーつきのエンジン飛行機など飛ばしたものです。
今ほど民家はなかったと思います。
つまり高架ができてから移り住んだ方が多く思うのです。
高架を納得で・・・・
437名無しでGO!:03/01/14 13:17 ID:2ZQT5G+f
私たちは高高架を作るなら町を分断しないように、また地震時に倒壊までしなくても(高架が倒壊する前に
民家が倒壊するだろう)近隣民家に影響を出さないような側道等を設けるべきだと、その側道分の用地を
買収するには多額の資金が必要であろう、なら地下化にすれば300から600億の資金増で可能だと
提案させていただいてるわけです。

事業者は42年に中断した時とほぼ同じ工法で・・・何度も書きましたが・・・・
なぜその改善策を35年の間に提示してこなかったのだろう、なぜもっと日本の発展に希望の持てる
時代に延伸を模索しなかったのだろう??

>ものの例えだと思いますが、建物の窓から手で触れられる位置に鉄道の高架が造られるはずはあり
>ません。いい加減なことを言うのは止しましょう。
私たちの情報では建物から1メートルのところに壁ができるとのことです。
このことも事業者側はなんら説明をしてくれません、地元では不安ばかりが出てきています。
事実私たちが持つメジャーは3,5メーター物こんなものでどうして正確に高架壁との隙間を測れと・・・
事業者側からの説明がないからこのような未確認な情報が乱れ飛ぶのです。



結局、責任転嫁&都合の悪い質問にはシカトか?(w
438daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/14 22:43 ID:JtUSJXHj
daily ウォガ!
439名無しでGO!:03/01/14 22:48 ID:Ayg7iWsX
皆さん大暴れ
440山崎渉:03/01/15 09:09 ID:S1EcvdTH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
441名無しでGO!:03/01/15 22:36 ID:WfbISnYO
不可能じゃないですよ・・・可能ともいえないけど(ーー;) 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月14日(火)11時14分13秒

>出来るならソースを示してくださいよ。ソース見たら皆さん納得されるでしょう。
何度も書いていますが下水道台帳閲覧から逆勾配の大きな下水管があり、この確認作業中です。
また傾斜について5%は不可能とのことですが・・・事実鉄道の運行基準には緊急停止ができ、
起動することができる・・・という条文があります。
南海や神戸電鉄ができて阪神にできないはずがないし、しかもその傾斜の南には淀川の長い平坦な地下があります。
閉塞区間もよくわかりますが、最新技術を駆使すれば特例中の特例が受けれるかもしれません。
地上線で障害物が線路上にあるかも知れない区間ならいざ知らず、地下ならそのような障害物があるはずがなく、
またその直前の福駅で停止、もしくは徐行するようにすれば、特例は不可能ではないと思います。
知識豊富な方からはまた批判浴びそうですが・・・私たちの鉄道への知識ってこんなものです、
これらの不安を払拭すべき事業者側は説明会を頻繁にしなければならないのに・・・。

外環状のこと記事読まれましたか??
時代は変わり謝罪までするのですね

事業者側はもっと地元へ話し合いに来るべきで、最終的には皆さんからいろいろ提案いただく
エレベーター等要望して行きたく思いますが、まずは不可能じゃない(可能とは言い切れない)福駅からの
地下化を要望していく、これは駆け引きだと思います。
442名無しでGO!:03/01/15 22:36 ID:WfbISnYO
私たちにとっても歓迎すべき延伸にするために・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月14日(火)11時29分31秒

>1)今ある週に何度かの上本町での用事が楽になる。
>2)今まで時間の関係で引き受けられなかった近鉄沿線、奈良方面の仕事も取ることができるようになる。
>3)休日の行楽でもっと気軽に奈良へ足を運ぶことができる。
>4)名古屋への足として近鉄特急が使いやすくなる。

・・・普通の利便性ですね・・・もっと重要な、延伸しなければ生活に困る・・という理由でもなさそうですね・・・

私たちはそうは行きません、年取った商店主が年金で生活し、店開けて・・・まあ九条の発展にはならないだろうが、
こういう高齢者商店主にとっては死活問題になりうる。
443名無しでGO!:03/01/15 22:37 ID:WfbISnYO
地図が小さく見にくいですが・・・
九条2丁目と3丁目を隔てる・・・・の道路は辰巳橋に通じています。弁天町駅方面には便利で
たくさんの方が利用されます。
この方々に今まで直通できたのに回り道をしろと・・・・
電車で言うなら乗換えをしろと言うような高架壁はやめてほしい。

私たちも延伸は必要と思います。でも今の計画案では九条西商店街にとってメリットとデメリット秤にかければ
断然メリットが少ない・・・ないといっても良いぐらい・・・。

メリットとデメリットが拮抗状態ぐらいの開発を望みたく思います。
歓迎できる延伸を望んで行きたく思います。
444名無しでGO!:03/01/15 22:41 ID:WfbISnYO
倒壊は・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月14日(火)11時52分00秒

>倒壊と荷重、負荷は関係ありません。
偶然にも800トンの荷重がかかっても、阪神大震災並みの地震が偶然にも起こっても・・・・
関係なしとは、その根拠は??とお尋ねしたくなりますが、私も危険だといってその根拠はと尋ねられれば
返答に困るので、あえてお聞きしません。

阿波座の交差点、高速道路が入り乱れ空がまともに見えませんが、その橋脚は幅の広い中央大道りを
またぎ、それはそれはがっしりしたもの。
800トンもの荷重がかかる瞬間に偶然にも地震が起こるなどそれこそ確率はほぼゼロといっても過言では
ないとは思いますが、写真の橋脚を見ると不安になります。
445名無しでGO!:03/01/15 22:42 ID:WfbISnYO
>阪神高速が深江で倒壊したのは構造に問題があったからです。地震の際に加わる力に橋脚が耐えら
>れなかった。
誰しも倒壊するなどとは思ってもいなかったはず、絶対安全だと思っていたはず。
西大阪線の高架も安全だと言われても、不安になるのは当然でできれば低くすべきで、さらに低く
地下にすべき・・。

>高架の幅を広げるということは、計画線沿の土地を買い増しせよということですね。
高架の幅を広げるには資金や住民の同意等問題があるので地下化のほうが簡単ではないでしょうか?

>恐怖を感じるかどうかはXJRさんの自由ですが、「高架は危険」というのは根拠のない主張です。
逆に安全と言い切れるのでしょうか?
倒壊してから構造がとか、手抜き工事があったからとか言われても取り返しはつきません。
阪神大震災後いろいろ報道されましたが、予想以上のゆれとか、局地的に波動が集中しとか・・・
荷重がそれほどかからなくてもあれだけ倒壊したのに・・・不安は払拭されません。
446daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/15 22:43 ID:DX977N1B
daily ウォガ!
447daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/15 23:38 ID:KH5uFgFL
daily ウォガ!
448名無しでGO!:03/01/16 09:16 ID:kHjUJkZc
449名無しでGO!:03/01/16 09:20 ID:kHjUJkZc
変な議論ですけど… 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月14日(火)20時17分01秒

この掲示板は阪神西大阪線の延伸を考える掲示板ですよ。
XJRさん及び地元民を非難する掲示板じゃない事をお忘れなく。
実際問題、高架延伸するのは確実です。(建設予定地にはロープが張り巡らされ入る事が出来ない場所が増えてきました。)
しかし、事業者側が1度きりの説明会で住民への説明責任を果たしているかのような態度ですし、かなり昔に事業中止に追い込まれた経緯を全く無視しています。そう言った現状に対して、地元でこの延伸を考えようと言う掲示板だと思ってます。


ところでPP&Mさん、逆に高高架ってのは地下構造より安全なんですか??
震災直後に着工された、阪和線高架化、阪神高速泉北線一体工事事業は地震に対しての構造の不安が地元で言われ、阪神高速のみ地下化して着工されました。(阪和線は高架ですね。)
本当に高高架が安全ならば一体高架で着工されたはずですよ。
450名無しでGO!:03/01/16 09:20 ID:kHjUJkZc
阪神高速神戸線倒壊にあたっての議論もあるかとは思います。ピルツ工法が原因だと言う話もありますが欠陥構造だと言うのは言いすぎです。(そうじゃないと阪神高速松原線の一部区間で建てなおしが必要となりますね。)
また阪神高速神戸線のほとんどが1本足の高架です。(どう言う意味で2本足とおっしゃってるのか分かりませんが…)
横倒しになった区間はピルツ工法の区間ですがそれ以外にも橋脚が上下に押しつぶされた場所もありますし、傾いた場所も存在しています。
高架が安全だとは絶対に言い切れません。
また最近の研究でわかった事ですが、阪神高速の高架は地震直後には激しくは揺れていたが倒壊せずにきちっと自立していたようです。
その後、数分後地響きを立てて倒壊したようです。
何やら岩盤による衝撃波の影響じゃないかと言う事で研究が進んでおります。
事実として言えるのがトンネル区間より高架区間の方が損傷個所が多かったと言う事です。

また、側道がほしけりゃ地元で用意しろとの事ですが、側道部分の土地を売ったのは阪神電鉄グループです。
いまさら売ってくれといっても所有者は納得しないでしょう。
最近ビルを建て替えた場所もありますしね。(もちろん違法建築じゃないですよ。)
451名無しでGO!:03/01/16 09:21 ID:kHjUJkZc
その前に冷静に考えて1メートル隣りに高架鉄道が走るのははっきり言って異常です。
1メートルじゃなくても家の隣りに鉄道が高架で開通するのも異常です。
そう言う状態でここ数年で着工された場所があるのなら教えていただきたい。
1メートル以上開いていてもいいです、家(あるいはビル)の隣りに側道なしに高架が着工された場所でもいいですから教えてください。

皆さんも九条住民を非難する前にもっと事実を見た方がいいんじゃないですか??

あとPP&Mさんは「国鉄」と言う表現を使っておられますが何か意図があるのでしょうか?
とっくの昔に日本国有鉄道は鉄道事業を営んでいないと思うのですが?
関係ない事なんですが気になったもので。
452名無しでGO!:03/01/16 09:22 ID:kHjUJkZc
じゃあ 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月14日(火)21時54分26秒

質問ですがすみません。

PP&Mさんは
>倒壊と荷重、負荷は関係ありません。

と断言されていますよね?
今までの投稿内容を見ていますと断言するからには根拠をお持ちのようですね。
阪急電鉄伊丹駅、阪神電鉄石屋川車庫の事例で結構ですので説明していただけますか?
本当に過重と負荷が倒壊に影響しないって事を教えてください。
地元民は倒壊も不安がると思うので不安感を取り除くようにご教授願います。

そうそう、私自身はその「なんたらを考える会」とは何ら関係のない九条住民です。
すべての発言は個人の意見であり、その会とは何ら関係ないです。
客観的に物事を眺めて意見を言ってるに過ぎません。
どちらの味方ってわけでもありません。
453名無しでGO!:03/01/16 10:29 ID:ycyivE4V
阪神西大阪線延伸スレ PATR2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042378607/l50
454名無しでGO!:03/01/16 22:01 ID:UtndqqbO
28歳男性氏、とうとうXJRを見放したか?(w
455名無しでGO!:03/01/16 22:13 ID:oPImN2gd
公共の福祉を考えろゴルァ!!!
少人数の利益<<<<<<<多人数の利益
456daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/16 22:32 ID:/SliXbsS
daily ウォガ!
457改めて:03/01/17 00:34 ID:HqXbEVT7
458名無しでGO!:03/01/17 18:37 ID:1Vel4ual
難波と西九条がつながれば乗り換えなしで甲子園にいけるのでハッピーですが何か?
459daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/17 19:54 ID:9ZVJ6vC8
daily ウォガ!
460daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/18 00:02 ID:7ht/zt7H
daily ウォガ!
461名無しでGO!:03/01/18 00:07 ID:Z/AXhXoW
難波線延長を妨害している門外漢、備前のカッペ田吾作は田舎に引き籠もってろ!
462名無しでGO!:03/01/18 21:11 ID:gXKFP798
age
463daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/18 22:47 ID:7ht/zt7H
daily ウォガ!
464名無し野電車区:03/01/18 23:37 ID:T4weqABM
延伸反対のプロ市民は逝ってよし!
465名無しでGO!:03/01/19 12:14 ID:CZDldSmi
早速のお返事 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月14日(火)22時51分39秒

>倒壊と荷重、負荷は関係ありません。

についての早速の返事ありがとうございます。
しかし、「推測」なんですね…少しがっかりしました。
阪急伊丹駅に関しては伊丹市内で倒壊した唯一の鉄筋コンクリート構造物です。
その辺のご解説を期待していたのですが…。

あと震災時、高架橋のすべてが垂直落下したわけではなく、「JR」六甲道駅付近では高架橋が横向きに落下しています。(六甲道駅自体は垂直落下ですが)
また、当時走行中だったシュプール号(やったかな?)は脱線しかなり横向きになっています。
盛土区間での脱線で横に少し余裕があったため転落は避けられたようです。
西大阪線延伸部で、走行中地震があれば転落しないか不安がありますね。
466名無しでGO!:03/01/19 12:14 ID:CZDldSmi
あと、自分で質問しておきながら書きますが、阪神石屋川車庫は地盤沈下による倒壊だったとの資料を見た記憶があるのを思い出しました。
申し訳ございません。

改めて書かせていただきますが私自身は延伸賛成派ですよ。
高架であれ、地下化であれ安全な鉄道さえ出来ればそれでいいです。

でも、説明会が行われる気配がないのが何ともイライラさせられます。
説明会で是非とも手抜工事防止についての検査・管理方法を聞きたいのにねぇ…。

正直言って、震災等が起きて恐いのが手抜工事ですからねぇ…。
設計上安全でも手抜工事をされれば話になりませんからね。
第3セクターなので責任の所在が曖昧になるはずですのでその辺をしっかりしてもらいたいですね。
467名無しでGO!:03/01/19 12:14 ID:CZDldSmi
この掲示板は・・・何回目かな?? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月15日(水)18時36分53秒

この掲示板は皆さんからの情報がほしかったから、そして地下化の可能性の情報をほしかったから・・・
勉強したかったから・・・・でも最近では質問されるばかり(>_<)
勉強にならない(>_<)
キロ700億は3車線のトンネルを2本大深度にこれほど大きなトンネルを掘っても700億・・・。
300億のソースは以前お知らせしましたよね?
簡単に説明・・・西大阪線延伸区間3.4キロ区間に3駅新設し1070億円ですから単純にキロ300億で納得できると思うのですが??
地下駅一駅80億(駅新築費は潜れ小田急線参照)
西九条の増改築費は国土交通省西大阪線参照、(8)建設費西大阪高速鉄道(株)整備分1071億円、阪神電気鉄道(株)整備分約220億円となっています。つまり駅の増改築と車両の4%対応改造費に220億円かかるとのことらしい。
西九条・千鳥橋・伝法?・福??この伝法と福駅駅は淀川橋梁架け替え時に増改築するのでしょうか??
かなり以前に福駅を高架化し複々線にし優等列車の追い越しが可能なるような工事が阪神内部にあるという情報頂いたけど、追い越しは不要と皆さんおっしゃいませんでしたっけ?
結局福駅の高架化複々線化は未確認です。
468名無しでGO!:03/01/19 12:15 ID:CZDldSmi
車両改造費が220億円のうちいくらかはわかりませんが、高架堀込み現工法で1071+220の合計約1300億の金が必要、このほかにいずれ淀川橋梁架け替え費用が必要です。
この淀川架け替え費用ですが、ある公共事業所の担当官が500億は必要でしょう・・とおしゃっていました。
簡単に一声500億とおしゃったそうで・・・相場なのでしょうか??

まあこの500億は参考と思ってください、ソースって言われても文章化したものがないので証明のしようがない。
でも金額概算でも出さないと話が進みませんので伝法駅と福駅の高架化を含む淀川橋梁架け替えで500億として話を進めさせてください。
つまり淀川橋梁架け替え費用を含むと1300+500の1800億円弱必要。

もし福駅を地下化するなら、西九条福駅間が約3.5キロ西九条難波間が3.4キロで1071億とのことですから、機材の使いまわし等考えて同額もしくは一駅多い分80億多いぐらいで地下化は可能と考えました。
つまり福駅からの地下化難波までの延伸費用は1071億+1150億=2221億+車両改造費140億(推測です、地下駅新築が80億としたら地上駅は40億、増改築費は一駅20億と推測、4駅分約80億円不要と推測)合計2360億
その差約600億、トンネル工事の一番の経費はシールド機と聞いています。このシールド機を使いまわしできるようならさらにその差は少なくてすみそうですよね。
469名無しでGO!:03/01/19 13:09 ID:CZDldSmi
1月14日22時24分39秒以降分のレス 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月15日(水)19時37分56秒

西大阪高速鉄道さま
>それくらい分かっています。誰でもわかるでしょう。ちゃんとした管理人なら批判しません。
私は私なりに、管理はできてる。と思っています。どう管理ができていないとおしゃるのか?わかりません。
>なんだかんだと言い逃れては話題を変えては話は独走してるようにしか思えません。
元々延伸問題を研究するために、勉強のために立ち上げた掲示板です。
質問されても完璧な答えはできません、本業や趣味のバイクや登山、車やスキーのことならある程度の知識はあるのですが、鉄道はまったく知識なく・・そんな私にどれほどの回答を求められるのでしょう?
>はっきり言ってですね、1キロ300億でほれたと言う実績があるなら、阪神も検討するでしょう。
今回キロ300億で掘るって西大阪高速鉄道は言っていますよね・・・。先の投稿にも書いています。
470名無しでGO!:03/01/19 13:09 ID:CZDldSmi
ご質問有難うございます。
>管理人様に早速質問します。
>1:福駅東側の淀川ですが、水深何メートルで、土の質はどういったものですか?
>やわらかければ、はっきり言って現状位置からの地下は無理でしょう。
先の淀川橋梁架け替えが500億と言ったある事務所が3%傾斜の地下化の図面を作っていました。これを参考にいろんな方法考えています、ただ、この事務所に地下化は可能か訪ねたところ地質調査しないとなんともいえない。
と回答がありました、そしてその地質調査は??とたずねれば、経費のかかることで、地下化が具体化してからでないと調査はできないとのことでした。
ちなみに淀川の深さはかなり以前に投稿しましたが、わずか2.2メートルです。だから海運の川ではなく橋梁は低くても良いのです。
安治川や木津川はパンフから水深5メートルと推測しています。

>2:福駅からの地下の場合、最大勾配は何パーミルくらいになりますか?
これも書きましたよね、福駅出来島の希望最大傾斜角は4%、福駅淀川間の希望最大傾斜角は5%です(350メーター)
471名無しでGO!:03/01/19 13:10 ID:CZDldSmi
西大阪高速鉄道さま
>延伸した場合、此花区や中央区の沿線付近はかなりの土地の価値も上がるのではと思います。
九条西商店街地区では地価が下がりそうですね。
緊急車の到達が遅くなるからと火災保険が上がるという・・・というようなデマも飛んでいます。

>1071億だから延伸する価値があると思います。
此花・西淀川区、阪神線近鉄線の利便性のために大阪市は延伸を進めようとしています、しかしながら阪神は35年間もなぜ放置したのかを考えると採算性に不安があるんじゃないかな?
いろんないきさつ見てると大阪市は阪神の言いなりになってるように見受けれます。
なぜ42年に中断した直後に何らかの改善策を持って強行にでも延伸しなかったのでしょうか?
42年当時に延伸してればまだ採算には余裕があったと思います。
何らかの改善策を実行しても採算は可能だった思う。
おっしゃるように1071億円だからこそ延伸可能、採算は??・・・可能??
でもそれでは私たちは犠牲になるばかり・・・。
PP&Mさまもおっしゃるように立地的に考えても地下化の可能性は・・難しい。
たとえ100億でも資金を少なくしたいのに地下化なんてとんでもない・・・話は十分理解できるのですが、犠牲にはなりたくない。
600億・・どこかに落ちていませんか(^_^メ)
472名無しでGO!:03/01/19 13:10 ID:CZDldSmi
28歳男性様お久しぶりですm(__)m
>でも、説明会が行われる気配がないのが何ともイライラさせられます。
同感です。

551様有難うございます。
高架は頑丈に作られ重い上に阪神27〜35トン近鉄29〜38トンもの車両が6〜10両編成で運行されます。
1車両定員約140名、平均体重60キロとして8400キロ、満員にならないとしても、1車両40トン近くにはなると思います。
柔構造なのかわかりませんが、高架が揺れないと車両は振られ脱線、転落の危険性があると思うのです。
そして揺れれば隣接家屋にぶつからないか心配なのです。

PP&Mさま
>わたしの推測するところXJRさんはもう福からの地下化は千に一つ、いや万に一つも可能性がない
>ことをご存知ないのですよ。
資金をかけるなら100%可能です。600億以下でと思うとかなり難しい(>_<)
473daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/19 23:12 ID:ysUZpLCY
daily ウォガ!
47420代男性:03/01/20 20:05 ID:tdXVgsHg
私にとって地下鉄ほど退屈な路線はございません。
窓の外は暗い壁のみが過ぎて行くのみ、駅も風情の欠けらもありません。

それより青空の下を健康的に気持ちよく走る電車に乗りたい。
475名無しでGO!:03/01/20 21:19 ID:ksp86iEC
前回投稿分まですべてのレス1 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月15日(水)20時55分30秒

PP&M さま
>福からの地下化に実現可能性がないことは、いくら素人でも、これだけみんなからいろんなことを
>教えてもらえば、普通の大人ならわかることです。それともXJRさん、みんなの情報を信用していない?
以前にも書きましたが目的が違います。
この掲示板が事業者の掲示板ならいろいろ質問し勉強させていただき、納得もし断念もするかもしれません。
普通に考えて不可能と思ってもその道のプロが考えれば可能なこともありますよね?

またいくらご説明いただいても、私個人的には納得していても、これから事業者側との地下化を求める駆け引きのためにも、いろんな知識教えていただいても、あるときは素人で、あるときはその知識を持て駆け引きして行きたく思います。
皆さんの知識ありがたく思っていますm(__)m
476名無しでGO!:03/01/20 21:20 ID:ksp86iEC
事業者側からしっかりした延伸が不可能という回答があれば納得もできますが・・・・
ある議員さんが独自に地下化の可能性を調査するように関係部署に依頼したそうです、わずか3日後に不可能という回答があり、唖然としたそうです。その議員さんも納得できないということでご協力いただいています。
十分納得できる回答があれば、次に歩道橋など高架堀込で延伸した場合の協議に入れるとと思うのです・・・まったく連絡がなく、困っています。
皆さんの情報を信用していない?のではなく、駆け引きのため今は断固地下化を要求していきます。
先にも書きましたが資金が膨大になれば可能なのです、12月9日の都計審でも尼崎からの地下化には2500億から3000億必要と回等していました、こんな莫大な金額では採算性はもちろん阪神までもつぶしかねませよね?何とか600億で収まる範囲で検討重ねています。

>地震による高架の倒壊は地震のエネルギーによるもので、そこに車両の負荷があったかなかったか
はほとんど結果に影響しない。
これは結果であって頭上の高架は素人目には不安ですよね?
>地元民は倒壊も不安がると思うので不安感を取り除くようにご教授願います。
先にも投稿しましたが阿波座の交差点の阪神高速の橋脚、広い道路をまたぐように作られています。
これが安全かどうか素人の私にはわかりませんが少なくとも2本足の上に高架が来る現工法より安心できるように思います。
477名無しでGO!:03/01/20 21:20 ID:ksp86iEC
南の市民さま有難うございます。
>阪神西宮の梅田よりのカーブ(旧西宮東口仮駅付近)のところに、高架にかなり近接して
>マンションが建っています。電車から見ただけですので側道の有無は不明ですが・・・
西大阪線は隣接地と余裕がないように思います、メジャーを持って測ったわけではないので感覚的なものですが・・・特に伝法、千鳥橋間が軒をかすめるようにも感じます。
何度も書きますが余裕のある敷地を確保してれば、過去に確保していた土地を手放さなかったら、強くは反対できなかったと思います。

PP&Mさま
>会の公式スポークスマンならもう少し責任のある発言を心がけると思うのですが、そういう正式な役に就いて
>いるわけではないのですか?
確かに私は会の一員ですが、会の公式ホームページや広報のための掲示板ではなく個人的に会の情報の広報や皆さんの情報を会に進言しています。
会の公式スポークスマンではございません。
会としての発言なら受信後即答は出来ません。あくまでも私個人の意見を投稿しています。
先にも書きましたが元々広報のためのサイトではなく、情報収集研究のためのサイトなのです、でも最近ではみなさんからの問い合わせが多く、回答に手間取っていますm(__)m
先にも書きましたが素人の私に、どれほどの回答を求められるのか??そんなに正確な解答は不可能です。
478名無しでGO!:03/01/20 21:21 ID:ksp86iEC
前回投稿分まですべてのレス2 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月15日(水)20時56分03秒

>線路用地は西九条駅西の高架付近で測ったところ幅10m必要なようです。
2本足の高架部で幅9.4メートル(西九条付近高さ16メートル橋脚部分)1本足部分12メートル鉄塔幅柱芯間8.5メートルです(九条傾斜部11メートルの台の上に柱芯8.5×8.5の鉄塔枠が予定されています。
これか環境影響評価準備書からデジカメで映してきました。
ちなみに閲覧が区役所やWTCで出来るという情報があります。期日は忘れました・・・・前回の準備書の段階で見に行ったので今回は見に行きません。閲覧希望の方区役所にお問い合わせください。

>つまり九条は丸く収まるけれど、福に問題を押しつけるだけです。
九条だけに問題をおしつけないで下さい。
延伸すれば他地域にとってよい環境になるがそのしわ寄せが九条に集中するのです。
駅が中央線の直下に来れば、出入り口が中央線の北側に出来れば、分断距離が短くなれば、あわよくば分断がなくなり地下化になれば、そして福駅から地下化した場合、今分断されてる沿線が開放されることは歓迎されないのでしょうか?
479名無しでGO!:03/01/20 21:21 ID:ksp86iEC
28歳男性
>そう言った現状に対して、地元でこの延伸を考えようと言う掲示板だと思ってます。
有難うございます。
そうです、このまま工事が強行されるようなことになれば地元ではどれほどの反対運動が起こることやら・・・。
1企業では出来ない事業を3セクでする事業です、納得してから、納得させてから着工してほしく思います。

西大阪高速鉄道さま
>投稿者の質問にも答えられず、そして言われたことにも返答できないような貴方ははっきり言って失格ですね。
・ ・・先にも書きましたが目的が違うのです、質問に答えるための掲示板でなく元々は鉄道のこと延伸のことを研究するサイトなのです。ご理解ください。
480名無しでGO!:03/01/20 21:21 ID:ksp86iEC
PP&Mさま
>せっかく厚意で書いてあげたらこのコメントですか。余計なお世話です。あなたにとって「普通」
>でもわたしにとっては大切なことなんです。
表現方法ごめんなさいm(__)m
これほど熱心に投稿いただくのでもっと重要な理由があるのかと思っていました。
私も上本町限定では仕事はないけど難波や近鉄線阪神線の仕事が入るかもしれません、名古屋方面にも用はないけど・・・でも便利になることは歓迎です、でも不便になるのはごめんです。

今日はレスがないというご指摘受けたのですべてにレスさせていただいたつもりです。
抜けていましたらご連絡くださいませ。
481daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/21 00:25 ID:FbvNs9T/
daily ウォガ!
482名無しでGO!:03/01/21 00:59 ID:NW3pekI8
隣接家屋 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月15日(水)21時47分46秒

旧西宮東口駅付近と魚崎付近で接近しているとの情報ありがとうございます。
今度確認してみます。

実際にそう言う状況で開通しているのなら今回の延伸でも開通すると言う証拠になりますので、前例を知りたかったのでよかったです。

それから少し調べたのですが、高架構造物横の側道は必ずしも作らなくてもいいような感じですね。
鉄道の場合、都市計画で、地平鉄道の高架化による事業用地の側道への転用ってのが主な設置要因のようです。住民サービスの側面もあるような記述も見られますね。

隣接家屋への最低限の距離に関しては建築基準法に準拠しなくてもいい場合があるらしいですが、たいていは建築基準法に準拠する形で建築されるようです。
日照権の問題も生じるらしいので、建築構造物の高さから隣接家屋との距離を設定するのが普通のようです。

また、日本道路公団が高架構造物(盛土工法をを含む)では側道の設置に関する規定があるようです。
483名無しでGO!:03/01/21 01:00 ID:NW3pekI8
と言うわけですので、必ずしも側道を設置しなくてもいいようです。
しかし、阪神大震災後の建築物では側道の設置がほぼ標準化されていますので、地震による高架の転落の際に被害が最小限に済むような用地の確保が必要だと思います。

ちなみに各都市の条例を調べた訳ではございませんので、全然間違った記述になっているかもしれません。その時は素直におわびいたします。

あさってで阪神大震災の日になりますが、当時の被害状況を思い出すだけで恐怖がよみがえります。
鉄道は高架区間のほとんどが不通になってしまいました。

地平区間はさすがにすぐに復旧しましたね。
大阪方面からは
1月26日には阪神が青木駅まで、
2月8日にJRが住吉まで開通しました。
ちなみに阪急は2月13日に御影-王子公園間で運転再開しました。
やはり地平区間が圧倒的に優位ですね。

地下区間は
1月25日に北神急行が運転再開(まあ、山岳トンネルに近いですが…)
2月1日に阪神三宮-高速神戸間で運転再開
2月6日に神戸高速花隈-新開地間で運転再開
2月16日に神戸市営地下鉄全線開通(新長田・上沢・三宮には非停車)
484名無しでGO!:03/01/21 01:01 ID:NW3pekI8
一方高架区間は
2月20日JR神戸-灘間の開通(神戸以西は1月30日に開通、新長田は非停車)
3月13日阪急王子公園-三宮間開通(御影-三宮間開通)
4月1日JR住吉-灘間開通(JR神戸線復旧)
4月8日新幹線新大阪-姫路間開通

阪急は6月12日、阪神は6月26日に全線復旧しました。

当時の印象ではJRは突貫工事による復旧、阪急・阪神は比較的丁寧に復旧してた印象を持ちました。
JRなんかは壊れた橋脚をジャッキで持ち上げるような感じの工法やったような…(そら復旧は早いわって印象でしたね。)
阪急は更地にして建て替えてたような感じでしたね。
阪神は場所によって臨機応変って感じでした。

地下の方が地震には強い印象を受けるのですが…。
ちなみに九条地区は地盤が弱いので高架構造物は液状化現象で倒壊する恐れがあります。
ご参考までに。
485名無しでGO!:03/01/21 01:04 ID:NW3pekI8
高架の写真です。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月16日(木)10時40分54秒

環境影響評価準備書中の写真です。
手元の資料では安治川北詰
手元の資料では商店街北端、ひょっとすると安治川の南側??
お風呂やさんの前がOP9です、この図からレールレベルは推測ですが、13メーターほどになるようです。
安治川が幅75メーターほどです。
場所はわかりません、ご推測ください。

>ピルツ(ドイツ語でキノコ)工法だったのでその足が折れて横倒しに・・・
阪神高速の倒壊現場と同じ工法が安治川南側、商店街北端あたり・・・結構人通りが多い箇所、
古い民家が多い箇所に予定されてるようです。

倒壊による被害もさながら、重要な安治川通りの交通も遮断しかねない工法に危険を感じるのです。
高さOP11メートルって???
中央線九条駅も結構高いが・・・目測で10メーターから12メーターではないかな??

安治川北詰の16メーターというのは途轍も高く思います。
西九条あたりの方に高架が危険かどうか・・・という書き込みありましたが西九条付近でレールレベル13というとこではないでしょうか??
そして殆どが建物に隠されてるような感じだからあまり恐怖感はないと思います。
486名無しでGO!:03/01/21 01:05 ID:NW3pekI8
・・・これらはOP、実際は地表からの高さを体感するわけで、安治川付近は地表面は高くなっていますが
九条にしても西九条にしても安治川の水面より低い・・・OP±0の地区が多い、体感的にかなり高く感じるはずです。

鉄道線と隣接する情報有難うございます。
狭い日本です、隣接箇所は結構あるようですね(^_^メ)

要するにどちらが先かが問題にあると思います。
鉄道線があることを承知で建物を建てる場合と建物が建っているのに鉄道線を建てるのとは心情が違う。
そして阪神不動産から隣接地を延伸することなど説明受けないまま買われた方がいらっしゃいます。
説明受けてれば値切りもしたであろう、買わなかったであろう・・・
阪神不動産は延伸のことを隠していたのか、説明しそこなったのか??
買われた方ももっと調査してから契約すればよかったであろうに・・・
これも駆け引きでしょう、阪神不動産は当然ながら延伸の可能性は知ってることと思いあえて
説明しなかったと思いますが、買われた方は無知だったのかもしれませんが、空き地があり、なにかとは考えても、
どのあたりに高架が来るかなどは普通考えませんよね?
487名無しでGO!:03/01/21 01:06 ID:NW3pekI8
>九条の商店街出口で鍼灸院の裏のことでしょうか。測ったところ用地の幅は14mありました。
>線路用地は西九条駅西の高架付近で測ったところ幅10m必要なようです。

ご計測いただいた数値だと西九条付近で60センチ、
片側に30センチしか離れませんよね??
この茶色のおうちなどは高架を肩で担ぐような感じにも見えますよね?
九条あたりで14メートルございましたか?
・・・不法侵入と言われそうで、また長いメジャー持っていないので、測ったことなかったけど・・・
コンクリートの塊が境界線から1メートルのところに来るのですね??


すみません質問させてくださいm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月16日(木)12時21分15秒

>鉄道の法規では制動距離は600m以内と定められております(新幹線は例外)。
Q:傾斜のことですよね?南海や神戸電鉄に出来て阪神近鉄5%は出来ないことなのでしょうか?

ご質問に対するレスは・・今投稿寸前だったのにフリーズしてしまいました・・
また後レスしますm(__)m
488名無しでGO!:03/01/21 10:25 ID:0uMOFfIA
レスです・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月16日(木)14時05分41秒

すみません、かねてから必要以上のことを書き要点が定まらない、理解しにくいわかりにくいとご指摘がありましたので、質問・・とかかれてる文章にレスさせていただきます。
・・・いま投稿直前にフリーズしてしまい、たくさん文章書いたのに<(`^´)>・・・

>質問 1
>もうわたしもあなたも福からの地下化は不可能との認識で一致しているのですが、
私は不可能とは書いていません、難しいとは書きました。またお金さえあれば可能です。
ただお金を使ってまで延伸するのは意味がなく・・・600億落ちてれば良いのですが(^_^メ)
かといって今のままでは九条にしわ寄せが来ます。何とか打開策をと・・模索中。
>XJRさんの考えでは疎開道路に林立するビル群は九条住民にとって利益になるのでしょうか。環境面だ
>けに限定してお答えください。
私個人的には法規上問題ない建物ならわが土地に何を建てようが・・と思います。
今の人気のない無粋な構造物より、マンションなりテナントビルなり人の気配のする建物は九条の活性化にどれほど良い影響を出すか・・・
分断され人の流れを遮断されるよりずーーーーーーと良い事と思います。
環境面というと、日照権とかですか??
違法でなければ別にかまいません、たとえば私がまかり間違い阪神の放出する土地買っても、建てるかも知れません。
よっぽど人の住まない構造物より歓迎されると思います。
・・・ご質問にあるように私の考えですよ・・・
489名無しでGO!:03/01/21 10:26 ID:0uMOFfIA
>質問 2
>阪神の九条横断計画は1949年に既に存在していたとXJRさんは何度も書いておられます
この件に関しては私もぜひ確認したいとかねがね思っています。
現在はその年代を削除してるのですが、まだどこかに掲載していましたっけ??(1月5日更新)

>この場合わたしは今月末を期日として提案します。
24と言う年代を見たとき、終戦は20年だったよね??と確認のため戦争年表を検索した覚えがあるのです。
私の思い違いかも知れませんが、とにかく確認したくは思いますが、連日このようにレスに追われ・・・
暇になったらと言うことでご勘弁いただけませんか?

>質問 3
>XJRさんは高架による障害の一つとして集電装置が・・・
新幹線のパンタはよくスパークしてますよね?
どこかのトンネルで青白い光を見た記憶もあります。
また本線杭瀬駅を取材してるとき「ザーッザーー」というパンタのこする音と共に「パチン」というような音も聞きました。
これがスパークかわかりません。地下鉄乗車中に加速レバーを操作するとき床下のリレーが働き「パチン」という音もしますよね?
西大阪線延伸部分については予測です、急斜面を登る構造だから火花は普通の区間より多いのではないでしょうか?
このこと7月17日に私たち主催の説明会時に沿線の弱電関係の会社を経営されてる方がご質問されていましたが、事業者側は問題なしと回答されていました。
素人です、架線やパンダが劣化したとき、雨降ったときなど条件によってはスパークの可能性は必ずあると思うのですが・・・ないものなのですか?
新幹線は高速だからあるのですか??
490名無しでGO!:03/01/21 10:26 ID:0uMOFfIA
>予算の見積もりが甘い
その道のプロでないのでご勘弁ください。
福駅周辺から地下化案は現延伸案と条件的に似てると思うのです。
高架の淀川通りから傾斜し(高高架の安治川から傾斜し)地下駅福駅を新設(九条駅を新設)深い伝法駅を新設深い(深い大阪ドーム前千代崎
駅を新設)少し浅い千鳥橋駅を新設(浅い汐見橋駅を新設)深い西九条駅を新設、その距離延伸線3.4キロ福駅西九条間3.5キロ、駅ひと
つ多いぐらいで駅の深さは似てると思うのですが・・・
いくらぐらい上乗せすれば良いのでしょうか??

中ノ島新線その情報はどこにありますか?
491名無しでGO!:03/01/21 10:27 ID:0uMOFfIA
かってないなぁ… 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月16日(木)21時39分44秒

皆さん九条の人(商店街の人だけですが)の気質を分かってないですね。
はっきり言いますが九条の人間(商店街の人のことです)は田舎の人と同じような感覚を持っています。
農村の人達の思うようなことを思っておられます。

道路が広がる=公害発生→反対
スーパーが出来る=既存商店の売上が下がる→反対
鉄道が出来る=買い物客が流出する→反対

なのです。過去何十年と繰り返してきた事実です。

30年ほど前に鉄道が開通しておろうと九条の商店街は変わってないでしょう。
大阪ドームが出来、地下鉄鶴見緑地線が延伸するまでは九条駅が最寄駅だったにもかかわらず、九条の商店街はそれを利用した町おこしをしようとする動きすらなかった。
西商店街に至っては「駅から逆側やからどうせ客は来ないやろ」って平然と言ってのけるありさま…。
呆れかえります。

一部やる気のある商店主がいても焼け石に水なんですよ。
492名無しでGO!:03/01/21 10:28 ID:0uMOFfIA
また、安売り店が進出すると言う情報が入ったりすると一転してやる気を出して追放する、そのような町なのです。
しかし、最近はそのような動きが弱まってきたのか、某クスリの安売りチェーンや安売りスーパーが進出してきました。
それも、商店街から微妙に離れた位置に出店してます。
直接そのお店に向かうので商店街には目もくれずに行く事が出来ます。

九条の住民は商店街のやる気のなさにはうんざりして、最近では周辺のスーパーへ買い物客が流れています。
九条の商店街が衰退したのは時代の流れについていけずにいたからに他ありません。

九条は老人の町だと管理人さんは投稿しておられますが、後継者に逃げられるような町にしたのはあなた達商店街の人間なんですよ。
最近になって老舗店が次々と店をたたんでおられます。
九条の商店街もシャッター街へと近づいているような感じが見うけられます。
昔ながらの商売もいいですが、時代を見据えるいい転機だと思いますよ。

何でこんな都会の真ん中で空洞化現象が起きるのか…。

商店街の魅力ってのは必ずあるはずなんですよ。
百貨店が潰れスーパーが潰れ、安売りをしている某衣服のチェーン店も最近は飽きられてきて、何をどうすれば成功するのかわからない時代が来てます。

こう言う不況の時代だからこそ、商店街で前向きに相談して九条の商店街を盛り上げていこうって言う気風にすべきなんですよ。
493名無しでGO!:03/01/21 10:28 ID:0uMOFfIA
今更、鉄道反対(地下化延伸しろ!)なんて遅すぎます。
技術的には地下化延伸は可能ですが、資金的には絶対に無理です。
(個人的にですが福駅付近での地下化は技術的に可能だと思っております。)

鉄道を生かした町づくりを目指してください。

この九条の商店街は下町ならではの切り口で売り込んで成功する余地はあると思います。
あとは商店街のやる気次第ですが…。

鉄道が出来れば騒音の問題が起き、生活に悪い変化が起きるのは事実です。
しかし、その問題と九条の活性化は別問題です。
鉄道問題とは別に九条の活性化策を練らなければなりません。
九条の活性化案を具体化させつつ、鉄道の地下延伸化を求めるならまだしも、とりあえず地下延伸を言おうでは、九条の住民流出を嫌うための反対ととられても仕方がないですよ。

鉄道がどう開通しようと九条の活性化への話し合いをしてください。
九条住民のせつなる願いです。
494名無しでGO!:03/01/21 10:57 ID:0uMOFfIA
工法 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月16日(木)23時01分54秒

紅水さんこんばんわ。

九条-難波間の工法ですが、大半が開削工法になるのでしょうか?
そうなると地上の道路が確保出来ない部分がかなり出来るのですが大丈夫なんでしょうか?
千日前通の阪神高速堺線・地下鉄千日前線並走区間では大正方面行き車線の下に西大阪線が走るので車線の確保が大変になりそうですね。

ところで、開削工法とシールド工法では開削工法の方が費用は安いのですか?

スパークですが速度を気にしなければ、新快速に乗ってればしょちゅうスパークを飛ばしてるのをみますよ。たまに停電を体験できますしね。(最近は少なくなったかな?)

よくスパークする場所は大阪環状線の福島駅付近があります。
国道2号線福島西通交差点から環状線を眺めている時に通過電車がスパークを飛ばしているのをよくみます。
福島駅直前ですしそんなに速度は出ていないと思います。(その場所だと大和路快速にしろそんなにスピードは出てないでしょ?)
495名無しでGO!:03/01/21 10:57 ID:0uMOFfIA
開通予測ですが09年の開通は難しいんじゃないかなぁ…。

間もなく都市計画が決定されて、工事の業者選定に入ると思われます。(入札ですが)
業者決定後、住民説明会が開催されると思います。
しかし、ここは工事の説明会であり、地下工法どうのこうの言う場ではなく、どのような工事をしてどれくらいの期間でどう言う風に現場が変化するかの説明を行うと思います。
その後工事開始となるんじゃないですかね。
まだ未買収地もあるため、開通は09年からは遅れるかも知れませんが、今年中に着工はされると思います。
496名無しでGO!:03/01/21 10:58 ID:0uMOFfIA
おはようございます。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月17日(金)10時03分25秒

吉永和也 様、始めましてm(__)m
>九条商店街がさびれた根本的な原因を管理人さんは考えた事ありますか!?
原因は何でしょう?
しっかりした原因がわかれば改善したいものです。
昨今は歩いて買い物に行く時代ではなく車で・・と欧米型になりつつあるようです。
活気のあるのは広々とした道路に面する大型店・・・

九条は・・・っというより昔ながらの商店街はどこもかしこも高齢化し寂れつつあります。
お聞きしますが現工法が実行されて九条西商店街にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?
道路がきれいになる・・・というなら単に道路工事だけすれば良い。
もっとほかにメリットってあるのでしょうか?
497名無しでGO!:03/01/21 10:59 ID:0uMOFfIA
jiro00 様解説有難うございます 
>憶測で恐縮ですがおそらく65キロ制限ぐらいでしょう。40パーミルの急勾配ですからね。
福駅構内十分減速すれば・・たとえば20キロ以下ぐらいに・・・5%区間350メーターブレーキをかけながら下っても、
緊急ブレーキかけたとしても止まれませんか?
初速が遅ければ不可能ではない??
6両編成は福駅停車、初速0からなら不可能でしょうか?
8両編成なら長さ阪神で113.88(@18.98)近鉄で124.32(@20.72)
10両なら阪神なら189.8近鉄なら207.2??トンネルの半分前後の列車の長さ、
センサーやカメラなどなど最新技術を持てば不可能じゃないと思う。
よく映画中で列車司令室で運行中の列車の動きが、パネル上で表示されている画面見ますよね?
先行車両が伝法駅を通過したときに福駅の信号を青にすることは出来ないのでしょうか?
この間1.2キロ・・・素人考えでは簡単に思うのですが・・・。

紅水 様
京阪新線の情報有難うございます。
過去に地下化のコスト300億とか280億とか提示したことがあります。
この280億は地下鉄用の小さなシールド機の場合・・・またこのソース示せと・・・膨大な資料から・・・
捜さなければだめですか??・・トホホ・・・
498名無しでGO!:03/01/21 10:59 ID:0uMOFfIA
28歳男性さま
>大阪ドームが出来、地下鉄鶴見緑地線が延伸するまでは九条駅が最寄駅だったにもかかわらず、
大阪ドームのフィーバーは一過性のものと推測していたようです。
過去に海遊館オープン時には九条から渋滞したこともありました、ドームオープンのときは
大変な渋滞でした。
西九条まで歩く方が九条西商店街まであふれ、食事に行っても、どこの店もいっぱいでした。
でも今は・・・海遊館もゆうゆう見学が出来、ドームは巨人戦以外は混雑することもすない。
ましてドーム前千代崎の開設がわかっていたのだから多くの投資も出来ない。
商店街の名前をバファッロードに変えてみたり、選手を呼んでのイベントはしてるようですが、
ホームランまでは行かず、シングルヒット程度の効果しかないようです。

そのドーム前千代崎前駅に流れる乗降客よりJR大正駅方面に流れる乗降客のほうが多いようにも思います。

USJの中の飲食店や土産物屋は混雑してるけど、USJの入り口からJRの駅までの間の店、
今や何処もがらがらですよね?
なにかに便乗って難しいと思います。
今回も西大阪線延伸で九条西商店街にとってどれほどのメリットがあるか?
私は悲観的に思うのですが・・・。
499名無しでGO!:03/01/21 11:51 ID:0uMOFfIA
おっと肝心なこと・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月17日(金)10時07分33秒

PP&M さま
>ではこれは何じゃXJRどん?
申しわけございません、一番最初の部分のみ削除していました。(1月5日)
現在削除し更新しました。
確認不足申しわけございませんm(__)m
500名無しでGO!:03/01/21 16:28 ID:iFZLOvkd
500
500
501名無しでGO!:03/01/21 16:50 ID:wBgKR5OQ
難波延長線完成したら
阪神御影駅は移設されるかな?
502名無しでGO!:03/01/21 17:04 ID:0uMOFfIA
質問させてくださいm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月17日(金)18時05分17秒

早々に有難うございます。
>南海や神戸電鉄に・・・
確かに山間部で致し方なく5%部分を運行してること、いかに傾斜を少なく努力していること等は理解できます。

阪神もこの区間を致し方ない区間として5%運行できないものか?と思うのです。
これは42年に中断した要因が九条の分断であるとしたら阪神はその打開策として地下化をも視野にいれた
開発をしてほしかったと思うのです。

>「素人考えだから」というのは、体のいい言い逃れに過ぎません。
この掲示板ホームページは何度も書きますように研究のため、情報収集のためのサイトです、
福駅からの地下化案は資金があれば可能、600億以下では不可能ではない。と書いてきたつもりです。
可能かどうかは皆さんからの情報から判断するとかなり難しいとは思いますが、阪神技術陣がどう思ってるかを聞きたい。
皆さんからの情報を信じていないわけではないのです、でも阪神技術陣が普通では考えれないことが可能と
いうかもしれません。5%が可能というかもしれません。
503名無しでGO!:03/01/21 17:05 ID:0uMOFfIA
京阪新線の情報印刷し見てるのですが、天満橋と新北浜間にある土佐堀川を地下で越さなければなりません。
天満橋の水準はこの教えていただいたサイトの地図には書いてませんが、土佐堀川の水面をOPとすると
レールレベルはOP−3・・最大−5というとこではないでしょうか?
土佐堀川までの間隔は300ぐらいでしょうか?傾斜角は書いていませんが、4%として最大OP−17ぐらいしか
潜れていないのに、認可は下りたのでしょうか?

この地図の土佐堀川の天満よりの縦の線が気になります。
鋼矢板を突き破って傾斜するのでしょうか?

同じサイトから西大阪線の情報も印刷したのですが、最後の縦断面図の縦断勾配、安治川から九条駅まで35‰、
九条駅構内10‰となっています。
駅構内は5‰ではないですか?傾斜は35‰ではなく40‰ですよね?35なのでしょうか?
また九条駅から35‰、その下に32.5‰とかかれています。
50‰に比べればゆるい傾斜とはいえ駅構内10‰で平均32.5‰で下ってきた列車が岩崎橋駅構内の10‰で停車は簡単なのでしょうか?
504名無しでGO!:03/01/21 17:05 ID:0uMOFfIA
質問させてくださいm(__)m(研究のためです、お教えください。)
1:京阪新線土佐堀川の深度は認識では鋼矢版+1.5Dと認識しています、通常鋼矢版は
  −9.8と認識しています。Dはシールド外径、阪神の場合6.8と認識しています。
  淀川ではこれらのことからOP−20にシールド上端、レールレベルではOP−25.490と
  認識していますが、土佐堀川はなぜOP−17ぐらいで計画されてるのでしょうか?

2:駅構内の傾斜は私は5‰と認識していましたが、10‰なのでしょうか?

3:安治川より約800メーター35‰でくだってきた列車が10‰の九条駅で停車するのと
  50‰で淀川の下の平坦部分を滑走するのとでは難易度はどちらが難しいのでしょうか?
  同じく32.5‰で10‰の岩崎橋にすべての列車が停車する予定ですよね?この傾斜で
  この区間スピードは出せるのでしょうか?しかもカーブしてる・・・

4:確かに運行規定では停止し起動しなければならないとはありますが、特例

50‰傾斜での上り、確かに難しい、でもその手前の淀川下に信号つければ、伝法駅に信号つければ登れますよね?
起動は難しいかも知れませんが・・・
505名無しでGO!:03/01/21 17:05 ID:0uMOFfIA
以前投稿した写真ご覧いただけましたか? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月17日(金)18時42分44秒

手元の資料では安治川北詰

手元の資料では商店街北端、ひょっとすると安治川の南側??

近々削除します。
必要な方は保存してください。
これは環境影響評価準備書閲覧資料からの撮影・・・本来撮影したらあかん??と思うので
ホームページに掲載し続けれません。

PP&M さま測量いただいて、現場の環境ご理解いただけたかと思います。

阪神大震災で倒壊したピルツ工法が予定されています。しかもOP11、九条は地盤が低く
OP±0といっても良いと思います。体感的に高く感じ不安です。
この1本足の構造物が来ることは九条西商店街にとってメリットはあるのでしょうか?
506名無しでGO!:03/01/21 17:06 ID:0uMOFfIA
阪神延伸のメリット・・・ほかにございませんか? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月17日(金)18時45分46秒

紅水様有難うございます。
でも駅が遠く・・・
ナインモール、ドームに近いほうの商店街はドームが出来たときにバッファロードとしてイベントしたが
もうひとつです。
高架堀込で分断されるとしたら、それ以上のメリットがほしい。
なにかございませんか??
507名無しでGO!:03/01/21 17:22 ID:0uMOFfIA
スパーク 投稿者:28歳男性  投稿日: 1月18日(土)00時02分31秒

PP&Mさんこんばんわ

>「速度を気にしなければ」って、40‰の急勾配で速度制限のかかる阪神、近鉄と
>130km/hで飛ばす「国鉄」新快速を同列に扱うとは、XJRさんならともかく、
>あなたともあろう方がわかっていませんね、28歳男性さん。

この投稿はエガオヲミセテ さんが新幹線以外で頻繁にスパークを飛ばしているのを見ないと書いておられたので、それに対する返事のつもりで書きました。
決して今回の西大阪線延伸部の40パーミル勾配部でのスパークが起きるかどうかに対して述べたものではありません。
そう言う意味で「速度を気にしなければ」と書きました、言葉足らずでした申し訳ございません。

ちなみに個人的にですがこの区間ではスパークは起きないと思いますが、架線の配線次第でどうなるかは分かりませんからねぇ。
少なくとも「勾配=スパーク」はありえないと思います。
508名無しでGO!:03/01/21 17:23 ID:0uMOFfIA
この路線の2009年の開業予定ですが、個人的な勝手な憶測ですがおそらく少し工期は延びるんじゃないかと思います。

川の下を通る区間もありますし、大阪ドーム駅は開削工法で作るにも場所がら工事がしにくいと思いますし、九条・西九条の予定地でいまだに買収が完了していない場所があります。
九条は軟弱地盤の地域ですので高架の基礎工事時ですら出水する可能性もあります。住宅と住宅の間での基礎工事ですので、慎重にするはずですので工期が延びがちになると思います。

高架部がピルツ工法で作られるとの事ですが本当でしょうか?
高高架でピルツ工法は危険だと思うんですけど、高架の圧迫感を避け、騒音の問題を考えてのピルツ工法の採用なんでしょうかねぇ。
てっきり新幹線の高架橋と同じ工法だと思っておりました。

安治川橋梁はアーチ橋のようですが、まだ正式には都市決定されてませんので、工法は確定じゃないと思うんですけどねぇ…。
509名無しでGO!:03/01/21 20:34 ID:0uMOFfIA
1月18日(土)01時57分14秒 までのレス 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月18日(土)15時17分35秒

吉永 和也 さまこんにちはm(__)m
大野川湯歩道緑陰道路、調査しまた、確かに46年に幅3.45高さ3.45の馬蹄形配管が図面では阪神線直下にOP−11から大野処理場
に向かい逆勾配で配管されています。(一番浅いとこでOP−5.6不思議です)またこの配管には手元資料では家庭からの下水が流れ込んで
いません。
大野川処理場近くでOP−8のあたりで国道の道路排水が流れ込んでいます。この配管は地下化には影響しません、淀の大放水路についても大
深度なので問題はございません、しかし・・今発表できませんが、地下化が可能と言い切れない、資金を必要とする問題があります、近々WT
Cに出向き担当官に説明いただく予定にしています。

PP&Mさま有難うございますm(__)m
>「既存不適格」かもしれないが5‰以上の勾配に駅がないことはない。例えば打出は7‰だ
>し魚崎も一部が10‰にかかっていたように思う。
有難うございます。このような情報がほしかったのです。
この打出の7‰魚崎の10‰はどこで確認できますか?よく線路脇に黒と白で塗られた木片ありますよね?あれは傾斜を表示してると認識して
いますが打出駅、魚崎駅に木片があるのしょうか?
すみませんお忙しいことと存じます、確認は私が行ってきます、大体どのあたりを見れば、何を見れば確認できるかご教授いだけませんか?
510名無しでGO!:03/01/21 20:37 ID:0uMOFfIA
>何度足を運んで現地を見てもわたしの答えは、阪神の延伸は安全面で地元への悪い影響はなし、です。
>というか何で反対運動なのかさっぱり理解できません。
安全面ではビルツ工法でなおかつ11メートルの高さ・・・ビルツ工法で11メートルって?阪神高速の倒壊現場も結構高いけど、11メート
ルもありますか?
安治川で阻まれ、高架壁で阻まれ万に一つ高架が倒壊すれば九条西の一角は緊急車の侵入どころか逃げ道すらなくなります。
せめて安治川がなければ・・・福島区と陸続きならよかったのかもしれません。
1本足か2本足かの工法の変更は当然ながら考えていかなければならないだろうが、私たちにとって2本足が良いのか1本足が良いのかすらわ
かりません、今はとりあえずは危険のあるものは排除という気持ちです。

えぬえるさま始めましてm(__)m
スパークの件ですが、鉄道素人の私は過去にトンネル内で青白い光を思い浮かべ、家庭のコンセットと同じような感覚でスパークの事書いたの
です、たとえば携帯電話の充電器いきなり引き抜いてもスパークはしませんよね?
しかしヘアドライヤーを使用中にコンセット引き抜くと必ずスパークしますよね・・・40パーミルの坂を登るにはかなりの電力を使用すると
思います、何ワットになるか??まったくわかりませんがかなりの電流が流れるはずだからスパークの危険はあると思ったのですが・・・・。
多分下りはスパークはないと思います。
過去に東京に住んでいました、東京の地下鉄は途中で車内の照明がまったく消えるのが当たり前??そして青白い光がトンネル内で見えること
も当たり前、最初乗ったときびっくりしました。
照明がついたとき周りの方は何食わぬかえで新聞広げたまま照明がつくのを持ってられ・・・かなり古い路線でしかも20年以上前の話ですが・・・。
どこの路線かも忘れました。
511名無しでGO!:03/01/21 20:38 ID:0uMOFfIA
西大阪線は最新のパーツを使っての延伸と思います、しかし古びてくればスパークしませんか?特に傾斜の上り線では?

そうそう・・子供のころレーシングカーっと言うもの買ってもらいました、線路があり電極が埋めてありモーター付きの車を走らせたものです、一気にコントロール握るとコースに埋めてる電極と車の間で火花が飛びました。
また長く使わないとこの電極に錆がつき、無理やり走らすと火花飛びました・・・線香花火よりかなり小さな火花ですが・・・

PP&Mさま、
また今度っと言ってるとしかられそうですが・・・
>勾配区間でスパークするかどうか見てきてくださいな。・・・
最近はスパークしないのでしょうね?・・こう書くと過去はあったのかと聞かれそう・・
私自身はスパークは別に怖くはないのです。
パソコンに影響する・・とかいわれる方もあるようですが、いまや鉄道沿線にはかなりのパソコンが設置されてると思います。
なんら影響したとの報告はなく、別に問題としてるわけではなく・・・・ホームページには火花の音が響くだろうな〜とは書いていますがこれは半地下部分で反響し響くといった意味です。
ただ、私たちのメンバーの中に精密機械の開発製造されてる方がしきりに心配されています。

ぶきみ星人さま
大変貴重な、そしてもっともほしかった資料有難うございます。
この様なデーターサイトが欲しかったのです。
有難うございますm(__)m
私も電車の先頭と最後尾には乗らないようにとよく言われました。今でも気にはしていないけど、自然にまんなかの車両に乗ってしまっています。
512名無しでGO!:03/01/21 20:38 ID:0uMOFfIA
えーーっと・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月18日(土)15時43分15秒

>なんでそうなるのですか? (1400-1000)/2=200、つまり片側2mの余地ではないのですか?
九条においては1本足の基礎部分の幅12メートルとなっています。
片側1メートルの余地

西九条のいては高架幅9.4メートル、測量いただいたのが10メートルとすると片側30セントと
思ったのですが、違いますか?
513daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/21 23:32 ID:AM1fW/Zj
daily ウォガ!
514名無しでGO!:03/01/21 23:58 ID:4WJHm4vo
>PP&Mさん 投稿者: 砂茶  投稿日: 1月19日(日)18時28分18秒

投稿する前にちゃんと改行してください。
読みにくいですよ。

砂茶様 投稿者:jiro00  投稿日: 1月19日(日)19時18分06秒

他の方の投稿した記事のスタイルについてはあまり書かない方がいいのでは?

他の掲示板で似たようなことを言っておられる方がいらっしゃいましたが、管理人様が苦言を呈しておられました。
PP&M様の文章はそんなに読みにくくないと思います。常識の範囲内では?逆に改行ばかりしすぎると読みにくくありませんでしょうか。
515名無しでGO!:03/01/22 00:00 ID:DX/tkwxT
改行 投稿者:PP&M  投稿日: 1月19日(日)20時19分26秒

>PP&Mさん 投稿者: 砂茶  投稿日: 1月19日(日)18時28分18秒

>投稿する前にちゃんと改行してください。
>読みにくいですよ。

申し訳ありません。内容的ないしは意味的に関連するものは一まとめにして段落を作るようにして
いますが、読みにくかったでしょうか。今後気をつけます。

ちなみに一段落何行くらいならば読みやすいですか?

jiro00さん、ありがとうございました。
516名無しでGO!:03/01/22 00:00 ID:DX/tkwxT
>>PP&Mさん 投稿者: 砂茶  投稿日: 1月19日(日)20時41分27秒

>ちなみに一段落何行くらいならば読みやすいですか?

いえ、そうではなく、一文一文が長くて画面上での表示が変になっているので、
書き込み欄の端が近づいてきたら、改行して1つ段を下げて欲しいという事です。

こんな風に表示されているんですよ↓

内容的ないしは意味的に関連するものは一まとめにして段落を作るように
して
いますが、読みにくかったでしょうか。
517名無しでGO!:03/01/22 00:02 ID:DX/tkwxT
もう一度改行 投稿者:PP&M  投稿日: 1月19日(日)23時19分11秒

砂茶さん、すみません、わたしのコンピュータでは、そのような折り返しはおきず、ちゃんと
わたしが改行した通りに表示されます。わたしの場合画面の左端に「履歴」が表示されるよう
に画面設定していますが、この「履歴」部分の幅を大きくとると、おっしゃるように折り返し
になります。いちどそちらのコンピュータでも試してみていただけませんか?

このメッセージは用心して書き込み欄の端まで使わず、2、3字余して改行を入れてみました。


改行 投稿者:えぬえる  投稿日: 1月20日(月)01時18分22秒

砂茶さん、わたしのPCではそのようにはなっていません
おそらくPC環境のちがいのためじゃないですか?
518山崎渉:03/01/22 15:55 ID:liwlVEf/
(^^;
519名無しでGO!:03/01/22 21:52 ID:cK4dNFME
1月20日(月)01時18分22秒 までのレス1 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月20日(月)09時22分52秒

PP&M様
>>西九条のいては高架幅9.4メートル、測量いただいたのが10メートルとすると片側30セン
>>トと思ったのですが、違いますか?
>西九条は余地0です。まったく隙間無しに隣の家屋がくっついています。
狭い日本です。隣どおしの土地では大概隙間なく建設しますよね?
普通の建物ならお互い様ですが、列車が走る高架、しかも16メーターあまりの高高架、少し余裕がほしいとこです。

>勾配についてですが、鉄道の法規では最大で35‰と定められており、駅構内は5‰まで、運転に
>支障のない場合は10‰まで可となっているようです。
打出駅、魚崎駅の状況を地図から判断すると平坦な路線上、何らかの理由で駅に傾斜が必要な環境だと推測できましたが・・・
35‰尚駅も10‰というのは特例、まして40‰で駅10‰というのは特例中の特例??・・・
ですよね?

>それはさておき川の向こうは此花区ではないのですか?
ぼんやりしていましたm(__)m
福島区と此花区の区境から、西区川口への連絡橋(かなり昔の計画案)のこと思い浮かべていました。
520名無しでGO!:03/01/22 21:53 ID:cK4dNFME
西大阪高速鉄道さま
>相変わらず阪神所有土地内に車を止めてる人がいますね。
阪神が管理してる土地はロープが張られています。ロープが張られていないところは何らかのわけありです。
私が調べれる範囲ならお調べしますが、どこでしょうか?

>九条駅の位置ですが、あれじゃナインティーモール九条だけが有利で、キララ九条は壁が出来て・・・
でしょ(^o^)丿
おまけに次の大阪ドーム前千代崎駅が400メーターしか離れていないのですから・・・
駅をもっとこっちへと思うでしょ???連絡通路だけですか(>_<)
最近東海地震の記事が新聞をにぎわしています、わたしの作った合成写真は阪急千里線の天六あたりの写真なのですが、九条のような地盤が低
い地区においては地下トンネル内への浸水、地震時の津波対策上かなり高い壁が出来るのではないかと、新たに想像しています。天六では15
0から180センチぐらいでしたが、さらに高い壁が出来る可能性があります。
521名無しでGO!:03/01/22 21:54 ID:cK4dNFME
えぬえる様
>わたしはなにか違和感を感じるのですが・・・
先にも書いたようにスパーク自体問題にしてはいないけど、ホームページ上で<火花の音が響くだろうな〜>と表示てることから話題になって
います。半地下部分でスパークすると反響して響くと思ったのですが、最近の電車はスパークしないそうです。
まして完全な地下の福駅の50‰区間ならたとえスパークしても問題はないですよね(^o^)丿

31歳京都府民 様
傾斜について、西九条から上り勾配で安治川に達し、九条の地図 枡清湯まえでレールレベルOP9
このあたりまで道路としての高さ4.7メーター確保のためゆるい傾斜で下って、この箇所から40‰で下るようです。
この地図の赤字で示してる箇所、枡清湯と山際自動車前の傾斜計算すると40‰で計算は合います。
ただお教えいただいた計画案では35‰、駅舎が10‰となっていたのは環境影響評価の資料と実際の計画資料が違うのかと思ったのです。
ただ一度の説明会では駅舎は5‰と聞いています。資料との違いに戸惑っています。

>説明会を一度きりしか開催していないことを含めて・・・
そうでしょ・・これほどの大事業、説明会が1度では納得できませんよね(――;)
522名無しでGO!:03/01/22 21:54 ID:cK4dNFME
1月20日(月)01時18分22秒 までのレス2 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月20日(月)09時23分17秒

jiro00様
淀川の水平距離が大変重要になると思います。
勢いつければ50パーミルの350メーターは登りきるのではないでしょうか?
この水平区間はまっすぐにして加速も原則も十分に行えるなら、モーターにもブレーキにも負担をかけないのではないかな?
規定上は起動と停止が必要ですが・・・
523名無しでGO!:03/01/22 21:56 ID:cK4dNFME
PP&M様
>阪神がかって所有していながら、後に他に売ってしまった土地はどこにどれくらい・・・
これ此花区の方は阪神不動産から土地を買い、その当時何らかの計画はあるとは思っていたそうですが・・・・先の投稿からは境界線から30センチのところに高架壁が来るようですよね?
この土地を買われた方は手を伸ばせば届くところに・・と表現されていました。
まさか30センチのところにのしかかるような大きな高架壁が来るとは想像しませんよね?
公共交通機関だから、敷地に余裕を持って、境界線より離れたところに高架壁が来るんなら問題提議もできないだろうけど、窓から手を伸ばし届くところに高架壁が来るのは誰でもいやでしょう。
上にも書きましたが、普通の建物ならお互い様と思うけど、高高架に列車が始発から終電まで、駅近くだから加速音、減速音、警笛音を一日中・・・私なら許容できません。
たとえ延伸線の計画案を知っていてもまさか30センチしか離れていないところに高架壁が来るとは誰しも思わないでしょ?

九条の土地については推測ですが、阪神の敷地沿って建て替えられていますよね?元々吉川病院だったところを線路用地を残し切り売りしたと
推測しています。
ほかの場所も元々住んでられた方が阪神から立退き料をもらい建て替え、住んでる方もあるでしょうが、阪神に土地を売ってしまった方もある
はず、確認してから投稿すべきことかもしれませんが、そこまでの確認は大変な労力、阪神が買い取った(買い取らされたのかもしれない)土
地を転売したことは十分推測できることと思います。

改行については・・・コメントごめん
524daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/22 22:32 ID:ZytGJ5G6
daily ウォガ!
525daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/22 22:51 ID:ZytGJ5G6
daily ウォガ!
526daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/22 23:11 ID:ZytGJ5G6
daily ウォガ!
527daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/22 23:23 ID:ZytGJ5G6
daily ウォガ!
528daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/22 23:36 ID:mIZGl9jW
daily ウォガ!
529daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/22 23:49 ID:w6uAC6wa
daily ウォガ!
530名無しでGO!:03/01/23 07:21 ID:NRclfrkA
age
531名無しでGO!:03/01/23 12:41 ID:33gzUEUi
昨日は17名集まりました。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月23日(木)10時38分07秒

19日の日曜日に商店会会議7名、昨日は市場商店会合同会議17名の会議がありました。
益々盛り上がってきました。
今まで商店会、市場会は情報がいきわたらず、「つんぼ桟敷のようで、情報が欲しかった・・・」とのこと
私たちは情報を流していたのですが、ある方が情報を止めていたようで・・・
会の発足時のちょっとした行き違いから招いたことで昨日その情報が流れないわけがわかりました。
以後商店街、市場連合も合わさりより大きな力となって地下化を要望して行きます。

>高架の壁は「のしかか」りません。敷地の範囲におさまっていれば、隣接する建物に「のしか
>かる」はずありません。
ごもっともなお言葉ですが、気分的にご自宅がこのような立場なら、歓迎されますか?

私の家は幸い線路からかなりはなれていますから、のしかかるような・・というのはないのですが、
もし自分ならこんなに近くに高架壁ができるのはいやです。
もっと余裕があればよかったのに・・・・・。
まして阪神不動産から土地買ったのならなおさら(ーー;)
532名無しでGO! :03/01/23 12:43 ID:33gzUEUi
少し情報・・・
淀川の規定深度の件ですが、
中ノ島新線が土佐堀川の地下を規定深度で潜っていない可能性がある。
また鶴見緑地線が尻無川の下を規定深度で潜っていない可能性がある。
これらのこと調べているのですが、今まで私は鋼矢版の先端から1.5D(D=シールド外径)が必ず必要と
認識していましたが、この規定深度は指針であり規定ではない・・・かも??調査中。
図書館の文献調査したところ貸し出し中とのこと、ネット予約しました。
以前読んだとき確かに参考という項目に書かれていたように思います。

つまり鋼矢版の先端から1.5Dあれば十分だけど、地盤の状況、その川底トンネルの規模等によって
柔軟性があると思うのです。
もしそうなら40‰でくだり福駅を170メートル5‰傾斜してるが水平部分は120メートル確保し、なお
40‰で淀川川底まで下れば、今まで想定していた規定深度到達点より90メーター伝法よりになるが、25.490の規定深度に到達できます。
このとき福駅の位置を淀川よりにすれば資金が必要と想定していた下水管移設問題もクリアできます。
また福駅構内の傾斜を10パーミルまで出来るなら、もっと駅の寸法は短くできる。
現在170メートル5‰で120メートルと想定してますが、10‰が可能なら、150メータ駅の
10‰傾斜部分120メートルにすれば規定深度到達点は5‰計算地点より60メーター伝法よりに
想定できます。
計算誤差・・・アールの計算上10メートルの誤差が出ますね・・1/200の図面で4ミリの誤差です。
ご勘弁くださいm(__)m
533名無しでGO!:03/01/23 12:44 ID:33gzUEUi
規定深度到達点とは・・・
ある機関から頂いた図面に記されているポイント、地表で言うならば淀川の下道、墓場あたりです。
このポイントから60メートルという福駅を10‰に出来た場合はちょうど堤防内側(水際)
福駅5‰の場合30メートルほど堤防内側、淀川の水の下になってしまうけど・・・
土佐堀川や尻無川をもっと浅い位置で潜ってる既設線があるのだからこのぐらい認めるのでは??

規定深度・・・・過去に皆さんにお尋ねしたことがあります。
現在調べていますがどちら様かご存知の方ございましたら情報下さいませm(__)m
534名無しでGO! :03/01/23 12:44 ID:33gzUEUi
壁の高さについて・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月23日(木)10時57分58秒

阪神大震災の記事がたくさん掲載されていました。
その中に地下街への浸水を防ぐ為の法律、国土交通省水害対策法案の記載がありました。
より浸水しないよう貯水槽などを設けることを義務つけるというもので、九条地区にとってOP±0地区にとって
貯水槽がなく、壁を高くすることで浸水を防ぐ事となるようです。

九条がいやがることを福駅あたりに押し付けるのは問題かとは思いますが、福駅あたりには
緑陰道路に3450×3450と3300×3300(福駅上流は3150×3150)の配管および
淀の大放水路という途轍もなく大きな配管も予定されています。
九条ではOPは干潮時潮位、少なくとも2メートルの防水壁と防水扉が必要と思われます。
安治川の堤防はOP+5メートル、淀川の堤防はOP+7メートルらしい・・・
場合によっては5メートルの壁が九条に出来るかもしれないのです。

福駅には貯水できるような配管が2本と淀の大放水路があり九条ほど高い壁は必要ないと思われます。

>よって福島からの地下化は不可能、これ以上の議論は不要と思います。
いえいえ、益々可能性はでてきています。
535ageついでに:03/01/23 19:37 ID:UKiQtWe/
536daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/23 22:40 ID:825KUqoS
daily ウォガ!
537daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/23 22:41 ID:825KUqoS
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>537ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>536は早すぎたな!
>>537をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>538は残念だったな!
>>539は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
538名無しでGO!:03/01/24 13:37 ID:uQpFq8ES
ながーーーい路線中偶然にも地下化した伝法、福駅あたりで万が一故障したときのお話・・・
ないとは言えませんが、確率は???
もしそういう事態があれば駅員総出で伝法、福駅間駅員が10メートルか20メートル??50か100メートルか??
信号が視認できる間隔で安全確保し福駅までのわずか350メートルを登りきる勢いをつけて登るような特別なマニュアル作れば良いのではないですか?モーター数が少ない救援車なら勢い(スピード)は何キロぐらいとか・・・
皆さん否定的なことばかりかかれていますが、阪神の技術者にとってなんでもないことかもしれないのです。
車輪がすべるならこの区間のみ特別にすべりとめを用意し確率的に低い事態に備えれば良いのでは??
長い距離を上るのではなく・・・40パーミルは故障しても救援車で上りきる性能はあるはずですよね?350メートルぐらい何とかなると思います。
故障を起こすのは突然車両中の全モーター車が起こすことってあるのですか??
かなり低い確率と思うのですが・・・そんなに問題ですか??

…今まで傍観していたけど、さすがに呆れたよ。
最短30分ヘッドで運行するなら、話も別かもしれないが。
(やっぱラッシュ時は5分ヘッドくらいにするんでそ?)
539名無しでGO!:03/01/24 23:47 ID:+yQxWFIy
XJR晒しage
540daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/25 01:01 ID:xEXrFu5k
daily ウォガ!
541名無し野電車区:03/01/25 04:10 ID:xIRFF9IV
商店街はドキュソ。
542daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/25 22:49 ID:DGTlaz4I
daily ウォガ!
543名無しでGO!:03/01/26 06:37 ID:fGBvjS7q
age
544名無しでGO!:03/01/26 18:42 ID:3//Ent4U
掲示板のトップにこんな事が書いてあった。

「年末年始管理人は不在になります。過激な書き込みはやめてねm(__)m」

期待に応えてやればよかったね(藁
545名無しでGO!:03/01/27 12:12 ID:5BtQ/bzK
>不確定なこと不確かなことを書いて何のメリットがあるのでしょう?
確実になればホームページで表示もします、地元への説明会ももっと精力的に行います。
阪神にも対案として正式に送りつけもするでしょう。
今不確実だから確認中と正直に書いてます。
福駅地下化構想が可能と確実視するには50‰をいかに上るか、故障時はどうするか?淀川規定深度は規定なのか指導なのか?
確認すべきことがたくさんあります。
皆さんの知識でわからないこと、不確実なことを勉強させていただいていますm(__)m
546名無しでGO!:03/01/27 12:13 ID:5BtQ/bzK
>また阪神電鉄をはじめ関係者に迷惑をかけることにもなりかねない。・・・
阪神は42年になぜ中断したのか?
その中断原因をクリアしたから今回再計画したのではないのか?
クリアしていないならクリアするように35年前と同じ反対運動を起こしているのです。
今回はかなり勉強し地下化案を提案しようと試みています。
>XJRさん、あなたは今無責任のままでいられますか?
阪神は改善策を持って再計画すべき、改善策なく計画するのは無責任と思います。
新たにクロス交差用地確保とか陸橋用地確保とか高架壁から余裕のある敷地を確保するとか・・・
547名無しでGO!:03/01/27 12:14 ID:5BtQ/bzK
>OPってのは海抜の事ですよね?
OPは大阪湾最低潮位と西大阪延伸線のパンフに記載されています。
干潮時の水位です。
TOとは東京湾平均潮位、OPとTPの差は・・・記憶があいまい・・・書けません。
つまりOPは最低潮位だから常にあと何センチかの潮位はあります。
九条はOP±0・・・場所によりOP−80センチという観測点もあります。
つまり九条においては干潮時でさえ堤防が決壊すれば水に浸かる地区があるのです。

安治川の堤防がOP+5メートル、淀川の堤防がOP+7メートル手元資料では西大阪線レールレベルはOP+6.3つまり70センチ堤防をきっているようです。・・図面1/200です誤差もあります。
そういえば以前図面尺度書いたことあります。訂正です水平尺度は1/2000、垂直尺度は1/200の図面を見て投稿しています。

鋼矢板先端は地中9.8メートル、1.5DのDはシールド外径、西大阪線の場合・・というかこのてシールドは殆ど6.8のようです、地下鉄専用車両のときシールド外径が小さくてすみキロ当たりの工事費も幾分安くなるようです。
つまり今の指針か規則か未確認ですが9.8+1.5×6.8以上の深度にシールド外径上部が来るようにとなっています。
これをレールレベルに直すとシールド外径からレールレベルは5.490メートルですので25.490の深度が必要といわれています。
淀川の現在の水深は2メートル、しかし将来計画河床として4.10メートルまで掘ると予定されているようです。
安治川木津川の水深は西大阪線のパンフから5メートル近くあるように見えます。
一度ここで投稿します。
548名無しでGO!:03/01/27 12:14 ID:5BtQ/bzK
レス1月24日(金)09時57分00秒まで 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月24日(金)10時33分02秒

>そもそも、九条の坂の斜度は35‰か40‰か確認されたのですか?
遅くなりました、これ40‰です。
安治川から35‰でくだり、市道九条中道線で道路の中央に移行するために道路の基準高さ4.7メートル(地表高)確保し(お風呂やの前レールレベル9メーターの少し南側)40‰で下ります。
このことは閲覧できる(23日までかな??昨日まで??)環境影響評価書中に記載されていました。

>私たちの世代にこれ以上借金を残さないで下さい。
借金は増えるかもしれませんが九条に遺物を残さない、子孫にバリアフリーの町を残すために努力します。
その環境は資産だと思います。

>九条を含めた西区の人たちが衛生的かつ快適な暮らしを享受できるのも、・・・・
過去の都市計画案で今の九条が出来上がったのでしょう。
戦争中は松島球場に死体処理場があったとか。千日前ビックカメラには処刑場があったとか・・・
町が成熟する前にそれらの施設があれば納得で土地も買うだろう、多分安いだろう、でも今成熟しきった九条にそれらの施設が出来るのは資産減少の可能性もあります。
私たちは公共交通機関は必要と思っています、大阪市営地下鉄は毎年100億から200億の赤字を出しながら地下化延伸を続けています。
なぜ??それは都市部だから、完成した町だからでしょう・・・新線は地下化で延伸すべきではないでしょうか?
549名無しでGO!:03/01/27 12:14 ID:5BtQ/bzK
>横断歩道の替わりにエレベータつき歩道橋を設置する方が理にかなった運動だと思います・・・
その用地がないのです。
この用地を42年以降買収してればよかったのに・・・・。

>結局他人のお金だという発想だから、こんな無責任なことを平気で言うのでしょう。
結局は他人の町だから壁が出来ても当然だとおっしゃるのでしょうか?
九条は延伸の都市計画審議会決定後閉店するお店が続出しています。
九条では努力しても商売は出来ない・・・だってそうでしょ?
安治川で隔てられ、高壁で仕切られ、町の果て、町の隅になってしまいます。
商売は町の中心に位置しなければなりません。
遠路は遠く駅は近くにできて、九条商店街が中心になれば発展もするだろうけど、川と壁に仕切られては・・・・
死に絶えてしまいます。

>土地を売ってよそに引っ越せば良い・・・
閉店する店が続出・・・今九条の地価、家賃はかなり下がってきてるようです。
魅力のある町なら家賃も地価も上がりはず、高架での延伸が九条にとって障害である。
将来の九条にとって遺物である。
550名無しでGO!:03/01/27 12:15 ID:5BtQ/bzK
九条の町が衰退したのは・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月24日(金)21時48分24秒

どこの商店街も衰退しています。
でも九条は海運盛んなころに栄えた町、戦災で焼け野原になった大阪において数少ない商店街で、
なお四国九州淡路からの物産が船で運ばれ、その船員さんたちの歓楽街でもあったため栄えた町です。

今尚残るピンクの照明、赤い絨毯見たことございませんか??
寒いのに玄関あけ、コタツに入ったお姉さまがたが・・・・

海運から陸運に変わり、ピンクの照明街が規制にあい、尚阪神が通るからと立ち退きになり・・・
何件の家が立ち退きになったのだろう??何人の方がほかの地に移り住んだのだろう??
阪神がこないなら立ち退きがなければ、衰退は今ほどではなかったのでは??
立ち退きになった土地が空き地のまま放置され、みかんやびわが実をつけるほど放置されたのでは
町として活性するはずがない。

必要な路線ならなぜ42年に強行でも延伸しなかったのか?
なぜ42年に強行延伸できなかった計画案を、同じ計画案を持ってきたのか???
不思議です。
551名無し野電車区:03/01/27 12:31 ID:5BtQ/bzK
過去に31歳京都府民様からも運賃のご意見いただいてるのですが、(通勤定期代金中心のご意見でした。)
もう一度ご意見いただけませんか?
千鳥橋から日本橋に行くにはいかほどの運賃かかるか考えていたのです。
千鳥橋西九条間140円、西九条難波間??第3セクターOTSでは230円、難波日本橋150円
合計520円ですか??

現在千鳥橋西九条140円JR野田まで120円地下鉄千日前線230円合計490円
時間時間 36分 (乗車13分 徒歩5分 他18分)  距離 7.0kmが一番良い方法と思います。
30円安いが時間はかなり短縮可能、乗り換え不要なら十分利用者はある?
552名無し野電車区:03/01/27 12:32 ID:5BtQ/bzK
第3セクター部分の料金はいかほどになるのでしょうか?
OTSと同額230円均一(西九条から難波間)でしょうか?
OTSでは地下鉄1区40円2区20円の割引があります。
千鳥橋からなら140−40+230+150=480円になるのでしょうか?

西九条からなら230+150=380になるのでしょうか?
現在JRで野田千日前線利用なら
時間 27分 (乗車11分 徒歩5分 他11分) 
片道 350円 距離 6.2km
乗換え 1回
・・・・いずれにしても3セク区間は230円徴収しても現状より便利になれば利用者もあると思います。
・・・地下鉄でも出来るのだから、神戸と奈良つなぐ幹線になるのなら、借金してでも地下化で延伸して欲しく思います。

>低い確率だから無視していいという発想は絶対に間違いです。
無視してはいませんが、伝法駅に到着するまでに異常がわからない列車が、突然伝法駅で故障って??
そういう想定も必要とは思いますが、40‰なら故障車両を引っ張っていける想定で作られた路線、
350メートルの50‰、故障車を40‰を上る性能を持つ車両なら勢いつければ問題ないのでは?
っと思うのですが・・・
特殊マニュアルつくり緊急配備した駅員さんの信号を視認距離間隔で配置すれば良いのでは???
553名無し野電車区:03/01/27 12:32 ID:5BtQ/bzK
工事期間・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月24日(金)22時48分59秒

駅舎の工事期間中の九条は???
九条駅予定地の道路、歩道幅は25メートル、駅部の幅が17メートル予定されています。
現在第一車線3150、第2車線4500歩道4400センターライン460車線200概数・・片側約12500センチです。
工事期間中は17メートル幅の駅を作るわけで、その外側少なくとも1メートルのところにはガードレールが
作られる??19メートルが工事のために囲われて、残るは6メートル1車線が3.1メートル必要なら、歩道は作れない??
西中学校への通学路が遮断されます。1車線になれば駅予定地域の方は玄関出れば車道です。
どのように工事するのだろう???
その期間中市道九条中道は???
昭和42年当時も車の通行量は結構あったけど、この時代にこの道路を安治川からシールド工法される
工区まで順次通行止め、1車線交互通行、狭路規制されたら九条の町全体の死活問題。
554名無し野電車区:03/01/27 12:33 ID:5BtQ/bzK
以前から食い違っていたこと・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月24日(金)23時09分15秒

私は新線には加算料金がつき物と思っていました。
OTSは特別な例といわれますが先の投稿どおり現在より幾分安くなる程度でも乗り替がなく
早く便利になれば利用者はあると思います。
地下鉄は毎年100億から200億の赤字を出しながらでも地下で延伸し続けています。
阪神は40年後には黒字見通しを立てています。
その差は地上生活道路を分断しない公共地下鉄と町を分断してでも黒字を目指す私鉄との差でしょう。

安く便利で快適な・・・その3拍子をそろえるにはそれなりの利用料が必要かと思います。
料金の安さのみ考えるなら近鉄が難波から延伸すれば西九条から近鉄料金が適用されます。
速さ乗り換えなく快適な路線を考えるなら地下化での延伸・・・。

地下化という特別な費用を償却しようと思えばOTSまで高額でなくても、もう少し料金が欲しい。
555名無し野電車区:03/01/27 12:34 ID:5BtQ/bzK
ご質問は?? 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月24日(金)23時47分26秒

>商店街を再生復活させようと言う発想があなたがたの頭の中にあるのでしょうか?
>もし何らかのプランがあるならば教えてください。
何らかのプランがあるか??ということでしょうか??
はっきり言って商店街連合とは一昨日初めて顔合わせしました。
小さな町です、顔なじみの方はたくさんいらっしゃっていたけど、この方が役員??って
まったく知りませんでした。
そのようなプランはしかる団体が作るべきプランで、私の役目はこのサイトで情報収集することです。
私にはそのようなプランを練るような立場ではなく、プランはございません。

お尋ねします。PP&M様。
あなたの街には不法駐車がないのですか?
緊急車がスムーズに入れる町なのでしょうか??
556名無し野電車区:03/01/27 12:34 ID:5BtQ/bzK
人の家のこといえるものでしょうか??
過去に商店街通勤者の通勤用車両を減らそうというキャンペーンなどはしたけど、九条町を宣伝
っということで九条祭り、九条踊りも開催しているけど・・・

先の高架壁が・・という質問に対し、
>歓迎しませんよ。でもしかたないでしょ、
大変正直なお気持ちと思います。
でも仕方ないと諦めれない、じゃあなぜ42年に強行工事しなかったのか??
あのころ工事してればそれこそ今頃黒字になっていたはず・・・

>区画整理による道路の新設、拡幅、公園などの防災空間の設置、家屋の不燃化、難燃化によるしかないでしょう。
一度は私もこの掲示板で提案しました、でも区画整理には多くの方の同意が必要で、また区画整理による人口減少は
町の存続にもかかわります。

今不景気で商店や町工場がどんどんつぶれています。
どんどんマンションや建売住宅が建っています。
大阪市も延伸計画案練る前に、用地の買収や区画整理事業し新築マンションに道路拡幅規制すれば良いのに・・・。
でもすればマンション売価に跳ね返りマンションが売れ残り強いては九条の人口減少にもなりかねない。
557名無し野電車区:03/01/27 12:41 ID:5BtQ/bzK
九条は戦争で焼け残った町、現在不自由はしていません。(私は)
ですから別段なんら町としての努力はしていません。
しかし高架掘り込み壁ができれば将棋の香車、桂馬の位置になってしまいます。
中央ではなくなってしまいます。
現在でも安治川を背に努力していましたが、中央大道りや九条中道線の拡幅によりかなりの立ち退きがあり
人口減少は大変なものがあったけど、九条はそれらの状況変化にも追随してきた。
延伸計画で将棋版の香車や桂馬の位置になるような高壁が作られると・・・・
工事期間の間だけでもお客様は切れてしまうでしょう。

なんら努力をしていない??
努力が出来なかったのでは?
九条はどうなるのか?その先が見えてこそ投資も出来るだろうが、先が見えません。
まして少子化、どの企業も投資を見合してるからこの不景気でしょ?
九条だけが活性化の努力をしていないのではなく時代がさせないのではないでしょうか?

京阪新線検索してもなかなかそれらしきサイトが見つからないのに、西大阪線には結構サイトが
あるようで・・・。
西大阪線の関心度が高いことはわかりますが、延伸に向け阪神はなにか努力してきたのでしょうか?
558名無しでGO!:03/01/27 12:43 ID:5BtQ/bzK
説明会を期待しています。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月25日(土)00時02分53秒

都市計画審議会の決定までの手続き期間中、地元市会議員の先生や連合町会長様にはいろんな情報が
入ってきていた様子です。
しかしながら駅が目の前にできる市会議員さんや、延伸線から遠くに住まわれている連合町会長様には
この延伸問題はあまり気に止めてられていなかった様子。
手続き上はマニュアルどおり完了してしまったけど、私たちはだまされた・・という気持ちを持っています。

市会議員の先生と連合町会長様を信用していたのに、私たちにとって大変重要なこの延伸計画案を
知らせくれず知ったときにはもうすでに手遅れ・・・・
559名無しでGO!:03/01/27 12:43 ID:5BtQ/bzK
>阪神に問い合わせてみれば良い。
皆様を信用していないのではなく、何度も書きますが情報収集、研究させていただいています。
福からの地下化案も資金的距離的に難しいとは思いますが決して不可能ではない。
可能だ、対案になるとは今の段階ではいえません、皆さんからの情報から言えないと思います。
ですからホームページのほうには表示はしてません。しかし諦めてもいません。

地下鉄が毎年100億も200億も赤字を出しながらでも地下化で延伸し続けているなら、
そしてそれほど必要なる路線なら国などに陳情し、また阪神にも努力してもらい何とか
延伸するように
努力しましょうよ。
560名無しでGO!:03/01/27 12:43 ID:5BtQ/bzK
失礼しました。 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月25日(土)00時10分20秒

>>私は新線には加算料金がつき物と思っていました。
>ちゃんと140円の加算料金がついているではないですか。
OTSは230円、もっと高い加算料金が・・という意味です。
私鉄です、赤字見込みには投資をしない、いくら私でも理解できます。

>20年で事業の黒字化・・・
なら40年いや60年で地下化の600億を償却でき黒字化できるようにはならないのでしょうか?
561daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/28 00:25 ID:zePUOgYi
daily ウォガ!
562名無しでGO!:03/01/28 16:03 ID:LGgaliVi
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | XJRは包茎!!! |
      | XJRは童貞!!! |
      | XJRは知障!!! |
      | XJRは悪臭!!! |
      | XJRは汚物!!! |
      |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
563名無しでGO!:03/01/28 23:44 ID:P3tC+wah
age
564daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/29 00:17 ID:9f74H6DI
daily ウォガ!
565daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/30 01:18 ID:k8ycyYFh
daily ウォガ!
566daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/31 04:01 ID:nrm/5zXe
daily ウォガ!
567名無しでGO!:03/01/31 04:27 ID:nJLFfSTb
もう不毛な議論はやめましょう 投稿者:PP&M  投稿日: 1月30日(木)00時33分15秒

XJRさんは地下化が不可能だという事をちゃんと理解し、認識しておられると確信します。ただ
阪神との交渉を有利にするために「福からの地下化」などと言う実現できもしない「案」を出し
ておられる。

もうやめにしませんか、こんな不毛な議論?

手っ取り早く結論を出しましょう、正直にお答え願います。XJRさんたち「考える会」の本当の
ねらいは

1)阪神や西大阪高速鉄道から補償金であれ、迷惑料、慰謝料であれ、金銭を手に入れる

2)高架の高さや勾配など設計変更を実現する

3)住民側からの要望ではなく事業者からの申し入れ、提案という形で、高架の側道設置や坑口
 付近の歩道橋設置を勝ち取る

4)あくまで福からの地下化。
568567とこれは保全:03/01/31 04:28 ID:nJLFfSTb
この4つのうちどれでしょう。コメントは結構です、簡単に答えだけでお願いします。

「上のものに」相談しないとXJRさんの独断では返事ができないでしょうから、期日は今週末
2月1日土曜日一杯とします。無視されませんように。また正直にお答えいただけない場合は
こちらにも考えがあります。誠意ある回答が得られない場合は、わたしの手にあるある資料を
この掲示板に公表いたします。

まさかXJRさんはそんなことをなさらないと思いますが、わたしにこの掲示板へのアクセス禁止
がかからないとも限りません。そのような場合はその「資料」をご希望の方(ただし最近ここに
書き込まれた方に限る)にメールでさし上げますので、関心のある方はわたしのメールアドレス
を控えておいてください

[email protected]

それからアクセス禁止をかけたら、この資料は阪神電気鉄道にも送りますので、ご承知おき
ください。

お返事(ただし誠意のあるお返事)をお待ちしております。
569名無しでGO!:03/01/31 13:16 ID:OOz7/RSl
>>550
ちょんの間で栄えたと言われてもねぇ・・・
相手が天王寺・新今宮エリアじゃ、勝ち目薄いよ。
S42なら、阪急と戦ってて西大阪線にかまってる余裕がなかったのでは?
近鉄難波線開業もS45だし。
元々の直通計画は千日線前線ルートだったのにね。
調べたら代替ルートだったっていうのが癪なのか。

金の問題も、大阪市交と比べているけど・・・公企業と私企業を比べるか・・・
パソコンへの影響はないよ。環状線そばに住む私のところではね。

地上線が復旧速い発言もあったことだし、地上にしたろかといいたい。
支離滅裂な私。
570名無しでGO!:03/01/31 22:51 ID:qhCdJ27X
age
571名無しでGO!:03/01/31 23:09 ID:qbkXyy9I
唐揚げ
572daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/31 23:32 ID:4XRkzCEj
daily ウォガ!
573daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/01 22:49 ID:4ivWrHHn
daily ウォガ!
574祭りか?(w:03/02/02 01:29 ID:UfK0xgex
ちょっと待ってね・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 1月31日(金)20時15分16秒

図面がもうすぐ完成します。
明日もあるところに上のものが行くのでその資料つくりもしなければならず・・・。

昨日は会議に旧友が来てくれたので、深夜まで飲み歩いていました・・・今日は二日酔いでした(>_<)

資料はまだ届きませんが、40‰で地下化が可能という図面を今書いています。
いろいろご質問いただいていますが先にもお話させていただいたように2月15日ぐらいまで
忙しく、16日以降にしっかりしたご回答させていただく???それまでに何とか時間見つけないと
質問たまる一方かもしれませんよね(ーー;)

しかし何度も書きますように本来地下化が可能かどうかという研究調査のためのサイトです。
私に質問されても答えれるかどうか??
575名無しでGO!:03/02/02 01:31 ID:UfK0xgex
PP&M  様、
>わたしにこの掲示板へのアクセス禁止・・・・
とんでもございません。
そのようなことは決していたしません。

ご質問は??
>手っ取り早く結論を出しましょう、正直にお答え願います。XJRさんたち「考える会」の本当の
>ねらいは

>1)阪神や西大阪高速鉄道から補償金であれ、迷惑料、慰謝料であれ、金銭を手に入れる

>2)高架の高さや勾配など設計変更を実現する

>3)住民側からの要望ではなく事業者からの申し入れ、提案という形で、高架の側道設置や坑口
> 付近の歩道橋設置を勝ち取る

>4)あくまで福からの地下化。
576名無しでGO!:03/02/02 01:32 ID:UfK0xgex
ですよね??
>XJRさんたち「考える会」
には聞いていませんが、私個人の考えは4番です。
福からの地下化の図面のためにどれほど調査したことやら・・・
その図面もうすぐ完成します・・・実は昨日会議までに完成していたのですが、今日見直すと
計算間違いがあり最初から線引きしています。

すべての書き込みにレスは出来ていませんがよろしいでしょうか?

PP&M 様
所要時間等貴重なデーター・・・私にはトンとわからないデーターお教えいただき感謝しております。
延伸後の運行列車本巣も誇張、申しわけございません。
現在の運行本数も知りません、でもたくさんの列車が通るという認識から数倍と書いてしまいましたm(__)m
こういうご指摘感謝いたします。
ただお手柔らかにお願いいたします。
577名無しでGO!:03/02/02 01:32 ID:UfK0xgex
なにか資料をお持ちとか??
よければお教えください。

市会議員は此花区ではないのです。

スーパー玉出ってご存知ですか?
ナインモール南に出たところに共栄市場という寂れた市場があったのですが、そこがスーパー玉出に
生まれ変わるのですって・・・。
578祭りか?(w:03/02/02 01:33 ID:UfK0xgex
一応確認 投稿者:PP&M  投稿日: 1月31日(金)21時54分58秒

>には聞いていませんが、私個人の考えは4番です。
>福からの地下化の図面のためにどれほど調査したことやら・・・

一応確認しておきます。1)〜3)はまったく問題外、現実の選択肢として考えていないということ
でよろしいのですね。

>ただお手柔らかにお願いいたします。
>
>なにか資料をお持ちとか??
>よければお教えください。

残念ながら手荒になると思います。資料と言うのは西大阪線に関するものではなく、XJRさんに
関する情報です。
579祭りか?(w:03/02/02 01:42 ID:UfK0xgex
本当はわたしもこれを公表したくないのです。何しろ最終兵器にも等しいもので、使ったら最後
こちらもおそらく無傷ではすまないでしょうから。

ですから最後にもう一度確認します。XJRさん、上記のお返事、あなたの正直なご意見、本当
のお気持ちを述べたものと解釈して良いのですね。訂正なさるのでしたら当初の期限、明日の
23時59分までにどうぞ。
580daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/02 08:13 ID:r0OsoXBV
daily ウォガ!
581名無しでGO!:03/02/02 09:55 ID:WJdQTdPa
>>579
ハッタリだったのかな
582名無しでGO!:03/02/02 10:33 ID:7Eot0BMY
ほんまに出来るの? 難波−西九条
583代打名無し:03/02/02 11:00 ID:Z4OFPvvc
中村紀洋のFA騒動で西大阪線延伸は事実上凍結された模様です。
これは、非公式ですが阪神電鉄関係者が明かしたものです。
関係者によると、「ウチはあんな線はいらない。今のままでも十分利益はあるし、利益率は抜群だ。
逆にあの線を作ることによって、利益率が落ち込む可能性が高い。あの線は近鉄側がもうかるだけだ。
それに、近鉄の銭ブタ野郎のことを考えると頭に来る。まあ、近鉄なんて大量の赤字を抱えているん
だから、このまま経営困難になって倒産させちまえばいいんだよ。あの線を作ることによって近鉄を
助けることになるのなら、ウチにとってはこんなに悔しいことはないからね。このまま逝けば、10
年後には近鉄の名が私鉄から消えるだろうし、死にかかっているブタ軍団に手を差し伸べることはし
ないよ。これが、銭ブタの行動に怒り狂っている大半の関西人の方々へのせめてもの報いじゃないかな。」
といっていました。
584代打名無し:03/02/02 11:07 ID:RJv2RFU5
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/   ,∨∨∨∨∨        /おい、クソブタ!俺はお前とは違うんや!
/  /        |       /開幕戦でお前の野球人生終わらせたるわ!
|  /   \  _ /|     /ホームラン王の回数は同じ1回やろが?
(6     /__ヽ |   /それと、お前のポスターはワイが全部処分したるわ! 
|      \/ |  < 俺も今年は関西人やで!!!!!!!!!!!
\        /    \これでも食らえ、ヴォケ!!!!!!!!!!!!
 \      /      \________
   | ヽ,r'´⌒ヽ         ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/   巛彡ミミミミミミ彡
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/    巛巛巛彡彡彡彡
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      |::.   \、 ,/  il 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       |::  《;.・;》 《;・;.》. ヾ
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 (6.  ⌒ ) ・・)'⌒ヽ 6)
   Y'´          /    """''''〜--、uui.┃  |  
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   | 
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ /
 
585代打名無し:03/02/02 11:10 ID:RJv2RFU5
ahahahahahahahahahaha noributa itteyoshi!! sine!! hihihihihihi・・・・・・GO TO HELL!!
   ∧_∧ dorururururururu.!!!!!           ∧∵;"*∴*.
   (  ゚∀゚ )___。  \从/        _     ⊂(゚д∵∴*.ζ;"*_
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐―  ― _  - ̄ )_;:;'*'‐―bisisisisisyu!!
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ       ̄        / ;:;'*.ζ;" ̄
  (__(__) B.                         ∪:;'*o.∵←>>noributa

ノリ豚には謝罪と賠償を請求しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!

586名無しでGO!:03/02/02 11:12 ID:Dq2ZjKJd
西大阪線掲示板(別名・XJR弱者のふりワガママエゴ主張掲示板)
まだやってたんだね
587代打名無し:03/02/02 11:19 ID:RJv2RFU5

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/   ,∨∨∨∨∨        /おら、糞ブタ。ワイがメッツに損害賠償請求するように言うたったわ!
/  /        |       /そしたら、100億円お前に請求するってよ!
|  /   \  _ /|     /ワイがお前を公正させたるんや。ワイに感謝せいよ!!!!!
(6     /__ヽ |   /その前に、大半のプロ野球ファンを怒らせた報復をワイがしたるわ!!!
|      \/ |  < まずはこれでも食らえ、ヴォケが!!!!!!!!!!!!!!!
\        /    \今年で永久追放は免れんぞ。よう覚えとけ!!!!!!!!!!!
 \      /      \________
   | ヽ,r'´⌒ヽ         ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/   巛彡ミミミミミミ彡
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/    巛巛巛彡彡彡彡
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      |::.   \、 ,/  il 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       |::  《;.・;》 《;・;.》. ヾ
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 (6.  ⌒ ) ・・)'⌒ヽ 6)
   Y'´          /    """''''〜--、uui.┃  |  
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   | 
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ /
588名無しでGO!:03/02/02 21:39 ID:eg7sqYur
妄想XJRWebページ更新age
http://www.cwo.zaq.ne.jp/orivu/hannshinn1.htm
589名無しでGO!:03/02/02 22:51 ID:Lx9FjCAz
?が多すぎ。
司法試験板の小文字並にいかれてる・・・。
590daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/03 00:15 ID:oGMmZ3Vc
daily ウォガ!
591名無しでGO!:03/02/03 21:44 ID:COHTvLST
たくさんの書き込み有難うございますm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 3日(月)20時44分14秒

たくさん書き込んでいただき、レスしきれません。
PP&M様
>しかも、「ご回答させていただく???」って。
ご質問の回答は4とお答えしました、そのほかにご質問があったかどうか、かなり読み直したつもりなのですが・・・ということで?マークをつけました。
まだ回答させていただいていないことありますか?

このサイトは地下化が可能なのかを検討、研究するため立ち上げました。
2月2日に40‰で淀川通りからの地下化は可能という結論に達しました。
いろいろ多くの問題点はありますが、このサイトの目的は達成したと思っています。
少し休息していましたm(__)m

またご質問は本来お受けできない・・・サイトの主旨は地下化が可能かどうか皆さんにご教授いただくのが目的で、私の考えを回答するものではないのです。
私の表現方法等多々間違いがあり、ご指摘いただき改善させていただいたつもりです。
そのご指摘に関するご質問にはお答えさせていただいたつもりなのですが、まだなお不備な点ございましたらご指摘ください。
592名無しでGO!:03/02/03 21:46 ID:COHTvLST
>「高速」は言い過ぎです。
これは
>80km/hくらいしか出せないでしょう。
地上線なら高速で走れるけど地下はいろんな制約から高速で走れないとご指摘いただいたので書かせていただいたのですが・・・
地下化すればなるほど高速は出せないと思いますが、高架地上線なら80キロ以上で走れる区間もあるとはおもいます、でも駅間隔が狭く、高低差がありカーブが多い西大阪線で地下化と地上高架線の速度差って問題になるほどのものでしょうか?

>一箇所のみって、それがよしんば本当だとしても、九条でたった一つの信号、横断歩道がなくなる
>ことで大騒ぎしていたのは「考える会」ではなかったのですか?
九条の計画道路の違法横断者の多いことは認識されていますか?
ホームページの大正13年の地図ご覧になってこの計画道路が狭いながらも整理されていた路地を分断するように作られています、違法横断が多いのはその細い路地を生活道路として使ってられるから多いのです。
その1箇所の分断してしまう箇所わずか10分ほどですが何人利用されるか見ていました。
昨年11月16日朝7時40分ごろ・・・利用者ゼロでした。
九条においては・・・皆さんご存知のように違法横断だらけです(>_<) 
593名無しでGO!:03/02/03 21:48 ID:COHTvLST
29歳男性様
回覧もう行きましたか・・
回覧文面最後の行「・・・このご趣旨賛成の方々のご出席を・・・」と書かれています。
回覧主の連合会長は昨年4月からの新会長様です、その前の旧会長様は数年前から西区全体の町会長会議にはご出席されず、当時副会長だった
新会長様を代理でご出席願っていたそうです。
大阪市や阪神は延伸の意向を西区全体の町会長会で審議し、またこの新町会長さまから確認をとり、いろいろ手続きをされていたようです。
しかしながら、この新町会長様はそれらの情報を一切地元では公表せず、今回の騒ぎになっているのです。
延伸についての地元への意向調査段階で町会に情報を公開し私たちの意見を聞いてくださってればもっと早い段階で手も打てたであろう混乱も
起きなかったであろう・・・・。今回いろいろ調べ行政側には落ち度が無いことがわかりました。この町会長様がご自身の周りだけで判断すぜ
広く意見を募れば、これほど問題にならなかったと思います。
またこの新町会長様はこの延伸がどれほど大変なことなのかをいまだ認識されていない様子です、また地下化などありえない、行政の進めること
に逆らえないという考えをお持ちです。
594名無しでGO!:03/02/03 21:49 ID:COHTvLST
書き方について・・・
私は皆さんの書き方って堅苦しく思います。
?マークや顔文字、別に良いのではないですか?
この掲示板、九条の方もたくさんご覧頂いてはいますが皆さん書き込まれないのは専門的過ぎて白黒つけてしまうような内容だからと思います。
白黒つけがたい発言なら?マークでも良いと思う。
柔らかく表現しようと思えば顔文字も良いと思う。
595daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/03 22:51 ID:v9NYUArs
daily ウォガ!
596名無しでGO!:03/02/04 13:43 ID:Mcq9aG0J
おはようございます。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 4日(火)10時22分37秒

>横断するのに歩く時間がのびたってたった1分かそこらなのに。
その1分なのです。
延伸すれば延伸線を利用される方々は時間短縮になり便利になります。
でも私たちは今まで通行できていたところを遠回りせねばならない。
近道ができ時間短縮になることは歓迎しますが、遠回りになることは誰も歓迎しません。
私たちにその不便を強いるわけです。
まして何度も書きました高齢者の多い、また高齢者が更に増える、高齢者のためのバリアフリー時代に
時代逆行です、段のある箇所を少なくする・・そういえば前に書き込んでいただきましたよね?
鉄道において傾斜を極力少なくするため上り下り勾配を削り均す工事をするのに電鉄会社は資金を使っている・・って
歩道も同じです、今何もないところに壁を、しかも高さは未発表ですが、潮位を考えれば2〜3メートルの高さの壁を
作ろうとしてるのです。段差や壁をなくそうという時代に・・・。
車や自転車に乗れる人は遠くのスーパーに行くかもしれない、でも九条商店街は歩いて買いもににいらっしゃるお年寄りが多い、シルバーカーを押したお年寄りに若者なら1分の距離をよぼよぼと歩けとおっしゃる?
九条は転換期であるとは思います。
お年寄りのための街づくりではなくもっと発展した展望を持たなければならないと思います、しかし立地上仕方が無いこと、その立地条件を改善すべく区画整理後の高架掘り込み現工法の延伸なら反対はできません。
何度も書きました、何度も書いていただいています。
現状ではほぼ満足する立地だと思うのですが、阪神が現工法で延伸するには問題のある立地条件なのです。
<2億/駅>とするなら新築費はその10倍<20億/駅>と計算させていただきました。
597名無しでGO!:03/02/04 13:44 ID:Mcq9aG0J
>何がなんでも阪神・西大阪高速鉄道を悪者にしないと気がすまないのですね。
なにかアピールしなければインパクトが無い。
この架線の音は阪神にかぎったことではなく、阪神を悪者にしたわけではございません。
どこの電鉄会社にもどこの架線にでもある音でしょ?

先にも書きました、行政側の手順とすればとりあえず理にかなった手順をこなしています。
私たちの期待した解釈ではなく、行政側の解釈をしている箇所があり、納得はしていませんが、
とりあえずは決められた手順をクリアしています。

ただ「都市計画及び環境影響評価手続の流れ」という説明図の最後、「知事の同意」というのあり、
これを阻止すべく努力していたところ、行政側からこの知事の同意は入力ミスであり、「すでに同意済み」
と言ってきました。
この説明書は昨年7月5浪速区民センターを皮切りに11日の此花区民センターまでの間に配布され
私は4箇所4枚持参しております。
公文書であるこの説明にしたがって手順がこなされてると思っていました。
598名無しでGO!:03/02/04 13:44 ID:Mcq9aG0J
>気になるなら勝手に気にしていなさい。
私の立場と皆さんの立場は違う、皆さんの納得できる表現では私は納得できません、しかしながら
皆さんからご教授いただき間違ったことは掲載してはいけないと思っています。

今も駅の改修費訂正しようと思い、31歳京都府民様の2月 2日(日)17時26分02秒の投稿分を見直していました。
阪神整備分220億は西大阪線延伸のための、西大阪線のみの整備分と解釈していましたが、本線の整備をしなければ6両から10両の列車は運行できないのですよね?
よく判りました。有難うございます。
>駅のホーム延伸や、尼崎〜大物間の立体交差化で204億円の投資がかかることとなっています。
>その中には車両改造費用や増備分も含まれています。
この204億というのはどこから出された数字でしょうか?
阪神整備分は220億となっています。
>2300(建設費総額)−1071(現計画の建設費)−520(淀川架橋費)−10(西九条〜
>福までの現行設備改造費)=699(億円)になるのでは。
この計算式には阪神整備分220億が抜けているのでは?
この計算分ホームページのほう訂正させていただきました。
ただ、私の思うの数字を書いています。
・ ・・駅数は4駅ですよね?で8億円、橋梁架け替え時に駅新築するなら改造費<2億/駅>とするなら新築費はその10倍<20億/駅>と計算させていただきました。
599名無しでGO!:03/02/04 22:36 ID:Uz+81xF8
おはようございます。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 4日(火)10時22分37秒

>横断するのに歩く時間がのびたってたった1分かそこらなのに。
その1分なのです。
延伸すれば延伸線を利用される方々は時間短縮になり便利になります。
でも私たちは今まで通行できていたところを遠回りせねばならない。
近道ができ時間短縮になることは歓迎しますが、遠回りになることは誰も歓迎しません。
私たちにその不便を強いるわけです。
まして何度も書きました高齢者の多い、また高齢者が更に増える、高齢者のためのバリアフリー時代に
時代逆行です、段のある箇所を少なくする・・そういえば前に書き込んでいただきましたよね?
鉄道において傾斜を極力少なくするため上り下り勾配を削り均す工事をするのに電鉄会社は資金を使っている・・って
歩道も同じです、今何もないところに壁を、しかも高さは未発表ですが、潮位を考えれば2〜3メートルの高さの壁を
作ろうとしてるのです。段差や壁をなくそうという時代に・・・。
車や自転車に乗れる人は遠くのスーパーに行くかもしれない、でも九条商店街は歩いて買いもににいらっしゃるお年寄りが多い、シルバーカーを押したお年寄りに若者なら1分の距離をよぼよぼと歩けとおっしゃる?
九条は転換期であるとは思います。
お年寄りのための街づくりではなくもっと発展した展望を持たなければならないと思います、しかし立地上仕方が無いこと、その立地条件を改善すべく区画整理後の高架掘り込み現工法の延伸なら反対はできません。
何度も書きました、何度も書いていただいています。
現状ではほぼ満足する立地だと思うのですが、阪神が現工法で延伸するには問題のある立地条件なのです。
600名無しでGO!:03/02/04 22:41 ID:Uz+81xF8
>何がなんでも阪神・西大阪高速鉄道を悪者にしないと気がすまないのですね。
なにかアピールしなければインパクトが無い。
この架線の音は阪神にかぎったことではなく、阪神を悪者にしたわけではございません。
どこの電鉄会社にもどこの架線にでもある音でしょ?

先にも書きました、行政側の手順とすればとりあえず理にかなった手順をこなしています。
私たちの期待した解釈ではなく、行政側の解釈をしている箇所があり、納得はしていませんが、
とりあえずは決められた手順をクリアしています。

ただ「都市計画及び環境影響評価手続の流れ」という説明図の最後、「知事の同意」というのあり、
これを阻止すべく努力していたところ、行政側からこの知事の同意は入力ミスであり、「すでに同意済み」
と言ってきました。
この説明書は昨年7月5浪速区民センターを皮切りに11日の此花区民センターまでの間に配布され
私は4箇所4枚持参しております。
公文書であるこの説明にしたがって手順がこなされてると思っていました。
601名無しでGO!:03/02/04 22:42 ID:Uz+81xF8
>気になるなら勝手に気にしていなさい。
私の立場と皆さんの立場は違う、皆さんの納得できる表現では私は納得できません、しかしながら
皆さんからご教授いただき間違ったことは掲載してはいけないと思っています。

今も駅の改修費訂正しようと思い、31歳京都府民様の2月 2日(日)17時26分02秒の投稿分を見直していました。
阪神整備分220億は西大阪線延伸のための、西大阪線のみの整備分と解釈していましたが、本線の整備をしなければ6両から10両の列車は運行できないのですよね?
よく判りました。有難うございます。
>駅のホーム延伸や、尼崎〜大物間の立体交差化で204億円の投資がかかることとなっています。
>その中には車両改造費用や増備分も含まれています。
この204億というのはどこから出された数字でしょうか?
阪神整備分は220億となっています。
>2300(建設費総額)−1071(現計画の建設費)−520(淀川架橋費)−10(西九条〜
>福までの現行設備改造費)=699(億円)になるのでは。
この計算式には阪神整備分220億が抜けているのでは?
この計算分ホームページのほう訂正させていただきました。
ただ、私の思うの数字を書いています。
・ ・・駅数は4駅ですよね?で8億円、橋梁架け替え時に駅新築するなら改造費<2億/駅>とするなら新築費はその10倍<20億/駅>と計算させていただきました。
602名無しでGO!:03/02/04 22:43 ID:Uz+81xF8
はじめまして。 投稿者:上月 乃理  投稿日: 2月 4日(火)19時09分57秒

福駅を時々利用している者です。

西大阪線の延伸問題ですが、九条地下化よりも福町地下化の方がどのようにメリットがあるのかが
いまいちよく分かりませんが。
特に交通の点に関して、福町を中心にお話しいたします。
下記の福町付近の地図を見てもらうと分かるとおり、福駅周辺には西大阪線と交差する主な道路が
3ヶ所(福駅西方・福駅東方・淀川沿岸)あります。
そして、この道路は生活に密着した道路になっています。
この付近は墓地が南西側沿線近くにあったり北東側にユニクロが出来るなど、線路をはさんだ行き来は結構多い地区です。
この付近に地下への入り口を設けることはこの行き来を遮断してしまうことになってしまい、生活の
基盤を破壊してしまうことにもつながりかねません。
(特に福駅西方踏切は車の往来も頻繁なところである上に、梅田に出るための手段としても重要な
役割を果たしている道路であるので、この道路を潰すことは好ましくありません。)
603名無しでGO!:03/02/04 22:47 ID:Uz+81xF8
これに対し、九条近辺の場合にはこの付近を横断する大きな道路はなく、歩行者の往来もエスカレーター
付歩道橋を3機(アビタシオン九条−ハイム弁天西側、後藤マンション西側−その南の交差点、
九条東公園東側−ラピュタ九条西側)ほど設けることで利便性は維持されるのではないでしょうか。
むしろ大きな道路をお子さんや老人の方が渡るといった危険性を軽減出来(特に最後の歩道橋)、
バリアフリーの観点からはそちらの方がメリットが大きいと思います。
道路に関しましても、車が通行不能になる地区を横断する道路は細い道路1本であり、しかも
幼稚園前まで出ると横断可能であることから、デメリットは福町に設けることと比較して小さいと
いうことがで来ます。
(これは、通りを分断された南北の道路が両方通行可能であるということからの見解です)

##
ではでは。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/26/47.813&scl=70000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=34/41/38.489&size=500500&
604daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/04 23:16 ID:DznMW8Ti
daily ウォガ!
605名無しでGO!:03/02/05 01:18 ID:JXqE0cd6
606名無しでGO!:03/02/05 12:38 ID:gGTwfPnG
おはようございます。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 5日(水)11時37分30秒

>わたしはこうこうこう言う被害を受けます。・・・・
過去に書き込みいただいた方も数人いらいらっしゃいますが、一言書いたことに何人もの方が反論され、それに反論するとその何倍もの書き込みがあり、また、書き損なった言葉についての突っ込みもあり、以後書き込み恐怖症になったとおっしゃられるかたもあります。
?マークや・・・や顔文字など、使うのはなじみやすいように使うのですが、TPOをわきまえてとおっしゃるように、趣味の議論なのか、厳粛なる議論なのか?
そこで皆さんに延伸についての利害をお聞きしたことがあります。
「普通の理由ですね?」って書かせていただいたのはPP&Mさまが事業者もしくは関係者なのかと思っていました。
もし皆さんが事業者関係ならもっと厳粛に書かなければならないと思いますが、今の段階皆さんにいろいろ教えていただかなければならず、またお友達感覚として?マークなどを使わせて頂いています。
でもPP&M様、大変な書き込み量、大変な労力と思います。
本当に感謝しております。
>伝法や福、千鳥橋のことだってそうです。
このことは地元の市会議員さんたちがこの35年間の間に意向調査すべきことではなかったのかと思います。
私には推測しかできません。
ただ、今あるものを掘り返すのは誰しもいやだと思います。でも今ある金網部分がすっきるするのは決して悪いことではないのじゃないかな?
607名無しでGO!:03/02/05 12:38 ID:gGTwfPnG
>九条は路上駐車が多いですね。
黒門市場、天神橋筋商店街など商店街と並行する道路ってどこでも同じじゃないかな?

>架線とパンタの接触音って普通は車輪とレールの接触音や制御器、モーター、ブレーキなどの音にかき消されて聞こえません。
モーターやブレーキの音も気になりますが架線とパンタの音を書いたのはもぐりこむ合成写真2のコメント内、パンタしか見えない位置、しかもトンネル直近で反響しないかと思う位置です。
モーターブレーキ音も気になりますね。その音をかき消す音って?風切り音?そんなにすごいのですか?
>延伸計画の発案の年代や警笛
年代は確かに見たが確認とれずm(__)m
しかし警笛は中央線弁天町より九条駅に侵入する早朝の列車は鳴らしてます。町が静かな時間に自宅で聞こえます。
昼間の警笛は聞こえません。鳴らしてる可能性もあります。距離が離れているし、乗車するとき気にもしていませんでした。
阪神の規定と地下鉄の規定は違うとは思います、またトンネルに入る位置、鳴らさないものでしょうか?

>おそらく仕事も私生活も運動のために相当犠牲にされていると思いますが、であれば一層、その犠牲と言うか努力が空回り、
>ムダになっていて、ある意味お気の毒だと思います。
お気遣い有難うございますm(__)m
でもここで踏ん張れば子や孫、子孫に今の環境の住環境商環境を残せます。
現高架掘り込みのメリットをお聞きできない以上、今より悪くなることは確かだと思うのです。
延伸工事により道路はきれいになるだろうが、それは道路だけ工事すれば良いこと。
608名無しでGO!:03/02/05 12:38 ID:gGTwfPnG
>あくまでも交渉を有利に運ぶためのポーズに過ぎません。
信用していただけない?
高い壁ができる苦痛をご理解いただけない?
残念です。
その苦痛はお金には換算できないほどの苦痛でなおかつ商店街としての致命的・・
前にも書きましたが商店は人の集まる中心に無ければなりません。
昔九条は安治川筋の海運により栄えましたが、陸運になり安治川筋は町の中心ではなくなりました。
尚高架掘り込み壁ができてしまえば町の端くれになってしまい商店街として致命的です。
各店がんばり・・っておっしゃられるけど、軒なみシャッター街になってしまっては商店街でなく単に商店になってしまいます。
単なる商店ならもっと立地条件の良いところに・・となると益々九条は寂れます。
町の端くれにならないために、高架壁を作って欲しくない。分断して欲しくない。

>特に交渉相手の誠実さの欠如を非難し、・・・
手順はとりあえずクリアしています、でも私たち地元住民には納得のできる説明は受けていません。
この35年間の間にどうすれば延伸できるか、阪神は延伸に積極的なのかを示してれば展開も変わったであろう。
推測するに大阪市、大阪府は此花、西淀川の活性化と神戸奈良間の直通の必要性、御堂筋線の混雑緩和等のために急遽交通網を整備する必要ができ、西大阪線を再度延伸する計画案を立ち上げたのではないでしょうか?
阪神が延伸に意欲的なら固定資産税もかかるのになぜ35年間も放置したのでしょう?
延伸に阪神は消極的ではないのですか?
609PURE-GOLD:03/02/05 12:38 ID:yfK/HOOT
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
610daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/05 23:56 ID:vPsyKGrv
daily ウォガ!
611daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/06 23:08 ID:GV4nx5o6
daily ウォガ!
612名無しでGO!:03/02/07 00:28 ID:/008NVvP
レス 2月 5日(水)21時34分35秒  投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 6日(木)11時23分45秒

>なんで市会議員がそんなことを意向調査できるんです? 福からの地下化なんて昨日、今日九条の
>一部住民が言い出したことなのに。そして九条住民が自分達の都合だけで言い出した計画への
>賛否をなぜ市会議員が調査しなければならないのです? その論理さっぱり理解できません。
九条への現高架掘り込み工法での延伸は昭和42年に中断に追い込まれている、その原因を追究し、反対されない工法をこの35年間の間に考えるべきであった。
昨年4月の説明会では延伸することは便利になる、まさか同じ工法での延伸とは思いもしなかった。
(このころの報道は延伸についての報道のみで工法についてはなんら報道されていなかったはず。)
そこで事業者側に地下化の可能性を尋ねたところまったく念頭に無く・・考えてみれば西大阪高速鉄道は現高架掘りこみ工法での延伸をするた
めの会社、地下化など考えるはずが無い。昨年12月9日の都市計画審議会で市議の質問に対し尼崎からの地下化しかなく経費的にも2500
億から3000億必要で不可能という回答、その回答に対する対案を考え付き2月2日にやっとそのめどがついたのです。
淀川の下の基準深度も事業者側と河川管理事務所の話し合いで浅くすることも可能。まして淀川は河川公園があり交渉しだいではかなり有望です。
613名無しでGO!:03/02/07 00:28 ID:/008NVvP
国土交通省に中ノ島新線の土佐堀川や鶴見緑地線の尻無川のこと聞いてきました。
工法上基準深度に達しない場合、その対策案が協議され認可されました。
基準深度に達するが不可能な場合その対策案を施せば可能、いま福駅は少し窮屈だけど、何とか6両が停止できる長さは確保できています。余
裕が必要なら国土交通省、河川管理事務所との協議しだいで可能です、国土交通省は早急なる淀川橋梁賭けかえを阪神に打診している模様、こ
の機に基準深度の緩和を打診すれば不可能じゃないはず?(これ素人が不可能じゃないと断言できないからの?マークです)
私は(私たちと書きたかった、私個人で考え判断できるものではない、しかし地元の人と酒を交わす席上多々空き地の有効利用は話題になっ
た)空き地化されてる阪神用地の有効利用はかねがね阪神に打診しなければならないと思ってはいました。
延伸については九条は地下鉄もありJRも遠くなく、あまり必要性を感じていない。だから延伸のための意見調査はしていない。
また意見調査アンケートには一住民がすべきなのでしょうか?
やはり公的機関が調査したほうが効力があるのではないでしょうか?
614名無しでGO!:03/02/07 00:29 ID:/008NVvP
>「苦痛」を他の地区に転嫁するだけの地下化案に詭弁を弄するあなたを信用しろと言う方が無理です。
対案を出さなければ対案も無いのにといわれ、対案をやっとの思いで出せば否定され・・・
何度も書きますが延伸線を利用する方にとって安く早く快適さを求め、同じように私たちも良い環境を求めたい。その譲歩案が地下化案ではないでしょうか?
すこし時間はかかる(3.7キロ分地下化による速度制限)少し高くなる(工事費用等)少し不快になる(地上を現計画案より3.7キロほど地下を走る、その3.7キロ分)

紅水様
>去年の年末あたりに1つのリモートホストで複数のハンドルネームを使って高架反対を主張して
>いた人の事ではないですよね?
この方のことは私は存じ上げません、その2週ほど前に書き込みがあった方のことです。

北区20歳さま
始めましてm(__)m
路駐の話です、その扇屋さんあたり路駐多くないですか?
この道路は横断はできないでしょう。高速の高架があったり、扇町公園からの側道があったりし見通しも余りよくないですよね。

音ですが早朝深夜には安治川を渡るJR環状線の音や地下鉄中央線の辰巳橋、九条2丁目の高架音が聞こえます。
別に気にはしていません、ホームページのほうも何か書かないとインパクトが無いので書いているのです。
延伸線の場合も昼間は気にはならないでしょうが早朝、深夜には気になるかもしかもしれません。
だからコメントとして書いてるだけなのですが、インパクトが強すぎるのかたくさん書き込み頂きます。
615名無しでGO!:03/02/07 00:30 ID:/008NVvP
PP&M
>そもそも幅2mという路地が存在することが問題です。
付近は建て替え時には道路拡幅されています。
こういう昔の路地の多い町だからこそ防災面に不安があるのです。
何度も書いていますが区画整理事業をしてからならそう反対はできないであろう。

>でも相互乗り入れが始まって、編成長が増大するのに前後して、淀川橋梁が架け替えになります。
昨年暮れに工事の模様が報告されましたよね?結局のところレール交換だったのではないですか?
レールって何年に一度代えるのですか?
数年は淀川橋梁架け替えしないのではないですか?
高架のまま延伸するなら今回駅舎の増築し尚数年後の架け替え時に高架に新築するのでしょうか?
616名無しでGO!:03/02/07 22:08 ID:JkrN7jDG
レス2月 5日(水)22時07分52秒 まで 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 6日(木)18時08分33秒

上月 乃理さま
そうでしょ?たった一つの通行できる半地下通路。重要ですよね、九条は表ページ見ていただければわかるとおり計画線の道路は付近の道路を斜めに切っています。
したがってあらゆる筋がこの計画線と交わっているのであらゆるところが生活道路です。
違法ではあるが幸いにも北は安治川で突き当たることから比較的通行量は少ない・・・早朝にトラック便が飛ばすこともあります。現計画高架掘り込み工法で延伸されれば250メーターにわたり通行不能になります。比較的通行量、歩行者数の多い信号がなくなってしまいます。

>駅がかなりの勾配になりそうな気がするんですが。
>かといって10両編成の車両長分を水平に近い状態にすると、
駅は現計画九条駅などと同じ傾斜です、また福駅は6両停車できれば良いようです。
これら詳細は表ページ下のほうに記載しています。
617名無しでGO!:03/02/07 22:09 ID:JkrN7jDG
>はるかに安い金額ですむのではないでしょうか?
維持管理費用については私にはわかりませんが、2週ほど前の「たけしのテレビタックル」という番組見ていたら、地方交付金で無駄な使い道しているとのことでした。
話が横道にずれました、ごめんなさい。
中ノ島新線、ほかの路線と直接的な連絡のない路線、また本線とほぼ並行し、JR東西線とも並行して予定されています。
この路線2.9キロに1503億円も投資するようです。
私はこの中ノ島新線に比べ西大阪線のほうが重要であり、利用客も多いであろうと思うのになぜ1071億円しか投資されないのか不思議なのです。
なるほど将来的に中ノ島新線は更に延伸する予定はあるようですが、将来の少子化を考えれば不透明ではないでしょうか?
中ノ島新線は川近くのかなり難しい工事になるらしく1503億という高額になっているようですが、重要度は西大阪線のほうが重要、予算をもっと欲しく思います。

>そういう案を提出なさるのなら、大物〜福間の高架工事の話が出たときに
>言っておかないとどうしようもないと思います。
このことを阪神に言いたいのです。
42年に中断した理由を分析し、延伸するなら地下化もありえるという選択肢は残して置くべき・・というか、阪神はその可能性のある福駅を残してくれていたのかもしれません。
今まで阪神はその選択肢をことごとくつぶし、高架しか延伸の方法はないという方向付けをしていたと思っていましたが、福駅あたりからなら地下化が可能という部分を残していたのではないかな?
確かに高架をつぶさなくてはならない、残念なことですが、反対運動により工事が遅れたり、もし中断にで追い込まれればそれこそ沿線の方にもご迷惑をおかけしてしまいます。
618名無しでGO!:03/02/07 22:09 ID:JkrN7jDG
>「西大阪線は通してほしい、しかし自分達の所にそのメリットに対して生ずる
>デメリットは一切持ち込むな・他地域にデメリットは全て押し付けてくれ」
>というのではエゴととられても仕方ありません。
はっきり言って私は西大阪線が延伸されても利用回数は数えるほどだと思います。それより工事期間中の道路や事情が不安です。
これほど便利な場所に住みながら尚車(夏場は単車)のほうが便利なのです。

>ちなみに僕は西大阪線延伸の必要性に疑問を持っているタイプ(利便性は
>向上するけれども、収益性に関して非常に疑問)ですので、またここに来ている
>他の方とも違う意見になると思いますが…
数人の方も同じようなご意見いただいています。
中ノ島新線には1503億円、地下鉄8号(井高野〜今里12.1キロ)には3156億円を掛けても延伸するのに西大阪線は現工法1071億円でも採算性は疑問視されています。
でも、今回の資金調達方は第3セクターが公営地下鉄並みの補助を受けて建設する方法、公営地下鉄は採算性より利便性を追求しているようです、何とか後600億円の補助を受け、採算性と利便性を両立できないものかと思うのです。
619名無しでGO!:03/02/07 22:10 ID:JkrN7jDG
一此花区民さま始めまして
>現在の大阪府・大阪市の財務状態を考えると、これまた非現実的なようにも思います。
過去に景気の良いころになぜ延伸しなかったのか、35年も放置し一番財政状態が厳しいときに延伸するのかが理解できない、しかも35年前に反対にあい中断した工法と同じ。
当然ながら反対にあい中断に追い込まれることは予想しているであろう工法での延伸。
中断に追い込まれないように何らかの改善策を提示してくれればよかったであろう、唯一の説明会ではそのような改善策はまったく無く、なんら中断理由を分析したとは思えません。

>ポイントがあるため、あのような音がするのだと思います。
あのような音は最近気が付いたのですが以前から音がしていたのですか?
620名無しでGO!:03/02/07 22:10 ID:JkrN7jDG
レス 2月 5日(水)23時46分01秒  投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 6日(木)18時21分23秒

PP&M さま
>横断歩道設置こそ、九条の住民が強力に要求していかなければならないことではないでしょうか・・・
横断歩道が設置できるかどうかわからないというあいまいな説明会一度きりです、その後の交渉の場が無いのに要求も何もできません。

>強化プラスチックによる透明な防水壁も可能ではないですか?
不可能です、いつまでも透明であるはずが無く、伸縮性もほかのコンクリート部分と違うことから防水効果の持続性に問題があると思われます。また強度にも不安があると思います。交通事故時の衝撃や太陽光線などなど。

>問題なく横断歩道は設置できます。
事業者側からはまだ発表されていません。唯一の説明会時「歩行者は通れるかもしれない、警察と横断歩道が可能かは協議します。」で車については明言されませんでした。
621名無しでGO!:03/02/07 22:14 ID:JkrN7jDG
>横断可能と言うのは、歩行者の話でしたのに、なぜ突然「一方通行」なのですか。
説明不足でした、その一方通行路を進むとT字路になります。つまり辰巳橋から九条に直通する比較的太い道路に信号がありその信号がつぶれ
ると、辰巳橋から商店街はいづれどこかで回り込まなければなりません。不便です。商店街のほうも同様、商店街の中心ではあるが、狭く譲り
合わなければ通れないような路地です。
ここに横断歩道ができても、いずれ回り道せねばならず不便です・・と書けばよかったです。
説明不足でした。

>九条の住民からあなたの主張を裏付ける発言は皆無ではありませんか。・・・
昨日も書きましたが昨年暮れごろ、そう、「阪神用地を不法侵入している。」と書き込みいただいた時期に地元の方が「私のとこは○×で△○
なので困ります・・・。」というような書き込みをされました。
この延伸は地元の方も大変賛成していらっしゃる方もあります。あまり投稿者の事情を詳しく投稿すると狭い九条、誰が投稿したかわかってし
まうと万が一何らかのトラブルにもなりかねないとお話し、この掲示板については私に任せていただくようにお話しています。

>それとも九条と言う土地はそんな人情の薄い土地なのでしょうか。
いえいえ、人情の厚い方ばかり、会のほうにはどんどんカンパが集まっているようです。
地元の会合に出向き、いろんな意見をお聞きし、私がこの掲示板に私の責任で投稿する。
その文章を読まれ、拍手される方が多いのですよ。
九条って良い町です。
622名無しでGO!:03/02/07 22:15 ID:JkrN7jDG
紅水様 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 6日(木)18時45分49秒

地下鉄の資料有難うございました。
300億円/キロは難しいでしょうか?
この資料では平成9年国際会議場〜北山間で175億円/キロ(が一番安く)、
平成9年御陵〜三条京阪が359億円/キロ(が一番高い)となっています。
車両の大きさ、比較しなければなりませんね。

印刷し大切に保存いたします。有難うございますm(__)m
623名無しでGO!:03/02/07 22:40 ID:JkrN7jDG
レス 2月 6日(木)21時23分53秒  投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 7日(金)10時46分43秒

>「不可能です」ですか、めずらしく明言しますね。そう断言できる根拠は何です?
不可能じゃないかな?といえば言われ、明言すればいわれ・・私はなんと言えば良いのでしょう?
とにかく強化プラスティックでも汚れてきます。車が接触でもすれば傷もつくでしょう。
強化プラスティックで見せかけの空間作っても納得はできないでしょう。

29歳男性 様
>少し前の投稿で、「次回の説明会には会の趣旨に賛同頂ける方が参加して下さい」みたいな表現を
>されておりましたが私は行ってもいいですよね?
>何か「来るな」って言われてる気がしたんで…。
来ていただいて良い?とわたはしは言って良いのでしょうか?私は会の主催者ではなく、来てくださいとも、来てはだめともいえる立場ではな
いです。
私たちだってこの説明会の主催者の回覧文引用「・・・この趣旨ご賛成の方々のご出席を心よりお待ちいたしております。」(前回回覧実物見
ずに文章書いていました、正確にはこの文面です。)という文面から私たちに来るな・・といわれてるようで・・ただ、事業者側はそのような
回覧のことは知らず開催する説明会、「説明したのに参加者が少なく・・」と思われたり、主催者の思惑の賛成の方のみ集まられたのでは問題
かな?と思います。私たちも参加すべきか迷ってる次第です。
主催者たるもの中立の立場で説明会の案内のみすれば良いと思うのですが、このような「・・賛成の方・・」とか書かれたのでは問題ですよね。
624名無しでGO!:03/02/07 22:41 ID:JkrN7jDG
皆様へ
九条の違法駐車が多いとはどこと比較してでしょう?
29歳男性様がおっしゃるように違法駐車が皆無な町って見たことが無い。
昨日も鶴橋方面に仕事に出かけました。単車にみかん箱大の荷物積んで(荷物があるので延伸しても多分乗らない)難波あたりずらーーーと違法駐車、よる10時ごろ帰宅すべく難波千日前線通過するとき違法駐車の上にタクシーがずらーーっと1.5車線は違
法駐車とタクシーによって使えない。
これは梅田も同様ですよね。
北新地飲みに行かれますか?
そらすごい違法駐車です。
違法駐車を容認するわけではないけど、排除する権利も無い、せいぜい商店街勤務の方の通勤車両は違法駐車しないように・・。というキャンペーンぐらいしかできなくないのでは?
以前にも投稿しましたが、違法駐車はある意味町の繁栄の象徴、人が集まるところに違法駐車はあります。
最近違法駐車が減ってきたように思います、九条も衰退してきたのでしょう。
またマンションができれば違法駐車も増えますよね?

違法駐車は九条だけの問題ではなく、多いとおっしゃるのはどことの比較で、いつの調査なのか教えていただきたい。
625名無しでGO!:03/02/07 22:42 ID:JkrN7jDG
レス 2月 7日(金)08時10分12秒  投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 7日(金)11時24分46秒

一此花区民さま
>景気のよい頃になぜ延伸しなかったのだろうという疑問は私も感じます。
昨年12月9日の都市計画審議会において諸先生方が九条地区から反対の声が上がっている、しっかり説明しているのか?35年間も放置して、いま
だに完成しないのには何らかの問題があるのじゃないか?などなど疑問が事業者側に発言されました、事業者側は答弁に四苦八苦・・しかし最
後に此花区選出の公明党議員様の発言は、「此花区、西淀川区にとって悲願の延伸計画案です、この機会を逃せば後は無い、此花区西淀川区の
ためにもよろしくお願いいたします」(※この発言について再三公表を打診するのですが、いまだにできていないとのこと、この文面は都市計
画審議会に参加者した方々からお聞きした言葉を記録したものです、発言の一字一句は間違っているかもしれません。)
というように少子化、IT化を考えれば採算性に不安があります。42年に中断したのも割合簡単に中断し、以後なんら交渉も無く・・・最近に
なって再浮上したのは景気、雇用対策の公共工事と市内交通網整備、京都議定書による公害問題から、鉄道線を・・と考え、なら莫大な投資を
せずに阪神線と近鉄線の延伸・・と短絡的に考えたのではないでしょうか?
本当に阪神は延伸が必要と考えるなら42年に簡単に撤退せずに強行でも延伸すればよかった。42年以降においても数年ごとに地元へ打診しても
よかったと思うのです。
突然42年と同じ工法を持ってこられても、反対運動が起こって当たり前ではないですか?
626名無しでGO!:03/02/07 22:43 ID:JkrN7jDG
>歩道橋の設置やまた線路沿いの方に対しての補償を要求されるといいのではないかと思います。
沿道の方はこれから交渉されるとおもいます。しかし今は地下化要求しかしません。

大きな車を抱えてお仕事をされてる会社は容易に会社の中に車が入りきらない可能性があるとのこと。今の道路環境を見込み会社を作られてい
るのに、建物自体の建て替えを考えなければならないし、会社の移転をも考えなければならない。
今なら通行車両の少ない時に反対車線にはみ出しスムーズに入庫できたのが入庫できなくなるらしい。(幅が狭く、対向車線にはみ出せないよ
うなら、切り替えしを数回しなければならず、その間沿道は歩行者を含め通行止めになります。)
九条は鉄工所の町、大きな会社がありその下請けの会社があり、そのまた下請けがあり、それらの会社を小さな車で部品や商品を運びまわって
いるのに高架ができれば1回当たりは知れてる距離かもしれないけど、年間にすると大変な負担になります。大きな車を扱う大きな会社が移転
するようになればそれこそ九条の町が様変わりします。

PP&M様
>時間はもちろん運賃でも西大阪線経由が有利になる。また混雑と痴漢で悪名高い御堂筋線を使
>わなくて良いということは大きな魅力。
このコメント気になります。
地下鉄は費用がかかるのに、地上の利便性を考えて地下化延伸し続けています。
毎年100億から200億の赤字を出しながら、地下で延伸し続けています。
当然ながら運賃は高い、でも便利だから利用します。
627名無しでGO!:03/02/07 22:44 ID:JkrN7jDG
しかしながら阪神は地上の利便性より採算性を重んじる。
でも、今回のこの延伸については公共交通機関の地下鉄並みの補助金がおりる。
きつくいえば、地下鉄並みの補助金をもらえるから延伸してやろう・・と言う思惑も感じます。
そして安い運賃で赤字の市営地下鉄からの乗客の乗換えを見込む、このこと考えれば阪神嫌いになってきそうです。
先の加算運賃参考になります、おおむね初乗り運賃程度140円の加算運賃ではなく180円にしても
その混雑と痴漢で悪名高い御堂筋線からの乗り換え客も期待もでるでしょう。
時間短縮と乗り換えが無ければ加算運賃は180円でも良いと思うのです。
あまり高くしても利用客が少なければ採算取れません。いくらが良いかは私にはわかりませんが、今お考えの140円では地下鉄と同じ土俵に
上がっていないと思います。
今加算運賃140円で採算が取れるなら、140円以上180円以下の範囲の加算運賃で福からの地下化を望めませんか?

>こうすればここから資金捻出ができる・・・・
鉄道会社を経営したことが無く、またせいぜい数万円の取引しかない私にそのような計算はしようが無い。
またたとえ仮に計算してもその根拠を尋ねられても答えようが無い。
人の懐まで心配はできません。
せいぜい加算運賃を140円以上180円以下にすれば・・とお答えするのが精一杯です。
628名無しでGO!:03/02/07 23:34 ID:JkrN7jDG
長すぎけられました・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 7日(金)11時25分35秒

>危ない(?)ことは他人任せ、・・・・
私は無関係ではないけど、延伸でそう影響受けるものでもないのです。
(高架ができればそれなりに何とかなります、出向く仕事を増やせば良い。)
だからいろいろ、賛成の方ともお話できます。
私自身は保証は要らないし、多分保証の範囲から外れてしまいます。

直接的に被害を受けられる方は先の投稿でもあるように個人が特定されてしまい、トラブルにもなりかねません。

パソコンが趣味だから、合成写真を作ったら、えらい反響があったから、そして私自身も
こんな高架ができたら
いやだから反対するわけです。

だから、このようにパソコンに冷静に向かえます。
629名無しでGO!:03/02/07 23:35 ID:JkrN7jDG
早いですね・・・・もう返答・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 7日(金)11時34分17秒

>福からの地下化案では、九条がデメリットなしの利益丸取り。
今の高架案は沿線地域にとってデメリットなしの利益丸取り。

今の高架案の九条のメリットって何ですか?
これかなり以前からご質問させていただいています。
紅水様からはご回答いただいたけどPP&M 様からはご回答いただいていませんよね?
630daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/07 23:59 ID:pW6R7j3U
daily ウォガ!
631酉厨か?:03/02/08 00:06 ID:dJ1dybfy
西大阪線のバイパス的役割 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月 7日(金)22時54分13秒

西大阪線延伸は地下鉄御堂筋線のバイパスにはなりません。

近鉄から神戸方面に行く場合(あるいはその逆)は御堂筋線の混雑云々の前に鶴橋でJRに乗り換えて神戸方面に行く事で解決できます。
その利用者の一部が西大阪線に振り変わったとしても御堂筋線の乗客数の変化はなしです。

南海線から神戸方面に行く場合も難波に行かずとも新今宮でJRに乗り換え環状線経由で神戸方面に行けます。
これらの人が西大阪線が開通して西大阪線に振り変わったとしても御堂筋線の乗客数に変化がありません。

「常識ある社会人は高い交通料金を払ってまで通勤しない」と言う投稿が過去にありましたので、現状で近鉄・南海から神戸方面に行く場合は鶴橋・新今宮でJRに乗り換えていると思われます。

環状線の混雑緩和になるかもしれませんね(笑)
って言うわけで御堂筋線のバイパス的役割は果たせません。
肝心の難波-梅田を結ぶ路線じゃないのにバイパスやなんてチャンチャラおかしい。


その前にJR神戸線沿線利用者が西大阪線が直通したからと言って阪神に変えるとも考えにくい。
阪急神戸線沿線からの転移はありえない。
神戸市内で阪神・JR・阪急はそれぞれ違ったような場所を走ってる。
632酉厨か?:03/02/08 00:06 ID:dJ1dybfy
やはり西大阪線の延伸は阪神の経営を大幅に向上させるとは思えない。
通勤の転移は多少あるにしても、通学客を転移させるのは不可能に近い。
関学・神戸女学院・甲南・甲南女子などの阪急沿線の大学生が阪神に変えるはずがない。
近鉄(南海)沿線から西大阪線経由で今津で阪急今津線に乗りかえるとは思えないしそんな事するやつはよほどのマニア。
それに神戸の学生が梅田を通らない定期を持ちたがるとは思えない。

阪神の経営を心配しながら延伸に賛成をするなんて言う事はとんでもない矛盾をはらんでると思う。
西大阪線が延伸する事で阪神の経営が安定するならその根拠を教えて欲しい。
これからの少子高齢化社会、人口がどんどん減っていくんですよ?
乗客数もこれからは下降線を描きます。
それでも莫大な投資を回収出来るんですか??

採算云々を言うのならはなから開通させなければいい。

どうせ回収の見込みのない路線を作るのなら、九条住民の納得のいく形での着工もいいんじゃないですか?
633酉厨か?:03/02/08 00:07 ID:dJ1dybfy
補足 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月 7日(金)23時32分17秒

神戸方面から難波へ行く人の動きを書いてませんでしたね。

現状で阪神電車の尼崎-山陽電鉄線間を利用してて難波へ行っている人は西大阪線に転移するかも知れません。
この人達の分は御堂筋線の混雑緩和になりますね。

阪急利用者の転移はほぼないでしょ?(転移があると思うなら根拠を言って欲しい。)

JRからの転移は多少はあるかも知れないが阪神の特急停車駅に近い住民の一部が転移するだけやと思う。

それに三宮以西の利用客が阪神に転移するなんて到底思えない。
姫路からの流入??????どう言うルートをとるおつもりですか?
通勤で直通特急なんて使う人そんなにいませんよ。(遅いし高い!)
「三宮で乗りかえる」と言うかもしれませんが、朝の通勤時急いでる人はそのまま大阪駅に行って御堂筋線に乗り換えた方が乗車チャンスも多く早いですよ。通勤定期代もそんなに変わらないはず。

って言うわけで現状の阪神利用者が西大阪線に転移する程度の混雑緩和ですね。
一体どれくらいの混雑緩和になるのでしょうかね?目に見えて混雑が緩和したなぁ…とはならないはずです。

と思うのですがどうですかね?
634酉厨か?:03/02/08 00:07 ID:dJ1dybfy
TXCさんこんばんわ。

>極論ですが、九条に駅を作らなければ高架のお話ももう少し楽になるのかも知れません。
>もしそう言う可能性が有るのならば、あなた方は新線九条駅を不要と言えるでしょうか?

可能ならば私個人的には九条駅はなくてもいいですよ。
なんばへはバスで行くと200円で行けますし、神戸へも西九条まで行けば行く事が出来ますもん。(もちろんJRを使いますがね)

で、そう言うのが可能ならばです。
さて、どんな案をお作りになるのですか?

安治川は航路であるため橋梁設置に関して最低桁下距離が必要です。(高高架になっている原因)

九条に渡った後、中央大通までに地下に潜るか、中央大通上にある地下鉄中央線と阪神高速大阪港線の上を越えなければなりませんし、中央大通より先の土地の確保はしてません。

九条駅を作らないなら、九条での町分断につながる高架壁に対する賛成は絶対に得られないでしょう。
どう言う工法を出せばそのような案がひねり出せるんですか?教えてください。
ちなみに「ルート変更したらいいやろ」とおっしゃるのであればその土地買収にかかる費用の捻出方法も教えてくださいね。
635daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/08 00:10 ID:78Sj8HFS
daily ウォガ!
636daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/08 00:10 ID:u5FZM4xd
>>637
早すぎますた
637daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/08 00:10 ID:u5FZM4xd
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>637ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>636は早すぎたな!
>>637をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>638は残念だったな!
>>639は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
638名無しでGO!:03/02/08 10:59 ID:5LHFz8HG
>>634
29歳は西厨だな。
近鉄奈良線沿線と阪急宝塚線沿線の通学をしてるやつがいるが、
阪急宝塚線=御堂筋線=近鉄 というふうに乗り換えるやつがいるのに。
理由は1,三番街を通ると(池田銀の前)JRに乗るより改札が近い。
2,近鉄が難波始発で、必ず座れる。
3,梅田と難波を経路にできる。
だからやつはJRに乗らない。
私は環状線経由だけどね。
639名無しでGO!:03/02/08 22:21 ID:RAK/mA5a
利用者さんへ 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月 8日(土)00時08分51秒

利用者さんこんばんわ。

さて文章をよくお読みいただきたいです。
ここでの話は西大阪線が地下鉄御堂筋線のバイパス路線になるかどうかって話でこのように述べてます。
現状で近鉄(あるいは南海)から神戸方面(目的地にもよりますが)に行く場合はわざわざ激混みで痴漢が多く料金の高い地下鉄御堂筋線になんか乗らずにJRに乗り換えて行きます。

地下鉄御堂筋線を使うか使わないかです。
仮に私が近鉄利用者であったとして阪神沿線の神戸方面に行く場合には西大阪線延伸後は西大阪線を使いますよ。

JR主義者かどうかはって言う次元の話じゃない。
行きたい場所の近くにある駅を利用するだけです。

と言うわけでこの路線の地下鉄御堂筋線のバイパス的役割は果たせておりません。
なんばから梅田に行きたい人が西大阪線を使えますか?
640daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/08 23:52 ID:uUbX4tOw
daily ウォガ!
641最終兵器?:03/02/09 11:12 ID:H4S6/jU1
汚いね、大人の世界って 投稿者:PP&M  投稿日: 2月 9日(日)01時42分04秒

「考える会」はあくまで福からの地下化は可能との認識で、他の選択肢は考えていない、阪神・
西大阪高速鉄道との駆け引きはしないとのXJRさんの発言でした。

わたしはしかしある方より、「考える会」の主要メンバーの下記のような発言を入手しました。
この情報を下さった方にはこの記録をここに掲載することについてお許しを得ています。

これがわたしが「考える会」を信用できない理由です。

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX  以下引用 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

資料 1)
1月11日10時29分
642最終兵器?:03/02/09 11:12 ID:H4S6/jU1
掲示板で傾斜のこといろいろ勉強させていただき、これらの状況から福駅から
の地下化はほぼ不可能と思います。でも・・・何を持って阪神と戦うか??とな
れば、知っていても知らない顔をすべきことかな??

っと思い発表はしばらくしません。

次の打開策・・・・安治川は現在運河とされています。安治川に橋を架けるなら
規定の高さでなければならず、西大阪線の場合レールレベルで16メーターとの
ことです。

12月9日に都市計画新議員会である審議員の先生が、運河といってもほとんど
運航する船もなく、この高さ制限を緩和し早い地点から地下化すれば九条の反対
運動も収まるのではないか??という発言いただきました。
643最終兵器?:03/02/09 11:13 ID:H4S6/jU1
次は安治川を低い高架で越し、早い段階で、分断距離が短い、分断しても影響の
少ないと思われる地区からの地下化を模索してゆこうと、昨日私たちの幹部会で
話し合いました。

・・・・このこと内緒です。

とりあえず私たちも何らかの打開策を模索し、円満に延伸することを望んでいま
す。ご協力いただきますようお願いいたしますm(__)m

資料 2)
1月11日22時45分

安治川を低く越すとか分断部分に陸橋を作るとかは事業者側から提示していた
だきたい条件で、とりあえず私たちは福駅付近からの地下化を望んでいきます
(可能性がなくても・・)ひとつの駆け引きだと思います。
644名無しでGO!:03/02/09 11:16 ID:H4S6/jU1
活動方針はともかく、阪神・西大阪高速鉄道だって最初から「福からの地下化」
なんて考えてないんだから、どこかから言われない限り現状計画通りで工事
するだけだろう。

というか、「考える会」が非現実的な案を出し続けたところで、
・財源確保が不可能
・技術的に不可能
と言って退ければよいだけの話。

自分で自分の首を絞めているのか。アホや>「考える会」
645daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/10 00:22 ID:XfVIJEPH
daily ウォガ!
646daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/10 23:58 ID:obBD/9ZG
daily ウォガ!
647名無しでGO!:03/02/11 01:42 ID:FmKh/8Jt
阪神西大阪線延伸スレ PATR2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042378607/l50
648名無しでGO!:03/02/11 20:03 ID:XwPObiVd
そんなに汚いことか? 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月 9日(日)10時06分19秒

その内部文書みたいなのって「汚い」話ですか?
社会では常識的内容でしょ?
駆け引き問題ならそう言うのもありですよ。

「考える会」が福付近での地下化の実現性が低いのを知っていても問題ないとは思いますよ。
そう言う条件でもつけて事業者側と話し合わなければ、事業者側は九条の分断問題に耳をかそうとはしないわけですからね。

事業者側も需要予測と称してウソの発表していますしお互い様です。
そうそう、鉄道に詳しい皆様方はどう言う予測をされますか?
本当に阪神電鉄の大幅な収益改善につながるような需要が果たせるんですよね?

それに皆様の話を総合しますと西大阪線の延伸は御堂筋線の混雑緩和につながるようですね、まあ開通後の御堂筋線がゆとりある車内になるようなので将来が楽しみです。
また姫路方面の乗客もこちらを利用するようですので直通特急の乗車率も上がり一石二鳥ですね。
649名無しでGO!:03/02/11 20:04 ID:XwPObiVd
それなら、審議会で言われた、交通渋滞の緩和って点はいかがですか?
自動車通勤者が開通をきに鉄道に変えるって訳ですよね?
この辺に関して皆様はどう思われますか?

多かれ少なかれウソを並べているのは事業者側も同様だと思うんですが?

安治川の航路問題ですがこの掲示板のかなり初期の段階で提案した記憶があります。
上流に税関があるので簡単に調整は出来ないと思うのですが。
まあこの提案にしろその文書にあるように「考える会」が行うものではなく、事業者側の提案として言うのが筋でしょうね。
いかに事業者側が住民の意向の配慮を示すかってのが重要ですよ。
650名無しでGO!:03/02/11 20:05 ID:XwPObiVd
それとここの掲示板の人は、「九条住民がゴネることで事業者から補償金を巻き上げようとたくらんでるからや」と考えている人も少なからず
いると思うのですが、今の世の中関係のない人が簡単に保証金なんて頂けませんし、過去九条ではマンション建築での補償金問題で怪文書が出
回った事もあるので(誰がいくらもらったかって言うような文書)そのへんでは懲りてる人も多いのではないかと思われますよ。
逆にそう言う金銭面の監視をしないといけませんね。
まあ、沿線住民で過去の事業中止時から居住している人は当時に補償を受けているのではないかとも思うのですがね。

そうそう、改めて言いますが私自身「福駅付近地下化推進派」ではありませんよ。
皆さんがあまりにも御堂筋線のバイパスになるって言うので納得がいかなかっただけです。
西大阪線を延伸させるためにはもっともらしい理由が必要なのは分かりますがあまりにも理由が強引過ぎる…。
651名無しでGO!:03/02/11 20:08 ID:XwPObiVd
大阪市地下鉄建設(最近15年の歩み) 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月 9日(日)10時59分01秒

1970〜1985年の大阪市交通局発行の図書読みふけっていました。
この本の読書感想文近々報告させていただきます。(多分)

冷房の設置箇所・・・以前、地下は冬暖かく、夏涼しいと申し上げましたが、電車の発する熱のため
安治川トンネルのような歩行者主体のトンネルとは違う・・・とご指摘受けました。
上記の図書から梅田でOP−10淀屋橋でOP−8本町でOP−5.5程度と読み取れる資料がありました。
安治川トンネルのことを例に出したのですが、安治川トンネルは「エレベーターで17メートル河底に降り」
と書かれています。
これがOPなのか、エレベーターの下降レベルなのかは理解できませんが、少なくともOP−10メートル
以上もぐると思います。
深深度になると夏クーラー要らず冬暖房要らずになると思います。
・・・これがどの駅に当てはまるかはしっかり本読んでから感想文として書かせていただくと思います。
停車列車が少ない、ある程度の深度の駅については空調は不要、送風機のみで可能かと思います。
652名無しでGO!:03/02/11 20:08 ID:XwPObiVd
東西線の深度について
東西線は国道直下をシールドしてる加減深深度になったとおもいます。
ちなみにこの本で御堂筋線新淀川の橋梁杭の深さはわずか3メートル?こんなはずは無いと思うけど・・・
(GL−5.5つまり地盤がOP+2.5)
神崎川でOP−18新大阪駅についてはOP−23メートルまで杭が入ってるような図面があります。
国道2号線の杭の下をシールドしたのなら深深度も納得できます(一説では−40メートルとか?)
この御堂筋線の新淀川の杭の深さがOP−3というのが間違いないなら、西大阪線淀川橋梁杭も
そう深くないと思われます。
今の橋梁直下にシールドできれば用地買収せずに済みます。
653名無しでGO!:03/02/11 20:09 ID:XwPObiVd
横河深度について
手元の資料では淀川を横河資料は残念ながらございません。
しかし堂島、土佐堀、道頓堀、大和川などの資料がありました。
堂島OP−8.272、土佐堀OP−7.870道頓堀OP−7.296大和川OP−15.185という深度です。
(すべて1号線資料)
4号線東横堀川については図面上河底はOP−5.5、レールレベルはOP−9.24
潜函工法となっています。
(多分トンネル上部と河底数メートルしかない)
横河深度についてはシールド外径×1.5+鋼矢版先端深度に線路レベル5.490を加えたものが基準と
されています。
淀川の場合6.8×1.5+9.8+5.490=25.490が基準とされていますが、
流れない工夫、流方向の乱れを起こさない工夫がされればこの基準に達しない深度でも認可される模様です。
規定の基準深度到達点の深度が1メートル緩和されると福駅の駅長は25メートル長くできます。
654名無しでGO!:03/02/11 20:13 ID:XwPObiVd
建設費用について・・・
この資料20年も前の資料です。あまりあてにはなりませんが1号線我孫子から中百舌鳥の資料がありました。
4.99キロで1595億円(320億/キロ)
2号線天王寺から八尾南10.4キロ1336億円(128億/キロ)
この二つ比較して目に止るのは車庫、1号線では500億近い車庫整備代が計上されています。
シールド径も6.8と同じことから車庫等の整備が不要ならシールドで300億/キロ以下も不可能ではない。
いま600億と見積もっていますがもっと安くなるでしょう。
この本の最新版予約中です。
最新版を見てから総合的に読書感想文書いたほうが良いかな?

とりあえず今読んでる本の感想文の一部書かせていただきましたm(__)m
655daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/11 23:27 ID:qScwLiNo
daily ウォガ!
656名無しでGO!:03/02/12 01:35 ID:+CvtuYER
需要予測のウソ 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月 9日(日)11時06分50秒

第3セクターが事業を推進するために甘い需要予測をするのは常識ですよ。

JR東西線、本州四国連絡橋公団、関西空港…。
最近作られた第3セクター方式の需要予測が甘いのは周知の事実。
作る前から需要が低いのを分かっておきながら、一番楽観的な需要予測を正式に採用しそれで事業を推進する。
楽観的な需要予測を採用しているため、償還にかかる事業費も多くなり将来の償還を不可能にしてしまう。

そんなに需要がないのを分かりながら事業費を確保するために割増した需要予測をするのも確信犯ですよ。(神戸空港がいい例)
657名無しでGO!:03/02/12 01:35 ID:+CvtuYER
頭がいいとか「考える会」を正当化するなんて関係がない。
どっちもウソをついていると言うてる。

それより、本当に阪神電鉄の収益が大幅に改善するほどの需要があるのかを教えてくださいよ。
(新規開通による乗客増)−(償還費用)−(梅田−尼崎間減少分)−(管理費用)=阪神の増収
と言う式が成り立つんですよね?
658名無しでGO!:03/02/12 01:36 ID:+CvtuYER
それならいいです 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月 9日(日)17時41分12秒

客観的事実はお見せできるはずがありません。
需要予測が当たるか外れるかなんて開業しなければ分かりません。
皆様が需要予測は正しいとおっしゃるならそうかもしれません。

JR東西線も需要予測通りの乗客数、大阪モノレールも需要予測通り、OTS線も需要予測通りだったのかもしれません。
関西空港の地盤沈下も予定通りなのかもしれませんし、本州四国連絡橋公団も黒字体質なのかも知れません。
皆様のおっしゃる事が正しいのかも知れません。
私が思っているより第3セクターの経営は着実なのかも知れません。
第3セクターの需要予測は甘いと思っていたのは思い違いだったのかも知れません。
「過去の事例をこの事業に当てはめるのがおかしい」と言うのならその通りです。

ただ、いまだに「この延伸で阪神の経営体質が大幅に改善できる」とおっしゃっていただける方がいないのが寂しい限りです。

開通すればすべてが分かるだけです。
阪神電鉄が延伸部のリース料を払えなくなっても私自身は困りません。
659名無しでGO!:03/02/12 01:36 ID:+CvtuYER
事業を推進するための事業費をいくらでも使えるわけではありません。
将来、償還できる見込みがあってこの事業に投資される額が決まります。
いかに事業費を確保するかは、将来の需要予測にかかってきます。
悲観的な需要予測をたてると事業費が圧縮されますが、乗客数が予想より上回る確率も高くなり償還が早くなる可能性もあります。
しかし、楽観的需要予測だと事業費の確保はたやすくなりますが、乗客数が予想より下回る確率が高くなり償還が不可能になる可能性もあります。

皆さんは現在の阪神西大阪線の需要予測は妥当だと思われているようですね。
まあ、あくまでも予想ですので色々あるのは当然でしょう。
フタを開けてみて初めてわかる事です。
660名無しでGO!:03/02/12 01:51 ID:+CvtuYER
えーーっと・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月10日(月)10時04分31秒

たくさん書き込みいただき、どこからレスして良いやら・・
ご質問を見逃していれば再度ご質問願います。

需要予想・・・
環境影響評価準備書内の表5.1.2に
九条駅24.800岩崎橋12.000汐見橋7.700(人/日)と書かれています。
平成10年の地下鉄九条駅利用者数は16.622人弁天町32.531人となっています。
ちなみに九条の人口は九条駅周辺の九条1丁目2.645人内20歳から59歳まで1.551人九条南2丁目2.196人内1.344人となっています。

九条は鉄工所の町、しかしながら鉄鋼不況で九条に就労にいらっしゃる方は激減しています。
バブルのころは土・日曜日でも、シャッター閉めて音がしないようにして作業もされていました。
今は平日でも音がしません。
661名無しでGO!:03/02/12 01:51 ID:+CvtuYER
今の需要予想でもかなり苦しいとは思います。
しかし、苦しいからといえ、町を分断するのは許せません。
1071億円でかろうじての採算ラインかもしれないけど、それでは九条は壊滅です。
1600億円あまりの予算かけるなら採算は取れないかもしれない、でも九条は生き延びれると思います。
採算が取れないかもしれない、でも、地下鉄は採算が取れない、赤字になっても地上の利便性を優先しています。
表のページにもコメントを書いていますが、沿線の開発には必要な路線、本来大阪市がしなければならない
交通網整備なら交通局の負担として出資できないものか?

橋梁架け替え費用にしても国土交通省から再三打診があるにもかかわらず着工しません。
調査中とあちらこちらでかかれてはいますが、その詳細は書かれていません。
(書かれていますか?もしあればお教えください。)
阪神にだけ助成金を出すわけには行かないだろうが、橋梁が低いため防潮鉄扉の管理費や防災訓練費も馬鹿になりません。
国にも打診すればこれら管理費用、訓練費用等を助成金として交付してくれるかもしれない。
ともかく、現工法が一番簡単で一番経費が少ない工法であることは認めますが、地下で延伸する意欲を持てば
各方面からの助成もあると思います。
662名無しでGO!:03/02/12 01:51 ID:+CvtuYER
>でもいまさら繰り返す必要ありませんね、「考える会」も不可能と言う結論に達しているのだから。
いつそんなこと申しましたか?

これから益々地下化を提案してきます。
ご期待ください。

>九条駅の位置をちょっとでも西側に設置でき、お客さんを呼び寄せる事が出来る、それだけなんじゃないですか?
一番の理由は防災です。
幅2メートルの路地が市場内に無数にあります。
市場内北東側のJACKというパチンコやさんはその密集地が火事になった後に建っています。
この火事は最初は小さな火事だったらしいが消防車が侵入しにくく消火に手間取ったらしい。
かなリ大きな火災でした。
663名無しでGO!:03/02/12 02:14 ID:VCN5EpdE
XJRの発言を読んでいたら、「最大多数の最大不幸」になるのを承知で「西九条―難波」
延伸計画を破棄するのが最適解に思えてきた。

今回のような上下分離方式で延伸する場合、西大阪高速鉄道が千葉急行のように会社解散
に追い込まれるようなことはあり得ないだろうが、阪神が使用料支払額に見合った乗客収入
を得られるかどうかは微妙。
(近鉄難波は利用者の多い駅だから、JR東西線のような見込み違いにはならないだろうが、
 使用料自体がかなり高額なので、いずれにしても採算性はかなり厳しいはず。)

さらに建設阻止運動で竣工が遅れれば、その分建設費が高騰するし、ましてトンネル区間を
延長するとかなれば、とんでもないことになる。

まぁ運動「勝利」の結果として阪神が延伸できなかったとしても、防災上問題のある当該地区が
火事で焼失したら、XJRは阪神のせいにするつもりかもな。それこそ、
「鉄道の計画が決まらない以上、九条の町をどうすることもできなかった」
とか言いかねない。

それはそうと、リニア地下鉄と通常の粘着運転システムの区別がつかないような
アホに理論担当をさせておいていいのか?>「考える会」
664名無しでGO!:03/02/12 02:32 ID:VCN5EpdE
> この二つ比較して目に止るのは車庫、1号線では500億近い車庫整備代が計上されています。
八尾南にも車庫があったと思うのだが。

谷町線の場合は南海から取得した用地も使っての高速道路との一体整備だったし、
御堂筋線と単純な比較をしても無意味。
あと、地質によっても建設費用は変わるんじゃないのか。
665名無しでGO!:03/02/12 03:48 ID:+wSH26g1
長鶴のようなリニアに限らず、地下鉄と比較するのはお門違いでは・・・
地下鉄ってM車比率が多いんだよね?
阪神にオールM車にしろと言うのかな。

説明会云々いうなら、公開質問状でも送ればいいのに。
新聞社にも送れば無視はできんだろうに。

どちらにしろ、無理な要求でしかない罠。
鉄粉で騒ぎ立てるくせに、音には無頓着だし。
666名無しでGO!:03/02/12 04:07 ID:zPutluqv
>665
MT率でいうと地下鉄より阪神のほうが
667名無しでGO!:03/02/12 11:39 ID:UDbsBdx6
> もし600億円も出せないなら、そんな路線だったのではないでしょうか?

…ようやく本音が出たか。
だったら素直に「我々にはメリットは皆無でデメリットばかりだ。反対する」
と言っていればよろしい。
どうせ、町が寂れるのが数年遅くなるだけだと思うが。

>>666
50系の時代は一部例外を除くと全車Mだったけど、新20系では半々くらいだっけ?
まぁ、抵抗制御かVVVF/回生制動か…とか車体重量の違いもあるだろうけど。

阪神の赤胴車って、電制が低速域までは効かない車両が多いと聞いたが、そうなら
乗り入れ開始時には充当車両の形式を限定するとかしないといけないかも。
新しい車両は山陽乗り入れ車限定だったりもするから、所用両数が不足する
分は改造or置き換えも必要になるだろう。
けど、今の調子じゃ余裕で間に合いそうだな。
668名無しでGO!:03/02/12 12:06 ID:+wSH26g1
>>666
そうだったのか、失礼。
恥さらしだな私。
669名無しでGO!:03/02/12 13:21 ID:GoxilUFH
今後の見込みと需要予測 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月11日(火)09時39分29秒

みなさんおはようございます。

今後のこの鉄道の動向ですが、皆さんが心配する事もなく新年度から着工へ向けた予備事業が開始されると思います。
どう言うルート・工法を取るにしても必要な測量・地質調査・交通量調査は行わなければなりません。
九条の住民がどう言う主張をしようが必要な事項ですのでこれ自体を邪魔する事が出来ません。
地下で延伸を検討するにも必要な調査だという大義名分がありますので粛々と事業を進めることができます。

夏ごろまでかかるでしょうから、その頃までに地元との協議を続ければ15年度中の着工は可能だと思います。

事業費の面から福駅付近の地下化は不可能に近いですしね。
事業者側がどのような方法で九条の分断問題を受け止めて配慮するかって事を引き出すために、この「考える会」の活動は重要だと思います。
最終的には高架案での着工は仕方のない事だと思います。
安治川の航路問題の解決で高高架の橋梁の高さを低く出来るのかって所が最終的な議論の終着点に落ちつくような気がします。
安治川トンネルの橋梁化を模索している人達もいるようですので、その関連を合わせて、低い橋梁での着工が出来れば事業費の圧縮も出来ますし現実的な解決策のような気がします。
670名無しでGO!:03/02/12 13:22 ID:GoxilUFH
まあ、安治川の九条側すぐのところに市道が走ってますのでこの道路上を超えなければならないのである程度の高架が必要ですのであまり九条の高架壁の圧迫感の縮小にはつながりませんがね…。

いずれにせよ、九条での地下化という工法での工事が進行されると思います。
この議論は、九条での町の分断問題を事業者に認識させる為の運動としてはよかったと思います。

需要予測についてですが、やはりそんなに甘くはないと思うのです。
JR東西線ですがJR学研都市線の朝のラッシュ時の殺人的混雑はすごい物がありますよね。
木津方面から来た列車がが京橋につくやいなや乗客の大半が降りてしまいます。
そのまま、JR東西線に乗れば堂島付近に便利な「北新地駅」がありますし、北浜付近や(堺筋)本町付近に行くにも乗り換えに便利な「大阪天満宮駅」があります。
なのに何故大半の乗客が京橋で下車するんでしょうか?

この西大阪線の延伸にしても同じような事態が起きるような気がしてなりません。
奈良方面から来た列車が難波駅に到着すれば大半の乗客は下車してしまうでしょう。
671名無しでGO!:03/02/12 13:22 ID:GoxilUFH
神戸と奈良の需要ってそんなにないですよ。
神戸の人が奈良へ毎週は行きませんし、買い物へは三宮か梅田へ行くでしょう。
神戸の人が難波へ買い物へ行くかどうかってのもカギになりますが神戸の人からすると難波って町のイメージがそんなに良くないような気がします。
どこまで需要を喚起出来るかですね。

対する奈良方面からですが、同じく毎週のように神戸に買い物へって人はそんなに出てきそうにないですが…。難波へ買い物へって程度じゃないでしょうか?それか梅田へ出る程度。神戸はやはり遠くないでしょうか?

通勤客ですが神戸方から難波へ、奈良方から阪神神戸線尼崎以西へ、阪神−近鉄沿線相互間で通勤してる人ってそんなに高い割合を占めてるのでしょうか?
地下鉄線沿線に通勤してる人はこの開通によって経路変更をする人って皆無な気がするんですけどね。
672daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/12 23:36 ID:RVgY4viD
daily ウォガ!
673名無しでGO!:03/02/13 15:40 ID:ysAjpEnv
ありましたよ・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月11日(火)10時13分45秒

>XJRさんのウソにどう磨きがかかるか、・・・
うそつきは穏やかではないですね。

ありましたよ。
>そもそもこの計画案は昭和24年に発表された計画案、昭和24年というと・・・終戦が昭和20年です。
週末から図書館に通い詰め・・
<関西の鉄道:阪神電気鉄道特集能勢電鉄NO22:1990年新春号>発行所関西鉄道研究会:定価1.500円
この中の12頁18番から抜粋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝法線は西九条延伸で西大阪線と改称し、特急も運行。
大正の末に開通した伝法線は尼崎〜千鳥橋を結んでいたが、このままでは支線の形態から、抜けきれず既に終戦直後から延長が企画された本線
の利用者は戦後の復興の進むのと比例して増加傾向にあり、当時は小型車で運行さえていたため、輸送力はやがて限界に達するものと予測し
て、本線のバイパスとして伝法線の延伸線は位置付けられた、そして第一段階として、千鳥橋〜西九条間の特許を昭和21年11月に申請、続
いて西九条〜難波間を昭和23年9月に申請した。
そのころは大阪環状線建設の具体的な計画は無く、西九条は西成線の中間駅にすぎなかったので、大阪“ミナミ”の玄関難波までの延伸を企て
たもので、のちには東進を図る近鉄と難波で連絡して相互乗り入れを実施しようと計画した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
と書かれています。
674名無しでGO!:03/02/13 15:42 ID:ysAjpEnv
私が昔読んだ記事とは少し違う・・・私が読んだのは「昭和24年ごろ・・・」となっていたような記憶があります。
この資料には明確に昭和23年9月に申請とあります。

またある資料から昭和2年の計画図も入手しました。
千鳥橋から梅田方面に、本線と並行するような計画案だったようです。

つまり昭和のはじめまでは西大阪線は梅田行き、しかし23年には難波行きに計画変更され特許習得申請がなされています。
しかしながら当時は市内交通市営主義の大阪市は反対し、昭和33年3月の都市交通審議会大阪部会の答申第3号により私鉄の市内乗り入れの
道が開かれ34年2月に特許取得35年6月から千鳥橋〜西九条間着工、39年5月21日に開業。
とのことです。

私のうそって?
ありますか?
ブレーキ粉についても、知識が無かったので、ブレーキ粉と書きましたが、昔中央線の下に車をおいていました。
2ヶ月間またく乗らず放置したままなら、塗装にごく小さな斑点がありました、よく見ると細かな錆です。
早々にコンパウンドで磨けばきれいに取れたのですが、以後中央線のしたの駐車場はやめました。
この錆のことをブレーキ粉=鉄粉と書いたのですが、皆さんからのご指摘で、鉄粉は出ない?とのこと、しかしブレーキをかければ、加速すれ
ば当然ながら車輪とレール間には摩擦がおきます。
車もタイヤは減ります。レールも磨耗します、車輪も磨耗します。当然鉄粉はあるはずです。
これはうそではなでしょ?
675名無しでGO!:03/02/13 15:42 ID:ysAjpEnv
しかし鉄粉はそう問題にはしていません、九条は鉄工所も町です、鉄粉はあってあたりまえ、でも今より広範囲に、鉄工所の無いところにも鉄
粉が飛んでくるのでは?という意味です。

警笛にしても中央線大阪港から九条駅に侵入する列車は警笛を鳴らしています。
阪神のことは知りません、でもわたしはうそついたわけではございません。
身近な地下鉄の事実を書いたのです。

うそつき発言撤回していただけませんか?

まだほかに何かありますか?
私は確かに知識は乏しいけど、うそつきと言われるほど間違ったことは言っていないはず。
(知識が無く間違った解釈の部分はあると思います)
676名無しでGO!:03/02/13 15:43 ID:ysAjpEnv
建設費のソースについても・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月11日(火)11時00分24秒

数々ソース出しました。
今手元にある資料では平成5年開通6号線動物園前〜天下茶屋間1.7キロ686億円。
この内訳は構築:約350億。電気約60億。車庫約40億。車両約70億。設監、権利、税約170億(棒グラフからの読み込みです、誤差
はあります。すべて加算すると690億になります。)
このうち車両費については阪神整備分として計上済み。車庫もこの区間は必要なしと考えれば110億円不要になります。
つまり576億円で1.74キロの延伸はできたわけです。
キロ当たり331億円です。
地下鉄です、用地買収はそう多くは無いと思います、西大阪線も既に阪神習得用地を使えれば同じようなコストで延伸は可能。

東西線について淀川においてレールレベルはOP−42メーターほど(数値は未記入図からの読み込み)しかしながら、国道2号線の杭がOP
−23メートルにまで達してるようです、更にその下に共同溝(直径7メートルほど)があり、これをかわすために−42という大深度になったようです。
ちなみに海老江駅でOP−26メーター御幣島OP−15メートルほどです。
677名無しでGO!:03/02/13 15:43 ID:ysAjpEnv
ある情報から・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月11日(火)11時08分26秒

前にも書きましたが地元の説明会があるのですが、その会場で受付時に署名を求められるのでは?
という心配があります。
まさかとは思いますが、この受付の署名が説明会を受けた。
この工法での延伸に賛成する。
という意味合いに解釈されないか不安です。

説明会はしてほしい、でも賛成するわけではない、署名は不要と思います。
678名無しでGO!:03/02/13 17:22 ID:ysAjpEnv
可能とはいえないと書いた覚えはあるけど・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月11日(火)18時46分08秒

資金的に難しい・・可能とはいえないetcと書いたのは図面(2月2日)ができる前のこと。
工事費用についても300億を超過してしまうという書き込みいただいたことなどから、可能といえないと書いた覚えはあります。
このころ図面がしっかり書けていないころ、福駅の駅長を確保するには50‰近くの傾斜角でなければ不可能と思っていました。
また福駅の北側の下水管は問題ないとしても南側の下水管が50‰近くの傾斜が必要なら、避けようがなく、福駅の地下化構想はかなり難しい
と思っていたことは確かです。
しかしながら図面寸法をしっかり計算しなおしたら、40‰で福駅の長さも十分とはいえないけど確保もできました。
40‰で良いなら下水をかわすことも可能となり、その下水を移設する費用も削減できました。

今は福からの地下化案は可能と申し上げます。
資金についても更に安くできるのではないかという情報を収集中です。

いま手元にある資料で鶴見緑地線の最大傾斜角50‰という数字を見つけました。
さすがほかの路線はないけど・・・・
線路設計基準・・・大阪市地下鉄建設1986〜1997という本の22ページに
側線45‰という数字があります。
この側線って何ですか?
679名無しでGO!:03/02/13 17:22 ID:ysAjpEnv
察するところ、各路線間の連絡線のことと推測するのです、営業線ではない、連絡線、つまり、検査や修理のため工場への連絡線・・・。
つまり性能的には45‰に耐えれる性能は持っているようです。
ちなみに鶴見緑地線はやむをえないとき60‰という数字もあります。

>以前XJRさんが主張されていた1940年ごろに現在の計画に関して既に九条で調査を行なってい
>た可能性はなく・・・・
これは確かに推測です。
戦中に大火になることを恐れ疎開道路が整備されました、昭和18年ごろと町の長老から聞いています。
昭和18年1943年ごろ・・・でも戦中には延伸計画案なんって考えてるときではないでしょ?
まして敗戦色が濃くなり、暗い時代に・・・っということから24年の数年前という意味で書いたのです。
680名無しでGO!:03/02/13 17:22 ID:ysAjpEnv
>これをウソつきと呼ばす何と呼ぼう?
訂正いただけませんか?

このサイトは何度も言いますように知識のない私が福駅からの地下化が可能かどうかを研究するためのサイトです。
2月2日以前にはかなり難しいと思っていました。
でも今は可能と思っています。
研究する段階で可能性が変動するのは当たり前、おっしゃる1月の時点では難しく思っていたことが今可能ということがうそではなく、研究の結果なのです。
うそという言葉撤回くださいませ。

ますます福駅からの地下化構想裏づけを取って行きます。
ご期待ください。
681名無しでGO!:03/02/13 17:29 ID:ysAjpEnv
レス2月11日(火)23時00分36秒 まで 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月12日(水)10時38分33秒

>その2月2日以前にもXJRさんは堂々と「可能」と主張していました。
可能とは言い切れない、不可能じゃないという表現はしました。
当時下水管のことで不可能かも?と思っていたのは事実。

>堂々と「可能」と主張していました。
主張していません。
過去ログとっていないので、どうしようもないけど、重要なデーターのみ保存させていただいています。
言った言わないの掲示板でなくその情報収集のための掲示板なので、目的は達成されたと思います。
682名無しでGO!:03/02/13 17:29 ID:ysAjpEnv
>管理人さんに再度お聞きします。
>福駅からの地下を要求する理由は何ですか?
福駅付近には大きな下水管が2本もありなおかつ淀の大放水路なる途轍もない洪水対策施設が建設されつつあります。
地盤は九条はOP±0、福駅あたりはOP+30センチ、レールレベルはOP+80センチほどあります。
地下駅への浸水防止には地盤が高いほうが有効。
地下鉄九条駅がなぜ高架なのか?子供のころなぜ高架なのに地下鉄?と思っていましたが、駅を作るのにも浸水対策費用は馬鹿になりません。
開口部が少なければ浸水の心配も減少します。
貯水調整池を作れば良いのですが、九条において貯水池を作る用地も無く、また貯水した水をくみ上げ流す下水管の整備も必要。
駅も一度高く階段を上リ、地下へもぐっていく構造にしなければなりません。
OP調べました。1月20日の潮位はOP+146.2センチです。
つまり、OP±0の九条は堤防が無ければ146センチほどの水に浸かってしまいます。
この予防として2メートル以上の壁を予想します。
表のページの合成写真は天六あたりの写真なのですが、天六あたりは地盤がOP+5(天六駅付近)にもかかわらず、1.5〜1.8の壁ができています。
この壁の目的はごみの投棄や自動車事故時の飛び込み予防的壁ではないでしょうか?
九条においては浸水対策用の壁が必要です。
683名無しでGO!:03/02/13 17:31 ID:ysAjpEnv
九条あたりに壁ができるとすれば・・・2メートル以上の壁は必要でしょう。
当然ながら防水扉は整備されるとは思いますが、地盤が低く貯水池が無い九条においては壁を高くすることが重要。
福駅は淀川に近いが、大きな貯水下水施設があります。
またたとえ高い壁が必要でも九条ほどではなく、また、工場の壁が既にあることから違和感が無いと思います。
なぜ福から?
福しか用地が無いのです。

>ご期待下さいって、ここの投稿者のほとんどは今の工法での延伸希望です。
地元の方もたくさんロムってらっしゃいます。
今の工法はそりゃ安く、工期も短期ですみそうです、延伸を利用される方にとっては一番良い方法であろうことは私にも理解できます。
昭和42年に中断後、阪神は延伸に意欲を持っていたのなら、地下化案も選択肢の一つとして持って欲しかった。
選択肢の一つとして持っているなら、その発表を心待ちにしていました。
残念ながら現西大阪高速鉄道は他の工法は考えていない、現計画案で延伸するための会社です。
条件闘争などありえない会社なのです。
684名無しでGO!:03/02/13 20:43 ID:acmlQBYa
工事施工認可が出た今となっては、XJRがどう騒いだところで、現工法で建設
されることは確実だろう。既に駆け引きとかの段階ではない。

どうしても阻止したければ、早いところ工事の差し止めを求めて仮処分申請を
行い、続いて認可の取り消しを求めて本訴を起こすしかない。
ただ、裁判になったとしても、環境悪化が受認限度を超えていて、かつ
代替工法が現工法より廉価であると裁判所が認定しない限り、勝ち目はない。

いくら何でも、XJRの主張では勝てないと思うがな。
685daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/13 23:34 ID:WUaX8r7K
daily ウォガ!
686683の続き:03/02/14 07:43 ID:NcWmlFLS
>本当に緊急車両が理由ですか?再度聞きます。絶対に嘘などつかず、本心で答えてください。
ただでも西区の端、安治川で隔てられ緊急車到達時間が遅いほうと思います、この上60秒も遅れる可能性があるのは問題です。
早くなることは歓迎します、遅くなることは歓迎できません。
安治川で隔てられていなければ、どこからでも緊急車は来ることでしょう、でも川と高架で隔てられれば、緊急車の侵入経路の数が減少します。

>あと、説明会で署名?何ですの?それ。
これ地元で回覧に回ってる文面に引っ掛かりを感じるのです。
阪神が詐欺とか言うのではなく、この文面を書いた人にどういう意図があるのか?
不安があります。
まさかとは思いますが・・・と前書きしてるように、不安があることをご質問いただいた29歳男性様にレスしたものです。
687名無しでGO!:03/02/14 09:14 ID:NcWmlFLS
レス 2月12日(水)03時37分59秒 まで 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月12日(水)11時11分29秒

外野の大阪市民 さま始めましてm(__)m
よく分析されています。

>新線開通で便利になるのは確か(九条地区全体ではメリット>>>デメリット)だし、
私たちにとってメリットってありますか?
九条において・・個人的ですが、地下鉄がありJR環状線も遠くなく、北や南には自転車でもいけます。歩いてでもいけます。
個人的に西大阪線が開通してもそう利用することもないと思います。
それよりすぐそばの商店、銀行に行くのに今より数十メーター遠回りせねばなりません。
電車にのって出かける回数って、そして延伸線を利用する回数って?
今延伸線がない環境で生活しているので、必要は感じません。
それより生活道路が分断され、日ごろの生活が不便になります。
住民、高齢者を含む多くの方の日常生活において回り道をさせられます。
自ら健康のためではない、壁ができることで遠回りさえられます。
緊急車の到達にも不安を感じます。
688名無しでGO!:03/02/14 09:18 ID:NcWmlFLS
メリットって?
ありますか?
九条全体デメリットではないですか?
高架掘り込み壁ができ九条西商店街は寂れます・・・
今も寂れています、これは海運盛んなころ安治川付近が活気あったのが陸運に変わった時代の流れです、安治川が無ければ此花福島区と連絡で
きればよかったのかも知れません。
尚高架ができれば、安治川と高架で隔てられた町の角になってしまいます。
九条西商店街が寂れるとナインモールも寂れる恐れもあります。
心斎橋のように、そごうが閉店すれば活気が無くなってます。
ナインモールだけでお客様を呼び込める商店街にはなれない。
祭り・・九条祭りにしてもナインモールだけではできないでしょう。

>ここまで一生懸命「福駅からの地下化」に入れ込むXJR氏には「哀れみ」さえ感じます。
福からの地下案を出さずに単に西大阪線反対を言うとエゴにもなってしまう。
また将来の交通網、此花区、西淀川区その延伸線の開発のために必要な路線と思い対案を考えたのです。
689名無しでGO!:03/02/14 09:21 ID:NcWmlFLS
>最後にXJR氏の本心を是非聞きたいものです。
本心?何の本心でしょう?

現計画案は1071億(西大阪高速鉄道整備分)と220億(阪神電気鉄道整備分)・・・国土交通省ホームページから
の資金で予定されています。
もしこの路線が本当に必要なら、九条だけでなく今西大阪線で分断されている地域のため後600億円を支出することは採算面から難しいとい
われていますが、これほど皆さんが望んでられる路線、600億円は問題ない数字ではないでしょうか?
もし600億円も出せないなら、そんな路線だったのではないでしょうか?

必要であるなら600億円(計算しなおし中もっと安くなる可能性あります)あちらこちらから助成してもらうように活動していきましょうよ。
690名無しでGO!:03/02/14 09:21 ID:NcWmlFLS
過去の投稿において・・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月12日(水)14時39分08秒

研究段階で可能と書いたこと・・・多分その1月9日は下水のことなど知らなかったときではないかな?
いつ可能と言ったか?そんなに問題ですか?
淀の大放水路の情報を頂いたのもこのころ・・・1月13日に調査に出向いています。

現段階では工法上は可能と宣言します。
後は上乗せをしてまでも延伸が必要か?待避線を作る必要があるのかは阪神側が考えることで、素人の私にとって、全面反対とはいえない、私
自身延伸は必要と思う(乗らないかもしれないけど・・)その対案として福からの地下化も可能と専門外の図面を書き結論に達したこと。

地下化は私たちの願いです。この掲示板は地下化のための研究調査のための掲示板です。

現工法で工事されて九条にとってメリットって何ですか?

私たちが地下化を望むのは42年前と同じ工法、反対された工法、昭和23年9月に申請された経路(詳細不明)34年2月に特許習得の工法
とほぼ同じ工法だからです。
今の新しい状況に応じた工法を選択すべきと申し上げているわけです。
691名無しでGO!:03/02/14 09:22 ID:NcWmlFLS
上乗せしてまでも延伸が必要な路線、本来市内公営交通主義が無ければとっくの昔に、それこそ九条の発展する前に開通していたかもしれな
い、掘り下げて行けば大阪市交通局が反対した路線、今必要と大阪市も国も皆さんも思うなら上乗せしてまでも開通を運動してきましょうよ。

皆さんはお金で形つけようとしている・・・悲しく思います。
九条は下町、昔から先祖からの土地を受け継いで住んでる方も少なくない。
そこに線路ができる方、不便になるから補償金でも払っとけではすみません。
先祖代々の土地、町がよくなることなら、協力もします、42年に反対したのは先祖も反対し、今回反対するのはやはり地元では受け入れられ
ない工法なのです。
その譲歩案が福の地下化案。

はっきり言って・・・もう何度も言ってるかな?
私自身は今の交通環境で十分満足してます。九条の住民も多分満足しておられると思います。

延伸すれば確かに便利にはなりますが、どちらかといえば、駐車場や道路をもっと整備し、無公害、低公害の車を開発して欲しく思います。

この現高架掘り込み工法での延伸は利用者のための延伸で地元のためではない。
692名無しでGO!:03/02/14 19:09 ID:6DS0BhDs
九条のありかた 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月12日(水)20時23分03秒
XJRさんご苦労さまです。

>署名問題について。

署名と言われるものの件ですが確かに第1回目の説明会の時に入場時に名前と住所を書かされました。これは事実です。
でも別にそれが工事の賛成署名ってわけでもないでしょ?
ただの参加者名簿です。どう言う風に使うのかは知りませんがね。西大阪高速鉄道に聞いてみてはいかがでしょうか?

>九条の防火対策について

これについては過去に何度となく口がすっぱくなるくらいに言ってます。
鉄道が出来ようが出来まいが九条の管理人さんがおっしゃる地域の消火は困難な地域です。
九条2・3丁目だけが戦前の町並みのままなのです。
その周辺の九条南や本田の地域は戦災復興で区画整理が完了しています。
防災を言うのならまずは区画整理事業を推進しなければなりません。
でもそれとこの鉄道は無関係です。
大阪市消防局が何も言わない以上たいした問題じゃないんだと思います。
あとは住民が消火活動に協力するかしないかです。
定期的に商店街で火災訓練をしてはどうでしょうか?
693名無しでGO!:03/02/14 19:10 ID:6DS0BhDs
>水害時の貯水池について

九条には九条南4丁目に大阪市都市環境局(旧下水局)の抽水所がありますので、ご心配でしたらそこの能力アップを進言してみてはいかがかと思います。
まあ注水所ですので処理施設ではないので性能アップをしたところで限界がございますが。

>福からの地下化

福駅からの地下化ですが600億円程度の上乗せでの工事は不可能だと思います。
淀川もさる事ながら安治川の地下ってのも結構難工事になりますよ。
高架での工事でも事業の遅れが出る気がするんですけどね。

それにしても延伸賛成派の人達は何故そこまで福からの地下化を拒否されるんですか?
事業費以前に感情的に拒否しておられませんか?
全面地下化で着工されると不都合でも生じるんでしょうか?

事業費問題ですけど着工する事自体、阪神電鉄の経営を圧迫しますよね。
阪神電鉄の事を考えるのならこの延伸自体を反対してあげる方が、真の阪神電鉄ファンだと思いますよ。
いまだに延伸開通後阪神電鉄の経営が大幅に改善する旨の投稿がございませんのでね。
694名無しでGO!:03/02/14 19:10 ID:6DS0BhDs
延伸は賛成してるのです・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月13日(木)17時40分58秒

皆さんの投稿読んでると延伸を反対してるように思われているようですが、確かに延伸すれば便利になります。
延伸は賛成です。
しかし九条は、生活道路が分断される地域は不便になリます。
その工法を考えて欲しいと申し上げてるわけです。

>JRに流れたお客さんが少しでも戻ってきてくれる事、そして、阪神沿線の発展を期待しています。
このあたり私は知識が無くはっきりしたことはいえないけど、阪神本線と東西線、東海道線、阪急があり、
将来の少子化、高齢化IT化を考えれば過剰輸送力では無いかな?
JRに流れたお客様って阪神本線では取り戻せない?
つまり神戸奈良直通の利用と沿線直近の利用客しか望めないのではないかな?
その神戸奈良直通の利用客ってどれほどあるのだろう?

大体1071億プラス220億で延伸するって決めたのは誰でしょう?
中ノ島新線が1503億円の金額も誰が決めたのでしょう?
綿密なる計算で決めた金額とは思いますが、西大阪線において、昭和42年に中断し、35年間も放置したのだから、
何らかの改善策費用を盛り込んだ金額であればよかったと思います。
695名無しでGO!:03/02/14 19:11 ID:6DS0BhDs
考えればわかりますでしょ?じゃあどこの会社が今まである高架など取り壊して
>余分な工事費を増やして、地下にするバカな会社がありますか。
過去の工事が否定されたから42年に中断しているのです。
また今の福からの地下化案はいずれ駅を工事しなければならない、工事するならいっそのこと新しく
つくかえたら?という案です。
改造に2億、新築に20億と計算し表のページのコスト計算しています。
(ご指摘いただいた金額です、改造費はもっとかかると私は思うのですが・・・。)

>じゃあ、福駅から淀川までのあの短い距離でどうやって工事をするんですか?
>具体的な方法を説明していただけませんか?
表のページに文章で書いています。
図面もありますが容量の問題があり掲載できません。(いろんな写真掲載したり削除したり、余裕を持たなければなりません、ご了承ください)
696名無しでGO!:03/02/14 19:12 ID:6DS0BhDs
>確実に九条地区周辺の土地の価値が上がると思われます。
上がるところもあれば下がるとこもあります。
上がる地区の方は喜んでられています。
あなたの家の前に壁ができること喜びますか?
線路近くの土地と駅近くの土地。同じ条件なら(広さ向き価格)どちらを選びます?
ただでも九条西商店街は昔海運盛んなころ栄えた安治川筋はジリ貧状態、なお壁ができればドン底。
海運時代に栄え、陸運によりさびれ、道路が分断されることで陸運もままならない地区になってしまう。
ある方が住宅の前に高架ができる、不便になり住宅としての価値は下がるであろう、工場に転用すれば壁のため大きな車が入ってきにくいので工場としても価値がさがるであろうとなげかれています。
同じ土地なら、線路より駅近く、12.5メートルの2車線1方通行路より25メートル4車線道路に面したほうが、地価は確保できます。

先に線路ができて、その価格を納得して買った土地なら問題ないけど、先祖代々の土地、線路が構築されることで価値が下がるのは黙ってみておれません。

この計画案は昭和23年に申請されたふるーーーい計画案です。34年に特許取った古い計画案、そのころ千鳥橋西九条間は・・・子供のころの記憶では工場や倉庫(石や砂、石炭、鉄鉱石など)交通量も多かった・・主に安治川筋、六軒家川筋も同様だと想像・・
また地下に潜ることなど不可能と思われていた時代です。

今技術が進み地下に潜る時代なのです
697名無しでGO!:03/02/14 19:16 ID:6DS0BhDs
デメリットばかり・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月13日(木)18時27分08秒

>頻繁に使わなくとも難波、阪神・近鉄沿線への便が向上する、それだけでも地域全体としては
>十分メリットだと思いますが。
めったに乗らない電車より毎日何往復もする生活道路を分断されるほうが不便です。

この延伸に反対してるのはその壁ができる250メートルに地域に関係する方と思います。
皆さん賛成なのは早く延伸する方法だからでしょ?
でも35年間も放置されたもの、地下化にあと数年かかっても良いのでは?
急ぐのは少子化で利用者が減るからではないのでしょうか?

別に地下でも料金が同じならかまわないのでしょ?
29歳男性様もおっしゃるように、地下ならだめという理由は無いのでしょ
698名無しでGO!:03/02/14 19:25 ID:6DS0BhDs
確かに地下化には急いで工事をする必要のないと阪神は思ってる淀川橋梁費福伝法駅改造費540億を見込んでの600億つまり阪神にとって
1040億円も必要となる追加資金、苦しいのは判ります。
ならもっと景気の良いときにすればいいし、京阪中ノ島新線と同時進行しなくても良いのじゃないでしょうか?
淀川橋梁が老巧化しどうしようもないときに地下化延伸すれば良いのではないでしょうか?
それが近鉄の延伸案です。地下で西九条まで延伸しエスカレーター等で連絡する。
JRとの連絡を考え、阪神⇔JRそしてJR⇔近鉄の連絡エスカレーターで連絡すれば良いのでは?
阪神とすれば駅の改造費は不要、車両改造費も不要、それでいて近鉄との連絡切符により利用客は増える。
何より本線で6両しか走っていないのに、10両・8両を走らせる無駄がなくなります。

阪神は投資をせずに利用客の増加は見込める、近鉄は3セクを使わずに自力で延伸できるなら、料金的にも今の3セク料金で連絡できれば利用
者の増加は見込める。
699daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/14 20:40 ID:ixKPULaP
>>700
早すぎますた
700daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/14 20:41 ID:ixKPULaP
おいおぃおぃ?気がついたら米山雄一郎が>>700ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  ∧_ _∧
          / /\  \(´д` ,,)
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
米山雄一郎は元駅長◆xAbMrXL3i6!米山雄一郎は元駅長◆xAbMrXL3i6!米山雄一郎は元駅長◆xAbMrXL3i6!米山雄一郎は鬱之都◆xAbMrXL3i6!
私 IS みな鉄の先輩!私 IS みな鉄の先輩!私 IS みな鉄の先輩!私 IS みな鉄の先輩!

奈良>>3業大学をなめるなよ
>>698は元駅長室http://ime.nu/jbbs.shitaraba.com/auto/586/へ逝け
>>699は早すぎたな!
>>700をゲットした米山雄一郎さまはもはやネ申!
>>701は残念だったな!
>>702は偏差値37奈良産業大学レールステーションメンバーズ!
・・・以下全員偏差値37奈良産業大学レールステーションメンバーズ!
701daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/14 23:25 ID:cjivwBsZ
daily ウォガ!
702名無しでGO!:03/02/14 23:32 ID:6DS0BhDs
公費投入 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月14日(金)21時47分42秒

こんばんわ。

仮に西九条-福間も地下化するとなると何らかの補助金が発生しないといけませんよね。じゃなければ阪神単独区間での工事の費用なんて工面で
きません。すでに立体化してしまってるしどう言う根拠で工面するかってのはかなり困難になりますね。
淀川橋梁の部分の地下化は防災関連の経費として補助は受けれる可能性もなきにしもあらずって感じでしょうか?しかしあくまでも淀川橋梁部
分のみ西九条から淀川までの区間の工事費用の工面は大変そうですよね。
この面では公費投入と言う形になるかも知れません。

公費投入とおっしゃいますが今回の路線に関して投入される公費は40年間かけて返還しなければなりません。ただの借金です。おまちがえの
無いように。
703名無しでGO!:03/02/14 23:33 ID:6DS0BhDs
1本足工法とおっしゃられているのは「ピルツ工法」の事でしょうか?別名「キノコ工法」といわれる工法です。
橋脚と床板が一体化した工法で、震災時阪神高速神戸線で倒壊した深江の工区に採用されていた工法です。
「ピルツ工法」=危険ってのは短絡過ぎる考えで、本当に危険なら阪神高速松原線は大和川付近から西名阪自動車道の区間までかなりの区間を
建て替えせねばなりません。
阪神高速の倒壊区間はノージョイント連続桁で作られていた為に橋脚1本の倒壊が連鎖的に反応し連続するすべてが倒れる結果になりました。
橋脚に桁を乗せる工法ではありませんので災害時、床板が落下すると言う危険性が少ないという側面ももっています。
橋脚の本数が少ない方が見た目にもすっきりしますし、阪神大震災以降土木技術も向上していますし、建築方法さえ誤らなければ比較的安全な
工法だと思います。


この路線の東大阪と尼崎などの区間利用客を考えろとおっやってますが、そう言う人達ってそんなに多いんですか?
例えば東大阪市内に住んでて尼崎市内に通勤って方もいるでしょう。でも、そう言う人ってそんなに多いのでしょうか?
そう言う人達がいて開通後経路変更するとしましょう。
現在、近鉄東花園駅から阪神尼崎まで通勤していると仮定しますと、近鉄で難波まで出て地下鉄で梅田へ行き梅田から阪神。もしくは近鉄で鶴
橋まで行き環状線で大阪へ行き梅田から阪神で尼崎へ、ってなルートを取ってると思われます。
しかし、この人が開通後ルート変更をしたとしても、阪神区間だけをみると現在の梅田−尼崎と言うルートから難波−尼崎と言うルートに変更
になるに過ぎません。
こう言うのでは阪神電鉄が大幅に収益向上するとは思えません。
704名無しでGO!:03/02/14 23:33 ID:6DS0BhDs
40年後利用客が少なくて返済不能ってなった場合はどうなっちゃうんでしょうかね?
西大阪高速鉄道は阪神に線路を貸すだけの会社です。阪神からリース料さえもらえればいい会社です。
そんな無責任な会社の需要予測が正しいとは思えない。
将来阪神電鉄が苦しむのが目に見えてますよ。

その前にこの第3セクターって開通後の運営経費っていくらくらいかかるんやろ?
何もせず阪神から金をもらうだけやのに役員さんの給料は結構よさそうな気がする…。
705名無しでGO!:03/02/15 06:53 ID:4av5puCe
出資者 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月14日(金)23時57分30秒

西大阪高速鉄道は阪神電鉄が50%、大阪市が約35%、大阪府が約15%を出資し、資本金約5千万円で本店を阪神電鉄本社と同じ位置に置
く会社だったと記憶しています。(その後変化があるかも知れませんが)
事業費の補助は、補助対象事業費の35%を国から運輸施設整備事業団を通じて補助され、国からの補助と同額を関係自治体(ここでは大阪府
と大阪市)が補助し合計70%の補助が受けられます。(府と市の補助額は知りませんが府は圧倒的な財政難なので市のほうが補助額が多いん
じゃないかと思います)
その補助額を40年で返済する事になってます。
なお、細かい数字は知りませんのであしからず。

以上でよろしいでしょうか?
706名無しでGO!:03/02/15 06:53 ID:4av5puCe
通勤ルート変更は単純に「西九条−難波」分の増収ではありません。
普通運賃で尼崎−梅田が230円、尼崎−西九条は180円です。
ルート変更では阪神の増収はごくわずかです。

見込通りの乗客が利用すれば新規開通区間分の割増料金で建設費の返済費(つまり路線のリース料など)がまかなえますが、見込みより利用客が少なくなれば阪神電鉄の減収になります。

最低限、試算通りの乗客数を確保し梅田−尼崎間の減少分を補うほどの乗客増をさせなければ新規開通によって増収どころか大幅な減収になります。
少しでも収益を上げるのも大変だと思いますよ。

利用者さんが「そんな事は無い大丈夫だ」とおっしゃるならそうかも知れません。
ただ、私は事業者が予測するほどの乗客数が確保出来るとは思いませんがね。
707名無しでGO!:03/02/15 22:37 ID:WUKmzlx0
おわびと訂正 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月15日(土)21時09分49秒

みなさんこんばんわ

ところで、今日説明会があり出席してまいりました。

そこで、おわびと訂正があります。

昨夜の投稿でこの事業に投入される補助金の説明ですがこの部分が間違っておりました。
今日の説明ではこの事業の費用の出所の内訳ですが
出資金20%(大阪府・大阪市が10%、阪神電鉄など民間10%)
補助金約53%(国庫補助25%、地元自治体補助28%)
第3セクター自己調達資金約27%
(地元自治体負担比率は「大阪市:大阪府=3:1」のようです。)
で構成されているそうです。
昨日の投稿で40年間かけて返済されるのは補助金部分だと発言しましたが、自己調達部分だけ返済し、あとの部分(民間の出資金分を除いては)税金投入と言う形になるようです。
お詫びして訂正します。

となると莫大な金額の税金が投入されるわけですねぇ…。
708名無しでGO!:03/02/15 22:38 ID:WUKmzlx0
で、今日の内容ですが、以前の地元からの疑問点に事業者が返答すると言う形でした。
いかに地下化が不可能か、いかに九条駅を西よりに移動させるのが無理なのか、何故横断歩道橋が設置できないかなどの説明がありました。

地下化に関しては、すべての駅間での地下化を想定し、ラフ図面を提示し、個人的にはとても分かりやすく説明しておられました。

福駅付近の地下化は大野川歩道を分断し、淀川堤防の基礎にぶつかる為不可能とおっしゃっておられました。
「考える会」は京阪電鉄延伸事業で土佐堀川の堤防基礎をかすめる事を追求しておられましたが、西大阪鉄道側は川の性質が違うとして同一視
しておられませんでした。
具体的に言いますと、土佐堀側は上流に可動堰があり流量が調整でき比較的災害時にも氾濫の恐れが低い河川であり、対する淀川は琵琶湖と直
結し流量も調整出来ない河川であり、そう言う河川の堤防基礎へは十分配慮すべきとの考えをおっしゃっておられました。
709名無しでGO!:03/02/15 22:39 ID:WUKmzlx0
今回「考える会」では提訴を考えているようでしたが、個人的に見てて「何がしたいんやろ?」との感想を持ちました。
やはり開通自体を望んでいない人も多いようで、昔に九条商店街の客が流れるからと言って反対していた頃と同じ理由で反対しているような気
もします。

また金目的(示談金・補償金目当て)のような態度の参加者がいたのも情けない気がします。
他人の発言を大声で封じたり…。見てて情けない。

九条の悪い面を凝縮したような会でした。
九条の活性化を望んでいるって言う雰囲気はみじんも感じられなかったのが残念ですね。


ガス工事の測量に文句をつけたり…。
九条の将来が見えてきましたね。
近隣にもっと大きなスーパーでも出来て思い知ればいいと思うわ。

九条の商店街はあの「スーパー玉出」が出来てかなり打撃を受けてると思われるし、本当に九条の将来の事を考えているのかと疑問に思う。
商店街地域の衰退が手に取るように分かった貴重な説明会でございました。
710名無しでGO!:03/02/15 23:33 ID:V6p30GvM
どうせ九条が衰退するしかないのであれば、阪神にとってメリットのある(少なくとも
JR・阪急に対して「難波直通」という優位性を発揮できる)難波延長を極力安価に実現
させる方がよいと思うのだが。

自分たちの将来を自分たちで考えていこう…という気概の無いような九条は逝ってよし。
そいつらのために地下化で余計な公費投入を行うのは、税金の無駄遣い。
まぁ、放っておいてもいずれ九条の街は壊滅するようだが。

あと、裁判やるなら早めの方がいいっすよ。高架が完成してしまったら、差し止め請求の
意味が無くなるからね。
711名無しでGO!:03/02/15 23:55 ID:1SsefcSz
欧米人は考えてから走る。
日本人は走ってから考える。
早い者勝ちダス(w

でも、着工が本格化すれば、あの景色のこと。
地上げのヨカーン
712名無しでGO!:03/02/16 00:09 ID:UAH0jiiS
>>東住吉区民さん
XJRさんとKKLさんは同じプロバイダのようですね。
リモートホストは微妙に違いますので、自作自演ではないと思いますよ。
私は@niftyですから、外野の大阪市民さんと似たようなリモホになります。

と書こうとしたけど、今夜のXJR氏の書き込みを待とうかな。
東住吉区民って、ここの住人?
713名無しでGO!:03/02/16 00:12 ID:UAH0jiiS
少なくとも九条が安全で、近鉄直通するなら・・・引っ越す対象に入れてもいいよなあ。
私の基準は交通の利便性が1位か2位にくるのに・・・。
714名無しでGO!:03/02/16 00:45 ID:Ozje0SGT
全く同じリモホだったらジサクジエーンの可能性は高いが、KKLはシロやろ。
ったく、いい加減なことを書きよって>東住吉区民

ところで、ファンページってどこでしょうか?
715名無しでGO!:03/02/16 01:03 ID:UAH0jiiS
>>714
たぶん違うよね。
「・・・」の打ち方が違うし、(笑)がうざい。
↑XJRは「・・・」。KKLは「…」。
ファンページ・・・もしかして、ここ? じゃないよねえ。
716名無しでGO!:03/02/16 01:05 ID:2Xm+jqdM
なぜか説明しましょうか? 投稿者:KKL  投稿日: 2月16日(日)01時02分45秒

私がZAQを使っているからであって、
私と同じプロバイダを使っているなら同じIPになるのは
HPを管理する人間なら当然知ってる知識であり、
それを無理矢理こじつけようとする貴方ってやれやれ…(-_-)

>HPを管理する人間なら当然知ってる知識であり、
(´Д`;)?
717名無しでGO!:03/02/16 01:10 ID:UAH0jiiS
それ、私も引っかかった。
APが違えばリモホは違うし、IPは全員が違うものだよね。
そもそも、HPの管理人と鯖管をごっちゃにしてる節がある。
厨房が全員知ってるかなぁ。
しかも私の書き込み見ていないぞ…。なんか、2chで無視されるより屈辱!(w
718名無しでGO!:03/02/16 01:34 ID:Ozje0SGT
KKL(とその身内?)が書いていることは論旨不分明だが、(掲示板じゃなくて)
Web本体のURIがZAQになっているから、「自分と同じISP利用」と判断したのだろう。
複数のISPを使っている奴は、奴らの想定外なのか??

それはそうと、KKLが言いたいことは、「俺はXJRなる人物と面識は無い」って
ことだろう。彼に対する返答としては、
「XJRは『阪神電車西大阪線延伸問題』サイトの管理者であって、これまでの議論で
 ことごとくPP&Mと対立してきたのだから、『「阪神高架反対」を共同作戦で煽る』
 ことなどあり得ない」
ということでよいかと思う。
「過去ログ読め」と言いたくても、この騒ぎでかなり流されてしまったしな。
あっちはROMに徹しているから、パクリ書き込みは適当にどうぞ。

それはそうと、二重書き込みに注意>誰となく
719名無しでGO!:03/02/16 01:38 ID:UAH0jiiS
先生、これはどうとればいいの?

ああそれから、 投稿者:KKL  投稿日: 2月16日(日)01時34分46秒

その人が私と同一、もしくは身内の者ならば、
文体が違うはずですが?
(あ、重箱の隅つついてごめんなさいね)
720名無しでGO!:03/02/16 01:49 ID:Ozje0SGT
俺は先生じゃないよな? つーか、「寝ようぜ」と言われたのか??
これ書いたら寝るか。つーか、いい加減にしろ>KKL

>>719
「XJR氏が『阪神電車西大阪線延伸問題』サイトの管理者であって、KKL殿と
 同一人物でないことにつきましては理解しています。
 なお、掲示板の過去ログをよくお読みいただければ分かると思いますが、
 XJR氏とPP&M氏は議論が真っ向から対立しており、同一人物ではあり
 ません。お分かりいただけませんでしょうか。
 経緯の説明は、追ってXJR氏からなされると思いますが。」
ってあたりで、どーだろ。
721名無しでGO!:03/02/16 01:54 ID:Ozje0SGT
そうそう、どうせXJR相手にまともな議論ができる訳がないから、
KKLの相手が面倒だから…っていう理由で、例の掲示板から撤退って
いうのはどうよ。

どうやら、XJRらの企てはKKLが潰してくれそうだぜ。
722名無しでGO!:03/02/16 02:05 ID:UAH0jiiS
>>720先生(w
ツッコンジャッターヨ、実は釣り師?
PP&Mさんが返事してたね。
723名無しでGO!:03/02/16 02:28 ID:2Xm+jqdM
KKL墓穴を掘っているような…。
724684=710=714:03/02/16 03:09 ID:Ozje0SGT
そろそろ下げとくか。
>>722
俺は先生じゃねー。
どうも、KKLは「さる特定の1名」が
(1)XJRの名前で高架反対運動を起こさせておいて(説明されなければ分からないような
   「環境悪化の証拠」を提示、など)
(2)PP&Mの名前でそれに反論攻撃し(「高架反対の論拠に乏しい」とツッコミを入れまくる)
反対運動を潰させようとしている…とみているのかも。どこかの国で聞いたような話だなぁ。

KKLは放置するしかない。
725684=710=714:03/02/16 03:09 ID:Ozje0SGT
閑話休題。難波のポテンシャルを考えたとき、商業集積地であること以外にも
・南海関空方面(乗り換えがちと不便だが)
・近鉄名古屋方面(「こだま」より安い)
とかいろいろある気がする。
あと、本町と難波を比較するなら、近鉄東大阪線の例も出すべきかと。
(↑最近は奈良線からシフトしてきたようだが)
基本的には、現行案での建設+九条地区再開発(区画整理+マンション
建設などにより、定住人口増加と道路拡幅の実現)ってあたりが最適解
だと思うのだが。九条が断固反対なら、計画は中止するのがよいだろう。
以上、関西に住んだことのない奴の寝言。
そろそろ湯冷めしてきたから、今度こそ寝るか。
726名無しでGO!:03/02/16 14:22 ID:JH6ptuLd
age
727名無しでGO!:03/02/16 23:39 ID:jaNljgSW
阪神問題 投稿者:KKLの家族  投稿日: 2月16日(日)06時36分45秒

KKLの家族です.
>その間に反対するにしろ計画の変更を要求するにしろ、阪神サイドと交渉を
 する余地があったのではないでしょうか。
この件に関しましては、直隣する土地の保有者、又、住んでいる方々などの申し入れや、問い合わせが何度もあったにもかかわらず、「延期」
を理由に、阪神電車は、20年近く直隣者とも詳しい話会いを持たなかったのが、事実です。昨日の会合に行くまで、こんなに「近く」に通る事
を初めて知った方もありました。
阪神電車乗り入れの問題は、30年も前から、引き続いていた問題です。放置され、解決されないまま、づっと人々の鬱の原因になっていた問題
です。我々にとっては、これは、死活問題です。下手したら、「命」をも落としかねません。家に老人もいるし、病弱な家族もいるのに、寝て
いる枕元の1メーター先に、電車のレールが引かれるのですよ。この件に関して、「人ごと」だから、人の痛みが分からない批判が出来るので
す。私には、何ものにも代え難い大切な「命」がかかっています。

しかし、阪神電車が通る事で、潤う方々も多くいらっしゃるだろうし、待っておられる方々も多くいらっしゃるだろう。だから、地下にして欲
しいといっているのです。
728名無しでGO!:03/02/17 00:17 ID:YIOuTqXP
(無題) 投稿者:KKL  投稿日: 2月16日(日)20時06分40秒

>29才さん
 実際の現状を理解せず、視覚聴覚だけで批判するのはどうなのでしょう。
もう少しお調べになられても宜しいのではないでしょうか、以上です。
(スーパーができたから商店街は潰れたらいいわ、
いい気味だ。というような発言をなされたのは、
さぞかし貴方の中では紳士的な発言なんでしょうねぇ?(笑))

>此花区民さん
3ですね、そして私は商店街の活性ということも考えてはいません。
第一に商店街の住民の平均年齢の高さもさながら、
商店街自体が時代に合わないものを活性できるとは考えられません。
それよりは、阪神が遊ばせている土地を、住宅地として売り出し、
公園や傾いた道路を整備、老人施設の設置などに資金を投入すべきかと思うからです。
729名無しでGO!:03/02/17 00:18 ID:YIOuTqXP
>PP&Mさん
(まるで貴方が実質上の管理人のような口ぶりですが、
自分の思い通りに他人が動かないとそんなに不服ですか?)
神戸の人間は身近に三宮という大きな商業地、繁華街がありますね。
はるばる大阪のミナミまで神戸方面から人が集まって来るでしょうか?

最後に、鉄道沿線に住まわれている方々に。
それは線路から何メートルの位置で、騒音度合は大体何デシベルで、
勾配はあるのか、30分間で大体何本の割合で、
特急、急行電車は通っているのかを参考にお聞かせ願いたいものです。
730名無しでGO!:03/02/17 00:20 ID:YIOuTqXP
売却したほうがいいですよ 投稿者:KKL  投稿日: 2月16日(日)23時47分12秒

>PP&Mさん
九条(特に3丁目付近)は商業地としては限界に達しています。
それならば、売却して都心部に近い新興ベッドタウンとして、
生きる方が充分町が生き返るでしょう。
(マンションが建つのは当然でしょう?)
九条は現在でも充分交通に便利な土地です。
先行きが明るくないローカル鉄道が通るよりも、
マンションが建った方が人も集まるでしょう。
731名無しでGO!:03/02/17 09:49 ID:2/cjRVbb
九条活性化批判について 投稿者:KKLの隣の人  投稿日: 2月16日(日)23時57分49秒

スーパー玉出が進出しただの、やれどうだと、経営コンサルタント並みのご意見が盛んな事でございます。わたくしは、あいにくパソコンを持
っておりませんが、KKLさんに用事にやって来て、KKLさんよりお聞きして、私の意見をKKLさんの家族に打ち込んで貰っています。
我々は、商売が左前になると食っていけないのです。他人様からやれどうだのこうだの言われる前に、必死になって食うすべを考えておりま
す。誰も助けてはくれません。商店街の発展や、繁盛をどれだけ多くの商人が願っているかです。生きていく事について、怠る人間がどこのお
りましょうや?趣味や酔狂で、九条の発展を唱えないで欲しいものです。又、趣味や酔狂で、九条の現実を換えないで欲しいものです。誰もが
景気の悪い現状を、血のにじむような思いで考えて居るのですよ。ここで、居住して血のにじむような経験をした人間が発した言葉とも思え
ず、マニュアル道理に生きる企業戦士の虚空をやがて自身で感じる事を予感します。
732名無しでGO!:03/02/17 09:49 ID:2/cjRVbb
おはようございます。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月17日(月)09時15分50秒

福からの地下化構想について・・・
説明会では完全に否定されました。
・・っと言うより西大阪高速鉄道(株)は高架延伸するための会社ですから予想はしていました。
そこで皆様にお尋ねしたいのですが、緩曲区間とはいかほどの距離が必要なのでしょうか?

私はある公共機関から頂いた過去に地下化を検討した(ある機関が打診した検討した)図面を元に、(30‰傾斜図面を40‰に書き換えた)
福からの傾斜は可能と申し上げたのですが、西大阪高速鉄道(株)の担当者に言わせれば40‰から0‰に傾斜を変えるのに120メートルの
緩曲区間が必要で、私の考えた図面はそれば無い・と指摘されました。
私は元の図面の30‰から0‰の緩曲区間を60メートルと読み取れることから、40‰から5‰の緩曲区間も60メートルと計算したのです。
733すすきの番外地 ◆2HSrfdi9Zg :03/02/17 09:51 ID:3kR+2AqA
なんか用不用考えずにこういう計画に反対する香具師ってウザイよな。
734名無しでGO!:03/02/17 09:51 ID:2/cjRVbb
緩曲区間・・・ジェトコースターのように急にガクン・・と下がったり上がったりするのは乗り心地も悪い、また速度が速いほうがその傾斜を
感じます。
OTS線に乗ったときまったくその傾斜を感じなかったのはこの緩曲区間の速度と傾斜がマッチしているからだと思います。

福駅からの地下化構想には淀川通りから傾斜0‰から40‰、福駅前後40‰から5‰、5‰から40‰、淀川横河40‰から0‰、これら4
箇所の緩曲区間を今の60メートルから120メートルにしなければならないなら不可能になってしまいます。

120メートルというのは40‰から0‰への緩曲区間、40‰から5‰ならどれほど必要なのだろう?
速度制限を設ければ緩曲区間は短くてすむのだろうか?

とにかく、横河深度も駅の傾斜角も規定内ならコストもかからないことから、西大阪高速鉄道(株)はその規定での地下化の可能性はなしと明
言してきました。
735名無しでGO!:03/02/17 09:52 ID:2/cjRVbb
過去に中断になった計画案と同じではないかと質問したところ、当時認められていなかった40‰傾斜することで分断距離が130メートルあ
まりも短くできた・・・と自慢げに答えていました。
分断には変わりはないのに・・・。

この掲示板西大阪高速鉄道(株)関係者の方もご覧になっています。また過去に書き込みも頂いたようです・・・だからちょっと文面変えてい
ます。

今から仕事です、皆様の書き込みまだ読みきれていません、とりあえず、書きたいことだけ書かせていただきました。
736名無しでGO!:03/02/17 22:11 ID:epRAxeSs
じゃあ何かい、XJRさんよ。分断距離が当時の計画通りだったらどうするよ?
少しでも影響が出なくて済むようにするため設計を変更したのに、意図的に「過去に中断になった
計画案と同じ」とアピールするのも、そうやって「分断」を強調するためのウソというわけか。
まぁ、今さら「地下化か計画中止か」を迫ったところで手遅れという気もするが。
あるいは、訴訟とかで計画中止に追い込んで、九条の街が記憶と共に朽ち果てていくのを見守るか?
737名無しでGO!:03/02/17 23:59 ID:epRAxeSs
>>735

 自慢げに答えていました。

は、西大阪高速鉄道(の担当者)が主語だと思うぞ>誰となく。

しかし、「関係者の方もご覧になっていて」「ちょっと文面を変え」た結果が、これかよ。
738名無しでGO!:03/02/18 22:44 ID:S1uUiadP
739名無しでGO!:03/02/18 23:16 ID:S1uUiadP
> >しかし、潜函工法や、沈埋トンネル工法など(この2つの違いが分かりません)
> これはなんと読むのでしょう?そしてどういった工法なんですか?管理人さん。

「せんかんこうほう」:予め製作した函の底部に高圧空気を送り込むスペースを設けて、
掘り下げる工法。トンネルのみならず、橋脚の基礎工事などでも用いられる。
川で施工する場合、最初に人工島をつくり、その上に函を置いてから掘り下げる。

「ちんまいトンネルこうほう」:予め製作したトンネルの函(開口部はふさいでおく)
を水底に沈め、複数ブロックを接続する工法。水深が比較的浅い場所で施工する。

…要するに、「シールド工法と違って土かぶりの浅い軟弱地盤でも施工できる」ってこと。
当方トーシローにつき、間違いがあるかも。
740daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/18 23:17 ID:UeXqfd0P
daily ウォガ!
741名無しでGO!:03/02/19 14:25 ID:gmcuFr+8
大いなる矛盾 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月17日(月)20時33分43秒

こんばんわ。
こないだの説明会以来、九条の住民の感覚のおかしさにほとほと呆れかえる日々を過ごしております。

まず、この「考える会」は「延伸自体は反対ではなく地下化での延伸を望み九条の活性化をはかる」ような趣旨の会だと認識したおりました。
しかしどうでしょう。
KKL氏の此花区民さんへの返答として「この延伸自体反対だ」と断言しておられます。
会としての意見の統一がはかれていないようです。

また、KKL氏の隣人さんは「商店街の発展や、繁盛をどれだけ多くの商人が願っているかです。」と発言されております。
しかし、KKL氏は「商店街の住民の平均年齢の高さもさながら、商店街自体が時代に合わないものを活性できるとは考えられません。」や「九条
(特に3丁目付近)は商業地としては限界に達しています。それならば、売却して都心部に近い新興ベッドタウンとして、生きる方が充分町が
生き返るでしょう。」と言う商店街不用論を述べております。
よく隣人のお付合いが出来ているものだと感心いたします。

KKL氏の投稿を総合しますと、「鉄道なんかいらない、時代遅れの商店街もいらない、全部潰してしまって住宅地にしてしまえばいい」と言う表
現でよろしいんですよね?
742名無しでGO!:03/02/19 14:26 ID:gmcuFr+8
町の発展なんてありえないから望まないと言うのが趣旨のようです。
鉄道の反対によって従来のお客さんのみを相手に細々と商売を続けるおつもりなんですね。
高齢者の方にはそれで通用するかも知れませんが、若い人はどんどんほかの街へ買い物に出かけてしまいますよ。
九条の商店街なんてろくな物がない。
「九条の町を歩いていても何も揃わない」そうささやかれる日も遠くないですね。

九条の住民さんが書かれているように「フレック」は以前の公設市場の時代より遥かに流行ってると思いませんか?
ああ言う風に何か手を打っていかなければなりませんよ。
こう言う意見を「経営コンサルタントの意見や」と言って無視するのもいいでしょう。
顧客の意見を聞き入れる事の出来ない商店は淘汰されるだけです。

あなたたちのやっていることは「九条の将来を」と言う名の元に「自分たちの保身」を考えているだけです。
「顧客の事を考えて商売をする」こう言う基本的な事をやるべきですよ。
「大阪は商売の町」と言われてますが、実態は「なあなあ社会」で商売が成り立っている町なのです。
そう言う誤解の元に消費者不在の商売を続ける限り九条の発展などありえません。
本当に九条の事が心配だから言ってます。
743名無しでGO!:03/02/19 14:27 ID:gmcuFr+8
「考える会」の中にも「商店街の発展など不可能だ」と考えている方がいるようですね。
XJRさんも「考える会」メンバーに職を奪われないようにお気をつけ下さいまし。

それに、地上部分の有効利用で住宅建築ですか?
壁を作るなと言いながら壁を作ろうとは甚だしい矛盾です。
さらに、住宅前面に予定地が接している方が、鉄道建設中止になった場合に隣接地を買い戻す体力がおありなのでしょうか?
あれは大阪市の土地ではなく阪神電鉄の土地です。
鉄道建設が中止になった場合には住民が何を言おうと阪神電鉄が使用方法を決定します。
マンションが出来ようが商店ができようが九条の町が何も文句が言えませんよ。
その辺を認識しておいた方が後々大事だと思います。
744名無しでGO!:03/02/19 14:27 ID:z+0UPbmv
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
745名無しでGO!:03/02/19 14:28 ID:gmcuFr+8
混乱しています・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月18日(火)18時11分43秒

昨秋から仕事そっちのけで西大阪線の事ばかり考えていたので、仕事がたまり・・・
大変忙しい、また説明会後の事後策を思案中です。

>だから最初から阪神電鉄・西大阪高速鉄道は、福からの地下化は不可能だと回答していたのではな
>いですか。それをあなたがた「考える会」は信用しなかったし、まだ信用しようとしない。
すべてにレスできなくて申し訳ございません。
私の福からの地下化案は基準どおりなら大変難しいことと思います。
しかし潜函工法や沈埋トンネル工法など(この二つの違い判りません、同じ工法のことかな?)でOTS線などは海の下を潜っています。
安治川トンネルは潜函工法、地下鉄1号線、土佐堀、堂島川は潜函工法、RLOP−8.277から−7.870

また中ノ島新線土佐堀川においては鋼矢版を切ってもぐるような図面があります。

規定どおりなら河川管理者との協議など不要。
福からの地下化案は緩曲区間の規定などなど、難しい課題は少なくは無いけど、不可能ではないと思っています。
何よりタナボタ的に規制緩和された基準で、さも自慢げに発表する姿に腹立ちます。
746名無しでGO!:03/02/19 14:35 ID:gmcuFr+8
私たちの先人は昭和42年にこの延伸案を中断に追いやりました、それ以降阪神は延伸を望むなら何らかの対案を講じるべきだった。
なんら対策を阪神は講じずたまたま規制緩和になり40‰が認可されたこと、大阪市、大阪府の市内交通網充実の要請があり阪神は多くの出資
をせずに念願の延伸をしようとしている。
税金を使って・・・。

説明会時に採算のこと質問されました。
西大阪高速鉄道(株)は
「出資金20%(地方10%民間10%)国庫補助53.2%(国庫補助25.2%地方補助28%借入金26.8%西大阪高速鉄道自己調達
資金、この26.8%の借入金を40年かかって返済しなければならない。」
人口減少、IT化云々は?に対し
「阪神の利用客数にかかわらずレール使用代金として一定金額を頂くので3セクとすれば40年で返済できる。」
とのこと・・・
私も、質問された方も阪神の利用客数が未知数で、体力的なことも考え質問したのに、質問した相手が西大阪高速鉄道(株)だったから、自社
の借金返済のことを回答・・・的を得ない回答でした。

26.8%・・・1071億円なら287.028億円40年かかってなら、年間いくらになるんだろう?
っと言うような資料を製作中エクセルでローン計算法勉強したけど、忘れた・・また金利もいくらなのだろう?
747名無しでGO!:03/02/19 14:35 ID:gmcuFr+8
>それに、別の方が言われていましたが、西九条までの既存設備はどうするんですか?
>取り壊して道路にしたら環境悪化にもつながると思います。
大阪市電が走った街今昔という本読みました、千鳥橋から西九条は市電が走っていたようで・・
市電の名残がある箇所懐かしく読み入ってしまいました。
たとえば津守の南海線汐見橋線、道路中央のみ高架になっています。幅が狭く大型通行止め、昔は市電が走っていたようで・・・。
昔の写真のほうが人がいっぱいで、ほこりもいっぱいでごみごみしいけど活気ある写真がいっぱいでした。
話がそれました。
道路が拡幅されるのは良いことではないですか?市電が廃止され、車社会に変わりました。
現在の西大阪線は淀の水高校敷地内であったり、森巣商店街内であったり・・
道路にできない箇所も多々あり、遊歩道か駐車場、テナントビル、マンションなど立地条件で考えなければならないでしょう。
幅が狭く使い勝手が悪いと過去にご指摘いただいていますが、延伸線においては幅11メートルの敷地を予定しているようです。
既設箇所も幅11メートルあれば結構立派なものができるのではないでしょうか?
748名無しでGO!:03/02/19 14:46 ID:gmcuFr+8
高架区間短縮 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月18日(火)23時44分16秒

勾配角度の変更により従前の計画より地下へ潜る地点がかなり神戸よりに変更になりました。
管理人さん等がおっしゃっていた、通行不可能区間が変更になってましたね。
以前までは2箇所の信号交差点のうち1箇所は自動車通行不可能信号になり1箇所は廃止って事になっておりました。
しかし今回の計画案では中間部の信号は以前の計画通りですが、中央大通側の信号(米屋さんの角の信号)は1本中央大通側(現在のファミリー
マーとがある位置)に移設されていました。
事業者側の「通行不可能区間が長くなってしまう事」に対する配慮が感じられました。
九条幼稚園そばの地点に信号が移設される事になり現状より便利になるのではないかと思えます。
現在でも一番不法横断の多い地点ですし、とても素晴らしい案だと思いました。

今回の説明では自慢下に言うてるふしもなく事実を事実として淡々と伝えておられるように感じました。
749名無しでGO!:03/02/19 14:47 ID:gmcuFr+8
まあ、九条が何を言おうと工事は進みます。
九条の「考える会」が地下化延伸を唱えておりますので、交通量調査・予定地測量・予定地ボーリング調査を邪魔する事は出来ません。(地下
化延伸が可能だとしても必要な調査ですのでね)
都市計画決定されますので、現在の阪神電鉄用地は道路用地に変更になり道路中央部に阪神電鉄用地が移動します。
鉄道工事が着工されるされないに関わらず、道路の拡幅はなされる物と思います。
この点に関しても都市計画決定ですので、邪魔をする事は出来ません。

着々と工事が進むものと思われます。完成の日が楽しみですね。

ところで、XJRさん。
説明会の説明をちゃんとお聞きになりましたか?
京阪延伸の土佐堀川の堤防基礎を通過するのと、西大阪線が地下化するとして淀川の堤防基礎を通過するのとでは意味合いが違うっておっしゃ
ってたでしょ?
土佐堀川の堤防基礎を少しカットしても、洪水などの災害時、上流の堰を閉じる事で流量の調整が可能です。堤防へかかる負担を軽減できます
のでこのような工法が可能です。
淀川の場合流量の調整が出来ません。仮に上流に堰を建設した場合、その堰流量の調整をしますとその地点で堤防の決壊が起きてしまいます。
西大阪線が地下化し堤防基礎を短くした場合にその地点へ負担がかかりその地点での決壊が起きる危険性が高まります。
九条のわがままと素人考えを押しつけて、西淀川区民・此花区民に洪水被害を押しつけるのは問題だと思います。
750名無しでGO!:03/02/19 14:50 ID:gmcuFr+8
潜函工法・沈埋トンネル工法はほぼ同じじゃないでしょうか?
意味合い的には「潜函」は箱を沈める工法で、「沈埋トンネル」はトンネルを沈めて埋める工法です。
土の下になるかならないかの違いじゃないでしょうか?(あくまでも推測です)
地上で箱を作り、川の底に沈めると言う事には違いがないはずです。

で、この沈埋トンネル工法が今回の西大阪線とどういう関係があるのですか?
どう言う工法で着工しようと、堤防基礎に触れたり、市道を塞いでしまう事実にはかわりないでしょ?

緩曲区間にしても意味合いだけを考えると、規制緩和でどうこうなる物じゃないでしょ?
勾配をいきなりつけると下り坂の場合、長い車両の底を擦ってしまうんじゃないですか?
上り坂の場合なんか衝撃で脱線しかねませんよね?

専門家が計算した図面に文句をつけるのは見苦しいですよ。
素直にあきらめましょうよ。

それより九条の将来を考えましょ?
751名無しでGO!:03/02/20 00:05 ID:Q8ZNS3Sk
ありました・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月19日(水)13時17分06秒

日付は書いていないけど、西九条駅北西側(西九条交差点)の筋のことを大阪市路面電車守口桜島線と書いてある図面入手しました。
この原版プレミアつくんじゃないかな??入手したのはコピーのコピーであまり鮮明ではないけど、緩曲区間の事書いています。
緩曲区間の説明ではなく2箇所の移行距離がかかれています。
またこの図面阪神電気鉄道と書いています。
信頼できる数値と思いますが・・・数値がしっかり読めません(ーー;)
R=3000、もしくは3.000、その右肩にHかM、もしくはWとも見える文字があります。
緩曲区間に書いてあるこの数字の意味がわかりません。
このRは半径ということですよね?でも半径3メートルなんてありえないし、右肩の文字も気になります。
多分Mと思うけど・・・またコンマの位置もコピー傷かも知れません。
しかし、図面から120メートルの緩曲区間は不要であり、安治川上では0‰から35‰に移行するのに60メートルほど、また阪神九条駅北
側35‰から2‰(阪神九条駅は2‰だったようです)に移行するのもやはり60メートルです。
752名無しでGO!:03/02/20 00:06 ID:Q8ZNS3Sk
説明会時に西大阪高速鉄道(株)の担当者うそついたのでしょうか?
この担当者過去にも「40‰は当社だけの特例処置で、ほかの場所には適用できません、福駅周辺は旧傾斜35‰しか適用できません。」
と言っていました。
今回の緩曲区間のこともクリアできました。

福からの地下は可能です。

緩曲区間は120メートル必要と私にご忠告いただいた西大阪高速鉄道(株)の担当者の方、この掲示板かなり研究されています。ご覧になっ
ていると思います。
緩曲区間は120メートル不要です、福からの地下化は可能です。

すみません、あまり時間もなく、またこの図面分析してから詳しく書かせていただきます。

過去のログを見てから発言されるように・・と始めて書き込みいただいた方におしゃっておられましたが、私管理人といたしましてはどんどん
新規の方も書込んでいただきたく思います。
・・・確定申告時期と重なり、忙しくレスもままなりません、また過去に気軽に思いつきを書けば確認とってから・・とご指摘うけ、確認とる
のに時間がかかっています。掲示板混乱しているかとは思いますが、どんどん書き込みください。
読むのは読ませていただいています
753名無しでGO!:03/02/20 00:07 ID:Q8ZNS3Sk
書き込んでから気が付きました。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月19日(水)14時53分25秒

>質問(まとめ)
>土曜日の説明会で「他人の発言を遮る怒号や野次が飛ぶ、途中で罵声を浴びせながら退席人物がい
>た」というのは事実でしょうか?

ありました。

でもこの説明会に参加した人が少なく、140から180人ぐらいでしょうか?
私はやはり都合で遅れて参加したので詳細はわかりませんが、回覧の文面が問題であったのではないかと思います。
過去にも書いたのですが、「・・・工事を進めて頂く予定です。」とか「限られた時間の中でより多くの方にご理解いただくために、この趣旨
ご賛成の方のご出席を心よりお待ちいたしております。」
など、解釈の仕方では高架掘り込み現工法で工事を進めていただく、この工事についての説明を多くの方にご理解いただくために賛成の方の出
席を・・と考えてしまいます。
説明会ならこのようコメント書かずに説明会とだけすれば、賛成する方も反対する方も説明を聞きに出席するであろうと思われるのに、このよ
うなコメントがあるので何らかの反対意見を言ってやろうという方が多く出席されたと思います。
この文章について29歳男性様が来るなといわれてるみたいで、行って良いのか?とご質問いただきました。
私もこの文面について引っかかりを感じるのであまりいきたくなかった、また受付で名前でも書かされて、それがどのように使われるのか心配
でもあったのですが、幸い受付は名前は書きませんでした。
754名無しでGO!:03/02/20 00:08 ID:Q8ZNS3Sk
野次や退席については考える会は関与していないと思います。
私も連合会長の発言のとき「何言ってんねん・・」とやじれば、前のほうから大きな声で「連長さんの話を聞きなさい。」ってしかられてしま
いました。

連長さんのコメント・・・
過去にこの計画案は地元で反対されるか?と打診は必ずあるはず、私が入手した市電守口桜島線と書かれている図面も当時の市会議員さんから
町会長さんが頂いたものらしく、地元への相談打診は必ずあるはず、然るに現連長さんは任期は昨年4月からで、それ以前のことは一切知りま
せん。とおっしゃられ・・・じゃあ前連長さん?
前連長さんは私たちの顧問してくださっています。
体調不良から数年前から主だった会合には出席されず代理を立てられていました。
その代理が現連長さんです。

ご質門の回答まとめ・・・
一言で言えば野次も退席者もありました。

なお、たくさんの書き込みいただいています、昨秋からのこの掲示板への打ち込みがたたり、現在超多忙、ご質問いただいていましても読み落
としてる場合もございます。
再度書き込みいただければうれしく思います。
755名無しでGO!:03/02/20 22:31 ID:+dJXclsE
あのねぇ… 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月19日(水)20時25分49秒

XJRさんこんばんわ。

まだ福からの地下化をあきらめていないんですか?
西大阪高速鉄道が縦断面図面を提示してまで不可能だとおっしゃいました。
ウソをつくのも可能ですが事業者側は図面を提示した以上責任をもたなれればなりません。
ウソをついても専門家が見ればすぐに分かります。
事業者側が自信を持って不可能だと断言するからには不可能です。
防災面を無視し生活道路を分断してまで福からの地下化を要望するのは無理です。
この度の設計変更で九条の生活道路(と言っても横断歩道ですが)の分断もなくなり問題はないと思います。

韓国での地下鉄事故もありましたし、地下区間は出来るだけ短くした方がいいようにも思いますね。
火災対策は万全でも放火までは想定しませんもんね。
756名無しでGO!:03/02/20 22:32 ID:+dJXclsE
また、緩曲区間とおっしゃってたのはカーブの事ですか?それとも勾配の事なのでしょうか?
その辺をハッキリした上で再度投稿頂きたく思います。

R=3000と言うのはカーブの表現だと思うのですが。図面を見ていないんでよく分かりませんが。ちなみにRは半径ですね。

仮に勾配の事だと仮定して、PP&Mさんのおっしゃるように緩曲区間は路面電車とこの鉄道では基準が違います。
この基準は昨日も述べたように規制緩和でどうこうなるものとは違います。
もう一度調査されてはいかがでしょうか?

「連長」さんっとおっしゃってるのは「連合会長」さんのことです。
町内会の会長さんの中の代表みたいな感じの方かな?(あんまし町内会の組織には詳しくないもので…)

そうそう、そろそろ準備工事が始まりますよね。
九条の「考える会」が愚かな行動をとらない事を祈ります。
まあ、そう言う愚かな事をする人に対しては「「考える会」のメンバーじゃない方が…」っておっしゃるかも知れませんがね。

九条には鉄道の開通に対してはおおむね賛成の方が多いと思いますので、「妨害行為をする者=「考える会」メンバー」と認識しても差し支え
ないと思います。
757名無しでGO!:03/02/20 22:36 ID:+dJXclsE
このような情報が欲しかった・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月20日(木)10時26分56秒

通りすがりのある鉄道会社社員様有難うございます。

大変参考になります。
西大阪高速鉄道(株)の担当者が「40‰は当社だけの、九条地区だけに許された勾配で他では許されない・・・。」とおっしゃったのは、
>場所を特定した上で記載し国土交通大臣等に届出する必要があります。
>届出とはいうものの実態はほぼ国に許可をしていただくです。
を受けた九条地区だけに適用される特別傾斜ということは理解できました。
でも素人考えで、40‰を運行できる性能を持つ車両が走る線区ならほかでもその勾配は可能と考えたのです。
35‰性能の車両を40‰対応にするためブレーキやモーター等改造しなければならないことは理解できているのですが、その性能を持つ車両
が走る線区なら他でも40‰可能。
福駅あたりからの地下化も九条でできるなら福でもできるじゃろうというのが発想なのです。
大阪市地下鉄の建設1986〜1997の21ページに
中央線弁天町南阿波座西および四つ橋線住之江公園北が35‰鶴見緑地線大阪ドーム前千代崎〜西長堀が50‰で営業してるのが現時点の最急
勾配と認識しています。
(OTS線については資料が見つかりません。調査中です。)
その書籍の22ページにやむをえない時の勾配として側線45‰、鶴見緑地線においてはなんと60‰という記載もあります。
旅客線においては厳しい安全基準に従わなければならないけど、性能上は結構急勾配でも上れるものと感心してるわけです。
758名無しでGO!:03/02/20 22:37 ID:+dJXclsE
>福駅付近は直線ですので、縦曲線の半径は最低でも三千メートルが必要となります。
>40‰から0‰へこう配をかえる場合、計算すると約120メートル必要となります。
大変参考になります。

>円弧と接線の関係ですので、数学の教科書をみていただければ計算できると思いますが、
>適当な縮尺...そうですね、1/100ぐらいの図を描くと10センチぐらいの誤差でわかるとおもいます。
私も頑固なもので自分で図面書かないと納得できないたちで・・・図面書いて見ます。
ありがとうございます。
阪神電気鉄道と記された、西九条交差点に市電守口桜島線と記された手元の図面の安治川橋梁上のR=3000(右肩のHかMかWと書かれて
いる数字)は
>縦曲線の半径は最低でも三千メートルが必要となります。
という意味なのですね?理解できました、コンマが3.000とも見え、半径3メートルでは理解しにくかったけど、このコンマはコピー傷だ
ったのですね?理解できました。
しかしこの図面横が1/2000縦が1/200で20メートルごとに線が引っ張られています。
西九条から安治川上までは0‰、安治川上で35‰に移行するのですが、その曲線は55〜60ぐらいにしか見えません。
安治川の川幅はこの図面から73メートルほどそのまんなか辺りのみ曲線が描かれています。

図面を書いて見ます。
貴重な書き込み有難うございます。
勉強になりますm(__)m
759名無しでGO!:03/02/21 07:12 ID:+BYD6rxN
参考までに 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月20日(木)21時24分47秒

先日の説明会でもらった資料から勾配の程度を抜粋して書きます。
ご参考までに。
(今回の説明会資料は‰の単位で表記されています)

安治川橋梁の安治川中間点付近までは0‰
安治川中間点付近から疎開道路中央部に出るまでの区間が35‰
疎開道路中央部から九条駅手前までが40‰
九条駅構内5‰
九条駅からみなと通りを超える辺りまで35‰
大阪ドーム駅手前カーブから大阪ドーム駅までの区間が32.5‰
大阪ドーム駅構内10‰
大阪ドーム駅から木津川の中間部までが2‰(ここから難波へ向けて登り勾配になります)
木津川中間部から千日前通りに向けて33‰(この勾配も難波へ向けての登りです)
760名無しでGO!:03/02/21 07:14 ID:+BYD6rxN
ここで図面が終了です。

疎開道路中央部から九条駅までの区間のみが40‰のようです。
それに大阪ドーム駅構内が10‰の勾配です。(この駅構内の勾配は地下鉄長堀鶴見緑地線の直下を通過する為に必要な勾配のようです)

XJRさん福付近の勾配を40‰にすれば、淀川の堤防基礎の下をクリア出来るのでしょうか?
市道の分断等は起きないのでしょうか?
図面を引くのは自由ですがその辺の問題をクリア出来る図面じゃないとダメですよ。

ところで、最近 建設予定地沿線道路の地価がかなり下がっているようですね。
世間から見れば開通は間違いなしと言う事なんでしょうね。
抵抗しているのは「考える会」のみなんでしょうね。
761名無しでGO!:03/02/21 07:16 ID:+BYD6rxN
XJRへの反論・要望はこちら(w
http://8620.teacup.com/orivu/bbs
762名無しでGO!:03/02/21 15:23 ID:Gx/jDX6e
こいつ重傷だな
763名無しでGO!:03/02/21 21:22 ID:3wQqlmff
計算しました・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月21日(金)10時44分17秒

手元のある公共機関が発行した淀川横河試案の図面にVCL=90、VCR=3000と書かれているのは何を示しているのか理解できなかっ
たのですが、通りすがりのある鉄道会社社員様のご投稿から、縦曲線をあらわしていることが理解できました。

ちなみにこの数値を例に取ると、30‰から0‰への移行距離が90メートル必要という意味で、その半径は三千メートルという意味です。こ
れを40‰から0‰に移行する場合は・・・
30:90=40:X
と計算するとX=120になります。ご指摘の数値になります。
たとえば40‰から5‰への移行距離は・・・角度差35‰ですので
30:90=35:X
と計算すればX=105になります。

これらの数値を福からの地下化構想に組み込んでいくと残念ながら鋼矢版の指導深度位置において21.125の深度しか確保されません。
764名無しでGO!:03/02/21 21:23 ID:3wQqlmff
つまり福からの地下化構想案、
@:淀川通り高架をそのまま使う。縦曲線距離120メートル(角度移行距離0‰から40‰)
A:福駅北側角度移行距離105メートル(40‰から5‰)
B:福駅の5‰区間225メートル確保(5‰傾斜の平坦な距離120メートル確保のため必要な距離)
C:福駅南側角度移行距離105メートル(5‰から40‰)
D:淀川北側角度移行距離120メートル(40‰から0‰)
これら5つの条件を満たすならば基準深度25.490に約4メートル不足、水平距離約100メートル不足してしまいます。
縦曲線を考えるなら水平距離約160メートル不足です。
(傾斜移行中心点より60メートル必要、40‰から0‰なら120メートル必要その半分)
765名無しでGO!:03/02/21 21:24 ID:3wQqlmff
しかしながら淀川通り高架は付近道路水準より50センチも盛り上がっている、約OP+90もあります。
もし、淀川通りの高架を削れるなら、道路面をOP−10センチまで掘り下げれるなら高さ1メートル水平距離25メートル確保できます。
また福駅の長さを平坦な120メートルでなく平坦な100メートルとすれば、先頭車と後尾車の乗り降りに多少段差ができるかもしれないが
20メートル確保できます。
駅傾斜を7‰にできるなら水平距離5メートル確保できます。
そして淀川北側の傾斜を40‰以上にすることで、基準深度25.490メートルに近くなる。
これらは技術上難しくなるだろうが、不可能ではないはず。
また地下鉄の建設において潜函工法など、あらかじめ川底を堀り箱を埋める工法等なら基準深度に達していない箇所も多々あることから、基準
深度に達していなくとも何らかの安全なる処置を施せば認可は下りる思います。

川幅の広い、流量の多い淀川、普段は水深2メートルほどだが、緊急放水時には水深・・深くなる(未確認数値書くとこだった)・・・
西大阪線淀川橋梁レールレベルOP+6.3桁下OP+4.263

今までの皆様からのご指導でかなり地下化案はかなり難しいとは思います。
しかしながら私は少しでも望みがあるなら、地下化案を訴え続けます。

頑固ですみません。
766名無しでGO!:03/02/21 21:52 ID:YVXLAIGB
おいおい、よんじゅうン歳のXJRさんを、あんまりいじっちゃ
いけないよ>PP&M殿
767名無しでGO!:03/02/22 00:16 ID:SHP1OKi8
規定深度 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月21日(金)20時14分48秒

XJRさんこんばんわ。

いまだに福での地下化を模索中ですか?
懲りませんねぇ…。

ところで、潜函工法(沈埋トンネル工法)だと規定深度が満たされていなくても、実現しているとの事ですが、淀川堤防の基礎への通過は
どのような工法であれ緩和できないと思うのですがその辺はいかがなのでしょうか?

せっかく投稿したのにご覧頂いていないようですが、大阪ドーム駅構内の勾配が10‰です。
福駅の勾配を10‰にしても堤防基礎の規定深度はクリアできないんじゃないですか?

まあ、大阪港咲洲トンネルも沈埋トンネル工法ですし、大阪港の防潮提の基礎の下を規定通りの深度でクリアしているのかと言う比較も面白い
かも知れませんね。

そうそう、今日あたりから測量が始まりましたね。
着実に工事が進んでいますね。
768名無しでGO!:03/02/22 00:16 ID:SHP1OKi8
まだお答えいただいていない質問(再掲) 投稿者:PP&M  投稿日: 2月21日(金)21時23分53秒

XJRさんに緊急質問
九条住民の理不尽な反対運動で延伸が挫折した後、いったい阪神にどのような「対案」をこうじる
ことができたのでしょうか。千鳥橋-西九条の高架や駅は今よりもっと新しかったんです。まさか
それを取り壊さないと実現できないような案を阪神はつくるべきであったとおっしゃるのではない
でしょうね。

「考える会」はどういう構成になっているのですか。会則、会員の構成(少なくとも会員数と「幹
部」の氏名、役職)、連絡先を教えてください。個人情報は保護しなければならないでしょうが、
秘密結社ではなく、合法的な活動を公然と行なう組織ですから、これぐらいの情報は公開をお願い
して良いと思います。「考える会」の言動や活動に疑問を持った時は、このXJRさん個人のホーム
ページよりも、直接会に意見を言った方が良いと思っての質問です。よろしくお願いします。

あまり急がない質問
KKLさんってどんな人なのですか? XJRさんのよく知っている人なのですか(XJRさんの自作自演を
疑っての質問ではありません)。
769名無しでGO!:03/02/22 18:33 ID:DeodH0Uq
ひょっとして、金○・清○・リーダーの略?
770名無しでGO!:03/02/22 19:52 ID:UhJHczUH
これあやまらなくて良いんですか? 投稿者:PP&M  投稿日: 2月21日(金)21時59分58秒

>緩曲区間は120メートル必要と私にご忠告いただいた西大阪高速鉄道(株)の担当者の方、こ
>の掲示板かなり研究されています。ご覧になっていると思います。

>緩曲区間は120メートル不要です、福からの地下化は可能です。
(ありました・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月19日(水)13時17分06秒)

これは説明会で西大阪高速鉄道(株)の社員の回答は事実に反する、その社員はウソつきだと言う
非難ですよね?

その後すぐやはり120mの縦曲線が必要だという事が判明しました。つまり件の社員氏の説明はあっ
ていたのです。

XJRさん、冒頭の発言そのままにしておいてよろしいのでしょうか?
771名無しでGO!:03/02/22 19:52 ID:UhJHczUH
あと・・・ 投稿者:西大阪高速鉄道  投稿日: 2月21日(金)23時14分02秒

管理人さん、KKLさんってご存知ですか?
私がKKLさんの家族さんに「枕元1メートルのところに線路を引かれる」と書いてありましたので、
ソースを出せと言ったんですが、出すどころか姿までくらましました。
言う時は大きな態度で逆に言い返されたら逃げる方のようですが、もし管理人さんご存知でしたら、ソース出してねとお伝え下さい。
こんなケツの穴が小さい人はどんな人か見たいものですが。
772名無しでGO!:03/02/22 19:57 ID:UhJHczUH
!!! 投稿者:551  投稿日: 2月22日(土)18時29分49秒

紅水さまへ、
以前リモートメールやらなるアドレス調べられましたよね。
通りすがりの電鉄社員さんの
リモートなんとかを調べていただけませんか。お願います場合によっては、とんでもない方かも


おいおい、自分で調べろよ。この前の騒動の時、誰かが調べ方を書いてくれたんじゃないのか?(w
773名無しでGO!:03/02/22 20:52 ID:KTlcXreC
阪神系のISPを使っているからといって、電鉄の関係者とは
限らないと思うのだが。

>>769
事務局長? にしては、書いている内容が???だが。
774名無しでGO!:03/02/22 22:02 ID:UhJHczUH
>>773
一応本人は、否定しているな(w
775名無しでGO!:03/02/22 23:40 ID:jNYCITgf
>>772
私も書いた覚えが・・・。
見てないんかいといいたい。
776daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/22 23:49 ID:S/DTF06z
daily ウォガ!
777名無しでGO!:03/02/23 10:52 ID:5rU+6eGt
777!

>>775

Teacupの場合、表に出てなくても分かっちゃうからねぇ。
それはそうと、KKLのリモホを疑っても仕方ないと思うのだが、どうだろ。
CATVだと、同地区は似たようなリモホになっちまうし。
778daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/24 00:28 ID:hgXMqhaM
daily ウォガ!
779名無しでGO!:03/02/24 14:25 ID:QNbn5v05
仕事一段落しましたm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)16時20分19秒

>せっかく投稿したのにご覧頂いていないようですが、大阪ドーム駅構内の勾配が10‰です。
>福駅の勾配を10‰にしても堤防基礎の規定深度はクリアできないんじゃないですか?
初期のころ28歳男性様(現29歳男性様)が九条駅ではオーバーランの心配があるのでは?とおしゃっていましたよね?
40‰から10‰の駅ではオーバーランの可能性があると思います。可能ですか?
なお可能性があるのは淀川までの区間で50‰に近づけること・・・
大阪ドーム前千代崎では九条駅発車後35‰約200M32.5‰約250Mそして10‰の大阪ドーム前駅となっているようす。この32.
5‰区間を35‰にすれば駅は5‰でもよかったであろうに、下水管等何らかの障害回避のためこのような傾斜を計画してることと思います。
この傾斜のパンフ私も頂いて参考にしています。
つまり、鉄道法上の条件をすべてクリアしようと思えばおっしゃるとおり堤防基礎の規定深度はクリアできないようです。
このサイトは地下化は可能かの研究のためのサイト、現在の状況ではかなり難しいことはいくら私でもわかってはいます。かといって今の計画
案は許諾できるものではなく、この後どのように活動しようかと考えている次第です。
サイトの目的は一応達成しました、福からの地下化案は不可能じゃないが難しいと結論は出しました。
780名無しでGO!:03/02/24 14:26 ID:QNbn5v05
今不景気なのは将来展望が見えない、明るい材料がないから、西大阪線延伸も今だから何とかと言うぎりぎりのライン。なぜ今までに延伸しなかったのか?
いま阪神電気鉄道80年史読書中・・・・
PP&Mさま・・・私が24年にこの計画案が・・と書いていたこの数字のソースの提示、かなりきつく求められましたが、少し図書館に行けばあちこちで23年9月からという文字は見受けれます。

これからは既に高架化された西九条千鳥橋をどうするか?ではなく、昭和23年に立ち上げた古い計画案でなぜ延伸しなければならないのかを追求して行きたく思います。
そして昭和42年に、当時の風潮としてお上に逆らえない環境にありながら先人が縦断に追いやったこの時代錯誤の計画案の見直しを強く求めてゆきたいと思います。

手元にある図面まだ分析してはいませんが、当時の35‰では到底いまの敷地内では治まらないはず。
中断の原因を九条の反対とされているが、23年9月の特許申請時にはJR環状線の計画案や地下鉄の計画案がまだ十分確立されていない時期の、いわば時代に即した計画案ではない。
781名無しでGO!:03/02/24 14:28 ID:QNbn5v05
この阪神電気鉄道80年史の332ページに
<九条への延伸に着工して間もなく、地元商店街による建設反対に遭遇した。商店街側は、延伸線の建設によって町が分断することを恐れた。

としっかり原因は認識しているようです。
中略・・<工事の中断が長期にわたるにつれ、いくつかの局面で情勢は変わってきた。
第1は輸送量と輸送力の変化、輸送量は本線と西大阪線とも45年をピークとして以後若干の減少を含む停滞基調に転じ、一方輸送力は車両の
大型化が完成したので線増の必要性がかなり弱まったといわざるを得ない。
第2は競合する地下鉄の開通であり、西大阪線の延伸の主な理由であった都心軸南端と阪神間諸都市を結ぶという役割は野田駅で乗換えを伴う
ものの、かなりの程度この千日前線によって実現されることとなった。
第3は計画線地域の都市構造が稠密化し、用地の確保が困難さを増したこと、および建設コストが大幅に上昇したことである。
これらの点から当社としては、積極的に短期間のうちに難波延長線を建設しなければならない動機を失った。もっとも、延長線の開通によって
新たな需要の開拓も期待されたが、一私企業の手に負えなくなりつつある建設費負担の問題と合わせて、この問題の解決は将来に残されてい
る。>・・以上抜粋。つまり需要の減少、車両大型化による供給量増加、競合路線の開通、都市構造の変化などしっかり分析されていると思い
ます。
西大阪線の隣接路線は阪神線です。
782名無しでGO!:03/02/24 14:30 ID:QNbn5v05
続きです・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)16時22分43秒

今日の産経新聞朝刊に関空2期工事の記事が載っていました。平成11年着工19年供用開始を目指し工事中、しかし現在関空は飛行機より閑
古鳥が飛ぶ?とどこかで比喩されているほどです。
この新聞記事中にも<昨年に関空の航空需要予想が大幅に下方修正され、国土交通省などは「施設整備は需要などを見て判断する」としてお
り、新滑走路が4年後に計画通りオープンできるかどうかは微妙だ。>と・・滑走路作っても、飛行機はやってこない、利用客も減少する?と
予想しているようです。
リンクタウンも空き家だらけ、また2期工事は地元では反対運動が起こっているようで・・・
http://www.rinku.zaq.ne.jp/kokuga/01.1.28.htm
後ろ向きの都市開発は問題ですが、これからの将来少子化など難しい時代、今ぎりぎりの採算ラインで延伸しようと思うならもう一度見直す必
要があると思うのです。

西大阪線も1071億円だから今何とか採算性が合うと計算しているようです。地下化などすれば採算が合わないことは十分理解はできていま
す。
更に少子化が進めば・・・IT化が加速すれば・・・採算性に問題も出てくることは目に見えるようです。
783名無しでGO!:03/02/24 14:32 ID:QNbn5v05
緊急質問にレス・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)17時34分40秒
>XJRさんに緊急質問
>九条住民の理不尽な反対運動で延伸が挫折した後、いったい阪神にどのような「対案」をこうじる
>ことができたのでしょうか。千鳥橋-西九条の高架や駅は今よりもっと新しかったんです。まさか
>それを取り壊さないと実現できないような案を阪神はつくるべきであったとおっしゃるのではない
>でしょうね。
先の投稿の阪神電気鉄道80年史に<九条への延長に着工後わずか1ヶ月にして中断を余儀なくされた>
とあります。
延長とはそんな簡単な思いつきで計画され、簡単に中断されたのなら、それなりの価値しかない延長だったのではないですか?
本当に必要なら当時のお上に逆らえないような風潮の中強制的に工事でもすればよかった。
そもそもその計画案が終戦直後の発案で、23年9月の申請で、免・特許が下りたのが34年2月。
発案申請時には地下化など物資的にも、大阪湾に近い河口部、低湿地に地下化など考えもしなかったであろう。
構築されれば100年以上は使用し続けるであろう半永久構造物。
いまなら最近とは言っても43年も前の建設の千鳥橋、西九条のみの取り壊しで済みます。
これらの駅はいずれ長大化改装が必要です。
淀川橋梁については大物伝法間が大正13年1月20日開通とあるので79年以上も前の建設。工事中の写真も挿絵にありますが重機が見え
ず、木の橋のようにも見えます・・・重い蒸気機関車が通れるような設計されているとのこと、もちろん木の橋ではないけど、挿絵からは貧弱
そうに見えます。
地下化構想は最近新築された出来島駅、大物駅付近はそのまま、福、伝法と43年前の建設の千鳥橋、西九条駅の地下化を提案、もちろん淀川
橋梁も地下化。
784名無しでGO!:03/02/24 14:33 ID:QNbn5v05
阪神とすれば延伸に伴う増車と駅舎増改築費220億と西大阪線延長部の西大阪高速鉄道(株)への線路使用料の支払いのみで近鉄との相互乗
り入れが可能なところ、これらの費用は余分かかります。
しかしながら本線は6両で運行中、この線区に10両の停車駅をどれほど作るのでしょう。
本線には4両車も走行しているようです。(6両と思い先頭車に乗るべく待っていたらエーライ後方に停車しあわてて乗車しました。他社の乗
り入れ車両だったのか未確認)

また不要なことを書いて・・としかられそうです。

緊急質問にレス・・・
九条への延伸が中断されたとき、対案などは考えるすべもないでしょう。とにかく町を分断する壁は反対としか言いようがない。今の私もそう
です。鉄道に関する知識がない私に対案を作れといわれても難しい、そのため研究するためにこのサイトを立ち上げたのです。先人に対案を求
めるのは不可能でしょう。
785名無しでGO!:03/02/24 14:44 ID:QNbn5v05
先の投稿の第3の要項のように九条においては既に都市構造が稠密化し、発案時とは条件が違っていることに阪神は気が付くべきだった、そし
てその後においても九条での地下化を考慮に入れた沿線開発をすべきであったと思うのです。たとえば淀川通り高架は43号線が高く、一度低
くなってから高架下でまた高くなっています。これを一番低いレベルにしてれば福からの地下化はさらに容易になったはずです。

阪神は何もしない・・って過去にも書きましたが、延伸が必要なら何らかの改善策をこの35年間の間にすべきであった。
先の投稿分の引用文にもあるように
<これらの点から当社としては、積極的に短期間のうちに難波延長線を建設しなければならない動機を失った。>
つまり阪神は単独での延伸は諦めていたのです。
786名無しでGO!:03/02/24 14:44 ID:QNbn5v05
あまり急がない質問のレス 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)18時05分19秒

>あまり急がない質問
>KKLさんってどんな人なのですか? XJRさんのよく知っている人なのですか(XJRさんの自作自演を
>疑っての質問ではありません)。
私にはわかりません。
ネットされる方は結構あります。「見てるで・・がんばってやーー」って時々見ず知らずの人に会合時に言われます。

>...と決してへこたれない。造ったばかりの高架を壊せの、・・・
作ったばかりとは?千鳥橋?西九条付近??
淀川通りと福間の高架のことですか?
先にも書いたように、九条において反対にあうかもしれないことは予想されたはず、その改善策をしてればよかった。
一度作ったものを壊すのは忍びないこととは思いますが、もし九条において高架壁が建造されればそれこそ100年以上半永久的といって良い
ほど町は分断されます。

まだいまなら壊す区間は少なくて済みます。
787名無しでGO!:03/02/24 14:45 ID:QNbn5v05
>浸水水没のおそれもあるだろうに道路を海抜以下に掘り下げろとか、
その海抜0メートル(OP±0)に近い九条においての防水壁は地盤から+2メートルとのことです。
地盤がほぼ±0ですからOP+2メートルといっても差し支えないでしょう。
地盤の少しでも高い、下水処理場の近い、設備の整った、福駅あたりでの地下化を望みます。

>法規上許されるはずのない40‰超の勾配を造れだの、・・・・
他線区ではあるのでしょ?
色な本読みました、鉄道や道路は元々のその地形に左右されます。致し方ない場合はこの限りでないという文面はいろんな意味で見受けれ
ます。ただ旅客運送上安全対策は協議しなければならないが、不可能と言い切れません。

>そもそも計算の前提が滅茶苦茶で非現実的、・・・
これは認めます。素人です。
しかしかなり勉強したつもりです。
788名無しでGO!:03/02/24 14:46 ID:QNbn5v05
>それでも数値は達成できない。どこをどうひねれば「不可能ではないはず」という結論が出るのか?
後は阪神のやる気でしょう。
京阪中ノ島新線の土佐堀川の横河工法もいたしかたない地形上です。何らかの安全策を講じれば認可は下ります。
淀川においては水深が何度も書きますが浅い、計画河床でOP−4.1です。まして再三国土交通省から橋梁架け替えを迫られています。早期
橋梁撤収を条件にわずか4メートルほどの深度不達成は十分な安全策を講じれば認可は下りると確信しています。

>西大阪高速鉄道(株)、大阪府、大阪市、国土交通省に掛け合って来たらよろしいでしょう。結論はすぐに出ると思います。
なぜ私がそう必要としない延伸のために掛け合わなければならないのですか?
阪神が延伸が必要と思うならこのような掛け合いをしなくても良い計画案を立てれば良い。
この35年間の間に何らかの努力をしてればよかったのです。
何度も書きます、公共のため延伸は必要と思います、しかし九条のまして駅の遠い私は延伸しても西大阪線には乗らないでしょう、神戸方面に
行くときは西九条からのりますが・・・。
789名無しでGO!:03/02/24 19:29 ID:gcwirpXc
今日はたくさん書き込みます。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)19時49分51秒

>XJRさん、冒頭の発言そのままにしておいてよろしいのでしょうか?
この件に関してはそのときの私は無知でした。
お詫び申し上げますm(__)m

ある鉄道者社員様のご指導がなければ理解できないことでした。

>私がKKLさんの家族さんに「枕元1メートルのところに線路を引かれる」と書いてありましたので
リモホの詮索はおやめいただけませんか?
投稿者が自由に投稿できなくなると思います、混乱するような書き込みのときのみリモホ見るようにしませんか?

枕元1メートルというと、西九条の韓国料理やさんか九条のお風呂やさん?その付近の方、元果物やさんとか数件あります、この1メートルと
いうのはPP&Mさまもご確認いただけたのではなかったのかな?
>ソースを出せと言ったんですが、出すどころか姿までくらましました。
大変か方もいらっしゃるのです。
>こんなケツの穴が小さい人はどんな人か見たいものですが。
当事者の身にもなってください。
790XJR逃げるか?(789の続き):03/02/24 19:30 ID:gcwirpXc
>壁の高さはこのくだりを書いた時点ではわからなかったようですが、
>先日の説明会で、この壁については言及されなかったのでしょうか。
壁の高さはパンフには2メートル(地表から)とかかれています。OP±0、地域の九条にとって2メートルの壁は高い・・・
手元の図面水道局発行、下水配管図(道路の端から2メーターほどのとこのレベルが表示されています。
九条東小前では−27センチ安治川薬局前で+20センチです。
なんだか私ばかり情報提供してるようで、皆様からの良い情報いだけ無いようならこの掲示板は一応その目的は達成したこともあり閉鎖も
考えております。
最近は揚げ足取られたり、いかに保証をとるかという興味本位な書き込みも頂くようになり心外です。

>紅水さまへ、
>以前リモートメールやらなるアドレス調べられましたよね。
>通りすがりの電鉄社員さんの
>リモートなんとかを調べていただけませんか。お願います場合によっては、とんでもない方かも
掲示板の構成上リモホは見れますが、その詮索はやめて下さい。
791名無しでGO!:03/02/24 19:31 ID:gcwirpXc
続けてごめんなさい。 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)19時51分20秒

>阪神と国土交通省は既に橋梁の架け替えに着手
このソースはどこ?いつ発表がありました?

>-倒壊の危険があるかどうかは証明できず
誰しも倒れるものは作りません。でも阪神大震災時には倒れました。
中央大道りのように民家から十数メートルはなれていれば良いのですが・・・車に乗車中に阪神大震災で犠牲になられた方には申しわけない言
い方かもしれません、高架から1メートルそこそこしか離れていないこの計画案は低周波はもとよりいろな障害が危惧されます。走行中の電車
の転落については鉄塔があるので免れるだろうとおっしゃっていましたよね・・・怖いですね。鉄塔が倒れてくるかも?高圧ケーブルが落下し
てくるかもしれませんね?

>-近年建設された高架で隣接地との間に側道などがなく、直接接する箇所あり。側道設置を義務づける法律、条令など確認できず。
お調べいただき有難うございます。
しかし良い環境にするには側道はあったほうが良いでしょ?何より環境影響評価の測定値は線路中央から12.5メートル地上1メートルのところの測定値が環境基準上許容範囲内であると報告され、認可が下りています。12.5メートルあけて欲しく思います。

>-関係部署が検討の上、支障無しと結論、答申を出しているはず。
これについては私も同感ですが、与えられた環境下で以下に最善を尽くすかということです。
環境が悪くなることへの反対意見はなかなか公務員同士いえないのじゃないかな?
792名無しでGO!:03/02/24 19:33 ID:gcwirpXc
>抜本的な対策には区画整理など地区の防火に向けての改造が不可欠。
多くの地権者にいえますか?
これこそ阪神は延伸に意欲を持ってればこの35年間の間に何らかの対応すればよかったのです。

>-鉄道新設後も、交差点、横断歩道の移設でほぼ現在のアクセスが可能。
アクセス路は横断禁止だとしても無数にある。第一横断禁止であること自体知らない人が多い。
また横断禁止は横断歩道があるなら横断歩道を渡りましょう・・・つまり九条だけでな日本国中すべては横断禁止のはずです。しかしながら横
断禁止の標識なかなか見つけることができません。
なぜこの計画路線に横断禁止標識があるのでしょう?
中央分離帯を作るならそれこそあちらこちらに横断歩道を作って欲しく思います。
たまたま今どこでも渡れるから、小学校や幼稚園が近い主要な道路に、信号があります。その主要な信号のひとつがなくなろうとしています。
確かに幼稚園には近くなりますが主要な道路ではない箇所に移設されるのです。
793名無しでGO!:03/02/24 19:34 ID:gcwirpXc
>-九条に建設される予定の路線構造では警笛は鳴らさない。
これは地下鉄九条駅に入線する警笛音から判断しました(入線するすべては鳴らしていないようです。)
>-集電器が架線から離線することによる火花も普通の条件では発生しない。
これも無知でしたm(__)mしかしこする音はしますね。
>-九条のような連続急勾配では回生制動が主に使われるので、ブレーキシュ−からの粉塵の発生は
非常に少ない。
これも以前地下鉄高架下に駐車していた愛車に鉄粉が付着していた、この鉄粉がブレーク粉かは不明です。
ブレーキ粉と限定したことは無知でした、車輪の摩擦粉と拡大し表現したいと思います。

>-九条では急勾配のため運転速度は上下線とも100km/h未満。高速運転による騒音、振動は発生し
ない。
国道43号線あれほど広い走りやすい道路が40キロ制限です。
大阪市内の主要な府道は50キロというのに主要な国道で40キロとは低速国道・・・
軒先をかすめ1メートルほどのところに100キロもの電車が走るのですか・・・・困ったものです。
制限速度交渉しなければなりませんね。
794名無しでGO!:03/02/24 19:37 ID:gcwirpXc
>3)福、伝法など、計画変更により大きな影響を被る沿線の住民など関係者の同意、了解がまったく
ない。
私たちの大きな被害はどうなるのですか?
たびたびお聞きしています。
再度質問します。
この計画案の九条西地区におけるメリットを上げてくださいませんか?
795名無しでGO!:03/02/24 19:38 ID:gcwirpXc
食事にします・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月23日(日)20時13分34秒

>40‰以上の急勾配が困難であることをご理解されないのでしょうか。
閉塞区間等いろいろ難しい条件は多々ありますが、幸いにも淀川下は直線で800メートルもあります。いろんなセンサーを使い、危険がない
ことを十分確認の上でこの区間に侵入し加速減速することで100メートル余りの40‰以上の区間を登ることも下ることもそう難しいことで
はないと思います。また規定深度は指針であり何らかの安全策を協議すれば緩和認可も取れるようです。
40‰で可能と思います。

>九条は栄えましたか?
これはほかの商店街にも聞いていただきたい。
どこでもいま商店街は苦しい。心斎橋商店街においては老舗はつぶれゲームセンターやパチンコやカラオケなど人通りが多いことを目的とした
お店が増えています。
九条は海運盛んなころは人通りが絶えませんでしたが、時代が代わり陸運時代になり寂れてきています。また商店街北端に阪神の所有する空き
地空き家があったのでは活性かもしにくい、また延伸するのかしないのかわからない状況では投資もしにくかったと思います。
衰退のひとつの原因は阪神にもあると思います。(小さな要因だろうけど・・・)
796名無しでGO!:03/02/24 19:42 ID:gcwirpXc
>様々な都市において、鉄道の開通を嫌い、反対して駅を遠くに設置したために、
駅は近くに線路は遠くに、いつも思います。

>昭和42年とは、最後の学生運動と思わしき70年安保闘争の前ですよね。
そうですね。
学生運動盛んで大人は保守的な方が多い時代、いまはその学生運動した人が大人(十分に)になってしまっていると思います。

>「九条にとって西大阪線は必要なのか?」
九条にとっての総意は私は知りません、少なくとも掘り込み壁のできない地区は関係ないとまったく無関心。
私は何度も申し上げてるようにそう必要とは思っていないけど公共のためには必要と・・・
私自身は乗らないと思います(年に数回程度難波での飲み会かカニバスツアーの集合場所に行くときぐらい)
白黒つけたいのですか?・・・灰色といえば怒りますか?
797名無しでGO!:03/02/24 19:45 ID:gcwirpXc
以上

・阪神西大阪線延伸問題掲示板
 http://8620.teacup.com/orivu/bbs
 主張ページは
 http://www.cwo.zaq.ne.jp/orivu/hannshinn1.htm 

からでした。
なお、DQN管理人XJRは掲示板の閉鎖を考えている模様。ご意見はお早めに(藁
798名無しでGO!:03/02/24 20:49 ID:JRzMP6t0
乙〜 >>797
まぁ、XJRには何を言っても無理だとは思うが。

今頃になって工事を再開した…っていうのは、JRに対しての巻き返しという意味もさる
ことながら、上下分離方式により公的資金援助が得られるようになったからだろう。
当時中断したのだって、緊急性の低下というのは結果論であって、(着工の遅れによる)
物価上昇の結果として当初の資金計画が狂ってしまったということだってあるだろうし。

ただ、九条の不利益より利用者の利益が大きいというだけでは、建設工事を正当化できない。
建設の結果による環境悪化が、受忍限度を超えているかどうかが問題になる。(大阪空港訴訟とか)
あと、より廉価で環境悪化を防げる工法があるか…とか(小田急の時は、これで住民側が勝った)。
本件の場合は、より廉価な方法は無いとして、…環境アセスとかは どうなっているんだろ。
799名無しでGO!:03/02/24 21:00 ID:JRzMP6t0
ちなみに、XJRが主張する福駅からの地下化は、技術的に無理かどうかはともかく、
福―西九条間も上下分離しない限り、公的資金援助を行うことができないので不可能。
もちろん、そんなことをすれば設計も概算からやり直しだし(もちろん、設計にも経費が
かかる)、三セクのスキームも変更が必要。結果として、工事が何年遅れるのか分から
ないし、当然その分、建設費用も増加することになる。

というわけで、
・現工法での延伸工事推進
・延伸工事中止
のどちらかしか無いと思うのだが。ただ、建設工事があらかた進んでしまってから
差し止め請求をしたところで、訴えの利益なしとされるかも。
800名無しでGO!:03/02/24 21:20 ID:JRzMP6t0
800!!

例の掲示板だが、煽りは ほどほどにしておけって。
XJRの主張の矛盾とかを、適当に突いてあげるといいかも。
801daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/25 02:22 ID:K/eIhkwg
daily ウォガ!
802名無しでGO!:03/02/25 02:24 ID:QVs3+n9o
>>798
どうでもいいことですが、
小田急の件の裁判官は、
DQNで有名なお方です。
なので、今後に大きく影響を与えるようなモノではないでしょう。
803名無しでGO!:03/02/25 09:42 ID:lBJFAQwr
不可能なんですよね 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月23日(日)22時17分27秒

XJRさんこんばんわ。

福駅を10‰にするとオーバーランの心配があるとおっしゃってますよね。
50‰がどうのこうの言うてるのに駅の10‰化を否定なさるとは…。
まあ、地下の福駅を10‰化しても淀川堤防基礎を安全に通過できないんですよね?
と言う事は福駅付近での地下化は技術的にも不可能なんですよね?
なら素直にあきらめましょうよ。

九条のオーバーランの心配はかなり昔に言いましたがこの辺の心配は残りますが路線建設には問題ない事だと思いますよ。


阪神電鉄誌の本文の引用をされておりますが、この路線は阪神電鉄単独事業としては実現不可能だと述べておりますよね。
今回は国などからの補助金の目処がついた為着工へと動き出したわけです。
電鉄誌本文との矛盾もないでしょう。

この掲示板でもよく比較される、地下鉄8号線や京阪玉江橋線の延伸事業が話題に出ますが個人的にこの2路線よりは西大阪線延伸線の方が採算性はいいような気がします。
まあ、この西大阪線にしても収益向上には程遠いとは思いますけどね。
先日の説明会で採算性についての質問があった時に西大阪鉄道側が「この路線の乗客数が少なくても我が社は全然関係なく困るのは阪神電鉄さんですから」とおっしゃっていたのが妙に印象に残ってますね。
804名無しでGO!:03/02/25 09:43 ID:lBJFAQwr
当初計画の経由地は境川花園橋だったのですか?
「境川」と言うのは現在の西区と港区の区境に流れていた境川運河の事なのでしょうか?
それとも交通局のある場所なのでしょうかね?
「花園橋」と言うのは現在の市バス「九条新道」停留所の事ですね。
大阪の市電第1号の基点ですね。(花園橋-築港間で運転を開始したはずですよね?)

当時お上に逆らえなかったとおっしゃいますが九条はかなりお上に逆らったのではないでしょうか?
現在でも狭い路地が入り組んでいる土地を見る限り区画整理をかたくなに拒んできたとしか思えないんですけどね。

国道43号線の速度制限が40キロなのは公害裁判が影響しているような事を聞いた事があります。
まあ、通行車両の平均速度が60キロを越えているんですけどね。
軒先をかすめる場所を100キロで走行する事はないんじゃないですか?
九条駅に停車するわけですし、下る電車はブレーキがかかってますし、上る電車は駅を出発して上り坂を上がってるわけですし100キロはありえないと思うのですが?

延伸工事予定道路が横断禁止道路なのは公安がそのように指定しているので素直に従いましょう。
何故ここが指定されるのか?とおっしゃってますが、横断すると危険だから指定されているのです。
意地悪でも何でもなくただ単に危険だからです。
便利だからとか言う理由で横断するのは自由ですが、法を犯していると言う自覚の元に行ってくださいね。
事故にあった場合、横断した歩行者にも責任がありますからね。横断禁止なのを知っている知っていないなんか関係ないです。
805名無しでGO!:03/02/25 09:44 ID:lBJFAQwr
防災云々ですが言いたいのなら大阪市に区画整理を提案しましょう。
先日の説明会で事業者が「広域避難場所として靱公園が指定されております」と言われた際に文句を言っておられた方がいますが、今現在もす
でに大阪市の防災計画で靱公園に避難する地域に指定されています。
その事に対して事業者に文句を言うのはお門違いですよ。大阪市に言いましょう。

九条の衰退ぶりはここしばらくの間にもすごいものがありますよね。
でも、周辺のスーパーの繁盛ぶりもすごいですよね。
堀江にあるスーパーもかなり繁盛しています。
今まで商店街で購入していた客がかなり流れているようですね。

最近登場しなくなったKKL氏は商店街不要論を言っておられましたし、こんなバカげた延伸反対運動をするより、真剣に商店街のあり方を考えた
方がいいと思いますよ。
九条にも若い住民がいますよ。その人達は壁がなくても商店街には行かなくなってしまっている現実を見つめましょうよ。

>衰退のひとつの原因は阪神にもあると思います。

当時無理やりにでも延伸しなかったと言う要因が大きいですね。
806名無しでGO!:03/02/25 09:48 ID:lBJFAQwr
こんばんはm(__)m 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月24日(月)19時22分17秒

>>私にはわかりません。
>>ネットされる方は結構あります。
>と、掲示板、ホームページを統括されているXJRさんが、この方をまったくご存じないとは何とも
>奇妙な。
「がんばってやーー」という励ましは頂くけど、それが誰だか??
またたとえ存じ上げても公表できません。会の構成云々も公表できません。
あくまでもこのサイトは個人的に地下化は可能かという研究のために立ち上げたもの。
情報は会に流してはいますが、会の情報は私には詳細には入ってきません。
親族はこの延伸で影響は受けます、私は単にパソコンが趣味(初心者ですが)たまたま自分で作った合成写真見て驚き何とかしなければ・・と
思い地下化は可能か研究していたのです。
会の情報が詳細には入ってこなくても・・・親族からの伝え聞き、そして会にその確認に行くような感じです。
807名無しでGO!:03/02/25 09:50 ID:lBJFAQwr
>>作ったばかりとは?千鳥橋?西九条付近??
>>淀川通りと福間の高架のことですか?
>この場合は福の高架橋です。
>しかし千鳥橋、西九条の高架も決して古くはありません。
福の高架とおっしゃるのは淀川通りから福間の高架のことと思います。
確かにもったいないとは思います、西九条千鳥橋も同様・・・・42年に中断した原因を深く追求し地下化も視野にいれた開発してくれてれば
よかった。
逆に、延伸など考えていなかった裏づけとも取れます。
その考えていなかった延伸を新ためてするならもったいないけど、取り壊し、地下化して欲しく思います。

>わたしも何度も書いています、西九条まで高架で路線が来ている、それも1964年に造られたもので・・・
これも何度も書いていますが、変更のできない計画案ならなぜ中断したのですか?
先にも阪神電車80年史の抜粋書きましたが、阪神にとってこの伝法線は住友延鋼所が六軒川あたりにあったとか???この80年史のどこか
に書いてあった、住友延鋼所は計画されたかあったかで、そのために千鳥橋までの延伸は急いだようです。JRとの連絡も必要であった、しか
し難波までの延伸は、必要とは考えられていたが地下鉄の開通や本線混雑緩和にしても大型車両導入で必要とは思わなくなった、そのときたま
たま九条で反対運動が起こった・・・っという筋でしょう。
これから先難波までの延伸は採算性を含め本当に必要なのでしょうか?
この80年史文中に平行線を抱えるのは危険が多く・・というような文章もありました。
本線の混雑緩和が本線の赤字にならないとは限らない。
808名無しでGO!:03/02/25 10:16 ID:lBJFAQwr
>阪神電気鉄道株式会社は一私企業です。官業ではありません。従って「お上」でもありません。
公共交通網・・・いわばお上でしょ?
この延伸も公共交通網整備のために地元は犠牲になれというような書き込みも過去に頂きました。

>>昭和23年に立ち上げた古い計画案でなぜ延伸しなければならないのかを追求して行きたく思います。
このころ阪神の計画案もころころ変わっています。
でもそんな短期に机上で計画されたものなら尚変更願いたい。
809名無しでGO!:03/02/25 10:18 ID:lBJFAQwr
>急勾配であることで運行が制限され将来に禍根を残す事になります。
確かに難しいこととは理解できます。
でも時代は地下化、この区間の地下化延伸により将来の交通網はすべて地下化になれば良いのではないかな?
少し言葉が過ぎましたm(__)m
市内交通市営主義という風潮がなければ発案時に勢いに乗って着工したであろう、開通したであろう。
阪神も大阪市に惑わされ良い迷惑ですよね。

>こんなことはしかしもう論ずる必要はありません。2003度中に必ず工事は始まりますから。
私には必要ありました・・・地下化の可能性を研究する上で大変勉強させていただきました。
いま難しいと書いているのは先のいろんな条件があるからです。
いろんな工法があるはず。この難しいという条件を一つ一つクリアしていけば必ず地下化はできます。
食事の時間になってしまいましたm(__)m
810名無しでGO!:03/02/25 10:19 ID:lBJFAQwr
でもまあ 投稿者:29歳男性  投稿日: 2月24日(月)20時46分50秒

たとえXJRさんが何を言おうと事業は進んでおりますね。

地区内の2個所で地質調査が始まりました。
測量も進んでいるようです。
今のところ妨害もなく順調に進んでいるように思われます。
まあ、仮に妨害などしようものならすぐにここで非難しますけどね。

ところで「考える会」と言うのは色々名称を使い分けているのでしょうか?
今手元にある「阪神電車西大阪線延伸訴訟原告団と会員募集のお願い」と言うA4版の紙があるのですがそこには「「もぐれ阪神」街づくりを見
直す会」と書かれております。
まあ、メンバー構成が同じなので同じ会なんでしょうね。
811名無しでGO!:03/02/25 10:22 ID:lBJFAQwr
実名は一切挙げませんがメンバー構成として
顧問 4名
相談役 14名(この人達は各町内会の町会長さんです、皆さんに許可を得ているのか不明)
総務 2名
会計 1名
事務局長 1名(新聞で代表者として名前があげられている方です)
副事務局長 2名
事務局 9名
以上のメンバー構成です。

その用紙には「訴訟費用や運営費については、原告人だけでなく、広く地域全体に呼びかけ、個人・法人・各種団体の皆様の幅広いカンパをお
願いしたいと考えております。」と書かれています。
迷惑な話です。
812名無しでGO!:03/02/25 10:23 ID:lBJFAQwr
「私たちの街を、みんなで力を合わせて守りましょう!」と書かれていますが、おめでたい話ですね。
九条の活性化については一言も書いていない。地下化を要望すると言う内容は一言も書いていない。
実質、建設中止に追い込んで、過去のように九条の安定化を目指してるだけですね。
現実には鉄道が出来なくても住民の九条離れは進んでます。
買い物は商店街ではなく周辺のスーパーや安売り店と言う生活スタイルが確立してしまってますね。

あなた達の会のKKL氏も九条の商店街は不要なようですし、会としての意見統一も図れていませんよね。

街づくりを見なおさなければならないのは行政ではなく住民であるあなた達ですよ。
813798:03/02/25 13:52 ID:4CpAHfoi
>>802

小田急の判決は読んでないけど、原告側の主張をサイトでざっと読んだ限りは、
滅茶苦茶なことしか言ってないねぇ。
「山手線を全線地下に!!」というくらいDQNっぽい。

ついでに、「日の当たる小田急線がいい!」というサイトを発見。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8506/index.html
814798:03/02/25 23:56 ID:J81Yi01k
小田急の判決を発見。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/Listview01/35599F4FFAC430F449256B740009D934/?OpenDocument
 要するに、この裁判で争われれたのは連続立体交差化事業の認可が違法であったかどうかであって、
判決主文は「建設大臣が(中略)施行者である東京都に対してした(中略)各事業の認可をいずれも取り消す。」
ということ。
 ただ、どういうわけかは知らないが、工事そのものの差し止め請求はなされておらず、この判決が出たからといって
工事を即時に中止する義務も無ければ、原状回復する義務も無い。
 そんなわけで、「処分は違法だった」と原告が喜ぶのはどうでもいいが、そのままで行けばいずれ高架での複々線化
工事は完成するはず。
 判決を読んだ限り、「工事ストップの判決が下った」のではなく、「行政側の手続に不備があった」と言っているに
過ぎないのだと思うが。
815802:03/02/26 01:14 ID:1ZXAHfOr
>>813
その裁判官は、ほかにもトンデモ判決を
いっぱいやらかしてる人なので
それをわかっている人たちは問題にしていません。
詳しくはお調べください。
816名無しでGO!:03/02/26 10:46 ID:W5OSi0wC
XJR逃亡か?(藁
817名無しでGO!:03/02/26 15:00 ID:CP/CELcm
バス云々言ってるけど、大赤字だと理解できないのかね。
818名無しでGO!:03/02/26 15:00 ID:8eV5A6EA
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
819名無しでGO!:03/02/26 15:06 ID:CP/CELcm
あと、脅迫にはならんだろう。
刑法を読めと。
820名無しでGO!:03/02/26 19:52 ID:cHMA1SmX
たくさん有難うございます。レスしきれるかな? 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月26日(水)12時56分58秒

>>阪神と国土交通省は既に橋梁の架け替えに着手
>このソースはどこ?いつ発表がありました?
http://www.kkr.mlit.go.jp/river/h15gaisan/pdf/08.pdf
このサイトは私の調べでは国土交通省が痺れを切らして書いたものと解釈しています。
このサイトのことなら重々知ってます。

阪神電鉄側の公式発表はないのでしょ?

>しかもあれくらいの「被害」は鉄道沿線ではごくごく普通に見られることです。・・・
被害がない方法があるのに工費削減のための犠牲ですね?
ずーーと本読んでるのですが、田畑に線路を引き、用地買収し住宅を整備し沿線開発というのが過去の延伸方法、しかし昭和に入ってから用地
買収が難しくなり思うように延伸できない、西大阪線においては大正時代から大阪駅方面や京阪との連絡、近鉄との連絡などなどいろんな模索
をしていたようです。しかし千鳥橋に延伸した折にほぼ難波延伸は社内構想としてあったようです。
計画路線はいろいろあり、JR環状線計画が固まっていない時期でもあり試行錯誤していたようです。
その後本線梅田延伸(出入橋梅田延伸)は北区の大火などにより一気に区画整理と延伸工事できた地区もあるようです。
九条は幸い大きな火災もなく、阪神が入り込む余地はないのです。
821名無しでGO!:03/02/26 19:55 ID:cHMA1SmX
>九条の利益、
>それは新線ができ駅ができることで新たなアクセスができることです。今の九条に、快速急行
>を含め全列車が停車する、これは正直言って恵まれすぎです。
九条には既に地下鉄もあり、難波行きのバスも走り別に不便ではなく、難波に280円(運賃140円加算運賃140円)払うならバス200
円、地下鉄なら230円当然ながら大阪市民として赤字の、そして地上の土地の有効利用を考え工費のかかる地下化での延伸を続ける市営交通
を利用したく思います。九条へ通勤される方もなにかと便利な御堂筋線経由路線を利用される(過去にいろいろ議論させていただきましたよ
ね)と思います。

>これは正直言って恵まれすぎです。
駅付近の方にとって大変便利になることでしょう。
何度もお聞きしますが、私たち2メートルの高架で阻まれる九条西商店街付近のメリットって何ですか??
>>この計画案の九条西地区におけるメリットを上げてくださいませんか?
>神戸、西宮、尼崎、難波、日本橋、上本町、鶴橋、奈良に概ね30分以内で直結。
阪神九条駅に行くのに7分、西九条にもエレベーター使って8分です。(分速60mとして計算)
例として合成04の地点を考えます。阪神九条駅北端まで約400m西九条駅まで約400m。
822名無しでGO!:03/02/26 19:56 ID:cHMA1SmX
そして壁ができることですぐそこの商店には2分弱ほど(たとえば合成写真の02地点信号を考え、信号手前からこの米屋さんに行く事を想
定、現在この信号を渡れば良いところ、50m南に進み、信号を渡り北に進む100mの遠回りになります、)必要です。
>神戸、西宮、尼崎、難波、日本橋、上本町、鶴橋、奈良に概ね30分以内で直結。
個人商店の多い通勤する人が少ない、また通勤にも地下鉄やバス路線が充実し便利な町九条に壁ができることは不便極まりない。
お聞きしたいのは壁ができることのメリットとお聞きしたほうがよろしいでしょうか?

>何も情報を提供していないとは聞き捨てなりませんね。・・・
これは言葉が足りませんでしたか?
>>なんだか私ばかり情報提供してるようで、・
「最近」という言葉をお付けください。

>XJRさんが何故答えられてるのでしょう?
>私はKKLさんって方ご存知ですか?ってきいています。ご存知ですか?
確認は取れませんが心当たりのある方はあります。
過去にも書きましたがその1mしか離れていないかたってそう数あるものでもありません。
また、個人が特定できるような書き込みはやめたほうが良いと過去にも書きました。
1mというのは特定できてしまうような書き込みだからこの方見てられたらもう書き込みしない方が良いですよ。
823名無しでGO!:03/02/26 19:57 ID:cHMA1SmX
> 1m先に線路が引かれるなど、大げさに書くのはやめたほうがよろしいですよとお伝え下さい。
この距離についてPP&M  さま御確認いただけたのですよね?
用地幅12mしかなく、構造物幅11mあるって・・・私は不法侵入と言われそうで、また長いメジャー持ってないので確認できません。
また線路が・・というのは素人考えであり、高架構造物がとお考え下さいませんか、私は線路=高架構造物と考えてるから大げさとも思って
いません。当然でしょ?1mのところに線路が来れば車体は約30センチのとこに来ます。
おおこわーー((車体幅2800−軌間1435)/2)

境界線から50センチのところに線路(高架構造物)が永久的に構築される。しかも100キロといわなくても高速長大列車が始発5時ごろか
ら最終24時前まで走られたのではたまったものではない。
824名無しでGO!:03/02/26 20:16 ID:cHMA1SmX
レスしきれるかな・・2 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月26日(水)14時31分22秒

>「(自分たちにとって都合のいい)情報をもらえないなら閉鎖します」とおっしゃるので
>あれば、そうされた方がいいかもしれませんよ。
とりあえずは研究は十分できたと思います。その意味での目的は達成されました。昨今は興味本位な書き込みが多く思うので、閉鎖も考えています。
何度も言うように「考える会」の幹部ではないけど、親しく情報が欲しければ事務局に行けば情報はいただけます。

>XJRさんは、公「共」交通機関と公「営」交通機関をごっちゃにしています。・・・
公共という名の元に工事をしようとしています、多くの方の利益になるようなことに反抗するわけです、お上に反することでしょ?
でも「公」のお上は赤字になっても地下化を推進してくれます、「私」のお上は当然ですが利益を追求します。

>管理人さん、何でそんなに福駅からの地下に力入れるんです?
>どうも今までの理由からそこまでやるとは思えないんですが。
これ皆様にもお聞きしたい、35年間も放置されていたこの計画案、なぜそこまで延伸に意欲的なのか?
私は延伸すれば便利になります、ただ、大阪ドーム前千代崎駅との駅間300mもない(阪神九条駅南端とドーム前駅北端間)阪神九条駅を地
下鉄九条駅直下に計画変更することで利用客増(少なくとも私たちには近くなる)と昔ながらの路地道の多い九条商店街の防災問題、地盤の低
い九条西地区において地下駅への浸水を考えた2mにもなる壁をなくしバリアフリーな住みやすい、お年寄りでも歩きやすい街づくりを求めて
います。
皆様は通勤が便利になるからだけの理由だとすればこれほどお付き合いいただけるのが不思議です。
825名無しでGO!:03/02/26 20:17 ID:cHMA1SmX
>第一連絡先もわからないでは、この先何か尋ねたい時や、聞きたい事があった時困るじゃないですか?
先にも書いたようにお上に反抗するわけです、どのような考えの方がご覧になってるかわかりません。
地元で訪ねられれば連絡先はわかると思います。
延伸すれば駅から遠い、壁に阻まれる地域の地価は下がるでしょう、駅に近い地域の地価は上がるでしょう、西大阪線沿線全体の地価も上がる
でしょう。そういう方の反感も受けるかも知れません。
>一度金井清博事務局長に公表の件尋ねてみてください。多分OKが出るのではないですか。
犯罪を犯してるわけでも秘密結社でもなく、やましいことはしてはいませんが、わたしは公開には反対です。

すべての人に良い環境は??と考えたのが福駅地下化案なのですが、不可能じゃないけど難しい事と思います。なら近鉄の延伸は?地下鉄の延
伸は?3セクを使わずに延伸できれば安く利用できれば乗り換えの不便さも問題にならない?

>その代わり、反訴されて逆に損害賠償を請求されないように(笑)
おやおや脅迫ですか?
いままでのいきさつから、また手元の80年史と言う本から、阪神は延伸には消極的です。
訴訟して営業妨害にはならないでしょう。かえって延伸できなくて阪神は喜ぶかもしれません。
エゴとか言われるけど、ただでも採算性に不安がある延伸をさせることはエゴにはならないのですか?
あれば便利です。皆さん心待ちになさってることと思います。でもその利用客の何割かは大阪市営地下鉄とJRの利用者です。過当競争になり
ませんか?
826名無しでGO!:03/02/26 20:21 ID:Vxg7aVPh
3セクを使うことによって初めて公的資金援助が可能になったわけで、
単独での延長だったら阪神にも近鉄にもそれだけの体力がもはや
残っていない。
近鉄だって、高天原(だっけ)への自力延長は断念したくらいだし。

> 3セクを使わずに延伸できれば

寝言は寝てからどうぞ。
827325の続き:03/02/26 20:27 ID:cHMA1SmX
>その代わり、反訴されて逆に損害賠償を請求されないように(笑)
おやおや脅迫ですか?
いままでのいきさつから、また手元の80年史と言う本から、阪神は延伸には消極的です。
訴訟して営業妨害にはならないでしょう。かえって延伸できなくて阪神は喜ぶかもしれません。
エゴとか言われるけど、ただでも採算性に不安がある延伸をさせることはエゴにはならないのですか?
あれば便利です。皆さん心待ちになさってることと思います。でもその利用客の何割かは大阪市営地下鉄とJRの利用者です。過当競争になり
ませんか?

地下化の資金をなおかついまの資金に上乗せするのはもってのほかだとは思います。でも当初から現高架掘り込み工法はなかったものと考え、
延伸するなら1700億の予算を組み計画すべき延伸案なのです。中ノ島新線が2.9キロで1503億円もかけるのはその投資に見合う利用
者を計算してることと思います。
西大阪線も1700億の投資に見合う利用者が予想できたとき延伸すべきなのです。
828326の続き:03/02/26 20:27 ID:cHMA1SmX
>あと、九条商店街が寂れたのは阪神のせいにするのもやめていただきたい。
これいつ書きましたか??
ひとつの原因であると書いた覚えはあります。空き家や空き地のまま放置されていました。
せめて駐車場にし、九条に貢献してくださればよかったと思います。
(中央大道りに近い部分は駐車場でした、安治川に近い部分は個人の庭みたいな使われ方していました。)
空き地や空き家をもとの所有者貸し出すとかしてもよかったかもしれません。

九条が寂れた主因は海運から陸運に変わったことそしてどこの商店街にでもある、大型郊外型店進出、大量販売など時代の流れです。

他商店街と比べてもその衰退度は健闘しているほうと思います。(四貫島・森巣商店街、千林商店街、
玉造商店街などと比較
829名無しでGO!:03/02/26 20:30 ID:cHMA1SmX
レスしきれた・・・ 投稿者:XJRです。  投稿日: 2月26日(水)15時11分42秒

小田急線アドレスはこれ
http://www.bekkoame.ne.jp/~fk1125/

 ~ が抜けていましたよ。

>これまでの「考える会」の活動やこれからの「訴訟」の狙いと言うのは、「阪神を完全に地下で九
>条を通過させること」これでよろしいのでしょうか? 「補償金、慰謝料、賠償金など金銭目的では
>ない」これもよろしいでしょうか? 「阪神の延伸そのものには反対でない」これはどうでしょう?
すべてこれで良いと思います。
私たちも便利に道路と鉄道を使いたい。
たとえば高架のままなら・・・そう民家から1mということころ構造物ができるのは問題、万が一の地震時には問題ではあるが道路が使えると
いう意味からは反対はできないでしょ。
九条においても感心をもたれない方は自分の目的とする地域までの道路が使えるからであって、何らかの障害がある方は耳を傾けていただけま
す。

>ちゃんと建設省/国土交通省の要請に応じて工事を始めているのですから、・・・・
しばらく西大阪線見に行っていませんが、工事が進んでいるのですか?
阪神電鉄の正式広報はされているのですか?
830名無しでGO!:03/02/26 20:30 ID:cHMA1SmX
最後にageておこう。
831名無しでGO!:03/02/26 21:43 ID:Hq9O0va5
寒いとひまなんだって。道理でね・・・
832名無しでGO!:03/02/26 23:11 ID:Vxg7aVPh
おやおや、本家(?)でこちらが紹介されていますよ。
833名無しでGO!:03/02/27 11:25 ID:plUzKqq0
> ということは裁判では西大阪高速鉄道や阪神電気鉄道に対していかなる名目であれ金銭の要求は
> なさらないのですね。

少なくとも、現時点で具体的な被害が出てなければ、損害賠償を求めることは
できないと思うのだが。
判例では、未来の損害に対しての賠償請求はできないはず。
(損害が生じた時点で賠償請求を提訴しろ…という趣旨)

あとは、差し止め請求に合わせて間接強制(差し止め判決が出た場合に、
その判決に逆らって工事などを進めた場合に、1日いくら…って形で
原告に支払え…とか)をやるということは可能かもしれないが。
834名無しでGO!:03/02/27 22:03 ID:CPCyAOZH
age
835daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/27 23:45 ID:COZdO+wZ
835
836daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/27 23:45 ID:COZdO+wZ
>>837
早すぎますた
837daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/02/27 23:45 ID:COZdO+wZ
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>837ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>836は早すぎたな!
>>837をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>838は残念だったな!
>>839は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
838名無しでGO!:03/02/28 15:14 ID:HCSUuT7P
次スレ
******続・難波線延長を妨害するな!******
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046412805/l50
839名無し野電車区:03/02/28 21:17 ID:+ayGgpPe
XJRの本業。

ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/orivu/
840名無しでGO!:03/03/01 04:16 ID:aWppAkqo
なるほど、ポパイにオリーブか
841daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/02 23:04 ID:5/oX8Xv8
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
 
842daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■