激突!!高速ハズVS電車

このエントリーをはてなブックマークに追加
345名無しでGO!:02/08/11 02:36 ID:J4G2pVRT
>>344
>札幌−稚内便なんかがこれじゃなかったっけ?

何を言ってるんだ、この人は。
346名無しでGO!:02/08/11 09:54 ID:/G4lOnj/
>>345
あそこは確かに昔は「乗合」じゃなかったyp
347名無しでGO!:02/08/11 10:20 ID:zH/vUUR4
名古屋→東京だと、昔からツアー形式の夜行バスが多いね。
「寝台バス」として売り出したのもあった。中身は今の3列シートフルリクと変わらないけど。
348名無しでGO!:02/08/11 10:36 ID:YyvGtS2u
>>34
コミケ参加者向けのツアー形式が多いYO!
349名無しでGO!:02/08/11 11:26 ID:eS7+brha
>>347
ディズニーランドへ行くツアーバスだけど東京駅とか都内のホテルで停車
するな。名古屋観光のメルヘン号は前後8列だから快適そうだな。
横は4列だけど通路側座席のスライド機構がついていたはず。
350名無しでGO!:02/08/12 14:14 ID:bkvqVlwT
大阪〜高松の高速バスは増便しているぞ。
電車で行ったら大回りだし、新幹線に乗ったら高速バスの4倍取られるからな
351名無しでGO!:02/08/12 14:23 ID:reaQf4jm
>>350
FOOTBUSもできたしね。四国側じゃジャンボフェリーの人気も伸びてるらしいし、激戦区だね。
352名無しでGO!:02/08/13 00:52 ID:W36yuaq9
もうそろそろ
高速バスVS高速バスVSシャトル型ジャンボタクシー時代か....
353名無しでGO!:02/08/13 03:17 ID:2XxclM13
バス&航空orフェリーが充実すればな〜
354名無しでGO!:02/08/13 03:19 ID:vi9XSPJB
>高速バスVS高速バス

?????
355名無しでGO!:02/08/13 07:09 ID:YZX4LL0n
高速バス同士で同門対決のことだろう
新宿ー大阪の場合
カジュアルツインクルVS青春ニュードリームVSオリオンツアーバスとか
おれも今後ニッチ市場で高速路線と一般路線
定期路線ジャンボタクシーが発達すると思う。

356名無しでGO!:02/08/13 07:30 ID:Ryj/sH0D
新宿〜御殿場
小田急箱根高速バス
あさぎり(小田急&JR東海)

小田急同士で競合する不思議な路線。東名が混んでいなければ時間はほぼ同じ。
本数は1時間に1、2本ある高速バスの圧勝。
357名無しでGO!:02/08/13 10:53 ID:dLff7HW1
>>356
小田急はこれまで電鉄直営だった箱根高速バス部門を分離した。
これにより兄(小田急電鉄)弟(小田急箱根高速バス)の戦いが始まった。
358名無しでGO!:02/08/14 09:02 ID:CuA0MpO9
>>357
端から戦いになってないんだけど、ここ。

>>356 に書いてある通り、高速バスの圧勝だし。
359名無しでGO!:02/08/14 14:25 ID:AO59c7kc
昨日って言うか今日、津山からルブランに乗ってきた。
津山から乗る客が3便あわせて60人くらいいたのにはびっくり。
せいぜい20人程度だと思ってたからね。

飛行機使うにしても、津山は不便だからこうなっちゃうんだろうな。
一応、飛行機側も金川ー空港間のバスを試験的にやってるみたいだけど。
ここは
高速バスVS飛行機 区間だね。
360名無しでGO!:02/08/15 01:08 ID:OZOvDroS
>>349
トイレなしバージョンがあるような>メルヘソ

4列横スライド付き、といえば昔の大津池袋線の西武ハズとか。
最近諸事情での敗走時に長野池袋線でも乗ったな。ヤパーリ西武ハズだった。
361 :02/08/16 12:20 ID:SR0J9aSB
>>343
浜松町に快速停める費用は0だ。0の何倍かと聞かれても数学的におかしいから答えようがない。君割り算の知識も無いの?
小学生低学年?
362名無しでGO!:02/08/16 14:08 ID:aG4t0DpR
>>361
>浜松町に快速停める費用は0

???????????????????????????????????
363名無しでGO!:02/08/17 00:01 ID:e0avDkPv
駅の案内表示の整備、時刻表の変更、さらには加減速時の電気代…
364三六一:02/08/17 11:42 ID:lzHb2uiV
>>362-363
そんなもん只だ。

あとな、0の何倍かを知りたければ“割り算”使え、
“割り算”な!常識だぞ!!
365362:02/08/18 01:49 ID:Mn4UvFoh
漏れは夏厨にマジレスしてしまったのか。激鬱
366364:02/08/18 03:15 ID:q3GjTArw
>>365
蚊と夏厨はほっといても湧いてきますな。
日本の夏の風物詩ですな。


367あづいのでマジレスしておこう(w:02/08/18 14:15 ID:Mdn3HMIW
>361 甘いな。
まず電気代。いくらイソバータの209でも加減速すりゃ0ではない。
次に時間。当然1駅止めるわけだから所要時間は延びる。
...ってことでダイヤ調整などのコストがはいるわね。

まいちばんイタイのが>>340だけど。
現状で束がそこまで投資できるんだろうか?>浜松町横総地下駅新設
客流動考えたら京浜東北止めるのが現状での最適解ではないの?
368名無しでGO!:02/08/19 16:08 ID:JzcqOucF
age
369名無しでGO!:02/08/21 10:56 ID:n0TAA19j
はげ
370名無しでGO!:02/08/21 21:27 ID:i/+r2h5h
高松の中央通りに立っていると、5分に1度はどこかの高速バスを目撃する。
371名無しでGO!:02/08/22 00:02 ID:JujSLuaT
福岡なんかひっきりなしにくる
372ものもらい:02/08/22 16:32 ID:obclAi1y
品川から太田市場の地下なんか通って羽田空港に連絡する計画があるって聞いたんですけど、
これは川島的発想ですか?
373名無しでGO!:02/08/22 20:23 ID:xWY5y4dD
>>367
もしくは高崎・宇都宮線東京直通工事の際、ついでに
浜松町にホームを新設するとかね・・・(無理な話だけど)。
374名無しでGO!:02/08/22 21:21 ID:xZEAlhNN
福岡のすごいところは
30〜40km圏で鉄道と並行するルートでも路線があること

首都圏や京阪神では考えられない
375名無しでGO!:02/08/22 21:31 ID:xPhSbIF0
>>374
福岡に限ったことじゃないんだけどね・・・
単独路線の高速バスで一番本数が多いのは、福岡ではなく
札幌〜小樽だったりする。
376ディナ・マッハ:02/08/22 21:45 ID:zfSp30mG
>>374
西鉄ハズ・赤間線の事ですか?
都市高速〜R3バイパス経由の急行と都市高速〜旧R3経由の26-A、
都市高を通らない26とありますね。
鹿児島線で言えば「博多〜教育大前」になります。

或いは博多駅〜前原・加布里方面の昭和ハズもそれに該当するかな?
377名無しでGO!:02/08/22 22:45 ID:o6HWzL2K
>>375
「1番」ってことは、札幌-小樽の本数が日本一だってこと??
378名無しでGO!:02/08/22 22:58 ID:xPhSbIF0
>>377
単独路線の高速バスとしては日本一らしい。
379名無しでGO!:02/08/23 00:36 ID:ul5jM2VE
>>378
それに加えて国道経由の路線バスもあるから札幌〜小樽間バスの
密度は濃いと思われ・・・。

つーか小樽から先は列車よりもバスのほうが便利なんだよね・・・。
380名無しでGO!:02/08/23 08:06 ID:QOICWYiI
高速バス日本一は福岡ー小倉の一日147往復。
381名無しでGO!:02/08/23 10:33 ID:jDqyljYN
札幌駅―小樽駅127往復
札幌駅―小樽駅・桂岡経由急行14往復
しRの快速札樽線は直通あぼーんされなかったっけ?
382名無しでGO!:02/08/23 10:39 ID:sLaQOtJD
>>380
高速バスのベスト10を教えてくれ!
383 :02/08/23 11:07 ID:fqmlI4Ce
>>381 宮の沢か手稲どまりになったね。
384名無しでGO!:02/08/23 12:23 ID:1IS6HL0h
>380
でもあれは、何種類も系統があるからなぁ・・・。
385名無しでGO!:02/08/23 12:28 ID:ECfbRWjh
>>384
それは札樽間も同様
386名無しでGO!:02/08/23 13:53 ID:yEd+r3I3
岩内・倶知安行きとかを除いた純粋な札幌ー小樽便ならもっと少ないだろう。
387名無しでGO!:02/08/23 18:13 ID:IJRtsQBA
札幌〜小樽が日本一ってのは、道新かRJに載ってたと思う。
どちらもソースとしては怪しいが(w
388387:02/08/23 18:34 ID:IJRtsQBA
数えますた。

札幌〜小樽 134往復
ニセコ号          3
いわない号      18
しゃこたん号      2
おたる号円山経由.  75.5
おたる号北大経由.  29.5
おたる号望洋台経由 6.5

福岡〜小倉 147往復
ひきの号.  54
いとうづ号.  29
なかたに号 64
389名無しでGO!:02/08/23 19:24 ID:m97n78iL
>>387
何年か前なら日本一だったかも。
390名無しでGO!:02/08/23 21:09 ID:PX1fgl4O
福北が到津経由を新設するまでは札樽が一番だったと思われ。
しかしその頃は中央とJRが共通じゃなかった罠
391名無しでGO!:02/08/24 00:13 ID:9JuQrTg1
海浜幕張駅も映画館の前を歩いていると
いつもと言っていい程
バスが停車(or発車 着車)している
392名無しでGO!:02/08/24 01:08 ID:9JuQrTg1
よかった・悪かった高速バス2号
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1026128445/l50
393名無しでGO!:02/08/25 22:09 ID:CEaKFNP+
>>391

連接バスはすばらしい。
394 
>>393 でも、あそこは明らかに輸送力不足路線。