鉄道の建設費は受益者が負担しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
なんで鉄道事業者が莫大な建設債務を背負い、利用者が高い運賃に苦しまなければならないのか
それよりも、最大の受益者である地主や自治体に金を出させるべきである
2名無しでGO!:02/08/05 18:49 ID:lbQ9biwx
いやぁ〜外は暑いねぇ〜夏だから諦めよう
3 :02/08/05 18:53 ID:TyvhBo3S
最大の受益者って利用者じゃないの?

前、テレビでどこかの市営地下鉄延長を批判する番組を見た。
一世帯あたり30万円の税金が投入!とかなんとか言って。

でも、自分なら家の近くに地下鉄が来て駅ができれば一世帯
あたり30万円だったら安いものだと思うがね。
4名無しでGO!:02/08/05 19:11 ID:Ms5YtSLp
鉄道/道路初めに有りきと最近特に思うよ。
Jr化で廃線になった地域って年々寂れまくってる。

廃線になって無くても、敦賀辺りだと、鉄道が各駅の接続が
悪すぎて単なる特急の線路でしか無いので、寂れ方激しいね。
直通だったら大阪から2時間ちょっとの距離なのにね。
5名無しでGO!:02/08/05 19:16 ID:DiYuIn8C
>>4鉄道や高速道路や空港ができても寂れるところは多いだろ。
これからは地方の切捨て、都市への集中投資をするべき。
地方交付税泥棒が
6名無しでGO!:02/08/05 20:41 ID:xuDkwdsd
地方交付税の使い道があまりに杜撰
都市にはできず、地方にしかできないことへの投資に限定すべき
原発のある敦賀に交付してもバチは当たらないだろうけどw
76:02/08/05 20:42 ID:xuDkwdsd
激しくスレ違いだった
スマソm(_ _)m
8名無しでGO!:02/08/05 20:46 ID:VNQSflfk
まず、受益者が誰かということを議論する必要があると思われ。
でなきゃ、いつまでたってもスレ違いだわさ。
9名無しでGO!:02/08/05 21:09 ID:3IXAyliU
>>8
地価の上昇が不労所得になる地主
だから、>>1は全くもって正論
10名無しでGO!:02/08/05 21:12 ID:Ok/5z/Qw
>>4
> Jr化で廃線になった地域って年々寂れまくってる。

そういうところは、廃線にならなくても寂れてるって(w
11名無しでGO!:02/08/05 21:12 ID:Ok/5z/Qw
>>9
因果関係ないよ。判例がある。
京王帝都電鉄が訴えたことあり。
12名無しでGO!:02/08/06 01:04 ID:F6nOFZmb
>>ALL
いまの財政状況を分かってての書き込みですか?
今の日本は、例えば年収500万の人間が毎年600万使ってたら、
借金がかさんで借金が700万たまり首が回らなくなったようなDQNと同じ。
その家族の一員であるムネヲや>>1>>4や川島冷蔵庫、みな鉄、
平成維新軍や鉄ヲタみたいなアホは借金地獄にも関わらず、
新しい車買えだとか、家を増築しろだとか言ってる餓鬼と同じだよ。
そんなバカどもはこれからの日本には不要。
北チョソにでも逝って金正日にでもお願いしたら良いんじゃないの。
ぷぷぷ・・・・
13名無しでGO!:02/08/06 01:29 ID:VML7fS0T
 >>12
 比率からみて700万なんて軽い借金じゃないじゃん。年収500万円の人が
毎年800万円使ってて、気付いたら4000万円以上の借金だよ?普通なら
自己破産でしょう。それでも固定資産(国的には経済力)が、総借金額
に相当する価値があるうちは借金も可能だけど、それを上回ったら
自己破産にまっしぐらだね。
14名無しでGO!:02/08/06 09:44 ID:+S4mZnq/
最大の受益者は地主なのに利用者ばかりが建設費を負担する(しかも完全償還)
この理不尽を構造改革していかないと
15名無しでGO!:02/08/06 10:15 ID:9eRoUjUr
>>14
バカかこいつ?

> 最大の受益者は地主なのに

固定資産と流動資産の違いもわからんようじゃなあ。
貧乏人かドキュソの発想だな
16名無しでGO!:02/08/06 21:17 ID:DEdyDXg+
こういうまともなスレを育てて行くのは良識派の責務
17名無しでGO!:02/08/07 08:54 ID:6DwIJFZh
糞スレが良識者によって良スレになっていくのは何度も見たが…
18名無しでGO!:02/08/07 20:13 ID:SjiDfJvJ
良テーマにつき浮上
19名無しでGO!:02/08/07 20:38 ID:mLZjeo6l
受益者は乗客でしょ?運賃払ってるじゃん。
20  :02/08/07 20:44 ID:TgIEPITu
>1の文章が底抜けに夏厨全開のために、無理と違うか?
21名無しでGO!:02/08/07 20:58 ID:SjiDfJvJ
>>19
違う
受益者は地主
もっと勉強しようよ
22名無しでGO!:02/08/07 21:11 ID:2LQxHt+7
>>9


地価の上昇で税負担を強いられるのも地主
23名無しでGO!:02/08/07 21:13 ID:irNO6laf
受益者は事業者に決まってんじゃん
ボランティアじゃないんだからさ
24   :02/08/07 21:14 ID:TgIEPITu
<最大の>受益者ではないな。

おまけに交通機関による利益ではない。
土地の売却益なら上に何を立てても発生するしな。
土地制度に対する不満なら激しく板違いであり、
あまりに厨過ぎて付き合う気になれない。

勉強以前にピントが合ってない。
勉強のやり方をおそわろうよ。

25   :02/08/07 21:15 ID:TgIEPITu
頭イタイ・・・・

営利団体ではない場合もあるだろう?
26名無しでGO!:02/08/07 21:23 ID:irNO6laf
>>25
非営利の鉄道事業者ってあるの?
教えてくりくり
27名無しでGO!:02/08/07 21:38 ID:bTBWn8mH
路線車両板のりんかい線スレで暴れてたヤシが立てたスレですか?
28   :02/08/07 21:40 ID:TgIEPITu
宗教法人鞍馬寺



つうのは殆ど冗談だが、
地方自治体とかいう名前の組織を
どこかで聞いたことは無いかね?
29名無しでGO!:02/08/07 21:44 ID:irNO6laf
>>28
宗教法人の作った鉄道・・・・・・・
(;´Д`)ハァハァ

千葉県営鉄道とかのこと??

てかさ、そんな法外な運賃の鉄道ってあるの?
同区間をハズ使うより安いケースのが多いと思うが
長距離だと高速ハズのが安いけどね
        ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _ \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /< 最初にこのスレ立てようとしたのは藤木君だろ
    \_____/   \___________________
                                 __  
                                /    ̄ ̄ー―-_
                                )           /
                                |\|\|\___イ
                                | /\  /\lllll|
                                  | /・\ /・\ |
                                |   ̄/、  ̄ ̄  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |    ̄     /
永沢君だって賛成していたじゃないか(泣    >   ヽ  <三>  /
___________________/      ヽ    /
                                   \/
         ▲
      /ハハハ\
    ./      \
   /   _   _ \
  |    ⊂⊃ ⊂⊃  |    _____________________
 (|.    ∴  ∪ ∴ |  /そうやってすぐに自分の責任から逃れようとする。
  .\      <=>  / <  やっぱり君は卑怯者だな。
    \_____/    \_____________________
31   :02/08/07 21:47 ID:TgIEPITu
交通局とかが利潤を求めたら大変なことになるのだが。
(いまでも人件費高い交通局あるけどね)
建前は利潤を求めていない。配当するあてがない。
32名無しでCO!:02/08/07 21:48 ID:uN0UBwuw
>>30
正直、この玉ねぎのてっぺんに火をつけてみたい(w
33名無しでGO!:02/08/08 10:03 ID:bc18aak7
>>24
ちょっとは鉄道整備についての論文読んでみろよ、厨房よ
受益者負担はみんな指摘してるよ
34名無しでGO!:02/08/08 16:48 ID:kKJNAWOg
>>30
鉛筆にみえるよ
35名無しでGO!:02/08/08 21:30 ID:xVKvzBpz
>>31
ファンとしては利潤を求めて欲しいけどね
36 :02/08/08 21:44 ID:RWfFUA4j
あの・・・そもそも鉄道業で、しかも旅客業で利潤つうところが
はなはだ可笑しいんだけどな。
日本の大手私鉄は、世界の鉄道界から見たら異端児の中の異端児。
それでも最近は数々の優遇政策にどっぷり浸った異端児。

フツーの営利企業とは話が違うんですけどね。
その中からさらに、短期間に莫大な投資を必要とする地下鉄などを
運営する交通局が利潤ですか!・・・・・ほぉーーーーーー
37名無しでGO!:02/08/08 21:45 ID:xVKvzBpz
>>36
だから受益者負担が必要なんだって
38名無しでGO!:02/08/08 21:48 ID:7ncIt5VG
何かイデオロギー論争に終わりそうだが、
一口に「地主」とくくってしまうからスレ違ってしまうのであって、
具体的にどういうケースを指しているのかをきちんと書いたほうが良いと思う。
駅前で商売を始めて繁盛している場合と、駅と駅の中間くらいで家のすぐ後ろが線路でいつも騒音に悩まされてる場合とでは、まったく違うと思うが。
39名無しでGO!:02/08/08 22:03 ID:xVKvzBpz
>>38
最悪なのが

たまたま先祖代々の土地がある
     ↓
たまたま駅が出来る
     ↓
マンション建てる  あるいは商業施設の用地として貸す
     ↓
濡れてで粟 豪邸で左団扇
40 :02/08/08 22:20 ID:RWfFUA4j
鉄道の話じゃないな。
不動産の話題ならヨソでって感じですが。

なんか自動車スレと同じ香りがするし(W
41 :02/08/08 22:25 ID:RWfFUA4j
大手私鉄の、いま一番利潤をもたらす事業が不動産業って知ってる?

それはともかく、日本において土地の私有制度が各分野にどんな影響を
与えているかを一通り考慮した後でなければ話にならんね。
つくば新線建設時に地主の私権制限が行われたって知ってる?(W
多分、知らないんだろーね。


42名無しでGO!:02/08/08 22:30 ID:aWN230yp
>>36
また出たか。「外国がこうだから日本もこうしろ」

要するに上下分離に近いことを言いたいんだろうが、その結果が国鉄。
必要ない路線に傾注。

大都市の地下鉄にしても、ここまでして地下鉄が必要なのか?ってところも
少なくない。公共工事利権のためとしか思えないような工事が横行する一因
となっている。
公共事業や非営利団体に任せると、好き放題されてしまうのが日本の実情、
ということも頭においておこう。
外国がこうだから日本も、みたいな短絡な思考はいただけないな。
まるで外国コンプレックス。

>>41
> 大手私鉄の、いま一番利潤をもたらす事業が不動産業って知ってる?

「不動産業だった」と訂正した方が適切だと思われ。
今ではむしろ、不動産の含み損が、連結対象となる鉄道事業の経営を大きく圧迫している。
阪急や近鉄がそのいい例。
減損会計方式の導入でどんどん厳しくなってくるよ。

43 :02/08/09 00:13 ID:2ORWnGMy
スゲェ短絡思考にびっくりで言葉もありませんわ。

大手私鉄が旅客で利潤を上げられる幸運に、上下分離は関係ありません。
<旅客で利潤を上げられる幸運>は本当にラッキーな例外に属するもの。
鉄道業の常識から見れば極めて限定された条件下でなければ実現しない。
なのになぜ、利潤ガ存在することを前提で話を進めねばならないのか?

これから上下分離論にワープさせる思考についていけません。

44 :02/08/09 00:17 ID:2ORWnGMy
>「不動産業だった」と訂正した方が適切だと思われ

同じ条件が>39にも当てはまり、個人もしくは小規模な不動産業社も
決して安泰ではない。
>39のように単純化して<地主が最も大きな利益を受けるはず>と
定義できません。
と、いうことでいいのかな?

45名無しでGO!:02/08/09 08:59 ID:9dns9Ocd
>>41
私権制限は結局頓挫しました
もっと私権を制限するべきです
46名無しでGO!:02/08/09 09:51 ID:arcSycTj
常磐新線ってP線方式じゃなかったの?
47名無しでGO!:02/08/09 10:02 ID:9dns9Ocd
>>46
新法がつくられたが結局その理念は潰えた
48名無しでGO!:02/08/09 10:50 ID:i9YPT2RN
>>45
じゃあ>>45の財産権を制限すべきだな。まず。

私権制限私権制限言ってるヤツって、いざ自分が制限されたら
怒り出すんだろうな〜
反対利益を考慮できないようなヤツに限って、簡単に私権制限
っていうみたいだから。

俺の近所で道路の拡幅があったんだが、その人はもともと「道路
作るときに用地を差し出さないのはけしからん!」って叫んでたの
に、自分のところが拡幅計画にかかるとなると、最後の最後までゴ
ネてたよ。
49名無しでGO!:02/08/09 12:24 ID:9dns9Ocd
>>43
旅客で利潤をあげられないのは先刻承知
だから外部利益を鉄道事業者に還元させるべきだといっている
50名無しでGO!:02/08/09 12:31 ID:9dns9Ocd
>>48
反対利益ってゴネ得のことか?
だからこそ私権を制限するべきだといっているんだよ
51名無しでGO!:02/08/09 12:32 ID:i9YPT2RN
>>49
鉄道会社に還元すべき外部利益って何?
意味が分からん。

鉄道会社が子会社作って副業しても、それは子会社の収益。
鉄道会社が横取りする筋合いはないよ。
(もちろん、鉄道会社の土地の上に立てたビル、とかなら、土地の貸し賃なんかを
取る事はできるけど)

鉄ヲタって、何でも鉄道に還元されないと気がすまないのかなあ。
「外部利益」の主にも、社員がいて生活があることが理解できないのかなぁと思うよ。
52名無しでGO!:02/08/09 12:35 ID:9dns9Ocd
>>51
だから駅周辺の土地を持っている地主の資産価値の上昇分だよ
>>39で得た金が鉄道事業者に還元されるようにするべき
53名無しでGO!:02/08/09 12:55 ID:05EMOsn7
私権制限賛成派は持たざる者ばかりだねプ
54名無しでGO!:02/08/09 13:02 ID:i9YPT2RN
>>52
バカかこいつ?
どういう論法でそうなるんだよ。
株価が値上がりしたらその分会社に返せって言ってるのと同じだぞ?

じゃ、>>52に聞くが、地価が値下がりした場合は、鉄道会社から返還してもらえるんだな?

55名無しでGO!:02/08/09 13:14 ID:i9YPT2RN
そもそも、地価の上昇要因が鉄道にだけあると思ってるような鉄ヲタがいるのが笑える。

固定資産は、資産価値だけ上昇しても、それだけでは所有者に直接の利益にならない。
売却することで初めて利益が具現化するもの。
つまり、ここで「土地の値上がり分を・・・」と言ってるヤツは、土地が値上がりすると常に
誰もがそれを売却することを前提としないと成り立たない。

ただ、そうなると、売却によって地価は下落するけどな(w
56名無しでGO!:02/08/09 13:42 ID:9bGf2+sn
固定資産税も相続税もあがるから迷惑してるヤシも多いと思われ。
バブル期によくそういう話あっただろ?
57名無しでGO!:02/08/09 14:00 ID:i9YPT2RN
>>56
相続税が払えなくて物納、ってことが多かったな。

固定資産は、売らなきゃただのお荷物だよ。
58名無しでGO!:02/08/09 15:04 ID:9dns9Ocd
>>54
鉄道が出来ることによる地価の下落というのは考えにくいが、騒音等の補償は毟り取られてるよ
59名無しでGO!:02/08/09 15:05 ID:9dns9Ocd
>>54
というか、オマエがヴァカだ
自分の判断で買った株と先祖代々の土地とでは話が違うよ
60名無しでGO!:02/08/09 15:12 ID:i9YPT2RN
>>59
土地が先祖代々のものばかりとは限るまい。自分の任意で取得したものもあるだろう。
株式にしても、先祖代々(相続)のものだってあろうが。
それに、先祖代々なら相続税を支払っている。

本当にバカだなお前(w

>>58
つーか鉄道があろうがなかろうが、現在は地価が下落傾向にあることを知らないらしいな(w

鉄道沿線にあるというだけで、地価上昇分を還元しろとかほざいてるわけだろ?お前。
だったら、地価下落分も還元させるのか?ってことだよ。
そうしないと不公平だろ?

本当に頭が悪いやつだな(w
61名無しでGO!:02/08/09 15:13 ID:i9YPT2RN
まあ、土地を一生もてない奴(どうせ女にももてないんだろうが)の
やっかみでしかないわな>>58あたりは。
62名無しでGO!:02/08/09 15:56 ID:9dns9Ocd
消防だらけだな
63名無しでGO!:02/08/09 16:00 ID:Uzl2AoJN
なんだ貧乏人の僻みか
64あう使い ◆AUjjJ.J. :02/08/09 16:16 ID:5XIgZMV2
>>60-63
オマエラモナー
65名無しでGO!:02/08/09 16:17 ID:9dns9Ocd
>>63
違う
そんなレベルのはなしじゃない
66名無しでGO!:02/08/09 16:20 ID:i9YPT2RN
まあどっちにしても9dns9Ocdがアフォだということは確か

せめて下げろや>9dns9Ocd
67名無しでGO!:02/08/09 16:39 ID:Uzl2AoJN
>>65
そういうレベルの話。
68名無しでGO!:02/08/09 16:46 ID:9dns9Ocd
>>66
おまえがアフォ
69名無しでGO!:02/08/09 17:17 ID:cK9TVPMd
いまや都市部でさえ鉄道が出来ても地価が上昇しない時代

大江戸線開通のときも
青山や麻布・六本木・新宿七丁目〜若松町はそれなりに上昇したが

両国や蔵前・清澄・御徒町は下落に歯止めがかからなかった
70名無しでGO!:02/08/09 18:08 ID:VKBuPV5H
>>57
固定資産は、売らなきゃただのお荷物だよ。

そうそう。妙なところに先祖代々の土地があって困ってる。
71名無しでGO!:02/08/09 18:22 ID:9dns9Ocd
>>70
下の一行、激しく同意
72名無しでGO!:02/08/09 20:32 ID:N1b7BgXG
せっかく高騰した土地を高く売っても
土地売却益は
一時所得扱いになってしまい税金で半分以上もっていかれる
73名無しでGO!:02/08/09 20:38 ID:G6AtkdrW
>>72
売らんでマンション建てるのが一番ムカツク
74名無しでGO!:02/08/09 20:50 ID:N1b7BgXG
>>73
マンションを建てるのにも何億円もかかるし
いまや個人が銀行から金を借りるのは不可能に近い

仮に建てても
賃貸不動産の供給過剰でなかなか入居者は増えない
75名無しでGO!:02/08/09 22:22 ID:i+w20VfL
事実に基づかない話をしている奴が何人かいるな
76名無しでGO!:02/08/09 22:53 ID:fi1kcJUS
>>72
結局、9dns9Ocdはアホだったということで・・・
ああいう鉄ヲタが時々いるから怖い。

77名無しでGO!:02/08/09 23:04 ID:29Ly5Tei
>9dns9Ocd

こいつ朝からずっとこんなことやってたのか。


45 :名無しでGO! :02/08/09 08:59 ID:9dns9Ocd

71 :名無しでGO! :02/08/09 18:22 ID:9dns9Ocd

78名無しでGO!:02/08/10 00:31 ID:RK7iKEEd
不動産屋が○○駅徒歩△分のたぐいの広告を出すときには鉄道事業者に使用料を払うべきだ
79名無しでGO!:02/08/10 00:34 ID:Jv/brLQ+
>>78
不動産屋の仕事をよく理解してない厨房がいるな。
もしかして、不動産屋は、不動産を仕入れて売る商売だと思ってないか?
80名無しでGO!:02/08/10 01:00 ID:naxxZKhl
駅名を商標登録して、広告等に無断で使用できないようにするかw
81名無しでGO!:02/08/10 02:44 ID:jNcPj6ID
長く続いた半社会主義政権のせいで
この国は不労所得に対する税金が異常に高いのです
82名無しでGO!:02/08/10 09:23 ID:Jv/brLQ+
>>81
まあそれはそれでバランスが取れてて健全かと・・・

>>80
無理。
83名無しでGO!:02/08/10 09:48 ID:RK7iKEEd
>>80
賛成
84名無しでGO!:02/08/10 09:53 ID:Jv/brLQ+
>>83
商標にできない
85名無しでGO!:02/08/10 09:54 ID:RK7iKEEd
>>84
構造改革する
86名無しでGO!:02/08/10 09:58 ID:Jv/brLQ+
>>85
おめーの脳みそから改革しろ(w
87名無しでGO!:02/08/10 09:58 ID:Jv/brLQ+
それにしても、何が何でも鉄道に還元しないと気がすまない鉄ヲタがいるもんなんだな〜
88 :02/08/10 10:01 ID:wWDImaBI
鉄道を作るッてことが。極めて影響力の大きな公共事業だってことが
理解できんバカが立てたスレかいな。
同じ理論を使えば、全国から無償で使える国道県道市町村道は無くなるな。

なんで税金から建設費出してるのか理解できないんだろうか?
受益者が幅広く、受益額が算定不可能だからだろ?
89名無しでGO!:02/08/10 10:04 ID:RK7iKEEd
>>88
その「極めて大きい影響力」がまるっきり鉄道に還元されない現状についてどうお考えですか?
90名無しでGO!:02/08/10 10:08 ID:Jv/brLQ+
>>89
つーか、どうして還元されなきゃならないの?
鉄道事業は、鉄道利用者から集められる運賃で成り立つものだろ?
馬鹿かお前?
91名無しでGO!:02/08/10 10:08 ID:RK7iKEEd
>>90
お前、外部利益って言葉知ってるか?
92川島令三君モドキ:02/08/10 10:10 ID:0jHdlLkp
第二常磐線、つくばエクスプレスの台東区浅草ルートが一番の無駄!!
浅草裸サンバ踊りしか能のない創造性のかけらもない台東区低脳連中が、第二常磐線が浅草を通過しなければならないんだとかいって経路を決めたんでしょう。都営浅草線も浅草を通っているけど、デパートは松屋しかないし、誰も臭い浅草なんか降りないじゃん。
第二常磐線を新金貨物線(金町ー新小岩)、越中島貨物線(亀戸ー越中島)の貨物線をうまく利用してつくれば(亀戸ー新小岩間は総武線に平行して線路敷は用意されているし)はるかに安く建設できたと思うよ。)
しかも越中島ー東京間を地下線で作れば、現状ルートの最大の問題点、秋葉原-東京の混雑増大の可能性というデメリットもなくなってしまうのです。
すべての台東区をのぞく東京都民、納税者はこのわがまま台東区に真剣に怒るべきです。
東京都内を走る第二常磐線の建設費はすべて浅草裸サンバ踊りしか能のないで馬鹿な台東区が負担すべきです。
93名無しでGO!:02/08/10 10:18 ID:Yb+t1KNs
実は自分の給料がほかの会社行った同級生より
安いから言っているだけぢゃねえの?
94名無しでGO!:02/08/10 10:20 ID:RK7iKEEd
音楽に印税や著作権があるのと同様にね
95名無しでGO!:02/08/10 10:34 ID:Jv/brLQ+
>>91
外部利益が鉄道に還元されなくてはならない根拠は?
96名無しでGO!:02/08/10 10:35 ID:Jv/brLQ+
>>94
著作権は具体化された個人の財産権じゃねーか。
鉄道建設による便益のような抽象的なものではない。
9788:02/08/10 10:37 ID:wWDImaBI
<税金が投入されてる>って書いた時点で影響力の評価については
書き尽くしたつもりだったんだが・・・・

なんで税金やもろもろの助成制度を使うのか、考えたことある?
98名無しでGO!:02/08/10 15:27 ID:lYMPr+M0
大文字GO君の書き込み

>>1 >>9 >>14 >>16 >>18 >>21 >>33 >>37 >>39 >>45
>>47 >>50 >>52 >>58-59 >>62 >>65 >>68 >>71 >>73
>>83 >>85 >>89 >>91 >>94

いい加減、本社員スレ等の駄スレ立てるのは止めれ
99名無しでGO!:02/08/10 19:37 ID:RK7iKEEd
厨房ばっかだな
もっとマトモな論議がしたい
100μ:02/08/10 19:38 ID:SBDp/YmP
100
101名無しでGO!:02/08/10 19:39 ID:RK7iKEEd
>>93
社員じゃないよ
応援しているファンだよ
102名無しでGO!:02/08/10 21:06 ID:LAmIOga9
>>1 >>9 >>14 >>16 >>18 >>21 >>33 >>37 >>39 >>45
>>47 >>50 >>52 >>58-59 >>62 >>65 >>68 >>71 >>73
>>83 >>85 >>89 >>91 >>94 >>99
103名無しでGO!:02/08/10 21:09 ID:4WCRIkw3
最大の受益者?
建設業者やんか。
建設業者がお金払って、そのお金をその建設業者がもらうんかい?
104名無しでGO!:02/08/10 21:12 ID:RK7iKEEd
>>103
それも正論

つまり声を大にしていいたいのは、「利用者や事業者になんでもかんでも負担させるな」ってこと
あと>>97
鉄道には悲しいほど税金使われてないよ
105名無しでGO!:02/08/10 21:29 ID:OxNm5lwk
>>104
道路と違って利用者が結構限られてるからねぇ
事業者や利用者に負担がのしかかってくるのも仕方ないのかしらん
106  :02/08/10 21:51 ID:wWDImaBI
はぁ?
程度とか度合いを、感情を込めて主張されても意味ないんですけどねぇ。

そもそも運賃が必要であり、
日常の経費を自弁せねばならん、
というあたりまでが、日本においては利用者の負担になるわけです。

おそらく有料ではなく私道でもない道路への税金投入割合(もちろん100%)
と直接比較したいんでしょうが、ほとんど意味不明ですよ。

運賃が不要であり、
日常の経費も税金の投入による、
という一般道路並みの鉄道は外国にはあります。非常に限定的ですが。

また、一切の補助金を受けないってのもあります。
これも、間接的な補助まで含めたら怪しいものですが。


107  :02/08/10 21:58 ID:wWDImaBI
で、日本においては利用者に応分の負担をお願いしてるわけです。

受益の考え方については、ある新線の特定の沿線地域を規定することが
不可能な上、受益額が算定不能です。遠い地域も間接的な利益を必ず受け
ますからね。
そこで税金から一括して出してしまうと言うわけです。
これは合理的な方法だと思いますよ。
>1は、これ以上に合理的な方法を提案できますか?

実はあるんですけどね、成り立たないんです。


108  :02/08/10 22:04 ID:wWDImaBI
受益者が、利益を得たいと思う人達が株主になって鉄道会社を興せばいいんです。

凄い簡単な話でしょ?地主や建設会社が出資して好きなだけ作ればいいんですよ。
そしてそういう鉄道会社はたーくさんあるんです。

で、今は、戦後はずーーーーっとそういう会社の話を聞かない。
民間資本による私鉄建設の最後は、ひょっとしたら弘南鉄道大鰐線じゃないか?と
私は思ってます。山形県に未成の私鉄が一つありますね。

ようするに、受益者の受益額では鉄道の建設ができなくなったんです。
商売にならないから、純民間資本による鉄道建設は終わったんです。

だから>1の主張は破綻しているんですよ。
受益者の負担だけでは、とうてい建設できないんです。
109名無しでGO!:02/08/10 22:30 ID:7p45K+cy
>>104
>鉄道には悲しいほど税金使われてないよ

連立化の財源は、道路予算から出ているから表面上は鉄道に税金を使ってるようには
見えない。

>>108
> 受益者の負担だけでは、とうてい建設できないんです。

というか、株式会社の成り立ちみたいな話だよね。これは。
社会に散在する遊休資本を集結させて、大規模な企業を行う。そのための前提として、
出資者が出資しやすいように、出資者は間接有限責任とする。
そして、出資は細分化する。この地位を顕したものが株式。
これが株式会社の本質。

つまり、大規模事業をしようと思ったら、社会に散在する遊休資本を集結させるため、
出資を細分化させるしかない。
これは鉄道会社だけではなく、大規模重化学工業でも同じこと。

だからそのために株式会社という制度があるわけだ。
110名無しでGO!:02/08/11 01:13 ID:px8DaB/H
>>109
はきちがい
特に複々線化が絡むとそうだが用地取得に関しては税金は使ってない。
高架化に関しては都市計画等が絡んでそうなっているから
地方自治体が金を出す。ちゃんと区別しる。

株式会社云々言うならプライスキャップ制なんぞ導入しちゃ
いかんだろ。=初乗り\500でも文句言っちゃいかん

あげく有限責任どうこうはこの議論に無関係。自分の知識
さらけ出したいだけの厨(以下略)
111名無しでGO!:02/08/11 16:49 ID:JBmv1/7w
>>109
道路特別会計の財源は揮発油税・自動車税・自動車重量税などの税金ですが何か?
112名無しでGO!:02/08/11 17:06 ID:/52DhoKE
>>96
実際はカスラックが著作権を独占している罠。
例えば、自分のHPに自分の楽曲を使っても、権利料をとられる。
これ、マジ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1025151926/
113名無しでGO!:02/08/11 18:43 ID:zi6/HDbw
110さんとおなじで夏厨相手に説明するのもうざいが(w、
いま飯食ってて何かおかしいなあ、と考えてたら、やっぱり「受益者負担」の用語
の意味をはっきりと知らないでスレ立てたのが間違いじゃん。

普通「受益者負担」って用語は、直接の受益者=利用者が費用を負担するってこと
だわな。要するに建設費は全部運賃に跳ね返るってことよ。
道路の場合の「受益者負担」は、ガソリン税など、自動車ユーザーから徴収することで
成り立っている。ガソリン代のうちの半分以上が税金なわけよ。
勿論正規の税率はもっと低いが「緊急措置」としてずっと高いままなわけ。

ところで、資産価値の上昇は鉄道整備の間接効果であって直接効果ではない。
鉄道整備のB/C(分かるか? 費用対効果じゃ)の計算にも普通そんなのは入ってない。
だいたい、そんなのは計算するのが非常に難しいのだ。大学で研究するようなテーマじゃ。

要するに「公的補助を拡充せよ」とかいうタイトルならわかるがなあ。

だが地主に負担せよというのはいかにもおかしい。別に引いてくれと頼んでいるわけ
ではない。
いずれにしても、もうちょっと勉強してからスレ立ててちょうだいな。
114名無しでGO!:02/08/12 01:24 ID:hj/gaEIm
>>109
>連立化の財源は、道路予算から出ているから
>表面上は鉄道に税金を使ってるようには見えない。

連続立体化の金が道路予算から出ているのは理由がある。
「道路を鉄道と立体にしたい!」と考えたとき、

1.線路に交差する道路を1本1本片っ端から立体にする
2.線路を立体化する

の2通りの方法があるが、後者のほうがどう考えても安いから
線路のほうを立体化してもらっているわけ。
そのほうが道路予算の有効活用になるからね。
115名無しでGO!:02/08/12 03:14 ID:JEqHnH4C
阪神難波線のように
受益者の多くが兵庫県民であると思われる路線なら
全線が大阪府内でも兵庫県は負担すべきだろうか
そしてこれによって客が増える九条商店街は
かつて反対して計画を大幅に遅らせた分の阪神電鉄に対する
補償もすべきなのだろうか
116名無しでGO!:02/08/12 04:09 ID:aqfsoGWB
「風評編」

・歯は工事済み、ストレートパーマ済みだが全く効果なし
・全然見たくないのに股間がゆるい。パンチラ写真もお宝にならず。
・数少ないヲタの活動はアンチスレ荒らしと他面叩きと人気投票の自演
・ヲタの決め台詞は「髪型変えれば化ける」「10年後は綺麗になる」
・ヲタの周りだけ新垣を好きになる奴が増えているらしい不思議
・市井の通称「ちゃむ」をヲタ共が乗っ取ろうとしてあれは市井の許可を得たと出まかせを言う
・結局、ちょも(=超ブサイクモアイ)に決定
・「電車の二人」の感想「こういう曲もいいなぁ?」と「歌ってあげてます」発言
・どの写真もにやけており、いなくてもいい場面でもしっかり写り込んでる
・しかし他メンに話が振られたり話題の中心の時は、無視したり顔をそらしたり睨んだりする
・いつまで経ってもウルトラの母ヘアのままでニコチャン大王と言われる
・辻加護がツインテールしていた時は小中学生にこの髪型が流行るがコネがツインテールをした
途端ばったりと流行らなくなる
・ブロマイドが大量に破り捨てられる
・グッズが一人だけ大量に売れ残る
・今本当に子供たちの間でもコネは不人気
・ツタヤのトレカのガチャガチャでコネが出るとバイキンが出たと大騒ぎ
・ゴミ箱の中にガム付きのトレカが捨てられる
・GMの人気投票で組織票で3位だったがいつのまにか定位置の13位に
・モーニング娘。秘宝館で、ただ一人ファンサイトの登録が「ゼロ」
http://www2.justnet.ne.jp/~vcarp/i/hiho/zmorning2.htm
・もむすあんけいと。新垣は、ファンアンケートで全分野最下位、かつアンチアンケートで全分野ダントツ1位。
http://2style.net/momuankeito/
・映画とっかえっ娘を見に来た小学生の女の子グループに「キモイ」と言われる


117名無しでGO!:02/08/12 09:02 ID:DIrumUi1
>>116
良スレを荒らすな
118 :02/08/12 09:56 ID:4ohduT07
この手の基地外ヲタがついた時点で娘。は終わりだね。
対外的には個々のメンバーなんてどうでもいいもの。
ただ、ヲタ同士の泥ッとした感情が見えてキモチワルイ。
板違いだね。すまそ。
119名無しでGO!:02/08/12 18:59 ID:MOqEPb8p
>>114
具体的な金額が出ない限り妄想の域を出ない
実際に比較された箇所があるならソース出してくれ

>>117
良スレか(w
120名無しでGO!:02/08/12 21:41 ID:TYVW58wL
>>1の理想にはまだまだ程遠いけど、最近のJR西日本では受益者負担が確立されつつあるね
もっとも、もとはといえば都会人から搾り取ったお金というのがまだまだ不満だけどね
121名無しでGO!:02/08/13 12:22 ID:C+rlg2An
>>120
ただ、住民が金を出すんじゃなくて関西電力とかにたかってるのは問題だよね
まだまだ理想には程遠いよ
122 :02/08/13 12:30 ID:ZVAwJjfi
なんか、妙な理想を掲げる奴らがいるんだな。
分離主義者みたいなものか。
123名無しでGO!:02/08/13 14:10 ID:83o+zw8e
>>120、121
あなたたちの住んでる町に原発ができても一向に構わないの?いやなら文句は言うな。
小浜線沿線は原発に何らかの事故があった場合それに巻き込まれる可能性が高いのだから、電化や新車投入はその見返りだと思っていいんじゃない?
124名無しでGO!:02/08/13 15:04 ID:C+rlg2An
>>123
黙れ地域エゴ
補償金泥棒
125糞スレ対策:02/08/13 15:07 ID:+UA/rpCu
【スレッドの止め方】

 名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

 本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


コピペしてもいけるよ
126名無しでGO!:02/08/13 15:10 ID:C+rlg2An
>>125
まともな議論してる最中に訳のわからんこと書くな
127 :02/08/13 15:23 ID:ZVAwJjfi
極論と極論のやりとりは、まともな議論とはいわない。
128名無しでGO!:02/08/13 16:28 ID:3An2YwPG
>>113
禿同。

1の言うとおり地主から金を取ったら、反対運動がやたら激しくなるのが当然。
千葉県をこれ以上増やすなゴルァ
129名無しでGO!:02/08/13 17:05 ID:C+rlg2An
>>128
??????????
130名無しでGO!:02/08/13 17:06 ID:C+rlg2An
>>128
わからん奴だな
受益者負担と私権制限は表裏一体だよ
両方同時にやるの!
131名無しでGO!:02/08/13 17:07 ID:C+rlg2An
>>128
おまえは反対派の襲撃を容認するのか?
132名無しでGO!:02/08/13 17:13 ID:v7WvVlOO
制限されるような私権(財産)を持たない奴は気楽だな。
133名無しでGO!:02/08/13 17:16 ID:sVCH9NAL
左翼マンセー
134名無しでGO!:02/08/13 17:26 ID:WRGvZKBt
鉄道作ります、地主さんあんたは受益者だから金出しなさい、ってのは
押し売りと一緒じゃないか?
135 :02/08/13 17:30 ID:ZVAwJjfi
だから、地主カネダセで鉄道会社が興せた時代は終わってるんだよ。

全国どこでもバイパスの両側が新興商店街になってるが、>1は
ここから道路の建設費を取り立てそうだな(W
実際には、儲かる土地にはしっかり課税されてるわけだが。

136名無しでGO!:02/08/13 21:24 ID:X+qeAEpW
>>134
それは違うだろ
137名無しでGO!:02/08/13 21:43 ID:k49H/WtJ
>>136
違わない
138名無しでGO!:02/08/14 08:04 ID:MMRWLTJr
>>134
同感。
鉄道を作ることが、何者にも侵されることのないこの世の至高の絶対的価値とでも
思ってるんだろうな。
まるでみな鉄。

土地所有者の受益に対する負担は、固定資産税の上昇という形で行われてる
んだから、それで十分。

139吉田文人:02/08/14 17:01 ID:Pbd+wg76
>1
もしかして営団職員ですか?(w
140名無しでGO!:02/08/14 22:02 ID:U4czu5VX
>>140
違うよ
141名無しでGO!:02/08/15 00:30 ID:V0baI9Gd
>>1は「名無しでGO! 」を名乗ってくれないと
区別がつかん

どちらにしろ受益者の定義を明確にしないと議論にはならない
もっとも1が勘違い(というか曲解)している節はあるが
142名無しでGO!:02/08/15 16:57 ID:o4lmFcs3
冷蔵の鉄道建設本でもなぜかこの点には触れてないのよね
143名無しでGO!:02/08/15 19:00 ID:o0kEM1Q5
>>134
>鉄道作ります、地主さんあんたは受益者だから金出しなさい、ってのは
>押し売りと一緒じゃないか?

でも鉄道以外だったらこんな事例はいくらでもある罠。
「○○市文化会館を建設します。よって受益者である市民は(税金経由で)金をだしなさい。」
みたいにね。
でもって文化会館は誰も利用しない、と。
144名無しでGO!:02/08/15 22:06 ID:1ZD0io+8
>>143
建前論になるが役所が決めることは一応自治体が必要と判断したから
やるのであってイコール住民の要望
それがいやなら議員をクビにして建設を止めさせることができる

建前だがな


その例と契約が前提の鉄道建設を同じにしてはいけない
145名無しでGO!:02/08/15 23:08 ID:/Scopa+P
理論化されたことを検証した程度で、それをあたかも
自分が実証したかのように声高に吹くのは格好悪い。
発見したと思うことのほぼ全ては既知。所詮その程度だ。
146名無しでGO!:02/08/15 23:20 ID:n5sAMsNZ
>>145
誰に対するレスよ。誤爆?
147名無しでGO!:02/08/17 23:05 ID:O/LMw7bh
age!
148名無しでGO!:02/08/20 14:08 ID:mym/E1+M
受益者がいる一方で
新線による多数の「被害者」への補償はどうする?
149名無しでGO!:02/08/20 14:46 ID:cYj+U8BF
>>148
受益者への負担はない一方で似非被害者への補償はたんまり
こんなバカな現状を構造改革すべし
150名無しでGO!:02/08/20 14:52 ID:mym/E1+M
>>149

本当に迷惑をこうむっているところに補償がビタ一文ない罠

例)バス事業者⇒関連廃止路線の補償はたっぷり
  タクシー事業者⇒雀の涙ほど
  ガソリンスタンド⇒一切なし!
151名無しでGO!:02/08/20 14:57 ID:6A4OwF5J
>>149-150
意味不明
152名無しでGO!:02/08/20 15:09 ID:cYj+U8BF
道路が出来ても鉄道には何の補償もないモンな
おかしな話だ
153名無しでGO!:02/08/20 15:13 ID:mym/E1+M
>>152
なるほど
たしかにバス事情者は高速道路やバイパスを活用した路線を開設して
鉄道から客を奪った事例は多いし
それが廃線の遠因となった路線も少なくない

154名無しでGO!:02/08/20 15:24 ID:2EX/1as9
>>152
智頭急行ができて伊丹ー鳥取線が廃止になり
また高速バスの客も減ったから
智頭急行は航空会社・バス会社に補償すべきだな。
155名無しでGO!:02/08/20 16:20 ID:6A4OwF5J
>>152
ハァ?そしたら近所にデパートができたら、このデパートは近隣の店に
補償しなくちゃならないってことか?

そもそも、道路と鉄道は目的が違いすぎると思うのだが。
道路ができた→鉄道の客が減った、ということがあるとするなら、鉄道は
その役割を終えた、ということでは?
それを無理に維持しようとするから、無理が生じるんではないの?

鉄道を中心に世界が回ってると思ってるとしか思えん。
どうして新たな輸送手段が発生したときに、旧態依然の輸送手段に施さなきゃ
ならないんだろう。んなことしたら余計道路予算が増えて、国民生活を圧迫す
るだけだぞ。
156名無しでGO!:02/08/20 18:35 ID:qxItG9Lr
私は>>155が京都府京都市壬生の特殊部落民であることを突き止めた
157名無しでGO!:02/08/20 20:23 ID:nwnLA2Oz
まず農業や商店街や原発立地への補助金や補償をやめるべきだな
いまのままだと>>152の意見が出るのも当然だ
158名無しでGO!:02/08/20 23:42 ID:I+pcaKN+
>>155
>道路ができた→鉄道の客が減った、ということがあるとするなら、鉄道は
>その役割を終えた、ということでは?

土建屋や収賄政治家の受け売りだナ。
今の時代に必須な「環境」という視点が全くない。
159 :02/08/20 23:59 ID:6M1cOIlr
極論に対し極論で皮肉ると、いつしかそれが皮肉と気づかない
バカ同士の醜い応酬に発展するという典型的なスレとなりますた。
160155:02/08/21 02:27 ID:bb84726d
>>156

わたしは埼玉県狭山市富士見一丁目ですが何か?
まあどちらにせよBには変わりありませんが
161名無しでGO!:02/08/21 06:07 ID:GBtqmqtO
>>158
誰も乗らない列車を走らせる方がよっぽど環境に悪い。
162名無しでGO!:02/08/21 16:29 ID:95SBhThm
>>160
埼玉県は日本ではありませんが、なにか?
163名無しでGO!:02/08/21 21:01 ID:WsBvoD5F
>>161
誰も乗らない列車はありません
164名無しでGO!:02/08/21 21:02 ID:SIsyqFVa
>>163
理屈の上だが無人運転の列車で旅客がいないと
まさに誰も乗らない列車になる
165名無しでGO!:02/08/21 22:22 ID:AIWQxpmz
野放図に自動車台数の増加を許していていいのかな?
地球温暖化のスピードがますます速くなっちゃうヨ。
こないだ、テレビでオセアニア?の島国が海面上昇で国土が減ってきているというニュースをやってた。
そのうちに日本の国土も狭くなったら…
166名無しでGO!:02/08/21 22:24 ID:SIsyqFVa
>>165
受益者負担と何の関係が?
167名無しでGO!:02/08/21 22:26 ID:AIWQxpmz
>>165
155に対する意見です。
168名無しでGO!:02/08/21 22:29 ID:SIsyqFVa
なる
一瞬誤爆かと思ったモノで…
169名無しでGO!:02/08/22 00:02 ID:4wfnEcF6
鉄道を建設したからって、マイカーが減少した事例はほとんどないに等しいと思われ。
大都市圏では地下鉄を建設してもマイカーは減少しない。
170名無しでGO!:02/08/22 00:10 ID:pGP0X67V
やっぱり川島本のようにマイカー使用者には応分の負担をしてもらうべきか
171名無しでGO!:02/08/22 00:30 ID:s6njMOqy
国鉄を破綻させた責任の6割以上が自民党にあります。

国鉄自身の怠慢は4割程度といわれています。

破綻の原因の多くは、今もっていっこうに直る気配のない、
利益誘導政治のつけといわれています。

まあ現実には、よりによって全部が全部、部下の怠慢のせいにされましたがね。
奴らは衆目の目に晒されないとこで、悪りぃ事しますからね。

一番悪い偉い奴は、何でもそうですが、なかなか捕まりませんね。
172名無しでGO!:02/08/22 01:41 ID:4wfnEcF6
>>171
その自民党を支持してるのは国民。
去年の小泉旋風を見ただろ?
国民は自民党がすきなんだよ結局(w

>>170
>マイカー使用者には応分の負担

それを言うなら鉄道利用者だろ?
マイカー使用者はとっくに負担してるよ。
鉄道利用者なんて、鉄道会社に支払う運賃しか負担してないじゃん。
鉄道運賃に鉄道利用税でも賦課してもらうか?

173名無しでGO!:02/08/22 14:58 ID:xPhSbIF0
>>172
ガソリン税たけーYO!
といつも思っている(ハイオクだし)が、

鉄道整備のための増税にはよろこんで協力するぞ。
174名無しでGO!:02/08/22 21:25 ID:xZEAlhNN
>>172

2ちゃんねらは
共産党と公明党が大嫌いだし
175名無しでGO!:02/08/23 01:29 ID:bK8Azatu
>>172
>それを言うなら鉄道利用者だろ?
>マイカー使用者はとっくに負担してるよ。

岩波新書の「自動車の社会的費用」でも読んで
頭を冷やしてください。

>鉄道利用者なんて、鉄道会社に支払う運賃しか負担してないじゃん。

鉄道施設は鉄道会社の持ち物なんだから
会社の運営に困るのでなければ別に安くても構わない。
176名無しでGO!:02/08/24 05:32 ID:NTDF0qqU
鉄道利用者:鉄道運営に係る一切の経費を運賃として支払っている
      かつ、道路の維持管理の為税金も払っている(子供は除くが)
自動車利用者:ガソリン税は支払っているが、あれは新線道路建設に使われる
      道路の維持管理は鉄道利用者が払った税金も使っている
      道路を維持管理する組織の経費も一般の税金から出ているのだ
177 :02/08/24 06:01 ID:Hf5Ha3Aa
道路の目的は自動車だけじゃねえだろ。
どんな過疎地でもどんな都会でも道路に面してなければ
家は建てられない。この意味わかりますか?

道路が主で鉄道が従という立場は変えようが無いよ。
そこに挑もうとすること自体がムダ。
178名無しでGO!:02/08/24 09:21 ID:6o006GSm
>>177
>この意味わかりますか?

多分理解できないだろうな。
つーか「建築基準法の方を変えろ!」とか言い出しそう(w
179名無しでGO!:02/08/24 10:58 ID:IOx0hHi/
>鉄道利用者:鉄道運営に係る一切の経費を運賃として支払っている
>     かつ、道路の維持管理の為税金も払っている(子供は除くが)

そりゃ当然。
道路の存在意義は自動車に乗ることだけじゃない。
180名無しでGO!:02/08/25 12:37 ID:krakffKN
>>177
>>179
それゃ理論上はそうだろう。でも歩行者や自転車が道路を痛め傷つけるか?
誰が一番受益してるか実際に即して考えるべきだね
181名無しでGO!:02/08/26 00:19 ID:PJDmy3X/
>>172
マイカー使用者ではない
ガソリン消費者という方が正しい
一般道を走る車(を所持する人の負担)の比率が圧倒的に高いのは認めるが

>>177
建築された家に住まなければならない根拠が法律上存在しない
よってそれは鉄道利用者が負担する理由にはなり得ない

後2行は意味不明
182名無しでGO!:02/08/26 20:32 ID:n2/WRCs8
>>181
> 建築された家に住まなければならない根拠が法律上存在しない

じゃあ君、ホームレスだったのかw

鉄ヲタってホームレスぽいのが多いなとは思ってたが。
183名無しでGO!:02/08/26 20:38 ID:lSyS6G7x
>>181
建築されていない家って何だ?
土地に池を掘って船でも浮かべるか、稲葉の物置でも置けば住めるだろうが、
住民登録はできないだろうし、諸々不利益は大きい。

それ以外だと、ホームレスぐらいしか考えられないし。
184 :02/08/26 20:39 ID:X0mc46LY
>建築された家に住まなければならない根拠が法律上存在しない

<建築できない>んですけど、わかってますか?

救急車も消防車もパトカーも霊柩車も、線路の上を走りません。
公共性は桁違いですよ。鉄道と道路。


185 :02/08/26 20:41 ID:X0mc46LY
極論を言えば、

<人生に必要なのは道路>
<線路はOPに過ぎない>

186名無しでGO!:02/08/26 21:25 ID:n2/WRCs8
>>185
でも、>>181も道路を批判する割に、道路がないと生活できないじゃん。
だって、路上で生活してるんだから(w
路上生活者ね。>>181
187鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/08/27 02:33 ID:JjtnBAR5
>>184
踏切があるやん・・・


と言ってみるテスト
188名無しでGO!:02/08/28 11:28 ID:6ya1MIXp
荒れてるなぁ・・・
189名無しでGO!:02/08/28 12:21 ID:hQ7QQn3q
単なる鉄道・道路論争じゃん
もう一度>>1を読みかえそうよ
190名無しでGO!:02/08/29 15:11 ID:S6+1Vph+
努力が報われる世の中にしよう
191名無しでGO!:02/08/29 15:29 ID:vDZ2wV6R
利用者=受益者。

自治体はちゃんと建設費出している。
その建設費は地元住民の税金。

地主は被害者。移転しないといけないから。
相応の報酬を受けるのは仕方がない。
192名無しでGO!:02/08/29 19:40 ID:trXkVV0J
>>191
なに言ってるんだ
補償金たんまりの地主が最大の受益者じゃないか

それから、建設費に税金は使われてないよ。ほとんど財投か自治体の起債。そんでもってこの低金利時代にヴァカみたいな利子を搾り取られる。

193 :02/08/29 20:01 ID:gQd1xhQX
持たざるものの僻みしか感じられないなぁ・・・・(W

土地の私有制が気に入らなければ、革命でも起こしたらいいじゃん。
誰も賛同しないと思うけどね。
194名無しでGO!:02/08/30 00:14 ID:LBxgN/8N
まあ、路線延長のときに周辺の地主に株主として出資を頼むぐらいはいいかもな。
強制はできないだろうが。

土地を売らされる地主は被害者だろうな。
195名無しでGO!:02/08/30 15:16 ID:ed9m2gv7
>>194
第二東名の話とか知ってて書いてるの?
196名無しでGO!:02/08/30 16:35 ID:fdwx9+IS
そりゃゴネて金儲けてる馬鹿も居るけどさ。
大抵は泣く泣く手放すんだからしょうがないよ。
例えば成田空港なんかは金目当てでゴネてる訳じゃないし。
197名無しでGO!:02/08/30 16:39 ID:7LwXypgF
>>193
激しく同意。

どうせ第二東名のマスコミの切り口なんかも、「東名御殿」とかいって、
市価より高値で土地を収用された人を取り上げて、非所有階級の嫉妬を
狙ってるんだろうが(そもそも関係ない話なのにね)、それに相応する
程度の周囲の嫉妬や嫌がらせはあるはずなんだよね。
偶然道路が通ることになったからといって、そういう嫉妬や嫌がらせを
受け、場合によってはその土地を出て行く羽目になることもある代償が
あるんだから、市価より高い価格での収用はある意味当然。

で、それに対して土地取得税や一時所得としての所得税(50l)がかか
るんだよね。
どうもこの板は、税金のことについてまったく無知なまま叫んでるヤツ
がいるみたいだけど、所有階級側にもそうした問題があることを完全に
無視してるんだよな。
198名無しでGO!:02/08/30 16:41 ID:ed9m2gv7
>>197
マスコミはいつも地主マンセー
建設反対だよ
199 :02/08/30 19:41 ID:2WPiRRKX
だめだこりゃ偏見の固まりだ

世の中の動き、それなりに良く出来たシステムというものの否定
をするには現状把握から何から全て稚拙でお話になりませーん。

200名無しでGO!:02/08/31 17:49 ID:e8nH1fTP
鉄道の建設費は受益者負担!
201名無しでGO!:02/08/31 17:54 ID:zV3Hlfm3
受益者=運賃を支払って乗る利用者

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
202名無しでGO!:02/08/31 22:08 ID:A5ZnPPiB
>>201
そうか?
鉄道があるお陰で、道路が今より渋滞しなくて済んでいるとすれば、
自動車の運転者も受益者だと思うが。

無くしたときに何らかの悪影響を被る人は、ある意味広義の受益者
と言って良いと思うが。
203名無しでGO!:02/08/31 23:50 ID:kzp7bwf+
では自動車や道路や空港があるお陰で、鉄道の混雑度が下がり、指定席も
取りやすくなっているから、鉄道利用者も道路や航空の受益者だな。
高速道路や空港整備は高速利用料金や飛行機の燃料税、発着料で
殆どまかなわれているが、鉄道利用者からも取り立てるべきだな。
204名無しでGO!:02/09/01 00:32 ID:pn+YIq7x
>>203
で、現在のところ、高速道路、空港、鉄道とも、互いに受益を
相殺していると考えれば、現状で良いのでは?

ただ、一般道は道路特定財源だけで造られているわけでは無
いから、ここに競合する鉄道部分をどう評価するかだな。
205名無しでGO!:02/09/01 01:31 ID:o1rUQK26
>>193
その通り。
206名無しでGO!:02/09/01 01:57 ID:B0ZIVwMV
鉄道には特定財源はない。
鉄道利用者に負担がかかっていないから相殺ではない。
一般道がなければ鉄道利用者は駅にも行けなければ家へも帰れない。
一般道は高速道や鉄道とは別物。
207名無しでGO!:02/09/02 12:41 ID:H0fx2wrQ
いいスレだ
208名無しでGO!:02/09/02 13:08 ID:wTJd+uWP
まずは
天下り団体、仲介ブロカー、政府、自治体のマネーロンダリング
の鉄建公団を解体せよ
209名無しでGO!:02/09/02 20:45 ID:fP9plQiB
>>1の脳内では原発の最大の受益者が補償金貰った住民で最大の被害者が辞任する東電の社長・会長なんだろうな、きっと
210名無しでGO!:02/09/03 08:50 ID:P7UCMj5/
>>1
同意
そもそも鉄道単体での建設費からの完全償還なんて無理な話
211名無しでGO!:02/09/03 11:26 ID:sl2UKdPA
で、受益者を特定して、最終的にどうしようってのよ?
金でも搾り取ろうってのか?

なら、鉄道写真を本にして稼いでる鉄道本出版社は徹底的に締め上げなきゃいかんな
212名無しでGO!:02/09/03 12:43 ID:P7UCMj5/
鉄道も著作権や肖像権を主張するべきだよ
213名無しでGO!:02/09/04 00:03 ID:CYdMlOdN
革命起こすのもいーんじゃねーか。
いつまでたってもニーチェ思想とルサンチマンの
堂堂巡りじゃあきるだろ?
214名無しでGO!:02/09/04 06:11 ID:tAJ6a/im
鉄道の最大の受益者は鉄ヲタとそれを相手に商売する鉄道本出版社ということで、

---終了---
215名無しでGO!:02/09/04 20:58 ID:v08ioJHE
たしかに鉄道財源は少なすぎるよ
>>1さんのいう受益者負担や公的負担(税金)はやるべきだね
216名無しでGO!:02/09/06 00:15 ID:7cprw0w0
公的負担ならタバコ税整備新幹線固定資産税減免・・・
少なすぎることはないと思われ。
217名無しでGO!:02/09/06 00:17 ID:qmFstUdU
そもそも地方の救済のためにインフラを整備する必要はない。
青森なんて東京からは飛行機で行けばいいし、鹿児島も飛行機でいいだろう。
そんなものに金を使うなら、東京や大阪の都市交通の値下げに使って、
公共交通を便利にした方がいい
218 :02/09/06 02:38 ID:mCJXeX3y
>>217
あんな屁みたいな料金をまだ下げろってか。
219名無しでGO!:02/09/06 08:54 ID:so9we6Qy
>>217
だから受益者負担で自治体や地主が金を出すべき
220名無しでGO!:02/09/06 09:47 ID:roeTxP31
>>217
マジレスすると、地方だけ、とか都市部だけ、という議論はしたくない。
都市部は地方のことを地域エゴだというけど、所詮、都市部も「都市」
という地方の地域エゴだ。ただ、数の論理で圧倒的に多いから、それ
が正当化し易いだけで。
地方は地方で、高速道路も空港も新幹線も、という要求をするけど、
そもそもそれだけの需要が無いところに無理矢理誘致すると、それを
運営する事業者が泣きを見るのは目に見えている。

自分は金を出さずに便利に、それ以外の人は負担すべき、という議論
をしていても何の進展もないと思うが。
221名無しでGO!:02/09/06 12:19 ID:E2R5ilUI
>>219
だから受益者負担で鉄ヲタや出版社が金を出すべき
222名無しでGO!:02/09/06 14:38 ID:so9we6Qy
>>221
それをいったらサッカーはどうなる?
税金や親会社持ち平気な顔してるんだぞ
223名無しでGO!:02/09/06 16:26 ID:E2R5ilUI
サッカーと税金?
詳細きぼん。
224名無しでGO!:02/09/06 17:23 ID:dL7Z6GWU
>>222
全然問題ない。
225名無しでGO!:02/09/06 22:01 ID:nmXBG3Eq
>>224
何で?
226名無しでGO!:02/09/07 11:47 ID:BmC8CgQQ
バリバリの車社会のアメリカ西海岸サンノゼでは、
BART(湾岸地下鉄)の延伸のために売上税を増税することが住民税で可決された。
全額負担しろとはいわないが、整備新幹線や高速道路を誘致する自治体は
このくらいのことをしてもいいんじゃないか?
まあシリコンバレーを抱えるサンノゼと、役所と公共事業以外就職先がない日本の田舎を
同列には扱えないがな(W
227名無しでGO!:02/09/07 11:50 ID:cGjwyEwV
>>226
そこまでして鉄道が欲しいという住民コンセンサスがあれば、それが
最適な方法。

どうも田舎の三セクの中には、雰囲気だけで存続したようなやつが多い。
結局国からもらう税金で運営すりゃいいか〜てな無責任な雰囲気があり
あり。
だからコスト意識に乏しく、役員報酬はうなぎのぼり。
しかも、田舎者ってそういうことに関心薄いからね。
228 :02/09/07 11:53 ID:kc82e9/X
ガソリン税・自動車重量税をもっとたくさん充当しる!
ムダなスペースとエネルギーを使ってるんだから
その解消に向けての負担は当然自動車に乗ってる奴が負担すべし
229名無しでGO!:02/09/07 11:54 ID:hPS5YnWy
>>226
同意
地元で線路や駅を全て造って、鉄道会社に「来てください」って営業にまわるくらいじゃないと
230名無しでGO!:02/09/07 11:58 ID:BmC8CgQQ
ちなみに、超車中心都市のアメリカ西海岸での
鉄道建設のための増税は他にも例があるようだ。
多くが住民投票で可決されてのことだと思う。
231名無しでGO!:02/09/07 13:22 ID:QtCKKzc4
>>222
親会社はチームのサポーターで自発的に資金提供している。
あるいは出資先の広告塔管理会社に広告代代わりに資金提供している。
文句は親会社の株主だけが言える。

税金? 意味不明。

232名無しでGO!:02/09/07 19:15 ID:QtCKKzc4
アメリカ西海岸に倣い整備新幹線の地方負担や3セクの公的資金投入
の適否には住民投票をやるべきだ。
233名無しでGO!:02/09/07 19:41 ID:hPS5YnWy
>>231
あの無意味なスタジアムは丸々税金持ちじゃないか
建設費から完全償還の鉄道からは考えられない甘さだ
234名無しでGO!:02/09/07 20:51 ID:QtCKKzc4
>>233
スタジアムはサッカーチームの財産ではない。
市や県の固定資産だろう。市の資産に税金を使うのは何か問題か?
鉄道は鉄道会社の私有財産。
少なくとも整備新幹線他JRの線路の建設費などには税金が投入されているし、
国鉄時代に建設された線路が作った借金はたばこ税その他で未だ公的資金投入中。
大江戸線など地下鉄、JRの新線は半端でない税金で作られていると思うが
235名無しでGO!:02/09/08 13:19 ID:CbB+wSD0
いるんだよな、鉄道と芸能やスポーツを同じラインで見てる奴
「スタジアムと同じように線路を税金で造れ」
「スポーツ振興するなら鉄道振興もしろ」
「開会式に出席するんなら開業式にも出席しろ」
「社員には選手の年俸ぐらいの金を出せ」
「沿線住民は鉄道のサポーターになれ」
「鉄道にも著作権や肖像権を」
「鉄道への寄付は免税しろ」
って真顔で言って被害妄想に陥ってる奴

そりゃあスポーツが優遇されてるのは間違いないけどこれをいうのは無理があるって。
236猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/09/09 00:31 ID:MEAEmh8N
サッカーと鉄道を同一地平で語るのには無理があると思うんだが、完成後の
活用方法とか採算性とかを考えもせずにハコものだけ作ろうっていう発想を
なんとかしてほしいとは思うわな。スタジアムに限らないが、採算取れない
ハコものって、あとあと地元の経済を圧迫するだけだぜ。閑散区間のローカ
ル鉄道程度にも役に立たないんではないんだろうか。
237妄想が(略:02/09/09 00:35 ID:05bztAkG
田舎ほどdでもない施設があるからねぇ。例えば蝦夷地にスタジアムなぞ
いるかしら?要らないに決まっている!仙台や新潟・札幌には勿体無いね!
姫路に造るべき!
238名無しでGO!:02/09/09 21:41 ID:GwitRSvl
甲子園、グリーンスタジアム神戸、大阪ドーム、万博記念競技場・・・
姫路のスタジアムなんて神戸空港並に無駄かと思われ。
239名無しでGO!:02/09/10 15:08 ID:xC/o7Xey
はっきりいって、ワールドカップのスタジアムよりも鉄道整備を、というのは正論だと思う
その正論が通じないから日本は衰退している
240名無しでGO!:02/09/10 15:37 ID:FsbEu4lt
スタジアムなどせいぜい100億単位、対して新幹線、首都圏の新線は
兆の金が動くからね。
無駄遣いの格がちがうよ。
241名無しでGO!:02/09/10 16:03 ID:TiSaHsCq
西武ドーム、国立競技場、東京ドーム、中央競馬・・・
鹿島のスタジアムなんて羽田空港並みに無駄かと思われ。
242名無しでGO!:02/09/10 21:27 ID:QOZakNrF
なんで鉄道整備にはいちいち理由つけなきゃいけないのにワールドカップやオリンピック誘致は理由もナシに強行されるの?
243名無しでGO!:02/09/10 21:50 ID:0aGb42f4
ともあれ、通学定期は廃止すべきだな。
基本的に無収入の学生に正規の運賃を負担しろというのは無理だとは思うが、
教育に必要なものなのだから、自治体の教育予算で負担するべきだろ。
それを何で交通事業者が負担しなきゃならんのだ?
地方ローカル線なんて、通学生のためにあるようなものだろ。
それなのに通学定期割引を交通事業者に負担させて、さらに固定資産税までむしり取ろうとする
地方自治体って、いったいどういうつもりなんだ?
244名無しでGO!:02/09/10 22:10 ID:6oHhOKpX
>>243
それを事業者側が言おうものなら、なんと非人道的な会社だと、PTAか
ら叩かれるのは間違いなし。

でも、鉄道事業者は通学の高校生から、割増運賃を取っても良いと思う。
だって、あの連中の傍若無人さのせいで、鉄道に乗らない人はずいぶん
いると思うぞ。

市場原理からしても、独占部分である限り、価格決定権は販売者側にある
わけだから。うざい高校生に媚びる必要なし。
245名無しでGO!:02/09/12 12:14 ID:BmRLWYVk
246名無しでGO!:02/09/12 12:41 ID:gnr9eBDN
>>244
非人道的なのは自治体の方なのにね
247名無しでGO!:02/09/12 22:28 ID:mvl67bc3
通勤定期も廃止すべきだと思うね。どうせ、定期代は勤め先から支給されてるんだから。
通学、通勤定期を廃止すれば、一般乗車券は現行の3割引きくらいにできるんじゃないだろうか。
そちらのほうが、特に交通弱者にはメリット大だと思われ。
あー、定期代支給上限額超えて新幹線通勤してる人たちは困るか...
248名無しでGO!:02/09/13 08:58 ID:h7juyrpN
>>1に同意
>>1を叩いてる連中はどうして国鉄があそこまで債務を抱えるようになったか考えたことあるの?
249みなしごハッチ:02/09/13 09:23 ID:DgZXS0Rm
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
250名無しでGO!:02/09/13 11:58 ID:4pQFgfoX
>>248
一言で言うと、政治(or政治家)に利用されたからだろ。

我田引鉄しかり、戦争復員者の大量採用しかり。
そうして高コストな体質を作り上げて、その迷惑料として税金をつぎ込んだ。

ま、国鉄側も、税金をつぎ込んでくれるがゆえに、コストの削減に取り組ま
なかった責任はあるのだが。
251名無しでGO!:02/09/13 22:00 ID:XZPXwNCw
最大の原因は地元がクレクレだったこと
地元はびた一文出さずに全て国鉄の借入金で造らせ、それによる様々な利益は地元がごっそり持っていった。
いくら地域が発展しても、国鉄には全く報いがこなかった。

だから国鉄もやる気なくしちゃってああなった訳。
>>1よ、君は正しい
252名無しでGO!:02/09/13 22:02 ID:TwgbPv6i
最近またバカが増えたな
253名無しでGO!:02/09/14 21:28 ID:/9HkjBVj
浮上
254名無しでGO!:02/09/15 16:54 ID:1BnEBXWw
良スレ浮上
255内診したい:02/09/16 06:20 ID:jGebiptw
受益者負担そのものに限界ありと思われ。

受益者負担を突き詰めれば、

・国公立学校民営化(授業料収入だけで自立)
・公園民営化(入園料を徴収)
・警察民営化(犯罪被害者が操作料を負担)
・消防民営化(火事出したやつが消防料を払う)
・何もかもみーんな民営化

ってなことになっちまうぜよ。
256内診したい:02/09/16 06:21 ID:jGebiptw

スマソ。「操作」→「捜査」
257名無しでGO!:02/09/16 16:40 ID:dTaqRPmK
>>255
そりゃ極論だべさ。
258名無しでGO!:02/09/16 20:55 ID:XwifHGpc
ワイは大阪の皆川睦雄やで。
259名無しでGO!:02/09/16 20:57 ID:C8ZGz2I6
>>251って基地外?
260名無しでGO!:02/09/16 22:13 ID:bfJlVKwt
>>257
でも、最近まで多かった「小さな政府」マンセー論者はこういう事マジで言ってたぞ。
261名無しでGO!:02/09/17 12:14 ID:dXnIEAOx
○運輸施設整備公団の怪●一等地ビルの三階、四階の各二分
の一を占めている特殊法人がある。家賃は年額二・五億円。名称は
運輸施設整備事業団。何者か?
 もともとは新幹線保有機構が鉄道整備基金となり、その後、行政
改革で船舶整備公団と合併した。その鉄道勘定の「損益計算書」に注
目した。なんと収入が一兆一千億円もある。
補助金という名の税金が一千三百億円も入っているのも凄いが、柱
となっているのは年額七千億円にものぼる「新幹線譲渡収入」とい
う科目なのだ。
 民間から税金を吸い取りながら官僚機構がどんなふうに奇怪な知
能を有しながら周縁に向けて無責任に自己増殖していくか、その最
も端的なケーススタディと断定してよい。無から有を生じるような
打ち出の小槌の謎を解こう。JR各社は新幹線保有機構から新幹線を借り
て運営し、その代わりにリース料を払う。そのリース料で新幹線と
いう資産を持つ新幹線保有機構は自分の負債を減らしていく。とこ
ろが九一年(平成3年)にJR各社はリースでなく新幹線保有機構
に対して新幹線設備を譲渡してくれ、と要求した。
その結果、新幹線保有機構は一兆一千億円の余剰利益を得た。
新幹線設備を売ってしまった新幹線保有機構は、保有していないの
だから名称を変えざるを得ない。そこで鉄道整備基金という名の特
殊法人になった。
 そして一兆一千億円の巨額の自前のファンドをもとに、整備新幹
線やら都市鉄道(例えば常磐新線)やらへの助成という名目でファ
イナンス業務をはじめた。国鉄の大借金の返済を税金であてさせて
おいて、行革も誤魔化して、運輸施設整備事業団と立派な名称に
変身した。焼け太りとはこのことだ。かくして世間に知られずに化物が
蠢いている。         (週刊文春 2001年2月8日号)
262九州新幹線「いかずち」:02/09/18 00:47 ID:DhotQP/o
まあ、何をやるにせよ、日本は無駄に金がかかる。ということですな。
「滅私奉公」を否定した共産主義的な戦後教育のもたらした害悪と言うことですな。
263名無しでGO!:02/09/19 06:24 ID:ZzMq4B9z
保全あげ
264名無しでGO!:02/09/19 10:19 ID:0HfhBWlx
>>262 共産主義って滅私奉公やらせるんじゃなかったっけ?(藁
265名無しでGO!:02/09/19 15:26 ID:qJPSgg7N
あんにょんはせを。
266名無しでGO!:02/09/19 16:32 ID:GKCPdpQo
ことごとく逆なんだよね
共産党が持てる側の味方しかしないし
267名無しでGO!:02/09/20 10:05 ID:LbZLHH0U
>>1を否定している奴ら、今日の朝刊をよく読め
268名無しでGO!:02/09/21 10:32 ID:yeBDCvSx
良スレ
269名無しでGO!:02/09/23 05:51 ID:As5++Y/I
今じゃ! 突撃!
270名無しでGO!:02/09/23 06:17 ID:xPqn88Yz
>>251
国鉄は国がやってる公共機関なんだから当たり前じゃん。国による国民へのサービスの一環だろ。今は違うけど。
地主が負担する必要はなかれ。勝手に駅を作っておいて負担しろってのは因縁に近いな。まるでヤクザだ。
271名無しでGO!:02/09/23 06:20 ID:As5++Y/I
>>270
けど国家予算ではなく、国鉄自身の会計でやらされちゃったぽ。
272名無しでGO!:02/09/23 06:24 ID:xPqn88Yz
>>271
国鉄の会計って、結局は売り上げ+税金だから、同じじゃないの?
273名無しでGO!:02/09/23 06:34 ID:As5++Y/I
>>272
多少は補助金も入ったろうが、
金利が雪だるまみたく増えてもうて焼け石に水。
274名無しでGO!:02/09/23 06:45 ID:pPSfX91J
結局、利用されれば鉄道会社の収入になるのだから、鉄道事業者が受益者。
275名無しでGO!:02/09/23 06:56 ID:As5++Y/I
>>274
「利用されれば」ね。
国鉄の場合、鉄建公団が勝手に新線をつくってしもうたけんの。
国鉄当局の意向なんざ無視よん。

だいたい、多くの場合、

投資額 > 回収額

なんじゃ。新駅設置による受益者は事業者だけじゃないはずぽ。

ま、事業者と自治体が仲良くカネを出し合えばええんじゃろうけども。
276名無しでGO!:02/09/23 07:50 ID:y3BKS4rd
もう国鉄の話はいいやんけ。今はJRという民間会社なんだし。これからはJRが負担して作ってくれ。余計な税金投入はゴメンだね。
277名無しでGO!:02/09/24 02:57 ID:73l8IHEE
利用されなければ誰の役にも立たない無益な事業。
>> 投資額 > 回収額
今の時代、上の不等式が成り立つ公共工事は当分止めたら。
殆ど全部だろうから新規事業は全面中止と。
今まで作ったコンクリートオブジェの保守、改修だけでも相当な
公共事業しないといけないだろうから。
278名無しでGO!:02/09/25 06:22 ID:Vm50KFX8
279名無しでGO!:02/09/25 22:26 ID:6UKJrobq
漏れ麻布十番にある会社に勤めてるんだけど、2000年以降目に見えてビルの建築が盛んになってきたよ。
隣の白金高輪も再開発されるし。

で、苦労して地下鉄掘った営団や都交・東京都地下鉄建設には何の報いもなく債務を背負い続ける訳だ。
こんなの絶対におかしいね。

有名な豆やにいったとき「良心の呵責を感じないんですか?」って聞いたけど笑ってたし、こんなんじゃダメだよ。
280名無しでGO!:02/09/26 12:56 ID:wnp4bMdh
>>276
でもうちの地元では、未だに、JRに新駅設置や、電化の陳情をわんさか
やってるぞ。

で、JRは、田舎なので、採算性を勘案すると、自費では出来ないと答えて
いる。それを聞いたDQN首長は、民間に金を出す必要はないけど、JRは
公共輸送機関だから、我々の言うことを汲んで当然、と叫んでいる。

営業赤字の会社に、自費で電化しろなんて要望を突きつける方が間違い
だと思うのだが。
281名無しでGO!:02/09/26 21:30 ID:kwrYgDCo
>>280
そうそう。
税金払ってる民間企業にはやたら口出すんだよね。「社会的義務だ」とかいいながら
そして税金払ってない連中には「独立した運営云々」を保障したりしりんだからどうしようもない罠
282名無しでGO!:02/09/27 22:51 ID:pcGk5rbM
良スレ浮上
283名無しでGO!:02/09/28 19:14 ID:GgYaAf96
なんで鉄道事業者が莫大な建設債務を背負い、利用者が高い運賃に苦しまなければならないのか
それよりも、最大の受益者である地主や自治体に金を出させるべきである
284名無しでGO!:02/09/28 19:55 ID:w5Wt/xEj
じつは自治体のほうが鉄道事業者より貧乏な罠。
しかも事業者はさんざん金出させて利益だけ持っていくという罠。
285 :02/09/28 19:57 ID:ykbYxMVG
あほかお前ら。

儲けてる事業者なんているのか?
巨額の設備投資の実態を知ってるのか?
都市を造るために必要な投資は何か知ってるか?
286 :02/09/28 20:10 ID:ykbYxMVG
鉄道の受益者なんて絞り込めねーだろうが。
広く一般社会の公益となる社会資本は政府か自治体が
税金支出の形で負担するんだよ。
鉄道は社会資本。本質的に営利事業体じゃないの。
交通機関という便益をもって社会の発展に供するの。

不動産売買を通じて受益者がいる?
多摩ニュータウンの収支が黒字かどうか調べて来い(W
京王も小田急もマトモに銀行から金借りてたら新線造
らんねぇぞ(W
政府/自治体が頭を下げて造ってもらってるんだ。


287名無しでGO!:02/09/28 20:21 ID:GgYaAf96
>>286
>鉄道は社会資本。本質的に営利事業体じゃないの。

同意。それを独立採算でやらせている今の制度を変えていかないとね。
288名無しでGO!:02/09/28 20:29 ID:YftUaQVc
阪急の小林何とかは、沿線の不動産事業と遊園地と小売業の収入で、
鉄道を維持していたぞ。
鉄道事業者に不動産や流通や通信などの沿線の利権を独占させれば、
税金の補助無しで鉄道は運営出来る。
289名無しでGO!:02/09/28 20:31 ID:RkU0Zk58
>同意。それを独立採算でやらせている今の制度を変えていかないとね。
今も全然独立採算じゃないし。
290 :02/09/28 20:31 ID:ykbYxMVG
>沿線の利権を独占させれば
>沿線の利権を独占させれば
>沿線の利権を独占させれば

本当にお前はバカか?
どんな社会を作りたいんだ?
本末転倒の極み(W
291 :02/09/28 20:34 ID:ykbYxMVG
>289
運営は民間ベースでも公共性をそぐわないと考えられるから
民間にまかせているだけ。
鉄道免許の付帯事項に、<いつでも国家の買収に応じること>
という条項がつく例が多かったことを考えるべき。
昔から社会資本としての側面が強すぎた。

電力会社が一応民間企業の体裁を整えているのと同じ。
292名無しでGO!:02/09/29 15:16 ID:dVazxn/e
>>291
そこから税金を搾り取ってるんだから無茶苦茶だ罠
293名無しでGO!:02/09/30 13:49 ID:r8NYrDpr
駅舎に警察署、郵便局、役所をくっ付けちゃえ〜
294名無しでGO!:02/10/01 15:26 ID:x6zRPZwL
単に利益追求が露骨になったというか、
好意的に解釈すれば投資回収のサイクルが短くなったということだ。
目に見える結果よりも長期的な投資ができるだけの懐の広さがあった頃は良かったが、
それを一部のDQN連中が(以下略
295名無しでGO!:02/10/01 18:24 ID:xw/J9Vh2
295
296名無しでGO!:02/10/01 18:25 ID:xw/J9Vh2
296
297名無しでGO!:02/10/01 18:26 ID:xw/J9Vh2
297
298名無しでGO!:02/10/01 18:28 ID:bNyhG9Yu
298
299名無しでGO!:02/10/01 18:29 ID:bNyhG9Yu
299
300名無しでGO!:02/10/01 18:29 ID:bNyhG9Yu
300
301名無しでGO!:02/10/03 10:09 ID:R7SDwHB8
ワールドカップ誘致とか見てるとホント腹立つ
なんでああいうのにはホイホイ金出して鉄道にはこんなに渋いんだよ
302名無しでGO!:02/10/04 03:27 ID:+bKdT8A/
道路財源良すぎ。道路は必要最小限にしないと無駄が多い。
いったんできた道路は絶対あぼーんされないし。
303名無しでGO!:02/10/05 21:18 ID:HOgcdrz0
鉄道振興を
304名無しでGO!:02/10/05 22:06 ID:K+5fZFQO
道路振興を
305名無しでGO!:02/10/05 23:01 ID:g59SE2mN
             ヾ: | |! ! | !| ! ! | \
           / \\!!!!|||||||||||||||||||| !//丶
           \_/│!│|||│!!│||│|\_/
          │-|    !│|│!!||||||!    |- |
          ││ ヽ          へ |-|
          │|    \  | |  /    l│
          ヽ\  ×◎> |:::::| <◎× / /
         |( | 丶  /  :::::  \  ヽ │)│
         |  |        :::::|   ::    |
         \ |    /   ::┃ \::    |丿     ___________
               /    ____::)  ヽ::        /
           ヽ  / /| ||;|||||||i|||!|\ \ /    <  9dns9Ocdはシベリア送り!!
              <!!|/━━━━\|||>       \
             ヽ      ̄ ̄     /_       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ---  ̄ │ \  ____   |   ̄---
306瀬戸の住民:02/10/05 23:10 ID:tnzdXDvO
山陽本線の上道―岡山間、早く高架化しる。
特に東岡山の前後の開かずの踏切、逝ってよし。
307名無しでGO!:02/10/06 00:41 ID:remK7z1g
103系ぼろい。
308名無しでGO!
ここは「鉄道と地主」のスレです
「鉄道と道路」を語りたい人はそっちでやってください