【日刊】中央線の支線のおすすめ【各駅停車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
220青梅線へ向かいます
青梅線に向かう前に立川駅を復習しましょう
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station4522
東京都立川市曙町2丁目
東京起点37.5km 中央線、青梅線、南武線、多摩モノレール
立川駅上に作られ各線へのホームへ直結すれば便利だったのに、
立川南、北 徒歩連絡で迂回しながらJRの駅、ラッシュ時間は10分以上
乗り換えにかかる。 
基地の駅でもあった。
ttp://www.tachikawabus.co.jp/route/tachikawa.html 立川バス
ttp://www.tachikawabus.co.jp/highway/narita.html 高速バス
ttp://nambusen.vrenpo.com/life/tati/ 立川駅
ttp://www.inv.co.jp/~fumo/trip07.html 貨物列車
ttp://www.open-net.jp/site/page/case/kakutinojirei/jire2002/van_kbuilding/ 駅ビル
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-123480/ 地図
ttp://www.ome.or.jp/oic/k-waka/photo11.htm 列車167系だな
ttp://www.ome.or.jp/oic/k-waka/photo16.htm なのはな
ttp://train.tripod.co.jp/station_sounds/JR-E/hachioji-branch/tachikawa/tachikawa.html 八王子支社
ttp://users.hoops.ne.jp/kasiwaku/rail/higata.html 東立川
221名無しでGO!:02/09/29 21:28 ID:g8DkiHsT
2番線から発車する長野行の電車ってある?
222名無しでGO!:02/09/29 21:35 ID:dZycTeyb
>>221
立川通る長野行きの定期列車はありません。・・・・って、>>220がフライング!

で、しな鉄は2番線ですが。
223西立川駅概要:02/09/30 00:00 ID:VaQ8mxlG
ttp://ekikara.jp/jreast/main.cgi?station2416
立川駅は昨日復しておきました。東京都立川市富士見町1富士がみえるらしいですね。
立川起点1.9km標高92m40 
武蔵野から奥多摩に向かう路線であります。明治27年11月立川ー青梅に開通した
青梅鉄道は、現在の青梅線の前身です。建設目的は青梅付近で採掘された石灰石を
南武鉄道、鶴見臨港鉄道を経て京浜工場地帯でセメント加工が目的でありました。
起点の立川と西立川の間は三線区間です。中央本線の北に二本、南に一本分岐します。
南に分岐した一線は17パーミルの勾配の築堤を右折しながら上り中央線をまたぎ、
住宅地の間をすすみ、西立川駅手前で合流します。南武線直通貨物がこれを使います。
この貨物線は、昭和5年に拝島から立川に乗り入れた五日市鉄道が前身で、中央直通
下り電車、回送電車、貨物列車が運転され短絡線と呼ばれています。
 西立川は昭島市と立川市の境界にあります 
224西立川駅(1)事典:02/09/30 00:12 ID:VaQ8mxlG
225名無しでGO!:02/09/30 00:27 ID:gclGjusn
では、正式に、
9/30(月)西立川
10/1(火)東中神
10/2(水)中神
10/3(木)昭島
10/4(金)拝島
10/5(土)牛浜
10/6(日)福生
10/7(月)羽村
10/8(火)小作
10/9(水)河辺
10/10(木)東青梅
10/11(金)青梅
226名無しでGO!:02/09/30 00:30 ID:GX0YINjo
青梅線 西立川
年 乗車人員 定期 普通
04  2020   1151  869
05  2466   1259 1207
06  2281   1273 1008
07  2306   1262 1044
08  2318   1276 1042
09  2290   1233 1057
10  2149   1189  960
11  2228   1178 1050
12  2221   1193 1028
227西立川駅(2)事典:02/09/30 00:32 ID:VaQ8mxlG
228東中神駅概要:02/10/01 00:00 ID:LuGfOvOv
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3349
東京都昭島市玉川町 標高=96m60
昭和17年7月19日開業 立川起点2.7km
軍事色が濃くなった昭和17年開業、隣接した旧立川飛行場と近接しています。
軍関係者輸送のため開設した駅です。
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-127958/ 駅関連
ttp://homepage3.nifty.com/manystation/ome/higashinakagami.htm 青梅線
ttp://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wamoku/JREsta/jresta1.html 木造駅
ttp://www.asutoeito.co.jp/shima/harukatama/harukatama.html 映画の撮影
ttp://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/oome/ome003.htm 私鉄のイメージの駅
ttp://www.tbt.gr.jp/100sen/spot/shouwakinen.htm 昭和記念公園
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ja1klb/rail/haisen/gotetu.htm 鉄道廃線跡
ttp://www.arclaw.co.jp/demo/REALV3/TOKYOTOK/AKISIMA/012A000D.HTM 駐輪対策
229名無しでGO!:02/10/01 00:40 ID:b9M9kscD
ん〜、なんか急に書き込みが少なくなったなあ。
230名無しでGO!:02/10/01 00:52 ID:TPlrK31m
青梅線 東中神
年 乗車人員 定期 普通
04   3063  2083  979
05   3073  2065 1007
06   3052  2048 1004
07   3007  2017  990
08   3007  2037  970
09   2942  2013  929
10   2848  1937  911
11   2789  1860  929
12   2730  1817  913
231名無しでGO!:02/10/01 06:51 ID:B2qxxn+D
>>216
駅のボードにかいてあるやつと随分違うなと
思うのは俺だけ?
232>>216:02/10/01 08:01 ID:LuGfOvOv
>>216
出典: 小学館日本鉄道名所5 勾配と曲線の旅
    断面は実キロ、(時刻表は営業キロ)
    H=XXXXm (転記)これによります
233中神駅概要:02/10/02 00:01 ID:vCaBlmOe
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2974
昭島市朝日町1 立川起点3.6km 電略ナミ(国鉄時代)明治41年7月18日開業 標高100m60
青梅鉄道時代 立川の次の駅として、中神村に建設されました。
村の鎮守の熊野神社が ”中の神”といわれることから、村の名前になりました。
飛行場、軍需工場への工員さん輸送から、現在はマンション等から通勤通学の
客で混雑します。 熊野神社南0.9km徒歩13分、福厳寺同徒歩13分
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-127959/ 地図
ttp://www.fsinet.or.jp/~k-waka/photo/84/photo84.htm 特急電車
234中神駅(1)事典:02/10/02 00:02 ID:vCaBlmOe
235名無しでGO!:02/10/02 23:05 ID:bmRdGdr3
青梅線 中神
年 乗車人員 定期 普通
04   3541  2511 1030
05   3459  2423 1036
06   3481  2433 1048
07   3454  2396 1058
08   3399  2351 1048
09   3364  2325 1039
10   3363  2289 1074
11   3353  2267 1086
12   3330  2223 1107
236昭島駅概要:02/10/03 00:00 ID:mQFVCDe8
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1902 昭島駅
標高108m39 駅構内を除き直線区間が続きます。 昭島市昭和町2
立川起点5.0km 浄土古墳が著名だね。 昭和13年12月15日開業
駅の近くに昭和飛行場工場が作られ軍需を担っていました。 工員輸送上駅設置
軍需工場、関連部品工場、田畑の混在する土地がらでした、
ttp://www.tachikawabus.co.jp/route/sonotajikoku/akiihi.html 立川バス
ttp://homepage1.nifty.com/risshi/akisimamap0301.html 昭島市役所
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-127960/ 昭島駅
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbg84610/3p/akisima.html 駅周辺
ttp://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/045-OUME/045-AKISHIMA.html 駅だよ
ttp://www.citydo.com/prf/tokyo/area_nishitama/kenbun/rekishi/akishima001.html 古墳
237昭島周辺:02/10/03 05:47 ID:mQFVCDe8
 古墳、歴史的な成立もみてほしいです。
238名無しでGO!:02/10/03 23:02 ID:KdlHBgpe
青梅線 昭島
年 乗車人員 定期 普通
04   7436  4861 2575
05   7653  4988 2665
06   7796  5111 2685
07   7888  5174 2714
08   8016  5239 2777
09   8060  5310 2750
10   8076  5303 2773
11   8097  5267 2830
12   8203  5319 2885
239名無しでGO!:02/10/03 23:05 ID:KdlHBgpe
地下水100%のあきしまの水道水
 「昭島の水はおいしい」と言われています。水道水には、川の水を
利用したもの、ダムに貯めた水を利用したものや地下水を利用したも
のなどがありますが、昭島市では幸いにも地下水にめぐまれ、この地
下水を利用して水道事業を行っています。地下水は昭島の宝です。し
かし、自然の恵には限りがあります。いつまでもおいしい水が飲め、
市民が誇れる財産としていくために、一人ひとりが節水に努めていき
たいものです。

昭島市 人口:109,000人
URL:ttp://www.m-net.ne.jp/~akishimacity/index.html
240拝島駅:02/10/04 00:00 ID:au04w0l+
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3670 拝島駅です
拝島市、福生市の境界にある駅です。 標高118m80
八高線が頭上を越えると拝島です。 八高線、五日市線、青梅線、貨物、西武線
のジャンクションです。 昭和45年頃は貨物列車で一杯でしたが、陸送への転換
ストライキも影響し衰退していきました。
 西武線も含め広い構内の駅です。八高線電化によって川越ー拝島ー立川ー東京逝き
も運転されます。国鉄時代は貨物の編成替えをする組成駅としても活気がありました。
青梅線、五日市線のCTC指令もここにあります。拝島市とは拝島町と昭和村が合併
昭和29年市制発足し発展しています。 
ttp://www.tachikawabus.co.jp/route/sonotajikoku/haijima.html ハズ
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-127961/ 拝島駅
ttp://melody.pos.to/file/page/jreast/haijima.htm JR駅 
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbg84610/3p/haijima.html 駅周辺
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-HRSM/_txE-hd6.htm 南口
ttp://www.fsinet.or.jp/~k-waka/photo/62/photo62.htm EF64
ttp://izumo.cool.ne.jp/zerokp/chuuou/haijima.html 0キロポスト
ttp://www.ichiy.net/JR_LINE/CHUUOU_OME_LINE_LIMITED_EXPRESS_LINER/haijima_liner.html ライナー
241篠ノ井線:02/10/04 00:03 ID:au04w0l+
 篠ノ井線の話に少し戻ります
TVによれば、特急列車がいのししを跳ね、緊急停車、安全確認に手間
いのししのでる山岳路線なのね
242名無しでGO!:02/10/04 00:10 ID:JSJPYiTd
>>240
拝島市なんてところはない。昭島市拝島町ならある。
昭島市=拝島町+昭和村
243>>240:02/10/04 00:25 ID:au04w0l+
>>拝島市 スマソ
  拝島駅の印象が強く数箇所間違えてしまいました
  本当にスマソ 昭和29年は確認しました
 青梅線 南武線よりも古い63型改造の73系で昭和54−55年頃まで運転。
 雨の日、首、背中の真ん中あたりが冷たい
  よくみたら三段窓に大きな隙間があって雨がしみこむ。
 青梅を過ぎ古里駅が。。。 ここも東京? ふるさとのような駅でした
 ここから釣り掛けの音が高くなり奥多摩に向います。
  氷川周辺の廃線はその頃に報告します。
 
244名無しでGO!:02/10/04 00:48 ID:hk9zSJxx
今後の予定。青梅線 牛浜〜青梅 間


10月

5日(金) 牛浜
6日(土) 福生
7日(日) 羽村
8日(月) 小作
9日(火) 河辺
10日(水) 東青梅
11日(木) 青梅
245名無しでGO!:02/10/04 00:54 ID:WGz8auM1
昭和村って、昭和記念公園とは関係ないんですよね。
246拝島の地名:02/10/04 01:36 ID:au04w0l+
 拝島の地名の由来:
古くからのの地には、天台宗の名刹本覚院と大日堂がありました。
地元の方が競って崇め拝した(礼拝)ことから、これが地名になりました。
駅名も村の名前にちなんいるようです。 明治27年青梅鉄道開業と同時に
駅が開業されました。 拝島大師様としてしられる本覚院があります。
 関東で有名な厄除け大師様です。 正月2、3日の達磨市は賑わいますね。
青梅線の中にも達磨さんでラッシュになるとか?
ttp://www.m-net.ne.jp/~akishimacity/guide/guide02.html 昭島マップ
ttp://homepage1.nifty.com/risshi/haijimadaisi01.html 大師様
ttp://www.seibu-group.co.jp/kawara/special/sp1215.html 初詣
ttp://www.seibu-group.co.jp/kawara/tabi/tabi58.html 天台宗
ttp://www.citydo.com/prf/tokyo/area_nishitama/kenbun/kanko/akishima001.html 大日堂
ttp://club.pep.ne.jp/~t.mizuno/tokyo65.html 観光ガイド
ttp://homepage1.nifty.com/risshi/ahiyoshi02.html 神社
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/tou_t2.htm お堂
 拝島の地名の由来、宗教、歴史を中心に
247>>245:02/10/04 02:01 ID:au04w0l+
248名無しでGO!:02/10/04 23:11 ID:bWTDMtPd
青梅線 拝島
年 乗車人員  定期 普通
04   10392  7727 2665
05   10471  7765 2706
06   10405  7756 2649
07   10331  7676 2655
08   10451  7763 2688
09   10251  7641 2610
10   10042  7482 2560
11    9755  7223 2531
12    9613  7082 2531

※八高線を含む
249牛浜駅概要:02/10/05 00:08 ID:TYKpPArX
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station908
立川起点8.6km 東京都福生市牛浜
牛浜は青梅鉄道時代陸軍航空審査部があり、要員運搬のため
朝夕の通勤時間に臨時停車(陸軍要請)、駅には国鉄に召された
昭和19年7月1日のことであった。 橋上駅舎化は昭和36年であった。
現在800mの場所に横田基地がある。この駅から福生までは町の中心であった。
多摩川の東側台地であり桑畑が多くあったが、現在は住宅、中小工場が多い。
標高122m10であった。 
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-127962/ 地図
駅が多く通勤に便利かもしれないが、戦争とのかかわりがあったことは確かだ。
250牛浜駅[1]事典:02/10/05 00:42 ID:TYKpPArX
251名無しでGO!:02/10/05 02:25 ID:K0om6AzW
>>241
その時あずさに乗っていたんだが、車掌のアナウンス(乗継ぎ篠ノ井線の不通)では
「鹿・小動物をはねた」と説明されていた。あの辺に鹿がいるなんてと、夕飯の話
題になったんだが、新聞見てがっかりした。
252牛浜(2)事典:02/10/05 02:29 ID:TYKpPArX
253名無しでGO!:02/10/05 02:37 ID:nqvf9QTY
>>250
鹿児島の牛浜が混ざってる(w
254名無しでGO!:02/10/05 11:36 ID:bZH/NJxn
牛浜は、福生みたいに栄えるよりも今のまま またーりしている方が良い。
255名無しでGO!:02/10/05 15:10 ID:TMCjd3Lv
青梅線 牛浜
年 乗車人員 定期 普通
04   1631   989  651
05   1613   974  639
06   1579   940  639
07   1551   917  634
08   1579   913  666
09   1548   893  654
10   1549   881  668
11   1557   879  677
12   1547   885  662
256福生駅概要:02/10/06 00:01 ID:3EBJe2ci
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station4012 標高128m30
福生市本町 立川起点9.6km 明治27年11月19日開業
福が生まれるとか、髪の毛が生える? ふっさふっさ(これは2323へ?)
ここも米軍横田基地に隣接した場所、八高線の東福生同様アメリカ軍隊、
ここへの勤務の方の利用も多い。
 記念キップは福生ー金子(八高線)、福生ーふくたわら(東金線)
福生ー安食は発音、語呂がよくなくあまり売れなかったらしい。
福生市の中心でマンション、住宅、米軍関連工場などで発達した町である。
昨日の牛浜がマターリしているよね。 
 細目は事典でのべましょう。
257福生駅(1)事典:02/10/06 00:20 ID:3EBJe2ci
258大瀧師匠マンセー:02/10/06 01:09 ID:fTWFfBS1
福生ストラット

福生行きの切符買って(お守りに
福が生まれる町
すぐに生まれる町
福生ストラット Keep on Strut
259名無しでGO!:02/10/06 10:34 ID:eQNq8eDO
今の福生は青梅線沿いでは立川に次いで栄えてる。
駅前も随分変わったし。。。
昔は青梅の方が栄えてた様な気がしたがな。
260名無しでGO!:02/10/06 20:32 ID:d32115qg
青梅線 福生
年 乗車人員 定期 普通
04   6561  4349 2211
05   6595  4371 2224
06   6492  4335 2157
07   6493  4316 2177
08   6496  4291 2205
09   6294  4185 2109
10   6141  4058 2084
11   6040  3943 2097
12   5990  3869 2121
261名無しでGO!:02/10/06 20:34 ID:AQ1/2yeH
なんだか、どこの駅も利用客が落ちてるんだなあ。

伸びているのは、昭島くらいか・・・
262羽村駅概要:02/10/07 00:00 ID:C5Qpyc6w
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station310 
西多摩郡羽村町羽村 改め羽村市 立川起点11.7km
動く彫刻、駅の近くにはかたつむりに似た”まいまいずの井戸”(改札から200m)
800m西には羽村堰があります。 駅北1−1.5kmは工場団地、有名な企業も
あります。多摩川東の台地 標高141m10 複線区間であります。
ttp://www.ibuki-gp.com/hamura.htm 駅周辺の地図です。
263羽村駅(1)事典:02/10/07 00:17 ID:C5Qpyc6w
264羽村駅(2)事典:02/10/07 00:32 ID:C5Qpyc6w
265名無しでGO!:02/10/07 17:05 ID:saV6grpG
青梅線 羽村
年 乗車人員 定期 普通
04   6076  4467 1609
05   5752  4171 1580
06   5599  4034 1565
07   5431  3866 1565
08   5614  3983 1630
09   5426  3837 1589
10   5171  3613 1558
11   5020  3484 1536
12   4953  3406 1547
266名無しでGO!:02/10/07 17:10 ID:9joHaMsa
羽村駅といったら、俺が消防のころ市制施行の時に
羽村市羽村市・・・の旗が駅に沢山掛かったのを覚えている
267小作駅概要:02/10/08 00:01 ID:AGLuYhBp
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1837 東京都羽村市小作
立川起点14.1km 明治27年11月19日開業 標高152m50
畑がおおかったこの地も住宅、マンションが密集、駅の改良は10連化の
時にも行われた。 駅によっては構内配線変更、ポイント変更、
踏み切り、道路の改修も含んでいました。
 北1.5km旧家吉野家(牛丼じゃないよ)、懐古の井戸は明治27年設置
小作農が多かったのかは謎、オーザックとよぶヲタもいるらしい。
ttp://www.gws.ne.jp/tama-city/play/look/look01_body.html 旧家吉野家
ttp://www.city.hamura.tokyo.jp/museum/Event/event13.html 懐古の井戸
ttp://www.city.hamura.tokyo.jp/museum/Corner3/corner3.html 懐古の井戸
 現在北東1−2kmは工場団地、マンション、住宅の多い都市になっています。
昔は養蚕が盛んでありました。桑畑、野菜などの多かった小作でした
268小作駅(1)事典:02/10/08 00:31 ID:AGLuYhBp
269小作駅(2)事典:02/10/08 00:46 ID:AGLuYhBp
270名無しでGO!:02/10/08 17:10 ID:mJ0rRElh
青梅線 小作
年 乗車人員 定期 普通
04   5881  4255 1625
05   5875  4230 1645
06   5811  4175 1636
07   5838  4124 1714
08   6163  4346 1817
09   6159  4351 1808
10   6155  4317 1838
11   6157  4297 1860
12   6158  4260 1898
271名無しでGO!:02/10/08 22:44 ID:9k8NGI9I
ライナー停めろ
272名無しでGO!:02/10/08 23:39 ID:3Gn/bpNq
>>270
意外と利用客多いんだなあ。

今のところ、拝島、昭島に次いで多い。
273河辺駅概要:02/10/09 00:00 ID:uSUK1QwS
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station585 
青梅市河辺(カベ)といいます 立川起点15.8Km
標高160m40まだ複線区間です 駅から300−400M南に多摩川が
流れます。畑作、養蚕、桑畑が多かった集落の名前が河辺(カベ)になっています。
青梅に向かって上り勾配です。 
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam75960/Swallow/Swallow.html
ttp://www.ichiy.net/JR_LINE/CHUUOU_OME_LINE_LIMITED_EXPRESS_LINER/kabe_liner.pdf
ここはライナーとまるのね 青梅市の東端点にあたります 
農村から中小工場、住宅の町に変遷しました。 
274河辺駅(1)事典:02/10/09 00:11 ID:uSUK1QwS
275名無しでGO!:02/10/09 17:14 ID:HEP4Nw5o
人口急増地域
旧市街とは反対の顔を持ってるな
276名無しでGO!:02/10/09 22:31 ID:9q5/djPs
青梅線 河辺
年 乗車人員 定期 普通
04   4995  3528 1467
05   5051  3574 1476
06   5050  3605 1445
07   5039  3578 1461
08   5218  3667 1552
09   5156  3629 1527
10   5106  3559 1547
11   5100  3525 1575
12   5019  3433 1587
277東青梅駅概要:02/10/10 00:01 ID:JD/s09iL
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3333 標高176m10
青梅市東青梅1丁目 立川起点17.2km 昭和7年10月10日開業
70年の歴史があります? 東青梅ー青梅間はお寺、神社、墓等が多く
地形上複線化に障害があったそうです。
 10連化改良も大変でした。石灰石専用貨物ですが国鉄時代は相当数運転
日中は貨物専用線に73型旅客電車が運行されているようなありさまでした。
南武ー南武支線経由浜川崎方面も専用貨車で運行されていました。

278東青梅駅(1)事典:02/10/10 00:17 ID:JD/s09iL
279名無しでGO!:02/10/10 21:39 ID:3lxwoleO
青梅線 東青梅
年 乗車人員 定期 普通
04   2551  1769  782
05   2487  1715  772
06   2406  1664  742
07   2371  1626  745
08   2450  1665  786
09   2436  1664  772
10   2415  1637  778
11   2428  1652  777
12   2453  1671  781
280青梅駅概要:02/10/11 00:01 ID:sZX9cNhM
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2433 標高185m90
昨日の東青梅から単線、市街地、神社、お寺を通って山がせまると青梅駅
青梅市青梅 立川起点18.5km 鉄筋コンクリート3階立て
大正浪漫? 大正13年青梅鉄道の本社事務所、駅だったのだ
電車区も併設された 青梅; これを象徴する古木は大切にされているという。
 青梅鉄道公園、博物館も歩いて10−15分のところにある。
駅前を走る青梅街道からやや南に名刹青梅山金剛寺がある。平氏が境内に
梅を植えたことから地名、駅名になっている。
 将門の誓いの梅と云って美をつけないらしい。
郷土博物館、鉄道公園も知れれる観光地であります
281青梅駅(1)事典:02/10/11 00:22 ID:sZX9cNhM
>>将門の誓いの梅と云って美(実)をつけないらしい。 
郷土博物館、鉄道公園も知れ(ら)れる観光地であります 訂正しますスマソ
ttp://www.omekanko.gr.jp/info_ome.htm 観光_1
ttp://www.omekanko.gr.jp/sight_ome.htm 観光スポット
ttp://www.onmap.co.jp/main/c/l/fp-127968/ 青梅駅地図
ttp://www.ome.or.jp/oic/k-waka/45/photo45.htm 青梅駅
ttp://www.ome.or.jp/kankou/iwa/iwa-setu.htm 温泉
ttp://www.din.or.jp/~tsawada/oumesi.htm 金剛寺
ttp://www.city.ome.tokyo.jp/kanko/hiking.htm ハイキング
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/setsugekka/kongoji.htm 金剛寺
ttp://member.nifty.ne.jp/meisyo/oume.html 平氏
ttp://member.nifty.ne.jp/tkohara/oume.html 鉄道公園_1
ttp://www.page.sannet.ne.jp/s_uzawa/ome/ome02.htm 鉄道公園_2

 観光を中心に紹介


282青梅駅(2)事典:02/10/11 01:17 ID:sZX9cNhM
283青梅駅:02/10/11 01:31 ID:sZX9cNhM
 ここで短編成に分割、単線区間となり山間を走行します。
明日から山区間ですね
284名無しでGO!:02/10/11 21:11 ID:AeMiybY0
駅周辺の衰退ぶりがすごい。
東の木更津、西の青梅ってとこかな。
285名無しでGO!:02/10/11 22:00 ID:4uuSf3hn
今後の予定

青梅線(宮ノ平〜奥多摩)
10/12(土)宮ノ平
10/13(日)日向和田
10/14(月)石神前
10/15(火)二俣尾
10/16(水)軍畑
10/17(木)沢井
10/18(金)御嶽
10/19(土)川井
10/20(日)古里
10/21(月)鳩ノ巣
10/22(火)白丸
10/23(水)奥多摩

そして10/24(木)から五日市線に入り、熊川を語る。
286宮ノ平駅概要:02/10/12 00:12 ID:+OyLjpbF
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station874 標高189m70
 昨日述べた青梅駅を出ると単線山岳路線
山間部に入り斜面を切り開いたように進みます。
中央西線であれば、高蔵寺、東線では高尾駅あたりのような感覚であろう、
奥多摩街道を左にみると宮の平駅であります。
 青梅市日向和田、立川起点20.8km大正3年4月1日開業
住所が隣の駅の名前じゃない? こう思われる方がおられよう。
宮ノ平は事実明治28に開業しました当時の駅名が日向和田でした。
石灰石積み出しの扱いが主要でした。昭和3年日向和田トンネルが開通し
その先800m先に駅が開業、そちらが日向和田を名乗ったため、
青梅に近い駅が宮ノ平に改名されました。こんな歴史があります。
本厚木、偽厚木に類似するネタにも使われる駅です。
 ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1732/rail/hinata3.html
謎があるようですね。 細目は事典で説明します。
287名無しでGO!:02/10/12 00:54 ID:lFN1OSf0
日は過ぎてしまったけど…

青梅線 青梅
年 乗車人員 定期 普通
04   3201  2289  912
05   3181  2275  906
06   3173  2270  903
07   3112  2210  902
08   3128  2206  923
09   3034  2139  894
10   2982  2098  884
11   2938  2065  873
12   2866  1997  870
288名無しでGO!:02/10/12 00:58 ID:lFN1OSf0
青梅線 宮ノ平
年 乗車人員 定期 普通
04    177   160   17
05    191   174   18
06    186   171   15
07    201   170   31
08    218   177   41
09    213   173   40
10    224   183   41
11    215   173   42
12    211   168   43
289宮ノ平(1)事典:02/10/12 01:38 ID:+OyLjpbF
290宮ノ平(2)事典:02/10/12 01:39 ID:+OyLjpbF
291名無しでGO!:02/10/12 01:42 ID:h41ss7SP
>>285
青梅線の次は、太多線のはずですが・・・
292宮ノ平(3)事典:02/10/12 10:49 ID:+OyLjpbF
293名無しでGO!:02/10/12 11:07 ID:FZtxFJds
宮ノ平出てすぐの古トンネルに萌え
294宮ノ平(4)事典:02/10/12 11:15 ID:+OyLjpbF
ttp://www.din.or.jp/~tsawada/hashi.htm 橋: 青梅には美しい橋もあります
ttp://adslmodemu.hp.infoseek.co.jp/oumesen.htm 青梅線
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/photo/ef64/oumesen/ef64mitake/ef64mitake.html 貨物
ttp://homepage3.nifty.com/himajin/bridg/kinjyo.htm 橋: 写真が美しいです
ttp://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/24_nishitama/24019.html 和田の神社
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Shrine/1832/ed16/ed16.html ED16懐かしい
ttp://www7.plala.or.jp/wgwg/haitetsu/oume/oume.htm 廃線
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fsiro/hp/fsiro_db/siro/013-048-01.htm お城
ttp://www4.justnet.ne.jp/~0129/ome/jr103.htm さよなら103系
ttp://www4.justnet.ne.jp/~0129/ome/shichibe.htm 神社
ttp://www.ome.co.jp/jendo/en/gg33.html 明白院 枝垂れ梅です
ttp://www.geocities.com/mikichanfan/haisen.htm JTB廃線後
ttp://isweb10.infoseek.co.jp/photo/taka4215/oume201tenbomurasaki.htm 展望車
宮ノ平 HPにあるトンネルが偽日向和田、日向和田のKeyです
馬、林道、採石 青梅からタクシ運転士さんに話したら5000円貸切で
案内していただいた。メータ使えば待ち時間で数万円になるって(本当?)
これでも東京 そんな気持ちでした。
 
295青梅線73系:02/10/12 11:34 ID:+OyLjpbF
 旧トンネル、レンガの古いがっしりしたタイプです
ED16、73系(特に63系からの更新)が似合います 旧国をみてみましょう
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/dumka/photo-ohme.html 青梅線旧国
ttp://isweb32.infoseek.co.jp/photo/toden/tuukin/kyuugata.htm 旧国
ttp://www.bf.wakwak.com/~tiaki-01/q-koku.htm 旧国
ttp://isweb43.infoseek.co.jp/travel/rububukh/teturokaiso01.htm 旧型国電
ttp://mohayuni.infoseek.livedoor.com/1-0shoden.htm 旧型国電の変遷
ttp://isweb32.infoseek.co.jp/photo/toden/haisha/railfan/2in1.htm 廃車体保存
ttp://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/watanabe/profile/works.html 青梅、鶴見鉄道

 こげ茶色の電車、釣り掛け、三段窓、隙間風、20W蛍光灯、板張りの床の節穴さん
元祖走るんです! 中央本線101系新性能で中央支線で暗躍 青梅線には車齢40年近いものも
あったよね。 
296青梅線買収国電:02/10/12 12:01 ID:+OyLjpbF
 買収国電、青梅鉄道、鶴見鉄道中小私鉄が関連します 青梅線関連として
ttp://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/watanabe/profile/works.html 青梅鉄道
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw99100/baisyukokuden/baisyukokuden.htm 買収国電
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw99100/baisyukokuden/ohme-syaryo1.htm 青梅鉄道変遷
ttp://www-user.interq.or.jp/~miduho/tkk/setc/jr6141.htm ナデ6141
ttp://www.tamariver.net/jouhou/tamagawashi/parts/text/044311.htm ダム建設
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9039/go/gotetsu0.htm 青梅、五日市鉄道
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw99100/baisyukokuden/ohme-syaryo2.htm 青梅鉄道2
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~itabashikakuhp/ryutetsu3.htm ノンノン爺さんがいる流山電鉄
ttp://nambusen.vrenpo.com/hobby/history/choco.html 旧国
ttp://homepage1.nifty.com/majin/train/nambu/nambu4.html 青梅鉄道廃線
ttp://www.edu.meisei-u.ac.jp/tetsudou/kaihou/kaihou5/page31.html 宮ノ平(偽日向和田)
ttp://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/DB-tokekuiki01.html 都市計画
ttp://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/DB-tokekuiki01.html 栃尾(ニブロク)
 青梅、南武、鶴見 産業鉄道、国有化、国鉄時代から一世代前のリサイクル動態博物館
社型電車・・ 奥が深いですね 
297名無しでGO!:02/10/12 12:04 ID:6yPUZRMi
>>288
何故か、定期外の利用が妙に伸びているなあ。
298青梅線買収国電:02/10/12 13:27 ID:+OyLjpbF
日向和田地区に元日向和田(偽日向和田)の宮の平、トンネル開通で800M先の
日向和田(本日向和田?)ひたなわだ といいます。

多摩川右岸の路を東へ進むのに吉野街道に出ずに、柚木からつらつらと裏道のように続く昔路を歩き、梅郷に出ますが、
途中に吉川栄治の記念館も在りますが今回はパスします。久々に来て見ると
「へそまんじゅう」ばかりが目だった頃とは違い、しっかりと梅の観光地を
自認して、農家も店も「自家製梅干しあります」のようになっているようで、
昭和の40年台以来、ツーリングに来ていなかった反省をしつつ和田の地に
入ります。

梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)

 以前は日影和田と書きましたが、「日影」はどこの地でも忌み嫌うので、
地名を変えたのでしょう、対岸は未だに日向和田を続けています。
 和田の西外れの橋を渡ると判りやすく「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)入口」
の信号表示があって、右へ曲がります。明治の地図をよく見ると、
梅郷の中を抜けて南へ向う峠路へ続く道が在ったようですが、
今の地図には見えません。

地名の由来です 本日向和田駅は明日述べます
299名無しでGO!:02/10/12 21:22 ID:Al0gggwU
>>291
中央線に乗り入れてる青梅線を語ったら五日市線も語るのが当然!

五日市線の次に太多線を語ってくれ。
300名無しでGO!:02/10/12 22:12 ID:3Q2kL3OO
      @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
301名無しでGO!:02/10/12 22:14 ID:3Q2kL3OO
>>300
AAずれた…
302名無しでGO!:02/10/12 22:16 ID:Kbt7Ip5z
>300-301
IDも300
303名無しでGO!:02/10/12 22:17 ID:iwecpGjw
>>299
東と西を交互にやるって>>184-299
のどれかで決まったんじゃなかったっけ?
304日向和田概要:02/10/13 00:00 ID:HTgQJG9n
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3601
 >>286で日向和田駅の変遷を述べました。
標高209m10 東京都青梅市日向和田 日影和田であったがこの地名を
忌み嫌うこともあって日向和田となるいきさつがありました。
立川起点21.4km 明治28年12月28日開業 本日向和田駅というべきか?
石灰石の運搬で活況があったが、現在は無人駅 簡易スイカ工事はどうなったかな?
終点までは渓谷に沿ってゆきます

 細目は事典で述べます
305日向和田(1)事典:02/10/13 00:17 ID:HTgQJG9n
306日向和田(2)事典:02/10/13 01:31 ID:HTgQJG9n
307名無しでGO!:02/10/13 14:42 ID:t6xqnMB+
青梅線 日向和田
年 乗車人員 定期 普通
04    331   251   80
05    340   260   80
06    376   267  109
07    387   261  126
08    395   263  132
09    382   254  128
10    379   256  123
11    381   252  129
12    366   246  120
308名無しでGO!:02/10/13 18:19 ID:S0gTZk+O
ホリ快は春季は停車
309石神前駅概要:02/10/14 00:00 ID:WWPXibYq
http://ekikara.jp/main.cgi?station2468 標高219m30
いしがみまえ です 何か拝みたくなるような名前ですね。
石神様 この名前だと893のようにも思われます 立川起点 22.4km
奥多摩街道を左にみて山を登っていきます。
 昭和3年10月13日 満74年になりますね。昔は楽々園といっていました。
沿線唯一の遊園地があり、行楽客誘致のために建設された駅でありました。
が、しかしながら不況で遊園地も閉鎖(あれ ヲタQの向ヶ丘遊園も平成不況、
横浜ドリームランも逝った: 何か共通してないかしら?)で、村の名前であった
三田村なる名前に改名されました(必殺仕置き人がでてきそうな駅名だね)。
 昭和22年3月駅近くの石神神社の名前をとり現在にいたっています。
こんな経緯があります。 現在簡易スイカ、住所は青梅市二俣尾になります。
細目は事典でのべましょう。
 

310石神前(1)j事典:02/10/14 00:16 ID:WWPXibYq
311名無しでGO!:02/10/14 11:17 ID:K3w3iLI+
そういえば、石神前って今でも無人駅?
312名無しでGO!:02/10/14 23:02 ID:RpRY+ELe
青梅線 石神前
年 乗車人員 定期 普通
04    114   98   16
05    120   104   16
06    108   101   7
07    138   100   38
08    140   101   39
09    137   99   38
10    137   97   40
11    128   90   38
12    121   85   37
313二俣尾駅概要:02/10/15 00:00 ID:KM27UU1t
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3577 立川起点22.4Km
東京都青梅市二俣尾 標高228m40 
青梅市、その名の通り梅の里です。 観梅は吉野梅郷、駅から10−15分の
距離にありシーズンは大変にぎわいます。
奥多摩橋も観光の拠点になっています。
314二俣尾(1)事典:02/10/15 08:42 ID:KM27UU1t
315名無しでGO!:02/10/15 22:35 ID:ykrjJYwl
青梅線 二俣尾
年 乗車人員 定期 普通
04    295   222   73
05    277   213   64
06    267   209   58
07    260   201   59
08    255   199   57
09    243   191   52
10    229   180   49
11    224   175   48
12    216   171   45
316軍畑駅概要:02/10/16 00:01 ID:wAF382rs
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1053 標高233m20 立川起点24.5km
青梅市市沢井一丁目 昭和4年9月1日開業
イクサバタと読みます。 駅名の由来は近くに古戦場があったことからこの名前が
つけられたそうです。
森には、合戦で戦士した戦士を葬った鎧塚があります。
 細目は事典で述べます
昨日の二俣尾から6パーミル平均で勾配をのぼっています
無人駅: 昨日の二俣尾は委託駅のときもありました、石神前は無人

317軍畑駅(1)事典:02/10/16 00:13 ID:wAF382rs
318軍畑駅(2)事典:02/10/16 00:25 ID:wAF382rs
319軍畑駅(3)事典:02/10/16 00:38 ID:wAF382rs
320軍畑駅(4)事典:02/10/16 00:53 ID:wAF382rs
321名無しでGO!:02/10/16 22:44 ID:wLyyDSvR
鉄橋は今日でいいの?

やはり春か夏かな?

紅葉のシーズンに行ったことありませんが如何なものでしょうか?
322沢井駅概要:02/10/17 00:01 ID:14Mnac6q
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2866 標高229m70
青梅市沢井2丁目 立川起点25.8m 昭和4年9月1日開業
駅舎の屋根が特徴でした。擬宝珠があり寺院のような風情、これは
駅近くにある寒山寺にちなんだものと言われています。
北東200m(5分)に雲慶院があります。

 つり橋は別途説明します 青梅鉄道時代の終点はあと一駅でした。
細目は事典で説明します
323沢井駅(1)事典:02/10/17 00:33 ID:14Mnac6q
324名無しでGO!:02/10/17 00:56 ID:8o9Pu8M/
一日遅れですが…

青梅線 軍畑
年 乗車人員 定期 普通
04    88   72   15
05    91   74   17
06    89   74   15
07    102   77   25
08    98   76   22
09    95   74   21
10    97   75   21
11    91   70   21
12    91   69   22
325名無しでGO!:02/10/17 01:00 ID:8o9Pu8M/
青梅線 沢井
年 乗車人員 定期 普通
04    156   86    70
05    158   86    72
06    158   83    75
07    169   80    89
08    152   77    75
09    139   69    70
10    130   68    63
11    128   66    62
12    119   62    57
326名無しでGO!:02/10/17 01:25 ID:xXZ+fr4B
>>324
うわ、ついに2ケタ登場。
327名無しでGO!:02/10/17 14:33 ID:7q1odHeP
この辺はもう本線の笹子以下
328御嶽駅概要:02/10/17 23:59 ID:14Mnac6q
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1189 立川起点27.2km(営業キロ)
青梅市御嶽本町 昭和4年9月1日 始発駅は終着駅 青梅鉄道終点の駅 標高231m70
山と渓谷の美しい駅 駅は御嶽神社を模した神宮に似た建築物ですね
御岳山(漢字はこれ)4km 、 玉堂美術館(駅から7−10分)
国鉄時代の電略はミケだったそうです。 委託駅だったけど現在は? 
 73系時代、トンネル区間が多くヘッドライト光らせて入線してきた。
御岳山、丹沢首都圏から近く軽装での登山は多い、標準コースから外れて
澤に下りてしまうと相当危険(斜度が急)が伴います。
夏でも朝夕の気温は相当下がるのでご用心下さい。 
 細目は事典で述べます。 こげ茶の73系と山の風景も似合っていましたね。

329御嶽駅(1)事典:02/10/18 00:10 ID:xzV08kGu
330御嶽駅(2)事典:02/10/18 00:25 ID:xzV08kGu
331御嶽駅(3)事典:02/10/18 01:40 ID:xzV08kGu
  青梅線単線区間の交換可能な駅
   貨物輸送があった関係で交換可能駅が多いです
  白丸、川井、軍畑、石神前、日向和田以外交換可能
  石灰石の輸送、生活用品の輸送もあった時代です
332名無しでGO!:02/10/18 01:42 ID:Oo6iAI9c
青梅線 御嶽
年 乗車人員 定期 普通
04    349   111  237
05    330   103  227
06    324   102  222
07    314   100  214
08    299   100  199
09    281   96  185
10    260   95  166
11    248   85  163
12    231   81  150
333名無しでGO!:02/10/18 19:03 ID:aobpHtrN
ホリ快停車age
334川井駅概要:02/10/19 00:02 ID:qVBMTg1y
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2541 立川起点30kn
西多摩郡奥多摩町川井 駅名 かわい 標高255m50
 青梅線の中では一番貧乏な駅であるといわれているが、真相はわかっていない。
29k650の位置に東川井信号所がある >>331記事
半径200m以下のカーブ、トンネルもある。
川井駅ホームの眼下には多摩川がうねる。大丹波川と合流 夏はキャンプも。
キャンプ場は800m 10分ほど歩いて川を渡る。
 駅舎の形が貧乏くさく見えるのであろうか?
335名無しでGO!:02/10/19 00:47 ID:Bcx2g22N
四季彩age
336川井(1)事典:02/10/19 02:34 ID:qVBMTg1y
337名無しでGO!:02/10/19 03:01 ID:nLpO4L/N
青梅線 川井
年 乗車人員 定期 普通
04    103   65    38
05    104   65    39
06     92   63    29
07     97   66    31
08     95   65    30
09     88   62    27
10     88   60    28
11     80   52    28
12     76   51    26
338名無しでGO!:02/10/19 11:47 ID:/m0dGuCK
川井と沢井は、いつもどっちがどっちだか分からなくなる。
339古里駅概要:02/10/20 00:02 ID:MWDQZcMD
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station1126 立川起点31.6km(営業キロ)
標高280m80 東京都西多摩郡奥多摩町小丹波 昭和19年7月1日開業
 昨日紹介した貧乏な駅といわれる川井駅からトンネル2つでここにくる。
難読駅として知られコリとよぶ。 
 しかし音読の”ふるさと”と読んでもぴったしの駅である。
立川から小一時間、ここが東京? もう山深い古里そのものである。
標高も280m 青梅より山区間は雪による見合わせ、ウヤ、間引き運転も
ある”山岳”路線である。 駅舎もローカル線の姿、昭和30年頃にタイム
スリップした感覚である。


340古里駅(1)事典:02/10/20 00:21 ID:MWDQZcMD
341名無しでGO!:02/10/20 00:44 ID:a8XXQNoy
そして当駅からすぐの所に都内最西端のセブンイレブンが存在する。
342古里駅(2)事典:02/10/20 01:03 ID:MWDQZcMD
343古里駅(3)事典:02/10/20 01:25 ID:MWDQZcMD
344名無しでGO!:02/10/20 22:42 ID:X9egHrqF
青梅線 古里
年 乗車人員 定期 普通
04    161   119   42
05    163   121   42
06    162   120   42
07    171   127   44
08    168   127   42
09    155   116   38
10    148   111   37
11    147   109   38
12    135   100   34
345鳩ノ巣駅概要:02/10/21 00:03 ID:TAsLrPVd
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3764 標高305m80 
古里から20パーミル平均で古里から登坂、三つの小さなトンネルを通り
鳩ノ巣に到着、立川起点33.8km 一時間少々で到着します。
西多摩郡奥多摩町棚沢 昭和19年7月1日開業 渓谷の美しい駅です。
季節にはハイキング、キャンプのお客様の降車も多い駅です。
駅の真近に多摩川の渓谷があります。 昔のことでした、渓谷の岩の孔に
白い鳩が巣を造ったことから、駅名になったと言われています。
付近にはキャンプ場があります。 
 鳩ノ巣渓谷は駅から3−4分歩いた場所にあります。
駅も山小屋風でありました。

 果たして駅に鳩はいるのであろうか?
346名無しでGO!:02/10/21 00:26 ID:pAyqhYbs
やっと知ってる駅が出てきた。
鳩の巣渓谷のキャンプ場、バーベキューセットとか貸してくれるから、
食材だけ持って、手ぶらでBBQ(最近じゃどこでもそうか)。
なべ貸してもらってカレー作ったんだが ウマー(゚д゚)
 
なんか行楽の特別列車仕立てて、駅で行き違いしようと思ったら、
列車が長すぎて交換できなかったっていうの、この駅じゃなかったっけ。
結局奥多摩まで戻ったの。
347鳩ノ巣(1)事典:02/10/21 00:44 ID:TAsLrPVd
348名無しでGO!:02/10/21 23:21 ID:FQDDsNE8
青梅線 鳩ノ巣
年 乗車人員 定期 普通
04    127   65    62
05    127   64    63
06    127   64    63
07    123   62    61
08    123   63    60
09    110   55    54
10    103   55    48
11    100   53    47
12     85   48    37
349白丸駅概要:02/10/22 00:01 ID:aHwGTlHr
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station3697 標高326m30
東京都西多摩郡奥多摩町白丸 昭和19年7月1日開業 立川起点 35.2km
片面ホームの無人駅である、狭いホームが山腹に? 貧乏な川井駅以上では?
昨日の鳩の巣から18パーミル平均で坂を登る。 いくつものトンネルを
くぐる。 V字型に狭まった多摩川の渓谷美がみられる。

白丸周辺   
白丸の地名の由来
対岸にある角錐形の山を城山と呼びますが、以前これは「しろ山」と呼ばれていた
ものを現在は「じょう山」と呼ばれていす。白丸はもともと城丸だったという説も
ありますが地形からみて「代丸」だったのではないでしょうか? 
「丸」は球、「しろ」の語源は「しろ(田畑)」で球形の集落地ということになります。
どうも地形から集落の名前の由来があるのではと思われます。
 細目は事典でね

350白丸駅(1)事典:02/10/22 00:17 ID:aHwGTlHr
351名無しでGO!:02/10/22 19:37 ID:5II+X0FI
R411旧白丸隧道萌え
352名無しでGO!:02/10/22 23:06 ID:JvkFE+uM
青梅線 白丸
年 乗車人員 定期 普通
04    28   24   4
05    28   24   4
06    29   24   5
07    32   20   12
08    37   20   17
09    37   20   17
10    37   22   15
11    37   22   15
12    34   21   13
353奥多摩駅概論:02/10/23 00:02 ID:uP7YB7OR
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station425 奥多摩駅 標高329m50
立川起点37.2km 昭和46年2月氷川といっていた 氷川きよしさんと関係は
あるのかな? 駅にかかれる標高は343mの記憶があるが確かではない。
今までの標高は小学館日本鉄道名所3 首都圏3によった。 眠い時間だから写し間違え
があるかもしれない。 断面の標高の測定に関する詳細な説明はない。
 立川から260m近く登ったことになる
駅の構内の配線は貨物(石灰石)輸送が盛んな頃である。
 観光、廃線、氷川駅は事典で述べる
明日は五日市線に入る。五日市、太多線の順序ですすめる。
駅は山小屋のデザイン、鍾乳洞あたりまでバスがあるらしい 徒歩2時間くらい
東京都西多摩郡奥多摩町氷川


354奥多摩(1)事典:02/10/23 00:21 ID:uP7YB7OR
355奥多摩(2)事典:02/10/23 00:34 ID:uP7YB7OR
356奥多摩(3)事典:02/10/23 00:50 ID:uP7YB7OR
357名無しでGO!:02/10/23 01:06 ID:in9bdYM7
いよいよ終点ですか。
以前よく青梅街道から柳沢峠超えて山梨に行ってたときに、
小河内ダムの手前で見えた線路らしきものが気になってたんだよな。
で、上でもリンクされてる柏熊さんとこのページ見て、
廃線跡だったのか〜、とクラクラしたことがあったっけ。
358奥多摩(4)事典:02/10/23 01:06 ID:uP7YB7OR
359奥多摩(5)事典:02/10/23 01:23 ID:uP7YB7OR
360名無しでGO!:02/10/23 01:40 ID:WTQmBp7n
明日は、小泉だな。
361名無しでGO!:02/10/23 22:51 ID:kxDM4nbo
青梅線 奥多摩
年 乗車人員 定期 普通
04    588   171  418
05    579   162  416
06    551   155  396
07    559   145  414
08    533   135  398
09    509   133  376
10    547   131  416
11    549   130  418
12    551   128  383