簡易金型に期待age! Gマックススレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
月一で製品を出したい!とは松屋ショウでの係員の話。
それじゃ、どしどし製品化キボンヌを寄せようじゃないか!?

過去ログは>>2参照のこと。
2前スレ950:02/08/05 02:53 ID:FgESBy/1
--------------------------------------------------------------
前史) グリーンマックスが危ない?
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988360564.html
1) ☆☆  Myベスト GMキット  ☆☆
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997445172.html
2) 作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会
http://curry.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005879564.html
3) 作って残そう!グリーンマックス応援団
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010246451.html
4) 作る苦しみMAX GMを励ます会4
http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016373547.html
5) 【祝】海老名みどり最大開店!GMスレッド5【祝】
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10194/1019488663.html
6) 【無塗装】GMの復活を願う会 その6【板キット】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1023636064/l50

GM公式ホームページ
http://www.greenmax.co.jp/
GMストアー ホームページ
http://www.gm-store.co.jp/
--------------------------------------------------------------
3名無しでGO!:02/08/05 02:55 ID:C9V0B2Q2
新スレおめ〜
4名無しでGO!:02/08/05 03:08 ID:NPKV5jQC
>>1
乙〜

弐ゲットさせないその心意気に、感動した!!!
5名無しでGO!:02/08/05 09:51 ID:Szscz/7J
>1
毎月、片っ端からエコノミを塗装ミスにすれば
「はい!新製品」>ワラ
そう、なりかねないかも。

っていうか別に毎月、ださなくてもいいでしょ。新製品なんて。
蟻のおかげで変な業界になっちまったな。
6名無しでGO!:02/08/05 10:38 ID:xi4lV4vj
昔は自慰笑夢も月刊だったんですが、、
7名無しでGO!:02/08/05 10:40 ID:93O8+PZ9
ま、蟻は荒らしみたいなもんだから。
8名無しでGO!:02/08/05 11:10 ID:9o3OLoT4
>>7
ワロタ。
9名無しでGO!:02/08/05 12:13 ID:rnPKsmYJ
クロポのキハ24、前面ガラスはキハ23、側窓はキハ22の流用でハメ合いが
悪いってか?まだ現物がないからわからんけど。
10名無しでGO!:02/08/05 12:14 ID:PQr4aEgI
簡易叶方で初回限定「ストラクチャーシリーズ」を!
まずは名古屋セントラルタワーからお願いします。
11名無しでGO!:02/08/05 14:31 ID:qcdTljmi
>>10
名古屋だったら「大名古屋ビルヂング」だろ。(w
12名無しでGO!:02/08/05 15:30 ID:nuTm0Bbs
阪神通勤車キット再生産キボンヌ!
13名無しでGO!:02/08/05 16:08 ID:5Jwmqmnx
大阪市交66系出せ。
14暇人:02/08/05 16:44 ID:YLcTeJ3m
>>16
またそれかよ?
15東急亜急性中毒:02/08/05 17:21 ID:WYb4T6Bu
もの作りニッポンの傑作東急1000系作る気ないかなぁ‥東京堂ででてたケド作るの超ムズいしバカ高いしおまけに台車なんか手抜きやがってとんでもないモンだしたから9000系だってだしたからこーなりゃ勢いに乗って
16名無しでGO!:02/08/05 17:29 ID:2de4kNjL
関係無いけど、googleのイメージ検索で「東急1000系」を掛けたら
和泉元彌・公演会情報が出てきた。
17名無しでGO!:02/08/05 17:52 ID:2SzMRzL/
日野ブルーリボン発売しろ!
18名無しでGO!:02/08/05 18:11 ID:DMbJ7JEN
Gマックス発動!
19名無しでGO!:02/08/05 19:30 ID:vw3Z1VUr
>>相鉄10000系だ
20名無しでGO!:02/08/05 19:31 ID:bu4tO/ym
205系南武支線age
http://www.gm-store.co.jp/News/goods01.htm
見ると、自慰笑夢C=キハ22製作の模様。
返す返す、前面とスカートだけでいいのに、、無駄じゃ。
21名無しでGO!:02/08/05 20:21 ID:1kLF+2lJ
クロスポイントも含めればなかなか面白いものを
いろいろと出してくれてると思うけどね。

>>5
塗装ミスで売れば板キットで売るよりも自然と製品点数は増える罠。
北総バージョンとかわざわざ別に作んなくていいし、
京阪だってパーツセットで済むしなあ。
22名無しでGO!:02/08/05 20:54 ID:y0Tvc7jH
>>20
205系のボディは前面新規らしいよ。
ビードをもうちょっと細くしたり、全体的にはキットより関水のに近くなるらしい。
23名無しでGO!:02/08/05 20:55 ID:y0Tvc7jH
ごめん、前面じゃなくて全面…
24名無しでGO!:02/08/05 21:49 ID:1kLF+2lJ
前面が新規なのは当たり前だよなw
25名無しでGO!:02/08/06 00:11 ID:hNxN+FUk
>>10-11
女子大小路のキャバクラストラクチャー、おネエちゃん付きで!
26名無しでGO!:02/08/06 00:26 ID:MRw1dKdJ
>>20
国際鉄度模型コンベンション
ん  <<鉄度模型>>
GMがこんなんでいいのか。
27名無しでGO!:02/08/06 00:29 ID:0m6du1up
>>1
毎月毎月蟻製品みたいなのが出てくると言う罠。
28名無しでGO!:02/08/06 01:02 ID:oksVP0ma
>>1
今ある塗装ミスキットの色変え品を毎月出せば1年くらいはもちそうだ。
とりあえずキハ22で茨城(3代)、下北、津軽、阿武隈、秋田内陸と出してけば、
これで8カ月もつ。
29名無しでGO!:02/08/06 01:05 ID:oksVP0ma
>>9
キハ24は22とはシートピッチが違うので側面窓は新規になる模様。
漏れ的にはキハ56・27とかキハ21(本音は20初期バス窓)とかの方が欲しい。
30名無しでGO!:02/08/06 03:35 ID:FA8CD3Hh
>>26
各自の『鉄』度を再確認するイベントですよね?確か・・・
31名無しでGO!:02/08/06 03:36 ID:qpdbgIEr
90年代後半に201系やら東武8000系の板キットを彩色済みにして
「新製品」濫発してた頃も毎月新製品出したいなんて言ってたような…。
32名無しでGO!:02/08/06 13:00 ID:9r90lPDz
毎月出したいという心意気は買いたいが、
それ故に蟻の様なクズ製品を出されても困る。
折角品質が良くなって来ているのだから、
ここは一作一作を大事に創ってもらいたい。
33連続スマソ:02/08/06 14:36 ID:9r90lPDz
>>22
205系、サンプル見たけど果糖のよりイイ感じだった。
特に妻面の表現は雲泥の差。
まぁ、10年以上の開きがあるんだからこれ位はやって貰わないとね。
他の側面・前面もなかなか良い感じだった。
前面はステップとガラス部のRの違いもきちんと表現してあるし
側窓も彫りが深くカッチリ決まってる。これなら完全新規も納得。
ドア窓のRが心持ち小さい様な印象だが、多分実車寸法そのまま
スケールダウンしたものと思われ。でも、これ位なら許容範囲か。

問題は、床下機器と台車だわなー。
店員の話では「残念ながら流用になりそう。ちゃんとしたやつ
欲しいですけどねー」だって(W
どうせ富から211の床下が出るだろうから、それを流用するかな。
34名無しでGO!:02/08/06 17:12 ID:HPFdtA6w
何となくだが東急新5000系が欲しいな。
あの前面カッコ(゚∀゚)イイ!現代的で。
9000系出したんだから東急塗装済シリーズ第2段として5000系キボンヌ!
35名無しでGO!:02/08/06 17:24 ID:08BP4ubp
22(=33)は店員・・・
36いくちゃん:02/08/06 19:08 ID:m2jiiJfN
>>22=33 はどうでも、ボクもイイと思います。
37名無しでGO!:02/08/06 19:31 ID:XYrsJihB
>>13
都営5300/6300が先だと何度言わせるんだ。
38名無しでGO!:02/08/06 19:49 ID:RV4wJu4h
>>35
松屋で一所懸命ガラスにへばりついてきてレポートしてくれたんだろうから
どうでも良いではないか。
39名無しでGO!:02/08/06 21:00 ID:XYrsJihB
age
401=22:02/08/06 22:27 ID:i2XMik77
>>35
店員じゃないよ〜。
「関水のを参考にした」とは聞いた。
そこまでジロジロ見たわけじゃないから>>33ほどまでは判らなかったが。
41名無しでGO!:02/08/06 23:44 ID:ruMrzik8
>>38
松屋では別にガラスにへばりつかなくても205系のテストショットは見られたよ。
むき出しでチンケな回転展示台の上で回ってたからね。

それにしても今回の1000番台、板キットとはビード表現変えちゃったけど、
まだ南武支線の2連しかない現状ではいいとしても、
実車にはこれから改造車が先頭に出た4連とかが出るから、
そうすると中間車も同一仕様の品出さないと釣り合いとれなくなるかも。
42名無しでGO!:02/08/06 23:45 ID:ruMrzik8
>>32
実は蟻に吸収されるのを暗に予告してたりして。
43名無しでGO!:02/08/07 00:50 ID:sPP85pWu
>>41
それを見越しての「ツバ付け」と思われ。
小窓・大窓の混結の可能性やトイレ取付等、
完成品メーカーは直ぐには手を出し辛いし、
かと言って両数もそれなりに多くなるからガレージには荷が重い。
そういった意味で205先頭改造シリーズはGM向きの題材と考える。
44名無しでGO!:02/08/07 00:52 ID:Liw5hEKV
>>41
出ると聞いたが。
45名無しでGO!:02/08/07 01:08 ID:KpPzDEy5
エルガ投売り、会場ではショバ代があるせいか¥1100-だったが、それでも売れてな
かったね。ユーザーの目からみれば、蟻ぢゃないけど、「要りません!」「買いませ
ん!!」と言う品物だな。いい加減すぎて、バスが好きでも欲しいと思わない。
46名無しでGO!:02/08/07 01:45 ID:yFb9CZSg
KATOの国鉄特急色(183系)に1番近い色ってどれですか?
教えて君スマソ。
47名無しでGO!:02/08/07 03:00 ID:ep3dJ0h7
>>46
ホビーセンターカラー








買えれば(w
48名無しでGO!:02/08/07 05:55 ID:8j9MLnMR
>>47
ホビーセンターカラーまだうっているのですか?入手できないことが、
ホビーセンターかKatoのスレにあったように思うのですが。

>>46
赤色2号、クリーム4号が、特急色の基準だったように思うのですが。
49名無しでGO!:02/08/07 08:16 ID:6DwIJFZh
誰も売っているか売って無いかなんて言ってないと思うが。
書き方からして夏厨か
50名無しでGO!:02/08/07 09:45 ID:fiWpexVd
>>48
黄身はメーカーによって塗料の色調に差があることを知らんのか。
ただ赤2号とクリーム4号って言いたいだけちゃうんかと小一時間(以下略)
51名無しでGO!:02/08/07 12:09 ID:cp5O/Kz6
>>46
ホビセンカラーって上手く使いこなすのが難しいんだよね。
その昔、屋根塗ったあとマスキングテープはがしたら、斑点状に剥がれて泣いたよ。

しかも必ずしも製品と同じ色にはならないという罠。
5247:02/08/07 12:37 ID:9hBUHaem
>>48
ネタでスマソ。
ただし売っていたとして、赤は印刷だから、
塗料としては存在しないはず。
クリームのみ。
53名無しでGO!:02/08/07 14:15 ID:pdh/nu4V
>>46
スレ痴外!
54取り置き箱:02/08/07 15:10 ID:847A2nRI
>>45
¥1100だったら一個ぐらい買ってもいい。
が、会場まで逝く気しない(w
55名無しでGO!:02/08/07 20:33 ID:ozkaq9fR
>>46
京急のバーミリオンが比較的近いと思ふ。
56名無しでGO!:02/08/07 20:58 ID:Dqg4veEq
キハ200今週中にはつばいとのこと。
模型や山河逝っていた。
57名無しでGO!:02/08/07 21:56 ID:3WuugZKt
ボディ一体型の塗装済みキット、あのパーツ構成なら
過去にKATOが出してた阪急キットの事を考えると、
検品のコストやらで、完成品で出した方が安上がりかもしれない罠。
58名無しでGO!:02/08/07 23:17 ID:uAL0ptvA
今105系の500番台を作るのに材料を買いそろえていて思うのですが、
101系のキットから作ると、中間車2両分の材料が余るのですが、
おすすめの活用方法はありますでしょうか。
59名無しでGO!:02/08/07 23:17 ID:KfsrJHSE
JAMあたりで、どかーんと一発、土下座しちゃうような
次の予定を希望
60名無しでGO!:02/08/07 23:27 ID:bbRHFJIv
>>47
ホビセンカラーはヨンパゴの製品に合ってる。
だから、ピンクっぽいロトーのイッパーサンには、必ずしも合わないという罠。
61名無しでGO!:02/08/07 23:27 ID:Rnl+y/89
>>58
俺の場合はとりあえず組んで…
・台車を履いた状態で「保留車」を再現したり
・床下パーツを取り外し台車の突起も削り適当な材料で「馬」を作りその上に車体を載せ、車庫かなんかの片隅に「倉庫代用」としてストラクチャー化したりしてます。
ただクリアーを吹いてしまったのでやたらとピカピカな廃車体になっています(w

こんな活用法でスマソ。
62名無しでGO!:02/08/07 23:32 ID:R+cDl+un
>>58
適当にくんでクモヤにでもはさんでみる。
63名無しでGO!:02/08/07 23:45 ID:Nxja5yrz
>>58
○105−500のまねをして先頭車改造してもう一本作る。
○片端をずばっと切り落として改造途中の車両を作ってみる。
64名無しでGO!:02/08/07 23:52 ID:6GWilMyX
南海のズームカー再生産きぼんぬ
65名無しでGO!:02/08/08 00:33 ID:q0W8kI6R
ズーム、ズム、ズム♪
66名無しでGO!:02/08/08 00:39 ID:UVFvAQZR
>>58
サハ103-750特製品として中古屋に売りませう。
委託品になっちゃうかもしれんが・・・。
67名無しでGO!:02/08/08 00:46 ID:Z1RyhxfS
「103系改造パーシセット」買ったんでしょ?
だったら、1000番台顔が余るんだから、それでクハ105を作れば由
タヴァサの乗務員扉を使えば切り継ぎなしで中間→先頭に化けるyo
68名無しでGO!:02/08/08 02:34 ID:IfmDeK21
>>67
いっそ、クハ103や仙石の105でも良いかと。
因みに乗務員扉の位置を101系より0.5ミリほど後ろにずらして
やると良い。101=420ミリ、103=550ミリ、103-1000=600ミリ
これは車端から乗務員扉開口部端までの距離。
ディテールについてはタヴァサでほぼ完璧に揃うが、
ここだけ富HG並の出来になってしまうので素人にはおすすめできない。

GM、環状線のアコモ車マジでやらんかなぁ・・・。
蟻の出来を見る限り、GMの仕事を期待したい感じなんだけど。
69名無しでGO!:02/08/08 02:38 ID:NCKG/Q90
>>58-68
先頭車2両はそのまま組んで、浜川崎の101に。
中間車2両は>>67-68の作業で先頭車化して105に、ってのでどう?
浜川崎はクロポのがある!って言うなら、黄色く塗ってワンマン化前とか。
70名無しでGO!:02/08/08 02:47 ID:e6zuQy5Q
高くて買えねーよ
71名無しでGO!:02/08/08 09:06 ID:TCaW/9Lt
1両も101系として組む気が無いなら
中間車2両セットを種車にして、ドア新設した方が安上がりだね

あのパーツセットの103顔って、ライトの左右がヒケてて鬱だ
いっそのこと過渡の103低運を種車に....って、ここはGM擦れだ罠
72名無しでGO!:02/08/08 09:37 ID:fHxH+jCG
>>58
適当に窓埋めたりしてフリーの構内入れ換え車にするのはどう?
妻板にヘッド&テールライト貼り付けていかにも「手間かけずに
改造しました」って感じで。
73名無しでGO!:02/08/08 09:55 ID:jzyZTu5M
>>25

「世界のやまちゃん」本店のキットきぼんぬ。
74名無しでGO!:02/08/08 14:25 ID:RyQs9TPE
>>72
OYのたんぽぽはどうだろう?
75名無しでGO!:02/08/08 14:32 ID:5e3qMuGj
地下鉄欲しいな。
営団01、02、03はちょっと特殊だけど、
05初期車と9000、埼玉2000は同一ボディだし。
06、07は同一だし、恐らく08と05後期車も同一になると思う。
悪い話じやないと思うが。
7672:02/08/08 14:52 ID:fHxH+jCG
昔はこんな程度の改造車でも楽しめたんだよなー。
漏れが作ったんじゃなくてまとめ買いしたジャンクに入ってたんだけどさ。
www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020808144558.jpg

富あたりからHGで103系初期車出たら、全く同じデザインで作り直して
みたい気もするけど。(w
77DQN厨房:02/08/08 15:03 ID:FOc1MCk7
>>76
http://www2.justnet.ne.jp/~shojiweb/shotetsu-group/ssk/ssk-901.htm
似たようなものが(ただ塗装がちょっと・・・自分が言える立場じゃないですが)
78名無しでGO!:02/08/08 16:10 ID:kKJNAWOg
>>77
背景が烈しく見にくい...
7972:02/08/08 18:03 ID:fHxH+jCG
>>77
板キットの余りとオマケパーツ組み合わせてこんな感じの車両作るのって、
気軽に工作できて愉しいんだよね。漏れが76で貼ったのは加藤のだけど。(w

・・・板キットの新作、出ないかなぁ。
80名無しでGO!:02/08/08 18:05 ID:lK4fdpeX
サイバーステーション亜盆しているけど
キハ200は明日出るとのこと。
8180:02/08/08 18:07 ID:lK4fdpeX
ごめん
佐射場今ちゃんと見えた。
キハ200のソースは模型屋さん
82名無しでGO!:02/08/08 18:18 ID:h5xQM45R
ありゃ、下北のキハ情報はあながちウソではなかったのね。
鬱だ。
83名無しでGO!:02/08/08 21:29 ID:VCoBvhR7
本日先行発売だったよ
84名無しでGO!:02/08/09 05:08 ID:BBtxPhTw
確かにサイバーステーションの情報では更新されていないのでよくわからなかったが
発売されたのか。
85昴 ◆BF5B.366 :02/08/09 08:38 ID:umq9FX1K
今国鉄101系エコノミーにハマってます。
昨夜トップガン見ながら組んでたら1両ロの字に組むのがやっとだった。

5年前に素組みしたままのと比べると多少は腕は良くなったかもと自惚れてみる。
86名無しでGO!:02/08/09 13:52 ID:jPgNdOce
 %%%%%%%
6|━○━○ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   > | < ではそろそろGMには大阪市交66系を出してもらおうか。
  \  ∇ /  \_________________________
  \__/  
87名無しでGO!:02/08/09 14:58 ID:7Y0wquBF
>>86
死ね
88名無しでGO!:02/08/09 17:11 ID:VKBuPV5H
キハ200買ったぞ〜。
以下、地元鉄ヲタとしての感想。

<全般>
問題ないです。室内灯取り付け可能な点もOK。

<ケース>
販売することだけを考えたケース。
保管というか、頻繁な出し入れには向きません。
中敷きはそのまま使えるので、別途富のケースを買いましょう。
また、シュリンクされているので、検品ヲタは不可。
89名無しでGO!:02/08/09 17:13 ID:cgTd/85d
>>86
 %%%%%%%
6|━○━○ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   > | < ではそろそろGMに先に都営5300/6300を出してもらおうか。
  \  ∇ /  \_________________________
  \__/  
9089:02/08/09 17:15 ID:cgTd/85d
>>86
先に都営5300/6300が発売されるワイ。
お前がいるから関西の鉄道はクズなんだよ。東京上層市民に叩かれて市ね。
91名無しでGO!:02/08/09 17:17 ID:cgTd/85d
>>86は蟻スレの西鉄マンセー野郎よりウザい
92名無しでGO!:02/08/09 17:18 ID:VKBuPV5H
<車体>
床下は簡単にはずせます。
座席も富製品ですが、扉部分の座席は削ってある。
KATOのようにガラスで固定する方式。
スカート一体型のTNカプラーに難あり。
また、一段下降式の窓が再現されているが、これは無くても良かった。

<これからの予定>
スカート塗装、幌塗装後取り付け、室内灯取り付け、TNカプラー取り付けなど。

<要望>
妻面用の幌も同梱してほしかった。TNカプラー標準装備が良かった。
ぜひ増結セットもだしてほしい。



というわけで、今後もどんどん完成品を出してください。
93名無しでGO!:02/08/09 17:22 ID:VKBuPV5H
あと2つあった。

動力台車がTNカプラーとぶつかるかも知れない。
動力台車を削ることでクリアできると思う。

側面方向幕にもガラスを入れて欲しかった。
94名無しでGO!:02/08/09 17:48 ID:rvVOPKRs
 %%%%%%%%%%%
6|━○━○|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   >  | < 大阪市営地下鉄マンセー!マンコ!
  \ ∇  /    \_______________
    \_/   
95名無しでGO!:02/08/09 18:17 ID:cgTd/85d
>>94
都営地下鉄の方が優秀。
96名無しでGO!:02/08/09 18:22 ID:ztA23ChK
都営厨も市交厨もどちらもウザいが?

>>88氏の書き込みを見るとキハ200、何だか良さげだなぁ。
地元の車両じゃないが久方ぶりに購入してみようかなぁ。
97名無しでGO!:02/08/09 18:49 ID:IGPTq3Nw
>>96
良さげというか、かなり感動的な出来だよ。
床下が流用品とはいえ、値段分の満足感は充分にある。
東武10030〜6050一連の自慰笑夢BのDQN雲が晴れ渡ったかの様な
出来の良さ。これ、本当にGMですか?(W

つか、富の下回りを流用したことで、非常に印象が良くなった感がある。
もし今までの足回り規格でやってたら、
ここまで良いモノに見えなかっただろう。
旧来の規格をバッサリ捨て去った潔さには拍手を贈りたい。

ドアの所の椅子が切ってあるのはなんともGMらしい。
こういうちょっとした配慮というか、こだわりはやっぱり嬉しいものよ。
98名無しでGO!:02/08/09 18:50 ID:cgTd/85d
>>96
蟻スレの西鉄野郎よりずっとまし。
99名無しでGO!:02/08/09 19:00 ID:OLL/Etga
キハ200って
SSL色とかなのはな色って生産する予定あるんですか?
100名無しでGO!:02/08/09 19:06 ID:67Eq5rGx
100GEI阻止
101名無しでGO!:02/08/09 19:07 ID:67Eq5rGx
100GET阻止
102名無しでGO!:02/08/09 19:24 ID:y0cT6YWk
>>94
大阪市交は台所のキットを待て予定されているぞ
103名無しでGO!:02/08/09 19:25 ID:cgTd/85d
>>102
都営はすでに出ている。
104名無しでGO!:02/08/09 19:26 ID:gdi6NxYf
キハ200、出来は(・∀・)イイ!と思うが
価格が高すぎると思うヲレは、信者失格ですか?
105名無しでGO!:02/08/09 19:29 ID:4GMh5dfM
>>104
キハ23の2両トータルkも¥12kじゃなかったっけ?
106名無しでGO!:02/08/09 20:54 ID:ufxd4H7h
>>99
予定はしらない。
瓦礫のジャングルプロダクションが
キハ200コンバージョンキットを作っているんだが、
それにデカールが付属してくるので、そのデカール
を使うとか(W
107名無しでGO!:02/08/09 22:11 ID:NKKViDni
>>99
http://cyberstation.site.ne.jp/home/
ここの一番下に書いてあるけどホントかどうかは知らない
公式には赤しか書いてなかった
108名無しでGO!:02/08/09 22:18 ID:/hihcZbP
全色出るだろうね。>キハ200

瓦礫で3色作ったしなぁ。
109名無しでGO!:02/08/09 22:33 ID:szr7KMzS
>>99
静岡ホビーショーでGMブースのスタッフに聞いてみたところ、
SSL色と菜の花色は一応発売予定とのこと。
さらには、両運車(キハ220だっけ?)も計画中とのこと。

SSL色と菜の花色は、RMMの広告に発売予定の旨が載ってたような気がするが。
110名無しでGO!:02/08/09 22:36 ID:h3U+Pzds
>>99
>>109
http://cyberstation.site.ne.jp/home/
でも紹介されています。
111(゚Д゚;≡;゚д゚):02/08/09 22:41 ID:ujRDKKfX
キハ200のウレタンは3セット分でKATOの7両ケースにはまる様に
作ってあるそうだ。
112名無しでGO!:02/08/09 22:43 ID:NKKViDni
>>75
後期バージョンはDQNメーカーから発売予定だからねえ
でもバリエーションが楽しめるのでぜひGMに出して欲しいとは思う
113名無しでGO!:02/08/10 00:20 ID:+vX6Zhez
>>109
なんと!
キハ220も予定にあるんすね。
キハ220用のインレタも付いてきたんで、自分で改造しろってことかと思った。

全種類買います。
114名無しでGO!:02/08/10 00:26 ID:a2wXsDtN
俺的には増結セットも出して欲しい。
でも、松屋で聞いたところ「出す予定は無し!!、増結したいときは、
動力台車の集電板を抜いてくれ!!」と言われた。
115名無しでGO!:02/08/10 00:32 ID:dG68cRm5
ちと時期外れネタですまんが、買ったっきり放置してあった京成3400組み始めた。
付属の床下機器を素直に使うと編成中MGを搭載した車両が1両もない・・・。
こんなところにも各自工夫というのがGMらしくて良い。
116名無しでGO!:02/08/10 01:20 ID:mLA3MsHi
>>114
うそ?漏れが聞いたら、反響によってはやるとか言ってたよ。
そうじゃなきゃTNの意味がない、とまで言ってた。
117名無しでGO!:02/08/10 01:27 ID:EpsXukKW
>>111
てことは、富にもハマるってことになると思われ。
118(゚Д゚;≡;゚д゚):02/08/10 01:31 ID:p9NjdZk+
>>117
そう言う事ですな。ウィソでもOKか。
とりあえず3種類買うか・・・
119名無しでGO!:02/08/10 06:31 ID:uw4+7Qo1
>>114 >>116
本社が駄目でもストアで出させる方法もある
120名無しでGO!:02/08/10 09:13 ID:Psd+oiUV
>>114,>>116
ぶっちゃけた話、漏れが尋ねた時も「やる」とは言ったが、
その後に、
「でも、やるって言っちゃうとネットに書いちゃう人がいるから・・・。」って言ってますた。

結果論として漏れも含まれる鴨知れないけど、
114さんも、116さんも公には未ハピョーウなことは書かない方が無難と思われ。
121名無しでGO!:02/08/10 11:43 ID:YSK1bfsZ
増結セット、ライトを抜いて、トレーラーにするだけだもんね〜。

インレタ貼った後、クリアー吹きたいんだけど、大丈夫ですか?
122名無しでGO!:02/08/10 13:43 ID:mqpmdROV
キハ200、連結面のTNカプラーは何を使えばいいんでしょ?
123名無しでGO!:02/08/10 19:58 ID:XAu87I3a
夏休み中の諸君!とりあえずエコノミーキット1箱残りの休み中に組んで、塗って
走らせてみそ。ちょっとタイプ的な所もあるけど、GMキットも捨てたもんじゃ
ないぜ!でもってこれからは秋の夜長、塗装の秋ってんでまたじっくりと別の
キットをくんでみなよ。完成品には無い自分だけの車両が手に入るぜ!
124名無しでGO!:02/08/10 23:43 ID:/A7D28TZ
>>123
なかなか良いこと言いますな。
正直、塗装は夏〜9月頃かなぁ。冬にイチかバチかで挑戦して玉砕したことが何回あったか(泣
#近鉄1810系キットでも買ってきて小改造しようかなぁ…。
125名無しでGO!:02/08/10 23:44 ID:rVmJt4pz
>>122 GMのHPにはJC41を使うように書いてあったよ。
富のHPの「JC41」欄を参照↓
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_4.htm
取り付け孔のピッチは209系対応のものと同一なんで、
JC25(の6個セット)でも良さそう。

>>123 良いこと言った!
126名無しでGO!:02/08/11 00:24 ID:YFxTdiWL
投稿作品に阪神ネタが多いとはいかがなものかと小一時間・・・

GMへのあてつけか?
127名無しでGO!:02/08/11 01:31 ID:OlzkFBhd
漏れは秋口から一斉に車体塗装にかかれるよう、箱組や小パーツの整備を進行中。
床下機器とかベンチレータとかは夏の間に塗装しておく。
ちなみに塗装ミスキットも車体はインレタ貼りだけ済ませておいて
秋になったら一斉にクリア塗装する予定。
128DQN厨房:02/08/11 10:55 ID:0KP9Cxxb
すれ違いですが
http://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko47.htm
これで66系厨が少なくなるかな?
129名無しでGO!:02/08/11 12:37 ID:0LtDv8av
>>125
ホームページにあったのか。
説明書にはなにもかいてなかったんで、とりあえず余っていた209系用のTN
付けてみた。
130名無しでGO!:02/08/11 16:24 ID:k4sytSQQ
キハ200って、連結面側の幌も黒ですか?
131名無しでGO!:02/08/11 21:55 ID:5msl7fv6
もう205-1000系売ってた。窓がはめ込みだし、
乗務員ドアの下の取っ手も表現されてるし、
これマジで良いぞ。
132名無しでGO!:02/08/11 22:38 ID:Bo1AcZe4
>>131
パンタ穴はどうだった?
133名無しでGO!:02/08/11 23:42 ID:auLpMpE0
>>120
ネットは情報伝達速度が速いから、勝手に脳内変換して
増結発売決定とか書かれると収拾つかなくなるってこと。
発言を正確に(「決定事項じゃない」)書けば全然問題ないよ。
つか、噂の種まいてみて反響なかったらポシャるって(w
変な遠慮せずに発売を要求しる!
134名無しでGO!:02/08/11 23:50 ID:A/fc2o2V
何故キハ200に増結が無ければいけないのかが分からん。基本を2つ買ったって
2両編成なんだから連結したって脱線しないだろうし、すれ違いだって
出来るわけで、増結セットが出たってどうせたいして安くなるわけでも
ないんだから、基本だけで良いんじゃない?
135名無しでGO!:02/08/12 00:06 ID:a2JEnLDv
誰がなければいけないといった?
あったら買うって言ってる。
6連で3M3Tやれと?
すれ違いのために分割可能な編成に常に2M3M入れるのかあんたは?

分からんのは自由だが黙ってるか普通に聞けよ。
実車も知らずに増結欲しい人間の願望を否定するな。
136名無しでGO!:02/08/12 00:11 ID:bSmujqqq
>>132
GM用というか旧KATO用の穴サイズで開いてます。KATOのBタイプとか
使おうとすると、屋根に表現してあるパンタ台と合わないと思われ。
(まだ実際には確かめてないですが)
137名無しでGO!:02/08/12 00:12 ID:bSmujqqq
マターリ行きましょ。
138名無しでGO!:02/08/12 00:26 ID:1qUcPClg
>>135
>すれ違いのために分割可能な編成に常に2M3M入れるのかあんたは?
入れるよ。あったらあったで便利だからな。
大体増結が無ければならんような風に言ってるヤシに言っているのであって
あれば買う様な貴様には言っておらん!
139132:02/08/12 00:27 ID:DHl7nwYV
>>131
 サンクス!
下回り用のKATO単品、旧製品をしこたま抱えてるバァさん経営の店で調達
しますだ。少しは在庫消化に貢献できそう。
話は変わるがキハ200のウレタン、あか、あお、きいろを並べて入れろよ!
と言わんばかりの感じ。他の色も早い時期にキボンヌ。
140名無しでGO!:02/08/12 00:40 ID:nlpENql8
>>139
そうだ!そのとおりだ!!

あか、あお、きいろと
しゃしゃり出て
買えよ買えよと
はやしたて

ないと
141120:02/08/12 01:05 ID:2d5BiXgN
>>133
マジレス、それがセイロン鴨。

>>136
パンタ台があって、Aタイプの穴は、それはそれでどうかと・・・。
自慰笑む製品だから自慰笑むのパンタを使用しる!というのは別として、
果糖のA:パンタ台がパンタ側にある、
果糖のB:パンタ台が屋根側にある、パンタ側は碍子まで、だyo。
142名無しでGO!:02/08/12 01:06 ID:qQtmmRoa
>138
ずいぶん喧嘩腰だな・・・
2Mはともかくとして、3Mはパックが飛んじゃうんじゃない?
果糖の最大4AまでOKなパックを使ってる人ならまだしも・・・
143名無しでGO!:02/08/12 01:19 ID:aUlxZkFA
増結用なら、ライトユニットも不要なんですけど。

ま、売れれば出る、売れなければ出ない、か。
144名無しでGO!:02/08/12 01:22 ID:lGmd7Pnf
>>142
20年以上前のでも4M位までなら行けますが何か?
145名無しでGO!:02/08/12 02:42 ID:jMowDDY+
142さん、144は年数でパワーパックの定格出力が落ちると思ってるアフォでつ。(わ
146名無しでGO!:02/08/12 09:44 ID:d0xeAtGm
Gマックスって何?

GMかグリーンマックスにしろや>>1
147名無しでGO!:02/08/12 11:48 ID:MHPJ8der
>>145
144は20年前のパワーパック(出力0.2〜0.3A)でも4Mいけますよと言っているんでないの?

もしかして君がアフォ?
148名無しでGO!:02/08/12 12:28 ID:w+9cKdtN
>20年前のパワーパック(出力0.2〜0.3A)

tomixの品番5001ですか?
ナツカシー。今時見ないな。
149名無しでGO!:02/08/12 12:33 ID:MHPJ8der
>>148
たま〜にぞぬ屋に転がっていますね。
150名無しでGO!:02/08/12 13:03 ID:HeKlZb9n
>>149
うちで走行テスト用として現役ですが何か?
スローチェック時はハンダゴテ用電圧コントローラ噛ませて
出力を調整して使っている。
1511:02/08/12 17:35 ID:/fI3n78a
>>146はTMS読めない厨房ですか?
152名無しでGO!:02/08/12 19:29 ID:2KzG0TpG
TMSに広告出さなくなったのはいつ頃からだろうか。
153名無しでGO!:02/08/12 19:39 ID:26n9CScT
でもちょっとこのスレタイは検索しにくい
1541:02/08/12 20:01 ID:3EOfIWsB
>>153
それは失礼。
155名無しでGO!:02/08/13 00:27 ID:S4rB3Osm
>>139
赤、黄色、青の順に入れるとI田D作系の人に思われてしまうので注意!
156Y田A作:02/08/13 05:54 ID:H4ZsvmmS
>>155
コンピュータグラフィクス制作志望で、SGIの
ワークステーション購入資金を投資してください。

ノーマネーでフィニッシュです
157名無しでGO!:02/08/13 12:19 ID:/NmHTv5n
>>153
漏れなんか、「金型」で検索してるからな〜。
158名無しでGO!:02/08/13 17:23 ID:a5lvT3V1
>>128
5300/6300が勝った。
159名無しでGO!:02/08/13 17:53 ID:neLuZosS
205南武支線買ってきた。
ここでは余り話題になってないね。中を一通り見たが漏れも別に書く事はない。
160名無しでGO!:02/08/13 21:22 ID:HyNA0kgq
漏れも205南武カターよ!

キハ24は週末〜来週アタマらしいと。ガイシュツ?
161名無しでGO!:02/08/13 22:26 ID:fhnKzzq9
この調子でガンガン新製品来られると財布がキツイ。
蟻の製品ラッシュなどには動じないのだが、キハ24の
インジェクションなんて今後ありそうに無いし。
162160:02/08/13 22:26 ID:HyNA0kgq
今気付いたのだが、Mc205-1000の妻面と顔の位置が逆ですよ?
163名無しでGO!:02/08/13 22:45 ID:NeyJ/dql
>>162
マジ?
164160=162:02/08/13 22:53 ID:HyNA0kgq
マジ。お手持ちの車両と実車の写真(送検などを参照)を見比べてみてくだされ。

Mc204は3-4位側で正しい。
とすると、Mc205は1-2位側に顔が付かなければおかしいのに、
204と同じく3-4位側についてしまっている。

まぁ、漏れなんかはそこまでこだわらないからいいんだけど、
KATOのと並べると、下手な塗装と相まってビミョーな違和感が…(w
165名無しでGO!:02/08/13 22:53 ID:e7zldUBl
位置が逆? どういう意味でっか?
166名無しでGO!:02/08/13 22:54 ID:e7zldUBl
おっと失礼
167名無しでGO!:02/08/13 23:01 ID:XPnZqZhk
ドアコック蓋の位置?
168名無しでGO!:02/08/13 23:01 ID:dCJebYXx
>>115
MG自体はあるはず。
あのパーツは本来京成用ではないので(どうも京阪6000系っぽい)本来の京成の
冷房対応MGと異なり枕木方向ではなくレール方向に付いているのよ。
3400に限って言えばM2c、M2、Tについては製品のパーツを使わず、
床板のくびれた部分約5.3mmカットし、元ハイカスタム仕様の18A(M2)、18C(T)
に換えると良いかと思われ。元々ハイカスタム仕様の床板はエンドウの
スカイライナー用なので、その更新車3400形にはドンピシャとは行かない
ものの、実車にかなり近くなるyo!
169160=162:02/08/13 23:07 ID:HyNA0kgq
>>167
そうです。あと、側面上部にある二つのランプ。名前は忘れたが。

170名無しでGO!:02/08/13 23:08 ID:863RBjMp
>>168
そうそう!そのままの床下機器使うとT車がスカスカで萎えちゃうんよ。
早速やってみます。
171名無しでGO!:02/08/14 01:01 ID:1VHJVTiz
>>169
たぶん、一つの型で済ませてるから??
コダワリの人には許せぬだろうが、いいんじゃないかと思うよ。
GMと言ってもプラ製瓦礫に近いもんだし、荏原中延駅前の、
悪徳模型商よりダンゼンよいとおもうyo。
172名無しでGO!:02/08/14 01:06 ID:KR6Dzpt+
>>171
各自研究工夫のこと、だろ?(w

基本精神を忘れたら辞意笑む信者失格だyo!
もっともメーカー自ら基本精神をないがしろにしてる点は何とも歯切れが悪いが。
173名無しでGO!:02/08/14 01:13 ID:ce2RyLkM
キハ24って限定品なんすかね?
174名無しでGO!:02/08/14 01:33 ID:4W2DbTiC
>>171
と言う事は妻面の配管も無し?

別にそれはそれで勝手にパイピングするからいいけど、
もし金型を一つでやっているのならそれくらい>>160は気づくだろうと思ったので。
175名無しでGO!:02/08/14 03:14 ID:ZFqv2ll/
うんにゃ、配管付きの妻板はちゃんと起こしてる。

今後更にあの顔の運用範囲が広まれば普通の金型でクハやらモハを
起こしてくるだろうから、そしたら側板を切り継いでやれば
良いかと。KATOだとこういう改造は躊躇してしまうけどね。
うまく擦り合わせれば継ぎ目消しも無しで済むよ。

ところで205系、なんか窓下の帯細く無い?
176名無しでGO!:02/08/14 15:05 ID:TB8wygoF
age
177名無しでGO!:02/08/14 23:28 ID:cHOGyR+G
age
178名無しでGO!:02/08/15 01:09 ID:d5ExaXFF
電車でD読んでたら
京急2100が作りたくなってきた。
179名無しでGO!:02/08/15 01:13 ID:HE1yinjN
>>178
宮沢はマイナーメーカスレに逝け。
180昴 ◆BF5B.366 :02/08/15 01:58 ID:HwmO0h/J
>>178
フォグとスピーカー、どちらを付けます?
181名無しでGO!:02/08/15 02:39 ID:CLzaADKq
GM塗装済み201キット山済みのところがあるのですが、
この商品のレベルはどんなもの?
182名無しでGO!:02/08/15 02:53 ID:P9JDcTul
>>181
期待するだけ無駄(w

でもカタログ落ちしたから、ウン十年先に辞意笑むの商品史を語ってみるのには好適かな。
183名無しでGO!:02/08/15 13:24 ID:GzMny/qt
関水201系製品化直前、最後の在庫処分みたいな意味だったんじゃないのかな?
安売りされてるなら、屋根板のために買ってもいいかな、くらいの世界。

ただ、今でも相鉄タイプや営団5000っぽいものを作るのに
これを使う人がいるらしいから、存在意義はないわけではないらしい…?
184178:02/08/15 14:27 ID:GIV9X/O3
>>180フォグランプ付きの岩城清次仕様にしたい。
もちろん、近鉄の社紋を逆さに付けるのを忘れずに(ワラ
185名無しでGO!:02/08/15 14:57 ID:uYEjVUbF
>>183
俺も最初、未塗装の在庫処分かと思ったけど、前面はちょっと改良されている。
どうして、わざわざ型を直してまで出したのだろう?
186名無しでGO!:02/08/15 16:39 ID:ZAMZBIZo
>>183
未塗装板なら、素材キットとしての存在価値もあるんだろうけど、
塗装済みなんだよね。

>ただ、今でも相鉄タイプや営団5000っぽいものを作るのに
ついでに、103-1500モナー。JRQ物が続々製品化されていることだし
在庫がだぶついている201板と前面パーツセットを
使って作るのも一興だと思うのだが。
187名無しでGO!:02/08/15 20:03 ID:14nenbk0
GMからDM来た。
JAMの「GMブースをちょっとだけ案内」だそうだ。

キハ24(2両セット)に動力、台車、TNカプラーをセットして1マソ円。
南武205(2両セット)に動力、台車、パンタをセットして9セソ円。
南武にはオマケステッカー付き。

上記は「直営ストアー各店では販売しない」JAM会場限定とのこと。
ストアーでバラバラに買うよりは安いといったところか…

あと、1マソ円のGM特製福袋が販売されるそうだが、まさか、
いつぞやの福袋みたいにエルガだらけというオチではなかろうな?
「クロポ製品も入っているかも」って書いてあるが、ホントに入ってるか
明日以降、買う人がいたら中身のレポきぼんぬ。

他の販売品(一部だろうけど)としては葉書には
キハ22未塗装(台車付)…1800円
キハ23、45未塗装(台車無)…1500円
東急9000(ノーマル)8連、東急9000(TOQ-BOXシャボン玉)8連、
京成3700 8連…以上3種、特製完成品21000円(塗装済KIT組立品)
エルガ各種…980円「特別価格販売」(…って思いっきり「売れ残り処分」だな)
188名無しでGO!:02/08/15 20:39 ID:Dr592OBN
>>187
>キハ24(2両セット)に動力、台車、TNカプラーをセットして1マソ円。
>南武205(2両セット)に動力、台車、パンタをセットして9セソ円。
どっちも動力は要らん!(w
189187:02/08/15 21:07 ID:14nenbk0
>>188
だよね。
どうせならキット単体で2割引にして、会場特価4800円とやって欲しかった。
そうしたら両方買うんだが(w
190名無しでGO!:02/08/15 22:00 ID:8Bu3dBKF
キハ24の動力は21m級指定だけど、KATOキハ20用だと短すぎるかな?
191名無しでGO!:02/08/15 22:32 ID:It1rKwKV
>>190
台車の受ける方(ダイキャストに付いてる方)を、前後反転しる!
台車間距離が21m級になるyo!
ただ、シャフトが届かなくなる知れないから、21m級用のを別途購入しる!
192名無しでGO!:02/08/15 22:33 ID:8Bu3dBKF
おお、その技をわるれていた。thx
193名無しでGO!:02/08/16 01:14 ID:QlvdzyVq
>190
キハ52用じゃダメなの?って、そか、52は2猿人か<床下モールド。
194名無しでGO!:02/08/16 02:25 ID:th5X7dT/
>>192
中古で旧製品買うなよ(w
195名無しでGO!:02/08/16 10:12 ID:ZLbheQA3
>>179
2100は自慰笑夢
196名無しでGO!:02/08/16 11:07 ID:M3uG8Eoa
宮沢の新1000も、GM製品を流用して窓桟位置を変えた製品だって聞いたけど
どんなもんなんでしょ。要するにタイプのさらにタイプ?
197名無しでGO!:02/08/16 12:15 ID:5DE5HrH6
>>196
その通り。
でも600タイプは許せるタイプだが1000タイプは許せないタイプ。
198名無しでGO!:02/08/16 15:24 ID:wbPIMHK1
>>197
例えば、600なら顔という大きな特徴がある訳だ。
同様に2100なら側板、
京阪10000なら車体色と言った具合に、
タイプを「製品」にする以上は
それなりの差別化が欲しい。
新1000を名乗る以上、
2100と同等の窓表現と床下機器位は欲しかったところ。

数年後、GMから正調新1000が発売されるに1000カノッサ
199名無しでGO!:02/08/16 16:57 ID:fNSVEOUl
JAMのGM関連の情報はどうなっているのでしょうか
200名無しでGO!:02/08/16 19:06 ID:R4OUYEOT
>>199
どっかのスレで見た 南武線205系に動力と台車つけて9000円とか何とか
201名無しでGO!:02/08/16 23:33 ID:QXh59BSN
>>199

福袋あったよ。中身丸見え(藁
キハ110秋田とクロスポイントのなんか(忘れた)と1/87バス。
結構売れてたみたいだったが。
202名無しでGO!:02/08/17 00:26 ID:qGqETHKZ
>>201
東急の更新車or70系新潟色ではなかったかと・・・
京急1000の入ってるヤツもあったかな。

迷ったけど買わなかった・・・
203201:02/08/17 01:05 ID:rrD1qYAP
>>202
そうそう、それ。
俺は11時頃会場入りしたが、それまでに自慰笑むの福袋をもったヒトと
何人かスレちがった。

福袋買ったら1時間で帰るのですか?
つД`)ウェーン
204187:02/08/17 01:29 ID:LzUY+bBl
>>203
福袋買ったから「たった一時間で帰る」んではないかと思う。
っつうか、単に自分の興味ある所だけを見て廻るのであれば
あの規模なら一時間で充分だと思うが。

今年はまだ行ってないが、去年見た感じでは
1時間もあれば一通り見て廻れるし、それ以上の時間を
長居する程の規模ではなかった記憶あり。
フリマとかのコーナーをしらみつぶしに見るならともかく、
レイアウトとか企業のブースとかだけならば、
30分もかからなかったな、去年は。

でも、せっかく入場料払って行ったんだからもったいないと、
一時間以上も会場内でのんびりしてたが(w
(普段有明に行くといったらコミケしかないんだが、その時と違って、
人も少なくえらくマターリしたイベントだったという理由もあるが。)

205187:02/08/17 01:31 ID:LzUY+bBl
しまった、一行目「〜んではないかと思う」…「か」が余計だった。
「か」をこんなところに残したら意味が逆になっちゃうな(w

206名無しでGO!:02/08/17 03:13 ID:tk9heI5r
>>204
そんな黄味には、これ!

2002年8月18日(日)
■GooD Comic City 9 in 有明
 一般アマチュア同人誌の展示即売会
利用施設    開催時間  料 金
東2・3・5・6ホール10:30-15:00\900

主催者:(有)ケイ・コーポレーション
連絡先:赤ブーブー通信社
Tel :03-3225-8520 
207名無しでGO!:02/08/17 06:13 ID:wXhO0mbY
>>204&206
シティは女性向ばっか
(てゆうか過去の事件で男性向けサクールにそっぽ向かれた)
だがいいのか?
208名無しでGO!:02/08/17 07:50 ID:KgWvRj4N
>>207
ああ、幕張中止事件以来主催側も男性向を切り捨てた感もあるしね。

JAM、最終日しか行けないけどフリマとかどんな感じ?
209名無しでGO!:02/08/17 08:16 ID:rjHSFder
>>202
更新車ってGMでは売り切れなのに・・・>HPより
210名無しでGO!:02/08/17 20:29 ID:ufm3Ybba
チョット前に購入したクハ85-300のベンチレーターが
紛失したのかもともと入ってなかったのか知らんが
4個しか入ってなかった。本来9個必要なのに…
別売りパーツを見ると32個入って400円だってよ。
残りの27個どうしようか。
211昴 ◆BF5B.366 :02/08/17 20:40 ID:51xX21Ls
>>206
ああ、なんか妹が逝くって言ってたな。
兄弟揃って逝くか(w

漏れは今日、起きるのが遅くて興がそれた。
仕方なく昨日会場で買った南武支線205仕上げちまった。
足回りはカト+TNカプラー。
212名無しでGO!:02/08/17 21:08 ID:sy/7IHHB
>>211
南武支線205、前尾灯がボディー一体でムクだけど、
何かいいやり方思い付かない?
213名無しでGO!:02/08/18 07:39 ID:8DYqu/oS
JAMの会場に向かう途中、GMの袋持っている人と何人もすれ違ったから、
GM福袋売れてるなーと思ったら、JAM特製品の袋にGMが袋提供してたのね
214名無しでGO!:02/08/18 09:03 ID:u9l84uMK
鶴見と田端が印刷してあるイタい袋でそ?
215名無しでGO!:02/08/18 13:47 ID:+mIwhAvS
キハ200の箱が地味すぎないか?
ジョーシンの新入荷コーナーにひっそりとおいてあったが最初気がつかなかった。
216名無しでGO!:02/08/18 21:30 ID:XKeHCTgO
>>214
中身ともども在庫整理です。
217名無しでGO!:02/08/18 21:31 ID:LF5wr14i
どうでもイイが、JAMスタッフはかなりの人が
黄金舎(>>1)にマジ切れしているyo!
第一に会員である自覚なし。御前がスレッドたてんじゃねぇよ。
自分のしたことがどれ程、多くの人に迷惑を掛けているのか身を持って知れ。
恥知らず。非常識野郎。死ね。
218214:02/08/18 21:46 ID:eCHKT2H7
>>216
ワロタ。
219名無しでGO!:02/08/18 21:56 ID:DyJdcuvx
>>217
JAMスレの誤爆ですか?
220名無しでGO!:02/08/18 23:17 ID:BbVDxePr
ところでGMは次に何を出すのかな???
221名無しでGO!:02/08/18 23:18 ID:73OzJgVK
キハ200の下回りを見て気づいた。
次回作はキハ66・67に違いない。
222昴 ◆BF5B.366 :02/08/18 23:45 ID:hsVRf5EA
>>212
思いつくも何もピンバイスで穴開けて光学繊維埋め込み。
でも点灯させるつもりもないから銀と赤差してオシマイです。
223名無しでGO!:02/08/19 00:32 ID:xoVVBGh4
>>221
台車はキハ181と同じだったっけ?
224名無しでGO!:02/08/19 01:51 ID:nw1nwS3O
>>221
しかし・・・床下機器がキハ200と同一になってしまうしなぁ(W
225名無しでGO!:02/08/19 11:08 ID:QH0x4FPh
>>220
大手私鉄の新型車両辺りじゃない?
京王9000系とか東急3000系,関西物なら近鉄シリーズ21とかね。
226名無しでGO!:02/08/19 11:52 ID:Przjhfk7
キハ200のインレタ貼っているんだけど、
富のインレタとくらべると、随分質が悪いです。

台紙剥がすと、台紙にくっついてきて使えないものが出てきたり、
きれいに転写できないし...
227名無しでGO!:02/08/19 12:22 ID:nw1nwS3O
>>226
富のインレタが良すぎるんだよ。
GMのインレタなんて昔からそんなもんだぞ。

そういった細かいところのツメの甘さが
GMがメジャーになりきれない弱さだとは思うけど。
228名無しでGO!:02/08/19 14:02 ID:2gLylp2Q
おかしいなぁ・・・
富と同じトコで作ってるのに・・・
229名無しでGO!:02/08/19 14:36 ID:nsHiB0Me
>>226
転写したいコマを宙でこすって、転写準備しる!
上手く説明できないけど、フィルムにベターリ付いた感じだたのが、
フィルムに乗ってるだけのような感じになる。
ジサーイにやってみると、これのことか!と分かるはず。

転写準備したコマは、何もしてない部分より、
ボディーに移っていきやすくなるyo!
て優香、これって昔、富の何かの本に書いてあた気がする。
230名無しでGO!:02/08/19 22:44 ID:g58IcPNB
>>229
宙でこすらなくても付いてくる裏紙の上でこすれば良いよ
231229:02/08/19 23:55 ID:3pgxSYBI
>>230
自慰笑むのだと、力加減を知らないヤシがそれをやると、
裏紙に移ることがあるという罠。
232名無しでGO!:02/08/20 00:03 ID:5whFyR8K
GMのインレタは強いので、カッターの刃先で剥がして
張ります。
233名無しでGO!:02/08/20 01:01 ID:n5xni9mr
>>232
をいをい!(w

さて先代社長について、先ごろ情報が錯綜していた
のですが、信頼すべき筋より新たな事実が得られ
ました。
「鈴木雅夫氏はご健在である」と。

さすがに、70歳を迎えようかということから、
以前のように、表へ出て来ないというだけで、
ちゃんと生きてますということでした。
TVで見なくなった芸能人の死亡説が出るのと
同じようなものかもしれませんが、どこぞの寺に
・・・などと、あまりにまことしやかなウソは、
ちとやりすぎです。
ただ、思うのは一線を退いた今こそ、再び鉄道模型
ファンの一人に戻り制作活動を見せていただきたい
と思うし、そういう意味ではJAMなどにGMの
創始者としてではなく、見物人としてでも、
ふらっと姿を見せて欲しかった気はします。

さらに某社の社長と出くわして、二大頑固爺バトル
など、さらに趣向としては望ましいものが・・・(w

そして現社長に関しても、確かに最初は全く鉄道に
関する造詣などなかったが、経営を継いでからは、
本人に興味のあるなしはさておき、仕事としては
見違えるように知識を得て、きちんと取り組んで
いるということでした。

実際、鈴木イズムに共感する者は多くとも、
大多数のユーザーのニーズは、20年前とは明らかに
違って来ているのでしょう。
外から見ている私らには、多分わからない事です。
234名無しでGO!:02/08/20 01:06 ID:QnHJLGOg
>>232-233
漏れもやるぞ。
とくに銀のインレタはデザインカッターの刃先で拾って張る。

・・これRMMで誰かが書いていたような・
235名無しでGO!:02/08/20 10:51 ID:xd4iBqvR
>>230
裏紙はがしただけで、裏紙にインレタがくっついてきました。
こすろうものなら、完全に転写されてしまいますです。
236名無しでGO!:02/08/20 19:12 ID:hnlDZ+5o
つーかオイ●ま屋!
GM私鉄電車キット用インレタ作ってくださいおねがいします。

銀だけでも!
237名無しでGO!:02/08/20 20:27 ID:d8pZjJQ/
>>236
おながいばかりしてないで、自分で原稿作って依頼しる!

初期投資はちょっとかかるけど、
共同でやったり、しИМ∀で売れば負担も軽くなると思われ。
238名無しでGO!:02/08/21 00:35 ID:RVnufM2U
ところで今度出た205系南武支線って何でショップ限定なんだろう?
今後一般流通は塗装ミスだけにするのかな?
239名無しでGO!:02/08/21 00:37 ID:+fU7a/wl
>>238
どこかがやるのでは、と警戒しているのでは?だから、ショップ限定と煽って売り逃げ
240名無しでGO!:02/08/21 00:44 ID:0IMYui5d
タテマエとしては簡易金型だから流通するほどの量を作れない
と言う事だろう。
241名無しでGO!:02/08/21 00:53 ID:TrhmXBqG
大体簡易金型と通常の金型とどう違うのかがよく分からんのだが?
なぜ大量に作れんのだ?
242名無しでGO!:02/08/21 01:36 ID:wnoQEg/u
>>241
たしか簡易金型はアルミ製か何かで
すぐに型がつかえなくなるとかなんとか・・・。
なんかあやふやでスマソ。
243名無しでGO!:02/08/21 01:57 ID:FBvuRg2k
>>242
正解

金型成型というのは凄まじい金属疲労を起こすもので
細かいところが欠けたりするのだよ。

急激に加熱冷却を繰り返しながら、超高圧で樹脂が
突入してくるのだから・・・
244名無しでGO!:02/08/21 02:44 ID:I4LvdByp
>金型成型というのは凄まじい金属疲労を起こすもので
>細かいところが欠けたりするのだよ。
キャビテーション壊蝕だから、疲労以前の問題と思われ。
245猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/21 02:52 ID:r1H1VScI
しかし、鉄道模型のロット数なんてたかが知れてるべさ。ムサシノの製品の
ロット数で「20」とかいうのを見ておれはめまいがしたぜ。
簡易金型でも、金型製作費が安くなるのなら、結果として安く売れる模型が
製造できるんじゃないかと思ったりするんだが。レジンモールドのシリコン
型なんて、へたすりゃ20も鋳込めばおしまいという程度の耐久性だし。
246名無しでGO!:02/08/21 06:00 ID:2UQi3iUl
いくらなんでもムサシノと一緒にしたらいかんでしょう。Nのインジェクションなら
1ロット数千は行くんじゃないの。
247昴 ◆BF5B.366 :02/08/21 08:37 ID:LmMdsRAC
ゴムの加硫成形用の金型なんざずっと170℃±5℃とかで使うから安定したもんさね。
軍手2枚重ねで触れる。

剥離剤はワンショットごとに吹いてたな。懐かしい。
248名無しでGO!:02/08/21 12:05 ID:A8xUNAZz
「売り逃げ」できるという事はしかし
マニアックなアイテムを選択できるという事でもある。
この事は有井が証明しているよね。

後は、どれだけ金型屋を調教できるか。
キハ24は非常に残念な出来でした。
あの値段であの出来では有井やウインと同レベルなのですよ。
249名無しでGO!:02/08/21 14:10 ID:uPEVr2Q5
>>246
>1ロット数千は行くんじゃないの。
そんなに行くのは果糖と富だけ。
蟻とかモソモは1500とか、多くて3000とかそういう世界だyo。
250猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/21 14:43 ID:EGxdUzKb
>>246
念のためだけど、ゴム型のレジンモールドの場合、ゴム型がもう消耗品で、そ
のゴム型を作るための原型がある。だから、レジンモールドだからってロット
20というわけじゃないです。
んで、簡易インジェクションだけど、ロット数千くらい持つのなら、あとは様
子を見て、簡易インジェクション型でいくか本格的な型でいくかを決めればい
いわけで。大半のものは簡易インジェクションでいけちゃう程度しか出ないだ
ろうからうまくやればそこそこのコストダウンにはなると思う。
251電車屋さん:02/08/21 20:08 ID:EYpNo3e3
そういえば、PITROADはレジンモールドかなんかで旧日本軍の
小型艦船を製品化し、その数年後に普通のインジェクション型
(簡易じゃないような気がした)を起こして再発売していたような…
レジンで出たうちの一部の艦艇だけしかインジェクション化されてないんで
あそこも売れ行き見て決めてると思うけど、GMの簡易金型もそういう意図が
あってなのかな?

ま、船と同じと言う訳でもなかろうが、車種によってはユーザー受け
しないのもあるだろうから、最初から普通の高い金型作って製品が売れずに
赤字作るよりは無難な方法かも…
252名無しでGO!:02/08/21 20:20 ID:dGNXhzAH
簡易金型製品は1ロットで経費(金型製作代)をペイしようとしてるので少し割高
感があるが、即完売でさらにユーザーが欲しがるようなら金型製作データはもう
あるので、さらにもう1ロット作ればいいのでは?通常の金型では数千万という
経費を回収するために数の出るメジャーなアイテムが製品化されてきたが、今後
この簡易金型を使ってマイナーな車両も続々世に出てくる事を願っている。
面白い時代になったものだ!
253名無しでGO!:02/08/21 21:00 ID:2HZ97jEF
>>252
10年ぶりの再生産で引っ張り出した金型が錆びていた
などという悲しいこともないだろうし・・・
254名無しでGO!:02/08/21 21:58 ID:VmRKpnLC
もしNで阪急9300系が出たるとしたら、GMが作るのだろうか?
255名無しでGO!:02/08/21 22:20 ID:F6BWNaye
>>252
あとは20M車標準床板とか通常金型で作って欲しいね。
集電対応で作って使い回しすれば、
既存の製品の点灯対応もわりとやり易いかと。
256名無しでGO!:02/08/21 22:34 ID:1WkNNH5l
キハ24買った人のインプレキボン。乗務員ドア以外におかしいところはありますか?
257名無しでGO!:02/08/21 22:40 ID:FyPkIITw
>>254
とりあえず一番可能性はあるね
258名無しでGO!:02/08/21 23:29 ID:CeRHfwvw
>>254
GMって特急車アレルギーがありませんでしたか?
先代(ってまだ現役だが)の6300系ほど私鉄で
数多くのメーカーが出したものはないのでは?
KATO、エンドウ、マイクロエース、
高橋商店(?)、トレーンまで

既に気の早い阪急ファンが完成予定図だけで9300系を
作り始めてるとみた。
259名無しでGO!:02/08/21 23:43 ID:LbvDPbVU
>>258
特急車アレルギーというよりも、私鉄特急車って独特な形態で、他の車種に作り変えにくいからじゃない?
現に、名鉄5500系から作ることが出来る長野電鉄特急車は製品化されてる。
阪急も他の形式に応用が利くし。
260名無しでGO!:02/08/21 23:53 ID:4e9fM2mV
>>258
特急者だと加糖や富が出す可能性があるからじゃないの?
261258:02/08/22 00:09 ID:R/zSWv45
>>259
???名鉄5500系っていつの話ですか???
特急アレルギーってのは東武スペーシアを満を持して
出したらすぐにTOMYが出したってことから始まったと
認識しているのですが。
すなわち260さんの言う通りかと・・・。
262名無しでGO!:02/08/22 00:12 ID:qKkpzyEO
ブルトレ(14系や24系)も出して!
最近、バリエーションが多くて、改造が大変なんだよね。
263名無しでGO!:02/08/22 00:16 ID:Ebg6xHMJ
>>261
西武5000レッドアローからじゃないんかいな?
264名無しでGO!:02/08/22 02:59 ID:/pEA4nKR
特急車両って、中間に軽食コーナーや売店車があったりして、
金型代がかさむからヤなんだと思われ。
京阪8000は2階立て車のせいで製品化されなかったと聞く。

>>259
長電の特急は「パーツ」であって製品化とは言わんのでは・・・。
265名無しでGO!:02/08/22 09:13 ID:OWwt4Ev5
>>256
キハ24、乗務員ドアはたしかにちょっと???だけど、それ以外はそんなに
悪くもない感じ。屋根板が心持ち短いから、わずかに車体と隙間があく
けど、それもそんなにひどくないし。
さて、何色に塗るかな
266名無しでGO!:02/08/22 09:22 ID:1McqYBhs
>>253
管理のしっかりしている会社なら、
油槽に沈めておくとかして型がいたまないようにしてるよ。
267名無しでGO!:02/08/22 10:07 ID:eEBT+uiZ
>>266
錆ちゃったEH10とか・・・
268名無しでGO!:02/08/22 11:22 ID:u3jvzZ1U
キハ24の乗務員ドアはタブレット保護板付いた表現ぢゃないの?
それより客室窓の天地寸法大きくないか?
269名無しでGO!:02/08/22 12:35 ID:dALcGiMT
>>268
・・・のを、見間違えた(w
が、正解ですが。
まあ、気にいらなきゃ広げれば良いので、
まだ致命的ではないな。

穴が大きい場合埋めろと云われてもね。
270名無しでGO!:02/08/22 12:41 ID:OWwt4Ev5
>>268

> それより客室窓の天地寸法大きくないか?
そうそう。これはちょっと感じた。ただ店に飾ってあった塗装済みの見本
みるとそうでもないんだよなぁ。
塗装すれば普通のサイズにみえるのかな、と思ったのだけど、うちはまだ
未塗装なので。
271名無しでGO!:02/08/23 00:10 ID:kj7sqAnh
ダブルデッカーいらんから
京阪8000系、出して!
272名無しでGO!:02/08/23 00:26 ID:fHddzHVq
そして出たらダブルデッカー出せと大合唱(w
273名無しでGO!:02/08/23 00:58 ID:8OugFMss
>>271
高橋のでがまんしる。
274名無しでGO!:02/08/23 01:05 ID:C8jeyMNA
連れが京阪9000系から改造していたが
仕掛かり品で完成を見ていない。

もう出来ていても良い頃なのだが聞いてみよう。
275271:02/08/23 01:18 ID:kj7sqAnh
>>273
いや、一度Nゲージ用の車輪に付け替えて
レールに載せてみたんだが
もの凄く虚しかった・・・
276名無しでGO!:02/08/23 07:51 ID:GgVQCgqw
205南武の試作ぢゃない量産品(はめ込み窓)の完成写真どっか無いでしょうか?
277名無しでGO!:02/08/23 08:04 ID:VubbWK7d
>>259
つくる楽しみイパーイの頃はそういう車種出しても
流用がきかなかったからね

阪急なら、特急車といっても通勤型の延長だし、京急2100と
おなじようなもんなので可能性はあるっしょ

ただ、慌てて出さないで、兄弟車の作りわけ可能性を考慮して
板キットで出してホスイと小一時間…
278名無しでGO!:02/08/23 12:36 ID:SxnF/o2p
ガイシツだろうけどGMカラー値上げしたみたいね。
279名無しでGO!:02/08/23 23:26 ID:k185qseR
ところでキハ200の製品ボックス、何で中身見れないの、
そして、何であんなにシール貼ってあるの、相当数のミスプリントしたの。
誰か知っていますか?

中身みれないよ〜
280コギャルとHな出会い:02/08/23 23:29 ID:Rq0yP9yt
いるか好きのテツのページで、朝まで空騒ぎ!http://www.chibatetsu.comで女子高生とHな出会い! H体験はhttp://425.teacup.com/chibatetsu/bbs?m=iに書き込んでね!初体験歓迎! ぬきぬき部屋へ今すぐ!女子高生とH!
281名無しでGO!:02/08/24 00:24 ID:GnIgvXRq
GMへ一言 関東の車両が極端に多過ぎる。関東の私鉄の車両なんて、そこに住んでる人
しかわかりませんよ。もっと、全国に目をむけて、いろんな車両を作り大きな会社になってください。
商売が成立することは大切と思いますが夢のない会社ですね。
282273:02/08/24 00:37 ID:t/koTu82
>>275
洩れもじつは台車交換してみたが21m級のロングボディに苗。
憂々8000を何とか購入して、廃車にした。
>>281
阪神、近鉄、阪急、京阪とリリースしてるんだからあとは難解くらいか?
関西の私鉄なんてそこに住んでる人しかわかりませんよ。といってみるテスト
真ん中とって名鉄通勤車が欲しいね。でなきゃ西鉄とか。
全国区なら日車標準型、おまけパーツいっぱいがいいな。
283名無しでGO!:02/08/24 00:56 ID:mMu0OxL4
>>281
キハ22/23/45はどうなん? クモヤもあるし。
てか、鉄模人口の約50%は関東在住だ罠。
コレクターでもなきゃ興味あるのは基本的に地元の車両だし。
売れる商品を作らないとおまんまくえないでそ。
隙間商売の宿命みたいなもんだ。
地方の車種なら瓦礫に目を向けなよ。
284名無しでGO!:02/08/24 01:00 ID:b/99fQBM
>>281
どうしても地元私鉄の車両が売れる傾向がある以上、車種が人口が多い地域にある私鉄に固まるのは仕方がない。
285名無しでGO!:02/08/24 01:01 ID:L7R7BUi3
今のGMに過度の期待をしてる椰子が一番夢が無いという罠。

夢があるというのは阪急ベースにとにかく京阪を作ってしまうような椰子の事を言う。
先代だってそういうスタンスを望んでいたろうに。

存命ラスィのでsage
286名無しでGO!:02/08/24 01:03 ID:+y9MStyF
車輌更新と合理化が進むとE231と名鉄300みたいな
日車標準型のキットでそのうち全国カバーできるかも。
287名無しでGO!:02/08/24 01:06 ID:+y9MStyF
>>281
なんか小学生の夏休みの読書感想文みたいな煽りだな。
288名無しでGO!:02/08/24 03:13 ID:1OVY3D9g
>>279
箱自体が今後のバリエーション展開に備えてるからだと思われ。<シール
実車解説なんて、いかにもこれからバリエーション展開しますって内容。(w
中身見えないって言うけど、幸いほとんど個体差はないから安心しる。

>>286
ヨ231は束急(or束日本 新津)標準車体だyo!
μ鉄300、KO9000、オバQ3000は黄味が逝う通り日車標準車体。
289名無しでGO!:02/08/24 13:50 ID:tH+mbNNM
>>279
何で中身見れないの

検品ヲタ対策。
290名無しでGO!:02/08/24 15:05 ID:jyIFkaAB
>>289
引用符を付けれ。
291名無しでGO!:02/08/24 15:30 ID:5kBvj+Gr
>>290
淫妖婦・・・
292名無しでGO!:02/08/24 18:19 ID:etxArnER
>>290
”何で中身見れないの ”

検品ヲタ対策。
293名無しでGO!:02/08/24 20:07 ID:mMIW4q6u
>279
試しに、箱上面の「JR」のシールをはがしてみると、
「J.R.」って書いてあった。
294名無しでGO!:02/08/24 21:41 ID:vJattL13
>>293
それは単純ミス(w
いくら、Japan Rails の略だからとはいえ・・・
295名無しでGO!:02/08/24 21:45 ID:yCSXCq2w
>>293
では他のシールもはがしてみましたか?
側面、裏面他多数貼っていましたが?
296名無しでGO!:02/08/24 22:24 ID:yePhEDeA
ちなみに今回のJAMバスも去年の箱にシール張った流用ですた。
297名無しでGO!:02/08/24 22:40 ID:VUizx389
>>296
まさかと思ってたけど。(藁
298名無しでGO!:02/08/24 23:01 ID:3CsllZ2A
>>293>>295
 側面の
 「JR Diesel Train Type KIHA200」を剥がすと
 「J.R.Diesel Train Type KIHA200」

 「の2両1ユニットを」を剥がすと、
 「の2輌1ユニットを」

 裏面の
 「JRキハ200形2両編成セット」を剥がすと、
 「JRキハ200形2輌編成セット」

 「車両マーク」を剥がすと、
 「車輌マーク」

 「(1)車両を運転するときは、」を剥がすと、
 「(1)車輌を運転するときは、」

 と、それぞれ書いてありますた。

 あぁ、暇人だな漏れは・・・
299名無しでGO!:02/08/24 23:17 ID:VT3wbUx6
>>298
車輌を車両に書き換えるメリットって一体...
300名無しでGO!:02/08/24 23:30 ID:jMmxO7jY
ちょいと聞きたいんだが、箱根登山のモハ2型キット未塗装って
生産中止になったのか?

2連化改造する予定なんで、高い塗装済み買うのもシャクなんだよな。
千葉ー東京近辺で在庫ある店教えて欲しいんだが。
301名無しでGO!:02/08/24 23:34 ID:0GFw5fHA
簡易金型OER3000の流用で名鉄300でないかな。
302名無しでGO!:02/08/24 23:42 ID:zE5sJUss
>>298他サソ
え?と思って、漏れのを見てビクーリ!
箱って1種類じゃないんだne、初めて知ったyo。

>側面の
> 「JR Diesel Train Type KIHA200」を剥がすと
印刷がこれ、シールは貼ってない。

> 「の2両1ユニットを」を剥がすと、
印刷がこれ、シールは貼ってない。

> 裏面の
 「JRキハ200形2両編成セット」を剥がすと、
印刷がこれ、シールは貼ってない。

> 「車両マーク」を剥がすと、
印刷がこれ、シールは貼ってない。

> 「(1)車両を運転するときは、」を剥がすと、
印刷がこれ、シールは貼ってない。

・・・となってます。(マジ
303298:02/08/24 23:45 ID:3CsllZ2A
>>302
 シール貼りじゃないんですか?
 と言うと、ハコも、最低2種類はあるってことですね。
 初期ロットが、誤字だらけのシール貼りハコで、次のロットから
 訂正済みのハコって事でしょうか?

 と言うか、そんなに作ってたんだ(^^;
304名無しでGO!:02/08/25 00:05 ID:5Utcy2Qs
>>303
慌てて箱だけ回収、差し替えたとか?
305名無しでGO!:02/08/25 00:06 ID:fYer0Iqb
>>302
もったいぶったカキコやめれ。
マジウザイよ。
306名無しでGO!:02/08/25 00:13 ID:EzMW2I8W
俺の買ったキハ200の箱にもそんなシールはなかったな。
でも箱絵が白黒印刷でなんか安っぽい…
307名無しでGO!:02/08/25 00:27 ID:tcWeM7lQ
俺もあのパッケージはちょっとガカーリ
キットメーカーらしいといえばそれらしいが、
完成品ってケースも含めて買ってる部分あるじゃない。
そりゃブックケースに詰め替えりゃ済む話なのは解るけどさ・・・。
別にダメとは言わないけど、やっぱりなんかガカーリしたのは確か。
308名無しでGO!:02/08/25 00:29 ID:1EfiFhVo
近年のGMのパッケージデザインは
あんまりセンスが無いよね。
309名無しでGO!:02/08/25 00:33 ID:OivK6dav
ウレタン巻いてるビニールが車体に張り付いて変なことになった。
部分的に激しくつやつやになってマズー。
箱のままでもビニールは撤去推奨。
310名無しでGO!:02/08/25 01:08 ID:cuNAzOMm
>>309
黄味のカキコ読んで、
元々入ってたみたいにウレタンを上下にしたyo。
サンクス。
311取り置き箱:02/08/25 02:07 ID:vvTQSxYr
>>308
信夫タン復活キボンヌ(w
312名無しでGO!:02/08/25 06:06 ID:tcWeM7lQ
>>308
禿げ同
説明書も含めて、プロの仕事とは言えんよ、アレは。
少なくとも外注してたらあんな見難いデザインにはなるまい。
313名無しでGO!:02/08/25 09:35 ID:ZdQFPa9+
10数年振りに板キットに挑戦、ローカル普通列車のキット購入
オハフ61→キハ09へ改造中(実物は当然見たことない)
資料は加悦鉄道キハ08、写真が少ないのでなんちゃって仕様だが
これはこれで楽しい!
店で聞いたら今は板キットは塗装済みキットも売れないみたいですね
314名無しでGO!:02/08/25 12:01 ID:Ruk8vv00
漏れは訂正バージョンの箱だったYO!

>>309
どうやって車体に張り付くんだ?
車体は完全にウレタンに包まれているでしょ?
315名無しでGO!:02/08/25 12:38 ID:9JVYHS05
どうせ京阪の600系塗装済みだすのならパノラミックウィンドーの後期モデルにし
て欲しかったな。初期のだったら前に出したVシリーズのと変わりないし、顔の取
り替え等で500系や260系に改造できるというメリットもないし。
GMさんよ、塗装済みシリーズでいいからさ700系と800系と80系だしてよ。
316名無しでGO!:02/08/25 12:57 ID:z9Ev/myc
あ、それから京阪の10000系、あれの元って9000系なんだろ?
塗装済みシリーズでだすのも結構だけど、GMカラーをあの色で出しておけよ。
ターコイズグリーンだか何だかシラネーがどうやってあんな色出すんだよ。
それと9000系に比べて値段が高すぎるぞ、もっと安くしる!何とかならんのか。
317名無しでGO!:02/08/25 14:06 ID:PtnQ1rZt
そいえばGMカラーって暫く新色が出てないの?最後に出たのは何だろ。
318名無しでGO!:02/08/25 17:45 ID:S19lb1ip
伊豆Q用のフカーツした2色のあと、何があったっけ?
319名無しでGO!:02/08/25 18:19 ID:DorBO8rB
最後のは44番クリアーコート半光沢じゃない?
320名無しでGO!:02/08/25 18:36 ID:bpOeIrP1
西武6050系ってどっかに残ってるかなあ
321名無しでGO!:02/08/25 19:02 ID:jDTkrrZ0
>>320
関西の店舗では、比較的どれも残ってますよ、板、塗り基本、増結など
322298:02/08/25 19:08 ID:QDZOjkkE
>>304
 あ、途中で差し替えたって考える方が妥当でしたね。
323名無しでGO!:02/08/25 19:10 ID:UcthJLIE
>>319
私もそう思います。
ところで近鉄のカラーですが、塗装済みのキット変更して発売しましたが
GMカラーは昔のままなのでしょうか、色替えが存在するのなら、これの方が
新しいような気もするのですが。
324名無しでGO!:02/08/25 19:56 ID:+apx9KVn
キハ200、近所のじょにも入荷あったそうだが、予約で完売、見ることも展示することも
なかったとのこと、再入荷あるそうだが、これも、シール張りの影響、
それともただ単に数量がすくないだけ?
予約されている分の箱だけ見れました。シール貼りすぎ、7ケ所ぐらいだったと思うが、
また、箱の色なさすぎ、赤い快速のシールだけ赤色、青と黄色がでるのだろうか同じ箱で。
325名無しでGO!:02/08/25 20:00 ID:R8SUhRNp
>>321
それって東武の話?
326名無しでGO!:02/08/25 20:39 ID:27hBs3ry
キハ200、もうちょっとで4割引で買えるところだった。ザムネン。
327名無しでGO!:02/08/25 21:17 ID:bpOeIrP1
>>325
ナイスツッコミw
328名無しでGO!:02/08/25 21:37 ID:x7bTc8AA
おい、お前ろ、
ちょっとマジでアンケートさせていただけまつか?

黄味が買ったキハ200の箱について、
修正の有無と、大体の場所を教えて欲スィ。

漏れは、
修正無し、東京都大田区。

マジネタということでよろしく。
329名無しでGO!:02/08/25 21:51 ID:MNjVICZl
>>324
関西 修正ばっかり
330名無しでGO!:02/08/25 21:53 ID:IDTBYQnK
奈良のじょうしんでは買っていないが、概出どおり、修正多いと思う。
たくさん(ほぼすべてのめんに)はってあった。
331298:02/08/25 22:03 ID:QDZOjkkE
>>328
 神戸市
 
 修正は、>>298で書いたとおりでした。
332名無しでGO!:02/08/25 22:24 ID:OispAPnJ
エッ、マジ?
長瀬愛 無修整
http://www.adultclip.com/jp/index2.htm

333名無しでGO!:02/08/25 23:11 ID:XDhpmu1m
ジョーは期日どおりに並ばない事も多い、店によっては。
押忍のジョーは毒家もだいぶ遅れてから入っていたり、(再入荷?)
肋自蔵のジョーは入ず旧が入らなかったり、、、。
334328:02/08/25 23:40 ID:x7bTc8AA
いくつかレス、サンクス。

何となくチョカーンだけど、
修正だらけのは西に出荷されたのかと思てたから、
参考になりますた。

関西以西、関東以北の情報もきぼん。
335306:02/08/26 00:13 ID:hd4o460r
>>328
名古屋 大須のじょ。 修正シール無し。
ちなみに展示除いて最後の一個だったから他は知らん。

>>315
同感。京阪600形色塗るくらいなら後期パノラミックと700形のお面を
新規で入れてくれ。
336名無しでGO!:02/08/26 00:16 ID:Z3oi861f
>>328
九州。
修正あり。
337名無しでGO!:02/08/26 00:18 ID:LFjadC8R
京阪700ならクーラーも追加してくれ。
京阪10000も車番とロゴはインレタのほうがよかったな。
338名無しでGO!:02/08/26 00:36 ID:hLF00y9x
次の新製品は何になるかねえ。
339名無しでGO!:02/08/26 00:38 ID:WaE7MUqA
京阪700形って連結面側妻板も違わなかったっけ。
340名無しでGO!:02/08/26 00:47 ID:/4Aalxro
>>338
近鉄尻21を出しそうな予感(w
そろそろ実車も落ち着いてきた(今後車両の意匠の大幅な変化が無さそう)と考えGOサイン…してほしいな。
関東方面なら東急5000(新のほうね)キヴォンヌ。209ベースだが蟻には真似はで(以下自粛)
大穴で今頃になっての相鉄7000系タイプ板キットを期待(w

そんな俺は関西在住(w
341名無しでGO!:02/08/26 00:52 ID:LFjadC8R
>>339
丸妻じゃなくて600の2次だか3次車と同じく切妻。
屋根も80冷改のような張り出しもあるから使えるのは
側面板くらいになってしまうな。
342328:02/08/26 01:23 ID:aVMQHfXq
興味本意のカキコへのレス、サンクスコ。

修正の有無は、名古屋が境目?!
343名無しでGO!:02/08/26 08:01 ID:uInp7Qxu
>>332
流れに合ってるとこが微妙にワラタ。
344名無しでGO!:02/08/26 09:05 ID:hLF00y9x
>>343
ほっとけってw
345332:02/08/26 13:24 ID:4xLD/VI8
>>340
東急5000系が出るなら、209系1000番台も出来ると
いうことだな。

>>343
最近良く眼につくので(w

まあ新宿狗の2階でも入手可能
346名無しでGO!:02/08/26 18:06 ID:tb6xDWKs
>>340
尻21なら顔の取り替え等で5320でも3220でもつくれる塗装済みじゃないやつがいいな。
でも、GMにあんなカラーあったっけ?
347名無しでGO!:02/08/26 18:15 ID:pJGAJ+9Z
>345
いや、東急5000系は量産車が出ない限り手が出せないと思われ。
屋根の形状が2種あるし、1編成目をモデル化されても、他に流用できない罠。
348名無しでGO!:02/08/26 21:45 ID:hLF00y9x
>>346
各自工夫のこと
349名無しでGO!:02/08/26 22:12 ID:v3PLGqrY
>>345,>>347
て優香、車体断面が209のストレートとマターク違うんですが・・・。

束急新5000系の車体は下膨れの台形だ、ゴルァ!
正面から見た目のサカークとかじゃネーヨ(マジ
350名無しでGO!:02/08/26 23:02 ID:vi62Q+NT
119を出してくれ!!塗装済み完成品でするがシャトル色、青、倒壊色。
両運転。非冷房。……いろいろあるYO
351名無しでGO!:02/08/26 23:07 ID:PfEAAlWT
>>347 >>345 >>349
まぁ、量産車の側面が「変更なし」だったら、
東急新5000系と九州303系を共通で出したほうが良さそう。(特に車端部の窓位置)

個人的には、京王9000系&名鉄300系をキボンヌ。
352名無しでGO!:02/08/26 23:09 ID:G9bhOLaj
外出では?
屋根のカーブ等がおかしいらしいが。
353352:02/08/26 23:37 ID:G9bhOLaj
>>350ね。須磨祖
354名無しでGO!:02/08/27 00:00 ID:3pKfyP2O
>>352
便所の窓の位置も違うYO!
そもそもクモハの車体だからクハはルーバー要らないが。
…さらにそのルーバーの位置も違うという話も。

塗るの楽な車両だし、エコノミ作ろうや>>350
355名無しでGO!:02/08/27 00:11 ID:ZViYv7k1
>>354
ルーバーの位置ミスの元祖は一体ボディのモハ102・103だったりする。
あれってHOのカワイカインドキットでも参考にしたのかいな?
356名無しでGO!:02/08/27 00:12 ID:Q0owmAUU
119系ってドキュソ製品ダターの?
ところで両運車を作るには、2両を適当にチョン切って頭をつければ
済むんでしょうか。あのキット
357名無しでGO!:02/08/27 00:28 ID:IqCo1Fyy
>>352
もっとちゃんとしたのが欲しい、という事だろう。
雰囲気はイイ線いってるが、完成品と並べるには
あまりにも酷な感じ。

俺も欲しいし。
358名無しでGO!:02/08/27 00:32 ID:lYsqQqFC
ああ、ルーバーの位置ね。違う。前面もかなりおかしいんだす。
>>356
10年?ほど前に119買い込んで一両作ったけど。前面は105パーツ
使おうと思ったけど、屋根とあわないんだすな。パテで埋めると変になるし。
かなり119はドキュソだよ。床下もかなり。
今のGMならいい119になるはずだし。ライトも方向幕も光りそうw
359名無しでGO!:02/08/27 00:34 ID:13VuvS12
105系前面は101系に合ってるんだから
119系に合うほうがおかしいだろ?
360名無しでGO!:02/08/27 00:36 ID:lYsqQqFC
あ、ワタシ350であり358です。
119は雨樋もカナーリ太い。窓は削って冨のを入れる。
加糖のは上段のサッシ印刷が実際とは違うので。
たしか方向幕の下とかは加糖のでもいいけど。
って細かいことか。スマソ

361名無しでGO!:02/08/27 00:38 ID:lYsqQqFC
>>359
でもね、119の顔が実際のものと比べたらすごいよ。
貫通扉の渡し板でかいし。なんて言う名前なのかしらんが、テールライト
横の足かける板位置おかしいし。
362名無しでGO!:02/08/27 09:41 ID:JcYwx2HB
>>349
板キットなら何の問題もない罠。
363名無しでGO!:02/08/27 11:53 ID:+Hm9EnOX
漏れはあの119系で満足してる。
色塗ったら雰囲気でるもんなぁ。
105系と119系の外観の違いすら知らなかったくらいだから。
364名無しでGO!:02/08/27 12:06 ID:ca6WZ4g7
自慰江無の119系に不満な方はテクソトの119系を気長に待ちなされ(w
365名無しでGO!:02/08/27 12:21 ID:Q0owmAUU
京王の新帯デカールってないかしら
あんまりかっこよくはないけど、あの色
366名無しでGO!:02/08/27 13:12 ID:IqCo1Fyy
デカール探す前に試し塗りでもしてみたら?
プラ板があればできるっしょ。
367名無しでGO!:02/08/27 16:49 ID:jCjVI/D2
>>365
塗りましたが、何か?
カラーは18,28,38
368名無しでGO!:02/08/27 17:19 ID:3j+BvvfW
>>367
氏ねやゴルァ!
369名無しでGO!:02/08/27 17:21 ID:PNKiPR2b
>>368
オマエモナー
370名無しでGO!:02/08/27 17:33 ID:fvW/ZcMU
>>368
IDがvvfだ! 惜しいne!
371名無しでGO!:02/08/27 17:57 ID:p77oCjSl
>>365
なんでヲタというのは新塗装を見るとすぐに否定的な言い方をするんだ?
カラーバリエーションが増えるんだからモデラーにとって喜ぶべき事だろ?
372名無しでGO!:02/08/27 18:03 ID:clcgcOqJ
>>371
>モデラーにとって喜ぶべき事だろ?

モデラーにとって喜ぶべき事でなければ
>京王の新帯デカールってないかしら
なんていうかね?
373名無しでGO!:02/08/27 18:34 ID:yv6The2j
京成の現行塗装用のデカールもそろそろホスィ
『レッドエレクトリックカー』や『黄色列車』が
出してるけど高いからね
ついでに『芝山千代田』幕を入れてくれるとなおよし
374名無しでGO!:02/08/27 18:55 ID:Q0owmAUU
>>371
いや、漏れは何でも否定するわけじゃないよ
京成、東武なんかはイイと思う。阪神近鉄南海とかも
ただ京王6000なんかの場合、少し無理してる感じがしたからな
6000の場合、正面の貫通扉にまで回ってるのがヘンな感じなのかも
ただ作ってみたいことは作ってみたいんだよね
375名無しでGO!:02/08/27 23:28 ID:Pg8Gw9+m
>>373
すでに出てるものをまた重複して出すのってムダじゃないの?
だったらその分の費用と時間を、別のアイテムにまわして欲しいと思うが。

前出の品があまりのDQN製品なら別問題だがな。
376名無しでGO!:02/08/27 23:31 ID:Q0owmAUU
>>375
京成板キットで、赤電があるのなら(改造ネタでなくデフォ品として)
GMもやるんだろうけどね
377名無しでGO!:02/08/28 02:43 ID:UsGhTeR3
もういいよ、京成も京王6000の新色帯も塗装済で出してくれ。
金型を起こすわけではないからお気楽だろう。数が望めないならクロポでやっちゃえ。
板キット、片っ端から塗ってくれよ、自慰笑夢。
378名無しでGO!:02/08/28 05:54 ID:Xi/jpN2x
旧客シリーズ展開キボンヌ。
379名無しでGO!:02/08/28 12:30 ID:PgTBYP7+
>>365
赤は京葉線のステッカーを使うとそれっぽい。
青は小田急3000用ステッカーを使うとそれっぽい。

お手軽だが、実物もどうせそんなもんだろ(w
380昴 ◆BF5B.366 :02/08/28 16:16 ID:r4FU+aWP
>>379
それこそ「各自工夫」だな。
相模線205の帯に、手持ちの小田急&205系青帯ステッカーを使おうかと思案中。
381名無しでGO!:02/08/28 17:42 ID:aGvV0xSS
京成3500形キットは山陽アルミカー創れるので(・∀・)イイ!
俺は山陽電車を創りまくってます!
382名無しでGO!:02/08/28 18:16 ID:2kLjNftf
>381
うpきぼんぬ
383名無しでGO!:02/08/28 18:16 ID:LXhQLjCB
前々から思ってたんだが
鉄道カラーのデカール版
(つまり各色をそのまま1枚のデカールにする)
があったら結構使えるんじゃないかな?
384名無しでGO!:02/08/28 18:19 ID:zTQYTZG7
今は熱転写プリンタ以外にも簡単に手に入る
顔料プリンタがあるぐらいだからねぇ。
そんなの必要かどうか。

ほしけりゃ作ってみては。
385名無しでGO!:02/08/28 20:49 ID:s/ePbpPH
>>381
山陽は阪神通勤車でつくるのじゃないのか?
386名無しでGO!:02/08/28 20:55 ID:72mA7Drr
教えてクソでスマソ。
下等の「GUあずさ」を国鉄色に塗り替えているんですが、
GMの赤2号は暗いような気がするんで、もうちょっと明るめのが
ホスィのですが、お薦めの缶スプレーはありますか?
色を選ぶ参考にしたいので、おながいします。
387名無しでGO!:02/08/28 21:07 ID:rMEnt1DE
>>384
よく知らないんだけど、顔料インクだとクリアーかけてもにじまないの?
388名無しでGO!:02/08/28 21:10 ID:vGek2CnP
>>386
何事も缶スプレーで済ませようとするなら文句言わずに使うべし。
気に入らなければ調色しる。
389名無しでGO!:02/08/28 21:38 ID:QeQItoR2
>>386
GMの京急パーミリオンが明るめで下等の赤2号に近いよ。
390名無しでGO!:02/08/28 21:40 ID:BUhbHRzn
山陽は
2000系列⇒京急1000形
3000系列⇒阪神通勤車
5000系列⇒京成3500形
かな?

実は作ったことがないのでスマソ。


391386:02/08/28 22:05 ID:72mA7Drr
レスどうもです。
気に入らなければ調色するのが一番なのは承知なのですが、
スプレーワーク持ってないし、一編成だけなので、缶スプレーで塗ろうかと思って。

京急バーミリオンですね。参考にします。
ありがとうございます。
392名無しでGO!:02/08/28 22:07 ID:25rTMm7H
>>385
>381氏が言っているのは
初期のアルミ車じゃないの?
各側窓サッシが独立してるから

鋼製車〜後期アルミ車なら
阪神キットから作るのがいいと思う
393名無しでGO!:02/08/29 01:27 ID:FLsQQC0K
>>391
問題は、赤よりも栗ぃ夢だといってみるテスト。
394名無しでGO!:02/08/29 01:32 ID:JQHwEwMS
>>387
かけ方の程度問題。

缶スプレーでドバっと溜まるようなかけ方では
どうなるかわからない。

ハンドピースで霧状に、対象に到達する頃に程良く
シンナー分が飛んで付着するような吹き方なら、
心配無い。
395名無しでGO!:02/08/29 01:51 ID:Iroe3Apw
>>371
模型とは直接関係ないが、新車の登場を期に新塗装に→その新塗装を
標準にすべく従来車も塗り替え
のパターンだと、車体にあうようにデザインされている新形式車は
似合うんだけど、旧車は無理やりに塗った感が出て格好悪くなる
パターンが少なくないと思う。
近鉄のシリーズ21色を従来車に塗ったらどうなることやら

>>381
ぜひその話を詳しく
396名無しでGO!:02/08/29 05:33 ID:nEvdA+pM
>>394
thanx 調べたらエプソンの顔料インクジェットが6万円ぐらいなのねー。
今買うならMD5500よりはこっちの方が良いのかな。
397名無しでGO!:02/08/29 10:39 ID:HE2XRbsn
>>392
そうです!3000形1次車のアルミカーです。
5000系も京成3500形から創りましたが側窓をユニット窓風に改造しました。
398名無しでGO!:02/08/29 11:00 ID:WgbB/xl6
>>395
なるほどね。東武8000系の新色を、現在の増備車(マルーン系)と違って
独自の青系帯にしたのもそんなところか。
あと、西武の黄電を白地に青線塗装にしちゃったら何か安っぽくなるかもな。

何でもかんでも無理して変えちゃいかんよな。例えば阪神の全車両が新車と同じ
明るい赤胴・青胴色に変わったりしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ばばあの若造りみたいだw
399名無しでGO!:02/08/29 12:27 ID:OBDRkgT+
質問なんですが,阪神5500系のブルーはどの色を塗ればいいんですか?
400名無しでGO!:02/08/29 12:37 ID:66EKQ0xu
400げっと
401名無しでGO!:02/08/29 15:44 ID:43Dhpqn5
>>396
エプソンは場所とるからなぁ
402名無しでGO!:02/08/29 18:23 ID:WLxCQuXA
>>399
マッハカラー?
403名無しでGO!:02/08/29 19:24 ID:iEGV1RcE
キハ200なんだが、安く買えたのはいいが、最初動かしてみたら、パックの
安全器が働いた。動力車のショートか。富美の動力だから信頼していたのに・・・
その後走らせたらちゃんと走ってライトも点灯したが、心配だ。
店では「何か不良があれば交換する」といわれたのでクレームの電話入れた。
そんなに出来が悪いのかキハ200は。
404名無しでGO!:02/08/29 21:11 ID:qUrXqPAv
>>403
脱線してたんちゃうんか?
405名無しでGO!:02/08/29 21:27 ID:cfuaYYge
>>401
長手方向が63aあるんだよねえ A4対応が出れば(それで少し安ければ)
文句なく買うんだけど
406名無しでGO!:02/08/29 23:21 ID:5GSP9ube
>>403
それは単純に初期不良では?
407名無しでGO!:02/08/29 23:26 ID:AKjhNuWi
>長手方向が63?あるんだよねえ
半疑問でつか?(w
408椎名あぷーる:02/08/29 23:29 ID:/vT/wRfZ
>その後走らせたらちゃんと走ってライトも点灯したが、心配だ。
>店では「何か不良があれば交換する」といわれたのでクレームの電話入れた。
>そんなに出来が悪いのかキハ200は。

なぜ一々こんな事でクレーム入れるのだろうか?
神経が解らん。
409名無しでGO!:02/08/29 23:38 ID:ojp4rUK0
>>403サン
漏れが買ったのは何も異常無かったよ。
その後に特に異常無ければ無問題じゃないのかな?
410名無しでGO!:02/08/30 00:02 ID:Wynig21K
>>408
禿げしく同意。
ずっと調子悪いならともかく、最初だけだろ。
ちなみに富の動力は最初調子悪いことが時々あるけど、しばらく慣らし運転すると復活するよ。
411名無しでGO!:02/08/30 14:26 ID:jTlMUhkR
>>408
確かに、交換してくれるって言ってるのに、
クレーム入れるなんて、ただのクレーマーじゃん。
412名無しでGO!:02/08/30 14:29 ID:vJMffBWO
色替え以外で キハ200の次の予定は?
413名無しでGO!:02/08/30 14:45 ID:CB+c5L9o
何がいい?
414名無しでGO!:02/08/30 15:21 ID:5eq/39sZ
119
415名無しでGO!:02/08/30 21:52 ID:ovy9pj6g
>>411
だから交換してくれ、って逝ったのが「クレーム」なんだってば。
買う時にそういわれるってことは、よほどクレームが多いのかと
思ってみただけのこと。
416名無しでGO!:02/08/30 22:39 ID:CfMnRmHw
近鉄の23000系(レジン製)キットってどうよ?
一部GMの部品を使うみたいだから全くのスレ違いだとは思わないので尋ねてみたが・・・
6輌キット38,000円、ちょっと高いような気がする。
417名無しでGO!:02/08/30 23:07 ID:7fte4fmw
レジンにはトラウマが・・・
418名無しでGO!:02/08/31 02:20 ID:u9gNvFOk
419名無しでGO!:02/08/31 10:16 ID:bCISPU4C
勘違い糞クレーマーがいるのは、このスレでつか?
420名無しでGO!:02/08/31 10:25 ID:fdOpNP6U
>>412
西武2万、京王9千、東急3千&5千 あたりかなあ。
近鉄尻21も蟻か。
421名無しでGO!:02/08/31 12:21 ID:OFXhW+MU
ん?蟻って尻21 公式にダスって言ってたっけ?
422名無し:02/08/31 12:38 ID:G3w7AMm1
>>421 誤字だと思われ ×蟻
○有
423名無しでGO!:02/08/31 14:28 ID:nzTPDm0/
蟻って調子乗り過ぎだよな。
最初はSLや地味な貨車しか出してなかったくせに,いきなり加糖や富楠の出す
ようなJRの電車やEL,DL出して次は私鉄,しかも大手私鉄の比較的人気の
ある車両を出してGMの領域にまで割り込んできた。しかも完成品だぜ。
これじゃGM可愛そう過ぎる!
424名無しでGO!:02/08/31 16:03 ID:y3kQhpH8
>>423って調子乗り過ぎだよな。
最初は蟻に地味な文句しか言ってなかったくせに,いきなり加糖や富楠の出す
ものでJRの電車やEL,DL,次は私鉄。しかも大手企業の比較的人気の
ある車両にまでケチつけて荒らしの領域にまで割り込んできた。しかも厨房だぜ。
これじゃ>>423以外が可愛そう過ぎる!
425名無しでGO!:02/08/31 20:47 ID:NyphWvBS
>蟻って調子乗り過ぎだよな。

でもこれっていいことじゃないか。それだけメーカーがいろんな製品をだせば
この業界にも活気がでてくる。これまで完成品がメジャーの果糖と富しかなか
ったことの方が問題だと思う。GMはあくまでもキットが主なのだから同製品
があったとしても工作派はGM等にいくであろうし、シェア的にはこれらメー
カーと被ることはないと思う。蟻などが頑張ってくれて、私鉄の人気車種をだ
してくれたら高価なブラスキットを組む必要もないし、俺的には大歓迎だ。
426名無しでGO!:02/08/31 22:26 ID:D074J6F7
>>425
GMを組むよりも蟻の完成品が似てたら誰も文句言わないよ。
ディフォルメのセンスは大昔のGMの方が「まだ」マシでは。
427名無しでGO!:02/08/31 23:20 ID:OKyktZlA
>>426
でも蟻も私鉄はまあまあの出来じゃん?
GMファソならいまいちな部分は自分で直せるだろ。元ネタがあるだけまし。
428名無しでGO!:02/09/01 01:36 ID:MwzxFY+h
>>427
そんな黄味は岳鉄5000にハァハァしてなさい。
429名無しでGO!:02/09/01 01:40 ID:T66OMNOe
ところでキハ200の色変わりの予定はどうなっている。
もしかして赤で反応を見ているとか
430名無しでGO!:02/09/01 01:44 ID:4ttYr18O
>>425
蟻=カンフル剤、ってな具合ですかな?

431名無しでGO!:02/09/01 01:45 ID:ceE2wGfW
赤い快速で完成品に乗り出したGMは今後どういう動きを見せるんだろう…
塗装済み箱キットの私鉄シリーズと、クロポの少量多品種生産が2本柱に
なるとして、完成品は3本目の柱になるか、どういうラインナップを
展開していくかが気になるな。
432名無しでGO!:02/09/01 01:51 ID:3J/bjw0x
>>427
まあまあと言うのはKQ1000の台車を見てからにしてくれ。
GMキットでは台車がないのであのタイプの1000系作れないから期待してたのに、
肝心の台車があれじゃねえ。
ヤパーリGMさん製品化してよ。あの台車。

あと、蟻製品は窓ガラスが接着なので、自分で直すのは案外大変。
プラの質も他社より悪いようで、あんまり分解・組み立てを繰り返すと
爪の部分などすぐフニャと曲がって使い物にならなくなるよ!
433名無しでGO!:02/09/01 02:53 ID:hZ755RkN
>>430
つーか、お気に入りの車種が出る確率が少しでも高くなるからね。
434名無しでGO!:02/09/01 11:23 ID:wbzeabqm
KQ1000のキット使って千葉急行1000作ろうと思っているのですが、私
が初心者な上、資料が少ないんですが、もしいい資料ご存じの方が
いらっしゃったら教えていただければと・・・。
教えて君スマソです。
435名無しでGO!:02/09/01 16:09 ID:gNrr8qDP
>>432
あのDT32みたいな奴?

たしかに欲しいキハするが、気は200のことを
考えればDT32でも、まあよいのでは?
436名無しでGO!:02/09/01 16:12 ID:SEJYFThu
>>432
あのDT32みたいな奴?

たしかに欲しいキハするが、気は200のことを
考えればDT32でも、まあよいのでは?
437名無しでGO!:02/09/01 16:14 ID:SEJYFThu
だめだなこのブラウザ
ダブリすまん
438名無しでGO!:02/09/01 21:56 ID:qiL1hshp
>>434
どこの資料探してるのかなぁ?
それがわからないとなんとも。

とりあえず俺がわかるのは
パンタの位置は中間車の先頭車より
アンチクライマは最下段の半分とコーナー部削除(ピクの特集号に写真あり)
1032に栓受けとジャンパー栓付け、1029のは削除。
あと、追求するなら妻板の角丸めたり、フューズ箱を2000なんかのに変えるといいよ。
439名無しでGO!:02/09/01 23:40 ID:yco6FSQQ
ナハネ10とかどこ探しても無いんだけど、一生作らないつもりなのかな?
440名無しでGO!:02/09/02 00:04 ID:utPrGeYE
>>439
確かにどこも在庫切らしているようなので、GMに頼るしかないかも。
441名無しでGO!:02/09/02 00:06 ID:wiWthApH
>>438
 早速ありがとうございました。
 探しているのは屋根・編成関係です。
 とはいうものの、ほとんど資料がないので、車体全般的に資料が欲しいのです。

 ただ、下回り関係はあまり気にしないので、上回りの写真が多く載っている
本でもあれば・・・と思っていましたので。

 レス嬉しいッス。
442名無しでGO!:02/09/02 00:24 ID:qmRWsl1U
434のひと、KQ1000の4両キットを冷改分散にして青く塗れば出来上がり!でないの?貫通路に種別幕があったっけ、ほらK'セイの又貸しだから。
443名無しでGO!:02/09/02 00:36 ID:oH5KOFar
>>434
モデルズ97年11月号に記事が出てる。
クーラーはモニターにまたがってないないんだって。
(笑福亭つるべの本名と同じ名前の人が作ったみたい)
444名無しでGO!:02/09/02 00:38 ID:qrTENXiW
>443
当時の田端店長=リトルヂャパン碑文谷だよ、鶴瓶本名。
445名無しでGO!:02/09/02 00:39 ID:8VwwBptA
>>435
まぁ何でも「西武FSで代用」の会社だからね。
そういう意味で>>432サンの蟻の完成品に期待する気分はよーく分かる。
漏れも全く同じ気分だったから(藁
あのTH1000が真っ当な出来だったらウチにもおそらく即配備だったろうね。
446名無しでGO!:02/09/02 01:03 ID:AoGKp5CP
>>445
いっそのこと、DT32の空気ばね削り落として、
枕ばね部だけTHの他のからキャストで取って、
ボディー側取り付け(16番でよくある構成)に
したりすれば、余計カッコ良くない?
447445:02/09/02 01:11 ID:8VwwBptA
>>446
まるで漏れが誰であるかわかってるような物言いにも見えるが(藁

ともあれ、蟻のKQはライト点灯の利点が何気に高い。
これだけはどう工夫しても到達し得ないので発売当時は小一時間考え込んでしまった。

ちなみに>>445サンの方法はA団6000で試してまつ。
ボディー部取り付けの方法をイモ付け以外で、何か巧いこと考えないと、割と脆いよ。
448名無しでGO!:02/09/02 01:13 ID:7T6u0Jn9
>>435
DT32で代用ってのも考えたんだけど、18mの動力が確保できない。
むかーしKATOから出ていたようだが。

>>446
カーブがちゃんと曲がれるのであればなかなかかも。
ジャンク品を使った試作車で走行試験してみるか?
それでも動力の問題が残る。
449445:02/09/02 01:14 ID:8VwwBptA
>>447の訂正でつ。
ちなみに>>445サンの方法はA団6000で試してまつ。
     ↓
ちなみに>>446サンの方法はA団6000で試してまつ。

自分にサンつけてどーする漏れ。
450445:02/09/02 01:18 ID:8VwwBptA
>>448
むかーし過渡から出てた18m級動力、どういう訳かDT32付きでなかったっけ?

シャフトさえ何とか確保できれば、ダイキャストをぶった切って付け直すだけだから、根性さえあれば出来るよ。
昔TMSだかに、過渡の20m級動力をストレッチして16m級にした記事があった筈。
その人は両手の東武キハ2000を作ってた。
451名無しでGO!:02/09/02 01:35 ID:NJIKA7lg
>>434
>>441
鉄道ピクトリアルの京急特集(88年9月増刊)
もしくは最近復活したらしい保育社の私鉄の車両シリーズ(京急)など
実車で現存するのは琴電の元京急1000譲渡車
(但し琴電の物は4両編成を半分にして中間車に運転台を取り付けて
2両編成にしているので注意)
ちなみに北総7050の末期にカラードアになった4連車も同形態。

438氏が書いてあるが「パンタの位置は中間車の先頭車より」
せめてこれだけはやらないと、ちょっとわかる人が見たら
オカシイのがバレバレになっちゃいます




452名無しでGO!:02/09/02 03:05 ID:a+kZcWjd
>>450
20mを伸ばして、どうして16mになるんだか・・・。
453450:02/09/02 03:48 ID:8VwwBptA
>>452
確かに・・・
逝ってきまそ。
454名無しでGO!:02/09/02 19:19 ID:T/0MC8kZ
キハ24、簡単に塗装剥げる。
シンナー漬け込みでもう2回塗り直した。
一度目はインレタ貼った時、二度目は机から落として。
材質違うのか?それとも漏れの塗り方が悪いだけ?
GMビン入りをMr.レベリングうすめ液で溶いてエアブラシ塗装してるが、
他のキットではこんな問題起こらない。
鬱だ・・・
455名無しでGO!:02/09/02 20:50 ID:qglQwfmo
>>454
良く洗った?

離型剤が多めなんでしょ。
抜けが悪いと、やわな型がむしられちゃうから。
456438:02/09/02 21:30 ID:INTE7fWK
>>451
ピクの京急特集は(98年7月増刊656)のも参考になりますよね。

>>434
俺の作った奴でよけりゃ3日くらいで晒せるよ?
457取り置き箱:02/09/02 22:50 ID:2M99O408
最近のオレとグリマ。

*安くてにいれたキハ110を完成させた。特に失敗してないのに
完成したとたんレストア待ちという罠(w
乗務陰湿周りの窓ガラスのヒケに萎え。

*京急2100衝動買い。
シートの違いは当てにしてなかったからまあイイや
あと201系板キットと伊豆急も買った。

*投売りエルガ。都バスだけつまんでおきました。
458名無しでGO!:02/09/02 22:53 ID:SNPRWs0e
今日GM行ってきたけど鬱だったよ。(店員が2ちゃん用語で爆笑していたので、あえて店名は言わないことにする
やつらは仕事やる気あるのかね?遊びに来ているだろ、絶対。GMストアーも終わりかな???
459名無しでGO!:02/09/02 22:59 ID:V0bsaRuv
みなさまマジで感謝です。
ううっ、なんて優しいんだ・・・。
雑誌の資料はぜひ参考に検討したいと思います。
あと、456サン、ぜひお願いいたします。参考にさせて下さい。
460名無しでGO!:02/09/02 23:04 ID:rt+6xQnH
創立100周年の今、江ノ電のキット切らしてどうすんだか...
塗装済みは興味ない。エコノミー再販しる!

それにしても、箱根登山モハ2にしろ江ノ電にしろ結局再塗装(特に江ノ電は
切り継ぎ推奨で連接化等たくさんいじれる事が売りだった)することになるん
だから、あれはただ値ageのためだけに塗装ミスにしたとしか思えない。

頼むからエコノミー再販を!
461名無しでGO!:02/09/02 23:21 ID:indWEvdS
>>460
エコノミはどれも品薄になっていってるみたいだね。
阪神通勤車は大丈夫だろうか?
462454:02/09/02 23:35 ID:S779wIkF
>>455
とりあえず一両首都圏色で組んでるのです。
塗装前に食器洗い洗剤で洗いました。
更に塗り直すときにシンナーで洗っています。
まだ離型剤落ちきらないのならクレンザーで磨かなければなりませんね。
それにしてもよく剥げる・・・
463名無しでGO!:02/09/02 23:51 ID:7VDO3MbH
>>450
やはりGMの1000形に履かせてやってくれ・・・
というつもりだったのでは?800と性能揃うし。

>>462
きつい離型剤は、膜状にこびりついていたり
するので、細かいクレンザーで磨くのは無駄では
ないよ、たぶん。
464名無しでGO!:02/09/03 00:21 ID:ZcvSNtjq
関西の近所のじょではやっぱり関西系の私鉄キットと101,103,201系の板キット、
200番台キット、客車系の単品キットなどがしばらく入荷していない。
むしろ塗装済みの関東系キットが目立つ、何とかして欲しい。
もっと関西系のキットをおくべきだと主張してみる。
(塗装済みのL/Cとか阪急7000、京阪600,9000,10000は大量にあるようだ)
465名無しでGO!:02/09/03 01:13 ID:cfqwrd9j
458はGMに幻想抱き過ぎです(W
つか、大会社の受付じゃあるまいし、店員が笑ってた位で鬱なんて、
マジでどうかしてんじゃねーか

>>460
未塗装のキットも並行してまだ出してるみたいだから、まだ許せるものの、
問題はネタに困ってその場しのぎで塗装済を出してるんではないかという事。
ここ数年企画力が激しく落ちてる様な気がしてならない。
466モ774:02/09/03 01:45 ID:rBG8YI0p
≫462
湿度が高いと剥げることもあるような気がする。
それと、塗料が古くても食いつきの悪いときがある。
あと考えられるのは下地とそうの関係かなあ。
おいらもきは24これからつくるので、頑張ってみて。
467462:02/09/03 02:07 ID:WyqVxKdb
またもや剥げてしまった。鬱だ・・・
今度は針の穴ほどのカケラがインレタ台紙に・・・
3度目の正直で今度は錆に見立ててウェザリングでごまかしますわ。

>>466
下地塗装はしていません。
渡り板貼ってペーパー当ててバリ落として上記のように洗浄して塗装。
他に考えられるのは塗料の薄めすぎ。
エアブラシ塗装だから細かい粒子を何度も吹き付けることになるし
缶スプレーほど塗料の分子結合が強くないのかもしれない。
頑張りますよ。逐次インプレ報告していきますよ。出来たらうpしますね。
468名無しでGO!:02/09/03 02:48 ID:lCAgqTsw
>464
楢葉に再生産情報が載るようになったと思ったら楢葉自体があぼん状態。鬱。

再生産したところで商品を入れてないということない? 自慰笑夢商品扱いにくそうだし。
→未塗装なら塗料・台車などの付属品も仕入れんならんのがめんどくさそう。
469名無しでGO!:02/09/03 04:14 ID:DgzABy9h
>458
それだけ店員の私語が活発なのは「O山」だな。
仕事しろよ、、と言っても客が来なくて暇癖がついたんだな。
はよ逝けよ。
470名無しでGO!:02/09/03 08:35 ID:L1/9448c
伏せ字になってない…(ワラ
471名無しでGO!:02/09/03 12:53 ID:rS/p/OKK
>469
そのまんまやんか・・(ワラ
472名無しでGO!:02/09/04 02:01 ID:lzNJli8K
もうすぐ引退、皆、クモハ42作ろうよ!
473名無しでGO!:02/09/04 02:43 ID:/Mj3dXyg
GMオンライン使ってる人いるか?
474名無しでGO!:02/09/04 02:56 ID:shOKVpbt
>473
前に届いたメルマガをここにうpしたら次回から転載禁止とか付け加えやがった。

といっても、相変わらず大した内容ないけどね。
475名無しでGO!:02/09/04 22:42 ID:oYTkxTwd
営団08系製品化激しくキボンヌ
05系ソニックとセットで!

http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020904175406.jpg

476438:02/09/04 22:46 ID:PkqqhbuN
>>434
一応編成と特徴が分かるようにしといたYO!

http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020904224425.jpg
477名無しでGO!:02/09/04 22:49 ID:kjw/QpJ2
>>476
これこそGM魂。ハァハァ。
478名無しでGO!:02/09/04 23:43 ID:PkqqhbuN
>>477
THX。
結構はしょってるけどね。
479434:02/09/05 00:15 ID:jatcen6y
>>476
 ありがとうございますです!!
 私も手元の未開封キットを早く組みたくなりました。
 ところで、パンタの位置についての書き込みがあったのですが、
多少違うのでしょうか?
 相変わらず素人ですみません。
480名無しでGO!:02/09/05 00:28 ID:jDn1qQdw
1000形2次車以降のパンタの位置は1両おき、ユニット中央だけど
1次車は中間車の先頭車より、写真中央と箱の裏の図と比べて味噌。

それからパンタつける時は戸袋との位置関係に気をつけてね。
検討を祈る。

481名無しでGO!:02/09/05 02:07 ID:vuA29331
キハ200の在庫状況どない?
482名無しでGO!:02/09/05 02:41 ID:Fk/aU+2+
次の簡易金型はなんですかぁ〜
483名無しでGO!:02/09/05 05:25 ID:tdROc+Gj
路面モジュールなどが増えてきているので、昔予定していた日車標準の小型車両用板キット希望。
改造他活用できる部分多く、他のメーカーが対応できない部分で特に活躍して欲しい。
484名無しでGO!:02/09/05 18:10 ID:j2LmRSY1
日車標準は板キットの本領を発揮できる題材だしね。
485名無しでGO!:02/09/05 19:32 ID:PnB8Pbj/
205系南武、車番ステッカーってのは勘弁してホスィ。
GMのじゃでかすぎてビートに乗り上げちゃうし。

諦めモードでくろま屋さんに発売予定あるかと聞いたら、最初は予定はないと
言われたが、問い合わせが多いからと発売してくれたよ。
GMもこんな感じでインレタも簡易版元、みたいに出来ないんかなぁ。

あ、各自工夫の事か。
486名無しでGO!:02/09/05 20:48 ID:yEuruCGQ
今度の連休、ひさびさに阿倍野のGMにでも行ってみるか。
みんなGMに行くときどの駅で降りる?
487名無しでGO!:02/09/05 20:49 ID:yEuruCGQ
>>486
スマソ、すれ違いでした。
488名無しでGO!:02/09/05 21:07 ID:Z9YiJohq
大山・下北沢
489名無しでGO!:02/09/05 21:28 ID:l4VlBzqA
>>486
文の里から歩いていたが、この前天王寺から歩いてみたら、意外と近かった。
帰りは、阿倍野GMの前から赤バスを使って歩いても行ける距離だけど地下鉄阿倍野へ。
490モ774:02/09/05 22:07 ID:2UqEMmwU
≫486
行きは文の里から歩き、帰りは阿倍野まで歩くことが多いです。
で、店に入ったらまず「柱が邪魔」と言うこと。
491名無しでGO!:02/09/05 22:17 ID:53sLet9I
>>489-490
すれ違いなのに答えてくれて Thank you !

>>490
確かにあれは邪魔っけだね。
あとDF50のでっかいモデルも何の意味があるんだろうか?
492昴 ◆BF5B.366 :02/09/05 23:08 ID:UJcSrUmq
>>485
くろま屋の数字余りまくってるので組み合わせて貼りましたが何か?
キット組んだり改造してるとインレタって溜まるんだよね。
493名無しでGO!:02/09/06 01:44 ID:SyEoBqXO
>>475
おっ 半蔵門線か
でもやるとしても蟻だろうねえ…
494名無しでGO!:02/09/06 22:05 ID:4n27dkrm
>>493
関連商品もあることだし
495名無しでGO!:02/09/06 23:42 ID:QbAXhaa/
ところでキハ24は離型剤がきついのか塗りにくいって話が出たけど、
205系南武支線はどうなんじゃい?
やっぱジフでゴシゴシやんなきゃだめかな?
496名無しでGO!:02/09/07 00:06 ID:BSXCSf7O
>>486
漏れは美章園から。徒歩6分くらい。他にマイカー。
かなり前は隣のバッティングセンターの駐車場にちょっとだけ置かせてもらって素早く買い物を済ませていたが、少し前にコインパーキングになっちゃったよな。(鬱
おかげで車でコインパーキングのときは時計とにらめっこの買い物さ。こっそり脇道へ路駐の時もあったな。(藁
DF50は壁際に追いやって、箱キットを中央に置けばイイと思うが・・・
497名無しでGO!:02/09/07 00:20 ID:K6LHwLPH
>>495
やっておくに越したことはない。
498名無しでGO!:02/09/07 00:31 ID:PwzxOHxd
離型剤おとすにゃウェーブの「M・WASH」をお勧めするです。
ボディを中に3分以上漬けてから、歯ブラシで細かいところを中心に磨くと楽に落とせます。
キャラクターモデルのガレージキットを扱っている店(イエローサブマリンなど)で¥1000程で手にはいるです。
499悩める鉄ヲタA:02/09/07 01:57 ID:i6zxiov/
ちょっいとお尋ねしますが・・・ストラクチャーキットの都会型ホームを扱っているお店をご存じの方いらっしゃいませんか???
500名無しでGO!:02/09/07 05:59 ID:/7xNR5RT
500
501名無しでGO!:02/09/07 06:05 ID:LgxuPI5p
>>499
在庫を希望している地域ぐらいは書いたほうがいいとお思いますが、

通販でよければ
www2.odn.ne.jp/~cdf01290/ yjfyjlykXykgykyqykNykybykykyizx.html
他にもありますが、
502名無しでGO!:02/09/07 21:06 ID:sM84ygh0
>>499
関西なら60%Offの店知ってるけど?
ただし初期ロットの罠
503悩める鉄ヲタA:02/09/07 23:39 ID:i6zxiov/
通販でいいのですが、来週中には欲しいのです。
504名無しでGO!:02/09/08 17:48 ID:+R78leXa
あげ。
505774sp:02/09/08 19:30 ID:2beTeJSh
>>458
あべのGMでは店員がせっせとキット組み立ててた
営業中にやるのは如何なものかちゃんと仕事汁
506名無しでGO!:02/09/08 19:43 ID:CuS4SVlI
>>505
店で売るものなら、間合い時間で組むのは
ちゃんと仕事しているということでは?
507名無しでGO!:02/09/08 19:56 ID:FxTDEHo1
>>505
漏れ東日本だけど、その組み立てたキット売ってくれるの?
キットなんであきらめていた「あおぞら」や「エースカー」ホスイ。
508名無しでGO!:02/09/08 19:58 ID:FxTDEHo1
連続カキコスマソ。
京王5000系の塗装済みキットって出てなかったけ?
できれば7両セット。
509名無しでGO!:02/09/08 21:27 ID:HRmCij8R
>>508
塗装ミスキトーが本来ですが、何か?
510名無しでGO!:02/09/08 22:27 ID:ymk1z4xC
>>505
製作中でも声をかければちゃんと応対してくれるよ。
511名無しでGO!:02/09/08 23:27 ID:4OCxVE4u
リトルジャパン祐天寺もDTモデルスも同様ナリ。
512名無しでGO!:02/09/09 01:14 ID:x9RagC/J
>>505
書いちゃいけないのかもしれないけど、
ああやって作った特製品は、店で限りなく工賃無料で売ってるんだよ。

あの店長はとにかく四六時中、あらゆるメーカーのキットを
組みまくってるから、日本屈指のガレキビルダーなのは間違いない(w
513774sp:02/09/09 02:16 ID:C/3eVHNl
>>512
そうだったのか、えらいこと書いてしもたな
そう言えばアベノで9000系の未塗装キット出てるみたいやな
(7200系作るには持って来いやけど室内のシートは10000系の別売りで
対応せなあかんな、)
514名無しでGO!:02/09/09 02:38 ID:0uGUVG9V
>>512
限りなく工賃無料とは良心的ではないか
大阪訪問の際は是非にいってみます
515名無しでGO!:02/09/09 02:58 ID:5qvHP1/+
富製品の塗替が6両8万円だったりしますたが、
あれは限りなく工賃無料なのですか。
それとも常連になるといいことあるのですか。
516512:02/09/09 05:51 ID:u9ePurVx
やっぱ書くんやなかった。ごめんな店長。

だけど、あれだけシコシコ何日もかけて作って、
工賃がタダ同然なのはホントだよ。
漏れも全部の特製品の値段を見たわけじゃないけどね。

わざわざ足を運んでくれるお客へのサービスとしてやってことだから、
無茶言ったり難癖つけたりしないでくれよ。
517名無しでGO!:02/09/09 09:04 ID:vu8rKURc
>>516
下北沢はどうでしょうね・・・(w
518名無しでGO!:02/09/09 12:41 ID:7zDycLlF
>>512
確かにそうだね。俺がいったときも型番はわからないがSLつくっていた。
前に一度、阪神5000系の4連化の件でご指導いただいた。(もうすぐ完成予定)
当時、エッチングに手を出そうかどうか悩んでいたのだが、店長氏は大いに薦め
てくれた。(キットが高価なので未だに手をだせないでいるが・・・)
そのとき、「自分の好きな車輌は是非つくってみたいですよね」と言った言葉は
今でも憶えている。

>>513
そんなの出てるのですか(驚
俺は9000系の塗装済キットでライトブルーの帯を33番で消しましたが、中々塗装済み
のって消えないんだよね。4車輌分で合計4本の33番缶スプレーを使い果たしました。
そのおかげで濃い、濃い京阪ダークグリーンの7200系になっちゃいました(w
ライトグリーン(34番)の方は塗ると「京阪マーク」が消えちゃうのでそのままで。
内装の方は9000系のクロスをそのまま使うかプラ板貼ってオミットしようか悩んでいる。
519名無しでGO!:02/09/09 12:55 ID:ICmKInUI
>>516
君がタダ同然とかウソ流さなきゃ誰も無茶言ったり難癖つけたりしない。
その情報に釣られて来た香具師が「工賃タダ同然じゃないやん!」って
文句たれたらどうする。
520DQN厨房:02/09/09 13:08 ID:azSlNjU8
>>512
自分が行ったときはサニーカー作ってますた。
結構いい感じな人でした。始めて買物したときに「ポイントカード作る?」
と言ってくれたし(あたりまえかも知れないけど大山では阿倍野と同じくらいの買物したのに言ってくれなかった。当然ポイント対象品だったし)

>>518
阪神5000、完成したらうpきぼんぬ。
運転台撤去はどう再現しました?
自分が作った時はプラ板で再現したんですけど、いまいちでした。
厨房製作の物なんで、見れたものじゃないです。
521名無しでGO!:02/09/09 14:37 ID:5Oqa3hu2
・窓のサンの十の部分を撤去して窓枠を広げて、間にプラ板をはめ込んだ。

┏━━┳━━┓     ┏━━━━━┓      ┏━┓  ..┏━┓
┃   .┃  ...┃     ┃      . ┃      ┃  ┃  ┃  ┃
┣━━╋━━┫ →   ┃       ..┃ →   .┣━┫  ┣━┫
┃   .┃ . ..┃     ┃       .┃      ┃  ┃  ┃  ┃
┗━━┻━━┛     ┗━━━━━┛      ┗━┛  ┗━┛
                                    ↑
                                   プラ板
(ごめん!文字サイズは小でみてね。中だとずれるから)

こんな感じ
(プラ板をはめて隙間をパテ埋めして何度もペーパーで磨く)
 ↓
-------
日 日      新しい窓のサンはプラ板の0.5ミリの厚みを利用し細く切ってあてた。

-------

・後、5001及び5004(先頭車)の運転台上のクーラーは京阪500、600形キットの
クーラーの縦の部分を切り詰めて代用した。(適当なものがなかったので・・・)
522名無しでGO!:02/09/09 14:47 ID:5Oqa3hu2
訂正(>>521

                                 間にプラ板を埋める
                                     ↓
┏━━┳━━┓     ┏━━━━━┓      ┏━━┓  ..┏━━┓
┃   .┃  ...┃     ┃      . ┃      ┃  . ┃  ┃    ┃
┣━━╋━━┫ →   ┃       .┃ →   ..┣━━┫  ┣━━┫
┃   .┃ . ..┃     ┃       .┃      ┃  . ┃  ┃    ┃
┗━━┻━━┛     ┗━━━━━┛      ┗━━┛  ┗━━┛
               こっちの方向に ⇒
               窓枠をヤスリで
               削って広げる(削りすぎに注意) 

概略はこんなもんです。サイズ等は面倒なので入れませんでした各自工夫してください。
523名無しでGO!:02/09/09 22:23 ID:TKbLZ9QZ
窓、歪んでいるんだ。(感心)
524名無しでGO!:02/09/10 03:35 ID:wDpjbIfv
>>507
売ってくれるが、記載の商品はもうないと思いますが、
GM関連のキットはあると思います。
525名無しでGO!:02/09/10 17:07 ID:sOaYTAwc
京阪6000発売記念age
526名無しでGO!:02/09/10 17:40 ID:lJ/SdVdL
マジ?マンセー!
527名無しでGO!:02/09/10 22:04 ID:F4fiCAh8
>>525
京阪8000だろ!!
528名無しでGO!:02/09/10 22:56 ID:eEY5mGjw
>>525 >>527
ソースきぼ〜ん!
529名無しでGO!:02/09/10 23:41 ID:gPRjwpmf
8000?まじ?ダブルもあり?肝心の車体長は?

8000が出るなら、9000、10000もあわせて売れそうなヨカソ
530525:02/09/10 23:59 ID:sOaYTAwc
531名無しでGO!:02/09/11 00:20 ID:tVcSa6fW
6000なのか…
532名無しでGO!:02/09/11 00:34 ID:o4Wwe0kj
ttp://www.ys-mokei.comを小一分間見回ってるが
見当たらんぞ。新製品情報どこだ。
533名無しでGO!:02/09/11 01:40 ID:7Skosm4d
ネタか?
534名無しでGO!:02/09/11 01:48 ID:CUL/L0oW
guest bookで発見。
6000と書いてある。
535533:02/09/11 01:48 ID:7Skosm4d
スマン、書いてあった・・・

しかし、何故に6000系?
どうせなら、7000系と7000系ツラの6000系もホスィ
536名無しでGO!:02/09/11 01:49 ID:RFfYwpcl
>>532 おれ525じゃないけど
ゲストブックに6000系って書いてあるよ
537名無しでGO!:02/09/11 01:54 ID:+87SJRYt
7000を先に出すと
どうせなら6000〜と言われる罠
どっちも出るんじゃない?
538名無しでGO!:02/09/11 01:55 ID:V8FZuu9p
>>536
わ、本当だ。京阪6000系トータルセット・中間車増結セットが登場って書いてある!
ということは恐らく基本4輌(動力つき)、中間車4輌だろうな。
いつでるんだろ、マジで楽しみだな。
この調子で 8000系、7000系、5000系と順番に出して欲しいな。
539名無しでGO!:02/09/11 10:29 ID:tVcSa6fW
やっぱ肝心の8000が出ないといかんよ。
ダブルは部品構成が難しいというのであれば、ダブルだけ
完成品でやればおk!
540名無しでGO!:02/09/11 12:24 ID:xO+3M8ED
>>539
ダブルデッカーだけ別売りにして、基本セット動力つき4輌でどうだ?
541名無しでGO!:02/09/11 12:28 ID:7Skosm4d
ダブルデッカーって、そんなに難しいのか。
と、無責任な事を言ってみる。
542名無しでGO!:02/09/11 12:34 ID:xO+3M8ED
>>541
過去の作品で似たものが全くないからね。
もし金型を起こすとしたら一からやらないといけないからじゃないの?
543名無しでGO!:02/09/11 12:48 ID:1hhln4Jr
7200の間違いダターリして。
544名無しでGO!:02/09/11 12:52 ID:xO+3M8ED
>>543
冗談じゃないよ!
先日、9000系の塗装を塗りなおして7200系にしたばっかなのに。
もし、そうだったらGMに抗議してやる。
545名無しでGO!:02/09/11 15:10 ID:BBO0y/t3
おけいはん8000系つくると2階建てで車体の金型が3種類になるから
GMの投資規模を超過してしまうんだとよ。

お前らが調子こいて6000系を1人5編成くらい買ったら腰ageるかもよ。
546名無しでGO!:02/09/11 15:38 ID:e9TQLlTK
8000二階建て無しの登場時の姿でいいよ。
2F車は取りあえず真鍮でリリース
人気があったら金型起こせば?
547名無しでGO!:02/09/11 15:48 ID:05avPWWl
もしかしてしばらく京阪シリーズか?

個人的には、近鉄、南海、阪神なども検討して欲しい。
548名無しでGO!:02/09/11 17:03 ID:7Skosm4d
ダブルデッカー車だけ、富に作ってもらうのはどうか?
549名無しでGO!:02/09/11 17:21 ID:6tuAsz2s
>>546
漏れも熱烈にホスぃからあえて言うが、
こういう看板車種で中途半端な妥協をすると
「ホスぃ仕様じゃないから買わない」「いずれ完璧な8連版が出るまで待つ」とか、
かえって買い控え現象が起こって売れないと思われ。

そりゃ漏れや藻前様のようなコアなマニアはそれでもいいだろうが、
プラは千本単位で売れないと商業的に成り立たないんだから
2F車も9000系なみの工作力で組めるもんでないと販売数はガタ落ちだろう。

8000系は7両時代と8両時代でクーラーが違うから
プロトタイプもはっきりどっちかに絞る必要があるし、
漏れは清水の舞台から飛び降りるつもりで8連でビシッとしたのを出してほすぃね。
9000系より2割高くても絶対2編成は買うからさ。
550名無しでGO!:02/09/11 19:59 ID:KfZ5TC4Z
6000系を機に、おけいはん通勤車発売を
前向きに検討してクリトリス。
551名無しでGO!:02/09/11 21:13 ID:52BYJ33d
>>549
8輌フルに要らん人のために
基本4輌(Dデッカー除く)、Dデッカー(完成品)、中間車3輌でもええんちゃうの?
どんなものになるかはわからないが、それなりのものだと今の実力ではDデッカーをつく
る自信はないわ。
552名無しでGO!:02/09/11 21:25 ID:8SNizsMk
>>545
だからその初期投資額を減らす為の6000系とは
考えれられないかい???これで屋根板はOK。
次は・・・思いつかん!!やっぱ無理だわ。

でも俺6000系と7000系の顔好かんねん。
京阪で欲しいのは8000系と2000系列だよやっぱり。
553名無しでGO!:02/09/11 21:33 ID:52BYJ33d
2000系列は地味だから別に要らないや。
それだったら5000系が欲しいな。
2000系列やるのだったらそれこそ「京阪通勤車」で顔だけ変えて
2200,2400,2600の3種類つくれるようにした方がいい。
塗装済みではいらないだろ?
554名無しでGO!:02/09/11 21:38 ID:i6gwPbxf
床下からいったら7000が先かと思ったら6000ですか。
標識燈の塗り分けが600とおんなじ程度だったらやだな。
8000DD車は時代祭りのイラストが意外と問題だったりして。
555名無しでGO!:02/09/11 21:45 ID:T3TdBBnN
>>553
遊々倶楽部製の商品をご用意しております
556名無しでGO!:02/09/11 21:57 ID:4UFugNAA
>>555
確かに次は2200、2400らしいがこの辺は台車が無い。
とくにエコノミカル。

俺は6000,7000,8000,5000全部憂々揃えて
組んじゃった。ハッハッハ....鬱
557名無しでGO!:02/09/11 22:11 ID:KfZ5TC4Z
おいおい、2000系スーパーカーを忘れるな。
558名無しでGO!:02/09/11 22:38 ID:ClQSGJRl
とりあえず2600の真鍮キットに
適当なベンチレーターだけつけて我慢しる
559名無しでGO!:02/09/11 23:30 ID:ELENYGK2
>>553
ガイシュツだが、カタログに2200系の広告が出ていた頃
は非常に期待していたのだが…
560名無しでGO!:02/09/11 23:49 ID:L5m/6doG
>>555
あれはあれ。これはこれ。

確かに遊々のはカッチリ確実に組めるので
GMの板キットより簡単なくらいだが、値段が高すぎて買うペースが追いつかない。
まぁプラだと何編成も揃えるもんが真鍮だと嫌でも1車種1本になるから
使ってる金額はあまり変わらんような気がするが(w
561名無しでGO!:02/09/11 23:56 ID:t1yBzRDO
憂憂のキットは正面窓ガラスがないからなぁ。
6000系7000系はともかく8000系
はチト萎える・・・。まさに憂憂。

2000系列が地味???
おまえ京阪わかってねぇな。
あの大目玉こそ京阪だぞ。(2400系除く)
562名無しでGO!:02/09/12 00:07 ID:gNcHIPBa
>>560
悠々は高いだけでなくすぐ品切れするからな。
既に6000系と7000系は品切れしているようだ。
563774sp:02/09/12 01:17 ID:SI/1HGSh

                ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ?  v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──--    i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  6000作ってしもた
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
           '! ヽ;;V. `|''ー-- ....,,,,,,,,,,,,,,..../:;/-‐''''"   '、



564名無しでGO!:02/09/12 01:20 ID:ESCdbB5Z
6000系、10月発売で
基本・13000円
増結・6000円

今から、金策に走るか・・・
565名無しでGO!:02/09/12 01:23 ID:ESCdbB5Z
スマソ、増結8000円の間違い
回線切って、(以下略
566名無しでGO!:02/09/12 01:24 ID:ESCdbB5Z
スマソ、増結・8000円の間違い
567名無しでGO!:02/09/12 01:33 ID:uL9hGQ0W
う。ちと高いな。
568インターネットショップ:02/09/12 01:35 ID:/CJsDihY
アダルトグッズ
アダルトグッズ、大人のおもちゃのインターネットショップ、アイアイグループ。SSLカートシステムで安心してお買物!多彩な決済方法。

http://www.e-ai2.com/
569名無しでGO!:02/09/12 02:01 ID:Y8TCP8By
>>563
泣くな。自分で改造したり自作した車両には愛着がないのか!
570774sp:02/09/12 02:02 ID:PuIgdRgt
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、GMショッツプ行ったんです。大阪はアベノのGMアベノ。
そしたらなんか店に人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらみんな無地T、眼鏡デブとか厨房とかなんか騒いでるんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、未塗装9000系キット如きで普段は来ない模型屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
たかが未塗装9000系キットだよ、未塗装。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で未塗装キットか。おめでてーな。
よーしパパ7200系に挑戦しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、マッハのGM完成品やるからその場所空けろと。
GMってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
スプレーで失敗しシンナープールでラリラリになってもおかしくないし、 取り付け穴の口径まちがえて発狂してしまう
上手く完成するゴミになるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと店内に入れたかと思ったら、作る楽しみを、とか言い出すんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、GM板キットなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、塗装済みキットだ。
お前は本当にNゲージキットを理解しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、運転会でみんなから下手くそと言われるのが嫌なんだけちゃうんかと。
GM通の俺から言わせてもらえば今、GMビルダーの最新流行はやっぱり、 フリーランス、これだね。
実車もディテールも無視無視。これが鉄道模型の流行。
運転会の細かい突っ込み無視。これ。
しつこいと逆切れしてわめき散らして模型つぶす。これ最強。
しかしこれをすると後日、運転会出入り禁止の危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、マイクソエースでもでも買って萌え萌えしなさいってこった。





571わら交:02/09/12 05:01 ID:fdrQ1LzM
 本日、何気にローカル普通客車セットの出物を買ってきた。
 昔から欲しかった、客車改造キハが作れる。
572名無しでGO!:02/09/12 12:45 ID:oGLWFPvm
>>654
10月ったら来月じゃん。GMのHPにもそんなの出てないし、
もし発売なら松屋やJAMとかに試作品でるはず。
2003年10月ならまだ理解できる。
6000発売ってじつは猥図自体がネタなんじゃないの?
573572:02/09/12 12:46 ID:oGLWFPvm
>>564
の間違い。
574名無しでGO!:02/09/12 12:52 ID:ESCdbB5Z
ttp://www.gowasuya.com/

には、10月発売予定と出てるが・・・
575名無しでGO!:02/09/12 17:34 ID:c2OdlIBO
しかし、当のGMのサイトでは何で発表せんのかね?
576名無しでGO!:02/09/12 20:07 ID:Y3vsmjVM
簡易金型でいいから京阪1900キボンヌ
577名無しでGO!:02/09/12 20:25 ID:TQfHcT8p
>>557
2000はどうせ出るにしても自慰笑夢ではなくて蟻だろう。
578名無しでGO!:02/09/12 22:34 ID:DbbZD9a4
>>577
いや8000こそ蟻だろう・・・。

あそこが関西私鉄に狙いを定めたら
ラピート、京阪8000、近鉄エース・・・
出しそうじゃない???

買わないが。
579名無しでGO!:02/09/12 23:05 ID:6lCrqUnU
>>575
10000だってあれだけ宣伝してるのに6000が発売一ヶ月前
だってのに試作品の写真すらHPに上がらんのは不自然。
簡易金型OER3000だってケコウ発売前からアナウンスあったし。
>>574の誤話守屋もネタにつられたんじゃないの?
580名無しでGO!:02/09/12 23:07 ID:6lCrqUnU
ひょっとして10月発売発表で売り出しは2003年2,3月とか?
これなら理解できる。
581名無しでGO!:02/09/12 23:25 ID:Qg+m3vnw
>>578
蟻は近鉄の通勤車の形式全然分からなそう。
裾の絞りがない8000系とか平気で出しそうだ。
582774sp:02/09/12 23:59 ID:zaIvPDoU
>>581
アリ、は全てタイプだから許されるが由、
583名無しでGO!:02/09/13 00:58 ID:2azyVB5E
そもそも富、果糖の怠慢がこういう事態を引き起こすんだ。
両社とも同じようなものばかり出しやがって、もっと工夫しろっつぅの。
584名無しでGO!:02/09/13 01:39 ID:p1mCFVEA
>>583
私鉄なんて売れねぇつぅの(藁
585名無しでGO!:02/09/13 01:41 ID:57I4Dndj
まさか、鉄道の日に合わせてかも。
しかも、初売りは鉄ヲタの秋の祭典スペシャルこと鉄道の日イベントin日比谷公園のおけいはんブースのみとかw。
586名無しでGO!:02/09/13 07:07 ID:kbZaVJGh
周囲からの声が大きすぎて、まにあいません、だせませんてなことに
587名無しでGO!:02/09/13 08:19 ID:sFBNiWoe
漏れもおけいはん通勤車シリーズで出して欲しいけど、おけいはん9000の出来で阪急7000作り直したら売れるような気がするのだが。
588名無しでGO!:02/09/13 14:42 ID:0LWBgAhC
確かに買うが、作り直しはないだろーな。
どうせ新規なら阪神8011やシリーズ21の方がホスィ
589名無しでGO!:02/09/13 16:49 ID:Eib1wmqa
>>583
確かに。
590名無しでGO!:02/09/13 18:42 ID:goy9A/7a
>>583 は、583を買ってろ!
591名無しでGO!:02/09/13 19:54 ID:oG/cqD11
いやいや果糖や富楠に期待してたらいつまでたっても
出ませんて。
欲しい車種は自分手で!!
その材料提供をしてくれる会社だと思ってるよGMは。

592名無しでGO!:02/09/13 20:08 ID:2IDTTYl3
>>591
おっしゃるとおりですな。

さて件の京阪6000系ですがくずはシティー号仕様にするためのロゴステッカーが
ついていたらいいんだけどな。色は18番(ダークブルー)でいけるような気がす
るのだが・・・
593名無しでGO!:02/09/13 20:11 ID:QtHIg+Y+
愛知県内では名鉄5500が品薄です。
594名無しでGO!:02/09/13 20:12 ID:ltAO/ncb
>>691
材料提供をしてくれ「た」会社
595名無しでGO!:02/09/13 21:25 ID:9uAOLrsf
クモヤ143と145ってどう違うの?145が欲しいんだが、143しかGMに無いから…。車番とスカートだけ?
596名無しでGO!:02/09/13 22:39 ID:UPEz4AFV
>>594
泣きながら同意
597名無しでGO!:02/09/13 22:39 ID:HG+rOfwk
>>595
前面タイフォンの位置、側面の荷物用扉の数も違うぞ。143は片側2扉、145は片側1扉。
さらに0番代と100番台の違いもある。
束差のキットでも買って作りなさいってこった。
598名無しでGO!:02/09/13 22:44 ID:e3d1gh+L
簡易金型でいいから日車標準型出ないかねぇ。
4両入り1セットとかでもいいからさぁ…。
599名無しでGO!:02/09/13 22:47 ID:MrGCCnjU
>>598
できれば2両くらいまでで、ほとんど両運、片運だと思うし、
昔のカタログレベルで作っていただけるとありがたい。
幻のカタログ品番604、
600名無しでGO!:02/09/13 23:12 ID:NtRYrmP4
600ゲト
601名無しでGO!:02/09/13 23:13 ID:vZHvJxF0
今から604争奪戦が始まります。
602名無しでGO!:02/09/14 01:09 ID:ZZnWVHI/
>>592
タワーシティもそうだが、それなら花博の「水」号も
入れて欲しいところですな。

っていうか昔のGMなら言われなくても入ってたものだが・・・。
603名無しでGO!:02/09/14 01:40 ID:H/L9rw5f
>>602
あ、それもいいねぇ。
でも花博の花頭巾ちゃん版権問題が・・・
604品番604:02/09/14 02:14 ID:nZForIme
日車標準型萌るぇ〜
605日車標準型:02/09/14 02:28 ID:Gj9pJmQW
ステンレスもな〜
606名無しでGO!:02/09/14 02:35 ID:2SNqn7T7
前史スレにこんなのあった。

119 名前: 115 投稿日: 2001/05/05(土) 00:16 ID:m1yvQJV.

>>116
そうだよ。待ち焦がれて15年 (藁
今、1986年のカタログを見てみたけど、予定品番604だったね。

600番台だから、箱根登山や京津線と同じ構成を予定していたようだ。
だから、当然ながら車体はランナー形成品。
前面は岳南、松電、ガタ交の3仕様が選択可能(ライトも別付け)
オマケは小田急1400タイプのクハの側板

パッケージは新潟交通の併用軌道区間の白黒写真で
裏には、岳南のステンレスカーへの改造案内が・・
横蓋の小林信夫氏の前面イラストはガタ交と岳南ステンレスが半々

というのを期待していたんだぞ!漏れは(鬱死


でも、地方私鉄ヲタNゲージャーの人は期待していた人が多かったみたいね。
そして、このことを根に持っている人も多数。
607名無しでGO!:02/09/14 03:47 ID:3omPW5cW
簡易金型でいいから遠鉄出してくれないかなぁ。
小型レイアウトによさげだ。
608名無しでGO!:02/09/14 06:16 ID:+kjMmDsO
>>603
どこぞのガレキ屋がデカールで出しそう。
609名無しでGO!:02/09/14 07:35 ID:FyB/rtWh
        ,.-'''" ̄``''-、
     /::::::::::ハ;::::;:::::::ヽ,
     /:::::ムi''リ  ヾ!ル、ヽ;':i
      i::;;ノ' `''‐、」 レ'" ノ i|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i::{ l `ー‐'"  ``"  .}    ,<   いいかげんにしろ〜!!
   /:::::`'ヽ  l´ ̄ ̄`i /:::`ー、  . |    自分で作れ!!>>604
. i"´::::r-、__:::`:=|      |":::::::::/    \_________
  .ヽ::.rヽ、,?ヽ.'┬‐┬'''`ヽ:/
   l::i,_LLノ   `''''"  ,  \
   ‐=",i:::::::'、シ_/     |   >、
    ''─‐i:::ノ.        ト、,.:< ヽ
      ノ'''|        |     ` 、
        /    l二二二二二二
        /.     |
       冫‐-----|
      ./       |



29
610名無しでGO!:02/09/14 07:39 ID:FyB/rtWh



              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /     あはははーっ!!
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  日車標準だってよ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"


611名無しでGO!:02/09/14 11:02 ID:62kZqM/4
今日は大山店何時からやってますか?カタログとか全て実家に置いてきてしまった
612名無しでGO!:02/09/14 11:07 ID:ouD2CGR8
>>611
GMストアのHPで調べればいいじゃん。
613もぶんこ:02/09/14 11:16 ID:x9YHg+ms
すみません
クロポの70系新潟色のセットは
塗装済みなのでしょうか?未塗装なのでしょうか?
教えて君でスマソ
614 :02/09/14 11:16 ID:nZForIme
615名無しでGO!:02/09/14 12:01 ID:AvyOk/5u
サンクス!
616名無しでGO!:02/09/14 21:45 ID:fTYN74SI
日車、それだけ期待も大きく、使えるということ。
HOでも小型でたとき結構売れたようなので、需要はあると思うがGMさん
がんばってやってほしい。
617名無しでGO!:02/09/14 22:01 ID:upfAYPDA
No.555DT−10動力ユニットが相棒探して泣いてるぞ。
618名無しでGO!:02/09/15 01:13 ID:DIGwvKcB
王様趣味の日車キットも見かけなくなったから
それなりに需要はある。今からでも遅くない!!
619名無しでGO!:02/09/15 17:29 ID:PpUiTUig
>>617
そうか、どこいってもあまっているということは、使い道がないということだったのね。
ならば余計に、上半身作るべきでは、これによって在庫もはけるよ。
620名無しでGO!:02/09/15 17:29 ID:t+iBQxs0
あげ
621名無しでGO!:02/09/15 20:00 ID:8aPnkl02
酉の103系N40欲しいが
205系キットから創るか蟻のを買うか、迷ってる
誰か、どっちでも良いから
後、一押ししてくれ。
622名無しでGO!:02/09/15 20:37 ID:DoIdT0Pa
103から作れば?
623名無しでGO!:02/09/15 21:03 ID:5+anuhob
>>622が今良いこと言った。
624名無しでGO!:02/09/15 21:12 ID:7fVW9bq2
漢ならエッチング板を自作。これ。
廃液処理をきっちりとしる。
625名無しでGO!:02/09/15 21:48 ID:DoIdT0Pa
>>622
漏れも103のエコノミーから作ったよ
626623:02/09/15 21:57 ID:5+anuhob
622 :名無しでGO! :02/09/15 20:37 ID:DoIdT0Pa
103から作れば?

625 :名無しでGO! :02/09/15 21:48 ID:DoIdT0Pa
>>622
漏れも103のエコノミーから作ったよ

----------------------------------------------
僕がバカですた
627名無しでGO!:02/09/15 21:59 ID:Gs+Hpr3B
西武2000から作れ。
628名無しでGO!:02/09/16 00:21 ID:h2BpT/Ni
動力ユニットでどこに行ってもあまっているのは?
629名無しでGO!:02/09/16 00:35 ID:94Mk/+2Z
キハ40系の広島色を作りたいのですが黄色1号とクリーム10号ってありますか???
630名無しでGO!:02/09/16 00:45 ID:/6e4fiWS
>>629
黄色1号→グンゼの原色の黄色。又は西武の黄色。
クリーム10号→GMの21番に白を少しが近いと思われ。
但し色は自分の主観が多きを占めるため自分が一番近い色を選ぶのが良いと思う。
ちなみに漏れは過渡のキハ40の広島を2時間で塗った記録がある。
631名無しでGO!:02/09/16 01:31 ID:b49j+3dP
板キットに台車付けてみたけど
台車がグラグラだし、隙間も大きいし。

他の人どうしてる?
632名無しでGO!:02/09/16 01:44 ID:zcXle3yY
瞬間を穴にコートして太らせる。
こうすれば多少マシになる。
予め油分を落としておかないと、後で瞬間の層だけパリパリと剥がれてくるかも。

ゆるいパーシ(急行形過渡屋根に富分散クーラー載せる場合とか)の取り付けにも応用できるので、覚えておくと吉。

あとは螺子止メかな。
633 :02/09/16 01:48 ID:nBzsyydh
>>629-630
実際塗った限りではどーみてもグンゼの黄色原色はちょっと離れてると思う。

で、何故キハ40がGマックススレに(w
634名無しでGO!:02/09/16 05:42 ID:2Erk83JZ
>>633
GMカラーを使うから
635名無しでGO!:02/09/16 09:18 ID:+uOV7YpK
>631
台車と車体の隙間が一ミリ以上
実物なら150ミリ以上
大きすぎるよ
636名無しでGO!:02/09/16 10:03 ID:0RxM+5o2
>>631
ある程度台車がぐらぐらの方が俺の急カーブ急カント路線では好都合。
よって放っとく。
もともとファインスケールとかは目指してないのでこれで良し。
ちなみにカーブはR190。
637名無しでGO!:02/09/16 11:15 ID:M2xR1k8z
>>630
>過渡のキハ40の広島を2時間で塗った記録がある。
4色塗装を2時間で?
乾燥早すぎないか?
638名無しでGO!:02/09/16 11:25 ID:/6e4fiWS
>>637
ピースコンで塗ればできるのさ。
639名無しでGO!:02/09/16 12:55 ID:7dRQK3a6
>>621
アリイのを買えば?
ほら、迷っている内に売れてなくなっていってる
らしいぞ・・・
640昴 ◆BF5B.366 :02/09/16 15:07 ID:0qof6A0w
塗料こぼしてズボンにねずみ色1号のラインが入りました。
もう廃車です。
641名無しでGO!:02/09/16 15:57 ID:abUBT50N
京阪の情報が雛で書いてあった。
10月中旬だって。
642名無しでGO!:02/09/16 16:36 ID:Vqrrbbja
>>638
同意!
643名無しでGO!:02/09/16 18:07 ID:K8CR0J30
>>640
カットオフして、半ズボソになったら?(w
644昴 ◆BF5B.366 :02/09/16 18:20 ID:0qof6A0w
>>643
膝の所だったのでバミューダになりますた。
夏物衣料として来年営業運転します。

205系を塗ったはいいがインレタがうまく転写できない。
銀はみるみる剥がれてくる。クリヤー吹いといた方が良かったんだろうか?
銀色なんて10年ぶりだ。
645名無しでGO!:02/09/16 19:09 ID:ZqfYETr1
簡易の次の製品はなんなんだ?

早く発表しないと漏れが指定するぞ!
646名無しでGO!:02/09/16 19:13 ID:/hCNXpYD
>>644サン
銀の上にイソレタする時はしっかりクリヤーコートしるのが吉でし。
647名無しでGO!:02/09/16 19:18 ID:z7nEtGt4
つうかGMの銀はだめだめでし。
648名無しでGO!:02/09/16 19:54 ID:XDEI6oc5
アルミサッシ、Hゴムのエナメル塗装むずい。
649名無しでGO!:02/09/16 20:52 ID:auv3BOSa
>648
ガンダムマーカーで逃げろ。
650名無しでGO!:02/09/16 21:20 ID:IJqxeK1f
>>647
 アルミ系の場合だとどこのメーカーがよさですか?
651名無しでGO!:02/09/16 21:29 ID:lRMdj49r
>>645
京成3500改とか…
652名無しでGO!:02/09/16 21:35 ID:IJqxeK1f
>>651
 それ激しくホスィ!!
653名無しでGO!:02/09/16 22:31 ID:ZCWSp3Vc
>>647
オイラは田宮の30番使ってるけど
654名無しでGO!:02/09/17 00:12 ID:5obslApD
日射標準型キット、キボーンの意見が多いのはやっぱりバス窓の自作が困難なのが原因かな?
かく言う漏れもキボーンでし。江ノ電のBショーティー見て、あの側面窓を使って
京福250に出来ないかと真剣に考えてしまったクチですので。

バス窓といえば、キハ20初期/キハ21もやらんかなー。
655名無しでGO!:02/09/17 01:43 ID:STtlZbtr
>>641

詳細キボン
656名無しでGO!:02/09/17 01:45 ID:xYjUqG6I
>>653
GMカラーは隠ぺい力が強いと聞くが、GMカラーの上にその田宮の30番をふっても大丈夫なのか?
2色以上の場合セオリーではシルバーを一番後にするらしいけど。
657名無しでGO!:02/09/17 01:47 ID:w/6k6JPP
>>654
キハ20なら、大枠の設計はできているわけだから、
ありえなく無いですね。
床回りもそのまま使えて、カトーよりリアルな
エンジンということで。

キット1両分に3000円出せる人はどれくらいいますか?
658名無しでGO!:02/09/17 02:40 ID:XSeJPLBy
>>656
銀色の隠蔽力は最強ナリよ。
どの波長の光もほぼ完全に反射するから銀色に見えるわけで。。。
反射するってことは遮断してるのと結果的に一緒。
銀色は顔料?の性質上、塗幕厚さ単位では一番強かった筈。
659名無しでGO!:02/09/17 12:45 ID:Pi89QPqj
エアブラシ導入を考えてるんだけど利点としてはキメの細かい塗装が出来るという
点しか思い浮かばないんだけど、初期投資は別としてコスト的に缶スプレーより
安くつくのかな?
660名無しでGO!:02/09/17 19:21 ID:feMd7l9w
>>657
素材や内容によってはそのぐらいしても不思議ではないが。
エッチングや、単車の場合はむしろそれ以上すると思いますが。
661昴 ◆BF5B.366 :02/09/17 19:38 ID:bjQYS923
>>659
吹き加減の調整も出来るし重ね塗りしてもボッテリしない、多少失敗しても
リカバリできるなど、全て「キメの細かい塗装」に通ずるものがあると思うが、
乾燥時間も早い。

極端な話、塗り上がった直後にマスキング剥がしても平気な事もある。
しかし調色が可能なのが最大の利点だろう。缶スプレーだと決まった色しか吹けない。
あと塗料がカップから無くなるまで同じ調子で吹ける。缶スプレーだと
使ってるうち内圧下がって細かいミストが出なくなる。

ランニングコストは安いよ。もう缶スプレー買うのがバカらしく思える。
例えば3色塗るとしたら、缶スプレーだと500円×3=1500円だが、
GMビン塗料250円×3=750円それにMr.カラーうすめ液(中)250円で1000円。
GMカラーにこだわらなかったり量販店行けばもっと安い。
一度に全部使い切る事も殆どないしね。

あと電気代。

デメリットと言えばハンドピースの洗浄に手間が掛かる事、缶スプレー以上に
何度も何度も重ね塗りしなければ色が出ない事、塗料の濃度調整が面倒な事、
コンプレッサーを使ってると近所迷惑になるって事かな。


昔一度エアブラシに手を出したけど、フロン缶が使いづらいのと洗浄が面倒で
やめてしまった。今は環境も整ってこれほど良い塗装具はないと思ってる。
662名無しでGO!:02/09/17 19:38 ID:DEa7WM7U
>>659
自分で納得いく色が吹ける。(うまく調色できればね・・・)
有井のようなぼったりした塗装になりにくい。
ツヤ有り塗装ツヤ無し塗装ができる。
圧の調整ができる。他もろもろ。
コストは人次第。最大圧で吹けばすぐなくなるしww
うちはエアカンショートで2色を5〜6両くらいですね。
エアブラシ洗浄も含めて。もうCP導入したけど。
やっぱり初めからダブルアクションがいいよ。
シングルは何かと不便で作業効率悪い。
663名無しでGO!:02/09/17 20:04 ID:ryNBjKan
うむ、納得出来る意見ですな。
(グンゼのリニアコンプ買ったけど、昴氏が言うように
ブラシ洗うのメンドイから3年間使ってない)
664659:02/09/17 21:21 ID:ukNCkRrX
>>661-663
どうもレス有難う。
皆さんのご意見を参考にあれからネットでいろいろと調べてみましたが、
おおよそこんなところで導入を考えてみようと思います。
(CPというのがいまいちよくわからないけど・・・)

・ニードルストッパー付きダブルアクションタイプを選ぶ
・エア缶よりも.リニアコンプレッサーを使う(但し、夜間は騒音問題があるのでエア缶を使う)
665名無しでGO!:02/09/17 21:34 ID:T9dak4AH
グンゼ(クレオス)のL5のCP(コンプレッサーの略)
ならかなり静かよ。金魚のエアポンプ並。
666名無しでGO!:02/09/17 22:11 ID:8TFi4h8q
模型板に良いスレあるよ。

初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313.html
667659:02/09/17 22:28 ID:ukNCkRrX
>>665
L5というのはこれですね。
http://double.adam.ne.jp/toolpic/airbrush/ps301_1_2.jpg

結構するもんだな。

皆さんどうもありがとう。
>>666さん、そっち見てよく研究してみるよ。
668名無しでGO!:02/09/17 22:43 ID:ryVyMjGJ
そーいえば、コンプッレサの作動音を試聴?させてくれる店は無いな・・・。
669名無しでGO!:02/09/17 22:52 ID:fMy/rids
秋葉のラオークスなら展示品に電源つないでるよ
音はもちろんエアの加減も吟味してね
670名無しでGO!:02/09/17 23:05 ID:ahSW5qTE
>>669
恵比寿(字の通り東京の)の「工作さん」の店頭でもジサーイに吹けるように展示してるyo!
671名無しでGO!:02/09/17 23:18 ID:9IS0DcXN
塗料瓶が直接つけられるタイプのエアブラシなら、洗浄も楽々だし、
スプレー感覚で色替え出来て便利だよ。
672昴 ◆BF5B.366 :02/09/17 23:28 ID:bjQYS923
>>666
その次スレ参加してたなぁ。
名無しで書いてたけど読めば多分どれだか解る。
673名無しでGO!:02/09/17 23:52 ID:48i7mZHI
ところでさ、GMの鉄道カラーとMr.カラーってうすめ液が同じだから同系統だよね?
エアブラシのサイト見てたら、なんか、田宮のとは種類が違うみたいなんだけど。
今日、クリア(半光沢)を買おうと思ったらいつも行く鉄道模型のお店が休みで仕方
ないから普通の模型屋さんへ行ったらグンゼの Mr.Super Clear(半光沢)というの
しかなくてこれを使おうと思ってんだけど鉄道カラーで塗った上からこれを吹いても
問題ないよね? 塗料のことよーわからん。
674昴 ◆BF5B.366 :02/09/18 00:07 ID:Gj61JsiF
>>673
大丈夫でない?
漏れは昔からレベルカラーもMr.カラーもタカラの鉄道カラーも
GMカラーも同一視している。

こないだもねずみ1号が手に入らず、Mr.のニュートラルグレーと
GM白3号混ぜて近い色にした。
675名無しでGO!:02/09/18 00:22 ID:UGmmBtLS
>>658
そう、銀顔料は金属微粒子で粒径がカラー(有機顔料)比べて
大きく(というより粒径が大きくないと光を散乱させることが出来ない)
また、金属なので全波長の光を吸収するので隠蔽力も高い。
その代わり粒径が大きい(表面積が小さい)分、付着力が小さく、
粒子が剥がれ易い
ということですな。
676名無しでGO!:02/09/18 05:20 ID:W4eJKoa5
>>673
MrカラーとGMカラーは製造元は同じ(藤倉化成)だよ。
だから成分はまったく一緒なので心配なし。
取り扱いの上では同じ塗料とみなしてイイのです。
677名無しでGO!:02/09/18 06:31 ID:nmex8ZDL
>>671
上からガンの内部通して塗料吹くタイプと、下から吸い上げるタイプ、塗り上がりに
違いはないのだろうか?
なにしろ洗浄が面倒なので後者のタイプが欲しいのだけど。
678名無しでGO!:02/09/18 08:06 ID:uo8yQBip
吸い上げ式も掃除の手間はかかる。蓋の裏にも
塗料がつくし、吸い上げパイプの掃除もある。
重力落下式ならカップにシンナーを注いで噴射
口を指で塞いでブクブクやればきれいになる。
679昴 ◆BF5B.366 :02/09/18 08:15 ID:8T65QQm3
>>677
漏れのイメージじゃ吸い上げ式の方が掃除面倒くさそう。使った事無いので言うのも何だが。
掃除が面倒なら塗料に触れる部品が少ない物を選ぶべし。かな?

>>675
銀系塗料ってアルミの粉末?かと思ってしまう。
680名無しでGO!:02/09/18 09:37 ID:u0wM5KVD
678さんの言うとおりで、掃除は吸い上げ方式のほうがたいへん。
吸い上げ方式は大量の塗料を塗装するときにはいいけど、
メンテを考えると重力落下式の方が楽。
681671:02/09/18 11:18 ID:yTMgzjov
漏れは吸い上げ式使ってるけど、
ツールクリーナーの瓶用意しておいてうがいしたらパイプはすぐ落ちる。
ふたの裏はちょっとくらい残ってても、たいした量じゃないから気にしない。
安いスプレーだと思って、がんがん使ってるよ。

なにせ、カップだとこまめに色替え出来ないからスプレーの気楽さが失われるのが鬱。
682名無しでGO!:02/09/18 15:11 ID:kBaW6gxd
>>681
色替え時間がちょうどいい乾燥タイムではないですか?
683671:02/09/18 21:01 ID:yTMgzjov
>>681
車両より建物関連を塗る方が多いからかもしれない。
車両でも、色替えに時間取られるくらいならマスキング作業に遷りたいというのもあるが。
684677:02/09/18 21:21 ID:nmex8ZDL
そうか〜吸い上げ式のほうが掃除楽だとばかり思ってたよサンクス

前にTVのリポートで見たんだけど、最近の車の色数が多くなったのは、すぐ
取り替えられて、そのたびにガンを清掃しなくていい吸い上げカートリッジ式
塗装になったから・・・というのがあって、そういうものかと思ってた。
685名無しでGO!:02/09/18 23:51 ID:ra7HZTmk
ところでカラーを薄めるとき塗料1に対してシンナーどれくらいの量で薄めるの
がベストですか? 
686名無しでGO!:02/09/19 00:36 ID:OFNnT8Gd
2から3。多少薄くても距離で誤魔化せるけど、恋とどうにもならん。
個人個人で好みがあるだろうし、色によっても伸び方に違いがあるから一概にこれと言えない。
自分で研究してみとしか言えない。
自分だってその場その場で決めてるようなもんだし。
細かいこと言うと作業中に多少揮発して酷なるから、カップに蓋が無いのなら長時間の作業には気をつけて。
一旦休憩なんか入れると後が悲惨(実際にやった)。

狂明日あたりはなかなかの塗装日和なんだがなー(溜息
687昴 ◆BF5B.366 :02/09/19 01:40 ID:VQ3R7PWj
>>686
>狂明日あたりはなかなかの塗装日和なんだがなー(溜息

思い切り外してしまった。塗れたのは1両のみ。
仕上げのクリアー待ちがあと9両ある。
688名無しでGO!:02/09/19 04:46 ID:4aBJiYuW
近鉄の板キット少なくなっているようですが、どうでしょうか、まだあります?
689名無しでGO!:02/09/19 21:37 ID:s9dL+zyX
>>687サン
漏れはクリア吹き待ち18両・・・
690名無しでGO!:02/09/19 22:47 ID:3sbyA8cG
クリアは別に省略してもいいんだろ?
塗装済みキットはクリア吹く前に窓ガラスやパンタくっつけちゃったから
クリア吹けないんだよ。
691名無しでGO!:02/09/19 22:50 ID:WIHdyt7R
塗装ミスのクリアってのはレタリング保護の意味合いが強いのかな
692昴 ◆BF5B.366 :02/09/19 23:20 ID:VQ3R7PWj
玄間屋のインレタ、クリヤーで溶けますた。
泣きsage
693名無しでGO!:02/09/19 23:22 ID:/NCQmSGV
最近週末の度雨で塗装できない 鬱。
694名無しでGO!:02/09/19 23:27 ID:kQv3magg
>>692
それって一度に厚く塗りすぎじゃあ?
漏れはエアブラシでグンゼのクリア吹くのが仕上げ塗りの基本だけど
溶けた試しないですぜ。
695名無しでGO!:02/09/19 23:29 ID:Y1F/43H2
>692
一度に厚吹きしなければ問題無いぞ。
つーかクロマティックはそのままじゃ定着力弱くて触るだけでアボーソ
696昴 ◆BF5B.366 :02/09/19 23:47 ID:VQ3R7PWj
う〜、やっぱり下手糞は下手糞なりに横着しちゃダメってこった。
缶スプレー使っちった。確かにエアブラシの時は溶けなかった(w
697名無しでGO!:02/09/20 00:06 ID:qVFf/lE5
>>686
GMやMrならレベリングシンナーで2倍に薄めると良いです。
金属に塗る人は、マッハカラーなら3倍でもきれいになる。
マッハカラーを2倍で吹くとポッテリし安いです。経験上。
698名無しでGO!:02/09/20 05:21 ID:ZTqBt7Y9
マッハカラー製造された年代にもよります。昔の商品はどろどろ系、今の製品はしゃぶしゃぶ系、
シンナーの蒸発だけでなく、量的にはあまり変化はない。
たまたま見つけた古いものは濃かった。
699名無しでGO!:02/09/20 07:59 ID:Fq8AI31M
何気にRMのストッププレスにキハ200の増結セット
発売予告age
700名無しでGO!:02/09/20 13:08 ID:FyoVTdlY
700
701名無しでGO!:02/09/20 13:12 ID:c23VUCWp
RMM見たんですけど6000系予定品の写真が6014Fの写真になってましたが
6014で出すのかGMさんよ
702カハフE26:02/09/20 15:28 ID:JrnM+P3M
>>701
7000系クロスポイントで限定発売の予感かな?
703名無しでGO!:02/09/20 16:04 ID:VEvDid2u
>>702
と優香、本製品で発売されそうなヨカーン。
先頭車以外、車体関係はほとんど一緒なんでしょ?
704名無しでGO!:02/09/20 18:02 ID:Ya/nfRh6
6014ではダメなんですか?
705名無しでGO!:02/09/20 18:29 ID:5BaiOjOR
昔のGMだったら、初めから「京阪6000/7000/7200/
9000系キット」として出てたんだろうに。当然、未塗装・板で。
706名無しでGO!:02/09/20 21:43 ID:8PW0vhAK
季刊誌エヌでは、京阪6000系の写真に
全身ブルー塗装のやつが使われてたぞ。
(もちろん、製品化するのは一般色と書いてあったが)
707名無しでGO!:02/09/20 22:12 ID:mWdI4gms
>>704
6014は唯一7000の顔した6000。
逆に7004がVVVF試作で6000顔
仮に7000がリリースされたら組替えて
2編成で界磁位相制御とVVVFが楽しめる。
しかし床下も新製するのか?
6000は皆さんご存知のとおり台車とクーラーが
次数で違うし8連化に7000風のの付随車挟んだ
ヤツもいて、リリースされたらひと悶着起きそう。
広告では2002年秋発売となっているが大丈夫か
プララジショーですくなくとも見本が出ることに
期待age.
708名無しでGO!:02/09/20 22:13 ID:UFYy0OQ7
はぁ…憂憂のぉけぃはん6000買わなくてヨカータョ。
憂憂買おうとした店頭でGMからでる鴨ーって予感がして見送ったんだよな。
709名無しでGO!:02/09/20 22:17 ID:mWdI4gms
とにかく昔買ったレイルロードの
サイドビュー京阪がやっと役に立つ
日がくるのね。
710名無しでGO!:02/09/20 23:00 ID:sCWJjDPt
>>707
なるほど、そうなんだ。
10000系のときもそうだったが、とにかく車番の固定は嫌だな。
好きな番号をレタリングしたいよ。
711707:02/09/20 23:12 ID:CvbpazAR
>>710
半家堂。ついでに等級シャボン玉みたいな花博塗りとか広告のヤツとか
限定塗装なんかださないでよ。
712名無しでGO!:02/09/20 23:22 ID:jrWiWOgP

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< この調子で3000系3+4編成も出してくれ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
713名無しでGO!:02/09/20 23:36 ID:PgI+osd5
>>711
いや、それはいいと思うんだが俺的には
7147:02/09/20 23:50 ID:IlXQuFQb
順番からいって7200がさきだよなぁ鬱
715名無しでGO!:02/09/21 01:37 ID:8cwu2yCu
>>714
9000を塗り替えればよい。
716名無しでGO!:02/09/21 01:53 ID:vZ75fD6L
>>705
マンケー改造パーツセットとかも出てただろうね。
717名無しでGO!:02/09/21 04:33 ID:YWqbg8dH
Bトレイン用に、板キット使えそうでしょうか。
718名無しでGO!:02/09/21 04:47 ID:rCg8cUat
>>715
9000系無塗装キットがあるじゃないか、しかし10000系のロングシートパーツ
が必要になるけど
719名無しでGO!:02/09/21 09:57 ID:oIBOC4WY
おけいはんはどうせ寸詰まりなんでしょ?
720名無しでGO!:02/09/21 10:46 ID:tEH3UpeL
>>719
それは阪急のことだろ?
721名無しでGO!:02/09/21 19:26 ID:pSpXD8cu
>>719
寸詰まりは悠悠だろ?
722名無しでGO!:02/09/21 19:49 ID:x+q1uGhq
寸詰まりといえば守屋の2600はかなりの寸詰まりだな。
それもこれも19m級の動力を出さないGMが悪い

と言ってスレ違いを回避(w。
723名無しでGO!:02/09/21 19:53 ID:LbkcWKb6
阪急7000(7300)・京阪6000と来たら阪神8000が来るヨカーソ
724age:02/09/21 20:05 ID:qwzorNjC
おけいはん6000
RMMの広告には直線的なフォルムとかどうとか書いてあったが、
広告写真の2代目6014Fを製品化するということなのか?
6014はともかく、6064の顔もちゃんと作り分けられてるのか?

なんか蟻みたいな選定だな。
725名無しでGO!:02/09/21 20:08 ID:cY/Rw4zU
それは無いに100商店セット
726名無しでGO!:02/09/21 20:10 ID:LbkcWKb6
>>724
それはそれで京阪6000タイプ

>>725
わずかな希望に期待age
727名無しでGO!:02/09/21 20:13 ID:YgTjvzEK
ま、19mなんて殆ど関西固有の車体長だから
高価なダイキャストやプラ型を起こして大量に流通させる
メリットがなかったんだろうね。

鉄模の箱物って、10年後・20年後でも部品の互換が効いて
いつまでも走らせ続けられるのも大きな魅力。
蟻みたいにその場限りの売り逃げでむやみやたらに作り分けるよりは、
実車で1m程度の車長の違いは妥協して、安定供給めざすのも
メーカーとして立派な見識だと思うがね。
728名無しでGO!:02/09/21 20:16 ID:DgDUDG0l
なにか「おけいはん」マンセースレになっているのはここでそか?
729名無しでGO!:02/09/21 21:26 ID:XNa19XQv
おけいはんマンセーと言うより
久々の関西モノだからなぁ。
(10000系は、色替えと室内パーツの違いだけだし)
730名無しでGO!:02/09/21 21:27 ID:cc123VAc
>>727
カトーが安定供給してくれれば、丸く治まるのに。
731名無しでGO!:02/09/21 21:31 ID:kS/ricQj
でも18m級の関東物もさほど盛んとは思えんが?
732名無しでGO!:02/09/21 21:33 ID:wBKzxTyA
京成が相次いでリリースされたが?
733名無しでGO!:02/09/21 21:46 ID:hbnoyeYj
2600や3000の頃のおけいはんは台車中心間
距離が12mぴったし。スケールダウンする
とGMの18m級動力と一緒。憂憂のキットも
オーバーハングさえ延ばせばスケールどお
りになるのに、惜しい。
734名無しでGO!:02/09/21 22:04 ID:/rNsqpt+
中途半端な新形車ばっか。もう飽き飽きだよ〜ん。
京阪だって京成だって同じ様な形ばっかでつまんない。
門外漢の俺は、もうずーっと新製品買ってない。

例えば、京成なら3150とかAEとか、京阪なら2600とか5000とか、或いは特急車とか、
その辺りもやってくれれば「よっしゃあの会社揃えたろか」って
気になるのに。(素人目で見た)1車種だけ延々やられたってついてけねーよ。
735名無しでGO!:02/09/21 22:24 ID:zcfoUudX
関東の鉄道の日イベントに、「おけいはん」登場
らしいじゃないか。
記念限定品で簡易金型でおけいはんフィギュアを
出す計画と予想するがどうよ?
736名無しでGO!:02/09/21 22:44 ID:nv6cw2yq
>>735
1/150でか〜!?やってることが蟻並みんだなぁ。
737名無しでGO!:02/09/21 22:45 ID:zwjfpPc4
>>735
1/150でか〜!?やってることが蟻並みんだなぁ。メーテルじゃあるまいし。
738名無しでGO!:02/09/21 23:40 ID:lafyYMDo
>>734
なんでそんなに否定的なんだ?
大手私鉄ファンは、汎用形式キットから自分の贔屓会社の車両を作ることに萌えたはずでは?!

塗装ミス、一体ボディー化でその夢ももはや過去のものか…(鬱
739名無しでGO!:02/09/22 00:31 ID:bhXg5pJS
>>734
京成3150ならKQ1000改造で持ってますが何か。
京成の37は正に穴を埋めてくれたので漏れは大歓迎なんだけどな。
3000〜3150はKQ1000改造で何とかならんでもない。
3200・3300は3500を縮めてコルゲート削れば何とかならんでもない。
3500改はターミナルのキットを8両買ったし、
3600は黄列車のを予約して手に入れた。
新系列通勤車はがんがれば揃うんだよ。数年前から見ると夢のようだ。

さすがに悠々のAE100は高すぎるので買ってないが。

唯一鬱なのが34をKQ1500改造で作ろうと資材を手配した直後に製品化ケテーイ・・・
こんな私を皆さんは正しい自慰笑む信者の方向性として認めてくれるだろうか。
740名無しでGO!:02/09/22 00:33 ID:wOUHU5Kd
塗装失敗したときMr.カラーのうすめ液で塗装落としているんだけど、
GMのプラってすぐ亀裂しない? 皆、失敗したとき何で塗装落としてんの?
741名無しでGO!:02/09/22 00:39 ID:yXCIwW6W
シンナードボソは何回かやってるけどGMのは
接着部がはがれて元のバラ板になったことはあってもプラ自体が
ダメになったことは無いなぁ。

ちなみに果糖のは結構な確率でヒビが入り、
蟻のサロ110をシンナー漬けにしたら木っ端微塵になりますた(泣
シンナーはもちろん>>740と同じやつね。
742名無しでGO!:02/09/22 00:40 ID:ZqWYa/4v
おけいはん6000系に「おじゃ魔女ドレミ」ラッピングバージョンが出たが
これも、期待していいのか?
743名無しでGO!:02/09/22 00:40 ID:F2PrEgN0
GMのプラは加藤や富と比べると原材料が悪いのか割れやすいね。
フニャフニャした感じで頼りない。
744名無しでGO!:02/09/22 00:42 ID:bhXg5pJS
お前らABSとスチロールの区別くらいつけれ
745名無しでGO!:02/09/22 00:50 ID:YX8ZJjlU
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21516931
こんな写真で何がわかる?
746735:02/09/22 01:44 ID:XMtqPPMY
>>736
もちろん標準スケールの1/6で(w
747名無しでGO!:02/09/22 05:14 ID:wnPvv48s
>>746
ディティールは精密なんでそか?
748734:02/09/22 05:43 ID:EOe66jAr
>>738
何かこう、閉塞感を強く感じるんだよね。
80年代以前の車両は全く製作されないという・・・。
車両に限らず、ストラクチュアの新製品も全く出てこないし。

別に否定はしてないぞ(W
在来製品はなんだかんだでよく買ってるし。
これだけ商品点数が増えてもできるだけ供給しようとする
態度はそれなりに評価してる。
749名無しでGO!:02/09/22 06:25 ID:zMF2OAjy
>>735
>>747
フィギュアヲタはアニメ板でハァハァしてなさい
750名無しでGO!:02/09/22 08:44 ID:dsFvnWj7
>>739
KQ1000から京成片開き扉車を作ると窓の大きさが全く違うので萎え
悠々は高いので萎え
3500更新車はターミナルが消滅しちゃったので萎え
3400はKQ1500から改造途中にGMから製品化発表で萎え
751名無しでGO!:02/09/22 10:20 ID:/AdI1Wvp
>>739
3300更新後を阪神改造で作ってる漏れはダメれすか?
752名無しでGO!:02/09/22 13:31 ID:3wYkfPIG
3600好きな人は、これでハァハァすれ。

http://www.yellow-train.com/sinseihinannai.htm
753名無しでGO!:02/09/22 13:37 ID:ZqWYa/4v
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
754名無しでGO!:02/09/22 17:30 ID:bDPIke+J
>>742
版権問題とかあって厳しそう。
モデモの東急300もサザエさんのラッピングが付いてないし。
755名無しでGO!:02/09/22 18:35 ID:GU9skta4
雨着みたいに期間限定で取得して限定で出せばかなり売れるんじゃないのかな?
756名無しでGO!:02/09/22 19:42 ID:ylHa4dTY
名鉄を出して欲しいものだ。
6000最後期車・3000系列VF車キットとか。
757名無しでGO!:02/09/22 20:42 ID:Do0ch3NV
ウワァァァン!
キハ200の架線注意シールって、烈しく違う!
758名無しでGO!:02/09/22 23:57 ID:Y4AvAjgg
>>739
漏れは京急1500から3400、実車がスカート付きになった頃に作っちゃった。
今回のやつも買ったけど、並べると全然違う・・・。どうしたものか。
759名無しでGO!:02/09/23 00:33 ID:xGxdIFZU
>>750
京成片扉車は窓の大きさもそうだが、屋根Rも違う。
が、このような不満を言い出したら最後、自慰笑む信者の資格無し。

文句言うなら自分が納得の行く仕様に改造しる。
出来もしないのにブータラ文句垂れるのはクレクレ厨のすることだ!

腕が無いならせめて金をバラ撒いて特製品でも作ってもらいなさいってこった。





と煽っておきながら、ターミナルの休止に萎えの部分はちと同意。
どっか引き継がないかナー
760名無しでGO!:02/09/23 01:44 ID:CRuvu/p8
板キットの在庫がなくなってる。
再生産とかはあるの?
761名無しでGO!:02/09/23 09:30 ID:GWEGB9cY
>>759
そもそも京急1000から京成を作ろうって所から間違い。
フルスクラッチしろ。
762名無しでGO!:02/09/23 10:51 ID:4p336KWy
>>760
 ちなみに何をお探しで?
763名無しでGO!:02/09/23 11:59 ID:thSlEemU
>>760
俺の行きつけには結構おいてあるよ。
でもその店の人が「最近少なくなったね」とは言っていた。
フルキットは面倒だからユーザーが減ったのだろうか?
それよりも余ったパーツが増えすぎて何か作ろうと思うんだが、
何かが足りないからバラランナーが欲しいところだね。
764名無しでGO!:02/09/23 17:07 ID:YOvVK6T/
>>763
 バラランナー以外とGM逝っても欲しいの無いんだよな。
 だから足繁く通う交通費とか考えると仕方なくセット買っちゃう。
 はぁ〜、今月も金欠。
765名無しでGO!:02/09/23 17:30 ID:YQJXrex2
>>764
あるかどうか確かめてから逝ったら?
きちんと決まった物なら答えてくれる。
766760じゃないけど:02/09/23 18:55 ID:uT6kTqks
首都圏の店で211-5000の4両キットを見かけた人がいたら教えて下さい。
どこ逝っても見つかりません。
767名無しでGO!:02/09/23 22:57 ID:UFwefrDP
>>764
在庫のある板キットならバラしてくれるかもよ。
試しに聞いてみたら?俺はよくそれやって貰ってるよ。
768名無しでGO!:02/09/24 00:32 ID:26MmNRwH
>>767
在庫あるのに断られたぞ。
O山で。
769名無しでGO!:02/09/24 01:08 ID:+AbYvszv
●山や阿●野の店頭においてあるバラランナーは恐らく生産過多で余ったやつを置いてんだろ。
わざわざ新品の箱から出してまで売ってはくれないと思われ。
770名無しでGO!:02/09/24 02:49 ID:tQ6P7WU0
作っていて破損しますた!と言えば、断りづらい罠
771名無しでGO!:02/09/24 05:13 ID:SHmW+WxR
>>767
製品の不良でないかぎりばらしてくれないはずです。
772名無しでGO!:02/09/24 09:33 ID:LM9aVwcs
あべのの薔薇ランナーってずうっと内容変わってないような気がする。
773名無しでGO!:02/09/24 09:35 ID:DDvHKsFM
>>772
変わっていません。売れない不要なものばかり並んでいます。
774名無しでGO!:02/09/24 10:21 ID:NN2tt/94
>769
それこそ常連にならなきゃ。ひやかしの常連じゃなくね。
そこでいつも買ってたら多少の無理は聞いてくれるはず。
いつも量販店にしか行かなくて都合のいい時だけ部品を
分けて欲しいって言うのは考えが甘いわな。
>772
板キットあんまり再生産してないから当たり前。
775名無しでGO!:02/09/24 12:26 ID:fi+eLq+y
今日RMMの京阪6000系の広告みたよ。確かに写真は6014だし、写真の顔は完全に7000系
だった。おまけに広告の文章に「直線的なイメージの前面を忠実に再現しました」と
書いてあるが、これだと完全に7000系だ。(6000系はやや傾斜している)
上の方のレスにもあるように6014Fは極めて特殊な6000系であるにも関わらずこんなものを
6000系と称して発売するのはいかがなものかと思う。もし、これが広告のままでるのなら、
7000系としてだしていただきたい。
776カハフE26:02/09/24 12:41 ID:SdMg0eFA
>>775
Nの広告では6013編成だった。
但しタワーシティ塗装。
777名無しでGO!:02/09/24 13:02 ID:U0CNg0d5
>>775
10000みたいに車番印刷済みなら6014Fはありかも。
片方半流6000顔、片方7000顔で売っといて
次に両方7000顔と両方半流6000顔をリリ−ス。
型2つ起こして3種販売。7000にパンタ2つ乗るという
ミスをやらかしそう。

778名無しでGO!:02/09/24 14:35 ID:i9xPur3t
>>774
>いつも量販店にしか行かなくて都合のいい時だけ部品を
>分けて欲しいって言うのは考えが甘いわな。

一応O山って「本店」なんだけど・・・
ホビセンみたいに商品在庫自体が無いというわけでは無いし。
富・過渡に続く三大メーカーだとばかり思っていたが、
所詮自慰笑むは田舎の弱小模型屋レベルってことか。
今更だけど見損なったよ。

大体バルクに用があるからあんな辺鄙な所にいくんでそ。
漏れがO山なり、東武沿線在住ならもうちょっと足しげく通ってもイイ!のだが、
如何せん東京東部住民にとって田端を閉鎖された代償が交通費にかなり跳ね返ってくるのもまた事実。

いまやガレージメーカーだって在庫のある限りは実費でパーツ請求受け付ける処は多いぞ。
天下の蟻だって物によっては修理扱いで受け付ける場合もあるし。
アフターサービスが蟻以下ならもう屑メーカーには用はねぇな。
商売ッ気が無いところは淘汰されてくのは見えてるからな。
今のうちに自慰笑むバルクに依存しない模型製作を目指すことにしよう。
779名無しでGO!:02/09/24 17:00 ID:NN2tt/94
>>778
>いまやガレージメーカーだって在庫のある限りは実費でパーツ請求受け付ける処は多いぞ。
>天下の蟻だって物によっては修理扱いで受け付ける場合もあるし。
>アフターサービスが蟻以下ならもう屑メーカーには用はねぇな。
なんか考え方間違ってないか?漏れが言っているのはアフターサービスの話じゃないぞ。
不良品を交換するのはメーカーとして当たり前。ここに書いてる連中が言っているのは
改造とかに使う他のキットのランナーが欲しいと言うことだろ。それはアフターサービスとは言わん。
大体売ってるだけありがたいと思えよ。O山も阿へ野も無かったらそのパーツすらないんだぞ。
780名無しでGO!:02/09/24 17:03 ID:57t5I5aS
>>778
>アフターサービスが蟻以下ならもう屑メーカーには用はねぇな。
製品の中のものを破損したのなら売ってくれるんじゃないの?
改造用に製品ばらしてまでパーツ売るのが当然というのもどうかと。
塗り済みキットなんかリストまでついてるしね。

おれはまともな組み方してないんで実際はわからんが。
蟻だって製品買ってない客に部品だけ分けてはいないんじゃない?
774の言い方も少しきついけど、
無理を聞いてもらうのに顔を売っとくのはどこでもあると思うよ。
781名無しでGO!:02/09/24 17:21 ID:z4xHC6TU
>>778
厨房
7822チャンネルで超有名:02/09/24 17:22 ID:N/4ZUYkT
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
783戸田公園:02/09/24 17:22 ID:d7C2LcpS
 模型板を別に作ってほしいな・・・
784名無しでGO!:02/09/24 17:27 ID:i9xPur3t
>>779
富のパーツ分売は基本的に修理部品のはずだったが、
実際に頼んでみると「お客様のご要望には極力お応えできるように努力いたします」と、
明らかに改造用の請求をしても快く受け付けてくれる。マジで。

あとは岩橋商会も、改造用に使うんだけど特定のパーツを分けて欲しいとメールしたら、きちんと実費プラス送料で分けてくれたぞ。
だから企業の姿勢の違いがあるのは明白なんだよ。
体力の違いがあるというのなら自慰笑むが理念としても、体力的にも商売する気力がガレキメーカー並みかそれ以下だと言いたいだけ。

ついでに言うけれど、昔々はO山でイチゲンの漏れにも製品バラしてバルクを売ってくれこともあった。
こないだは駄目と言われた。昔やってくれたと言っても駄目と言われた。
だからO山にもう用は無い。
コネのある人間と盲目的な信者が自慰笑むマンセーと言うことは厭わないが、
何も知らない人がわざわざ足代かけて行った上で、漏れみたいな目に遭って欲しくないだけだ。
785名無しでGO!:02/09/24 17:55 ID:NN2tt/94
それはO山の店員に問題があるんであってメーカーの責任じゃないだろう。
漏れは安部のだけど在庫が少なくってどうしても勘弁してって言われる時も歩けど
何とかしてもらえる時の方が多い。
786名無しでGO!:02/09/24 18:33 ID:5//9HTCf
確かに784の言いたいこともわからんではないが、
「昔やってくれたと言っても」
の時点で身の毛がよだつ。一番自分の嫌いなタイプだな。

関係ないのでsage
787名無しでGO!:02/09/24 19:30 ID:Djil13dE
788名無しでGO!:02/09/24 19:34 ID:yOXAhGlV
>>784
果糖なんかassy パーツでお願いしますなんて言われるんだけど
どれもこれも古いのばっかだから品切れだって言われる。
どうにかしてくれよ果糖!
789名無しでGO!:02/09/24 19:40 ID:fntUMZBz
>>788
すると、下等も瓦礫以下ということかな?(w
790名無しでGO!:02/09/24 19:51 ID:NN2tt/94
そういうことになりますな。これで富もそうだったらおもろいな。
蟻以下の瓦礫メーカーでN業界は行くって事ですな。
791名無しでGO!:02/09/24 20:15 ID:ED5WxKvp
友人が買った103系のキットに101系中間車が入っていたらしいんですけど不良品ですか??
792痔エム:02/09/24 20:25 ID:5kZ4MYz9
>>791
おめでとうございます。
当選でございます。
O山店にご持参いただくと(以下略
793名無しでGO!:02/09/24 20:29 ID:rzbcafYB
6両セットなら仕様です。
各自側面ルーバのパーツやインレタを用意して、103系非ユニットサッシ車として
組み立ててください。

しかし、あのキットの昔の箱(飯田橋?で撮った中野行が表紙)によく
6両分の車体詰めてたよなと思う今日この頃。
いまのADトレインの箱は一回り大きいはずだが。
794名無しでGO!:02/09/24 20:34 ID:rzbcafYB
>>792
売れ残りバス3台と交換だったりして(w

あのバス、海老名の店の前のワゴンで¥980だが、ほかのGM店でも
やってるのかな?
この前行ったらどう見ても普通のカプールが買っていたが、
確かに980円のバスの置物と考えれば安いのかなぁ。
模型としては要りません!な出来だが。
795791:02/09/24 21:14 ID:ED5WxKvp
そうなんですか。ありがとうございます。
不良品ではないんですね。。
ふー買わなくて良かったw
売れ残りバス??いっ、いらない
796名無しでGO!:02/09/24 21:18 ID:hdUHoqGm
>>776
>Nの広告では6013編成だった。
>但しタワーシティ塗装。

6014Fみたいな似非6000系よりまだその方がいいよ。
797名無しでGO!:02/09/24 21:26 ID:bBYH98gd
>>790
何か誤解されてるようなので一言言っておく。
「作る楽しみいっぱい」はどこへいったのか?と言いたいのだが。
工作派の味方を標榜するのであれば、昨今のバルクの販売体制だの、O山の店員の教育だのがなっちゃいないぞ。

糞蟻が「作る楽しみいっぱい」を掲げているとは初耳だな(w
他人を叩く前に自慰笑むの勉強しろや。
798名無しでGO!:02/09/24 21:35 ID:8LlcCv+F
>>797
黄身には煽りの才能がある。そっち方面に進まれたし。
786じゃないが非常に腹が立つ(w
799名無しでGO!:02/09/24 21:49 ID:NN2tt/94
>>797
すまんな。うちにはNが700両以上あるがそのうち8割はGMの板キットを
組んだやつじゃ。「作る楽しみいっぱい」を語るなら負けてないぞ。別に語る
気は無いがな。そんなん作ったやつが一番良く知ってる。顔洗って出直せ!
800名無しでGO!:02/09/24 22:06 ID:PR1tGuJp
800
801名無しでGO!:02/09/24 22:48 ID:rfvBlGup
なんだか不毛な良い愛だな。

このところどこのスレでもメーカーはこうあるべき!とか語る連中が多くてウザイ。
バラ売りしてなくったって欲しい部分があればセットごと買えよ。
残りをジャンク箱行きにしたって、また未来への楽しみがあるだろ。
802名無しでGO!:02/09/24 23:25 ID:yGg9/SJN
漏れは何両組んだゾとか得意げに書いてるヤシって煽りより嫌い。だから何って感じ。
キクヲの自慢と同レベルだし、数こなしたから物事の神髄がわかるもんでもねーべ。
ま、言うだけなら誰でも出来るよな(藁
803名無しでGO!:02/09/24 23:37 ID:pks56t8q
GMをKATOや富と同列に扱うこと自体間違い。
ガレキメーカーの親分格とでも思えば気が楽だよ!
804797:02/09/24 23:41 ID:lEHj9T/1
>>799
読み違え痛々しいナ。
作る楽しみを語る以前の問題だと言ってるんだが。
今の自慰笑むは内面的にも外面的にも掲げた標語にそぐわない体質であると言っていえるまで。

で、作った数なら負けてないつもりなんだが、どうよ?
なまじ手を動かした人間なら漏れの気持ちがわからないでもないと思ったが、
どうやら黄身と漏れでは模型に対するスタンスそのものが異なるようだからこれ以上何も言うまい。
マイペースでコツコツやってくれ。
漏れはメーカーに文句を垂れるかもしれないが、「安直に」他人を叩くことは無いように気をつけているつもりだ。
せいぜい日本語だけ勉強して出直して呉れ。

>>801
じゃあ201系の「車体だけ」20両分引き取れと言って引き受けてくれるかな?(w
交通費と時間、それに量販店の割引率考えれば、バルクのランナーだけ買いに行く行為も馬鹿げているのは確かだろうね。
普通に箱で買って使いたいパーシだけ持ってってもいいんだけど、大量の無駄が発生する(コンバージョンキットに屋根だけ使いたい場合なんか多いと思う)と分かっていて、敢えてその愚を冒すのも気が引ける。
燃えないゴミを増やすだけだからね。

愚痴をいくらこぼしたところで自慰笑むの今後がどう見ても工作派向けに変化していくものでも無さそうだし、バルク売りには期待しない旨はガイシュツだし。
メーカー様の意向を巧く汲み取って立ち回るしか無さそうだもんね。
ちょうどかつてのホビセンと今のホビセンが性質的に違う物となってしまったように捉えるしか無いのだろう。
805名無しでGO!:02/09/24 23:47 ID:GsrNfw2V
まあまあ、皆、N仲間なんだからまた〜り逝こうぜ!
806名無しでGO!:02/09/24 23:49 ID:gxn84KtE
201の側板ヤフで売れんかな?
807名無しでGO!:02/09/24 23:52 ID:UV7MUQ17
漏れも201と205の側板が大量に残ってるけど、
屋根をペーパーででも作って、フリーかなんか作ろうと思ってるよ。
今は余りパーツでも、10年20年後とかにそれを使って何か作れたら楽しいし。
808名無しでGO!:02/09/25 00:14 ID:a5UzHSDD
バルグはほぼコンバージョンキットに使う屋根目当てなんだがな。
809名無しでGO!:02/09/25 00:33 ID:rhrzsvTn
結局、
コンバージョンキットがあれこれ出るのはいいが、
自分のところの製品でもないものの為に世話を
やかなきゃならないってところが
GMとしてもやってられねーよってとこじゃないの?

富なんかは今のところ改造ヲタ向けに分売してくれるけど
ネット上でそういうことをやっているって情報が
公になると、注文が殺到してやむなく中止する可能性も
なくはない。

コンバージョンキットのメーカーがあらかじめGMと
かけあって、屋根だけ売ってもらってキットに入れておく
ってのが一番良い解決法だと思われ。
最近はそういうキットも増えてるし。

あるいはコンバージョンキットによく使われるような屋根を
クロポブランドで売っても良いかもしれん。
810名無しでGO!:02/09/25 00:36 ID:Qow3Fj04
>>807
そう!けっこう何かに使えたりするんだよ。
それまで興味なかった車両がいきなり作りたくなったりするし。
買った理由がわからないような物を後で発掘したりするのも楽しさよ。
811名無しでGO!:02/09/25 00:42 ID:vqL7Jfhd
まー何だ、プラモでもニコイチすれば無駄になる部分が出る。
Nのコンバージョンキットとて同類項。
自分の趣向のために無駄にキットを潰すのはジャンルを問わず共通するわけだ。

GMのバルク売りというのは元来何のために始まったものなのか。
目的はともかく、バルク売りを行った場合の利点とは何か。
言うまでも無くユーザーの利点は欲しい部分のみを購入したい場合の投資額を抑制できる事だ。
キットの無駄な部分が出る出ないはユーザーの気分、主義に依存するであろう。
ジャンク箱の中身も財産とするならば、無駄パーツをことさら拒否する理由は無い。
一方で無駄が出ることを忌むユーザーも居る。無駄は無駄と取るのか、ゴミが増えることを憂いているのか。

売り手の利点はメーカー準直営店ならではの他店との差別化にあるだろう。
大都市に位置するGM店舗で、純粋に割引率の面から量販店と勝負することは難しいだろう。
それゆえのバルク商品の役割は決して小さくないものであると言える。

この点を鑑みると、バルク商品の売り惜しみ疑惑は自ら他店舗に対する優位点を脆くしているとの結論に至る。
一旦失った信用を回復するのは大変難しい。また、最近のように情報伝達が著しく発達していると、かような場において悪評は瞬く間に全国に広まる。
その危険性を顧みずに一見の客に対して冷淡な対応をとったのが事実であるとするならば、
それは応対した店員の商売に対する意識の低下か、もしくは雇用主自体の商売に対する意識の低下の現れであると言わざるを得ない。
期せずしてGM自ら顧客の量販店への流出を助長していると言わざるを得ない状況が予想される。
812名無しでGO!:02/09/25 00:46 ID:j49vLvCs
>>810
でかい工作をする気にならないとき、ジャンクボックスから
適当にあまりボディとパーツで変なフリーランスを作ったりします。
冷蔵庫の残り物でチャーハンを作るような感じで。

以外とそういうのに限って出来がDQNでも愛着が湧いたりして。

話は変わるけど、人それぞれ鉄模趣味に対する情熱があって、
それを語るのは悪いと思わない。人のカキコ見て自分のためになることは多々あるし。
ただ、それを押しつけるのはよく無いなぁ、と自戒を含めて書いてみる。
813名無しでGO!:02/09/25 00:47 ID:pfALt8MT
>>809
同意だな。
出来る範囲で、そういったキットにも便宜を
計っているのも、「つくる楽しみ」の実践だよな。
814名無しでGO!:02/09/25 01:11 ID:jgxi3mrn
1両単位の袋売りでも入手困難なんだから、部品が手に入らない位仕方ないですよね。
815801:02/09/25 01:13 ID:BOKRKalC
>>804
アナタがどんなにGMから遠いところにお住まいなのか存じませんが
自分の普段行かないような模型屋でも
ふらっと覗いてみよう、とかって気起きたことないの?

オレなんかは日頃は馴染みの模型屋があるし、時には量販店も使うけど
じゃあ今日は久しぶりにGMでも行ってみるか、と思う時だってあるさ。
そのついでに、あぁそういえばこれがあると便利だよな、と思って買ってくる。
別にそれが欲しくて血眼になってるからじゃないと言えばそれまでだがな。

ウチじゃ101系の側板がやたら余ってるよ。
でもそれをゴミとは思ってないし、捨てる気もない。
今度GMに行ったときに屋根板あれば買ってこようか、くらいの考えだもんでね。
816名無しでGO!:02/09/25 01:16 ID:vqL7Jfhd
仕方無いで済んだらどんどん衰退してくね。GM。

糞メーカー潰れちまえってのは乱暴だけど、正論かも。
正直いってやる気無い現状に甘んじるくらいなら、
かつて噂にもなったように、商品乱発気味のあのメーカーに金型売ってほしい。

板だって打てば売れるのにな。
決算期だけ焦って再生産ラッシュかよ。見苦しい。
普段からこまめに経営努力してればあんな醜態晒さずに済んでると思うが。
817804:02/09/25 01:30 ID:+22jW/O3
>>815
かつては月イチくらいで通っていた。
ここ数年なんやかんやで疎遠になった。
ともあれ、かつては辞意笑むへいくのが楽しみでしかたなかった。足りないあれやこれやを買う算段をしながら休みを待った。
気合い入れて大山行ったもんだ。
が、先日行って非常に萎えたのも事実。
悪いけど、今度行ったときに、なんて考えたら目当てのもの買うのに何年かかるんだ?と思った。その数週間後にもう一度行ったが、結論は同じだった。
どうやら大山に過去の幻想を抱く時間は終わったようだ。
そう思っている。
818名無しでGO!:02/09/25 03:21 ID:XmfUCl0e
もともとがどんな幻想を抱いて居たんだ >>804(笑)
バラランナーなんて正規品じゃないんだから、
手に入ってラッキーくらいなもんだけどね。

こうやってわざわざ来てやったんだから、
それなりの手土産持たせて帰せ・・・とか
ゴネてる総会屋みたいな気がするんだが(w
819名無しでGO!:02/09/25 06:20 ID:6oocGfsZ
一連の バラ売りの話ですが。

パンの耳 買いに行ったら売りきれてたので、そこの食パンの耳だけ切って
売ってくれ、と言ってる様に読めるのは 気のせいですか?
820名無しでGO!:02/09/25 07:22 ID:mdIeDS/1
6000系の側面と窓の激しい段差は再現してくれるのだろうか。
821名無しでGO!:02/09/25 08:17 ID:2PzqitWz
>>820
おけいは〜ん?
恐らく9000の側面そのままでしょうね。
窓ガラスと車体の間にプラ板挟んで表現してみるのも創る喜びかと。
822カハフE26:02/09/25 10:23 ID:jTxUVkYN
>>821
ところがどっこい、6000は新規金型で作るので心配要らないぜ。
823名無しでGO!:02/09/25 12:31 ID:LQCYkFSC
だからそのパンの耳が期待できない以上、金かけて行くほど魅力のある店とは言えないだけじゃん。あれじゃ多少品ぞろえのいいだけの場末の店でしかない。
店員の態度は悪いし、店舗としての魅力は束差とか個人経営店と安い量販店の方が上と思われ。
それだけの事なのにここはいつから>>804をあげつらうだけのスレに成りsagaったんだ?
パンの耳とかほざく椰子は数年前の分離前後での辞意笑むストアの品ぞろえの変革にも気付かないhusianasanと見た(w
824名無しでGO!:02/09/25 13:00 ID:vbPkKHuv
>>822
半流6000を作るとして新規に金型起こすのは
パンタ付屋根と前面ガラスくらいで先頭車の前面は
9000のコマ替えくらいじゃないの?
ガラスなんかも10000と同じく9000流用だろう。
中間車も新規作成したらたいしたもんだ。
発売してどうだか期待age
825カハフE26:02/09/25 13:24 ID:jTxUVkYN
>>824
車体は完全新規金型になる。
826名無しでGO!:02/09/25 15:04 ID:ah96ajKz
>>804
>>823
は、パンの耳をあさるベガー
827名無しでGO!:02/09/25 16:55 ID:+22jW/O3
パンの耳というより、白い部分だけに思えるが・・・
極端だけど鮪にたとえればトロみたいなものだと思うよ。
コソバージョソキシト組んでいてその部品だけホスィ気分を味わった事のある椰子なら、パンの耳のたとえが不適切であることはわかるはず。
理由もなしに他人をゴミ漁りみたいに蔑むもんじゃないよ。
言葉を選ばないと厨房丸だしでカコワルイyo。
今回の一連の書き込みは、いわば鮪の解体売りを得意にしてる店にわざわざ行ったのに、目的の部位が無いからケシカラソ!
これならその辺のスーパーに行った方が安いしまだ増しだという意味に近いと思われ。
828名無しでGO!:02/09/25 17:15 ID:j1K7Qzvc
漏れも辞意絵無ばる区にはお世話になってた口だが、
確かにこの数年来品が薄いかなという印象が無いわけでもない。
電話で在庫確認か、
塗装済みのパーツみたいに通販で部品請求できればいいのだが、
大山はバイト店員の質からして無理かも。
73系用と荷電用屋根の区別も怪しいだろうしな。
まあバラして売る売らないは店員の当たり外れもあるだろうが、
別に在庫に対する文句くらいいいじゃん。
嘘言ってるわけでもなさそうだし。
昔接客に関する不満があった時はこうはならなかった筈だが、ここには火消しに必死な店員でもいるのか?(ワラ
829名無しでGO!:02/09/25 17:18 ID:Xr7zcBKh
買うほうから見ればトロでも、売るほうからすればパンの耳。
830829:02/09/25 17:25 ID:Xr7zcBKh
と書いたところで思い立ったんですが、GMストアでのバラ売りって、
ただ あまり物を売ってるんじゃなくて、わざわざバラを それ用に用意
してる訳ですか? この辺 良く知らんのですが。
831名無しでGO!:02/09/25 17:38 ID:dY+LDPLR
今更ながら、205南武2両で6000円って割高だよなぁ。



そんな事言いながら2セットも買いましたが何か?
832名無しでGO!:02/09/25 18:14 ID:JgbqBXNc
>>830
キットを生産する時に少し多めに作っておいて、
希望者には分売しましょうというシステムだから、
まぁどちらにも解釈できるわね。

何千本も生産しているキットの部品だからこそ、ほんの数百円で
分売してもらえるわけで、部品在庫がなくなればそれまででしょ。

バラ売りがなければストアの魅力が半減するのは確かだけど、
GM本体が板キットに見切りをつけてしまった以上、
客も店もいつまでもバラ売りをあてにはできないんじゃない?
833名無しでGO!:02/09/25 18:24 ID:Wu10sqLI
>>831
貧乏人は安いKATO製品に東京堂のコンバージョン部品で改造してなさい(w
834名無しでGO!:02/09/25 18:50 ID:yPmfVOja
>>804
>>828
>>832
あべのGMは頼めば箱からばらしてくれるしかし余り頻繁にやらない事を勧める
835830:02/09/25 19:08 ID:Xr7zcBKh
なるほど、だいたい解かりました。>>832

で、>>834を読んで もう1つ。箱からバラす売り方は、ストアとしての方針
ですか、それとも その時の気分によるサービスですか?
836名無しでGO!:02/09/25 19:32 ID:hu6Vc0aV
>>825
完全新規金型なら8000(以下略
837名無しでGO!:02/09/25 19:32 ID:PpljUTVh
>>835
その時の気分の可能性大。店長も人間だから来る客の中にも好き嫌いはあるわけだ。
嫌いな客にはあんまり売りたくはなさそう。
838名無しでGO!:02/09/25 19:44 ID:2yec9Ihh
塗装キットの場合はパンタ、台車および動力がこみこみだからたった一つの
ロストパーツのためだけにもう一つキットを買うにはロスが大きすぎるので
こういう制度を設けたのではないだろうか? 板キットは基本的にエコノミー
キットと呼ばれるくらいだから、そのようなサービスにまで手が回らなかった
のではないかと思われ。
839名無しでGO!:02/09/25 19:46 ID:wyVJXZy7
トレジャータウソの床下機器ってどーよ?
840名無しでGO!:02/09/25 19:52 ID:EZX8koHO
205-500の前面のみ分売してくれたらGMは神(w
841名無しでGO!:02/09/25 20:04 ID:JbVE6NGR
>>840
漏れは昔、未塗装のを本当にヤッちゃってダメ元で頼んで
現物を見せたら、売ってくれたよ〜

ケキョーク、KATOの埼京セット(4両の旧製品)に貼ってしまったが。(w
現在3リョウカンセーイ!

話はそれるが、どうにか点灯化出来ませんかねぇ…
842名無しでGO!:02/09/25 23:00 ID:FjCP8EEw
>>825
なにを根拠に?
843名無しでGO!:02/09/25 23:07 ID:a5UzHSDD
>>841
最初から埼京ではなく京葉(武蔵野)をタネに作る。
漏れもそうやったし、作例を載せたHPがいくつかある(皆考えることは同じなのよね…)
844名無しでGO!:02/09/25 23:24 ID:I5Kc9ETw
>>841
店にとっては丸ごと売った方が全然得なんだから、
ダメ元って気持ちが大事だよね。

いっつも量販店で安く買い揃えてるくせに、ないパーツだけストアに来て
「その箱バラせゴルァ!」なんてDQN要求は当然嫌な顔をされる。

ま、パーツの選りすぐりをしていられる今はまだ平和だよ。
そのうち完成品メインになって、ランナーパーツなんか殆ど無くなって
今までのキットは在庫払底→人気製品はキット丸ごとプレミアが付くようになるんだよ。
845名無しでGO!:02/09/25 23:26 ID:ZKfOCtTz
>>838
意味不明だ

今思ったけど阿倍野と大山でだいぶ扱いが違うようだね。
大山のバイト君達はあまりいい話を聞かないし、逆に阿倍野の店長はなかなかの評判だ。
分売うんぬんで文句言ってた椰子はたいてい大山ユーザーの罠では?
店舗毎にサービスの足並みが揃っていないのは下北沢を見れば一目瞭然だが(w
846名無しでGO!:02/09/25 23:27 ID:Fn4yz2E/
京阪が新規金型とは思えません。京成3400の時のように新規ならもっとGMが謡ってるはず。RMMの広告の大きさからも力の入ってないのがよくわかる。阪急7000の時と同じノリだ。
847名無しでGO!:02/09/25 23:28 ID:PpljUTVh
ところでRMMの後ろの方を見てると示威エムのキットを組んで商売してる
所をいくつか見るが個人でやってるところがほとんどだと思うんだけど
もしかしてそれで生活してるんだろか。どう考えても無理があると思うけどな
やっぱり副業?
848名無しでGO!:02/09/25 23:32 ID:Rrkyk5Ne
>>817
漏れは、なんかその意見に激しく同意してしまう。
「創る楽しみいっぱい」を見出せなくなった大山に、
もはや模型店としての魅力を感じないってこと。

昔は、ジオラマや改造作品がいっぱいあって、
そしてあの大型レイアウトがあって、
キットとレベルカラーとパクトラタミヤとバルクがあって
とにかく模型をつくりたくなった。

だけど、今の大山はそういうのを感じない。
リトルジャパンの方が、そういうものを沢山感じる。
849825:02/09/25 23:34 ID:kLV4RC6U
>>846
半家慟。完全新製するメリットがわからん。経営の苦しいと揶揄される
状態で似たような形式の金型新製するとも思えん。>>824の言う程度で
金型新製と言い切る事も出来る。
850名無しでGO!:02/09/25 23:37 ID:kLV4RC6U
板キットのばら売りについて大山とあべのは話題にでるが
下北は完全に放置プレイだな。あそこが真っ先に無くしそうな
もんなのに。
851名無しでGO!:02/09/25 23:41 ID:kLV4RC6U
京阪6000塗装ミスは板キットの京阪600同様
DQNな正面標識灯周りの塗りになりそうで萎え。
ライト別パーツだといいが妙にパーツでかくてさらに苗
な予感。
852昴 ◆BF5B.366 :02/09/25 23:59 ID:8s5qp5ea
>>840
今じゃGMじゃない店で買えましたが何か?
スカート付きで400円ダターヨ。

ずっと在庫してたんだろうね。
853名無しでGO!:02/09/26 05:42 ID:vZ4RIwu2
>>852
>今じゃGMじゃない店
どっちの?
854835:02/09/26 05:52 ID:9TVnS5Ip
>嫌いな客にはあんまり売りたくはなさそう。
なるほど。(笑)

どうもです。>>837
855名無しでGO!:02/09/26 08:44 ID:P5nNJjER
おけいはん
6012&13Fなら窓構造も7000以降と同じだし、
KW77&FS517もまんま使用できる。
おそらくこの仕様では?
856名無しでGO!:02/09/26 10:46 ID:eix4bK8+
>>844
>丸ごと売ったほうが得

バルクランナーは一枚400円「から」だけど・・・
本当に現物見たことあるの?
屋根ランナーと車体ランナーで1両800円。
4両で3200円。営団6000系と同レベルの高級板キット並みだよ?

箱代・梱包の手間が省ける分と、わざわざバラで売る手間はトントンと仮定するした場合、
明らかに割高。この辺は直営店売りのメリットだと完全に客の足元見た商売だな。
旨みは大きいはずなのになんで先細りにするかな?

キットメーカーを謳う以上、単品はともかく、ランナー単位での部品請求には応ずるのが理想。
国内プラモメーカーは実費(1パーツなら40円から・1ランナーだと数百円から)と送料と説明書印刷の部品請求カードで対応するのが基本になっている。
そういう意味でGMのアフターケアが悪いという意見にも正当性はあるだろうね。
GM板キットは他の鉄道模型よりもジャンル違いのプラモと見た方が適切だろう。
タミヤ・ハセ・バンダイみたいな大手は単品請求に応ずるし、フジミみたいな弱小はランナー単位のことが多いようだ。
弱小GMに大手プラモメーカー並みのケアを要求しても無理だろうから、せめてランナー単位での部品請求を受け付けて欲しいな。
857名無しでGO!:02/09/26 11:46 ID:ir/MwP3M
>>856 は、欲しい と希望を言っているだけなので、
批判はしないが、GMキットプラモデルと同じと
見るのは違う。
あくまでも同じであって欲しいだな。

それいっちゃうと、Bトレショーティーも、
部品バラ売りするべき!にならない?

また、簡易金型製品を、プラなのに高い!という
良くわかってない人も居るな。

カトーも、部品一個から売っていた時代があり、
今は違う(ホビセンは輪をかけて在庫がしょぼい)
GM然りだ。
858844:02/09/26 12:12 ID:d7IdAg62
>>856
自分の発言を正当化するためにヒトの発言を曲解して引用しないように。

俺は、梱包済みのキットから特定ランナーだけ外してバラ売りする
「特例的分売」の話をしているの。
部品が全部揃ってパッケージされてるキットから1個や2個のランナーを
外して売ってしまったら、もうそのキットは欠品で売り物にならん。

残りのランナーは全部売れる保証があるのか、といわれれば、ないだろ。
859名無しでGO!:02/09/26 12:16 ID:5x9Q1WrZ
>>856
禿同
バルク売りはメーカー的にはウマーな商売のはずなのにな。
自社製品の在庫も不十分で部品分売もないんじゃメーカー直営店舗(ではないか)
である意味がない。
860カハフE26:02/09/26 12:19 ID:SB6s46Xm
>>842
>>846
Nの広告に新規設計と書いてあったぜ。
861名無しでGO!:02/09/26 12:20 ID:ufWbYjD9
>>855
>6012&13Fなら・・・

前面はちゃんと傾斜しているのかい?
862カハフE26:02/09/26 12:51 ID:SB6s46Xm
>>861
している。
863名無しでGO!:02/09/26 13:10 ID:ZgM+5bOh
FS517だってカプラーの腕の向き変えただけで新規製作だったもんなぁ…

期待はせんとこ。
864名無しでGO!:02/09/26 13:20 ID:88IoLiE5
>>843
武蔵野をタネに作った奴は『漢』
865名無しでGO!:02/09/26 22:26 ID:9QvZnC5G
おけいはん6000、GMオフィシャルに情報出てるよ。
866名無しでGO!:02/09/26 22:28 ID:bF8IZzKO
キハ200増結&各色リリース・・・・

━━━━━━━(゚∀゚)キタ-━━━━━━━
867名無しでGO!:02/09/26 22:28 ID:9QvZnC5G
855が当たりということやね って漏れは雑誌見てないので
広告?に何処まで書いてあるか知らないんだけど。
868名無しでGO!:02/09/26 22:28 ID:iZWno9Y7
京阪ばかりで面白くない
869名無しでGO!:02/09/26 22:29 ID:9QvZnC5G
おっとキハ54-500もか。盗狂堂のを買わなくて良かったぜ
870名無しでGO!:02/09/26 22:31 ID:sGXFtOYd
ホームページがやっと更新されてましたね。
おけいはん6000系は新規製作ではなく
前面と屋根の”新調”ですって(w

まぁどう考えたって新規製作するわけないって
Nなんて間違いだらけの雑誌なんだから。

それよりこないだ大山行ったらコンベ終了してるのに
まだ展示中!!ってのはさらにどうかと・・・。
まぁ来月か再来月のRMMに掲載されるのを楽しみには
しているがな。どんな稚拙な作品が載るのかをね。
871名無しでGO!:02/09/26 22:50 ID:v/SZDoz8
>>870
コンペって別に優劣つけるもんじゃないし稚拙っていうのどうかと。
本人が楽しんで作った物であれば認めてあげてもいいと思うけどね。
漏れも作品は見たけどコメントが東京もんは「〜です。信じてください」って
書いてあったのが多かったけどなんで?
872名無しでGO!:02/09/26 23:00 ID:+eG0pNzl
>>824>>870
のいったとおりだった。雑誌の広告程度で新規製作なんていつもの
GMの常套手段だから期待するだけ、もうアホかバカかと、以下略
しかしHPの「しんせいひん」には参った。
873名無しでGO!:02/09/26 23:30 ID:NxDKYsnL
>製品は、弊社先出の京阪9000系キットを基に、前面や屋根などの各部を新調することで、
>6012・6013編成をプロトタイプに設定しています。

6013Fだったら「くずはシティ号」もつくらなくっちゃな。
塗装は18番(近鉄ブルー)でOKかな?
あと、京阪マーク、社章のインレタとくずはシティ号ロゴのデカールもきぼ〜ん。
874名無しでGO!:02/09/26 23:35 ID:pRvjq/Qx
京阪6000、あと1ヶ月たらずで発売できるのか?
テストショットぐらいUPしてもいい。
発売延期予想age

875名無しでGO!:02/09/26 23:48 ID:TUPqPTCf
キハ54期待age
876名無しでGO!:02/09/26 23:51 ID:Yxwg0evr
キハ54、まさかドア開閉ギミックなんて無いよね?(w
877名無しでGO!:02/09/26 23:52 ID:PVJuCW1v
それで「しんせいひん」って何よ?
ひらがなにすると面白いのか?
878名無しでGO!:02/09/27 00:25 ID:icODk9CO
おけいはんフィギュアは無いのか・・・
879856:02/09/27 00:37 ID:qdZNZ6De
>>844
その残りカスみたいなランナーしか店頭に無い現在の状況を見て何と思う?

それ以前にその特例的分売そのものが存在する(した)辺りに問題がある。
GMストア本来の使命を自覚している店員だったら、多少無理しても顧客のためにバルクを調達しようとするだろうし、
>>844の言う通り、その結果如何では店に対する背信行為ともなりうるわけだ。

だが、それこそ「売るほうから見ればパンの耳」の論理を適用すると、買う側からすればバラしたものだろうが、元々バラであろうが、バルクはバルクなんだよな。
で、GMストアなら無いと困るという意味合いの品物であることは確かかな。
まぁ店員の立場もわからんでもないけど、いままでそういう特異性を売り物にしてきた店なんだから、多少の無理は利いて貰わないと、という気分はしないでもない。
勿論、そんなことを言うと「総会屋みたい」とか煽られるけどな。
通常キットバラしてバルクにしたら次回生産時に屋根だけ多めに打つなりして通常商品に戻せばいいんじゃない?
それがGMとの連携の強みではないの?今のGMストアってそれ以下の関係に成り下がったのか?

だいたいエンドユーザーに品切れのバルクが欲しかったら箱キットを買って余りをジャンク箱に入れとけ、
次回生産時に屋根だけ売り出したらそれを買えって主張が乱暴だよな。
そんなのGMストアの持つべき在庫をユーザーに押し付けてるだけとも受け取れる。

これがその辺の模型店ならこんな無理は言わない。
メーカーとの繋がりが深い店舗だからこそ期待しているのだが、どうもその辺を理解して無い輩が多いようだ。

まあ何を言おうとGMストアのバルクには今後一切期待してないから安心してちょ。
普通の小売店と同じ感覚でないと利益を出せないと言い張り、メーカー準直営店としての自覚に欠けるような店舗は今後利用しません。
品切れのバルクが欲しかったら量販店で箱キット買って余りを捨てるからさ。
880名無しでGO!:02/09/27 00:50 ID:ghvRtgAu
現状では株式会社グリーンマックスと株式会社ジーエムストアは別法人だからなー。
案外ストアの連中の意識も
「うちはグリーンマックスじゃなく一小売店だよ」
って感じなのかも。
881名無しでGO!:02/09/27 01:13 ID:2ZCOn6H/
>>873
>>870
別売りの台車(KH55かDT46)辺り流用すれば若番も出来ると思うのだが
882名無しでGO!:02/09/27 03:29 ID:uqxBnDl0
>>879 が、ホビセンで品切れASSY欲しさに
完成品バラしてボディだけ売れや!と言って
買ってきたら称賛する!!

関水金属とつながった期待には応えないとね(w
883879:02/09/27 03:58 ID:qdZNZ6De
>>882
ホビセンなんかとっくの昔に愛想尽かしましたが何か?
ジャンクセールしか利用価値無いじゃん。
店員に当たり外れはあるし、電話の在庫確認は不正確極まりないし。
今できそうなのは梓の修理ボディを適当な理由つけて分捕るくらいでないの?
何せ近所の模型店(徒歩10分未満)に品揃えで負けてるホビセン東京だよ。

ぶっちゃけ今の上昇株は富の部品分売通販くらいだな。
それもいつまで続くことやら。
884879:02/09/27 04:20 ID:qdZNZ6De
一応マジレスしてみるテスト。

GMバルクと毛唐Assyを同列に扱ってる時点で厨房認定だな。
毛唐Assyは通常ルートでも流れる商品。ホビセンのみの店舗限定じゃないの。
大体Assy欲しさにホビセン逝くって発想がすでにDQNだな。
本当に欲しいAssyがあったら馴染みの模型屋に頼むのが一番。
その模型屋に割り当てが無かったら諦めるんだけど、
そんなに取り合いになるようなAssyだったら、
後日ノコノコとホビセンに買いに逝った日には品切れと思われ。

漏れの主張に近いものをageるとしたら、
昔のホビセン店舗限定モデルを当時のホビセンに買いに逝ったとして、
置いてないなら通常商品を塗り替えてでも売ってくれ、だとか、
今ならカトーカラー置いてないぞゴルァと騒ぎたてる方が近いな。
もっとも昔のホビセン限定モデルって結構売れずに余ってたらしいが(w
GMバルクも以外と不人気で余ってるって状況なら嬉しいんだけどねぇ。

あ、カトーカラー置いてないぞゴルァは今の本心でもある(w
在庫前提という点ではバルクとはちと違うけどな。

あともうひとつ指摘しとくが、現在ダブついてる商品で、Assyだけが丸きり無いという状況は考えにくい。
少なくとも漏れは妙にAssyの充実してる模型屋と縁があるので、>>882みたいな状況がちょっと想定できん。
webでもちょっと探せば以外な所に以外な物が隠れてるもんだし、暇なら探してみることをお勧めする。


他人を煽るならもうちょっとまともにやってくれないと張り合いが無い。
厨房に何要求しても、やる気の無い店舗みたいに無駄なんだろうけどな。
>>882は普通の模型屋がAssyを発注できることも知らないヒッキーなんだろうね(w
まぁ黄身は大人しくホビセンに通ってなさいってこった。
常連になれば多少の無理は利いてくれるかもよ?(w
885名無しでGO!:02/09/27 09:44 ID:8C5vhz5m
age
886名無しでGO!:02/09/27 12:02 ID:z9zGNiTR
>>879
長文ウザイ。
そんなに文句垂れるんだったら、模型やめろ。
887名無しでGO!:02/09/27 12:41 ID:/OzZBhVc
要望によりage
888名無しでGO!:02/09/27 15:18 ID:1muJjHnM
 バ ル ク の3文字でここまで熱く語れるとは!

小生、痛く感激。
889882:02/09/27 15:35 ID:YhH0YKRW
>>879
メーカー準直営などと知ったような事
言っているのでね・・・

現実は、>>880 のとおりでしょ。
カトーでも、本社にお願い聞いてもらえない
苦労をとくとくと聞かされた覚えがある。

昔と今とではサービス形態が変わってきている
のはホビセンだって同じ。
GMストアーが都合で以前と同じレベルの
サービス(バルク欠品時に製品をバラす)を
提供できないことを、容認できずに、ダダ
こねて居るのは、マジで子供みたい(w
890879:02/09/27 16:18 ID:U87b/94O
別にダダなんかこねて無いよ。
使えない店になったから愛想がつきたと言ってるまで。
勝手に他人の意見にケチつけてきたくせによく言う。
漏れが使わんぞと言ってるだけで黄身らに使うなと言っているわけでは決して無い。
別に漏れはガセを書いてるつもりは無いから、その点で非難される筋合いは無いしな。
他人に絡む事でしか自己主張出来ないつまらない椰子なら大人しく引っ込んでろ。無能。
漏れを強欲張りの厨房だと非難するのは構わないが、非難するからにはその立派な心構えを目に見える形で晒して頂きたいものだ。
891名無しでGO!:02/09/27 16:46 ID:+73aDivF
>>889
準直営という表現は非常に適切だと思うが?

じゃああの名前は何なんだと突っ込んでみるテスト。
かといって直営でも無い。
名はともかく、別法人だと言い張るなら中途半端なサービス止めちまえと言う事もできる罠。

そもそも、バラ売りを断られたときに別法人云々というもっともらしい理由を店員が説明していれば、最初のここの書き込みは無かったはずだが?
都合を云々言うのであれば、ここで言い訳なんか書かずに店頭に客に対して説明するのが筋ではないの?
どうせバイト店員もここ見てるんでしょ?

大体GMストア擁護厨うざいよ。
使えない店を使えないと言う事は大事だよ。擁護したって使える店に変わるもんでも無い。
叩くべき部分は叩いておかないと改善の見込みすら無くなる。叩いても改善されるかどうか疑問だが。
前に何も知らない椰子が交通費使ってGMストアに行った挙句にバカを見るのをこれ以上云々というのがあったが、
2ちゃんにおける啓発効果はともかく、無いものを無いと書いておく意義はあるだろう。
多少なりとも実体験に基づく証言を基に叩いているのだから、本人にとっての正当性はあるだろうし。

長文ウザイなら放置するなり糞レス連発して流せば?
文句読むのか嫌なら2ちゃんなんかやめちまえ(w
892882:02/09/27 17:02 ID:ZwfgExH1
>>890
過去と同様なサービスを提供するためには、
俺のために製品バラせ。それが出来ないなら、
「使えない店だ」・・・か(w
もう期待しないとか、捨てゼリフ言ったって、
思考パターンを白状している以上、そういう
奴なんだな。

待つことを知らんのか?
どうしても緊急に必要とするなら、製品を
自分の裁量でバラそうが、それは自由だ。

しかし、バルク売りをぱったり止めたわけ
でもなく、自分の欲しいものが品切れという
だけで、軽はずみな発言で非難出来るのは、
精神が幼稚だとしか思えん。
893名無しでGO!:02/09/27 17:50 ID:YExwFBJ6
>>891
馬鹿が文句つけるせいで、バルク売りすっぱり
止められてはたまらん。

黄身も同類か?(w
894その馬鹿だが:02/09/27 18:03 ID:+73aDivF
>>893
仮にGMストアがバルク売りを止めて、その原因が漏れと>>890の書き込みにあるということを立証できたら称賛してやるよ(w

少しは物を考えてアフォに同調しれ。
895名無しでGO!:02/09/27 18:08 ID:53y7wQKp
そもそも、GMのパーツあてにした、他人の
ふんどしコンバージョンが多いのが元凶だろ。
OEMで同梱するなり、一定量確保して、通販
サービスするなりすればいいと思う。

GMのバルク利用出来るのは、東京・大阪の
限られた店舗に行ける奴だけなんだから、
多いの少ないの贅沢言い過ぎ。
つまんない所に揚げ足取ろうとする奴も、
いるだろうから付け加えておくと、神奈川もな(w

ちなみに俺は、通勤途中に気軽にVINA寄れる
ので、わざわざ大山に行く奴よりは、恵まれている
と思う。まあ種類はそれほどないが、カトーの
製品よりは、再生産早いんじゃないかな?と
期待してのんびり構えているが。

まあお馬鹿さんの文句にめげずに頑張って欲しい。
896894:02/09/27 18:43 ID:+73aDivF
>>895
ついでに言うと、そのふんどしコンバージョンによる爆発的需要が問題だよ。
出たキットの内容・時期によっては特定のバルクの入手に苦労することが容易に予想される。
しかもGMの再生産直後にこの嵐が来ると暫くは入手不可能になる罠。
品揃え悪いぞゴルァは、この時期にあたった椰子のことだと思うよ。

勿論、先読みして確保に走ることができれば言う事は無い。
が、GMストアに通える椰子はそう多くないのが事実。
確かにガレージメーカーに責任の一旦があると言うのは自然だ。

ま、品が無い店を使えないと評価するのも仕方ないだろ。
実際問題買いそびれた椰子は使えてないんだから。
それを一方的に幼稚扱いするのも随分幼稚だと思うが。

かといって瓦礫需要を見越してGMに特定のランナーの生産量調整を汁!というのも無理な話。
これは各瓦礫メーカーとGMとの間で調整すべき話だ。それもできればキット同梱という形でだよな。

しかし加糖の再生産と比べられるとは・・・落ちたもんだ、GMも。
で、やっぱり次の年度末も再生産ラッシュなのか?(w
バルク買いそびれてカリカリしてる椰子も、そうで無い椰子も狙い目だぞ。多分。
897879:02/09/27 18:47 ID:79kt3ah0
作る楽しみいっぱいという看板にそぐわない実態に苦言を呈して幼稚扱いか。
時代の流れや店の変化くらい容認している。
ただ、キャッチフレーズの精神はいずこに?という趣旨なんだけどね。
以前店員に尋ねた時の応対は問題なし。
次回生産時にならないと入ってくるかどうか不明、次回生産は未定だということだった。
はっきりしている事は箱キットの店頭在庫が十分ある以上、再生産がしばらく先であろうという点。
店員の怠慢による情報の出し惜しみには見えなかったよ。
GMと店員には悪いが、欲しいものが無い店を使える店とは評価出来ない。
898名無しでGO!:02/09/27 19:01 ID:blW4YVCn
完成品で105系ノーマル車を出して欲しい香具師っている?
899894:02/09/27 19:18 ID:+73aDivF
>>897
看板に偽り蟻、ってのが今の自慰笑むの実態てのは同意。
ストアがどうだか知らないけど、無いものをあるとも書けないだろうしな(w

「使えなくなった」基準がどうだかは分からないが、
以前の対応がよほど良かったのか。
その感覚が「自慰笑むストア」だから当然ととるか、
そうでないかで揉めてるんだろ。

まぁ>>882はよくわからん動機で絡んでるし、
>>890も「使えない」でなくて「変わってしまった」くらいの表現にしとけば丸く収まったのかな。
期待して行ったのにそれを裏切られた気分はよくわかる。

信者なら悪いところを悪いと指摘するのも努めだし、
時流の変化に対応した賢い模型作りを目指すのも努めだな。

罵詈雑言飛び交う2ちゃんで幼稚も無能もへったくれも無い。
匿名ゆえに本音が出てると取るか、ネタであるか・・・
判断できない椰子の掲示板の利用は難しいとは名言だな。
900名無しでGO!:02/09/27 19:22 ID:HvAHrqrP
900ゲト?
で、いつまで揉めてるの?(w
901名無しでGO!:02/09/27 20:47 ID:Iyh5N62Q
>>900
このスレ内で終結させてホスィね。
キハ54ネタを振ってもどっかに飛んでいってしまいそうだ。(w
902名無しでGO!:02/09/27 21:05 ID:emoxSN18
この勢いで今度はキハ126を出して欲しい。
ほんとは富か過渡に出して欲しいけど無理そうだし。
903名無しでGO!:02/09/27 21:21 ID:0SLy0iTA
>>902
我社で作りましょう!
by蟻
904名無しでGO!:02/09/27 21:21 ID:Uz7Bh4pu
漏れのGMポイントカード9月末期限だから明日何か買いに逝こう〜っと。
905名無しでGO!:02/09/27 21:24 ID:6jjhyDYR
完成品で119系が出ればテクスト潰しでウマーなんだけどなあ。
906名無しでGO!:02/09/27 21:48 ID:emoxSN18
>>903
最悪有井でもかまわんよ、マジで。
でも有井は東と北海道重視だからやらんだろうなあ。
907名無しでGO!:02/09/27 22:18 ID:RX1Yux5N
漏れのGMポイントカード8月で期限切れてた!
融通がきくかな?
908855:02/09/27 22:44 ID:isnVSKOY
あっ、漏れの京阪6012&13F説は当たっていたのか・・・
でも、窓構造は中間増備車だけが7000以降タイプらしい。
そこははずれだ。半分逝ってくる
909名無しでGO!:02/09/27 22:45 ID:UO9uUvtG
数年前までの大山での夏のセールはバルク天国だったよな。俺ここでお気に入り
のボデーや床下機器を山ほど手にいれた。年に1度くらいやってもイイよな−
かごいっぱいバルク入れて千円てやつ。
910名無しでGO!:02/09/27 22:54 ID:xKiyZVGX
等級3000の屋根のパーツ、またバルクにでまわらないかな
911名無しでGO!:02/09/27 23:28 ID:g3w02vVq
>>909
そういうのを純粋に楽しめば良いわけだが。
912名無しでGO!:02/09/27 23:46 ID:MiOggiAC
>>909
それもなくなっちまったので痛い。
913名無しでGO!:02/09/27 23:56 ID:elSDB5ZX
漏れがGMの担当者だったとしたら、
ガレキ組む奴のためにバルクパーツ供給するのは面白くないと思うヨ。
ものによってはGMキットそのものとバッティングする製品もあるし。
昔はGM製品切り継いで作っていた形式がガレキで出れば、
当然そっちに流れるから、その分のキットの売れ行きが減るわけだし・・・。
914名無しでGO!:02/09/27 23:59 ID:MiOggiAC
>>913
言い得てるなあ・・・。
昔はGMキット+バルク品でクモハ43合いの子とか、
京王の旧型車とか作ったけど、
今は瓦礫の人が多そうだね。

なんでもかんでも瓦礫組みたて大会化して
昔のキット大改造作品が殆ど見られなくなったのは残念
915名無しでGO!:02/09/28 00:00 ID:MaPar9kA
>>913
それも一理ある。だがマクロな視点で見た時に果たしてそうだろうかと。
このスレでもウザイほど出てくる「創る楽しみ」云々はそういう事ではないかと。
(別に今のGMを非難している訳じゃないよ)
916名無しでGO!:02/09/28 00:30 ID:L21LbC6U
>>913
板キット自体の需要が先細りだとしたら、
少なくとも確実に売れる瓦礫対応の屋根ランナーとかを余分に生産しとけば、
その分売上が伸びると思うんだけどな。
需要が読みきれないからやっぱり無理なのかな。

ある物を買いたい奴がそれなりにいる、その物はGMしか用意できない、となればこんな商機は無いと思う。
担当者がどんな気分か知らないが、商売ってそういうものだと思う。

何ならGMストア限定で、「別途必要な屋根を同梱した」オリジナル瓦礫セットを売ったっていいだろうし。
瓦礫メーカーもそういう売り方を非難はするまい。
瓦礫の単価は高いから掛け率悪くてもGMストアの利ざやはそれなりだろうし、ユーザーの旨みも多い。
GMストアの瓦礫販売数が増えればストアに客が戻ってくるはず。

でもやっぱり自社商品を中心に売りたいよな・・・
917 :02/09/28 00:49 ID:TjzWx80W
>>913-915
まあ、そういう創る楽しみ自体をGMが放棄してしまった
以上、いまさら面白くないというのも筋違いかもしれないしね。
むしろ積極的に瓦礫屋と連絡を取り合って部品供給し、
償却済みのパーツでうまく商売する方がウマーなのではないかと。

もっとも、創る楽しみの放棄自体が、単に社長隠居でスピリットを
失ったということだけではなく、瓦礫や蟻の台頭でGM板キットがどうも
中途半端な存在になっていく現実があったからこそ、と考えれば
GMは瓦礫屋は正直のところは面白くなかったかもしれないけどねえ。
ただ、現実に瓦礫屋がある以上部品供給して仲良くした方がいいでしょ。
あべの限定品みたいに瓦礫屋と直接連携する方法もあるしさ。

GMにはいまや簡易金型という大きな武器があるんだから、堂々といろんな
企画をして瓦礫屋に「どうだ!」と見せつければいいと思うし
瓦礫屋に卑屈になる必要はもうないと思う。
日産の車がトヨタの部品を積む時代なんだから、協力するところは
協力し、ライバルの所はライバルとして、盛り上げていけば
いいんじゃないかなあと思う。
918名無しでGO!:02/09/28 01:51 ID:wKifulwj
実際に瓦礫相手にパーツ供給してるでしょ? タバサとかボナの旧国
101系の屋根が入ってたりしたような。(ボナはちょっとうろ覚え)
919名無しでGO!:02/09/28 02:13 ID:X/VVjnhn
>>918
だから、瓦礫屋も他人をあてにこそこそ商売
するのでなく、筋通して協力を求め、自らが
「創る楽しみ」の精神を引き継げば、大げさに
嘆くこともないだろう。

そういう意味でも、GMやTOMIXのOEM
対応政策というのを、好ましく見ている。

またそれなりのレベルの瓦礫屋でさえやっている
ことさえ出来ないで、ありとあらゆる完成製品を
喰い散らかして、残骸の山を作っている、腐れ
メーカーをこそ糾弾したい(スレ違い)

920名無しでGO!:02/09/28 02:22 ID:hRqE7rbc
まぁ、作る楽しみを実践してる工作派モデラーが
どんどん減ってることがGMの屋台骨を
揺るがしてるそもそもの原因なんだろうけどね。

ここの住人がどんなに売れる、ヒットすると騒いだって、
瓦礫のロットなんていいとこ1製品数十本。

GMが板キット1製品どれくらい作ってんの俺もかわからんけど、
ちょっとした金型でも百万や二百万軽く飛んでいくから
やっぱり1000本以上は作ってると思うのよね。

Nヲタの完成品指向は年々加速する一方だし、
GMの経営基盤である1000本単位で売れるキットなんて最早そうないだろう。
瓦礫屋との連携といったって、製造本数の桁が2つ違うんだから
その程度の数量じゃプラメーカーとしての規模を維持できないよ。

常連の話だと簡易金型も耐久性がなさすぎて難しいみたいだし、
若社長はNヲタが大嫌いみたいだし、なんか閉塞状況だよなぁ・・・・。

921名無しでGO!:02/09/28 02:31 ID:6p/ilFGt
>>920
だから完成品を出した訳か
922名無しでGO!:02/09/28 02:48 ID:L21LbC6U
>>920
瓦礫のロットが数十ってのはちと乱暴。
八雲や台所の限定品じゃあるまいし。とりあえず桁が1個多いよ。
ま、その数百の需要に応ずるのに製造ラインを動かした場合、果たして採算とれるのか、確かに疑問は残る。
だけど、このままの状況ではGMの財産である板キットの金型が完全に無用の長物となる危険性もある。

あと、簡易型だけど、簡易型ゆえに数量限定となる旨をきちんとユーザーに説明すればそんなに問題無いのではと思う。
簡易型ゆえにマイナー形式をインジェクションで発売!
但し数量限定、アフターパーツの取り寄せは不可能、と、前置きしてくれれば買う側の覚悟も固まる。

なんだかんだ言っても瓦礫のレジンボディよりも遥かに利点の大きい簡易型なんだから、もっと力を入れてもいいと思う。
やっぱり小田急3000の需要を読みきれなかった辺り、弱気になってるのかな?
でも今度の205みたいに車種選定をきちんと行えば、
特定の車種に偏った需要は無くなるはずだし。この辺は企画力の問題になるけど。

寧ろ今の自慰笑むの市場規模で、完成品に安直に走るのは結構危険だと思われ。
キハ200、あの出来、あの値段で売れる・売れないはギリギリのところだろう。
ジャングルのキットは2両で10000円と、比較対象があったからそこまでの割高感は感じられないけど、
仮に競合製品が割安で出てる車種だと結構苦しくなるぞ。
923名無しでGO!:02/09/28 03:41 ID:Z1oULzsy
>>918
VONAの西武401とかね。
924名無しでGO!:02/09/28 07:51 ID:inE91k2o
欲しい板キットが見当たらない。品切れ札の方が多い、何とかして〜
このまま無くなるのか?
関西であるのは関東物ばっかり。関東ではどない?
925名無しでGO!:02/09/28 12:18 ID:ZkwP4FT9
改造+特定番号化するのに板キットが良いのに、、、

サハ75+クハ85で新潟のクハ75作ろうと思ったのにクハ85がない。
東武8000と80系300番台で東武6000作ろうと思ったのに東武8000がない。
再生産はいつです?って聞いても未定だし。

これとこれ足したらこれが出来そうって思った時点で、原物合わせしたくなり
いろいろキットを買ってしまうので、トータルで見るとそんなに安くないのだが、
使えなかったものは、また次の着想の糧となる訳で、無駄にならないので、、、


板キット、無くさないで!!
926名無しでGO!:02/09/28 12:42 ID:r0Qa5VN5
>>925
ドキュソがうるさくてうっとうしいので、
板キットやめます。

株式会社 グリーヌマックソ
927名無しでGO!:02/09/28 12:46 ID:qFCpPWZP
まだキハ24の在庫はありますか?
928名無しでGO!:02/09/28 12:50 ID:xTb2y3sT
いくらネタでもああなったら終わりだな。
板キットやめる前にメーカーやめちぁえば?>マッ糞
929名無しでGO!:02/09/28 13:01 ID:MaPar9kA
↑塗装済みキットに自分が興味なければ無視か?
930名無しでGO!:02/09/28 13:17 ID:Y79QyDLC
正直言って、鉄模にもタミヤのようなリーディングカンパニーが欲しい。
931名無しでGO!:02/09/28 14:52 ID:E8DUt++r
>>920-922
瓦礫の生産ロットが数十って話は多分ホントだよ。

去年のJNMAはマターリしてたんで、出展ディーラーの人と話してたら
100本売れたら未曾有のヒットみたいなことを言ってた。
そこは問屋に卸してる結構メジャーな瓦礫屋なんだけど、
よく考えてみれば瓦礫置いてる模型屋なんて全国に何十軒もないわけだし、
入荷しても1軒につき1〜2本。よって数百ということはまずないと思われ。

でも、いろんなメーカーを合わせれば
アイテム数はめちゃくちゃ多いから、
GMにとっても動力装置なんかは無視できない需要があると思うね。
932名無しでGO!:02/09/28 16:16 ID:ybUcSKjj
勘弁してください。
発注して作ってもらえる数の同梱パーシ発注できたら
正直、もはや瓦礫じゃないと思う。
だからって必死に大山に買いに行って同梱したら
瓦礫屋が買い占めたからないぞゴルァってことになる。
933名無しでGO!:02/09/28 16:40 ID:T2xpLDW7
大山に行ってきたが、GMカラーすら満足に置いてないんだね
934名無しでGO!:02/09/28 18:13 ID:8vHW+5gq
>>932
それなりの数まとまるなら、要望出しておけば、
それも勘案して生産計画もすこしは変わるだろうし。
実際に、瓦礫屋買い占め(笑)の結果なら、
先に言われたような、批判がGMに行くのは
かわいそうだよ。
935名無しでGO!:02/09/28 20:39 ID:NOUsE/ow
>>933
ホビセンカラーの無いホビセンのような・・・
って、それは禿げしく相違(w
936名無しでGO!:02/09/28 21:13 ID:/aqUl+Z5
>>931
ジサーイに出してる漏れが書くのもナンだけど、
ステッカーなんかA4全面タック用紙1枚とか2枚って世界だyo。
937名無しでGO!:02/09/28 21:59 ID:ab27Igzy
実際に聞いたところによると屋根の型と車体の型はつながっているらしい。
だからたとえば101系の屋根を打つと同数の車体が出来上がるわけです。
これで屋根だけ売れるとメーカーには車体だけが大量に余ることになるんで
すなあ。そういうやつが店頭でバラランナーとして売られるわけです。そう
すると店頭にあるランナーの偏りもわかるような気がする。
938名無しでGO!:02/09/29 00:38 ID:2uoijR7A
>>931
漏れの知ってる範囲では桁が1個多い方だ。
きっとその人の商売が上手いんだろうか。車種選定とか。
予約を早めにとってたし、本発売後すぐに売り切れてたよ。
慌てて追加再生産を企画したようだが、何やかんやで出来ないそうだ。勿体無いな。
但しこれは売れたキットの話。
完全に外したものは当然山となったようだ。
939名無しでGO!:02/09/29 00:44 ID:2uoijR7A
>>937
補足しておくけど、桁が多いっても100や200のレベルね。
940名無しでGO!:02/09/29 00:47 ID:WICOSE1G
>>937
つーか、要は箱に入ってる内の一枚そのままでそ…
941名無しでGO!:02/09/29 01:00 ID:j6ew+R+W
工作派衰退の遠因に、瓦礫/パーツ屋の台頭による
「HO張りに細部まで追求してない作品はDQN」
てな思想の広まりがある、ってのは考えすぎだろうか。
正直RMMとか見た後で自分の組んだのを見るとどうしても
やる気が失せるんだよな。向上心が無いって言われればそれまでだけど。
942名無しでGO!:02/09/29 01:07 ID:wERElJZf
>>931>>938
漏れロットってあまりマジメに考えたことなかったけど、
数十人から最大200人台っスか・・・。

数を突き付けられると瓦礫屋も自慰笑夢も大変だなぁと思う。
943名無しでGO!:02/09/29 01:10 ID:iL2ITREu
>>941
そう思ってるのは黄身だけじゃないyo。
だから、アンチ桃井集団とまでは言わなくても、
もう秋アキって言ってるヤシはケコーウいる。

漏れも、「鑑賞モデル」にはしたくないから、
パーシの追加はしないで、もっぱら色注しに徹してる。
944名無しでGO!:02/09/29 01:16 ID://HejIiF
客車の新作を希望するのは無謀な所業でしょうか?
最早ガレキ任せ?
945名無しでGO!:02/09/29 01:17 ID:rfVVz2Y5
模型化されてない客車ってけっこうあるのかな
946名無しでGO!:02/09/29 01:24 ID:0jUp5+4S
>>943
飽きたって声は聞くが、なぜ作例は減らないのか。
それは誌面で見栄えがするからでしょ。
でも別に、誰もがそれを真似しなきゃいけないとはどこにも書いてないよ。
そのあたり文句ばっかりたれるヤツは、自分が作れない僻みじゃないのかとも思うんだが?
…個人批判をしたい訳じゃないから念の為。

一応、漏れはフルディテールながらも走らせることを目的に作業してる。
その分、進行は遅いがな。
947名無しでGO!:02/09/29 01:33 ID:2uoijR7A
好きな車両、思い入れのある車両、良く知っている車両なら作りこみたくもなる。
特に実車の些細な違いを模型で再現できるのは特定形式ヲタの醍醐味。

ともあれ、一般人はおろか、その車種に興味の無いヲタからも白い目で見られる危険な主義だが、
模型なんて結局自己満足の世界なんだから、他人の評価を気にするほうがどうかしている。

鉄板に多い「自分が世界で一番正しい」という価値観を持った人間でないと続けられない趣味だね。
948名無しでGO!:02/09/29 01:42 ID:rN8flym4
>>941
心配するなRMMの作例でも結構酷いのが見受けられる。
ディテールアップに拘るのも結構だが、基本の塗装が洒落にならないほど酷いの
を多くみてきた。正直言って、見ていて泣きそうになったものも多くある。
949名無しでGO!:02/09/29 02:05 ID:2uoijR7A
RMM、酷いで思い出したが、
石割の鳥視点、先月の183の回は酷かったな。
1000番代と0番代、引き通し線以外はおおよそ同じです、とは・・・
何処が似てるのかと小一時間・・・
あれで本当に国電に詳しいと言えるのかとこれまた小一時間・・・

実車写真入りで読者の指摘を用賀に送りつけようとも一瞬思ったが、アホらしいのでやめた。
まだ桃君の方がナンボかマシだったね。

だいぶスレ違いはメンゴ。
950名無しでGO!:02/09/29 02:35 ID:SS8Id7hs
>>937
そういえば、客車キットのイメージを引きずって
しまったが、屋根ボディ一体ランナーだったね。

ランナー止めすれば・・・って今から遅いか(w
951名無しでGO!:02/09/29 03:07 ID:1ySpuAZS
>>949
用賀に送っても届かないという罠。
何年も前に碑文谷に移転したyo。<ネコパブ
952名無しでGO!:02/09/29 05:29 ID:/IL5xHPs
>>951
烈しく賛意
953名無しでGO!:02/09/29 05:58 ID:qdkd5In5
>>948
N蒸機の作例で酷いのがあったような・・
スレ違い須磨祖。
954名無しでGO!:02/09/29 05:59 ID:qdkd5In5
コアラ〜♪
955DQN厨房 ◆.Ynmdobc :02/09/29 07:39 ID:aNVGRgWy
新スレ立てました〜
【京阪6000】GMスレッドpart8【気動車完成品】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033252505/
956名無しでGO!:02/09/29 10:07 ID:u/k2ZKNQ
正直な話、パーツを入れると高く見えて買い控えられるからいやだね。
その点ボナボナはよくやってると思うよ。偉いね。
板キット1000円なら興味があればとりあえず押さえとくよな。
屋根つき2000円だとちょっと考えるだろ。
400円の屋根板を付けてなぜ1000円上がるかと言うと、
卸すことを考えて倍。売れ残りのリスク応分と便乗値上げでさらに上乗せ。
結局別にGMキットを潰してもらった方が安いんだよ。
GMに強力なツテがあるか、よっぽど大量に仕入れれば、安くなるんだろうが。
入手しづらいパーツを同梱しろという主張ならわかるし努力もする。
トータルで安くしろという意味なら、かえって高くなるだけじゃなく、
瓦礫屋にとってはデメリットしかない。やる気はない。
GMキット1両まるごと買って潰してください。おながいします。
957名無しでGO!:02/09/29 10:08 ID:u/k2ZKNQ
長文ではねられたよ
>>941
ハイディティールのが観賞モデルなんてのは決め付けだろ。
走らせてても例えばパンタまわりの配管決まってたらかっこいいぞ?
やっぱ基本がかっちりしている上に追加する上手い人のはカコイイ。
U久保氏なんか鉄道系でたった一人、HJでも通用する腕持ってるしな。
だけどな、潮流は自分で作るもんだ。
ぐちぐちひがんでるだけなんてカコワルイ。
RMMに投稿してもいいし、ホームページ作ってもいい。
こんなにすっきり綺麗な車両ができるぞ、って活動してればいつか風は吹くさ。
頑張れ。応援してるぞ。
958名無しでGO!:02/09/29 10:21 ID:ti71jfkV
>>949
何処に国電に詳しいなんて書いてあるんかなぁ…。
指摘してもらえるなら訂正するけど?

だから用賀じゃなくて碑文谷に送ってね(w
959名無しでGO!:02/09/29 10:53 ID:Lq8NzuKs
>>957
うん。
特に屋根上は正確でなくても「それっぽく」作れば
全然見栄えが違うからね。
960名無しでGO!:02/09/29 13:21 ID:onCfFQAf
>>949
関係者か?
酷伝に詳しいとかあるのはあの号ではない。
が、RMMのどこかに書いてあった事。
仮にも資料という趣旨の連載でのいい加減な姿勢を非難してる。
対価を貰ってるなら真面目にやれよ。
クハなどは見ればわかる。原稿水増ししようとして必死なのが見え見え。
パンタ周りの写真とカトー製品でも比べてみ。特に母線の引き込み部の処理と0番台のパンタ撤去側。
後者は写ってすら無いが、反対側しか調べずに手抜きした結果なんだろ。
どこが間違いか指摘したんだから、編集部の住所で揚げ足とる前にやることあるだろ。
961960:02/09/29 13:27 ID:onCfFQAf
訂正
>>949>>958
962名無しでGO!:02/09/29 18:55 ID:sCYs3V/L
旧スレage
963名無しでGO!:02/09/29 20:18 ID:F56Ruczx
>>960
石割氏の連載は好きだが、確かにいい加減に書いていると思わしき所がある。
どっかで話題になった4月号の205系先頭車アンテナ位置の話だって
京阪神色がATSで、アンテナもそれに従い非ATC仕様の位置だというのは
実車を見ずとも分かるはずなのに、この御仁はKATOの製品が正しいと思って
嘘書いちゃったのがなぁ。
964名無しでGO!:02/09/29 21:00 ID:nH4g6LnK
>>960
同様に投球8000の時もアンテナ台座云々が間違ってた。
スレ違いスマソ
965名無しでGO!:02/09/29 21:52 ID:qORG89qg
>>940
その箱に入ってる車体と屋根のランナーが実は同じ1つの金型に彫られている
ということです。
966958:02/09/29 23:23 ID:ti71jfkV
新スレ移行したみたいだからこっち使わせてもらっていいかな?

>>960
関係者と言うか漏れ自身なんだがな(w
0番代についてはなるほどその通りだ。次回のであわせて修正しておきますわ。
ついでに聞いてしまうと、松本にいた0番代はパンタ撤去で逆エンドが外されて
ヒューズ箱まで移設してたらしいんだけど、そのあたりの様子はご存知かしら?
>>963
京阪神はすっかり忘れてました。
そう見てみると第70回でも山手と同じと書いてますな。お恥ずかしい。

>>960
これはドコだか判らんのですが、何の話でしょう?

読者コーナーだと担当さんが褒めちぎってくれてるフシはあるが
なんだか名前だけ一人歩きしてる気がすごくするんだが。
漏れ自体は国電好きだけど詳しくはないさ。
もちろん毎月資料見て書いてるし、手前でカット撮りに行ってる。
読者に「ほぅ」と思ってもらえるような誌面は作りたいが、満足してるつもりはないよ。
967名無しでGO!:02/09/29 23:24 ID:owGrgTSk
北海道のキハを出すついでに四国もやってくんないかなあ
968941:02/09/29 23:55 ID:9+jlozc0
>957
だって走らねぇじゃん。あんな構造じゃ。
243のS字走れないような車両いくら格好よくても走らせる気にならないよ。
このままじゃHOのSLみたいに金持ち=場所持ちしか手が出せなくなって
衰退するような気がする。
#で、最近は朗堂の白コン買ってきて自作デカール張ってる位だな。

余談
U久保センセはどっちかっつーとMG系のモデラーだったよーな。
鉄模にキャストを、一般模型に金属加工を持ち込んだ氏は尊敬してるよ。
完全変形するNスケールの勇者ロボとか作って欲しいけど…‥無理だろーな。
969名無しでGO!:02/09/30 00:25 ID:HpcSmCGI
>>968
一般化した点で、U久保氏の貢献は大きい。

しかし、匂いと格闘しながらポリエステルなどで
試行を繰り返した先駆者も忘れてはならない。
970名無しでGO!:02/09/30 00:27 ID:wnZ4C/a6
意思割の文章は情けないな。
971名無しでGO!:02/09/30 00:50 ID:fE/DkLRZ
>>966
お恥ずかしいも何も、指摘されて気がつくレベルか。
なるほどその通りだなんて知ったかは止めろよ。みっともない。
調べがついてるような言い逃れをするなら、何故あの原稿にその旨書かなかった?
あの程度で黄身が満足してないのは当たり前だ。読者が不満足どころか苦情書いてる始末だもんな(w
ここでの迂闊な言い逃れが石割君自身の評価を更に貶めることになることも分からんのか。

まぁ、現状では言われた後ならどうとでも書けるよな、としか評価されないね。
同人誌ではなくて、商用誌に連載持ってるという事実をお忘れなく。
読者は金払ってあの本買ってる訳だ。
個人サイトであの程度の間違いなら厨房丸出しでみっともない程度の評価で済む。
が、1000円のうちの数十円分があの出来じゃ文句のひとつや二つ出てきても仕方無い。

悪いことは言わない。
石割君自身が今回の原因なのは明白だし、低姿勢に間違いを認めてお詫びした方が絶対得策だよ。
ここで高慢な態度を取ると変な所で足元すくわれかねないよ。この業界狭いからさ。

で、その調べがついてる石割君に質問なんだけど、
1000番代のパンタ周り、取り回しに実は2種類あるのはご存知?(w
訂正版書くならその辺もちゃんと調べてね。
972958:02/09/30 01:11 ID:7K51ITBB
言い逃れしてるつもりはなく、聞いてるつもりなんだがなぁ。
批判というか指摘というかはこっちまで来ないから
読者がこれで満足してるのか不満なのかリアクションが判らないもので。
実際、モモーイ大先生から「1回やってよ」って話で来たのがモトだから
こればっかりはなんとも言えんのですわ。

で、>>971=>>960でいいの?
松本の0番代の件は聞いただけの話だから教えてもらいたいと思っただけなんですが。
変に煽りと思われたならスマソ。
973971:02/09/30 01:33 ID:fE/DkLRZ
>>972
煽りも何も、あれじゃ曲解されても仕方ないよ。
ここでレスがあったら又聞きの話を連載に載せるつもりだったのか?
そういう姿勢をいい加減だと評してるんだけど、何も分かってないみたいね。
少しは調べろよ。

ちなみに0番代のヒューズ箱は両エンド装備だったはず。
これは少し調べれば簡単だ。マリに行って実車の屋根上見れば一発だよ。
何せ偶数向きにヒューズ箱の撤去跡(屋根布の修正跡)が残ってる。
ま、黄身の手抜きした部分の写真一枚あれば推測できたんだけどね。
古い形式写真見てもヒューズ箱は2つだ。
よって移設云々はガセの可能性がある。

というより逆エンド云々の意味がようわからん。
松本転入車も常用してたのは奇数寄りパンタのはずなんだが・・・


あまり183系は得意でないと見たが、鳥視点の車種選定は誰がやってるのさ?
974名無しでGO!:02/09/30 01:47 ID:0gMz6wXS
完璧にスレ違いなような気がするんだが>183の屋根

バルクだの183だので煽りあってるうちにそろそろ1000だぞ。
次スレは検索しやすいようにGマックスはやめた方がいいと思う。
975968:02/09/30 01:49 ID:dux9J7T+
>969
そういう意味ではU久保センセは他業界の標準技法を相互に持ち込んだだけともいえますね。
でもまあ飛行機屋のN宮センセと並んで偉大なモデラーな事に変わりはないですが。

#そういやバキュームフォームの鉄道模型キットってありましたっけ?
#鉄模って板モノなので向いてる気がする。
976958:02/09/30 01:53 ID:7K51ITBB
>>973
書き方が悪かったのは失礼。
又聞きにする気はないよ。協力者として名前を出したいくらいさ。

>0番代の話
そうだよなぁ…どう見てもそんな写真見つからないもんでなぁ…。
大先生からそう言われたものの、確認しても確証がなかったので聞いてみた次第。

>車種選定
一応はこっちで選んで、毎回ネタ集め。
ここんとこしばらくは在京大手私鉄のS40年代車が続いてたので
現状で記事を残しておいた方がよさそうな形式として183を選んだ、というのが理由。
今月は元東急が挟まってるけど、本来は松本か800代にでもするつもりだった。
ここで指摘してもらったおかげで書き直せるワケで、重ね重ね感謝。


正直、学生終わったら一般人に戻るつもりなんだが
後継者に適切な人間が周囲にいないというのも悩みの種ではある…。
977958:02/09/30 01:57 ID:7K51ITBB
スレ汚しスマソ。

>>974
新スレできてるよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033252505/l50
978名無しでGO!:02/09/30 02:05 ID:oiJasdvQ
>適切な人間が周囲にいないというのも悩みの種ではある…。
971にやらしたらどうだ(w


#183の屋根にうるさかったのはそういや鬱串間…とこれぐらいで止めておこう。
979名無しでGO!:02/09/30 02:10 ID:fE/DkLRZ
>>978
鬱君がうるさいのは301系関連だと思われ。
いつぞや楢板で豪語してたな。椰子が大口叩くからにはよほどの労作と見える。
あと彼は変質的113系ヲタだっけ(w

でも彼黄列車のクハ組んだのうpしてたな。
本当にマリ在住なら屋上は今のうちに0番代を中心に撮り溜めてそうだね。
資料提供頼んでみると案外早いかもよ>石割君
980ついでに:02/09/30 02:25 ID:fE/DkLRZ
>>976
協力者としてでも、あんなところで名前を晒したくありません(w

HN:名無しでGO!が許されるなら考えなくもないが、ギコパブにそんなユーモアがあるだらふか。
981またついでに:02/09/30 02:30 ID:fE/DkLRZ
>U久保センセネタ
昔のセンセの203系の作例を見たけど、顔が???だった。Nブック6だかに出てるの。
窓埋めなんかは丁寧だったから、基礎工作力があったと見るか、根気があったと見るべきか。

ともあれ、誰だって最初から神のような腕前じゃないってこった。
がんがればみんな上手くなる可能性あるよ!!!
982958:02/09/30 02:38 ID:7K51ITBB
>>ID:fE/DkLRZ
お付き合いありがと。
漏れは漏れでまた勉強してみるよ。

んじゃレポート書きに本腰入れますわ(w
983971:02/09/30 03:07 ID:fE/DkLRZ
>>982
確かに月イチでネタ考えて、写真撮りに行かなきゃならないのは大変だろうね。
けど、どマイナーな田舎電車ならともかく、引退決まって注目されている183なら玄人はだしの椰子がいてもおかしくはない。
その辺、指摘されるリスクを考えてネタにしたのかな、と思った次第。
そういう面で、取材にあたって不完全と思われる段階で切り上げたのは惰性の為せる業なんだろうか。

現に漏れがケチつけちゃったわけだし、結果として進展が見られるみたいだから良かったと思うけど、
決して黄身が嫌いだからケチつけてるわけでは無いことを理解して頂きたい。
間違いは間違いだと指摘するのは大事なことだし、模型誌の資料面という観点からもしっかりした読み物を作って頂きたいから。
鳥視点がЯMMの中で数百円分の価値がある、そういうコーナーに育ってくれればディテールうp派全体に利益があるわけだし、
漏れもケチのつけがいがあったってもんだ。

とりあえず、考えられる全ての可能性を含めて写真を撮ることをお勧めする。
それが敵わなければ文章の中で、特定番号のみのサンプリングとなったことを明記すべし。
そうすればとりあえず不完全と思われても間違いだとは思われまい。
不完全な状況から、何がしかの結論を導きだす場合、その判断に至る思考の経緯と参考にした資料も明記すべし。
こうすれば読み物としても厚みが増すだろう。
984969:02/09/30 03:56 ID:Eyzk0myf
>>975
キャストをはっきりと意識させられたのは、
TMSの16番小田急クーラーの山下氏から。
それ以前に、台車ワックス型抜きとか、
歯科用レジンの記事とかもあったね。
985名無しでGO!:02/09/30 04:10 ID:4mlMFY7L
>>981
Nテクの初回だったか、「昔はこんなに下手だった」を見て「あ、本当だわ(笑)」程度には下手だった。
でまかせでなく、同時期の俺の方がまだ上手だったぞと(悪口でも、うぬぼれでもない)
しかし後に、素晴らしい作品を生み出すことになるのだから、真面目に上達していった姿勢を、本当に尊敬している。
俺?実際に作るよりも、技法を考えるのが、好きで楽しいらしい(w
986名無しでGO!:02/09/30 06:39 ID:zMY7OJTU
まもなく1000♪
987名無しでGO!:02/09/30 08:46 ID:hnzvHVWf
987
988一読者:02/09/30 14:17 ID:8A+63VeB
スレ違いを引きずってすまないが、

>>983
不完全な状況から、何がしかの結論を導きだす場合云々、という
ところについては、鳥目に限らず禿げしく同意ですね。

かく言う漏れも昔、とある雑誌で「大ポカをやってしまった」クチなので。

ただ、野暮を承知で言わせていただけば、
もう少し礼儀をわきまえた書き方をしたほうが、貴君の趣旨も
正確に伝わるのではないかと。

いい意味でのこだわりをお持ちなのに、
ただの煽り厨房にしか見られないようでは、勿体無いっすよ。


989名無しでGO!:02/09/30 16:19 ID:Wuikbq6O
痔ーM!

     いまあるNのキットをそのまま大きくしたような
                      HOのプラキットを出せ!
  
990名無しでGO!:02/09/30 16:49 ID:Rz4B8g+j
間もなくこのスレは終了いたします!ありがとうございました!!
991名無しでGO!:02/09/30 17:35 ID:oiJasdvQ
991
992名無しでGO!:02/09/30 17:36 ID:oiJasdvQ
992992
993名無しでGO!:02/09/30 17:37 ID:oiJasdvQ
993993993
994名無しでGO!:02/09/30 17:37 ID:oiJasdvQ
994994994994994
995名無しでGO!:02/09/30 17:37 ID:oiJasdvQ
995995995995995
995995995995995
996名無しでGO!:02/09/30 17:38 ID:oiJasdvQ
996
996
996
997名無しでGO!:02/09/30 17:39 ID:oiJasdvQ
997997997997997997
998名無しでGO!:02/09/30 17:39 ID:oiJasdvQ
998
998
998
998
998
998
998
999名無しでGO!:02/09/30 17:39 ID:oiJasdvQ
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
1000 :02/09/30 17:39 ID:oiJasdvQ
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。