ユーロ・シティーの愛称名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
数年前、フランクフルトからケルンまで「ヨーゼフ・ハイドン」という愛称のECに乗ったけど、ウイーンからハンブルク行き列車の愛称としてはよくできていると感心しました。
興味を持って調べてみると、
○ シュツットガルト→ジェノヴァの「ヘルマン・ヘッセ」
○ ミュンヘン→パリの「モーリス・ラベル」
などがあるようです。
このようなECの愛称について詳しい方の書き込みや、詳しいことがわかるHPについて、語りましょう。
2名無しでGO!:02/08/25 00:06 ID:ra2VBczN

            さ           さ
             い         い
 さ               た   |     た       
   い          ま  |    ま            さ
     た  \    / ̄ ̄ ̄ ̄\    /    い
        ま \ /         \/   た    
             /             ヽま
           |   o       o    |  
い た  ま __|     \___/     |__ま  た  い  さ
           |      \/      |  
          ま\           /  ま
        た  / \_____ /\      た
    い    /        |       \        い  
 さ                    |                     さ
                        (⌒\ ノノノノ
              ∩.∧ ∧∩.     \ヽ( ゚∋゚)
               ( ゚∀゚ )/      (m   ⌒\
               |   〈       ノ    / /
               / /\_」.      (   ∧ ∧
                  ̄        ミヘ丿 ∩∀゚ ;)
                           .(ヽ_ノゝ _ノ


3名無しでGO!:02/08/25 00:10 ID:uq5C7A6g
マリア=テレジア(チューリッヒ〜ウィーン)
アルバート=アインシュタイン(チューリッヒ〜プラハ)
トラヤヌス(ブダペスト〜プカレスト)
スメタナ(ウィーン〜プラハ)

ミステイクもあるかもしれませんが、とりあえず・・
4 :02/08/25 00:12 ID:WNg3EyGP
これはまた、えらく狭いテーマのスレを・・・

スイスに乗り入れるICEに、どちらの国にも偏らない愛称を
決めたら<パンダ>!!
さすがに両方の国からブーイングだったらしいが、今でもあるんか?
5名無しさんだよもん:02/08/25 00:13 ID:dV2j95b5
モーツァルト(ウィーン〜パリ)

間違ってたらスマソ
6名無しでGO!:02/08/25 00:16 ID:uq5C7A6g
>5
正解です。
秋のダイヤ改正で無くなるらしいですよ。

追加
ミマーラ(ザグレブ〜ベルリン)
今はベルリンじゃなくてどこまで走ってるんでしたっけ?
7名無しでGO!:02/08/25 00:17 ID:GzHaI70U
>>4
ないよ。ていうか誰も知らないんでは。
>>5
あってるけど今年の冬で廃止になる。
8名無しでGO!:02/08/25 01:27 ID:98WRIZDE
>>5
そーか、モーツァルト廃止か〜知らんかった。

3月にバーセルでモーツァルト待ってたら、30分延とかで、
臨時がでたのでそれに乗っちまった。

待ってればよかったな


ECと言えばメムリンクと>>1と同じくヨーゼフ・ハイドソに乗ったことがあるかな
9名無しでGO!:02/08/25 01:32 ID:SqZKW1lQ
ドイツだけだが
ttp://www.bosch-stuttgart.de/purespace/zugnamen.html

俺が何となくかっこいいと思っているのは Hamburg〜Wien の ICE90/91
Prinz Eigen (プリンツ・オイゲン)だ。
まだ乗ったことは無いんだが・・・
10名無しでGO!:02/08/25 01:59 ID:5iuKk+70
イアンソープランド
11名無しでGO!:02/08/25 02:43 ID:4pouqvA+
>>4
今のチューリヒ-ハンブルクには"ヘルベチア"がある。ばっちり偏ってる。
"パンダ"は見たことない。動物園にもパンダいないし。
"へルマン=ヘッセ"はシュツットガルト-チューリヒのICEにもあった。
チューリヒ-ベネチアは"カナレット (Canaletto)"。
チューリヒばっかで悪いんだけど、パリ行きTGVは"シャンゼリゼ"。
12名無しでGO!:02/08/25 03:39 ID:SqZKW1lQ
>>11
パンダはベルリンの動物園にいるよ。
ツォー駅近くの動物園に。
13名無しでGO!:02/08/25 14:34 ID:HrD7Va+s
ラインゴルト号というのもありましたね。
141:02/08/25 14:53 ID:9UGSgYzs
皆さん、大変参考になり、有難うございます(特に9のHP)。

人名が非常に多いというのが西欧を感じます。
日本で言うと、特急に愛称に「川端康成」だの「湯川秀樹」だのついているようなもんですからね。
乗ったことあるEC
 ミケランジェロ ミュンヘン=ローマ 
 ヴェルディ   ドルトムント=ミラノ   
 ゴットフライド・ケラー  チューリヒ=ミュンヘン  
(既出のアルベルト・アインシュタインの姉妹列車。なお、このアルベルト号の
 ミュンヘン=プラハ間は現在あぼーん)
 ベルナー・オーバーランド アムステルダム=インターラーケンオスト
 トーマス・マン ハンブルグ=コペンハーゲン
 バルトック・ベラ ミュンヘン=ブダペスト
 
 モーツァルト号、あぼーん確定と知っていれば乗っておけば
よかった・・・。ストラスブールから巴里東に出るのに、少々先発する始発の
ただのコライユに乗ってしまった。鬱山車脳。
16名無しでGO!:02/08/26 07:44 ID:hVqbF8hs
"レンブラント" アムステルダム−チューリヒ
"チューリヒゼー" チューリヒ−ベオグラード
ウィーン行きにWiener Walzerもあった。
17名無しでGO!:02/08/26 10:51 ID:mFDf4S1T
フランクフルトはうぷとーパリえすと ゲーテ号 EC56
181:02/08/26 23:20 ID:FNAY7+3L
フランツ・リスト号というのもあるそうですね。
もちろん、ブダペスト発でしょうか。
 ウィンナー・ワルツァー チューリヒ=ブダペスト間のEN。
麗しい名前と裏腹に、ブダペスト直行の2等座席車は大垣夜行
クリソツの阿鼻叫喚状態(ワラ

 ENはECの夜行版なので、まあ全くのスレ違いというわけでも
ないでしょう。
20名無しでGO!:02/08/28 06:50 ID:QlVSpMhw
落ちそうなので書いておく。
21名無しでGO!:02/08/28 11:45 ID:cy424qeT
age!
22名無しでGO!:02/08/28 11:54 ID:p6+X2iyo
日本で人物名の列車って無いよね。
なんでだろ。
23名無しでGO!:02/08/28 12:11 ID:7Hfz5X/l
>>22 
  文豪・博士なんかは受け入れられると思うけど、政治家だった奴の
 名前には拒否反応示すだろうね、日本では。
 只、政治家でも自分たちの知らない時代の人間だったら、いいと思うよ。
  
24名無しでGO!:02/08/28 12:43 ID:+n7Xl+GJ
東京-京都-高知で「坂本龍馬」なら拒否反応なしっぽい気がする
25名無しでGO!:02/08/28 13:00 ID:7bbxtSs5
>>8
モーツァルトはバーゼルを経由しませんが何か。
26名無しでGO!:02/08/28 13:37 ID:G+HohvE9
>23
やだよな。新潟逝き新幹線「田中角栄」とか岡山発出雲市逝き特急「竹下登」とかさ
27 ◆fQ5k/YOU :02/08/28 13:41 ID:cvAalHeD
>>22
しーぼると。
28スーパーいなほ109号 ◆kFUMTwCQ :02/08/28 15:21 ID:5HCOVYa/
>>27
「かいおう」「いさぶろう」「しんぺい」モナー。
298:02/08/29 01:41 ID:KA7Q5IBn
>>25
激しく鬱。
ストラスブール経由でミュンヘン入る列車がバーセルは経由しないわなぁ…。

>>8で待っていたのはヴェルディー。
30名無しでGO!:02/08/29 12:41 ID:rvoDMenq
日本ではイベントで人名付きの列車を結構走らせてるよね。
31名無しでGO!:02/08/29 12:46 ID:rvoDMenq
 新幹線「こまち」の由来が、小野小町だということを知っている奴は
いくばくか?
32名無しでGO!:02/08/30 05:25 ID:PBIZfw4M
>>31
直接の由来は"あきたこまち"じゃないんですか?
小野小町は秋田の人?
33名無しでGO!:02/08/30 22:29 ID:AC+J6pMf
あげ!
34名無しでGO!:02/08/31 00:47 ID:Muwo821K
>>32 小野小町で検索かけてみろ。
      そもそも、コメの秋田こまちだって・・・ 以下略
35名無しでGO!:02/08/31 06:01 ID:lwxGH9q+
>>31-34
で、こまちはECなのかね?
36年寄り ◆g3RV0ZaM :02/08/31 15:18 ID:CTuGiAjr
パリ→バルセロナ サルヴァドール・ダリ/ホアン・ミロ
パリ→マドリッド フランシスコ・ゴヤ
だっけかな。あれって、ECの扱いになるの?
>>35
TECです。
>>36
スペインがらみの国際夜行はTrenhotelとなっています。
独特の構造を持つタルゴ車両を使うためTENの標準型寝台と
異なります。
 包括料金制、全席予約必須、食堂車つきで、ホテル並みの快適さを
追求しています。ENとはまた別格の列車と考えるべきでしょう。

運行系統は以下のとおりです。

巴里=マドリッド フランシスコ・デ・ゴヤ
巴里=バルセロナ ホアン・ミロ
バルセロナ=チューリヒ パブロ・カザルス
バルセロナ=ミラノ サルバドール・ダリ
38名無しでGO!:02/09/01 01:58 ID:6hHC5l5W
>37
冬だいやからバルサ〜フランクフルト間にもタルゴ寝台が走るらしい。
>>38
 冬ダイヤ改正で、そうなるらしいですね。もちろんRENFEの
タルゴ・ペンドラー(青)充当となるでしょうが、
運行本数(デイリーとなるのか)、ダイヤなどどうなるか
楽しみではあります。
 チューリヒ行きパブロ・カザルスがピークシーズン以外はデイリー
でないことを考えると、デイリーではないのかもしれません。
 
 そして、愛称名。こんどは誰の名前がつくんでしょう?
40名無しでGO!:02/09/01 13:44 ID:UA/Lyn/f
えーつぇー
41名無しでGO!:02/09/01 13:51 ID:6zo1X/oZ
>39
パブロ=カザルスって毎日運行じゃないんですか?
確かに、バルサ〜フランクフルト間の列車の愛称は何になるんでしょうね?
「サグラダ=ファミリア」とか駄目ですかね?


42名無しでGO!:02/09/01 23:07 ID:evRYAubh
CNLもこの冬からもう1系統できます。
43名無しでGO!:02/09/02 07:24 ID:nne1gaOd
>>37
Zurich HBではバルセロナ行きPau CasalsはENとして案内してますね。
その他の列車;
ハンブルク行きICE 78:Limmat
ハンブルク行きEC 102:Raetia
ミュンヘン行きICE 95:Gottfried Keller
同じくミュンヘン行きEC 99:Bavaria
パリ行きTGV 9288:Lutetia
ハンブルク行きCNL 470:Komet
44名無しでGO!:02/09/03 13:27 ID:6nOIlfAv
シュットガルド〜チューリヒ ICE183 "Paul Klee"
コペンハーゲン〜ハンブルグ EC32 "Christian Morgenstern"
インターラーケン〜アムステルダム EC104 "Berner Oberland"

ドイツだとインターレギオにも愛称つきの列車がありますね。
Ihr Raiseplanをみると、愛称名の由来が書いてあります。
人物名を取った列車の場合、その人物のプロフィールまで
書いてあるのは驚きです。さすがDB。
例えば、こんな感じです。

EC 4 Verdi Milano centrale - Dortmund Hbf

Verdi:Giuseppe: Le Roncole(Prov.Parma) 10.10.1813,
+(註:原文では十字架)Mailand 27.1.1901. Italienischer Komopnist.
Opern:z.B."Rigoletto","La Traviata","Aida","Othello".
(なお、原文では上記独語の他、伊語でも書いてある)
46名無しでGO!:02/09/04 00:53 ID:wTX48lXR
>44
何年か前アムステルダム〜ベルリンの間に夜行のIRが走ってなかった?
アムステルランドとかいう?
47cc6500:02/09/04 01:58 ID:U1KfAfZg
ROME/PARI[PARATINO]
2回乗った。
48名無しでGO!:02/09/04 02:02 ID:8d3Q1rzP
そうか、政治家や英雄の名前じゃなくて
文学者や音楽家の名前だからこんなに典雅な響きなんだ!

特急「西郷隆盛」だとなんかやーな気がするけど
特急「夏目漱石」とかならなんかカコイイもんな。
4944:02/09/04 03:18 ID:p7kuGxH0
>>46
去年そのルートで夜行列車に乗ってるけど、DB-Nacht Zug扱いでしたよ。
名前はなかったはず。
50名無しでGO!:02/09/04 03:49 ID:J8Kx9Fvy
さすがにベニト・ムッソリーニ(ブリンディシ〜トリエステ〜パトラス)やら
フランシスコ・フランコ(カサブランカ〜マドリッド〜バルセロナ)やらは走っていないな(w
51cc6500:02/09/04 04:11 ID:U1KfAfZg
>>43
comet:昨年乗ってパリ経由で帰りました。
52名無しでGO!:02/09/04 23:53 ID:jeQ+HB4s
欧米って列車名だけじゃなくて艦船名も人名だよね。
日本の自衛艦の名前で人名由来のものって
砕氷艦「しらせ」くらいしか思いつかないよ。
保線age

Dieses Faltblatt informiert Sie uber den Namen, den Fahrplan
und die Anschlusse des Zuges, die serviceleistungen im Zug
und am Bahnhof.
54名無しでGO!:02/09/05 22:22 ID:8MaA0XCe
>>53
Ihr Reiseplan no saisho no toko ne
55cc6500:02/09/06 06:15 ID:sx4Fk+d3
 スレが違いますが、パリのシャルル=ド=ゴール空港も人名ですね。 
56名無しでGO!:02/09/06 09:12 ID:zgHgsMbs
>>55 アメリカとフランスは、人名それも政治家の名前の付く空港が多いね。
NYのケネディ、ラガーディア、WDCのロナルド・レーガン、ダレスもそうだし。

日本で吉田茂空港やら、田中角栄駅やら、竹下登ICなどが出来たらキナ臭いな。
57名無しでGO!:02/09/06 11:04 ID:Mg7HldkX
サダム=フセイン国際空港
58名無しでGO!:02/09/06 12:43 ID:aIgObw6k
“Ichiro” Nagoya〜Kobe
・・・いや、何でもないです(w
59名無しでGO!:02/09/06 23:32 ID:DJEGudbG
スカルノ・ハッタ空港というのもあった。
60妄想が(略:02/09/06 23:47 ID:5PCi8TuG
姫路駅はぁゃゃ駅に改称すべき!!!
61名無しでGO!:02/09/06 23:52 ID:2qa02Eto
ジョージ・ブッシュ空港もあるぞ。
つか、自分達と同じ時期に生きている人間の名前が付くと不思議な感じがする。

日本人の人名は姓を入れるとゴロが悪くなるから、名前だけでいいと思うな。
流石に、特急「角栄」はキナ臭いし、「のぼる」「しげる」「のぶすけ」っていう
のもダサダサ。やっぱり名前でも少しペンネームや芸名っぽいのがいいのかも。
グルメ特急「魯仙人」なんて良いと思う。

 
62名無しでGO!:02/09/06 23:58 ID:2qa02Eto
>>58
「かいおう」があるくらいだから、「イチロー」もありだよ。
 「あけぼの」は既にあるし。
63今更だが:02/09/07 01:17 ID:oUayX+1k
“MOZART”廃止かよ!!乗りたかった…豪華であろうOBBの1等コンパートで欧州を一気に横断。

日本でいえば「白鳥」のような印象の、真の欧州横断超特急だと思っていたのだが。
速い時期なんかは、504km?の Paris〜Strasbourg を4時間切ってたと思うし。

ああせめて縦方向縦断?“KONIGSEE”は残ってくれ。ECではないけれど。
64名無しでGO!:02/09/07 01:38 ID:AklepKfD
>>61
その点文学者の名前はたいていカコイイペンネームなので使える。
急行「白秋」とか特急「独歩」とかどうよ。
65名無しでGO!:02/09/07 10:40 ID:8sgdvwvS
>>63
いずれTGVかICEとして復活するだろうから待て。
TGV東線しだいだが。
66名無しでGO!:02/09/08 00:13 ID:eUNbBnnp
この列車は特急 松井秀喜です
根上を出ますと金沢、高岡、富山、直江津、長野、軽井沢、高崎、大宮、上野、
終点東京の順に停まります。
次は金沢、金沢です。
67名無しでGO!:02/09/08 22:29 ID:4HTQnLZY
 ご乗車ありがとうございます。
快速 ムーンライト伊藤博文 ソウル 行きです。
 東京を出ますと、品川、横浜、大船、藤沢、平塚、国府津、小田原、
熱海、三島、沼津、富士、静岡、浜松、豊橋、岡崎、安城、刈谷、大府、
金山、名古屋、尾張一宮、岐阜、穂積、大垣、垂井、関ヶ原、米原、
彦根、能登川、近江八幡、草津、石山、大津、山科、京都、高槻、
新大阪、大阪、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、加古川、姫路、
相生、和気、岡山、倉敷、笠岡、福山、西条、広島、宮島口、
岩国、下松、光、徳山、小郡、厚狭、新下関、下関、門司、小倉、
黒崎、折尾、福間、香椎、博多、西戸崎、勝本、厳原、釜山、
釜山鎮、亀浦、三浪津、東大邱、金泉、大田、水原、永登浦、終点ソウル
の順番に停まります。
 なお、厳原より先、釜山・ソウル方面へお越しの方はパスポートが
必要になります。
 次は、品川です。お出口は左側です。
68名無しでGO!:02/09/09 05:22 ID:pIGcCgaj
>>67
それが実現する頃には対馬に姦国軍が駐留してるかも。
69名無しでGO!:02/09/10 06:50 ID:xjkoQqsm
保線age
70名無しでGO!:02/09/10 07:33 ID:V4gTqRzr
>>61
角栄団地っつーのならあるよ。俺が知る限り八王子と市原にある。
したがって「角栄団地前」というバス停は存在する。
将来、鉄道が敷かれ「あいづ」とか「いぬぼう」みたいな目的地名称を
冠したタイプの列車が走ればもしかして、、、、

って絶対ありえないな。スレ汚しすんまそん。
71名無しでGO!:02/09/10 08:02 ID:w9ysNB1I
誰か、モーツァルト号のパリ→グラーツ間
全線乗車したマニアックなヤシいますか?

かつてのローマ→ウィーンECも、俺が乗ったときは
一部車輌がフィラッハからザルツ経由ウィーン西駅逝き
という変なことになっていた。99年夏
72名無しでGO!:02/09/10 08:07 ID:w9ysNB1I
その時は、ヴェネツィアからウィーンまでロムルス。
ウィーンからワルシャワまでECソビエツキ。
ワルシャワからモスクワまでポロネーズ号で走破したな〜。
ワルシャワでチケット買いたしして、トータル2万円くらいだった。
73名無しでGO!:02/09/10 21:14 ID:CYwLMAUr
 ミケランジェロ号、インスブルック→ローマを通しで乗車。
所要9時間余り。
編成はすべてFS持ち。食堂車でコースの昼飯をいただき、
あとは1等コンパート独占でマターリ。暮れなずむディレッティッシマを
かっ飛ばす客レに萌え。

 ただし、同様にローマまで乗り入れていた僚友ロムルス号が
中途あぼーんされたため、この永遠の都行き特急もいつまで
生きながらえるか疑問ではある。
74名無しでGO!:02/09/10 21:25 ID:y8i06iUF
75名無しでGO!:02/09/10 21:48 ID:JHJATBZp
>>73
ミケランジェロって唯一残っているローマ発着の
ECなんですか、やっぱり?
ロムルスはヴェネツィア発になったし、ゴッタルド方面も
CISに置き換わって、しかもフィレンツェどまりだし。
76名無しでGO!:02/09/11 06:54 ID:hVTjvtTB
>>75
 手元のトーマスクックを見る限り、どうもそのようです。
羅馬発着は、夜行便ならそれなりにいろいろ生き残ってはいますが
昼行ECはミケ号以外は見かけなくなりました。
 長距離特急を中途で切断→中距離便や高速列車に置き換えという
このあぼーんパターンは、同様にあちこちで見かけます。
カタラン・タルゴ、ロムルス、モーッアルト、白鳥、白山、・・・・。合掌。
77名無しでGO!:02/09/11 09:16 ID:/KwxILl8
プラハと西欧を結ぶECも随分削減されましたね。
パリ発のハイネ号がなくなったのは残念。
また名前は失念したが、ケルン(ドルトムント?)発や、
チューリヒ発のアインシュタイン号もなくなってしまいますた。
流動の多そうなベルリン→プラハ→ウィーンorブダは当分温存か?

ブダペストはまだ結構残っているが、それでも運行区間短縮は
されている模様。(リスト号など)
マニアックなところでブダ→ブカレスト、ベオグラード→ブカレスト、
ブダ→ヴェネツィア(これは確かIC)などはまだ健在なのでしょうか?
78名無しでGO!:02/09/11 20:30 ID:/Dn5rjb+
>>71
 >誰か、モーツァルト号のパリ→グラーツ間
 >全線乗車したマニアックなヤシいますか?

パリ→ウィーンなら97年に全線乗車しましたよ。
79名無しでGO!:02/09/11 21:14 ID:EXUnrAl1
「康成」なんて列車名だと、「たにがわ」vs「踊り子」の
後継列車名の争奪戦になるかと。
80名無しでGO!:02/09/11 22:25 ID:3u2gQaQ1
>>78
一部車輌が、リンツかザルツあたりで分割されて、
グラーツに直通してたでしょう?
パリ⇔ウィーン乗りとおしたヤシは2ちゃんには
一杯いると思われ。
81名無しでGO!:02/09/12 19:59 ID:b558CHk1
>>80
でもオリエント急行よりは
モーツァルトの方がだいぶ少ないんじゃないかな
82名無しでGO!:02/09/12 21:18 ID:b558CHk1
>>6
 >秋のダイヤ改正で無くなるらしいですよ。

>>7
 >あってるけど今年の冬で廃止になる。

モーツァルトが廃止になるなんて、なんで今からわかるんだろ。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?protocol=http:&ld=20&newrequest=yes&
で調べられるのは12月14日までだが、それまでは安泰のようだ。
83名無しでGO!:02/09/14 09:36 ID:CrSzk0t/
保全あげ
84名無しでGO!:02/09/14 12:00 ID:IhCuL9RL
>>67
川崎にも止めてよ
「ウィンドボナ」などの走る
ベルリン〜プラハ間は通常時なら安泰なのだが
今は路線自体が水害で不通・・・早く復活してくれ!
85名無しでGO!:02/09/14 12:17 ID:+SNbd3a9
>>67
ムーソライト伊藤博文の終着駅はやっぱしハルビンで
あるべきだと思いますが、何か?

彼自身の人生の終着駅だったわけだし・・・
86名無しでGO!:02/09/14 12:27 ID:fbFMr13q
“Flank Bolick”Shin Urayasu〜Kaihim Makuhari(NONSTOP)
87名無しでGO!:02/09/14 12:31 ID:IhCuL9RL
>>67 >>84-85
勝手に修正スマソ

 ご乗車ありがとうございます。
快速 ムーンライト伊藤博文 ハルビン 行きです。
 東京を出ますと、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、平塚、国府津、小田原、
熱海、三島、沼津、富士、静岡、浜松、豊橋、岡崎、安城、刈谷、大府、
金山、名古屋、尾張一宮、岐阜、穂積、大垣、垂井、関ヶ原、米原、
彦根、能登川、近江八幡、草津、石山、大津、山科、京都、高槻、
新大阪、大阪、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路、
網干、相生、和気、岡山、倉敷、笠岡、福山、西条、広島、宮島口、
岩国、下松、光、徳山、小郡、厚狭、新下関、下関、門司、小倉、
黒崎、折尾、福間、香椎、博多、西戸崎、勝本、厳原、釜山、釜山鎮、
亀浦、三浪津、東大邱、金泉、大田、水原、富谷、安養、永登浦、龍山、
ソウル、水色、臨津江、開城、沙里院、平壌、新安州、新義州、
丹東、鳳凰城、本渓、蘇家屯、瀋陽、瀋陽北、四平、長春、終点ハルビン
の順に停まります。
 次は、品川です。お出口は左側です。
88名無しでGO!:02/09/14 21:16 ID:DZzK8KY+
ユーロシティーどころかドイツのICEやオーストリアのICは
すべて愛称がついてるぞ
バッハとかマリアテレジアとかいろいろだ
座席に置いてある車内時刻表には必ず愛称名も書いてあるもんだ
89名無しでGO!:02/09/14 21:28 ID:oM2O+dtG
>>76
国内列車も何かつまんなくなってるような。速くはなっているんだろうけど。

Paris Austerlitz→Irun のSUD EXPRESS接続列車とか、Paris〜Niceの12時間くらいかかる直通昼行列車(そこそこ速い)とか。
90名無しでGO!:02/09/15 00:43 ID:ZvJCgGWB
時速500kmで走り回るようになるとパリ〜イスタンブールのような長距離列車も復活するのだろうがそうなるには
50年ほどかかりそうだ
91名無しでGO!:02/09/15 01:13 ID:45z86Hof
>>89
件のSUD EXPRESS接続列車(夏のバカンスシーズンのみ運行)も、
同名のSUD EXPRESSを名乗ってますね。いにしえのリスボン特急を
意識しているあたりが好ましいです。
92名無しでGO!
SUD EXPRESSにリスボンからパリに向かう時乗りました。
でもフランス国内は先発のTGVに乗ってしまったなあ・・・
パリに着くのが2時間ぐらい遅いので、宿を探すのが面倒になると思って。
そうか、同名を名乗っていたのですか。

SUD EXPRESSのリスボン発の方だと夕食がいい時間帯になるので、寝台車輌だと
晩に食事の用意が出来た時に金を鳴らしに来ます。全員が食堂車に行ったな。
(寝台御付きの車掌さんは各部屋の扉を施錠して食堂車で給仕係に早代わりです。)

隣室の日本人のおじさん5人集団が奢ってくれて、ああ、お礼したいなあ。
(96年の話です。)