1 :
亀電車:
大阪市に始まり、東京都、はては 横浜 神戸 福岡 などなど
リニア地下鉄をどんどん導入、または導入しようとしていますが、
どう考えてもこれって おかすいと 思われ・・・
ご意見 乞う
2 :
:02/08/06 02:05 ID:oDSqBFGJ
何がおかしいんだい?
3 :
名無しでGO!:02/08/06 02:05 ID:LRMqRwxV
余裕で2げっと。(´∀`)
5 :
亀電車:02/08/06 02:13 ID:WgmHvuFl
今日は眠いんで 一言だけ
電車としての効率 悪い 回生 ぜんぜんだめ
急勾配OK といっても 結局 そんな急勾配 作れない
小型地下鉄にできるから トンネルコスト安いって言ってるけど、
リニアじゃなくてもできてるよね(京都、大阪の試作車両)
などなど・・・
どんなもんでしょ・・・
リニアはサポーロには関係ないな。
7 :
名無しでGO!:02/08/06 21:11 ID:rgD8insu
>>6 わざわざ今ある物を作り替えたりしないだろ。
俺的には別に面白いと思うけど<りにあ地下鉄
8 :
亀電車:02/08/07 01:02 ID:JVtoadq2
昨日は眠くて 簡単に書きすぎたんで、ちょっと詳しく・・・
その1 リニア地下鉄は 環境に優しくない!
リニア地下鉄に使われているリニア誘導電動機は、
効率 せいぜい 70%止まり(通常の回転形誘導電動機は90%以上)
回生率 これもせいぜい 10%程度( 同じく回転形誘導電動機は30〜40%は行く)
これだけで、リニア地下鉄が4割も5割も通常の車両に比べて電力を食っている
ことがわかる。
この省エネ、地球環境が叫ばれている中で、なぜこんなひどいものを新しく作る
新線に導入するのだろう。
地方自治体の 税金で食っているやつらにしかできん暴挙だ!
>>8 >これだけで、リニア地下鉄が4割も5割も通常の車両に比べて電力を食っている
>ことがわかる。
でも車体構造が違うから、重量も違うし。
それに急勾配急カーブが可能になったことによるルート短縮に伴う省電力ってことも
考える必要があるし。
例えば現大江戸線とほぼ同じ位置に駅を設置した普通地下鉄を建設したと仮定して、
定員当たりの消費電力比は何割増になるか、とか考えなくては議論として無意味じゃない?
>>8-9 ちょい追加。
ついでに電力は数十年後?には再生可能または環境負荷の小さいエネルギー源で
作り出せる可能性がある。
それに対し地下鉄建設に伴う環境変化も考慮しなくてはいけない。
当然地下構造物の規模の大きい普通地下鉄の方が大きいと考えられる。
また自由なルート選択が可能になったことによって、より自動車からの
旅客のシフトが大きければ、トータルとして環境負荷軽減になる可能性もある。
べつにリニア地下鉄を肯定するつもりも地方自治体を支持するつもりも
無いけど、亀電車氏はそこまで考えてる?
11 :
旭 ◆EastiTJg :02/08/08 18:31 ID:Sl522MAb
期待age
12 :
煤 ◆1....... :02/08/08 22:53 ID:iOyZ656z
まぁ、地下鉄だからこそ意味があるわけで。
地上だったらリニアモーターである必要ないし、
過疎路線にも無用。
リニアの導入が正しかったかどうかの評価は
まだまだこれからですね。
14 :
亀電車:02/08/09 01:25 ID:OzpPATdr
>>8>>9 まず、リニア地下鉄が急勾配、急カーブ可能と思われているようですが、
まずこれが間違いの始まりです。更に、通常方式の地下鉄が構造物が大きいと
言われていますが、これも間違いです。
その1
現在のリニア車両はモーターのサイズが巨大なため、1台車に1モーターになっています。
したがって、オールM車の構成しかできません。一方、通常モーターの車両でオールM車
で構成すれば、100‰でも登りますよ。
今の大江戸線を走れる回転型モーターの車両は簡単に構成可能です。
その2
急曲線を曲がれるのは、なにもリニアだからではありません。台車構成の問題です。
操舵機構の構成がリニアの方がやりやすい、とか言う議論はなしです。通常回転機でも
十分可能です。
その3
リニアが小径車輪を使えて、床面高さが低くできるから、小断面地下鉄になって、云々
と良く言われますが、リニアが入るスペースがあれば、同一容量の回転型誘導電動機が
楽々構成できます。例えば、京都市交!
良くリニア地下鉄のメリットとして言われている内容のほとんどは、みな回転型モーター
を使った車両でも可能な内容ばかりです。だからイカサマを感じてしまうのです。
PS
>ついでに電力は数十年後?には再生可能または環境負荷の小さいエネルギー源で
>作り出せる可能性がある。
この議論は不毛です。
今いくらでもエネルギー無駄遣い車両を作っても良いことにはなりませんよね。
>>8 >地方自治体の 税金で食っているやつらにしかできん暴挙だ!
電気代なんてたいして掛からん。
それに日本人は環境破壊を抑制しようなんて今のところたいして考えて無い。
割り箸・スーパーの袋・分別されないごみ等それを象徴する事象はいくらでもある。
>>14 >100‰でも登りますよ。
それはリニア推進方式でも可能なんだが・・・
>急曲線を曲がれるのは、なにもリニアだからではありません。
それは違う。
車輪が単に重量を支えているだけのリニア方式の場合、
カーブでの横圧が押さえられる。
よって曲線通過速度の向上が見こまれる。
まあいずれにしても大したメリットが無いのは同意する。
うーん、もうちょい具体的なデータが欲しいね。
要するに、現状の鉄輪式リニアでも車両限界をいじらずに通常式鉄道で実現可能ではないか、と。
これを逆に考えると、リニアの成績が芳しくなければ次期車両を通常式に戻しても支障がないともいえるのでは?
#リニアのモーターって出力どの位だっけ
18 :
名無しでGO!:02/08/09 06:35 ID:qaBuxgeN
>>15 割り箸はそもそも廃物利用だから環境への負荷は少ない
19 :
煤 ◆1....... :02/08/09 06:40 ID:QSTEw1hD
京阪800系がR45の曲線を通過する姿は偉大です。
>>15は欧米の狂信的な環境団体の戯言を鵜呑みにするドキュソ
21 :
ぎこら ◆KanBANII :02/08/09 16:23 ID:Yl1a7cIK
うーん、なかなか興味深いねぇ。
前から、何故リニア式なのか疑問だったんだ。
技術的知識乏しいからリニア駆動だと
モーター効きが単純になってメンテや効率が
いいと言われると納得しちゃうんだけど。
知識ある人に、率直にド素人な質問!
何でリニアなの?
亀電車さんだけだと辛いから意義あり派がもうちょっと加勢してほしいね。
>>17 ソレダ!!
リニアも通常式も、技術の進歩があるだろうから、その時代に合わせて良い方を選べばよろし。
23 :
名無しでGO!:02/08/09 21:31 ID:hY9GozNg
>>14 いくらオールMであっても、通常方式の電車では100‰の勾配は
(極めて短区間でもない限り)上る事は困難。
鉄の車輪と鉄のレールとの間の摩擦係数を考えれば、すぐ判る事。
リニアモーターの一番の長所は、車両の駆動に摩擦が一切関与してい
ないこと。
まあ、現在のリニア地下鉄がこの長所を有効に活用していないことは事
実だが、使い方によっては、通常方式以上の使い方ができる。
ちなみに、現行リニアの効率が悪いのは、構造上の問題ではない。
設置コストを下げるために、フリクションプレートにアルミを使っている
ためである。山梨リニアのように、コイルを敷き詰めれば、通常モーター
並みの効率を出すことは可能である。(但し、コストが莫大になるが)
24 :
名無しでGO!:02/08/09 21:45 ID:G6AtkdrW
漏れも意義あり
20メートル10両じゃなきゃだめだよ
25 :
名無しでGO!:02/08/09 22:44 ID:QX375BX0
どうせやるなら列島縦断・時速500q/hの地下鉄を作るべし
26 :
名無しでGO!:02/08/09 23:58 ID:gZSqQpgk
大江戸線はリニアにしたためにトンネル断面を小型化でき、
そのため通常より建設費が1000億円削減できたそうだ。
まあ、分母が大きいが。
27 :
名無しでGO!:02/08/09 23:59 ID:G6AtkdrW
28 :
名無しでGO!:02/08/10 00:00 ID:TonFEl7h
29 :
cMc7016 ◆cekhOu7E :02/08/10 00:26 ID:n2otYGlS
>>25 どれだけの需要があるのかと小一時間・・・。
30 :
亀電車:02/08/11 02:47 ID:+0sqdNvS
亀レス 面後
>>15 >電気代なんてたいして掛からん。
例えば1編成1年あたりで 数千万の差が出ても 大差なしと言えますか?
>それはリニア推進方式でも可能なんだが・・・
言ってることが逆です。
リニアの宣伝文句に良く急勾配が登れるから、路線の建設コストが抑えられる、
なんてあるでしょ。これが嘘だと言いたい。
更に、現在の法律では100‰の路線なんて作れないし・・・
>車輪が単に重量を支えているだけのリニア方式の場合、
>カーブでの横圧が押さえられる。
左右車輪を独立駆動する車両で、左右の駆動力を倍半分変えても
応圧なんてそんなに変わらないよ。変わってほしいぐらいだ。
むしろ ばね下質量の方が重要!
リニア車は、根本的に通常回転型モーター車に比べてばね下が重い。
なおかつ、巨大な吸引力が発生するから、見かけ上のばね下質量が大きくなる。
リニア車の応圧が小さいなんて、幻想です。
>>17 リニアモーターの出力は 100kW〜140kWぐらいが台車に乗る限界です。
31 :
亀電車:02/08/11 02:48 ID:+0sqdNvS
>>22 >リニアも通常式も、技術の進歩があるだろうから、その時代に合わせて良い方を選べばよろし。
確かにその通りなのですが、効率の悪さは時代が変わっても変わらんのです。
それと、一度リアクションプレートを敷いてしまった所に、通常回転型モーターの
車両を入れるほど、頭の柔らかいお役人がいるとは思えんな〜
>>23 >いくらオールMであっても、通常方式の電車では100‰の勾配は
>(極めて短区間でもない限り)上る事は困難。
>鉄の車輪と鉄のレールとの間の摩擦係数を考えれば、すぐ判る事。
例えば、オールM車で、軸重10tの車両があったとして、粘着係数を20%とします。
この時の軸あたりの引張力は2000kgとなります。(この程度の引張力は極普通)
一方、100‰での軸当たり抵抗は1000kgとなります。その差1000kgで加速します。
この時の加速度は約3.3km/h/sぐらいは確保できる。
ほら 走れるでしょ。
>山梨リニアのように、コイルを敷き詰めれば、通常モーター
>並みの効率を出すことは可能である。(但し、コストが莫大になるが)
ですから、今盛んに導入され続けている誘導電動機タイプのリニアのことを
言ってるんです。同期電動機式のリニアなんか、地下鉄には到底成り立たない。
コスト的にも、車両的にも。まして、小断面にはならんな。
>>26 ですから・・・
通常回転型モーターでも同じ断面積の車両を作れるんです。
32 :
名無しでGO!:02/08/11 02:49 ID:NS8j7wNF
それよりもさ、
>>1は鉄博士みたいにエラソだけどさ、
あれは、リニア地下鉄じゃなくて
リ ム ト レ イ ン
っていうんだけど・・・知ってた?
一点気になったこと。
>>30 >更に、現在の法律では100‰の路線なんて作れないし・・・
これって特認でも不可能なの?「前例がない」というのはなしよ。
34 :
亀電車:02/08/11 10:17 ID:+CeSh7Br
>>32 いわゆるリニア地下鉄
Linear Induction Motor = LIM
JRの磁気浮上式リニア
Linear Synchronous Motor = LSM
35 :
亀電車:02/08/11 10:22 ID:+CeSh7Br
>>33 特認を考え始めたら何でもありでしょ。
ただ、現在の日本の車両は 保安ブレーキにレール吸着ブレーキを使っていないから
結局最後の砦は車輪とレールの粘着に頼るシステムになっている。
これじゃあリニアだようが、回転型だろうが、一緒だよね。
36 :
コギャルとHな出会い:02/08/11 10:23 ID:MEBalEX8
>> 8 :亀電車 :02/08/07 01:02 ID:JVtoadq2
> 効率 せいぜい 70%止まり(通常の回転形誘導電動機は90%以上)
ウソ付け
>> 23 :名無しでGO! :02/08/09 21:31 ID:hY9GozNg
> 設置コストを下げるために、フリクションプレートにアルミを使っている
リアクションプレートだろヴォケ!!
そんなところにフリクション生じさせてどうするんだよ!
38 :
亀電車:02/08/11 13:51 ID:qR+RoZEz
>>37 人をウソ付き呼ばわりする前に、
学会論文なり、文献なり 調べて見てください。
90%の効率が確保されている地下鉄用LIMがあったら 教えてください。
39 :
名無しでGO!:02/08/11 16:22 ID:DEbQYYvd
今世紀中に開通すると思われる、ガイドウェイ式、次世代新幹線の
愛称は「いのり」だそうです。
レール吸着ブレーキ使ってる車輌は存在するぞ。
41 :
名無しでGO!:02/08/11 16:40 ID:aBWN/Ddj
亀電車ってアフォ?
42 :
名無しでGO!:02/08/11 17:17 ID:j9/nKkaZ
京都市交東西線がもしリニア地下鉄だったら面白いのですが、実は単なる小型車両に過ぎずリニアでなくて残念・・・。
43 :
名無しでGO!:02/08/11 17:26 ID:J08/XP9V
>>42 リニアにしたら京阪の地上区間を走れなくなります<併用軌道があるからねぇ・・・
>>1が、なんでここまで叩かれるんだろ?
漏れは技術的な細かい事わからないけど、
亀さん説得力あるから
なにげに支持するんだけど。
>>32>>37みたいな余計な煽り邪魔すぎ。
>>44 態度がデカイからだよ。
けんか腰にならずに、丁寧に説明すればいいのに。
じゃあ亀さん、反対派なりにリニア地下鉄の技術的利点を語ってくれ。
まぁ皆無って事はなかろう。
47 :
名無しでGO!:02/08/12 00:18 ID:uXdih+lV
>>44 煽ってるんじゃなくて、無知を教えてるだけだ。
俺はその昔、10年以上前にリムトレインを見たぞ。
とりあえずコテハンウザい
48 :
名無しでGO!:02/08/12 01:02 ID:6zZIth+M
リニア地下鉄は 技術フェチの 作品
「いや、そんなことはない!」 と反論できるモノであるなら
経済的利益、省エネ、などのメリットが享受できる筈である。
49 :
亀電車:02/08/12 01:42 ID:afZaA9oo
>>46 リニア地下鉄の利点ですか?
ん〜 なかなか難しい注文やね。
もし無理やりあげるとしたら、
@回転部分が無いから、その関係の音(ファンの音、WN継手の音など)がしない
Aモーターのベアリングが無いからその分メンテナンスが楽
ぐらいかな。
でも@については最近全密閉の誘導電動機が試験的に使われていると言う話を聞いたので
残るは継手の音ぐらいしか優位性はないように思う。逆に、LIM の場合、コイルや鉄心
がむき出しだから、インバーターのプィ〜ンプィ〜ンの音が通常回転型モーターよりも
うるさいんだよね。
>>44 >俺はその昔、10年以上前にリムトレインを見たぞ。
大阪 花博の時ですか?
その前の鶴見緑地線での試験電車ですか?
私は↑に乗りましたよ。
>>48 >リニア地下鉄は 技術フェチの 作品
これはかなり当たっているかもしれないね。
もう一つ、公営交通がリニア地下鉄を導入したがる理由の一つが
どうも補助金にあるらしいのです。
どなたか この辺に詳しい方いらしたら 教えてくだされ。
51 :
名無しでGO!:02/08/12 18:47 ID:uXdih+lV
52 :
:02/08/12 18:55 ID:4ohduT07
歯車がないってのは、長所として大きいだろ?
車軸無用のハブモーターという新技術が推してきてるわけだが。
53 :
亀電車:02/08/12 22:54 ID:/0fVxyTn
>>52 おっと、これは失礼!
確かにギアレスも大きな特徴の一つですね。
これによるメンテナンスの軽減も見逃せない長所。
これに対抗するように、
>>52で言われている通り、最近 ACトレインや
フリーゲージトレイン、LRT なんかで ギアレスモーターが
実用化されつつありますよね。
これらはモーターの質量増やばね下質量増加を犠牲にしてでも、やむにやまれぬ
理由があって、ギアレスモーターを採用しています。
ACトレインは低騒音と高効率化、メンテナンスの軽減を、
フリーゲージトレインは単純な構造での軌間可変台車を成立させるために、
LRTは100%低床を達成するために。
それに対して、リニア地下鉄のLIM採用には回転型モーターを使った車両を
否定する根拠が見えないように思うのですが・・・
(特に 一般に宣伝されている内容には)
PS
リアクションプレートのメンテナンスについては、勉強不足でよく知りません。
昔、海外のLIM車両では、メンテナンスが大変、とか言う記事を読んだ記憶があるが・・
54 :
名無しでGO!:02/08/13 10:20 ID:w2oOPYOP
あ〜、さいたま博でもらった資料捨てちゃったんだよな。
モーターとかの仕組みが事細かに記されていたっけ。
まさか10年ぐらい経った今ごろ議論されるとは思わなかった。
55 :
名無しでGO!:02/08/14 01:53 ID:vI9ZIhm9
リニアを採用するメリットってあるの?
56 :
15だけど:02/08/14 02:19 ID:xAQ9Xvng
>>20 人をドキュソ呼ばわりする前に根拠を挙げていただきたい。
私はドイツの事例しか知らないが、ドイツでは
・箸の文化が無いので当然割り箸はほとんど使われない。
・スーパーでは袋はくれない。
・ガラスビンは色別に回収。
等明らかに環境を守ろうという姿勢が見られるのだが。
もちろん技術面では新しいものが日本の方が広く行き渡っているだろうから、
車や工場から排出される有害物質は少ないかもしれない。
でもこれは国民の意識の問題ではない。
>>56 間伐材を主に利用する割り箸は環境負荷は小さいです。
(逆に間伐材に付加価値が付く事によって森林保全になり環境にプラスかも)
それよりプラスチック製のスプーン、フォーク、ナイフを一食毎に消費する
馬鹿アメリカ人の方が256倍はドキュソ
58 :
名無しでGO!:02/08/15 01:02 ID:yjIYPANy
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< サイタマサイタマ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< サイタマサイタマサイタマ!
サイタマ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
59 :
亀電車:02/08/16 00:28 ID:oi4D5sCZ
60 :
名無しでGO!:02/08/16 00:55 ID:T6GVsWTS
技術的改善も今だから言えるわけで、当時としてはベストな選択だったと
おもうけどね。線路の保守コストが少ないと思うよ。鶴見緑地線の線路
みたらわかるけど、あんまし光ってないから。摩擦が少ないんだと思う。
大阪の場合両方比較したんみたいだけど、将来的にリニアの消費電力の悪さも
改善できると考えて導入したとどっかの論文に交通局の人が書いていた。
61 :
名無しでGO!:02/08/17 02:45 ID:YlgQruYy
>>23 箱根登山鉄道は90‰ですけど、あと10増えると不可能なんですか?
下りでどの程度の速度が出せるか、というのも考慮されてるのでは?
碓氷峠も山を下る場合の方が制限が厳しかったとか。
64 :
名無しでGO!:02/08/17 16:35 ID:bIuDYAy1
65 :
亀電車:02/08/17 17:30 ID:9h3HhOh3
>>60 大阪市のリニア決定経緯はくわしくはわかりませんが、どう考えても
最初からリニアありき、で進んでいたような気がするのは私だけでしょうか・・・
特に リニアの特性改善の話は、眉唾!
電気学会の色んな論文を見ても、回転型モーターに比肩するだけの効率なんて
当時の常識から考えても不可能なのは周知の事実だったはず。
当時の運輸省の策略としか考えられないですがね〜・・・
>>61 回転型モーターの車両でも100‰以上のぼれますよ。→
>>31参照
以前 オーストリアのリンツの登山電車乗ったことがありますが、
これなんかは 100年以上も前から 最急勾配 105‰を登っていますよ。
(もちろん ゆっくりですけどね)
66 :
某市交通局:02/08/17 18:03 ID:SE7Tm311
公営交通がリニア駆動の地下鉄を導入するのは・・・
やっぱり実験的意味合いが強いんですよね。
民間じゃ営業運転に手を出すところがないでしょう。
正直、亀電車さんが仰ってるように効率よくないです。
整備面での小さなメリットなんか相殺されてしまいます。
経営していく上でも・・・よくないです。
将来、民間でも活用できるんじゃないかっていうことで、
公営系が率先して採用していますが、
公営がリニアのためにモルモットになることはないんじゃないですかね。
で、亀電車さん、
>>49で
>最近全密閉の誘導電動機が試験的に使われていると言う話を聞いた
と仰ってるけど、正体ばれちゃうよ(藁)
67 :
名無しでGO!:02/08/19 12:59 ID:MD7/WLRU
特に大阪市交はATO試験やVVVF試験とか、いろんなことしてましたもんねぇ。
68 :
名無しでGO!:02/08/19 13:24 ID:uQwwIPcE
ちょおっと待ったーーー
回転式誘導電動機の(エネルギー?)効率ってさー、
モーター単体の話じゃないの?
いくら、モーター単体が90%以上の効率を誇っても、
ギア、軸、車輪−軌道間の摩擦・すべりなどで損失があるんだからさー
#総合的に評価しなきゃ・・・ね!
69 :
68:02/08/19 14:16 ID:uQwwIPcE
おっとっと、
>>68は、亀電車さん宛ね。
ついでに・・・
回生率10%でオールM編成のリニア地下鉄が時速15km/hまで電気(回生)制動するのと、
回生率30〜40%でMT比1:1〜1:2編成の回転型誘導電動機を積んだ電車が
時速15km/hまで電気(回生)+空気制動・・・電空ブレンディングした場合とでは
(68にageた損失うんぬんも考慮して)どちらがより効率的なのでしょうね?
70 :
名無しでGO!:02/08/19 14:47 ID:8DeWzSpd
71 :
名無しでGO!:02/08/20 02:22 ID:UgFRyDIj
>>59 さいたま博はHSSTと一緒にリムトレインも出してたんだよ。端っこで寂しそうに。
あのころはHSSTマンセーで乗るのに2,3時間待ちだったけど、
リムトレインはすぐに乗れたらしい。(オヤジ談)
72 :
名無しでGO!:02/08/22 10:32 ID:cVagy0Gy
今世紀中(早ければ2012年)に開通予定の
ガイドウェイ式、リニア新幹線の愛称は「いのり」です。
>>72 祈らなきゃならないほどヤヴァい乗り物なのか・・・
74 :
名無しでGO!:02/08/22 14:00 ID:gX+9Rx2g
「いのり」といい「ださいたまAA」といい、わけわからんコピペがはやってるな。
75 :
名無しでGO!:02/08/22 14:20 ID:/6/9yr+B
76 :
名無しでGO!:02/08/22 16:13 ID:SNfGSn/H
>73
いえ、新幹線にさえ、この名前を託さざるをえない意味を、
よく考えてください。
「いのり」。一見「のぞみ」と似てますが、なんか違う感じを受けたのは
漏れだけでしょうか?新幹線に託したこの名前、
未来の地球はいったいどうなるのでしょう...
77 :
名無しでGO!:02/08/22 17:34 ID:SNfGSn/H
アタイもそう思った。[のぞみ]とは何か違うね・・・
79 :
名無しでGO!:02/08/22 19:28 ID:TRuECEVu
「新幹線に託し、祈る未来・・・・」
なんか小説の題になりそう。むしろ76、77は感受性が強く、
詩人の才能があるのでは?
81 :
名無しでGO!:02/08/22 21:10 ID:TRuECEVu
そもそもなんで地下鉄なの?
地上でもいいじゃないかYO
82 :
名無しでGO!:02/08/22 23:56 ID:fO/WUyEa
地下にあるから魅力的。地上にあったらつまんない。
てっゆーか通過するさいの風圧で回りのビル、ガラス割れるべ。
83 :
名無しでGO!:02/08/23 11:36 ID:9G+0LIts
人も吹き飛ばされる?
84 :
名無しでGO!:02/08/23 13:47 ID:1akH2lVg
神戸市交は50パーミルの急勾配がありますが?
満員でもそこで当たり前のように70km/h出ますが?
アプト式の観光鉄道でトコトコ20km/hで登っても
話にならねーんだよ
>>81 ・土地が高い、土地収用の難しさ
・市街地の分断(を主張する市民団体の存在)
・見栄
86 :
名無しでGO!:02/08/25 14:06 ID:TLsQrgEE
87 :
亀電車:02/08/25 17:20 ID:jlVD9M3Y
>>66 >公営交通がリニア駆動の地下鉄を導入するのは・・・
>やっぱり実験的意味合いが強いんですよね。
>民間じゃ営業運転に手を出すところがないでしょう。
確かにその通りなんでしょうね。
大阪市が最初に導入したのはその流れを理解しとります。
ただその後がいかん。
東京都の大江戸線は何故リニアなのか・・・
その後の公営交通のリニア地下鉄導入オンパレードは何故なのか・・・
理解に苦しみます。
>>68>>69 確かに
>>8で書いた効率は単体のものです。但し、車両全体として見ても
あまり変化はありませんがね。
LIM電車 IM電車
ギア効率 100% 97.5%
モーター効率 約70% 約92% (力行最大)
インバータ効率 約98% 約98%
こんな感じでしょうかね。それ以外の走行抵抗に類する内容はどちらも一緒。
それと、回生率の件は車両全体の話をしてるので、MT比はあまり意味がないです。
むしろ、回転型の車両でM車比率がある程度高ければもっと回生率の良い車両も
ありますよ。あっ、もちろん遅れ込めが前提の話ですけどね。
>>84 >神戸市交は50パーミルの急勾配がありますが?
>満員でもそこで当たり前のように70km/h出ますが?
起動さえしてしまえば、その後何キロまで出るかは単純にパワーの問題。
>アプト式の観光鉄道でトコトコ20km/hで登っても話にならねーんだよ
もし↓の内容に関して言われているのであればそれは違います。
>以前 オーストリアのリンツの登山電車乗ったことがありますが、
>これなんかは 100年以上も前から 最急勾配 105‰を登っていますよ。
この登山電車 ちゃんと粘着で登っていますよ。
>>87 > LIM電車 IM電車
>モーター効率 約70% 約92% (力行最大)
あれ?この数字合ってる?
車両用(特に電車用)の回転型モータは、
回転子が(他の用途に比べ)異常に軽くできてるから、
効率が非常に悪いって聞いたんだけど・・・
ちなみに、俺はLIMがどうとか言うより
小断面であることの方が疑問。
断面を小さくすればするほど、
(通常の断面の車両より)エネルギー効率は低くなるからねぇ。
あと、道路共有の交通システムが、
基本的に新交通システムまたはモノレールであること
と、定義されている(あれ?何に載ってるんだっけ)のも疑問。
ゴムタイヤなんて非効率なものを・・・
89 :
名無しでGO!:02/08/27 10:00 ID:bywq82Wn
91 :
71:02/08/28 22:17 ID:YIhCvLd8
>>82 外にありましたが、うるさくなかったですよ
92 :
名無しでGO!:02/08/30 05:09 ID:NIfeFXU/
あげとこっと
93 :
名無しでGO!:02/08/30 05:29 ID:VAoVDtxW
リニア地下鉄車両ってディスクブレーキじゃなかったっけ。
車輪の磨耗は一番少ないんじゃないの?
てか、この亀は何が言いたいんだ?
94 :
亀電車:02/08/31 20:08 ID:9A3f0xzD
>>88 回転型の誘導電動機の効率はこんなもんですよ。
もちろん物によって上下はありますが・・・
車両用のモーターの回転子が他に比べて異常に軽いと言うことはないはずです。
確かに全体的に軽く作っているのは確かですけれどね。
むしろ、一般産業用途と比べて大きく異なるのは、集中制御(1インバータで4個
モーター並列制御とか)するためにそれぞれのモーター回転数が車輪直径の差分だけ
異なるのですべりに差が出て、この差によるトルク差を少なくするためにすべりを
大きく設計する必要があることです。この大きなすべりのせいで他の産業用モーター
と比較すると効率がやや低めになることは確かです。
また、車両断面を小さくすることによる効率の悪化についてはちょっと?です。
私も詳しくはないのですが要は、トンネル断面積と車両の断面積の比率が
問題であって、断面積そのものは効率とはあまり関係ないのでは?
詳しい人がいたら教えてください。
>ゴムタイヤなんて非効率なものを・・・
私もそう思います!
>>90 >ところで、リニアが地下にばかりしか作られないのは、誘導障害の問題があるからというのも一つなんでしょうか?
特に関係ないと思いますがね〜
リニアの売り文句が元々、小断面、急勾配可能、急曲線可能、等であったためと思いますよ。
あと、リアクションプレートのメンテナンスが地上だと大変だからかな?
>>93 通常の機械式のブレーキは確かにディスクを使っていますよね。
以前 保安ブレーキで レールブレーキのことを書いたことに対してのレスと考えると
要は リニアによる非粘着を謳っていながら、結局粘着にたよるディスクブレーキを
最後の砦に使うシステムなのだから、土台無理があるのではないかと思ったのです。
>てか、この亀は何が言いたいんだ?
>>1を見てください。私のリニア地下鉄に対する意見は言いました。あなたのご意見は?
つまり、亀電車は
「リニア地下鉄は即通常方式に改造しる!!」
「リニア地下鉄利用者は人間のクズ!!」
というドキュソか・・・。
98 :
名無しでGO!:02/09/02 20:32 ID:D5K6Oa4I
>>90 >ところで、リニアが地下にばかりしか作られないのは、誘導障害の問題があるからというのも一つなんでしょうか?
漏れはやっぱり断面積の問題だと考えるな。
地下だと架線分のコストが高くつく。
でも地上には断面積なんて考える必要ないしな。
あとリニアはまだ実験段階でもあるんだから
今後の研究で大きなメリットを持ってくるかもしれない。
100 :
名無しでGO!:02/09/02 20:59 ID:SrwZNfPk
いずれ、長堀鶴見緑地線や8号線が延伸したら高架もあり得るらしい。
因みに大阪市交7号線、つまり長堀鶴見緑地線の車両が小さいのは、
トンネル小さく掘って、掘る時の経費削減とかも書いてありましたが、
もう1つ、将来の輸送人員に関係があるみたいですね。
つまりは中量程度の輸送力が欲しかったってことになります。
で、そんな時にたまたまリニアの話があって、
「小型化に有効? じゃぁ導入・・・」 な訳無いか・・・
でもまぁ、せっかく導入したんですから、これからの発展を
期待してみたいな、と思いますが。 一利用者として。
>>90 リニアが地下にしか作られないっていうのは、大阪の場合は
元々地下鉄として計画していたからなんだと思うのですが・・・
変な長文すまんです。
保守age。
リニアage