盲腸線抜け道情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1莫迦堂葛之介
盲腸線に乗ってみたいけどピストンは嫌だという方の為に抜け道を教えて下され。
例えば
津軽線三厩(三厩村営バス)竜飛青函記念館(小泊観光乗合タクシー)小泊(弘南バス)津軽鉄道中さと
2名無しでGO!:02/08/08 22:10 ID:Xs2yoP4V
今年初の2getなるか
3:02/08/08 22:11 ID:eX+dI0Nq
「中さと」だって…(恥
勿論「中里」です。
4名無しでGO!:02/08/08 22:11 ID:QzS/U6GZ
>>2
おめでとー
5瀬戸の住民:02/08/08 22:14 ID:uHHbdq06
私にとって乗りつぶしとは、上り下りの両方とも乗って初めてその区間を
達成したとみなしているので、抜け道なんて邪道です。
6名無しでGO!:02/08/08 22:32 ID:eX+dI0Nq
↑エライねぇ、鉄道会社は喜びそう。
時間を置いてならなら兎も角すぐいってこいじゃアタシャ退屈ですわ。
7名無しでGO!:02/08/08 22:35 ID:dHOduqr+
>>5 でも、それを他人に押し付けたらヲタ丸出しで嫌われ者。
書いている段階で押し付けともいえるから、さっさと逝け
8名無しでGO!:02/08/08 22:39 ID:7ncIt5VG
印旛日本医大駅からは、京成佐倉駅へ1時間2,3本バスが出ている。
JRなら、小林駅行きがある。
9名無しでGO!:02/08/08 22:42 ID:K8ZAfY2z
石巻線女川駅なら
女川駅(徒歩)女川駅前(宮城交通バス)鮎川港(牡鹿町営)網地浜(あじ島ライン)石巻港(宮城交通バス)石巻駅前
10名無しでGO!:02/08/08 22:45 ID:K8ZAfY2z
石巻〜石巻港は
大曲浜(市立病院経由)
市内循環(門脇経由)
市立病院
渡波(市立病院経由)
で逝って下さい。
11名無しでGO!:02/08/08 22:46 ID:7ncIt5VG
流山駅からは松戸駅、江戸川台駅へバスの便がある。
12名無しでGO!:02/08/08 22:49 ID:bqVPtz6S
0910札幌(タ)※大通りのバスターミナル
↓ 日本海るもい号
1138増毛(タ)
↓ 東に向かってマターリと徒歩10分。休日の増毛駅では駅そばも有
1307増毛
↓ 留萌本線(盲腸線)
1431深川


13圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/08 22:51 ID:et0xjeHn
豊橋鉄道渥美線三河田原駅→(豊鉄バス)伊良湖岬(伊勢湾フェリー)鳥羽港(徒歩)中之郷駅
#「いらこ」変換したら伊良子ってでてきやがる。

京王電鉄競馬場線府中競馬正門前駅→(徒歩)府中駅または府中本町駅
14名無しでGO!:02/08/08 22:51 ID:RO1t+f0u
高森から高千穂へバスで抜けるのって、乗り潰しな人はたいていやってるんだよね。

ルート的にもおもしろい。
15名無しでGO!:02/08/08 22:51 ID:7ncIt5VG
竜ヶ崎駅からは、布佐駅などへバスの便あり。
16名無しでGO!:02/08/08 23:00 ID:hiFhagaK
日南線で志布志まで行ったら、そこからバスで都城へ出るのが便利。
旧国鉄志布志線のルートを通っていて、かつて駅があった場所に
「松山駅前」という名前のバス停がある。

http://village.infoweb.ne.jp/~mizochi/Guide/Kyusyu/kyushu01.htm
17:02/08/08 23:01 ID:eX+dI0Nq
一時間チョットでこんなに書き込みがあるなんて嬉しいな。

上田交通別所温泉(上電バス)大法寺・当郷(千曲・青木村営)青木(青木村営バス)
〜麻績口(徒歩30〜40分)真田(坂井村営バス)篠ノ井線聖高原or冠着
日曜は村営バスが運休なので不可能です。
18名無しでGO!:02/08/08 23:02 ID:doAYg6GM
>>13
>#「いらこ」変換したら伊良子ってでてきやがる。

当たり前だ。「いらご」って入力しろ。
19名無しでGO!:02/08/08 23:07 ID:7ncIt5VG
足尾線(現:わたらせ渓谷鉄道)から日光へ抜けるバスは、○村先生の著書により有名でしょうか?
20名前はない:02/08/08 23:07 ID:8NUjyxf+
信楽高原鉄道なら、石山へバスで出るのが一般的か。
おけいはん坂本なら徒歩かバスでJR比叡山坂本またはケーブル&バスで京都市内か。
21名無しでGO!:02/08/08 23:11 ID:8wJ8WSQ3
オマイラ 新十津川 滝川 は徒歩にシル!!
22名無しでGO!:02/08/08 23:14 ID:7ncIt5VG
東成田駅からは、松尾駅ゆきのバスあり。ただし1日5本なので要注意
23圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/08 23:16 ID:et0xjeHn
>>18
「いらご」っていれたらますます何もでてこん。
(変換しても1文節にならん。)
24名無しでGO!:02/08/08 23:16 ID:4jaWwwZc
>>14
それ経験あり。
延岡→高千穂→高森→熊本で、熊本電鉄、市電乗り潰し。
翌日は、熊本→人吉→湯前→村所→西都→宮崎。
湯前→村所のハズは貸切だったな。
25名無しでGO!:02/08/08 23:16 ID:K/Oz2qcj
>21
歩いたら5434Dにあと1歩の所で乗り遅れたぞ。
30分で歩くのは結構きつい。
26名無しでGO!:02/08/08 23:17 ID:alWPp0qB
>>21
分かりにくいから バスにしていますが何か?
というか 最初の橋から見える旧札沼線鉄橋に萌え〜
27名無しでGO!:02/08/08 23:20 ID:bqVPtz6S
もういっちょ北海道篇。ただし日・祝・第2第4土曜限定
1330帯広発
↓ 十勝バス
1540広尾着
1620広尾発
↓ JRバス
1819様似着
1834様似発
↓ 日高本線
2134苫小牧着

28名無しでGO!:02/08/08 23:25 ID:RO1t+f0u
阿下喜−伊勢治田もこのスレ的にはイロハのイですかね?
29名無しでGO!:02/08/08 23:26 ID:8wJ8WSQ3
>>25 乙カレー
>>26 確かにワカラン駆ったなぁ
いや徒歩で石狩川もイイだろとオモテナ〜
おれが歩いたのはもう10年以上前だが滝川から1時間余裕見てたけど、
マジで新十津川の駅が分からなくて発車ギリギリダタ。汗だく
で、駅の位置が分かったのは廃線になった部分の鉄橋を見つけて、
その路盤の先を見たら新十津川があったのさ。
いや暑い夏の日だった。。。
30名無しでGO!:02/08/08 23:26 ID:doAYg6GM
>>23
今すぐATOK15をダウンロード購入して、MS-IMEと入れ替えろ。
とにかく伊良湖は「いらご」と読め。いらこなんて言ってたら現地で笑われるぞ。
31名無しでGO!:02/08/08 23:27 ID:eX+dI0Nq
可部線三段峡(徒歩15分)戸河内落合(広電・石見交通)山陰本線益田
バスは一日2往復なので実用性はチョット…。バス時刻は此方を参照
http://www.iwami-group.com/jikoku/shinkoueki.pdf
32名無しでGO!:02/08/08 23:31 ID:7ncIt5VG
33名無しでGO!:02/08/08 23:36 ID:alWPp0qB
>>29
あの橋から先はホントなんもないよねえ
かつては路盤が続いてたんだろうけど・・・

飯田線のΩショートカットをこのスレに入れていいですか?
34名無しでGO!:02/08/08 23:36 ID:nPCiQTU1
>>22
空港第2ビル駅への連絡通路使ったほうが効率いいとおもう
35名無しでGO!:02/08/08 23:41 ID:g2MXrhNH
>>28
今もあるかどうか知らんが、阿下喜発と坂本方面を結ぶバスで
西藤原駅にいくのがツウだな。
今でもあるんか?あの閑散路線バス。情報キボンヌ
36名無しでGO!:02/08/08 23:43 ID:7ncIt5VG
>>34
それはお好みによりでしょう。(効率がいい点は認めますが)
ちはら台駅からは、鎌取駅へのバスが頻発しているヨ。
37名無しでGO!:02/08/08 23:44 ID:k4RPyXNt
>>29
漏れなんてバス停の位置が分からなかったからタク使ったぞ。
まぁタク使っても1,000円台だったからそんなでもなかったがな。
38sage:02/08/08 23:45 ID:VpCA3df/
>>33
 飯田線のΩショートカットと聞くと、eの岸田とあさのを思い出す(w
39名無しでGO!:02/08/08 23:50 ID:alWPp0qB
>>38
何故?
40名無しでGO!:02/08/08 23:58 ID:K/Oz2qcj
>>29
漏れも駅解からなくて乗り遅れた。
新十津川駅近くのコンビニ(サンクスだったかな?)まではたどり着けたが、
その前の交差点で、何処に行けばいいか解からなくなった。
交通量の多い国道と、住宅の多い道道、暗くあやしい道の分岐で
道道方面に進んだけど、100mほど進んで左手を見たらはるか遠くに
新十津川駅に停車している列車を見つけた。
慌てて引き返すも間に合わず…
まさか、まったく人気のない道が駅に続いているとは思わなかったよ。
41名無しでGO!:02/08/09 00:06 ID:84rcsRiI
>>40
駅前はなにもない罠
42名無しでGO!:02/08/09 00:07 ID:cS0GTicx
>>25>>40は、そのあとどうしたのか報告キボンヌ。
43名無しでGO!:02/08/09 00:14 ID:oVAV0ouY
有名だが、伊勢奥津〜名張のバス
南海高師浜は徒歩で高石にいける
44名無しでGO!:02/08/09 00:16 ID:CyRXoZZ7
>>20
信楽〜石山は帝産湖南交通の方が本数が多い(1/1H)が、
西日本JRバスの方が狭隘道路で趣きがある。

信楽だったら、加茂に抜けるのもよし。
4525=40:02/08/09 01:06 ID:8OzrB1K+
>42
バスで滝川まで戻り、滝川から普通列車で札幌へ向かいました。
4642:02/08/09 02:04 ID:cS0GTicx
>>45
リベンジはしたのれすか?
47名無しでGO!:02/08/09 20:40 ID:wCJKzOMA
>>17
そのコースは逆に麻績〜青木〜別所とした方が徒歩区間があらかた下りになってラクです。
青木〜別所は近道(山道)を通れば歩いて1時間足らずですが、夏は藪っぽいのであまりお勧めできません。
バス時刻
青木村営(「おみぐち」は田沢弘法線の終点手前4分くらい)
http://www.chikuma-bus.co.jp/local_time12.html#057
千曲バス(大法寺〜当郷は徒歩5分くらい、村営バス菅社線なら大法寺前から乗車可)
http://www.chikuma-bus.co.jp/local_time05.html#017
上電バス
http://www.ueda.ne.jp/~ukg/kamakurasen.htm
坂井村営バス  については時刻表が見つかりませんでした
聖高原駅〜真田(しんでん)は8便/日くらいで所要時間は30分くらい。日祝日は全便運休です。
冠着駅は一部経由しない便もあるので要注意です。
48名無しでGO!:02/08/09 21:18 ID:G6AtkdrW
漏れが乗り潰しやってたころからこのスレがあったらなあ

そうはいっても
高千穂−高森
志布志−都城
西鹿児島−枕崎

といったメジャーどころは乗ったけどね
49名無しでGO!:02/08/09 21:23 ID:SNvDEOKQ
ある意味
仙石線あおば通→仙台市地下鉄仙台駅→北仙台駅
50名無しでGO!:02/08/09 21:28 ID:HkvVjWAO
西神中央−三木のハズ乗ったヤシいる?
1時間に1本くらいはあったと思う。
51U-名無しさん:02/08/09 21:33 ID:+57UY2yO
福岡空港→航空機→羽田空港→KQ→自宅
52名無しでGO!:02/08/09 21:53 ID:wCJKzOMA
吾妻線大前(徒歩)中央大前(JRバス)旧鹿沢温泉(徒歩90分)湯ノ丸(千曲バス)小諸駅
ここも逆コースで小諸から入った方が楽です。
中央大前〜古永井(徒歩)鳥居峠〜上田のコースは鳥居峠への季節バスの運行が良くわかりません。
終点一つ手前の万座・鹿沢口なら軽井沢や湯田中にも抜けられるんだけどね。
53名無しでGO!:02/08/09 22:29 ID:p9Pta4nJ
新十津川徒歩組おつかれさん
なにぶんおいらは昔のことで記憶薄いけど、石狩川の橋を渡る前か後にあった
ホカ弁屋で便と買いついでに聞いたけど、店員のおねえちゃんとおばちゃんも
あるのは知ってても場所は知らないようで。そりゃそうだわなぁ

まぁ素人さんは新十津川から滝川へ向かってくらさいってこって。

でいま図書館から廃線跡を歩くVIIIを借りて見てるけど。
>>40タソに似た感じだけど、
札沼線廃止区間の徳富川に掛かるガーター橋(C地点写真)を偶然発見して、
その先を見たらホッタテ小屋な駅舎(A地点写真)にキハ40らしきヤシがそりゃ遠くに見えて。
発車まであと10分ちょっとくらいだったのかなぁ。
5425=40:02/08/09 22:35 ID:dGsUjghN
>46
今年の1月に滝川から新十津川駅前までバスで移動しました。
おかげさまで、今年8月にJR北海道全線制覇しました。
5542:02/08/10 02:46 ID:657wD33s
>>54
おめでdヽ(´ー`)ノ
56名無しでGO!:02/08/10 05:46 ID:/OwXSLHV
大湊まで行ったら、後はどうしたら良いと思いますか?
57名無しでGO!:02/08/10 07:25 ID:wSirTSVz
>56
ハズとフェリーで青森へ抜ける。
58名無しでGO!:02/08/10 09:51 ID:qkMEvutg
是政@西武多摩川線→南多摩@南武線。
府中街道の是政橋を渡って徒歩20分くらい。不治痛の看板が目印。
59名無しでGO!:02/08/10 09:55 ID:qkMEvutg
甲浦@阿佐海岸鉄道→奈半利@ごめん・なはり線。
高知東部交通バスで2時間以上、運賃は2300円くらい。
60名無しでGO!:02/08/10 11:30 ID:6K3BD45h
今の時期おすすめ。黒部峡谷鉄道→徒歩→室堂
61名無しでGO!:02/08/10 12:05 ID:71zoJnkx
室堂じゃなくて黒部ダムだった。逝ってきます。
62名無しでGO!:02/08/10 12:12 ID:wGhRCHgL
安房鴨川→(鴨川日東バス)→上総亀山
にて久留里線を乗りつぶしたことがある。バスからの眺めが結構イケてた。
63名無しでGO!:02/08/10 13:24 ID:lHsEXR2m
桜島−徒歩−渡船−天保山−徒歩−地下鉄大阪港

タダだ。
64名無しでGO!:02/08/10 16:14 ID:dtyytTLG
青梅線、奥多摩からどっかに抜ける事できるかな?
できれば五日市線、武蔵五日市に行きたかったんだけど、
検索してもでてこなかった。
65名無しでGO!:02/08/10 16:21 ID:z3BLqrJg
路線バスに乗って、バスジャック
これ最狂
どこへでも逝ける
66名無しでGO!:02/08/10 16:22 ID:Lca7vmbA
名鉄揖斐線、黒野から大垣へ行くバスあり。名阪近鉄バスが運行。黒野→本揖斐→近鉄揖斐、
黒野→谷汲→本揖斐→近鉄揖斐と抜け、近鉄揖斐から電車orバスで大垣へ抜けることも可能。
67城龍:02/08/10 16:29 ID:5ZAb4wXb
奥多摩からなら道路が五日市まで続いてまっせ。
68名無しでGO!:02/08/10 18:28 ID:YMiBVD3e
>>64
青梅〜五日市のバスは10年位前にあぼーん。
よって、この区間をショートカットするには歩くしかない。
>>67
直結はしてない。青梅街道で青梅の市街に出て、そこから低狂大学の脇を
通って行くルート。
6964:02/08/10 20:32 ID:dtyytTLG
>>67,68
ありがとう。
やっぱり、この区間は歩くしかないんですね。

・・・素直に折り返そう。
(歩くのは得意でよくやるんだけど、さすがにこの距離はちょっと・・・)
70名無しでGO!:02/08/10 20:40 ID:RK7iKEEd
>>65
保護監察逝き
71名無しでGO!:02/08/10 20:43 ID:n+dVmAvQ
>>50
西神中央からなら、三木にこだわらなくても明石とか押部谷とか加古川にも
バスが色々出てますよ。
72名無しでGo!:02/08/10 22:53 ID:JRV4I6Kx
西鹿児島〜いわさき鹿児島交通バス〜枕崎駅〜指宿枕崎線
73名無しでGO!:02/08/10 23:31 ID:z9ldNL2q
修善寺→伊東 東海バス
たしか1200円くらいかかった。

富士吉田・河口湖→御殿場 富士急バス
この時期は須走付近での渋滞が酷すぎる。


抜け道通りぬけやったところ、結構廃止になっているなあ・・・・。
昔なら新津→白根とか やったけどね。
74名無しでGO!:02/08/11 18:45 ID:QmWddqeQ
>>56
大湊からなら色んな所へ抜けられるよ。
JRバスで脇野沢→下北汽船(高速船)→青森  とか
同じく脇野沢からむつ湾フェリーで蟹田とか
(JRバス)田名部・・むつターミナル(下交バス)根田内・・大間港(東日本フェリー)→函館FTとか
75名無しでGO!:02/08/11 18:52 ID:KVcnEVfg
>>52
まるであの℃田舎に中央大学があるかの如く(w
76名無しでGO!:02/08/11 19:52 ID:QmWddqeQ
>>60
欅平〜黒部ダムの黒部下ノ廊下(旧日電歩道)はコース整備の終わった9月以降の方がいいです。
阿曽原温泉より上では下りの人が圧倒的に多いので、欅平からの入山は避けたほうがいいです。
尤も山の経験の浅い人にはこのコース事態お勧めできないませんけどね
77名無しでGO!:02/08/11 20:42 ID:qEWJn+1B
秩父鉄道三峰口〜大峰〜雲取山〜日原〜奥多摩駅

縦走ですな
7876:02/08/11 21:01 ID:QmWddqeQ
3行目が変だわ(恥

訂正  このコース自体お勧めできませんけどね。
79名無しでGO!:02/08/11 21:01 ID:BsuuGAzA
烏山@烏山線。
茂木や矢板に「ご自慢の」町営バスで抜けられる。
何たってバス乗り場に立ち食いそば屋があるくらいだ。鉄道駅より立派。
80名無しでGO!:02/08/11 21:05 ID:sS5tPMK7
宗谷本線age
81名無しでGO!:02/08/11 21:21 ID:QmWddqeQ
奥飛騨温泉口(神岡鉄道)
徒歩10分程の濃飛神岡営業所から古川駅(高山線)へバスあり(1本/2hくらい)
平湯温泉〜新島々へもバスがあるけど古川へ出たほうが安上がりでしょ。
82名無しでGO!:02/08/11 23:58 ID:lxNb24co
昔なら
津山〜吉ヶ原(同和片上鉄道) 中鉄バスとか
小坂(同和小坂鉄道)〜十和田市 秋北バスとか

いろいろなルートがあったなあ・・。
83池原あゆみ:02/08/12 00:21 ID:k+9Y9MEv
有田鉄道金屋口→(有鉄バス)→花園→(有鉄バス)→千手院橋→(南海りんかんバス)
→南海高野山。
これ、去年に逆ルートで有鉄に乗ったのだけど、今は可能か?
責任持って調べます。

一応、登山ハイキングバス時刻表関西版2002〜2003(ヤマケイ)によれば、
可能は可能。有鉄が動いている日なら。

八尾南→(近鉄バス)→藤井寺。問題なし。
84七時でGO!:02/08/12 01:02 ID:hKwKlItE
奥多摩なら小菅から大菩薩で塩山、初鹿野
(あっそうだ今は違うんだな甲斐大和か?
85名無しでGO!:02/08/12 02:19 ID:gGGel10C
>>84
バスないだろ。歩くのか?
86名無しでGO!:02/08/12 02:38 ID:Jh3lu55N
近鉄志摩線は、賢島まで行った後、鵜方に戻れば
伊勢市方面行きのバスがある。伊勢道路でシュートカットするので
むしろ近鉄普通より速いかも知れない
87名無しでGO!:02/08/12 04:02 ID:2BSu4Qni
名鉄豊田線の西中金駅
 -足助行き名鉄バス - 稲武行き町営バス - 長野県境へ出てる町営バス - 徒歩二三分で馬籠行き東濃バス
 
88名無しでGO!:02/08/12 08:31 ID:reaQf4jm
>>86
そんなもん乗るぐらいなら近鉄特急乗った方ガマシだな(w
89お休み:02/08/12 10:12 ID:+N/Z3fwW
近鉄鈴鹿線の平田町⇔JR関西線の加佐登
 三重交通と市営バスあり。ともにほぼ毎時1本。徒歩では1時間弱程度。
近鉄内部線の内部⇔JR関西線or伊勢鉄道の河原田
 三重交通のバスあり。本数不祥。徒歩では40分程度。
三岐鉄道の西藤原⇔近鉄北勢線の阿下喜
 西藤原から徒歩10数分の藤原学校バス停から阿下喜までバスあり。本数僅少らしい。
 なお、徒歩で1時間20分程度なので歩けない距離ではない。ハイキング気分で。

この地区のバス路線についてはttp://www.rosenzu.com/が役立つ
90名無しでGO!:02/08/12 20:15 ID:dk7oPPQ8
>43 名松線伊勢奥津からなら
伊勢奥津(三交)敷津(御杖村営)掛西口(奈交)榛原駅へもいけるよ。
91名無しでGO!:02/08/12 23:20 ID:7mjkWxlI
くりはら田園鉄道の終点からどこかへ抜けられないですかね?
地図で見たところ、ダム湖がある花山村まではバスがありそうな感じなんですが、
その先がどうにも・・・

それからメジャーどころといわれる都城〜志布志って列車との連絡がメチャメチャ
悪いような・・・
92名無しでGO!:02/08/12 23:23 ID:ip6y7G0C
>>91
中間の栗駒からなら一ノ関などに抜けられるが本数が少ない。
93名無しでGO!:02/08/12 23:26 ID:sAshqWvL
>91
沢辺なら仙台まで高速バスがある。
94名無しでGO!:02/08/12 23:44 ID:85y8AOwu
京阪宇治線 宇治駅
宇治駅から京阪宇治交通バスの近鉄大久保、久御山町役場経由で京阪淀駅へ。
95名無しでGO!:02/08/12 23:56 ID:hgqtK0U6
大川駅−(鶴見臨港バス)→川崎駅・・・は有名か。

西武園駅⇔西武遊園地駅の徒歩連絡は地図上でも分かるけれど
他に、西武園駅からは所沢駅行きバスがでている(毎時2〜3本)。
96名無しでGO!:02/08/13 00:10 ID:UiTy/KNj
俺的には新十津川929着から、滝川955発沼田行きのハズを
捕まえるのは無雪期なら可能にみえるが。
橋本町あたりまで徒歩で。
これで名実共に札沼線完乗。
97名無しでGO!:02/08/13 00:14 ID:oya9JaLn
>>97
今と時刻は違うけどやった。バス待ってたら雨に降られた
のを思い出した。

あの辺りは個人的に惹かれる地名が多くてまた行きたいのだが
腰が重い。年だな…
98名無しでGO!:02/08/13 00:26 ID:UiTy/KNj
東北ワイド周遊券が廃止されたのは痛いな。
陸中エリアの国鉄バスに乗りまくりしたかった。
もちろん、岩泉線とからめて。
今じゃ路線少ないし、普通運賃でのると高いし。
99名無しでGO!:02/08/13 00:31 ID:LqoF81dk
>>95
扇町(三井埠頭)→川崎駅 (臨港バス)モナー


100名無しでGO!:02/08/13 01:00 ID:Qp+KZ4vX
和田岬戦は歩いて帰るのがいいね。
都会の旅情を感じるよ。
ホルモン食べるのもヨシ。
101名無しでGO!:02/08/13 01:37 ID:0KDbYrzA
>>89
三岐伊勢治田〜近鉄阿下喜なら徒歩で充分だな。
下り坂の治田⇒阿下喜で15分〜20分くらいか?
102名無しでGO!:02/08/13 09:03 ID:wdXZ7Jal
>>101
元神戸市民だが、いまいちよくわからない。
地下鉄海岸線とは接続しないのか?
103名無しでGO!:02/08/13 09:04 ID:wdXZ7Jal
>>100 だったスマソ
104名無しでGO!:02/08/13 09:06 ID:IA8BdBrf
>>100
地下鉄が通ってなかった頃はそうせざるを得ませんでした。
兵庫駅まで40分ぐらいかかったかな?
105名無しでGO!:02/08/13 12:40 ID:/95IyFb7
>>104
板宿か神戸に出れる市バスがあったやろ?
かなり頻繁に走ってたと思われ。
106名無しでGO!:02/08/13 12:53 ID:XrAB9ZMd
和田岬から18使って、兵庫で日付入れてもらえるのか?
無人改札だし、人呼んだらウザがられそう。
107名無しでGO!:02/08/13 13:13 ID:9TqpiA/2
香椎線(海の中道線)雁ノ巣下車、半日海で泳いだのち再び乗車して西戸崎へ。
西戸崎から海に沈む夕日を見つつ市営渡船で博多埠頭へ。
埠頭からは天神行きのバスに乗り、あとは夜がふけるまで遊び倒してくれ。
108名無しでGO!:02/08/13 19:52 ID:PF1oowSP
西高島平(歩)営団成増
光が丘(歩)営団赤塚
方南町(歩)西永福
北綾瀬(歩)大師前
は、たいしたことないけど、

>>8
印旛日本医大から4時間歩いて安食に着いた。
とてもつかれた。
109名無しでGO!:02/08/13 21:23 ID:f4kIxE4B
西馬込@都営三田線→池上@東急池上線。
20分程度で歩ける。
110名無しでGO!:02/08/13 21:24 ID:f4kIxE4B
スマソ。三田線→浅草線だった。
111名無しでGO!:02/08/13 21:26 ID:f4kIxE4B
大雄山(関本)→新松田(松田)。
富士急ハズで連絡可能。
112名無しさん:02/08/13 21:37 ID:Bo2g3N5N
多奈川から淡輪、孝子へ中日臨海バスが走っている。
113名無しでGO!:02/08/14 02:48 ID:Zt7djt1b
博多南駅〜南福岡駅の直通バスは1日1本なので、
南福岡駅(徒歩)雑餉隈駅(西鉄電車)大橋駅(バス)博多南駅
ではどうでしょう?歩いた方が早い?

香椎線宇美駅⇔鹿児島本線南福岡駅は西鉄バスが昼間毎時2本。
宇美駅最寄りのバス停は上宇美です。
114名無しでGO!:02/08/14 02:52 ID:mWDGywxv
日立電鉄鮎川から日立までこの炎天下歩いてしまいますた。
1時間くらいだったかな?
115名無しでGO!:02/08/14 02:58 ID:Gm/buVY8
高尾山口→小仏峠越え(徒歩で3時間くらいかな?)→相模湖
ケーブルカー使っても由。15分程度の時間短縮か?
高尾山頂から先は普通のカバン&普通の靴だと辛そう、つーか山道だし。
リュックとトレッキングシューズを履くべし。
116名無しでGO!:02/08/14 02:58 ID:Pdq8iiA6
>>114
常陸多賀→桜川なら15分くらいで逝けるのに…
117名無しでGO!:02/08/14 03:07 ID:Gm/buVY8
若戸渡船はガイシュツ?
118名無しでGO!:02/08/14 04:30 ID:bwHggQLK
漏れがやったのは、

ドリームつばめ→伊集院→鹿交バス→枕崎→指宿枕崎線1334D
はくつる→海峡3号→木古内→江差線122D→江差→函館バス→八雲

くらいかな。
ドリームつばめから1334Dへの繋ぎは結構メジャー?
119名無しでGO!:02/08/14 06:45 ID:6g8Dvuki
明知鉄道明智駅→東濃鉄道バス→JR中央線瑞浪駅
明知鉄道経由より早くて安い。(1本/時)

随分昔だが、岩泉線岩泉→バス→三陸鉄道小本→宮古というのをやったことがある。
ただし、山田線茂市−宮古だけが未乗になってしまった罠。
今でもあるのか?
120名無しでGO!:02/08/14 07:09 ID:IQM/TBtR
便利ないいスレだ。
>>89
阿下喜→時→大垣というバスルートも楽しいが本数少なし。
平田町→内部というバスは結構あったと思う。
121名無しさん:02/08/14 07:58 ID:H1fxfwT4
金屋口〜高野山、有田鉄道まもなくあぽーん。
122名無しでGO!:02/08/14 13:07 ID:u+s6w9Nj
南部縦貫鉄道七戸かた十和田観光鉄道十和田市までのバス。
かつての鉄ちゃんの「黄金ルート」。
123名無しでGO!:02/08/14 17:14 ID:jafJtdzq
>>100 地下鉄海岸線ができてるから、そっちに乗るのもありかな。
>>90 俺は名松線に乗ったときは、帰り一志で降りて、5分ほど歩いて近鉄の川合高岡
から近鉄を使って津へ出た。松阪まで真っ直ぐ戻るより変化を楽しめて良かった。
>>63 そのルート、経験あり。メチャ面白い。渡し舟タダで乗れるのが最高。

ところで、芸備線と可部線、メチャ接近しているところがあるが、歩いた人いますか?
もひとつ、米子空港から境港線大篠津まで歩いたことのある人いますか?
124名無しでGO!:02/08/14 17:20 ID:aNE7blJk
>>119
今でもあるよ。竜泉洞へはこのルートで行った。JRバスやね。
盛岡-宮古-小本-岩泉(泊)-茂市-宮古-久慈-八戸というルートだった。
125名無しでGO!:02/08/14 21:32 ID:i+d3d3WL
>>113
博多南駅〜南福岡・雑餉隈は随分前に廃止されたはずだが・・
JRに乗るなら、春日駅経由春日原行きがおすすめ。
1時間に3本ほど走っています。
ただし、工事の関係でJR春日駅前が休止されているので
千歳町一丁目で下車しませう。
126名無しでGO!:02/08/14 22:17 ID:fchJvCiP
>>39
まんまネタなんで、「あ〜る」で検索しる!
127名無しでGO!:02/08/14 23:08 ID:vqOIdISq
>>126
高校の先輩で、知人にけしかけられて実践し成功した伝説の人がいますた。
128名無しでGO!:02/08/14 23:25 ID:mbg83KVn
>>123
可部(ほんとは中島のほうが近し)−下深川で歩いた。
が、下深川の駅を見落として、気付いたら中深川まで逝ってた・・・
道路は下深川駅の近くを通るのだが、建物のせいで駅が見通せない。
おまけに案内もなし。


あとコトデン長尾−JR四・造田なんてのも歩いたな。

129名無しでGO!:02/08/15 00:49 ID:XtFZpZGN
オレは昔、大阪〜甲浦のフェリーで朝4時くらいに甲浦に着いて、
阿佐海岸鉄道の駅まで歩いて始発を待ったことがある。

今はフェリーがあぼーんされたので不可能。
130名無しでGO!:02/08/15 00:52 ID:vDRvTP3X
>>129
マジですか?
おれ一度やってみたいとオモテタが
残念・・
131名無しでGO!:02/08/15 01:24 ID:5ICbx6OR
>>14
高千穂−高森の路線バス、廃止ぽ。
高森の役所(?)まで歩いて高速バスに乗るしかないらしい。

昔おいらが乗ったときは、ドア開けっぴろげてラジオ聞きながらの
クルージングが楽しめたモノじゃ。
バスの時刻が合わなくてタクシーで逝った時は、心臓バクバクだったのを今でも覚えている。
132名無しでGO!:02/08/15 01:36 ID:n8YL6oqB
133名無しでGO!:02/08/15 02:08 ID:9qBv+Ryb
未だ出てないかな?これは
流山(総武流山電鉄)→柏駅@高島屋 東武バス

盲腸線そのものが減ったなあ・・・。
134名無しでGO!:02/08/15 02:11 ID:n8YL6oqB
>>133
ほとんど八木中学校前か免許センター発着じゃん。
流山発は1日数本。
>>11で松戸行き・江戸川台行きは外出だが、他に南柏行きのバスもある。
135名無しでGO!:02/08/15 02:14 ID:zxigKkVJ
泉北高速和泉中央〜JR阪和線和泉府中(府中車庫前)〜南海泉大津のバス
1時間に府中まで約2本×3ルート
136名無しでGO!:02/08/15 02:19 ID:JbnXFgEb
>>24
>熊本→人吉→湯前→村所→西都→宮崎

妻線あぼーん後ですかね?

妻線が健在だったころ、逆ルートで攻めたが、
妻線を終点まで乗りつぶして、村所逝きバスに乗った。

だが、
村所逝きバスは妻駅始発だったので、妻駅で下車して乗継ぐ奴もいた。
137名無しでGO!:02/08/15 04:31 ID:ENS5zjcC
九頭竜湖(越美北線)→JRバス→美濃白鳥(長良川鉄道)ただしもうすぐあぼーん
北濃(長良川鉄道)→JRバス→白川村→加越能バス→城端(城端線)
(北濃→JRバス→牧戸→濃飛バス→高山なども可能)
138137:02/08/15 04:36 ID:ENS5zjcC
もういっちょ
湯田中(長野電鉄)→白根火山→草津温泉→長野原草津口
139名無しでGO!:02/08/15 08:57 ID:m15DTQjq
宇美からは太宰府にもバスで抜けられます。

 宇美町役場入口〜太宰府

宇美町役場入口バス停は宇美駅から西へ数百メートルの県道沿い。
140名無しでGO! :02/08/15 09:41 ID:3MQdDAVc
これらはメジャーかな?
三崎口駅(京急)→横須賀駅(横須賀線)または衣笠駅。
一般周遊券の時代はこのバスで周遊券組めたんだよなー
長井で乗り換えれば逗子駅にも行かれる。

浦賀駅(京急本線)→京急久里浜駅(京急久里浜線)のバスは頻発。
無茶苦茶距離が短いから歩けるかも。
141名無しでGO!:02/08/15 13:36 ID:NzD8b/4e
San Fransisco都心 ---(BART)--- Daly City または Colma ---(ハズ)--- San Fransisco空港

鼬害スマソ
142名無しでGO!:02/08/15 13:40 ID:NzD8b/4e
(誤)San Fransisco
(正)San Francisco

欝だ・・・・・・お盆だし・・・・・・回線切って・・・・・・

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ  
(  ⌒ ヽ 彡  V   
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
143名無しでGO!:02/08/15 13:41 ID:uriKS7h/
>>137
倒壊バスアポ〜んですか?
もう越美北線 南線 なんてゼッタイ繋がらないだろうな
144名無しでGO!:02/08/15 17:15 ID:bZaIIcm6
>>82
小坂からは秋北バスで十和田南駅入口へ出た方が安上がりです。
>>91
栗電細倉からのバスは花山村温湯温泉までで秋田県へ抜ける便はありません。
温湯〜秋田の小安温泉(湯沢or十文字へバスあり)へは徒歩5時間くらい。
温湯線の座主(花山村)から築館町へ宮交栗原バスがあり
築館経由でくりこま高原駅や瀬峰へ出ることも可能です。
145名無しでGO!:02/08/15 21:41 ID:GEK05+zH
>>140
三浦半島繋がりということで。

久里浜@横須賀線→浜金谷@内房線は有名か…
間に京急ハズが挟まる。
146名無しでGO!:02/08/15 23:39 ID:xHPH7THF
>>137
九頭竜湖(越美北線)→JRバス→美濃白鳥(長良川鉄道)は
まだ越美南線のころ乗ったけど(バスは国鉄バス?)、
このバス路線の景色はすごく良かった。
もうすぐあぼーんなのか・・・さみしいね。
147名無しでGO!:02/08/15 23:58 ID:yk9pdZRA
若桜@若桜鉄道→バス→鳥取

鉄道よりバスの方が本数多かったような。
148名無しでGO!:02/08/16 00:09 ID:zJw4uh7p
滝川→新十津川はバスがぴったり連絡してる罠
逆は接続なし

滝川 新十津川駅 札沼線
9:15   9:28   9:40
12:20  12:33  12:56
149名無しでGO!:02/08/16 23:33 ID:WKwEeil+
>>147
若桜〜北条鉄道は交通機関ある?
150名無しでGO!:02/08/16 23:51 ID:DiVBpli+
加賀一の宮(北陸鉄道)→白峰→勝山(京福電鉄)って昔乗ったことあるけど、
北陸鉄道のサイトで調べてみたら白峰以降はないようだ。やはり既に廃止かな?
151名無しでGO!:02/08/16 23:57 ID:yPr9LzdQ
>>150
あれ、町営バスじゃなかったっけ?白峰以南は
152147:02/08/17 00:59 ID:/95vzR+Q
>>147の補足
147はローカルの路線バス。↓かな?違ってたらスマソ。
http://cwoweb2.bai.ne.jp/nihonkotsu/local-tottori-wakasasen.htm
現地でたまたま発見したのに乗っただけなのでよく分かってない。

>>149
日交の大阪−鳥取便(若桜経由)は西宮から先、中国道で停まらないし..
ちょっとわかりません。

そういえば出てなかったと思うので
北条町@北条鉄道→徒歩→北条バス停@中国ハイウェイバス→大阪
(または津山へ)
153名無しでGO!:02/08/17 05:29 ID:yZpuq7Z6
北条町@北条鉄道からは姫路駅行きのバスがありますね。
途中で仁豊野@播但線の近くを通ります。
154名無しでGO!:02/08/17 14:19 ID:l6KqlxGs
>>149&152
(鳥取)〜若桜〜戸倉〜山崎〜(姫路)のローカル便は廃止されちゃったみたいですね。

山陰地方をもう一つ
境港(境線)〜渡船〜宇井〜(一傍電鉄バス)〜松江
米子へ戻る日の丸バスもあるけど、↑の方が変化があって面白いよ。
155名無しでGO!:02/08/17 14:52 ID:ksxJSpgD
>>5
昼間でないと乗り潰したことにしないなら、まさに神ですなあ
俺は夜を入れているが・・あとで昼に乗るようにしている

山田線(宮古 盛岡間)は乗り潰ししにくいし、駅に降りられないが
106急行をうまく使えば、駅舎を観察していくことぐらいできそう

宇野駅と児島駅の間にはバスが(多分)通っているハズだから
宇野線乗ったあと戻らず、瀬戸大橋渡ることも可能(と思う)
マニアなら造船所へ向かう貨物線跡を歩いて逝って・・・
156名無しでGO!:02/08/17 16:31 ID:l6KqlxGs
>>155
児島からは水島方面にもバスがあるね(下電バス)
水島駅に入るのは1本/日しかないけど
倉敷行に乗って松竹梅南下車30分くらいで水島へ行ける。
157名無しでGO!:02/08/17 17:02 ID:dOG/0hVU
>>122
あったねえ、そのルート。
南部縦貫に乗ったときには、野辺地から七戸まで、自分一人だけの貸切だった。
運賃収入720円!!
隣には立派な道路があるし廃止は仕方なかった。
今でもバスルートは残っているんだろうか?

>>131
ヒッチハイクという手もある。
一台目は物売りと間違えられ、二台目は不審者と間違えられ、三台目でやっとゲット。
ゲットまで30分くらいかかった記憶が。

平日の方がトラックの運ちゃんが多くて、捕まえ易いようです。
高森→高千穂
158名無しでGO!:02/08/17 17:19 ID:l6KqlxGs
左沢〜宮宿〜大瀬〜荒砥 というコース10年ほど前に乗ったことあるけど
今でも路線は繋がってるんだろうか?中間の宮宿〜大瀬なんて過疎バスの見本みたいだったしなぁ。

>>157
七戸〜三本木のバス路線は健在です。
http://www.jomon.ne.jp/~sinmati1/busguide/towada.htm
159名無しでGO!:02/08/17 17:42 ID:IRmCMtDg
伊勢奥津〜名張(最近乗車したら10年前に比べバスが随分削減さ
れていた・・)、岩泉〜小本、茂木〜烏山、新十津川〜滝川。う〜ん
知っているのがかなり出ている・・

出ていないのは、様似〜えりも〜広尾〜帯広とか、札幌〜雄冬〜増毛
くらいか・・・
#盲腸線自体なくなってしまったけど大畑〜佐井〜脇野沢とかいうのもあったか。
#日南線志布志〜鹿屋〜根占〜山川とかいうのはどうしたもんやら。
160:02/08/17 17:42 ID:KwCs5N6H
盲腸線ではないのですが…
東北線 藤田−白石 は,日中の便が少なく,白石駅が盲腸線先端。
白石に着いたらダッシュで白石蔵王に行き,新幹線で福島に移動する。
161名無しでGO!:02/08/17 17:47 ID:IRmCMtDg
>>159
しまった、増毛と様似も既出だった・・・
162名無しでGO!:02/08/17 18:04 ID:l6KqlxGs
今は亡き盲腸線抜け道だったら 松前(函バス)原口(徒歩)小砂子(函バス)江差 かな。
松前線が消えた後になってバスは松前〜江差直通になるんだから皮肉だわ。
163名無しでGO!:02/08/17 19:42 ID:IZdbHuJ7
万葉線越ノ潟から
越ノ潟(富山県営フェリ−)新港東口(富山地鉄バス)富山駅
なんてのはどう?
164名無しでGO!:02/08/17 22:01 ID:l6KqlxGs
>>163
射水線廃止直前にそのコース通ったョ。
今はフェリー無料みたいだね。
165名無しでGO!:02/08/17 22:08 ID:C+v5Inmv
夕張〜万字炭山18キロを歩いて逝った俺には何点くれる?
166名無しでGO!:02/08/17 22:13 ID:9CPxJZ3E
津屋崎−福間は出た?

>>165

神。
167名無しでGO!:02/08/17 23:02 ID:WIF9hPG1
岳南江尾@岳南鉄道
バスで沼津駅方面(東行)や吉原バスターミナル方面(西行)に出たい方は、駅舎を出たら
右斜め前方の新幹線ガードをくぐって交差点を北進、しばらく歩くと細い県道に突き当たる
ので、右に行くと江尾2丁目バス停、左に行くと江尾1丁目バス停があります。
徒歩の場合の最寄り駅(変な言い方だけど)は東田子の浦@東海道本線です。
江尾駅で電車を降りたら駅舎には向かわずに構内の側線を横切って(無人駅なので大丈夫です)
駅の南にある広い道に出たら、東に向かってすこし行って最初の角を右折(コンビニまで
行ってしまったら行き過ぎです)、そのまま1.5キロほどの直線道路を南下すると国道
1号線に出ます。
信号を渡ってそのまま南下すると東海道線のガードをくぐった先で県道に突き当たるので
右折。ちょっと行った右側が東田子の浦駅です。所要約40分。
道に迷ったら、とにかく富士山を背にして南下するように心掛ければなんとかなります。
168名無しでGO!:02/08/17 23:10 ID:iKOUUAZd
江差〜八雲駅前。
1日2本しかないけど海あり山ありで楽しめる。
江差のバスターミナルは駅から遠かった・・・。
が、このバスは駅前には止まらずに支庁の裏に止まってた記憶がある。
169名無しでGO!:02/08/17 23:13 ID:IZDXlOHk
>>166
野辺地から七戸まで歩いて始発に間に合わせた俺は?
170名無しでGO!:02/08/17 23:42 ID:C+v5Inmv
こどもの国〜ヲタQハズ〜鶴川。がいしゅつ?
171名無しでGO!:02/08/18 00:13 ID:hVi8vmAt
これは抜け道になるのか?

夕張〜札幌ターミナル 北海道中央バス(高速)
172名無しでGO!:02/08/18 00:17 ID:llCK4MFD
大井川鉄道井川〜静岡駅前のハズ。
がいしゅつだったらスマソ
173名無しでGO!:02/08/18 00:51 ID:Xco0WCza
スカ線久里浜から東京湾フェリーで房総半島浜金谷。
174名無しでGO!:02/08/18 01:02 ID:tHK5ZGzX
>>168
これはいいルートですね。

バスターミナルがわからなくて町中のバス停から乗ったんですが、
ここは変にバスターミナル探すより、江差の町中から乗るのが
いいでしょうね。
「ターミナル=町の中心」とか思っているとだまされるようで。

ちなみに江差−函館のバスも同様に町中から乗るほうがいいと思います。
175 :02/08/18 01:13 ID:lKkPJ0ja
印旛日本医大ー京成酒々井は出た?
176名無しでGO!:02/08/18 01:23 ID:TSFg7ZKO
>>165
生きて2ちゃんに書き込んでる時点で神。
冬・・・行き倒れ
その他の季節・・・くままぁ〜〜〜〜!!!

ロシア北極圏の街ムルマンスクまで汽車。
そこからハズでラップランド地方へ。
↑逆コースになるけど、逝った。
まあ、長距離列車はムルマンスク終点だが、郊外電車が
もう少し先へ延びているから、厳密には盲腸線とは
いえないかもしれないが。
177名無しでGO!:02/08/18 01:36 ID:TSFg7ZKO
ロシア北端の話をしたから、こんどは南部。
黒海沿岸のアドレルは各方面から列車が集まるが、
この先(東)すぐにグルジア(アプハジア)との
国境があり、現在の紛争状態により、すべての
交通機関はサスペンデッド。鉄路は続いているが、
好む好まざるにかかわらず、先へ行く人はすべて
歩かなくてはならない。ここまでくるとスレちがいか?
178名無しでGO!:02/08/18 07:19 ID:eZ9C8Kti
鳴門駅〜競艇場前(だったと思う)を路線バス。歩きでも可。
数分歩いて高速鳴門バス停へ。

高速舞子→JR舞子駅
定番ですね。
179名無しでGO!:02/08/18 11:08 ID:/uJWAlD7
台湾鐵路管理局の菁桐車站@平渓線〜台北捷運木柵站@木柵線。
菁桐車站は本数が少ないので帰りの列車が1時間以上あとの場合もある。
台北客運(バス)木柵−平溪線で行くと台北へ早く帰れることがあります。
180名無しでGO!:02/08/18 11:17 ID:TX3P4TFU
仁宇府や北進からなにか抜け道はなかたの?
知ってる人情報きぼん。

歌志別からは芦別に抜けられたよね。
181165:02/08/18 12:16 ID:Y6dDXn7X
>>165自己訂正スマソ

× 夕張〜万字炭山18キロ
○ 夕張〜幌加内18キロ

逝ってくる。
182名無しでGO!:02/08/18 19:03 ID:0lkB53d5
>>180
それはナイでしょう。鉄道が唯一の公共交通機関で町営バスすら無かったンだから。

今はなき北海道の盲腸線抜け道でやったことがあるのは
岩内〜寿都〜黒松内  かな。景色も良かったし廃線探検も出来て面白かったョ。
183名無しでGO!:02/08/18 19:36 ID:8DoHc3XJ
近鉄吉野線吉野駅からは抜け道はないが
2つ前の大和上市からなら奈良交通バスで新子、鷲家乗換えで榛原へ
途中で一泊する気なら河合または池原で泊まり熊野市、新宮へも可
184名無しでGO!:02/08/18 19:55 ID:wqC2yBye
観光目的も入るが
西鹿児島駅−(鹿児島交通)−知覧(特攻記念館見学)−(鹿児島交通)
−枕崎(指宿枕崎線)−西鹿児島
を3月に実施。知覧では泣けたヨ...温泉もあるし、枕崎にも駅前温泉あり。
185名無しでGO!:02/08/18 19:57 ID:trTuQ2GC
>>162
現役でなくてもいいのなら、八百津(名鉄八百津線)→篠原→河合→恵那、とか
(バスはまだあるものの、肝心の八百津線があぼーん)
http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/bus/fig/yaotsu.htm
御嵩(名鉄広見線)→土岐市、とか(鉄道はあるが、バスがあぼーん)
http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/bus/fig/kamo1.htm

でも八百津線廃止前にこのルート乗った人はいないだろうな(w
せいぜい美濃太田へ抜ける程度か。
186名無しでGO!:02/08/18 20:05 ID:4ztUQuAL
>>158
左沢は平日か休日のどちらかはもうだめだったかも。20年前走破したときも荒砥
からしばらく満員も宮宿近くでは一人貸切になっていた。
187名無しでGO!:02/08/18 20:23 ID:dqDlTq4M
東北本線利府支線・利府駅
 塩釜駅〜本塩釜駅(宮城交通)
 陸前浜田駅(利府町民バス)
 岩切駅(利府町民バス)
 愛宕駅(大郷町民バス/物産館のりかえ)
188名無しでGO!:02/08/18 21:37 ID:HEtLlleN
>>181
夕張〜幌加内だと100kmはありそうですが。
幌内?

でもこのあたりの路線に乗ったことあるとは、うらやましい。
俺の場合はぎりぎりで深名線に乗ったぐらい。
189181:02/08/18 22:17 ID:vhoHX/1i
>>188

またまたスマソ「夕張〜幌内」だった。
もう20年以上前の話なので、、、
190名無しでGO!:02/08/18 22:34 ID:/uJWAlD7
箕面@阪急箕面線−>千里中央@北大阪急行
は阪急バスhttp://www3.hankyu.co.jp/bus/rosen/jikoku_img/005302_1.html
で千里中央へ行けるよぅ。
191名無しでGO!:02/08/18 22:52 ID:AgWz2JH9
>>131 >>157
今夏乗りに逝きました。外出なら問題ありませんが,特急バスは,高森役場前のバス停は廃止され,高森中央という町内のバスターミナル?が乗り場になっています。私,間違えまして,夏の暑い中マラソンしました。
ついでに地元情報によると「河内」逝きローカルバスでも乗り継ぎで逝けるそうです。
192名無しでGO!:02/08/19 01:44 ID:OLhhb4Ac
>>181,189
「夕張〜万字炭山 18キロ」で正解。
幌加内は言わずもがなだが、幌内は三笠側からしか行く事ができない。
夕張を通る道道38号線を北上すると、一本道(道はぐねぐねだが)で万字線沿線にでる。
地図上で見ても距離はそのくらい。幌内なら近道しても50キロ以上。
193名無しでGO!:02/08/19 08:44 ID:6K1TPsdH
荒砥から左沢はなにかありますか?
194名無しでGO!:02/08/20 00:03 ID:JcGZQDi5
>>193
昔はハズがあったが、現在は途中までで、あぼーん
195コギャルとHな出会い:02/08/20 00:06 ID:RvZ0NJ2H
いるか好きのテツのページで、朝まで空騒ぎ!http://www.chibatetsu.comで女子高生とHな出会い! H体験はhttp://425.teacup.com/chibatetsu/bbs?m=iに書き込んでね!初体験歓迎! ぬきぬき部屋へ今すぐ!セーラー服とH!
196名無しでGO!:02/08/20 00:50 ID:sClkeACI
事実上盲腸線といえる楓。
新夕張まで歩いてみたいんですが、道路はどんな感じでしょう?
(ハズはあるらしいですが)
197名無しでGO!:02/08/20 01:51 ID:ptvqIC9i
筑豊本線の若松から、鹿児島本線の戸畑へ船で渡る手もある。
北九州市営の船でわずか3分、たった50円也。
198名無しでGO!:02/08/20 08:36 ID:s3ECLyYo
「情報」でもなんでもないが、やたらとメジャーな
新島々→上高地を忘れてないか?
199名無しでGO!:02/08/20 09:36 ID:DTHmjOlz
上高地に行ったら行き止まりじゃんっ
阿房峠越えかな
200名無しでGO!:02/08/20 09:52 ID:rr+4wayv
島原鉄道口之津-駅前からフェリー-鬼池港-バス-本渡ターミナル-三角駅
景色はともかく、バス代がメチャ高だった。
201名無しでGO!:02/08/20 13:29 ID:TiEB0s1J
これを抜け道というのかわからんが、
 名古屋名鉄BC・栄(三交高速バス)大山田団地センター前(三重交通バス)阿下喜
後者はだいたい60分おき運転。

>>123
米子空港の場合、確かに大篠津は滑走路のそばだが実際の最寄駅は隣の中浜。
なんと米子空港のHPにも載っている(藁
 http://www.sanin.com/site/page/yonagoair/access/walk/

>>128
長尾−志度間はバスあり(確か1日4本)
202名無しでGO!:02/08/20 18:33 ID:cJiCd30j
203名無しでGO!:02/08/20 18:42 ID:Y8yaXV7x
>>201
畑の中の小道を歩いていけ、と。
なんとも長閑な空港アクセスだな(藁
204名無しでGO!:02/08/20 20:29 ID:sclSWig7
>>193
新島々から一番安価な抜け道は徒歩で梓川対岸の八景山へ出て松電バスで梓橋へ。
バスの回数が少ないのが難点。梓橋バス停は国道の梓橋手前で駅まで徒歩5分。
川の増水の際には八景山への近道がとおれないので利用は困難です。
バス時刻 http://hp1.cyberstation.ne.jp/matsudenbus/ryuda.htm
205名無しでGO!:02/08/20 21:20 ID:t1Qkno1G
>>196
楓駅前の道路は国道274号線。道路地図でざっと見て6キロほどか。
交通量が比較的多く、大型車が多いので気をつけて。
206名無しでGO!:02/08/21 22:14 ID:ebjzQf1t
近鉄内部〜平田町。
バスが1時間に1本は走ってる。
近鉄乗り潰しに役立つかも。
207名無しでGO!:02/08/21 22:31 ID:YqhlhONE
稚内から・・・

そうだ 樺 太 逝こう
208196:02/08/21 23:11 ID:PdaO8vaj
>>205
情報ありがd
距離的には問題なしですが、
自分があぼ〜んされないように気つけます。
209名無しでGO!:02/08/21 23:33 ID:WdF0r8DE
>>199
新島々からバスを乗り継いで高山の方まで抜けられるよね。
ついでに乗鞍まで行ってきたら最強。
210名無しでGO!:02/08/22 01:12 ID:i5cGqyW0
>>68
遅レスだが、福生から五日市まで西東京バスが走ってるyo!
211名無しでGO!:02/08/23 19:03 ID:v7ksysmB
あげ
212名無しでGO!:02/08/23 19:20 ID:sI5Sa7fE
いいところに目をつけたね、このスレ。
ある意味、本出したら売れるかも。
213名無しでGO!:02/08/23 19:28 ID:Wt3Z05yY
氷見線ていい方法ある?ちょいと観光行きたいんだけど
214名無しでGO!:02/08/23 19:34 ID:7vznH6P2
>>213
石川県側に抜けるバスってあぼーんされたんじゃなかったっけ?
それとも、シーズンだけかな?

その他の手段としては高岡に戻るバスが20〜30分おきに出てるから、
利用されたし。
215 :02/08/23 19:42 ID:fqmlI4Ce
>>213 そのまんま高岡逝きのバスに乗れば途中で観光名所の万葉線の停留所の前に出るよ
216名無しでGO!:02/08/23 20:18 ID:99g3mQlc
>>60 >>76
>欅平〜黒部ダムの黒部下ノ廊下(旧日電歩道)はコース整備の終わった9月以降の方がいいです。
阿曽原温泉より上では下りの人が圧倒的に多いので、欅平からの入山は避けたほうがいいです。
尤も山の経験の浅い人にはこのコース自体お勧めできませんけどね

漏れは経験があるが、あそこは普通の登山者も行かない。
それは、途中に逃げ道がないからだ。
以前、旧日電歩道へ入ったグループが突然の大雨で増水した
黒部川に流されて遭難した事もある(相当岩肌を上がったらしいが・・・)。

よってここに入る人は余程の経験者(に引率されたTV局クルーも含む)のみである。
ここよりは松電新島々から奥飛騨温泉郷までバスを使うルートのほうが面白いと思う。
217名無しでGO!:02/08/23 20:31 ID:yYIi9iX0
「抜け道」の範疇を逸脱している気はするが…

稚内→(宗谷バス・ポールスター号)→紋別
紋別→(網走バス・しんきろう号)→網走

流氷期だけだが結構楽しめる。ガラガラだし。
漏れが乗ったとき、ポールスター号の乗客は延べ3名。
218名無しでGO!:02/08/23 20:36 ID:nNb/3sb2
>>213-214
県境近くの脇というところで乗り換えるバスならまだあると思うが。
あと、終点ではないが伏木〜中伏木(万葉線)の船を使う手もある。
219名無しでGO!:02/08/23 20:52 ID:99g3mQlc
>>216 スマン・・・奥飛騨温泉郷→奥飛騨温泉口だ・・・。
改めて!
松電 新島々⇔(松電バス)⇔上高地から徒歩(登山)西穂高口⇔(新穂高ロープーウェイ)⇔しらかば平⇔
(徒歩)⇔鍋平高原⇔(新穂高ロープーウェイ)⇔新穂高温泉⇔(濃飛乗合自動車)⇔神岡鉄道 奥飛騨温泉口
・・・但しこのルート、登山経験者に限る!
間違っても涸沢から奥穂高岳通って行こうなんて考えるな!下手すれば本当に死ぬぞ!
参考HP http://www.interq.or.jp/www-user/nakaym/other/hyokosa.html
ここは長野県警です http://www.avis.ne.jp/~police/sangaku/natu/01yariho.htm
或いは松電新島々⇔(濃飛乗合自動車)⇔新穂高温泉⇔(濃飛乗合自動車)⇔奥飛騨温泉口
などいかが?こちらはバスキチ喜びそう・・・。
濃飛乗合自動車http://www.nouhibus.co.jp/bus.htm
220名無しでGO!:02/08/23 20:57 ID:+9w5EnA8
>>199
阿房峠
阿房〜ん(あぼ〜ん)って読んでしまい、勝手にワロテました。
スレ違いでスマソ。
221名無しでGO!:02/08/23 21:11 ID:Xj7bog7w
>>219
なんで奥穂?そのあとは白出沢か?ジャンダルムか?
・・なら確かにヤヴァイが、槍の肩越えて新穂高なら
鉄ヲタでもあぼーん率は低かろう。
222名無しでGO!:02/08/23 22:17 ID:Wt3Z05yY
>>214-215>>218
バスとかあるんですね。万葉線っていうのは初めて聞きました。ちょい調べてみます。
ありがとうございました
223名無しでGO!:02/08/23 22:35 ID:8K4mRUui
>>219

「一般周遊券」が健在の頃、、、
順路となる中抜き徒歩区間特例として「上高地〜室堂」というのがあったな。
224名無しでGO!:02/08/23 22:59 ID:99g3mQlc
>>221
まぁそうなんだけど、あくまで「体力のない鉄ヲタ」と「半ズボン氏」向けですから。
でも山を馬鹿にすると後が大変だから・・・特に判断力ね。
そう言えば昔、山小屋にとっては夜中の9時過ぎにハイカーのカップルが
槍岳小屋にやって来たと聞いたことがある。
それに西穂と言えば、昔あったでしょ?落雷事故が・・・それが一番怖いんだよ。
いずれにせよ、自分の能力に合わせて行動してください。
225名無しでGO!:02/08/24 00:14 ID:jVJhVRuk
ガイシュツ関連ネタ。
阪急北千里−北大阪急行千里中央の阪急バス。
大阪モノレール開業前の話。

あとガイシュツじゃないJR弘前−弘南鉄道中央弘前。
226名無しでGO!:02/08/24 00:53 ID:zDW/EueC
宇美駅からどこかに抜けるルートはあるんでつか?
227名無しでGO!:02/08/24 07:49 ID:xrWkuPYc
>>226
大宰府
228愛知環状鉄道:02/08/24 14:24 ID:plSQMJcc
>>226
西鉄バスで勝田線跡に沿って走り天神まで行けます。
229名無しでGO!:02/08/24 20:46 ID:sOxVvKV7
門司港を降りて海へ行くと
下関の唐戸へいく船がある罠。そこからハズで下関へいけば小倉を
経由するより早くいけます。
230名無しでGO!:02/08/24 21:08 ID:6JLRXtwf
>>219
上高地から飛騨側へ抜けるのに一番楽なのは中尾峠(焼岳肩)越えじゃないかな
西穂ロープウェイへのコースより歩く時間は長いが標高差という点では最も小さいね。
上高地(→4.0h、←3h)中尾峠(→2h、←3.5h)中尾温泉口(新穂高よりやや下、高山・神岡へバスアリ)
231226:02/08/25 00:05 ID:QlegRa1b
>>227-228
ありがd。
232名無しでGO!:02/08/25 00:51 ID:MQo4boSS
がいしゅつ?

阪急甲陽園 → 阪神西宮駅 (阪神電鉄バス)
233名無しでGO!:02/08/25 04:15 ID:rEq/BzV8
川西能勢口からだと思うが
阪急伊丹行きバスがあるはず。
234戸田公園:02/08/25 05:06 ID:+0Jf96Nv
 名スレに感動・・・!!
235名無しでGO!:02/08/25 10:45 ID:VnNV09pl
>>151
白峰〜勝山間は数年前にあぼーん済
236名無しでGo!:02/08/25 11:47 ID:LBqB9SCL
>233
阪急伊丹からは川西能勢口、阪急石橋、豊中に向かう阪急バスと
大阪空港へ向かう伊丹市バスがある。
237名無しでGO!:02/08/25 13:56 ID:vK1caNUw
>>144
温湯〜小安は22`あり5時間で歩けるアナタは相当の健脚。峠越でもあり普通は6.5〜7H見たほうがいいね。
沿道には魅力的な秘湯が多いので日程と懐に余裕があれば1泊2日が吉。
温湯線バスは回数が少ないので細倉〜座主を歩き(約5`)築館経由瀬峰へ出るのが実用的ですな。

東北ネタをあと二つ
福交飯坂温泉〜徒歩(約400m)〜湯野駅〜(福交バス)〜東北線伊達
湯野「駅」というバス停名は軌道飯坂東線の名残です。

矢島(由利高原鉄道)(徒歩 300m)矢島営業所(羽後交バス)三ノ坪(徒歩 約5K)
〜久保(羽後交バス)湯沢駅
矢島側では上野宅or皿川行に乗車(本数は1本/2hくらい)
湯沢側は西馬音内経由上桧山行を利用(本数は6本/日くらい)
フモト(漢字が出ん)〜湯沢はかつての鉄道雄勝線跡近くを通るので廃線マニアさんもどうぞ。
238連続でスマヌ:02/08/25 17:21 ID:vK1caNUw
上信電鉄下仁田からは (町営バス)市ノ萱(徒歩)初谷(千曲バス)中込 しかないかな?
R254は交通量多いしあまり歩きたくないコースではあるね。いっそ荒船山登ったほうがいいかも。
昔は妙義神社乗り換えで松井田へ行くバスも有ったんだけど、
バス不毛の地上州じゃもはや存続してないだろうな。
239名無しでGO!:02/08/25 21:18 ID:hoEkgDlm
>>212
もう売ってるやつがいたりして。全国網羅で620円は高いか安いか?
ttp://members.aol.com/taronisi/
240名無しでGO!:02/08/26 01:02 ID:+7DSelNw
妙見口と日生中央はどうでしょう?
箕面は多分有るだろうが。
241名無しでGo!:02/08/26 01:12 ID:AqV4vcxD
>240
日生中央は川西能勢口への阪急バスがあったはず。
妙見口駅にはなかった気がする...シグナス森林鉄道はあるけど(w
ケーブル&リフトで妙見山上まで行けば、
余野(池田・茨木方面乗換え)へ阪急バスがある。
さらに、たしか休日限定1本だけ、亀岡〜阪急桂〜JR京都に抜ける京都交通バスがある。

242名無しでGO!:02/08/26 19:32 ID:RLmboGdN
湯の山温泉(近鉄)から名古屋へ行くバスってなかった?
243名無しでGO!:02/08/27 12:43 ID:rT9xjwqD
南巽〜平野は歩けますか?
244名無しでGO!:02/08/27 19:57 ID:0HlLqCQI
南巽から赤バスで地下鉄平野に抜けられる。ttp://members.aol.com/taronisi/
にも紹介がある。
245名無しでGO!:02/08/27 22:41 ID:P319IihL
>241
妙見山から京都駅は5月にあぽーん。
246(゚Д゚)tonge?:02/08/28 20:52 ID:98XSKPg4
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?(゚Д゚)tonge?
247名無しでGO!:02/08/28 22:48 ID:3UZbxTUi
銚子から鹿島方面へいくバスもあったな。
248名無しでGO!:02/08/28 22:52 ID:JFoKuE0b
>>247
関鉄バスがあるね。短いときは30分間隔、1310円
249名無しでGO!:02/08/28 23:28 ID:Fp9agCjo
東武佐野線葛生駅から
抜けられますか?
250名無しでGO!:02/08/29 21:11 ID:YQnQgzz+
良スレ保存
251名無しでGO!:02/08/30 00:58 ID:yiCk7E6L
茂木と烏山を繋ぐバスはないでしょうか?
252近鉄信者:02/08/30 01:00 ID:k9MkuuqU
近鉄吉野→大和上市→(奈良交通バス)→橿原神宮前・八木
1時間1本程度だったと思う
253名無しでGO!:02/08/30 01:06 ID:PMn5RI7L
>>251
茂木からは直接無いが
3駅下館寄りの市塙からバスが出ているよ。
漏れはそこから徒歩で30分くらい歩いた市貝温泉から
烏山まで乗ったよ。800円強だったはず。
ただ本数は少ないので調べてくれ。
254253:02/08/30 01:08 ID:PMn5RI7L
参考までに個人作成のHPを見つけた。
ttp://www.people.or.jp/~m22k1114/karasuya.htm
255名無しでGO!:02/08/30 01:55 ID:3ewCXn0P
>>251
あと、時間が合わないようだったら茂木と宇都宮を結ぶバスがある。
1時間に1本程度。
256名無しでGO!:02/08/30 15:19 ID:/CbbvI7L
>>20&41  信楽⇔石山駅のJRバスなら京阪石山寺へも出られます。但し3便/日

>>241  能勢電妙見口から亀岡へ京都交通バスがあります(本梅車庫乗換)
     妙見口駅前のバス停名は「吉川」なので亀岡側から入るときは要注意。
     但しこの路線近日廃止予定らしいので乗る前に確認したほうがよさそう。

土佐くろしお鉄道宿毛からはバスセンターへ出て宇和島へというのが一般的だと思うけど
バスで片島岸壁(宿毛港)へ行きフェリーで九州佐伯へ出るのも面白いですよ。
257名無しでGO!:02/08/30 16:31 ID:fdwx9+IS
茂木からなら水郡線に抜けても良さそう。勿論もてぎ経由で(w
258名無しでGO!:02/08/30 16:39 ID:b7ez3dXi
烏山−(烏山町営バス)−芳賀黒田−(茂木町営バス)−茂木

但し休日は運休。↑の言葉でgoogle検索すると時刻表がみつかると思う。
259251:02/08/30 23:14 ID:LjOiPQpD
皆様お答えありがとうございました。
明日17時前までに水戸に行く用があるので
それにあったスケジュールをたてまする。
260Somatsu ◆yNCUidFM :02/08/30 23:19 ID:zJxdxzin
国鉄末期に烏山から茂木まで国鉄バスに乗ったっけなあ・・・
261名無しでGO!:02/08/31 07:30 ID:SLkEQ/qq
俺は、茂木から烏山まで国鉄バス(ワンマンカー)に乗った。
茂木駅で硬券を買って乗ったので、
降りる時に運転手にたのんで記念にもらった♪
262名無しでGO!:02/08/31 21:04 ID:bCOxHzhw
>>52
上田〜鳥居峠のバス、今年は運転されなかったね。
信州側は上渋沢までJRバスが通年運行されてます。上州側の古永井迄約5`、峠越えなので2hくらいかかります。
湯の丸への千曲バスは季節便でオフシーズンには奈良原止りなので要注意。
バス時刻
JRバス(真田側)http://sarutobi.telecomu.co.jp/jikoku/jr_sugadaira.html
千曲バス(湯の丸線)http://www.chikuma-bus.co.jp/local_time09.html#041
      (鹿沢線)http://www.chikuma-bus.co.jp/037Kazawa_time.html
263名無しでGO!:02/08/31 23:15 ID:PjsIcLGn
廃線跡だが、金名線の釜清水に近い別宮から小松へは1日に3本バスがある。
264名無しでGO!:02/09/01 15:34 ID:44/Lku/h
叡電 鞍馬 からは京都バス[北山バーディー]で大原or野村別れ乗り換えで叡電八瀬がいいかな。
回数は少ないけど大原・途中乗換で堅田へもいけます。
バーディー号は休日のみ運転なので平日はこのコース使えません。
鞍馬(京都バス)大布施(徒歩)上黒田(京北町営バス)周山(JRバス)京都or(日吉町営バス)殿田
というコースも採れなくはないでしけどネ。
265名無しでGO!:02/09/01 15:49 ID:0xAm9PvK
仙崎線
長門市まで歩け
266名無しでGO!:02/09/01 19:53 ID:y/Q+LcgM
葛生駅。この冬現地検分したが,町内完結のバスしかなかったような。
267名無しでGO!:02/09/01 20:27 ID:3e+SA81u
>252橿原神宮前駅東口〜下市口。近鉄特急より速いという。
268名無しでGO!:02/09/01 20:31 ID:UXSZNA+s
>>245
あぼーんになったのは毎月1日(平日)運行の便だけで、日祝は現在も健在
ちなみに11月24日までの運転日は運賃半額だYo!
269名無しでGO!:02/09/02 09:56 ID:NtazIrE6
良スレ保存
270名無しでGO!:02/09/03 00:40 ID:dJEcF+nr
保守
271名無しでGO!:02/09/03 03:32 ID:NXdz/eB+
ピーチライナーの終点から高速バス停留所まで歩いて名古屋駅に抜けた記憶が...
どなたか詳細フォローおねがいします
272名無しでGO!:02/09/04 02:08 ID:hrey17Yn
ホッシュ
273名無しでGO!:02/09/04 08:40 ID:y+MV/ay4
>>271
名鉄バスセンター−飯田・伊那線の桃花台バス停だな。
名古屋から所要約30分、680円。
274271:02/09/04 11:50 ID:TJnKEDsO
>>273
フォロー感謝。

過去帳入りの話ですが...
福知山線尼崎港、線路沿いに10分ほど塚口方向に戻ると阪神大物駅ですた。
275名無しでGO!:02/09/04 15:43 ID:TJnKEDsO
大阪市交通局鶴見緑地線門真南から...
京阪大和田・門真市方面へ京阪バスがあります。
双方合わせて2本/時ぐらい。

阪和線東羽衣支線東羽衣駅...南海羽衣駅に隣接。

阪急嵐山...京福..ぢゃなくて嵐山電鉄嵐山まで渡月橋を渡って約10分。
JR嵯峨嵐山まで約15分。

阪急河原町...京阪四条まで四条大橋を渡って最短5分。

鳴門...バス10分+徒歩10分ほどで高速バス鳴門撫養(なるとむや。字はこれで合っていたか?)。
ごめんなはり開通前、佐伯→(深夜フェリー)→宿毛→(朝1の南風)→高知→(バス)→甲浦→徳島→鳴門→(高速バス)→舞子
このルートで、宿毛線・阿佐海岸鉄道・牟岐線・鳴門線を1日で乗り鉄してきました。
276市民です...:02/09/04 21:41 ID:34zydqNt
上の方に大井川鐵道の井川からJR静岡駅までバスがあるって
誰かが書いてたけど、ほぼ100%登山客のために走らせているので、
シーズン以外は1日1本で、しかも季節によってダイヤがかなり
変わります。
時刻表をよく確認した上で利用してください。
あと、車酔いに注意。
277名無しでGO!:02/09/04 22:40 ID:a/mVPNJn
>>276
乗ったことあるけど補助席で辛かった…(鬱)。
278名無しでGO!:02/09/05 02:13 ID:YS/F1yb6
関西本線高井田駅と近鉄線河内国分駅は意外と近い。
両駅にバスが頻繁に走る。
279名無しでGO!:02/09/05 13:14 ID:ujcvk3xl
>>277
女の誘導員(?)がふたり乗っていた萌え。
280名無しでGO!:02/09/05 20:58 ID:5kaPKXeW
名鉄常滑線 常滑 知多半田・上野間へ知多バスがアリ

知多新線 内海←(知多バス)→河和線 河和
直行便のほか師崎乗換でもいけます(凄く遠回り)。
師崎からは鳥羽・伊良湖への船便もアリ。
281名無しでGO!:02/09/05 21:29 ID:BlcWHsd3
>>276
乗った乗った。
さすがにクリスマスに乗るとすいている。いい景色だった。
アプト式の電気機関車もいいかんじだったし、また行ってみたい。
282某線マン:02/09/05 22:15 ID:L4jk0UN1
>>264
あの駐在所やらAコープのとこか?

俺は出町柳〜京都バス32系統〜菅原町、廃村八丁を抜けて小塩上ノ町〜周山町営バス〜周山〜しRバス〜京都駅と抜けた
山歩きは約4時間(普通は6時間ぐらいかかるらしいが…)
ナカナカ良かった。

ちょっと擦違いなのでmage
283264:02/09/05 22:21 ID:5kaPKXeW
>>282 そのとおり、農協やらのある三つ角が大布施です.
上黒田へは車道歩きだから上のコースのような楽しみはないですね、
歩く時間は短くてすむけど。
284名無しでGO!:02/09/05 22:24 ID:+aST7dH2
弘南鉄道黒石〜(弘南ハズ)〜浪岡・弘前
十鉄十和田市〜(十鉄ハズ)〜青森・野辺地
大湊線大湊〜田名部まで徒歩〜(下北交通)〜大間港〜(東日本フェリー)〜函館港
〜(徒歩)〜七重浜(または五稜郭)

函館のフェリー乗り場は参考までに
<東日本フェリー、道南自動車フェリー>
七重浜駅徒歩15分、五稜郭駅徒歩30〜40分
<青函フェリー>
五稜郭駅徒歩25分
285名無しでGO!:02/09/05 22:34 ID:5kaPKXeW
>>284
大湊⇔田名部はJRバスがあります。
JRバスは旧田名部駅,下交はむつBCと乗り場が離れているので注意。
大函フェリー大間港最寄バス停は[根田内(ねたない)]です。
詳しくはこちらをhttp://www.hey.ne.jp/~magazine/stt_top.htm
286名無しでGO!:02/09/05 22:37 ID:YA3cUPgi
>>284
黒石-川部(弘南バス)十和田市-八戸(十鉄)なんてのもあるよ
287名無しでGO!:02/09/06 22:27 ID:O6xwdRT9
良スレにてage
288名無しでGO!:02/09/06 22:54 ID:HxFf+K39
コトデン志度〜長尾は1日三本だけどバスがある。
289名無しでGO!:02/09/07 00:25 ID:0nnX07wn
わたらせ渓谷鉄道大間々と上毛電気鉄道赤城。
あるいて15分くらいかな。
がいしゅつかも?
290名無しでGO!:02/09/07 01:17 ID:13FUadw9
京王八王子〜JR八王子(徒歩:普通)は置いておいて....
門司港〜下関(徒歩:おすすめ)も置いておいて...
291名無しでGO!:02/09/07 14:37 ID:SdIz1RMZ
京都市交通局地下鉄南北線:国際会館
             ↓
叡山電鉄:宝が逝け・八幡前・岩倉・木野・・・どれも似たような距離
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/47/30.049&scl=70000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/03/55.140&size=500,500
292名無しでGO!:02/09/07 14:40 ID:3GzT6gt6
烏丸線だよ。
293名無しでGO!:02/09/07 20:53 ID:dNBjp92d
吾妻線大前駅から
小諸・長野・湯田中あたりに抜けるバスなんて
ありますか?
大前駅は何もないとこらしいが。



今時刻表見てたら
函館線滝川駅=雄冬というバスがあるけど
これは新十津川駅近くを通るんだろうか?
乗り継ぎ可能なら
雄冬=増毛のバスを乗り継いで留萌線に抜けられるんだけど。
ま、一日一往復らしいけどね。
294名無しでGO!:02/09/08 00:11 ID:G4mviOae
>>293

>吾妻線大前駅から小諸・長野・湯田中あたりに抜けるバス

昔はあったみたいだけど、今はないね。
車道を歩けば乗り継げない事もないだろうけど。
295名無しでGO!:02/09/08 00:12 ID:UypCtiIZ
>>292
お勧めは八幡前だなあ。

岩倉は路地回る必要があるし、木野、宝ヶ池は微妙に遠い。
八幡前だと、国際会館から一番北の出口に上がり、通りを
右に歩いてどんつきを左だから、ほとんど迷わないというのもある。

ま、歩くのが面倒なら京都バスの岩倉実相院、岩倉村松行きに
乗ると岩倉駅前を経由する。
296名無しでGO!:02/09/08 01:46 ID:CtnBhGsI
京都にいた時、非鉄のメンバーとハイキングで、
鞍馬寺ケーブルの山頂駅から山道を通って貴船へ
更に30分歩いて貴船口へ逝った事がある。
メンバーには女の子もいた。いい想い出だ。
297名無しでGO!:02/09/08 03:54 ID:ox6Q28Y1
>>293
滝川−雄冬のバスは、新十津川駅から20〜30分ほど歩いた橋本町バス停を通る。
ただ、列車、バスとも本数が少ないので乗り継ぐとすればこのくらいしか出来ないが。

札幌959(553D)1042石狩当別1115(5425D)1238新十津川-徒歩-橋本町1538(北海道中央バス)1730雄冬1815(沿岸バス)1840増毛ターミナル-徒歩-増毛駅1947(4934D)2108深川2115(2336M)2224岩見沢2227(342M)2313札幌2335(ミッドナイト)

逆周りだとこう。
増毛ターミナル652(沿岸バス)730雄冬730(北海道中央バス)912橋本町-徒歩-新十津川940(5426D)
雄冬で同時刻発着だが接続を取ってくれるかは要調査。(前日雄冬入りし1泊のほうが良さそう)
橋本町-新十津川の移動をスムーズに行なえるかもカギ。
298カミーユ:02/09/08 06:13 ID:pLhfi1gM
相模線の西寒川駅からは?
299名無しでGO!:02/09/08 14:21 ID:u715ILbq
>>293
吾妻線大前は>>52>>293を参照。湯田中方面は昔も今も一つ手前の万鹿口からバス連絡です。
歩きでこなす場合は車の多い鳥居峠(古永井〜渋沢)よりも鹿沢〜湯の丸〜奈良原がお勧め。

名鉄三河線 西中金
西中金(名鉄バス)足助(稲武町営バス)稲武(設楽町営バス)田口(豊鉄バス)飯田線 本長篠
または稲武から(稲武町営バス)根羽(信南交通)飯田線 飯田
どちらも本数は少なく実用性は今一(飯田へは一日で行けない)。
足助手前の白鷺温泉口乗換で東岡崎(名鉄バス)が無難でしょうかね。
300名無しでGO!:02/09/08 18:35 ID:t0aj/vD2
>>298

茅ヶ崎あたりからバスがあるけど・・・。
301名無しでGO!:02/09/08 18:56 ID:vLb4s2lw
>>295
>右に歩いてどんつきを左だから、ほとんど迷わないというのもある。

京都弁の【どんつき】の意味を知らない人は、ほとんど迷うという罠。
302名無しでGO!:02/09/08 19:23 ID:u715ILbq
近鉄信貴線信貴山口(西信貴ケーブル)高安山(近鉄バス)信貴山門(歩)
〜信貴山(奈良交通バス)近鉄生駒線信貴山下
高安山⇔信貴山は信貴山上線,信貴山⇔信貴山下は東信貴鋼索線のそれぞれ代替バス。
正月限定運行で生駒山へ抜けるバス路線もある。
303名無しでGO!:02/09/08 22:28 ID:6yNs7Btj
>>44の、加茂〜信楽を結ぶJRバスは10月限りで廃止されるそうです。
漏れがこの前平日に乗った時は乗客最高4人!
しかもいちいち旧道の狭い道を通るのでマターリしてます。
304上電タクシー:02/09/09 06:13 ID:+sftEP/L
>17
オイラは、別所温泉からタクシーで鹿教湯温泉へ抜けた!
旅館への迎車代込みで6500円プラス平井寺トンネル200円ダターヨ。
そこから松電バスで松本へ。
上田に出て千曲バス使うより時間短縮効果は大!(所要30分)

但し独り乗り鉄にはお勧めできない。(オイラはカミさんと子供連れ)
305和歌山市民:02/09/09 21:09 ID:/H00D8VT
>288
長尾駅そばに大川バス本社があり、讃岐白鳥に抜けられる。(1時間に1本程度)
306名無しでGO!:02/09/10 00:31 ID:GvsDe8bH
河口湖へは
甲府・石和温泉からもバスあり。


地下鉄藤が丘駅、
名鉄御嵩駅
  玉の井駅からはどうだろう?
新羽島からは大垣駅行き
尾張瀬戸からは多治見行きバスが有るが。
307池原あゆみ:02/09/10 01:55 ID:0IF8Bctl
>306
地下鉄藤が丘からは、名鉄基幹バスで名鉄バスセンターに戻れる(毎時1本程度)
ほか、市バス乗り継ぎで抜けられる場所もありますね。
詳しくは名駅で市バスの路線図をもらって調べて下さい。
意外なルート。空港バスで名古屋空港、そこから空路。

御嵩からは抜け道は現在はありません。
かつては土岐市まで東濃鉄道バスがありましたが、あぼーんされました。

玉の井からも抜け道は徒歩しかありませんね。
廃線跡を辿って笠松へ抜けるくらいしか思いつかない。

新羽島から大垣へは時刻表通り。

尾張瀬戸から多治見ゆきのJRバスは、岡多線として開業した伝統ある路線でしたが、
今年4月に伝統も何もあったものではなく、あぼーん。
民営バスすら引き継がず、この区間はバスそのものの通り抜けが不可能に。
尾張瀬戸からは名鉄基幹バスで名鉄バスセンターに戻れます。(毎時2本程度)
JRバスの高蔵寺へ抜けるルートは現在はありますが、これも9月末であぼーんの予定。
308名無しでGO!:02/09/10 21:25 ID:7DLvlLKO
>>31
アタシは広島朝発の便を戸河内駅(戸河内役場前バス停)でつかまえて益田へ抜けました。
線路の見えるところを長く走り三段峡駅入口に戸河内落合バス停があったのはチト口惜しかったね。
ま、この便だと接続が良過ぎるから仕方なかったけど三段峡までの一駅間は未乗で終わりそうでし。

抜け道の範疇からチト逸脱するかも知れないけど、
室蘭線室蘭から徒歩15分の室蘭港は青森・八戸へ東日本フェリーが就航。
夜行便なので宿代わりにもなります。
309名無しでGO!:02/09/10 21:39 ID:fSwvK5qT
島原鉄道加津佐駅からは諫早駅逝きの島原鉄道バスがある。(時刻表にも掲載)
時刻表には口之津の時刻しか載っていないが、その5分後に加津佐駅前を通る。
第4日曜日ならば、
島原鉄道の鉄道、バスに乗り放題の切符が発売されているので、
1000円で島原半島一周が楽しめる。
ただし、前述のバス路線は県営バスもが運行しているが、
乗り放題切符では県営バスには乗車不可。
310名無しでGO!:02/09/10 22:29 ID:7DLvlLKO
>>73>>306
河口湖からは本栖湖経由で甲斐常葉〜下部・富士宮〜新富士へも富士急バスアリ。
但し運賃は暴力的に高い。
311名無しでGO!:02/09/11 19:53 ID:9dbeUnqj
>>64
五日市から御岳なら途中ハイキングになるけど出られます。
五日市(西東京バス)上養沢(徒歩2.5h)御岳山(ケーブル)滝本(西東京バス)御岳

>>304
別所と鹿教湯が近いのは知ってたけど、バスだと下之郷からになるので…
私は大体一人旅なのでタクシーの長距離はチョット二の足踏んじゃいますね。
参考までバスでの乗り継ぎは 下之郷(歩5分)生島足島神社(千曲バス急行便)鹿教湯
または 下之郷(上電バス)丸子町(千曲バス)鹿教湯
千曲バス鹿教湯線http://www.chikuma-bus.co.jp/local_time04.html#015
上電バス西丸子線http://www.ukg.co.jp/rosenbasujikokumaruko140401.htm
312名無しでGO!:02/09/12 11:09 ID:WgdnIngN
東京から大阪までJR・長距離バスを使わずに行きたいのじゃが
313名無しでGO!:02/09/12 11:11 ID:NomnB8jk
>>312
じゃぁ飛行機でもつかってくらはい
314名無しでGO!:02/09/13 00:57 ID:cve9ratJ
>>312
その手のサイトはいくつかあるから探せ。
315名無し:02/09/13 20:20 ID:GBX+5dgU
あげ
316船内局長 ◆Nlcu2ajI :02/09/13 20:28 ID:sUWdbSDN
一般路線バスだけで日本を縦断しようというスレが夏前になかったっけ?
317名無しでGO!:02/09/13 23:50 ID:IwGDcX+K
>>316
今では蒲原あたりで路線が途切れてるので実行不可じゃなかったっけ?
そのうち静岡・愛知県境も、しR倒壊ハズが路線廃止。
318名無しでGO!
>>158&193
左沢⇔宮宿⇔荒砥のバス路線は今でもつながっているようです。
>>186にあるとおり休日は運休。
荒砥からは長井〜山形の急行便を利用したほうが便利。
左沢からは宮宿くらいへしか行けないけれど、
少し手前の羽前高松からなら鶴岡(間沢乗換)、寒河江から天童へも行けます。

>>238
下仁田〜妙義神社へのバスは無く中ノ岳登山口〜妙義神社〜松井田駅は徒歩orタクシーとなります。
登山口バス終点(2.5h)妙義神社(1h)松井田 神社前からのバスは富岡行なので利用価値小。
信州側に抜けるコース,R254は車も多く長いトンネルもあってお勧めしかねます。
市野萱から神津牧場を経て初谷へ出るのがいいでしょう。徒歩約3h。
荒船山は結構手強く初谷へ抜けるのに5時間くらいかかります。
下仁田町営バスhttp://www2.wind.ne.jp/town-shimonita/gaiyou/bus/bus-time.htm
千曲バス(内山線)http://www.chikuma-bus.co.jp/029Uchiyama_time.html