_/ _/ _/ クロスシート VS ロングシート= = =

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ロングシートで弁当広げるDQN鉄ヲタに漂う哀愁
2名無しでGO!:02/09/06 01:56 ID:S8tB5ZeT
>>1
またこのネタか・・・

正直、飽きた。
3名無しでGO!:02/09/06 01:59 ID:yg2X/2eJ
なぜなら鉄ヲタ永遠のテーマだから
4名無しでGO!:02/09/06 03:58 ID:1bu4Eq9d
束の電車も酉の223みたいにしる!!
5旭 ◆EastiTJg :02/09/06 07:27 ID:OcjgkjaY
18ヲタはおとなしく便所前クロスで我慢しなさいってこった
6名無しでGO!:02/09/06 07:34 ID:3eESMko5
1に哀愁が漂う
7場内警戒 ◆oCZBwRKc :02/09/06 07:35 ID:JAz1xSPx
L/C
8名無しでGO!:02/09/06 07:38 ID:Ynd1WUYC
KQマンセー
相鉄マンセー
東急9000マンセー
9名無しでGO!:02/09/06 07:57 ID:JQE+sJ/3
>>8 吉害K太郎氏ね!
10651系@勝田電車区 ◆N7z/2xAk :02/09/06 08:26 ID:e4y9ArYN
正直、どっちでも良い。
11名無しでGO!:02/09/06 10:09 ID:Wl96XTu7
スレ的に、セミクロスやL/Cはどう扱うの?
12名無しでGO!:02/09/06 10:16 ID:pUbk3NS4
やっぱシートといえば洋式便所の便座でしょう。
13名無しでGO!:02/09/06 10:47 ID:Gk2WqyQK
東海道線と横須賀線は
お金払えば、クロスシートを手に入れられるよ
14妄想が(略:02/09/06 18:00 ID:5PCi8TuG
223系マンセー!
15名無しでGO!:02/09/06 18:03 ID:MspMUwXL
ロングシートで集団で弁当広げる鉄ヲタうざい
16(゚Д゚)tonge?:02/09/07 19:51 ID:Pt+vMugk
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
17(゚Д゚)<tonge?:02/09/08 20:02 ID:thf6LBn4
(゚Д゚)<tonge?


18名無しでGO!:02/09/08 20:15 ID:jTeq5/Zy
座れりゃどっちでもいいよ、別に
19広ヒロ ◆smBLiBpo :02/09/08 21:07 ID:ELwRRhP7
混雑時はロングのほうが嬉しい。
20妄想が(略:02/09/08 21:13 ID:g95DgYKZ
クロスシートのニュータイプ>∞>近郊型でもロングの走るんです は定説!
よって酉>∞>束 は世界の常識!正に定説!束はカス!
21名無しでGO!:02/09/08 21:19 ID:vM+98wQo
ロングの方が眠れるよね〜なzeか。
22名無しでGO!:02/09/08 21:20 ID:8K4IfdFQ
>>20は高橋浩二
23tonge:02/09/09 21:33 ID:T5LR0kyo























(゚Д゚)<tonge?
24名無しでGO!:02/09/09 21:39 ID:MFWszKIP
>>20
んな定説は関東ではまかり通らない。
ロングでも快適な阪急の考え方こそ関東に進出するべきだと思う。
25名無しでGO!:02/09/11 12:17 ID:32jBfpWZ
保全あげ
26(゚Д゚)<tonge?:02/09/12 20:27 ID:eY0eiCTg
(゚Д゚)<tonge? 
27名無しでGO!:02/09/12 20:36 ID:w73w8NRF
>>19
空いてる時も結構いいんだな、これが。
開放感があるよ。
地元でイヤというほど221&223乗ってるけどね、なんか窮屈で
背中が凝ってきたりするよ。相席するのは必ず整髪料プンプンのオッサンだし。
28名無しでGO!:02/09/12 21:08 ID:G3FWi6Pc
クロスシートは>>20の臭いがするから嫌
29名無しでGO!:02/09/14 09:36 ID:CrSzk0t/
age!
30名無しでGO!:02/09/15 11:03 ID:Uw/Lrysm
31tonge:02/09/15 20:12 ID:nKe0Gqzk
>>28
(゚Д゚)<tonge?
32名無しでGO!:02/09/15 20:15 ID:21jz0usZ
足がながいからねぇ〜。
ぼかぁ〜断然ロングシートだな。
33名無しでGO!:02/09/15 20:16 ID:EmpA2ErR
正直、着席できればどうでもいい。
34名無しでGO!:02/09/15 20:17 ID:Qo9I6fkj
>>21
そうだね。ロングのが寝れるね。
35名無しでGO!:02/09/16 13:43 ID:Kicb6aZH
保全あげ
36名無しでGO!:02/09/16 22:37 ID:9rTF5U83
37tonge:02/09/17 20:51 ID:Y+JppB/U








tonge
38妄想が(略:02/09/18 12:15 ID:k+YRpRh6
 マンセー!マンセー!酉マンセー!広島アボーンネットワークマンセー!103系マンセー!ロングシートマンセー!
 下関地域鉄道部マンセー!103系たらい回しマンセー!嘘タイプマンセー!最低規格の山陰本線マンセー!
 第1第3土曜日昼間運休マンセー!アーバンネットワーク以外は捨てマンセー!津山地域鉄道部マンセー!
 トイレ無し長距離鈍行気動車マンセー!常に遅延マンセー!社員DQNマンセー!
 まだまだ0系マンセー!トイレに紙無しマンセー!国鉄型大量マンセー!ぼったくり運賃マンセー!

 ローソンの制服着た人が電車を運転しているのはJR酉だけですよッ!
39名無しでGO!:02/09/19 12:50 ID:TQCtxpS3
age!
40ウラ80 ◆GrYqwBjY :02/09/20 02:49 ID:f/5MY0rp
ロングの方が他人が介入して来ないから、いいっしょ
41名無しでGO!:02/09/20 03:23 ID:qg5iN2Lt
>>34
 お前みたいなのが熟睡して、きたねぇヨダレを振りまかれたり、脂ぎった
臭い頭でよっかかれてみろ!!1日中キモクて鬱になる。ロングだと両サイド
から攻められるし、押し返すと反対側の奴に逆襲される。

 50キロ以内ならロングでもかまわないが(最悪立っていればいい。)、
それ以上は、不快で疲れるよ。都会は、混雑が酷いので仕方なく詰め込み電車
で我慢してるんだよ。ロングで座席少なくして喜んでるのは、ヲタだけ。普通
は、楽な椅子に座って、快適に通勤したいんじゃねぇか?
42名無しでGO!:02/09/20 03:26 ID:+2W0YVgv
冷蔵庫は30分が分水嶺と言ってた。

漏れもそんなもんだと思う。
43名無しでGO!:02/09/20 06:34 ID:HqPbbj2F
>>41
どーせ座れないとあきらめているヤシの数がどれだけいるか、がカギだな。
44名無しでGO!:02/09/23 12:02 ID:RQQ2L8kh
結論
ロング>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クロス
全ての鉄道会社は全ての車両の全ての座席をロングシートに汁
45名無しでGO!:02/09/23 12:15 ID:C0bv7C81
>>44
全ての車両はヤメレ
46名無しでGO!:02/09/23 12:16 ID:MFjDJaTq
お客様に〜乗り換えのご案内を致します〜

###座席を語る###
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1031810236/l50

クロス・ロング以外にL/Cの話題でもOKです〜。
47とんま:02/09/23 13:01 ID:Mb2+XInr
ロングシートだと向かいに座ってる女子学生のパンツ拝めるんだよ
(混んでる時はダミだが)
クロスだとまず無理
48名無しでGO!:02/09/23 14:39 ID:ZcTwN5KG
>>44
君の力で優等列車も全てロング化してみてね!
49名無しでGO!:02/09/23 17:05 ID:0hlfmWoM
俺はクロスシートで空いてる時が一番熟睡できるけどなあ〜。
向かいのシートまで足伸ばしてね。(当然、靴は脱いでるよ)
↑平然と土足でやるDQNな若造は逝ってよし!
だいたいこういうDQNは通路で地ベタリアンもしてるしな。
50名無しでGO!:02/09/23 18:56 ID:WSB7ntV7
どーしても地べた利庵する人の気持ちが分からぬ。
きれい好きな癖して床にそのまま座る無神経さがなんともはや。
51☆フリクラ雲助 ◆vs2RGk9U :02/09/23 19:11 ID:qKcuF91U
三島〜東京間
那須塩原〜東京間
高崎〜東京間

4ドアデッキなし 総ロングシート つり革ツキの
新幹線 できたら萌えかも(笑)

但しそれが「のぞみ」や「はやて」の間合いに運用されたら\\\
「金返せ〜」のブーイング必至??

※繁忙期は大歓迎だったりして???

最近電車のらないから、どーでもよかったりして
52乗務員です:02/09/23 20:44 ID:WhTK5hH/
クロスシートのほうが
座席定員は多いから
ド田舎はクロスがイイ
53名無しでGO!:02/09/23 20:52 ID:W5RwgT/u
ロングシート車も大きなクロスシートだ
54名無しでGO!:02/09/23 21:13 ID:CsF/FTlY
座席はクロスシートのような、背もたれが高いロングシート がマンセだと思う
(近鉄のL/C車のロング運用)
55名無しでGO!:02/09/24 16:17 ID:kfiuZG9L
>>44
自分もロング派だけど全ては勘弁して
56貨物区 ◆U1.2miOw :02/09/24 17:13 ID:eyWVI8B/
>>51
つり革にも席番書いておけ。
57名無しでGO!:02/09/24 22:29 ID:Z6TcwvQG
>>56
床にもなー。
58名無しでGO!:02/09/25 01:33 ID:qjYruoUt
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。


59名無しでGO!:02/09/25 01:53 ID:xfjRSI1X
>>49.50
土足禁止とかの概念が無くなっているのかも。
そういうDQNは実際、フローリングとか土足だそうですね。
アパート管理会社社員が嘆いていたよ。
60名無しでGO!:02/09/25 17:37 ID:m35MV5hb
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
61名無しでGO!:02/09/25 20:13 ID:wsaQ1y+N
同じロングでも束211と倒壊211とでは雲泥の差だな。
倒壊211>>>>>>>>>束211←糞
62tongeスレの予感:02/09/26 21:26 ID:MIThNerG

今だ!tongeゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
63とんま:02/09/26 21:59 ID:FZGylgHf
   >>58,60
 仁志は打撃理論を研究し尽くして作られているから
打撃力は群を抜いているよ。特に相手投手のなめらかな
カーブに対する順応性は秀逸だろう。仁志の打撃力は
もはや7番打者というレベルを超越している。クリーンナップに近い、
というかクリーンナップの大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
 阪神タイガーズのクリーンナップより明らかに上と断言できる。
他の球団の大多数は、仁志の前には大きく見劣り
してしまう。打者で仁志に勝っているのは、高橋(由)、江藤、松井、
清原、清水、二岡など近年のジャイアンツの打者
くらいだろう。しかしこれらの打者は他球団で言えば主力の
4番打者はおろか、メジャーの主力級をも遙かに
凌駕する、圧倒的な打撃力を誇る珠玉の打者群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の打者と
比べれば、仁志の打撃は、松井ほどの長打力のなさという点を
のぞけば、阪神のクリーンナップと同等の打撃力を
備えていることに誰も異論はないだろう。

仲間ハケーン
64名無しでGO!:02/09/26 22:06 ID:cQal2YE6
 松中は打撃理論を研究し尽くしてるから
打撃力は群を抜いているよ。特に相手投手のなめらかな
カーブに対する順応性は秀逸だろう。松中の打撃力は
もはや5番打者というレベルを超越している。4番打者に近い、
というか4番打者の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
 阪神タイガーズの4番打者より明らかに上と断言できる。
他の球団の大多数は、松中の前には大きく見劣り
してしまう。打者で松中に勝っているのは、小久保、清原、
中村、ローズ、カブレラ、松井など近年のホームラン打者
くらいだろう。しかしこれらの打者は他球団で言えば主力の
4番打者はおろか、メジャーの主力級をも遙かに
凌駕する、圧倒的な打撃力を誇る珠玉の打者群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の打者と
比べれば、松中の打撃は、松井ほどの長打力のなさという点を
のぞけば、阪神の4番と同等の打撃力を
備えていることに誰も異論はないだろう。
65名無しでGO!:02/09/27 00:40 ID:22N8FVCs
巨人ファンうざい。
66名無しでGO!:02/09/27 02:50 ID:ASLva+XZ
 ロングとクロスのどっちにするかは、平均乗車時間が1時間を越えるか否かで判断すべき。
例えば東海道線東京口では、平塚止まりならオールロングシートでもいいが、それ以遠では
セミクロスは必須だろう。よって、東海道線の静岡支社管内や束の東北線区は「論外」となる。
一方、12月に経営分離されるIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道ではベースの701系にセミクロスを
導入するのは、評価すべきだろう。
67カハフE26:02/09/27 11:43 ID:2/BygGE4
束に2WAYシート登場決定上げ。
68名無しでGO!:02/09/27 17:04 ID:08NcUPAo
>平均乗車時間が1時間を越えるか否かで判断すべき。

この基準からすると東北でクロスは不要だな。
ほとんどが短距離客。
69名無しでGO!:02/09/27 17:07 ID:M7jpKJrl
>>68
確かに。
新庄以北の奥羽線はクロス車が入ってるし、
他の701系投入線区も短中距離客が中心だからな。
70名無しでGO!:02/09/28 17:07 ID:NZE0km4F
オールクロスシートで、ドア間には、1ボックス。
ボックスの反対側(ドア横)には、それぞれ補助座席を設置。
車端部は、逆ボックスシートで、ドア側は補助座席。
ラッシュ時には、立ち席スペースが広くあり、昼間時は座席数を増やす。
座席数は、ラッシュ時の場合は、運転台付きの車両で28席・運転台のない車両で32席となり、6ドア車よりも多い。
昼間時は、補助座席が使用できるため、座席数が2倍になり、現状のオールロングシート(運転台付き48席・運転台なし54席)よりも、それぞれ8〜10席多い。
これ、最強。
71名無しでGO!:02/09/28 17:08 ID:NZE0km4F
↑4ドア20m通勤型電車の場合ね。
72名無しでGO!:02/09/29 17:11 ID:LvbLMV4u
揚げ
73名無しでGO!:02/09/29 21:04 ID:rSLJ2yva
>>66
残念だが、「乗客一人一人の乗車時間の平均値」で判断すれば
ほとんど全ての車はロングシートになるね。
充当する列車の全区間の所要時間で判断するのでは
お話にならないよ。貴君のレスの中身はそれ。
74(゚Д゚)tonge?:02/09/30 22:34 ID:V3BJI/aV

(゚Д゚)tonge?
75名無しでGO!:02/09/30 23:57 ID:IQRSPHYF
66は着席者の平均乗車時間のことを言っているのだと思われ。
朝とか座って通勤してる香具師は1時間越えると思うが。
76名無しでGO!:02/10/01 04:30 ID:JW82DQ3X
ほほう、セミクロスにしたところでさして座席数が増えるわけでも
ないのに、1時間以上座っている人「だけ」のためにセミクロス化しろと。
そのためにぎゅう詰めで狭苦しい思いをしている立ち席客の立場は?
77名無しでGO!:02/10/01 12:18 ID:LVK/cYJv
L/Cカー
78名無しでGO!:02/10/01 12:26 ID:npMJFGOB
むしろ席が減少する
79名無しでGO!:02/10/01 16:06 ID:YHJG9PAM

純日本風、むしろ席きぼーん!
80名無しでGO!:02/10/01 18:06 ID:HwcuXaiK
>>79
せめて畳と言えよ…。
81名無しでGO!:02/10/01 19:06 ID:KMO3sPMe
>>80
>>78にひっかけてるだけだろ。
82tongeスレ発見!!:02/10/03 23:02 ID:4yvJe6/c
tongeスレ発見!!tongeスレ発見!!tongeスレ発見!!
83名無しでGO!:02/10/04 05:00 ID:zY7sxeTI
内外房線にロングシート車希望
84(゚Д゚)tonge?:02/10/06 18:58 ID:erIjeQNI
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
85(゚Д゚)tonge?:02/10/07 19:21 ID:WakqHS8G
tonge
86名無しでGO!:02/10/08 22:58 ID:6lGxl3tE

地方路線の普通列車は、乗車率も高くないのだから、
全て(中四国地方の車両のように)クロスシートにするべきでしょう。

保守(清掃など)がラクだからロングシートにしているのだろうか?
だとしたら、けしからん!
87名無しでGO!:02/10/08 23:05 ID:6JHpGJMx
いんや。旅客集中時に1両でも積み残しを出さないようにしているだけ。
88sage:02/10/08 23:11 ID:j4C/ktun
ロングシートの奥行き半分で良い。弁当食われるより
ふんぞり返って新聞読む電車の中でしか威張れないジジイを追い出す為
乗車定員も増えるっしょ。スレ違いなのでsage
89名無しでGO!:02/10/09 21:08 ID:5pwfkx5U
セミロングシートのロングシート部分が好きです
90名無しでGO!:02/10/09 22:02 ID:t35gPo20
>>87
もっと簡単にいえば「大量投入できないから」
91名無しでGO!:02/10/10 00:47 ID:xR1PczcN
>>86 田舎にロングシート車を入れる理由。
JR北海道(201系DC) 731系ECとの整合をはかるためだが、ニセコ〜札幌にロングはどうか?
JR東日本(701系EC、E127系EC) 車内での飲食をさせないために、普通車を原則ロング化。
JR東日本(40系DC) 地方都市の混雑緩和だが、列車増発ではなくロング化で対応する安易な対応。
JR東海(211系EC5000台) 今になって造りすぎを反省しているが、静岡に転換クロスは絶対来ない。
JR西日本(103系EC) カネがないから使い回しているだけ。輸送実態なんか無視。
JR西日本(120系DC) 地方都市には京阪神圏で見せる良心をカケラも見せない。
JR四国(54系DC) 国鉄からの承継車だが、景色を楽しむしかない予土線には不向き。
JR九州(815系EC) 増発せずに詰め込む、福岡都市圏並みの高水準なサービスはどこへ。
92名無しでGO!:02/10/10 01:10 ID:GkgpW01Y
>>91
JR九州(815系EC) 増発せずに詰め込む、福岡都市圏並みの高水準なサービスはどこへ。

そんなものもともとありませんでしたが、何か?
93名無しでGO!:02/10/10 23:57 ID:1XRFIBBc
>>92 福岡都市圏には、811系や813系のようなグレードの高い車がワンサカいるじゃないか。
束管内ではとても望めないようなハイグレードぶりだよ。
94名無しでGO!:02/10/11 04:49 ID:OpjS87V1
札幌(721)も仙台(719)も福岡(811、813)も
クロスシートで好評だった車両があったにも関わらず
次世代車がオールロングだったという図式と言う点も注目出来ますな。
95名無しでGO!:02/10/11 06:26 ID:9oU+RBKA
>>94
クロスシートで好評→客が増えて混雑
→ロングシート
の構図か。
96名無しでGO!:02/10/11 07:53 ID:Wr8N7c4u
>>93
>>91はそういう意味じゃないだろ。
「九州内の他の地域でも福岡都市圏並のサービスが受けられたのに、
 815系のおかげでそれがなくなった」
って意味だと思うが?
97はらたいら:02/10/12 00:46 ID:T1YAsgRb
97
98はらたいら:02/10/12 00:46 ID:T1YAsgRb
98
99はらたいら:02/10/12 00:48 ID:T1YAsgRb
99
100はらたいら:02/10/12 00:49 ID:T1YAsgRb
ふー
101名無しでGO!:02/10/12 01:13 ID:JtzMD3dQ
>>96 福岡都市圏ではほとんどが転換クロスシート車で、しかも頻繁運転。サービスレベル高い。
ところが、地方都市では従来の国鉄形車両(多くは急行形)が短編成化&ロングシート化により、
サービスレベルが低い。それも、単線だとか何とか言って増発も中途半端だ。
102U-名無しさん:02/10/12 01:28 ID:O5jQ8KP+
>>101
長崎はどうよ?
103名無しでGO!:02/10/12 01:35 ID:HW//fiE8
>>102
電車は817系投入で若干ダウン(座席数減少)。
気動車はリクライニングシート車とボックスシート車がいなくなって転換クロスシートに統一されたからプラマイゼロ。
こんな感じかな?
104名無しでGO!:02/10/13 00:34 ID:PyduuOZh
LCカーですべて解決!以上!
105名無しでGO!:02/10/13 23:09 ID:Q/9JP6sj
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう
106名無しでGO!:02/10/14 00:12 ID:HcPkAjNL
つーか、そもそもクロスマンセー君はなぜ、クロスを好むのか?
ただし「景色を見たい」、「車内で飲食しやすいから」という低レベル幼稚的理由はNG。
列車は景色を見たり、車内で飲んだり食ったりするために存在しているわけではないし。
あくまでも移動手段。
107名無しでGO!:02/10/14 00:29 ID:IaygrpoK
つーか、そもそもロングマンセー君はなぜ、ロングを好むのか?
ただし「クロスヲタを叩きたい」、「俺はロングが好きから」という低レベル幼稚的理由はNG。
列車はクロスヲタを叩いたり、ロングヲタを満足させるるために存在しているわけではないし。
あくまでも移動手段。
108名無しでGO!:02/10/14 00:48 ID:NwM8BvEK
人の身体というものは本来、前後に動くものである。だから、前後方向への移動であれば、身体への負担が
少ない。仮に人がカニと同じような身体だったら、ロングシートのほうが本来的な動きに合致していると
思われる。したがって、人間工学的にはクロスシートが人には適している。
109名無しでGO!:02/10/14 00:49 ID:nifsssWy
>>108
はいはい。よかったね。

使い分けだろ結局は。
こういう二元論的なスレってクソスレ以外の何者でもないな。
110BOXシート撲滅委員会:02/10/14 00:55 ID:gPQzgtUZ
独断と偏見ですが、数ある113系の内装限定で、最強を誇るのはJR四国の改造車です。次いで西日本のカフェオレです。取り敢えず私鉄は山陽5030系、京阪8000系が最強です。 ロングシートならバケットタイプがベストです。
111池原あゆみ:02/10/14 01:06 ID:rxaFskja
>106。
クロスシートはある程度プライバシーが保てる。
視線の向きの問題。
ロングシートは人と人の間に挟まれるが、クロスシートなら
確実に片側は壁か通路。

通常、景色を見ない路線(JR神戸線など)でも、クロスシートは有り難い。
景色を見やすい見にくいは二の次の問題。
112名無しでGO!:02/10/14 08:44 ID:LBZCrImx
>>110
バケットタイプは定員着座の効果はあるが、座りごこちは東北新幹線登場当時の
国鉄型が一番いいと思う。
脊柱の形を正しく保てる形。それだから下手な特急型よりもよく眠れる。
同様にクロスシートも、一般的には不評な固い新幹線200系や0系2000磐梯
の椅子がとてもよい。
最悪なのがJRになりはじめのころフリーストップのリクライニングがはやり
だした頃以降のやつ。あのまくらの位置最悪。人間工学かもしれないが
それは目的を間違っている。アレは自動車運転用に頭の位置を保つ設計であっ
て、まくらに頭の重さを託して楽しようと言う設計ではない。まだあるかどうか
知らんが、0系2000磐梯のあの椅子は固いけどよく眠れるよ。
113名無しでGO!:02/10/14 09:32 ID:XWtkW8Zd
>>112 かつて、特急のクロスシートは「ふんぞり返る」イメージだったのに、現在のものは、
断面を見ると明らかなように、やや猫背を強いられる格好になっている。
肩幅が広いor頭が大きい(私のことか?)者にとっては、ヘッドレストは邪魔だったりする。
114名無しでGO!:02/10/14 21:32 ID:yPK7ewGJ
>>111
クロスで知らない奴と相席した暁にはプライバシーもへったくれも無いが何か?
それより231系や私鉄各社でも広がりを見せている袖仕切り、握り棒の方が
よほどプライバシーが保てるが・・・

115名無しでGO!:02/10/14 23:10 ID:sY9/IvrQ
>>114
それでも直接問題になのは4人以内。
116名無しでGO!:02/10/14 23:11 ID:sY9/IvrQ
>>115
シマタ。
3人以内のマチガイ
117名無しでGO!:02/10/17 02:38 ID:qiUYoh4q
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
118゚)<tonge?:02/10/18 21:18 ID:TSWKbZp/
tonge



119名無しでGO!:02/10/18 21:38 ID:PsnmgX7r
ロングを好む人もいる。クロスを好む人もいる。
これからは編成にいろんな座席を装備した電車を増やせばいいと思うんだけどな。
関西の新快速のオールクロスシートとか。関東のE231系の硬いオールロングシートはやりすぎの部類かもしれないね。
120おけいはんヘビーユーザー:02/10/19 01:50 ID:3i+BALG4
ロングは座席が低い上に足を伸ばせない
ヘタに足を伸ばすと通行人の邪魔になってしまうしね
まだ日本人の体型が身長・座高ともに総じてひどく低かった時期の設計を
いまだに踏襲しているからこんなことになるのだが・・・

人目は突き刺す・荷物も置けない(買い物袋は網棚に置けない)・
メシも食えない・傘置き場もない・カーブ区間では席から転げ落ちそうになる(とくに京阪)
これだからしみったれロングは嫌いだ
いちど特急なり急行(京阪なら9000系)の味を知ったらもうしみったれロングには戻れないし
ロングしか停めてもらえない普通停車駅にはもう戻れない

大津線だと800形は先頭車が2x1の固定クロスシートになっているが
9000系、800形(いづれも1997年製)と部分的にクロスシート車が連続で出てきたのに
10000系(2002年製)にその傾向が継承されずにまたオールロングに戻ってしまったのはなんとも残念!



121妄想が(略:02/10/19 01:55 ID:ooyqA/WJ
転クロの223系>∞>走るんです は定説!
マンセー!マンセー!酉マンセー!転クロマンセー!223系マンセー!新快速マンセー!
山陽直特マンセー!京阪特急マンセー!京急快特マンセー!

束はカス!阪急はクソ!正に逝って由!
122U-名無しさん:02/10/19 19:48 ID:c6v2mf58
>>119
そんなわけでACトレインではちょっとした細工を…
123名無しでGO!:02/10/19 19:56 ID:8W8bO+Ln
東武10000でミニスカ姐付カップルが弁当食ってたのには失礼ながら田舎を感じた。
124名無しでGO!:02/10/20 00:10 ID:09hPXfYi
そういえば、JR東日本が仙石線に導入する205系にL/C改造が施工されるそうだ。「ダイヤ情報」
かなんかで見つけて目を疑った。東北線にはイヤガラセのように701系ばっかし導入する一方で、
仙石線にはクロス改造の205系、そのくせ仙山線にはオールロングの701系。節操ないんか?
125名無しでGO!:02/10/20 01:43 ID:agijISN9
>>124
アホかと。それ、かなり前にがいしゅつで超有名すぎるんですけど。

目も当てられないほどかわいそうだね、あんたは。
126束・キティ急マンセー:02/10/20 09:42 ID:pZxOJuLB
>>121
妄想消防@クロスヲタ必死だな。
混雑する首都圏で座りたけりゃ料金払うのが普通なんだよ。刑窮が基地外なだけ。
あと阪急のロングは下手なクロスより快適だ。不評な6300系は是非3ドア・ロング化してくれ。
田舎(しR酉・しR倒壊・しR死酷・しR窮臭・頭部・刑窮・迷鉄・菌鉄・刑犯・半珍・惨様・死に鉄)のルールを
都会(JR東・西武・京王・東急・小田急・相鉄・阪急・南海)に持ち込むな。
127名無しでGO!:02/10/20 09:53 ID:wWhIPV0N
>>124
クロスを導入しなけりゃ叩かれる。すりゃ叩かれる。束はどうすればいいんだろう。
128名無しでGO!:02/10/20 10:16 ID:pZxOJuLB
>>127
叩きクレーマー厨を無視することのみ。
129名無しでGO!:02/10/20 10:17 ID:pZxOJuLB
って漏れもそうじゃんか・・・
130名無しでGO!:02/10/20 14:26 ID:q04Alboj
>127
椅子を全部とっぱらって、「文句があるなら座るな」と啖呵を切る。
131名無しでGO!:02/10/20 19:06 ID:HmNPO8rt
>>120
ロングなら足を伸ばせない程度で済むが、座れないことはない。
が、タコな設計の固定クロスだと、そもそも物理的に膝が入らない。
かなり切実な問題。
転換クロス・回転クロスならいいんだけど…
132名無しでGO!:02/10/20 21:21 ID:G/ZFZHjG
>>130
かえってそっちのほうが人気でたりして(w
133:02/10/21 00:31 ID:ZnmCFnBG
>>126
詩ね
134地元民:02/10/21 05:01 ID:D/Yi1ywz
仙石線のL/Cクロスは、青梅線の四季彩みたいなもんで、クロスに回転させるのは
土曜休日の特快だけ。
束がクロス導入に前向きになった結果とは必ずしも言い切れない。
135ウラ80 ◆LcGrYqwBjY :02/10/21 05:13 ID:VWX1YAg1
客を詰め込めればそれでいいのでは?
クロスだとマナーの悪い客の格好の餌食となる罠
ヨ231(近郊型)のクロス車は別料金を取れば少しはマシになる!!

と、
言ってみるテスト
136名無しでGO!:02/10/22 18:02 ID:sNrm2vp1
今日、積極的にクロスシート車を導入すると言えば阪神電鉄な訳だが。
都市間走っているし、ラッシュ時でも増結なしの終日6両編成
絶頂期に比べ混雑は自然と緩和されているが、この(阪神の)判断はどうか。
137名無しでGO!:02/10/22 18:11 ID:tbC9TZCQ
>>136
悪いが、6両という時点で終わっとる。
138名無しでGO!:02/10/22 18:46 ID:Lc/dfXp1
「クロスに座りたきゃ料金払え」?
プッ、鉄道を一から勉強しなおせタコ。
混雑?それがどうした。誰がこんな状況にさせたと思ってんだ。
全部鉄道会社の怠慢じゃねぇか。まじめにやってりゃマナーのワリィDQN
なんかすっ飛ぶもんなんだよ。
あぐらかいてる鉄道会社に擦り寄るのもいいかげんにしたらどうだ。え?
139名無しでGO!:02/10/22 18:48 ID:IKSziYOt
>>136
JRへの対抗策だろうが、失敗すると名鉄みたく悲惨になるぞ
沿線住民がまだ多いのが救われるが
140名無しでGO!:02/10/22 21:39 ID:CHTNu6iH
>>138
首都圏への人口集中は鉄道会社の責任ですか。
いや、すごい。鉄道会社とはそんなに実力があったのか。
就職するなら鉄道会社だな。
141tongeスレに変更中!!:02/10/23 19:03 ID:DOKVlDgJ
tongeスレ
142名無しでGO!:02/10/23 19:42 ID:X1rDUzsU
>>120
京阪9000系は、某新聞社に叩かれたとか言う噂を聞いたことが。
9005Fはそのためかどうか知りませんが、T車がロングシートに。
乗客の流動試験とか何とか言ってたような。
143名無しでGO!:02/10/25 06:50 ID:rPPs1pu8
保守
144名無しでGO!:02/10/25 09:31 ID:rbfRhcpY
701系のロソグシートは人間工学を研究し尽くして作られているから快適性は群を抜いている。
特に背もたれ部分部分のなめらかなカーブによるホールド性は秀逸だ。
701系の快適性はもはや長距離普通列車や東北の旅に欠かせない存在だろう。
特急型に近い、いや、特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だ。
103系ロングシートより明らかに上質かつ洗練されていると断言できよう。
他の近郊型電車の大多数は、701系の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。
座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、E653系、E751系、E257系など
近年の東日本の新幹線・特急車くらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線のグリーン車はおろか、
国際線のエコノミークラスをも遙かに凌駕する、
圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、これと比較するのは少し酷だ。
しかし、それ以外の車両と比べれば、701系のロングシートは、
ロング配列だからこそ陸奥津軽の快適な旅が楽しめるのである。
「はやて」などには乗らず青春18にて北上することに誰も異論はないだろう。
145名無しでGO!:02/10/25 20:52 ID:isucQxPu
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
146名無しでGO!:02/10/25 21:13 ID:dlNwRXpP
>>145のコピペ、うんざりするほど見るけど、束日本の新幹線の普通車指定席のシート
ピッチって、東海道・山陽新幹線より短いような気がするけど実際のところどうなの?
スレ違いスマソ。
147名無しでGO!:02/10/25 21:33 ID:wvTfpXFP
ロングシート車両は、発車停車時に多少なりとも左右に揺らされるんですけど
クロスシート車両なら、そんな衝撃はありません。
だから断然、クロスシート車両が良いと思います。
148名無しでGO!:02/10/25 22:58 ID:5OxZxtI5
>>146
100・300・700系=1040mm
500・E1・E2・E4=980mm
400・E3=960mm
であったと思う。いずれも指定席車。
149146:02/10/26 06:55 ID:N8FjXEvm
>>148
レスサンクス。
東海道→東北を乗り継ぐと、何となく圧迫感を感じるのは、勘違いでは無かった
のですね。
150倒壊!銭取られるタワー:02/10/26 09:40 ID:nw0DE6kr
>>148 ちなみに、
500系=1020mm、(300系と定員を揃えるために座席間隔を短くした)
400系、E3系(自由席)=910mm(485系と同じかぃ!)
しかも、JR東の新幹線車両の座席はデフォルトの状態で直立しているから、
混雑しているときなど、後ろに倒すのに気を遣うことになり、激しく鬱だ。
151148:02/10/26 10:27 ID:5AJMlwlH
>>150
フォローさんくす。

ところで、束の3人席はデフォルトが直立だからこそ
皆後ろに遠慮することなく倒しているよ。
152一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/10/26 10:44 ID:J9XnJsl5
>>151
まあ確かにあれで座り続けられる人はあまりおらん罠(藁)
153名無しでGO!:02/10/26 13:37 ID:Ab3NPwuA
>>147
たしかにクロスは衝撃がないけど、113系だと狭いから
前の人の足にあたるのがいやだな。
ロングだと比較的足が自由に伸ばせるメリットもある罠
154名無しでGO!:02/10/26 14:15 ID:RuYeurQH
>>153
漏れもそう思う。だから、(特に113・115系の)クロスは嫌い。
転クロならなんの問題もないんだが・・・
155 ◆GoMATTo7ow :02/10/26 16:43 ID:gEsBG5fg
207のロングは利用者の実情を研究し尽くして作られているから快適性は群を抜いているよ。
特にあの柔らかくて座りやすいシートの快適性は、「走ルンです」の1億倍上だろう。
207系電車の快適性は、ロングシートの電車の中では天下一品だよ。
クロスシート車に近い、というかヘタなクロスシートより明らかに上と断言できる。
他の通勤・近郊形電車の大多数は、207の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。
ロングシート車で207に勝っているのは、サンシャインのロング部分や・LCカーや2WAYシートのロングシート時ぐらいだろう。
しかしこれらの車両は、最新技術を結集して作られた車両であり、大部分のロングを凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と比べれば、207系は、ロングシート車の中では、かなりの快適性を備えていることに誰も異論はないだろう。
156名無しでGO!:02/10/26 20:29 ID:TzkQ0pfB
つまんねーアレンジ!
157205系LC:02/10/27 20:40 ID:q6Ied01o
 73系でLC実験、205系改造で実現
国鉄ーJRで具現化したな
158名無しでGO!:02/10/27 21:02 ID:VbfmNWsd
オレ的には
転換クロス>ロング>ボックス
だな。
159名無しでGO!:02/10/30 01:32 ID:qLosNiGG
あげてみる。
160名無しでGO!:02/10/30 01:43 ID:2BaWS+BP
ワム80000のロングは利用者の実情を研究し尽くして作られているから快適性は群を抜いているよ。
特にあの硬くて座りやすいシートの快適性は、「走ルンです」の1億倍上だろう。
ワム80000系貨車の快適性は、有蓋車の貨車の中では天下一品だよ。
クロスシート車に近い、というかヘタなクロスシートより明らかに上と断言できる。
他の通勤・近郊形電車の大多数は、ワム80000の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。
ロングシート車でワム80000に勝っているのは、サンシャインのロング部分や・LCカーや2WAYシートのロングシート時ぐらいだろう。
しかしこれらの車両は、最新技術を結集して作られた車両であり、大部分のロングを凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と比べれば、ワム80000は、ロングシート車の中では、かなりの快適性を備えていることに誰も異論はないだろう。
161池原あゆみ:02/10/30 02:01 ID:EW/P5BRe
クロスシート大好きの関西人で、JR神戸線ユーザーの池原あゆみちゃんで
ございますぅ。

僕はもう「クロスシートにあらずは電車にあらず」という感覚になってしまっていて、
ロングシートだと原則的に着席しません。
優等列車のサービスがある路線は利用しまくります。
近鉄や南海ではロングシートの列車が先着でも、後発の料金列車を利用します。
それほどロングシートってイヤ。
お尻とお尻の争いに巻き込まれたくない。
162名無しでGO!:02/10/30 20:01 ID:lwJTMHYt
>>157
量産車での実現化は近鉄に先手を取られたけどね。
>>158
基本的に漏れは気にしないな。(当方は転クロ激戦区京阪本線・阪急京都線・JR京都線ユーザー)
>>池原あゆみ
ふーん。じゃあ束には乗らないでくれ。
163ポンコツ(横コツ)ロング改造113:02/10/30 22:16 ID:/r33DmaV
 悪茶にのってお弁当をとおもっていたら、横コツのポンコツ113
ロング改造だ。。(藁)
 これだと走るんですの硬い椅子のほうがマシかなとも思ったよ。
113 ロング改造の椅子どう?
164名無しでGO!:02/10/30 22:24 ID:D0hRbK5z
固定クロだろうと糞ロングよりいい
165名無しでGO!:02/10/30 22:26 ID:D0hRbK5z
海外は地下鉄でさえクロスが常識だ罠
いつまでも途上国みたく都市住民を低インフラのまま放置するな
166名無しでGO!:02/10/30 23:38 ID:HjINgiiW
>>165 そのかわり、海外では地下鉄や通勤電車で飲食を禁止している国・地域もあるぞ。
それも、法的に禁止して違反者には罰金なりのペナルティを課していることもある。
日本の鉄道では、飲食しにくい座席形状にはなっているものの、それらの国・地域のような
法的な規制はない。さあどっちがいいものか。
167名無しでGO!:02/10/30 23:43 ID:WaKLgeh+
大昔はロングの方が高等だったんだけどなw
足が伸ばせるとかで・・・。ソファみたいだったらしいけど。
今の走るんですは旧客のイス&ロングで長時間は向かない。
通勤車としてなら幅広車体だから高評価
168名無しでGO!:02/10/31 07:26 ID:rzwGSkkS
>>166
どうでも良いけど、通勤電車で飲食する奴って居るの?(東北地区・常磐線除く)
169名無しでGO!:02/10/31 07:30 ID:LUVkVSUO
>>168
突っ込んどくけど、仙台で電車通勤&趣味で電車に乗り始めて5年
いままで車内で飲食してる香具師見たこと無いぞ。
170名無しでGO!:02/10/31 08:50 ID:QD380Wa/
>>168
常磐線にはいるぞと言おうとしたら
ちゃんと常磐線は除いてあった(w
171名無しでGO!:02/10/31 12:41 ID:etjkd+0D
>>168 ペットボトルの飲み物を飲んだり、はたまたガムを噛むのもマクロには飲食だろうな。
あるいは、助詞工房がよくやるけど、ロングシートでお菓子をパクつくのは明らかな飲食。
172名無しでGO!:02/10/31 13:23 ID:M6rlp1wc
阪急のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に柔らかなクッションは身体を
ゆったりまかせて疲れもとれてしまうくらい秀逸だろう。
阪急のロングの快適性はもはや近郊型というレベルを超越している。
JR特急型に近い、というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
E4系MAXの自由席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、阪急の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車で阪急に勝っているのは、681系、700系
レールスター指定席など近年のJR西日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、阪急のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、E3系やE4系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。  
173名無しでGO!:02/10/31 13:31 ID:a4Taax+h
まあ駅弁が減ったのは、ロングシート激増と全く無関係ではなかろう。
174名無しでGO!:02/10/31 13:32 ID:mhMcFz99
>>173
全く無関係じゃないけど、乗車時間が短くなった方が大きい要因ではないかな?
175名無しでGO!:02/11/01 16:45 ID:oMFOLRlW
セミクロスシート車のロングシート部分が(・∀・)イイ!
176名無しでGO!:02/11/01 20:42 ID:z6OBqiSY
>>153>>154
禿げ同。113や115のボックス部分はもはや座席とは呼べない。
膝が完全に接触して動けなくなってしまう(当方身長187cm)
しかし、設計時期が古いぶん、心情的には我慢できる。

だが、215やE217の普通車ボックスを設計した奴は小一時間問い詰めたい。
177名無しでGO!:02/11/01 21:20 ID:O9bPuF9i
seibu20000系のデビュー運転(西武新宿〜西武球場前快急往復)の下りでマックのバーガーをむしゃってるヲタが目の前にいた。臭くてたまらんかった・・・
178名無しでGO!:02/11/01 21:33 ID:kuX7HKsW
漏れは山手線E231運行初日にフレッシュネスバーガーを床に落としちゃったよスマソ
179名無しでGO!:02/11/01 22:36 ID:KSE7X+C+
>>171
韓国では地下鉄の車内(売店じゃない)でガム売っているらしいが・・・買っているのはいるのか?
180名無しでGO!:02/11/02 04:07 ID:I5TpM2w6
>>165
どこが「常識」?
ニューヨークやパリの地下鉄はほとんどロングシートなんですけど。

>>166
シートの配置と飲食禁止は直接関係無いはず。
シンガポールの様にロングシートで飲食禁止のところもあれば、
ドイツの様にクロスシートで飲食が禁止されていないところもあるんだが・・・
まあ地下鉄・市電に食堂車がついてるような国だからね。


いずれにしても「海外」とひとくくりにする奴は
大抵海外について大した知識は持っていないと思われ。
181千葉支社:02/11/02 09:19 ID:zQmhnXfX
 113 リニューアル 
  これの設計(改造)はなんだ? 国鉄タイプのほうが楽じゃ
 狭いシートピッチにおこの改造 千葉支社逝ってよし
182名無しでGO!:02/11/02 14:14 ID:gzxHa0ds
>>175
同じく。
冬場は扉の近くで、寒いかも知れませんけど。

あ、クロスシートよりロングシート好きと云っても、スレタイみたいに
_/ _/ _/なやつは良いけど、|_ _|_ _|なやつが嫌なのよ。>私(腰の
曲げ角的に)

つまり、18きっぷ批判スレで良く出てくる話だけど、大垣夜行救済臨
の使用車両が165系なんてもったいない。113系や103系で十分っ
ての、私にはそっちの方が大歓迎だわ。

165系>113系≧103系な意見みると、そんなに|_ _|_ _|が良いかな?
と思う。
183名無しでGO!:02/11/02 16:22 ID:3rcenfse
スレのタイトルの意味がようやくわかった…
184名無しでGO!:02/11/03 22:09 ID:f1l/vG9W
>>180
って、クロス多いんですけど。>NY
路線によっては全部クロスだけど。>パリ
185名無しでGO!:02/11/03 22:27 ID:1hOWSgJV
ボックスとロングならロングの方が自分的にはいい。

と、自分の意見を言ってみました。
186名無しでGO!:02/11/03 22:31 ID:fitjIb4m
ボックスの横のロングが最強
187名無しでGO!:02/11/03 23:45 ID:1r3krvi2
>>186
二人分でもロング(W
188名無しでGO!:02/11/04 03:39 ID:koioKIfr
>>184
NYでクロス車が走っているのはA〜F線だけ。
しかもいずれもロングシート中心のセミクロス車。
確かにパリはクロスも多いと思われ。
189名無しでGO!
今日、RF96年4月号の束209VS、酉207を久しぶりに読んだ
両者のシートに対する考え方が全く違ってた。
209は座面高めで固めのシート メンテナンス性重視
207は205より座面を低くし、座面奥行きを拡大し、スプリングを使ったクッション。ソファのイメージ。
207のロングマンセー!!!!