【統一スレ】青春18、事故った時のトラブルシューティング
>>590みたいな馬鹿が18を窮地に追い込んでいる。
597 :
18旅行者 ◆vcWBLZ4E :02/09/14 14:16 ID:6+o9q+ba
漏れも何回か18がらみでトラブったことあるけど、やっぱり交渉するときには「本気で困ってるんです。助けてください」という心構えでしたてに出る必要があるよね。
怒ったり怒鳴ってたりして「逆切れ」されでもしたら絶対に救済してくれないし、丁寧に交渉すれば「何とかしてやろう」っていう気になるじゃない、駅員とかもさ。
漏れも交渉するときは上の点だけは注意してるよ。
598 :
18旅行者 ◆vcWBLZ4E :02/09/14 14:20 ID:6+o9q+ba
漏れにも>>590みたいなパターンがあってしかも18の余りなし。帰るには1万近い出費。もう一枚18買おうと思っても発売期間外で困ったことがあってそのときは車内補充券と通達書によって帰ったことがあった。(特急には乗せてくれなかったが)
さすがに日付延長はしてくれなかったね。
600 :
名無しでGO!:02/09/14 22:24 ID:kD8WqPw/
600
601 :
590:02/09/15 12:14 ID:6bNcNvDy
>>594 >第282条第1項の各条における、18きっぷへの適用の状況
> イ…対象外
それは、始めから承知の上で、
その他にも救済措置があるということを、列挙したまで。
> ロ…審議中
だから、
>>590で書いたように、俺は「ロ」を経験したんだってば!
> ハ…事例有
無賃送還はともかく、払い戻しはルール違反だろ。
602 :
590:02/09/15 12:21 ID:6bNcNvDy
ついでに、、、
昔、ワイド周遊券で旅してた時の話。
たまたま乗ってた急行が2時間以上遅延して、
一般の旅客は急行料金全額払戻しだったのだが、
ワイドの俺は当然払い戻しなんか無い。
で、
下車駅で「有効期間の延長」を掛け合って、
1日延長してもらった経験あり。(ウマァ〜)
603 :
名無しでGO!:02/09/15 13:06 ID:yMvQP/4J
>>596 >>590がなぜバカなのかわからん。
JRにとっては有効期限1日延長より1日分を払い戻したほうがだいたい損害が少なくなるから、
「払い戻しをしない」事を定めたJRは自分で自分の首を絞めているのかもしれないが。
604 :
名無しでGO!:02/09/15 13:11 ID:GS9+BzR3
(゚д゚)ハァ?
>>603 >>590がバカかどうかは別にして現場に18きっぷが嫌われる原因は
作っているような気はする。
ただ、「払い戻しの方がJRにとって損害が少ない」というのは疑問。
どうせ1人1日乗せることによる経費増なんて殆どないに等しいだろう
から2300円ほど払い戻すよりも1日分延長した方がJRにとっても得
とみる。
606 :
sage:02/09/15 14:05 ID:RjzFK+mM
なんか結論がでたような。。。
散々叩かれてた
>>5の考えは、制度的にも正しいということになるんでは。
払い戻しができないということ以外、それほど不自由な切符ではないということだ。
>>606 「正しい」というより「制度の穴」のような気がするね。
いつ廃止になってもおかしくない切符だから、あえてルールを変更しないのだろう。
ただし、実際に遅れ、ウヤ等が生じたときに、どういう救済が実施されるのかは
明記されていないわけで、その辺は現場の判断に任せられているのだろう。
救済列車仕立てしかり、新幹線振り替えしかり、タクシー送還(?)しかり。
単に権利を声高に叫ぶだけでは、使えない救済措置しか得られないのでは。
個々の人間が判断するんだから。
利用者側にとってよりよい救済を求めるには、それなりのテクというか、
駅員とのかけひきが必要といえる。
・・・ヒッキーヲタには苦手な分野だろうな。
609 :
名無しでGO!:02/09/15 20:58 ID:UU29MJi2
610 :
名無しでGO!:02/09/16 18:15 ID:YWmIXvJQ
tonge
611 :
名無しでGO!:02/09/17 00:35 ID:6T/WAOwc
>>72逝ってよし!
そのうち痛いめみるよ
612 :
名無しでGO!:02/09/17 03:00 ID:dvdmVvzr
>>608 だから「単に権利を声高に叫ぶだけ」なんだろ・・・(w
614 :
名無しでGO!:02/09/17 18:42 ID:6i7jh+XC
18きっぷにも客としての権利があることは確かだ。
また、単価が安い18きっぷ客を敬遠する駅係員の態度にも問題はある。
しかし、救済措置を求める場合は冷静に落ち着いて
駅員と対応した方がいいと思われ。
駅員も一応人間なんだから、対応ひとつで取ってくれる行動も変わるぞ。
例えば、旅規が分かってないDQN駅員がいたとしても、食ってかからずに
「しっかりと旅規の**条を見ていただければ分かりますが…」とか言うとか。
>>608はそう書いてるように漏れは思うのだが。
615 :
名無しでGO!:02/09/18 20:45 ID:IDzbwTHD
保守
点検
交検
618 :
名無しでGO!:02/09/19 22:15 ID:H7+NowaV
619 :
名無しでGO!:02/09/19 22:31 ID:yvCqZYNM
>614
でも、「乗車券しか持っていない旅客を、特急券を購入させない
で特急列車で救済する」って旅規のどこにも規定されていない。
普通の乗車券でも認めていないものを要求するのは・・・?
まあ、特急券だけ購入させて便宜乗車させるのが”落しどころ”
だと思うのだが。
まだあったのかこのスレ
621 :
名無しでGO!:02/09/19 23:35 ID:vqvTgmeu
>>619 普通乗車券でも普通列車を運休して特急列車を優先運転させたときなどは、
特急券購入なしで特急に乗車させることもある。
622 :
名無しでGO!:02/09/20 18:24 ID:AWCZTKWv
>>619 >>621 しかし、、、
急行券を買い足しても、急行には乗れない切符なんだよ>青春18
だから、
>特急券だけ購入させて便宜乗車させる
ってのは無理がある。
俺は、
18切符だけで、急行列車に便宜乗車させてもらったよ。
もちろん、駅員に承諾を受けて。
623 :
名無しでGO!:02/09/20 22:44 ID:p3C3olpk
>>622 これまでの流れ読んどんの?アンタ!
承諾受ければ乗れるのは当然、ちゅうか経験あるんやろ?
料金券買い足しで特別列車に乗れない基本的な取り扱いは、百も承知で進んでいる筈やで。このスレ打では。
624 :
18旅行者 ◆vcWBLZ4E :02/09/21 22:19 ID:jPArrPSl
旅規には救済方法まで規定されてはいない
この条件で何らかの救済をしましょうと規定しているのが旅規。
救済方法はあくまで前例や通例で決定されることが多く、旅客指令が決定する場合がほとんどです
625 :
≠5:02/09/23 15:58 ID:UXjskh3Y
>>5 がネタ扱いされているようだけど、自分も似たような状況で
黒磯→鹿島田のタクシー代行を受けたことがある。
99/8/12 当時の黒磯行 2148M (黒磯から上野行に乗るための最終接続列車)が
やはり矢吹駅で大雨のため運転抑止後、そのまま運転打ち切り。
黒磯までバス代行のあと、黒磯からはタクシー代行だった。
矢吹で抑止中に車掌が乗客の行先確認を行い指令に伝達。
百数十人中半数以上の数十名は黒磯以遠まで。
抑止中の車内の様子は平穏。乗務員室付近では、運転士/車掌に落ち着いて苦言を言う
客や、子供をあやしながら接続を心配する客はいたものの、ヒステリックな客は皆無。
黒磯までのバス代行が決まり、バス到着をまっている間、
黒磯以遠の扱いを車掌に聞いてもらったが、その時点での指令からの回答は「検討中」。
代行バスに乗る時点でも知らないままだった。
ちなみに当該列車は客を下ろした後、郡山へ回送。
早めに運転打切り、客扱いで郡山に戻ってくれれば、素直に新幹線で帰ったのだが。
626 :
≠5:02/09/23 15:59 ID:UXjskh3Y
黒磯からの代行タクシーはさすがに1人1台ではなく、黒磯駅で
個々の行先を再確認した上で、同方面毎に相乗りだった。それでも十数台使用。
タクシー乗車後、LPGを求めて宇都宮付近までは下道で2、3ヶ所スタンドを寄ったが、
後は高速を使えた。
ちなみに、LPGにありつけるまで、行動を共にしたタクシー2台の行先は有明方面。
自分の乗ったタクシーは川崎まで2人、武蔵小杉まで1人と自分。到着時のメーターは9万数千円。
そのメーターや、代行用の書類、鹿島田駅を背景とした那須のタクシーの写真を撮っとけばよかったが、
1日の仕事を終えようとしたときに召集されて半日超勤、かあちゃんに「寝てていいよ」
の電話を入れてた運転手さんに遠慮してできんかった。
黒磯駅構内以外、低料金で夜明かしできるファミレス・漫画喫茶等は周囲にはなさげ。
まとまった人数で黒磯駅でもめられるよりは、さっさと南に送り出してしまえ
という上部の判断だったのかな。
質問スレPART16の331で尋ねたら、タクシー代は保険でまかなわれるみたいだし。
627 :
名無しでGO!:02/09/23 16:01 ID:+jFgTBar
昔、じいさんが使ってたら空襲で電車が止まってその辺にいた駅員に
文句言ったら逆になんでこんな非常時に下らん旅行してるんだって
怒られたって。そういうなら売るなよ!
628 :
名無しでGO!:02/09/23 16:09 ID:MDStOqCj
>>625 全く同じ日の同じ電車に乗り合わせていました。函館を夜行フェリーで出て
青森に朝到着、18きっぷで青森から奥羽・花輪・東北線経由で帰るときでした。
おっしゃる通り矢吹から黒磯まで福島交通(だったかな)のバス代行、バスは
2台で満員でした。黒磯から先はタクシー代行、自分は大田区方面だったので
池尻・大崎広小路で降りる人と4人相乗りになり、那須IC(確か)から高速に乗って
首都高を経由して渋谷線で下車、後は山手通り→中原街道と……。
タクシー代は8万後半でした。高速走行中はもの凄い勢いでメーターが上がる上がる。
自宅に着いたのは1:00か2:00だったか。重い荷物を引きずって階段のある
乗り換えよりも、結果的にはずっと楽になった……ような気がします。
貴重な体験でした。
去年、青森発札幌行きの、はまなすを使った時のこと
DQN18キッパーが18切符ではまなすに乗り込んで、車掌と問答をしていた。
DQNの言うことには、駅で
「18切符ではまなすに乗車可能と説明されたんだから乗せろ」
ということらしい。
うるせぇんだよ!嘘つきが!真夜中に誰でもわかるようなことで問答するんじゃねぇ!
こういうトラブルが原因で18切符廃止になったらどう責任取るんだ?
こんな基本的なことも、わからないDQNには18切符使う資格はない。
>>627 戦時中は長距離の乗車券の販売自体が規制されていたからな…
631 :
名無しでGO!:02/09/23 21:26 ID:kezgdMXl
>>630 ネタのマジレスするなよ。
戦時中に使ったら、っていったい何を使ったんだ(わら
632 :
名無しでGO!:02/09/23 21:26 ID:kezgdMXl
ネタの→ネタに
633 :
名無しでGO!:02/09/23 21:51 ID:fE3htXBC
634 :
名無しでGO!:02/09/24 00:35 ID:PaMGuZxr
age
635 :
名無しでGO!:02/09/24 06:39 ID:1kc/e3KN
>>630 たとえば、大阪→広島へ行くとする。(戦時中)
大阪・三宮・姫路・岡山・福山・広島などと
改札をでたり入ったりして短距離キップを
買いなおしていくことも不可能だったのかな?
>>635 行動が不審すぎるってことで
特高にマークされるのでは?
638 :
名無しでGO!:02/09/24 23:42 ID:Yx4iSTGX
>>629 でも、現実、旅行代理点などのバイトなどの若いねーちゃんだと、
私鉄感覚で、JR急行には急行券は要らないとおもっているやつも
おるみたいだよ。
639 :
名無しでGO!:02/09/24 23:46 ID:ZDZEE5Ig
昔は鉄道管理局の境を越えるのは長距離とみなされたのでは?
麻布中学(都内の私立。今でもある)の学生が勤労動員で工場に行くための
パス(乗り放題だったそうだ)で長野まで行ったら鉄道管理局が違って捕まったという話がある。
640 :
名無しでGO!:02/09/24 23:49 ID:l9yDw0+M
>>637 しかも特急「富士」使って。
そのかわり後日談に帰ってきてから盲腸で入院したということも書いてあったな。
朝の救済例
快速チボリ接続の網干行が、踏切事故。
早く駅に着いていたので、先行の普通で西明石まで行っていた。
…間に合いそうに無いことがわかったので、とりあえず特急券を買い、新幹線に姫路まで乗車。
もちろん西明石の有人改札に、状況と事情は話し、とりあえず通してもらった。
続いて姫路。再び状況と事情を話した。…結局、乗車券は免除。
どうしても駄目なら乗車券も買うが、できれば勘弁して欲しい と交渉。
…結局、チボリは網干行きの到着を待ったのだけど。
642 :
名無しでGO!:02/09/25 19:18 ID:Z+DesT+M
>>641 なるほど。参考になりますた。
あきらめないで、あらゆる可能性を考えて粘り強く交渉するのが大切ってことですね。
643 :
名無しでGO!:02/09/25 23:43 ID:ltP1LdGE
この情報は、10月5〜20日に有効の、「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」
にも適用されると考えてよろすいですか?
644 :
名無しでGO!:02/09/25 23:52 ID:CX2GgR/g
645 :
名無しでGO!: