高崎の旧型客車のついて考える。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スハフ42
車体ボロボロ、野外放置ではなく,1号編成のように倉に入れろ
それか、新幹線高架下へもっていけ。
2名無しでGO!:02/06/14 10:44 ID:s+iqA3PH
2
3ニセコ:02/06/14 10:45 ID:awvn/7Us
北海道に売って変に改造されてしまうのがオチかと。
4スハフ42:02/06/14 14:18 ID:nzKSPWcj
落ちるの早いなあ(w
横川のは屋根もないしもうこのままアボーン待ち状態。
せめて梅小路とまでは言わんが、倉ぐらい作れよ.入場料とるんだからよ
最後まで残るのはEF30ぐらいか。
5スハフ42:02/06/14 14:30 ID:nzKSPWcj
今でも高崎で現役なのは,オハ二36−11、オハ47,スハフ42、スエはも
うだめか。オハ35、オハフ33っていたっけ。ぐらいか?
6名無しでGO!:02/06/14 15:32 ID:KNmRqpVR
>>5
スハフ32 2366はあぼーん?
7名無しでGO!:02/06/14 15:38 ID:C3IUq7bD
>>6
スハフ32もこないだのお召しの訓練で走ってたYo。
でも妻面に結構シワが寄ってた…。
8名無しでGO!:02/06/14 15:54 ID:KUiPdYJX
乳部鉄道で使われていた頃は、
毎週でも乗ることができたんだガナー。
9名無しでGO!:02/06/14 20:28 ID:BehLyjCe
今はトイレの関係で使え無いのかな
10名無しでGO!:02/06/14 21:42 ID:U9NdeqYx
>>9
京福電鉄の例の事故を思い出してね。
老朽化なんかも心配だし。個人に譲ってくれればいいがな。
11DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/06/14 22:36 ID:Kgsz/PXy
現役の車番キボンヌ
12So What?:02/06/14 22:42 ID:9BLGE2xM
>>10
とりあえず単行運転だけは絶対にないから安心されたし。
13名無しでGO!:02/06/16 00:59 ID:fQtspTT5
でもなあ(w平成4〜5年の時は良く走っていたのになあ。
このままアボーンかな。東では12系14系は壊滅状態なのに。
14名無しでGO!:02/06/16 09:46 ID:9C182uba
いっそ大井川鉄道で保存してほしいなあ(w大井川鉄道も旧客は野外なのかな?
15名無しでGO!:02/06/16 15:45 ID:fNKxmSSi
>>14
O井皮って「保存」じゃないからな(W
16名無しでGO!:02/06/16 15:49 ID:tA4xpBW3
スエ78は大丈夫かしら
吾妻線のどこかの駅に放置してなかった?
17名無しでGO!:02/06/16 19:40 ID:zIdXQVs3
>>16してたけどもういないよ。スエ78も車体ボロボロ。
18名無しでGO!:02/06/16 19:44 ID:IMNsgNpo
どうも横川鉄道文化村は中途半端だね…

中途半端な本線とのつなぎ方とか、
駅構内で放置プレイされてるあさま+EF63とか。

まずいなあ、、、、
緩やかに壊れていく廃品置場という言い方がぴったり。
(以前大井川鉄道スレッドでどなたかがこの言い方言ってましたが
気に入ったので使われていただいています)
19名無しでGO!:02/06/16 20:13 ID:Rh2uPS4p
時代考証無視の赤帯消せやゴルァ
20名無しでGO!:02/06/17 01:40 ID:jzS4EmLl
はたして,アボーン客車になるのか高タカの旧客。
21名無しでGO!:02/06/18 11:34 ID:i7jk9SlL
禿
22名無しでGO!:02/06/18 11:40 ID:ZrT6gIW6
横川鉄道文化村においてもらうか、個人に引き取ってもらうかしてほしい。
23名無しでGO!:02/06/20 02:08 ID:cR4qZpBq
旧型客車を消さないで欲しい。長距離列車全盛時代の生き証人、
日本の戦前、戦中、そして戦後復興を見てきた客車だ。そのうち
ポッポ屋のキハじゃないけど、映画でも張りぼての偽者客車使う
様になっちまうのかなぁ。大井川が映画やドラマの撮影で人気
がある理由を考えてホスイ・
24名無しでGO!:02/06/20 03:25 ID:lrPFUnNl
五能線で蒸気がフカーツする計画があるそうだけど、できれば
横川にあるオハユニ61もフカーツさせて、一緒に五能線で走らせて欲スイ。
客車とセットでSL列車だと思うしね。

ちょっとスレ違いなのでsage。
25名無しでGO!:02/06/20 15:06 ID:cR4qZpBq
>>24
五能線なら8620がホスイ。横川のオハユニのほか、郡山のオハフ61もあるね。
高崎にもオハス61あったけど、潰しちゃったね。客車が12系や50系じゃ萎えだな。
ただ汚らしい張りボテ使うくらいなら、オリジナルの12系や50系の方がマシだ。
偽者はあくまでも偽者。
26名無しでGO!:02/06/20 15:36 ID:xygJEDBU
どうせ偽者作るなら山口号みたいなチュート半端なんじゃなくてテテーイ的に作ってホスィ。
車体外観だけでもソクーリにして。
さらに、どうせ作るならディーゼルエンジン積んでユーレイにしてELやDL捕機イラズとか。
27名無しでGO!:02/06/20 16:28 ID:cE5danue
>>24-25
実際問題、SL列車の性格上、親子連れには夏場エアコンがないと辛かろうて。
見た目変えないでウマーくエアコン設置できんかねぇ。

でも現状のままでなきゃ、残す価値も半減って気もする。
28名無しでGO!:02/06/20 23:56 ID:cR4qZpBq
 >>27
 スロ81を潰したのはもたいないねぇ。あれ残してれば、
43系と混ぜて往年の客車急行だたのに。
29名無しでGO!:02/06/23 02:09 ID:f4C95V0q
age
30名無しでGO!:02/06/23 19:30 ID:4P3hh0Gk
>>27
名鉄のモ3400(いもむし)のような例もあるよ!
確か、クーラーを床置きにしていた。
外観を大きく変えずにサービス向上。上手いもんだと感心しきりだった。

客車の場合、床下に搭載するという手もあるのでは。スロ54→マロ55みたいにね。
台枠も頑丈にできているはずだから、技術的にもそんなに難しくないのでは。
ただ、重量がかさんでしまうという諸刃の剣・・・
31名無しでGO!:02/06/24 02:37 ID:5aPHfZFj
全て京福のバカが悪い。あそこが二度も衝突事故を起こしたもんだから、
あそこのせいで国土交通省が各社に残っている旧型車両にうるさくなり始めた。
ちょっと前まで「レトロ〜」シリーズでよく走ってたのに・・・。
32名無しでGO!:02/06/24 11:27 ID:Y4w2ilb8
>>28
そういやスレ違いだけど、大ミハに何両か残ってるらしい。
今はどうか知らんが、数年前は残ってたYO!
33名無しでGO!:02/06/24 18:41 ID:wbB67E1H
>>31
ホントそうだよね。あそこの所為で都電6152号もあぼーんされて
しまった訳だし・・・
心無い鉄の所為で運転が・・・というのはよく聞くが、(ある意味)心無い
鉄道会社によってというのは初めて見たよ。後は扇さん(国交省)次第だね。
34名無しでGO!:02/06/24 21:57 ID:Q/R49KDa
>>33
被害は「一球さん」だけじゃないんだけどね。
JR東海で運転していたオハフ46も営業運転はできなくなったし、
琴電や一畑電鉄でも国交省から車両の置き換えをせばめられたそうだし。
あの「クモハ42」も危なかったらしいからね。京福逝ってよし。
35名無しでGO!:02/06/24 22:06 ID:Tny+DZ7p
>>33
倒壊のクモハ12が廃車になったのも
そのせいなのかな。
36名無しでGO!:02/06/24 22:10 ID:C+ENYVw/
旧型客車も1シリンダーだから危険だな。デッキのドアが手動なのも問題にされそう。
まあ、旅客の安全あっての鉄道だから、危険なものは走らせられないというのは当然と思うが。
37名無しでGO!:02/06/24 22:14 ID:GD5CkTsu
大雄山線のコデ165はまだ使うということで、トラックブレーキにはならな
かったが、床下中央のブレーキシリンダーを2ケに改造したYO!
38名無しでGO!:02/06/24 22:48 ID:q1PE7gsK
>>33
クモハ12は本当に故障したそうです。

すれ違いsage
3935:02/06/24 22:51 ID:Tny+DZ7p
>>38
Vクスコ。
40名無しでGO!:02/06/24 23:16 ID:hbuvIGGo
>>38
コデもしばらく前に制御器が故障したが、大場工場にCS5のパーツあったんだとか。
41名無しでGO!:02/06/25 17:59 ID:kHi+m4WK
>36にあるように旧客が1シリンダーだとするとお召し新1号編成の
御料車はともかく、供奉車も1シリンダーなのかな?ひょっとするともう
対策改造したのかもしれないが。でもこの間のお召しの時、供奉車340号の
ブレーキの調子が悪かったって聞いていたりもするし・・・。
スレ違いスマソ。
42名無しでGO!:02/06/25 18:07 ID:gpJq04HX
>>34
ええ!東海のオハフ46もアボーンなの?そんなぁ。
43名無しでGO!:02/06/25 19:27 ID:02yt+uUR
>>42
国土交通省の示す安全基準に満たないものは全部使用禁止。守れない会社は京福と同
じ運命をたどる。利用者と言う立場で見れば、そんな危険なものが放置されていたこ
とに驚くが・・・。イベントとかで知らずに乗っていた家族連れとかはまさに「知らぬが
仏」ということになってしまう。

いずれにしても、規制緩和の中で最低限譲れないラインと言うのは国土交通省で厳
しく管理して交通企業への信用を確保すると言うことなのでしょう。
今まで大丈夫だったから、ということは通用しないので、旧型客車に限らず、老朽
化した車両や施設の廃棄は急速に進むでしょう。

 安全対策がしっかり出来ない会社に補助は出さない、とはっきり言ってますからね。
44名無しでGO!:02/06/25 20:27 ID:sljwkSF3
>>17
4月には羽根尾に留置してあったんだが>陶78
しかし陶78も元は焼け客だから頑丈ではないはず。
良く持たせたと感心する。
45名無しでGO!:02/06/25 23:49 ID:wwA7YTBZ
>>43
国土交通省は次に事故を起こして責任を追及されるのがイヤだから
一律禁止にしただけだろ。

交通企業の信用なんて考えてるわけがない。
46名無しでGO!:02/06/26 02:22 ID:KB4Em25N
大井川や北海道の旧客は基準を満たすことができたのかな?
47名無しでGO!:02/06/26 07:36 ID:h0fMRFZ7
京福と共に保安ブレーキの二重系統化云々されるきっかけになった
酉のキハ120は相変わらず制動管破損対策未施工のまま今日も
単行運転してますが何か?
48名無しでGO!:02/06/26 07:53 ID:AFJ31IYf
車両も部品も運用も寿命も速度も保安もいつも限界にとこd挑戦
嘘タイプ酉曰夲
49名無しでGO!:02/06/26 09:04 ID:b9RZkTMP
>>46
そのうち監査が入ってあぼーんだろ。
50名無しでGO!:02/06/27 00:14 ID:tCpJl/Pn
やはりアボーンか・・・・・残念。
51在米:02/06/27 23:44 ID:nr32JaBt
>>43
ヨーロッパでは今だに戦前製の客車でイベントやってますが、フランス、
ドイツ、イギリス、アメリカ。文化財の保存を観点に日本では、調査とか
しないんですかね?まぁ官僚は”金”と”利権”にさえなればいいからね。
文化財価値とかまぁったく関係ないんでしょう。欧米からみたら、ただの
金の亡者だな。愚民政策やるぐらいの国だから、アメリカでさえ
文化財保護は非常に積極的だよ。所詮は、偽先進国なんだろ?
52名無しでGO!:02/06/27 23:56 ID:8sxHJVg+
で、そろそろスレタイにツッコんでよか?
53名無しでGO!:02/06/29 03:26 ID:4jZ7ofEa
>>52いいですよ。旧型客車ついて。
54名無しでGO!:02/06/29 03:49 ID:/sdZmVag
京福以前から東は余り走らせていないから関連は無いだろ。去年只見線で車掌に聞いた話だと、ドア要員がいるので大変だって言っていたな。廃車の復活で無い限りはドア要員は義務ではないのだが。
55名無しでGO!:02/06/29 04:53 ID:hC6GTTRq
>>51
禿げ同。保存列車一つとっても我が国のは、、、、、、
56名無しでGO!:02/06/29 05:51 ID:keFKhU2E
がいしゅつだが、何で横川文化村あんな野外放置で、ここままじゃアボーン
待ち状態もう一部の車両は色褪せアボーン寸前なのにね。この間入場料
はらってはいったらあのEF58にはびっくり。車体ぼろぼろ。
57在米:02/06/29 17:55 ID:JzSztc6/
>>54
ドアは、北海道方式にすればいいと思う。(賛否は、あるけど安全考える
とね・・・。)ヨーロッパの客車は、今でも走行時ロック式だし。少し前の
ヲタ急の特急なんか手動ドアだったでしょ?長大編成にならなければ、
OKだと思う。要は努力するかしないかだと思うよ。
 保存目的のイベント、運転ならボランティア募るのも手だと
思う。みんなで保存しようって機運にするのも必要だと思いますね。

 >>55
 ちゃんと産業遺産とか文化とか教えたり啓蒙したりしてないでしょ?
とにかく金、金、金。政治家も箱物作って一山設けのようなひとばっかり
支持されてるし。そんな中で本気で考える人なんていないと思う。
京都に平気であんなデザインの駅を平気で作る国だしね。(外国人からも
評判悪いよぉ。京都に期待してる人は、大抵裏切られる。)
58在米:02/06/29 18:09 ID:JzSztc6/
>>56
欧米の博物館でも屋内展示の方が状態が良いですね。そして展示車両は勿論、
現役の保存車両や委託修理用の補修設備を備えている場合もあります。
本当は、大宮工場辺りに設備を作って、全国の保存車両も対象に補修サービス
までやれるとグッドなのですが。今横川に残っている設備を利用して補修
できる様にしても良いのではないかと思います。

 鉄道に限らず、日本でミュージアムの類はどれだけ充実してるでしょうか?
欧米どこの国でも大きな博物館を数多く持っています。しかし日本では、そうし
た博物館など文化の啓蒙や学習施設に落ちるカネは僅かですね。票稼ぎのために
先生方が小さな施設ばかり作るので、予算も分散してしまいます。さらに選挙
が終わったり議員が引退すると、何時の間にかあぼーんです。本格的な
博物館など保存施設は、票に結びつかないし官僚の利権にもならない、簡単な
理由ですね。
59名無しでGO!:02/06/29 22:51 ID:tKlxzlDn
横川のカマって最終目標は(直流機のみだけど)胴体保存で
高崎−横川でウテするというのが計画当初にあったと聞いて
いたが、あれでは到底ムリ。いずれどこかのクエのように
ヒソ−リと現地解体されてしまうのであろう。
60名無しでGO!:02/06/30 11:36 ID:+fzHFxQu
車両の保全のためには産業遺産や文化財への指定、所有者に定期的な補修整備の要請、鉄道
の模型やグッズ、雑誌、書籍、鉄道友の会の収益の1%を保全費にすること、保存会設置、
保存車両は可能な限り博物館に置くこと、TVや雑誌、新聞で廃車体を利用した店の紹介で
収益の確保を推進等が必要。
日本では古い車両の価値を認識している人が少ないことは世界的に見ても恥。知らぬ間に壊
され、昔の名残が消えていく現実を悲しいと思うべき。一度保存しながら壊すのは無意味で、
保存すべきでなく、数十年先のことも考え、手に負えなくなってしまったら博物館に引き取
るか個人に売るべき。
61名無しでGO!:02/07/01 00:41 ID:LhfWN+vW
まあまあ、この不景気では何をいっても無理だな。
どうでもいいようなものに金を突っ込む余裕が無いのは会社も個人も一緒。
会社の新人研修にあるでしょ、整理整頓、捨てるのも技術のうちって。要らないも
のをさっさと捨てると言うのはとても大事なこと。いつまでも過去にしがみついてい
たら会社も個人もそれ以上の進展はない、ということ。
62名無しでGO!:02/07/01 00:46 ID:6Mvj9y8o
↑つまらん人間だなあ
63名無しでGO!:02/07/01 01:32 ID:kXU/crgm
>>61
日本以外の先進国じゃ企業ってのは、利益を還元しなきゃいけないんだよ。
それをしない企業はいかに業績が良くても全く評価されない。不景気の時
でもね。どうしてスミソニアンが入場料無料でやっていけると思う?
ハイキングコースの整備をなんと石油会社の寄付金で賄っていることも
あるんだよ?日本は、カネさえ考えればいいんだろ?楽だよね。でも
海外からみたら、余裕のない途上国の人間と何ら変わんない。
64名無しでGO!:02/07/01 01:37 ID:j0hdZ8fH
日本は未だに発展途上国。休暇も満足に取れないし、およそ文化的な生活と
は縁が無い。そこへ持ってきてこの不景気、リストラの嵐だから、欧米と同
列で考えること自体無理じゃない?理想としてはそうあって欲しいけれど、
今の社会の体質じゃとても無理だね。自分のみを守るので精一杯。人も会社
も。
65名無しでGO!:02/07/01 09:00 ID:cnl18xSV
>>60
なかなかいいことだよ。
いいじゃない。是非ともこうして欲しいよ。
66名無しでGO!:02/07/01 09:50 ID:6SRDCyHY
日本の税制にも問題があるよ。寄付金の扱いなんか。
利益を上げたら、即納税。もっと寄付について認めるべき。
所有財産に対する課税の問題もあるね。

昭和の遺産は本当に大切にされていないと思う。
大量生産時代だったというのもあるが。
千年後に人類が存在していたとして、
現物として数多く保存されているのは、
縄文や弥生の土器だけだったりするのか..
67名無しでGO!:02/07/01 10:51 ID:o9S1VrAN
すべては社長が変わったのが原因
68名無しでGO!:02/07/01 11:07 ID:+S9mLPk/
>>67
倒壊も同じ傾向だな
69名無しでGO!:02/07/02 08:20 ID:0jV/X6Cl
何とか残してくれ。
そのことを願うしかできない。
70名無しでGO!:02/07/02 13:00 ID:ey2cbo2P
大塚社長ってお金にうるさいんでしょ?
71名無しでGO!:02/07/02 18:27 ID:2h0GTzJm
株が上がって大もうけしたら、漏れが買って屋内保存してやるよ。
72名無しでGO!:02/07/02 18:27 ID:GBmLtSN2
>>69
マスコミに投書してみたらどうか?時代ものの映画やドラマの撮影にも使える
車両達だし。映画会社や映画監督にかけあうのも手だと思う。
73名無しでGO!:02/07/03 01:38 ID:zVhmf/Hj
age
74名無しでGO!:02/07/03 05:17 ID:KHP7E2l5
age
75名無しでGO!:02/07/03 07:03 ID:l8995Glq
鉄ヲタが金を出し合って買えばよい。廃止直後の引込み線なら輸送費も掛からないし。郵便車をそうやって保存している人たちの実例がある。
76名無しでGO!:02/07/03 16:41 ID:rQPklDso
>>75
鉄ヲタの保存じゃ、10年もしないで鉄くずになっちゃうよ。出来るだけ
動ける形で残したほうが、長持ちする。大井川の旧客がいい例だよ。
決してよい状態とはいえないけど、放置されてる高崎の旧客よりは
マシだよ。家と同じで使わなくなると急速に駄目になってくよ。
77名無しでGO!:02/07/03 18:23 ID:l8995Glq
鉄ヲタに任すとしても最低限屋根つき保存だな。機関車付きならヲタ受けも良くなるか?
船の科学館の摩周丸の中にあるスハ44はすぐ復帰できそうなくらいいい。動態がいいけど上野発着で奥利根号あたりに使うのはどう?
D51498と旧客の組み合わせは撮り鉄しか喜ばないと金にならないが、一般にも絶対受けると思うけど。冷房なしなので夏以外運行。SG付き機関車はEF5861他あるでしょ?走行中ドアロック装置(20系客車のやつ)改造は止むなしか。
78名無しでGO!:02/07/03 18:55 ID:rQPklDso
>>77
あのスハフ44は、北海道へ返して、オハフ33を返してもらおう。ニス塗り内装だし。
秩父の時もそうだけど、古いスハフ32は一番人気だったそうじゃない。客の乗る
客車が、今のままじゃ飽きられるよ。映画やドラマでのPRも無いしね。
場所も不便な大井川のSL人気が高いのもマスコミによる無償PRの効果も絶大
だと思う。磐西線のC57や西のC57あわせてもTV登場回数で勝てないでしょ?

中里スキー場の43系もニス塗りが多いんだよね。あれが復活できれば面白いけ
ど、最悪部品取りで使えると思う。
79名無しでGO!:02/07/04 00:21 ID:x/BX7VKC
>>77
ロクイチのSGはATS−Pの搭載により使用不可に
なったよ。
80名無しでGO!:02/07/04 00:33 ID:lXU/2i1g
真岡前市長は喉から手が出るぐらい欲しかったんだろな。
81名無しでGO! :02/07/04 00:47 ID:I+TPHYw2
半室荷物車オハニ36マンセー!
82名無しでGO!:02/07/04 00:59 ID:ChLMqe8l
>>80
一応使ってた東はいいとして、なんで西から貰わなかったの?使ってないん
だから、貰えばいいのにね。今でも間に合うよ。車籍もあるし。
83名無しでGO!:02/07/04 01:01 ID:ChLMqe8l
 つけたし・・・、50系は本来の赤に戻してイベント用に運転して
もいいと思う。最後の一般系客車としてね。50系に茶は似合わない。
84名無しでGO!:02/07/04 01:03 ID:cb0Qml5K
所詮訓練車
85名無しでGO!:02/07/04 01:18 ID:5UI0dxU6
>>70
相当な守銭奴らしい。社長に就任するいなや、「企画乗車券なんか全て廃止
しちまえ!単収入がどれだけ重要かわかってないのか!」と総務部を叱り
つける始末。こいつ、国鉄時代散々値上げにかかわった人物だからな。
この先何するか、わからないよ・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
86名無しでGO!:02/07/04 02:24 ID:ChLMqe8l
  >>85
 なんだバリバリ国鉄精神マンセーの社長じゃん。競争にさらされた一般企業
とは、かけ離れてるね。私鉄の元社長にでも就任してもらったほうがマシなのでは?
単に値上げは、親方日の丸だから言えること。利用客にどう美味しく”商品”を
見せかけるかが、企業の腕の見せ所。
87名無しでGO!:02/07/04 03:53 ID:wzw123/x
鉄ヲタの企画列車として定期的に貸切運行をする。車籍のあるうちにやらないといかん。EF55牽引でどないだ?コミケトレインだって鉄ヲタの企画だぞ。
88名無しでGO!:02/07/05 13:08 ID:KkGddUVb
今年「駒子」高崎の旧客+EF5861ではしんないかな。
89名無しでGO!:02/07/05 21:50 ID:ZaGorEFM
最近某ホームページに写真が載っていたけど
意外といい状態なので安心した。
90名無しでGO!:02/07/05 21:54 ID:Qq3B8PPH
古さという心配を払拭し良く整備されている。安心した!!
                    by粉泉 準一朗
91名無しでGO!:02/07/06 09:08 ID:oqyD5GCz
>89

どこどこ見たー胃!
92名無しでGO!:02/07/06 09:26 ID:GFo0B8Nn
>>43
国土交通省は結構鉄道マニアが多いし、どうにかして鉄道関係のサークルに
官僚を入れて流れを変えよう!
霞ヶ関でビラでも配るのはどうだ?
93名無しでGO!:02/07/06 10:09 ID:0Uc4QTC3
>>77
船の科学館=洋蹄丸 
函館=摩周丸 では?
ちなみに、スハフ44 25です。   
94名無しでGO!:02/07/06 22:15 ID:cBC2Yeup
>>91
ヒント・・・SLの走っている鐡道の名前そのものに
カタカナ3字が付いた名前のページ。

ちなみに
あらかじめ言って置くが
たいして載っていない。
95名無しでGO!:02/07/07 19:55 ID:5Fgrs1sy
 >>94
5/15のお召しの訓練運転ですね。外版に痛みが見られるものの、綺麗に整備
されてますね。ただ去年只見線のイベントで使用した3両の赤帯びはちょっと・・
さすがにスハフ32は似合ってますが、他の2両はちょっと外してますね。上野駅
地底ホームに入線した様ですが、知らずに目撃した一般人は驚いたかも
しれません。都内で旧型客車が最も似合う場所ではないでしょうか?
96名無しでGO!:02/07/08 01:07 ID:w7jwLP31
ttp://www.todaysrailways.com/photos/TR5.jpg

どうして日本は↑のようなスマートな動態保存が出来ないのだろう…
高崎の旧客とは関係ないけど本質な問題は関係ありそうなのでage
97名無しでGO!:02/07/08 01:17 ID:pbB/8sA9
>>96
計画自体が、産業文化遺産の保存ではなく、客寄せパンダだからだと思う。
SL走らせて、観光客読んで一山儲け話が”先に”来るからだと思う。客有りき
だから、確かに判るが、”後世に残したい遺産”有きで観光客を呼ぶ姿勢が必要。
そうしないと、気付いたときには、どこぞみたいに”気動車を客車代わり”にする
、珍何処列車は知らせることになると思う。機関車には一生懸命でも、
そこには”本物の汽車”は無いんだよね。(w
98名無しでGO!:02/07/09 00:03 ID:FaZpLJ5I
age
99名無しでGO!:02/07/09 23:54 ID:FaZpLJ5I
保線age
100名無しでGO!:02/07/10 00:46 ID:3itOY9M+
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、
     xX''     `YY"゙ミ、
    彡"     ..______.  ミ.
    :::::             ::;    頃やよし!
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /
101名無しでGO! :02/07/10 02:17 ID:Ys1GSlPH
はちこう、あがつまでやってる訓練運転と同じスジで、
他客輪やってくんないかな。もち同じ編成で。
102名無しでGO!:02/07/10 02:21 ID:D5gYD3OK
>>101
2年くらい前までは、吾妻はイベント列車あったのにね。でも訓練運転でも
動かしていれば、まずは安心だね。放置状態が長く続くとアウトになっちゃう。
ただ最近3軸のスエ78がヤバそうな気がする。
103マターリ撮り鉄:02/07/10 04:35 ID:DePWAhH4
>>97

>どこぞみたいに”気動車を客車代わり”にする、珍何処列車

D51が5〜6輌のキハ110を牽くのを想像すると、萎える。
でも、5年後くらいにはありうるかも。

高崎の12系も、今では立派な「旧型客車」?
一応sage
104名無しでGO! :02/07/10 23:48 ID:PyQrp4QL
>>102
高運に留置されているのを見たときに、
塗膜がはがれた所をサイド塗られた形跡があったが、
車体表記なんかも一緒に塗られちゃっててどうなるのか心配だった。
この間はターンテーブルのあたりに放置してあった。
105名無しでGO!:02/07/11 01:06 ID:q991EMWy
 >>104
 その状態だと、おそらく 車籍はあるみたいだけど、全検がどうなってる
かが気になるね。予算ついたら全検するけど、無ければあぼーんか横川送
りか?あぼーんするなら、その前に戦災復旧車なんで、戦争関連の博物館
に問い合わせて欲しいね。貴重な戦災資料となり得るものだから。
106名無しでGO!:02/07/11 01:54 ID:qemxUZdx
107名無しでGO!:02/07/11 02:03 ID:q991EMWy
 >>106
この写真を見る限り外板のサビが気になるけど、結構弱い屋根
部分が綺麗でしっかりしてる様に見えるね。塗り直して、整備し直せば
何とかなりそうな気もする。他の留置車は訓練運転なんかでも出てきてるから
塗り直されたんだろうね。
108名無しでGO!:02/07/12 00:49 ID:YCboQzj5
束も完全民営化されたわけだから、利益の出ないことに金を使えば株主からつるし
上げられる。不景気な上に鉄道利用者が減少している現状から行けば、余計なもの
に金をかけられないのは常識だと思う。旧客のイベントをやったところで利益なん
か殆どでないし。それより用地利用の見直しなどをやって商業施設などを作って安
定して鉄道事業をサポートできるようなビジネスを構築するのが急務なんだよ。大
宮などの工場に保管されているものも整理する方針のようだし、それが民営会社の
常識というもの。ボランティアじゃないからね。

「企業文化」なんて奇麗事言っても、会社があぼーんしてはどうしようもないからな。
109名無しでGO! :02/07/12 00:59 ID:WFXqYRjk
ガラガラの奥利根に出入り台締め切りにして
12系の中間に挟み込んだらどうかね。
編成きたなくて取る方はブーイングだけど、
下手に動かさなくてあぼーんされるよりは良いような。
すれ違いなのでsage。

110名無しでGO!:02/07/12 01:23 ID:1f4Ojlid
>108
君はどうせ引きこもりかDQN会社の社員だからその程度の考えが常識だと言ってるけど、
みんな普通はもうちょっと次元の高いところでモノを考えているよ。
その上でどうしようもない時はあるだろうが・・・
束がDQNの可能性も捨てきれないがw
111名無しでGO!:02/07/12 01:28 ID:pHNHuvbD
 >>108
 アメリカでは、そういう企業は地元からあぼーんされるぜ。かのマイクロソフトも
かなりのお金を使って地域貢献してる。日本の会社だってアメリカでは、
社会貢献してるよ。日本人が企業に甘いだけ。そして企業も倫理や理念じゃなく
カネしかない。欧米での企業は、得た利益を還元するのは、当然であり、
またそのために企業が存在すると言ってもいい。児童公園や
道路、ハイキングコースでさえ企業寄付で整備されるてるよ。
スミソニアン、メトロポリタン美術館も企業寄付で成り立ってる。
進んだ国では、文化財を守るのは、国民の使命だと考える。欧米で古い建物
から鉄道まで綺麗に保存されてるのは、決して国頼りじゃない。
企業が自分のことだけを考えていたら、国は豊かにならないよ。少なくとも
日本の企業は儲かると、カネになるものにしか投資しない。バブルがはじけ、
無駄な投資による自然破壊、借金だけが残った。あの時の数%でも、後世の
ために使っていたら素晴らしい国民の財産になっただろう。目先のカネさえ
考えれば豊かになると言うのは、間違ってると気付くべきだよ。先進国
なんだから。
112名無しでGO!:02/07/12 02:08 ID:pHNHuvbD
 >>109
 交代しながら運行すると飽きが来ないかも。夏は、12系
秋冬は旧客とか。オハニ36以外は電暖付いてるから問題無いでしょう。
6-7両程度だったら北海道方式のドアロックを採用するといいね。
あらかじめ乗車する号車を決めて(以前の小田急ロマンスカー方式)
乗り降りすれば、ドアが開きっぱなしになることも無い。
トイレは、2両をタンク式に改造。費用は、寄付を募集してもいいと
思う。もしくは工場での廃品販売、特製イオカ、快速ではなく
往年の急行列車として運行し、急行料金は寄付金にするとかね。
(これなら足の遅い急行でも理解が得られると思う。)
さらに撮り鉄用に寄付金つきフィルムを販売するとか。
寄付金つきフィルムを使った人だけ、コンクールやイオカ
に採用とかすれば差別化できる。

客車の清掃には、ボランティアが参加できる様にして欲しい。
好きな客車を清掃するのは、気分良いしね。
113名無しでGO!:02/07/12 16:55 ID:pHNHuvbD
全検age
114名無しでGO!:02/07/13 00:15 ID:Da2DC+vZ
108みたいな考え方が蔓延したら寂しい世の中になるな・・・。
なんかギスギスしてしまって。
115名無しでGO!:02/07/13 01:01 ID:+OC0kH92
>>114
でも実際はそんなもんだろ。満足に有給すら取れず、人員削減で増える一方のサービス残業。
116名無しでGO!:02/07/13 03:02 ID:krVF0B0j
高崎の旧型客車は当分出番無いのかな?今夏の運転が無かったのは、
寂しいね。
117名無しでGO!:02/07/13 04:43 ID:HI7Yw0Tx
とりあえず8月3・4日に横須賀でEF551と旧客1セットが
展示されるようだが、EF5861も持ってくみたいだから
回送が楽しみだ!
もしかしたら横須賀線内でEF5861+EF551+旧客の
回送が見れるかもしれん!
そうしたら去年のお召列車並に沿線が物凄い事になるね(w

ソースはこちら
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/kaikoku/event/event_08.html
118名無しでGO!:02/07/13 19:47 ID:krVF0B0j
>>117
去年の只見線で使われた3両だね。この3両は当分安泰みたいだけど、他4両が
心配だ。しかししゃんと車籍あるんだから、展示でなく、比較的ダイヤに余裕
のある横須賀ー久里浜間で運転して欲しかったな・・・。プッシュプルなら
問題も無いだろうし。それでも旧型客車と言う文化財を理解してもらうには、
良いイベントだと思う。
119名無しでGO!:02/07/14 23:27 ID:DZXbXNXp
age
120名無しでGO!:02/07/16 01:46 ID:rSOsbVtO
>>115
通勤輸送の改善の方が先決だよな。そんなくだらんものに金を使うなって言いたいよ。
毎日家畜車以下ので通勤だからな。
121名無しでGO!:02/07/16 01:59 ID:V/fKJBVX
 >>120
 整備新幹線の方がよっぽどくだらん投資だよ。金額もでかいし。
古い歴史のある車両は、後世のために少なからず役に立てる。カネしか
考えないようなギスギスした社会に少しでもゆとりを感じさせてくれる。
君の様な考え方だと、公園や博物館なんかつぶして駐車場作れ!って
言ってることと同じだよ。

 しかし、東の整備新幹線は債務増加(後世への負担増)、地方切捨て
(JRからの在来線切り離し)などおよそ公共に即していない内容だが
・・・。 なぜこんな無駄な投資を家畜車に乗ってる連中が叩かない
のか不思議だよ。
122名無しでGO! :02/07/16 02:07 ID:HKepgtHe
>>120
そんなあなたにお勧めはコキ!
長い、ボギー車、しかも快速運転!
乗る列車によって全国どこでもいけますぜ(w
123名無しでGO!:02/07/16 02:16 ID:1OxTwL/M
>>121
順番ってものがあるだろ。

新幹線も叩きたいところだが、純民営なら商売させなきゃ潰れるしな。
124名無しでGO!:02/07/16 19:55 ID:7QY6lflW
>121
整備新幹線は鉄建公団(国)が造っているのであって
JRが主体となって事業を進めているわけではないよ。
しかも開業後も公団からのリースになって、JRのものになるわけではない。
整備新幹線事業は、ある意味、完全民営化された(される)JRを
国(政治家)が間接的に縛るために進められているともいえそう。
だからJRが古い車両を保存しないのと整備新幹線事業は関係がないと思うぞ。

個人的には、確かに、産業遺産保存に力をいれて欲しいけどね。
その前に、産業遺産の保存に対する市民レベルの意識向上も必要と思うが…。
あと、口だけ出して金を出さないヲタの態度とかも…。
125名無しでGO! :02/07/17 02:37 ID:17kpFF7z
>>124
> 口だけ出して金を出さないヲタ
漏れが、そうなんだな。
ただ、大井川とかの基金とか、やろうとしてもちょっとお高い。
沿線駅や、イベント列車車内とかに維持費協力とかの募金箱があると、
きっと入れちゃうと思う。
どっかの板で、出向いた際には何かしら購入しましょう。とかあったけど、
入場券とかオレカとかいらないんだよね。醜集ヲタじゃないから。
どっちにしろ金出してないので逝ってきます。
126名無しでGO!:02/07/17 03:48 ID:nxKodycI
>>124
 ヨーロッパやアジアに残る古都と今の京都を見て悲しく思う人が何人いる
か見ても判りますね。SLを金づるや客寄せパンダとしてしか考えて無い人が多い中
、確かに客車など他の車両に目は行かないのでしょうか・・・。貴重な車両は
活用してこそ、意味があります。以前どこかのヲタクラブが、旧型客車による
上野ー青森の夜行運転とかやってましたよね。
 運営資金ですが、募金をするなら、各駅の。JRに協力してもらっ
て寄付金付きイオカードの発行(オレカは使えないんで)やヲタ向け廃車発生品の
オークションによる収益。本当は、宝くじみたいな収益をこうした事業に
使える国だと良いんですけどね。それなら積極的に夢を買うでしょう。
運転の際には、整理券として指定券に上乗せして徴収するようにしてはどうで
しょうか?まぁ史跡の拝観料みたいなもんです。すずらんの様にTVや映画の
撮影に積極的に貸し出すのも良いかもしれません。
127名無しでGO!:02/07/17 23:43 ID:nxKodycI
age
128名無しでGO!:02/07/18 09:16 ID:Gnz1lIjO
アゲ
129名無しでGO!:02/07/19 15:57 ID:j6IyFVe7
 横須賀への回送は何時だ?
130名無しでGO!:02/07/20 01:15 ID:IbrkjuYn
age
131名無しでGO!:02/07/21 00:29 ID:kdBiZqEw
秋の会津若松SL3列車同時発射のイベントには
また使うのでは>高崎の旧客
しR束にはほかに客車ないから・・・
乗りたい人はそれまで我慢してくれと言ってみるテスト
132名無しでGO!:02/07/21 00:40 ID:II613irS
羽根尾のやつ歯医者だな・・
133名無しでGO!:02/07/21 01:04 ID:kdBiZqEw
ここいいよ(・∀・)イイ!
http://member.nifty.ne.jp/YTRAIN/
134名無しでGO!:02/07/21 02:11 ID:l43CpABo
 >>131
 去年の反省から、今年は増結されるみたいだね。オハニを入れた3両じゃぁ
ちょっと苦しいからねぇ。定員から見てもオハ47かな?それにしても、東から
35系が1両もいなくなってしまったのは寂しいなぁ。
135名無しでGO!:02/07/21 14:29 ID:l43CpABo
age
136名無しでGO!:02/07/21 17:07 ID:mkfSi1o1
みんな残って欲しい。
137名無しでGO!:02/07/22 04:26 ID:AFqr4b/c
age
138名無しでGO!:02/07/22 22:54 ID:AFqr4b/c
age
139名無しでGO!:02/07/23 13:11 ID:IqNG6irm
age
140名無しでGO!:02/07/23 14:22 ID:i2l0nHXx
八高訓練は今月で終了!?
141名無しでGO!:02/07/23 21:08 ID:DZKOwbbU
そういや、この間高崎に逝ったらスハフ32、オハニ、スハフ42の編成が停めてあったよ。
横須賀に持って行くみたい。
142名無しでGO!:02/07/23 21:31 ID:fDEaD8YH
>>141
イベントに参加したときの収入を整備などに利用できると良いんですけどね。
募金だけでなく、一駅体験乗車で一回500円/1名とか。しかし他の5両が気になる。
143名無しでGO!:02/07/24 03:35 ID:LH3dZRqw
age
144名無しでGO!:02/07/25 00:05 ID:nZ9Khk0o
age
145名無しでGO!:02/07/25 23:16 ID:nZ9Khk0o
age
146名無しでGO!:02/07/26 03:07 ID:2lKcxOqz
あげ
147名無しでGO! :02/07/27 02:30 ID:OPiVv+Bp
8/3,4
横須賀展示揚げ
148名無しでGO!:02/07/28 10:23 ID:IZdypoEn
いつまで残るやら
149名無しでGO!:02/07/28 10:55 ID:3ubU3SxD
こんなの見つけた。

エイチttp://www.jreast.co.jp/press/19990803/
ここの下の方に注意。
150○○:02/07/28 11:08 ID:JNp49gQ9
関係ないけど、
横川文化村の保存車、終わりだというが、まだマシ。
小樽&三笠なんで・・・。
151名無しでGO!:02/07/28 11:16 ID:3ubU3SxD
>>149に自己レス。
大馬鹿間違い。平成11年のだった。
回線切って(以下略)
152名無しでGO!:02/07/29 15:03 ID:M0hP/+Bw
age
153名無しでGO!:02/07/30 00:27 ID:Qy/+HKZf
 >>150
 北海道用の客車こそ綺麗に保存して欲しいのに・・・。でも北海道は、
東の旧客が必要なくなったら、放置せずに綺麗に復元して返してやって
欲しい。あの惨状や今回のスハフ42解体を見てると、どうも信用出来ない。
東もレンタルすりゃ良かったのにね。整備費+αを取って。もう今度
壊したら、逆立ちしても手に入らない事を肝に銘じて欲しい。
154名無しでGO:02/07/30 09:03 ID:nAC+nb/I
プレ横須賀で展示のため、高崎から横須賀へ回送するね。
回送ダイヤについて誰かから教えてくれませんか?
155名無しでGO!:02/07/31 12:41 ID:kH8GPKpx
age
156名無しでGO!:02/07/31 12:47 ID:XqPWr6Ce
>>154
明日の6992レで明後日のオクシナって聞いたけど
どうなんだろ。
157名無しでGO!:02/07/31 13:33 ID:06xz7zLa
最近、英国のヨーロッパ全土を対象とした鉄ヲタ雑誌を購読するようになったのだが、
むこうは羨ましいね。どこも実に綺麗にスマートに保存されてるよ。
旧型の客車が無いところも変な装飾をしないで現行の客車をそのまま使ってるけど、
そういう方が別に気にならないし。(12系をそのまま使うような感じだね)
一方、我が国の動態保存で言えば自治体と観光客の肉便器って感じでどうしようもない。
その点、大井川鉄道はなかなか良い。(お座敷列車と展望車は萎えなんだが)
しかし、SLマンのような乱心ぶりがたまに出てくるのは頂けない。
あれも乗客減を補う為にやったらしいのだが、あんなんで喜ぶ日本人の国民性を悲しむべきか。
JR北海道のは最悪。かつてのC623ニセコが完璧だっただけに怒りさえこみ上げて来る。
44系をぼっこわした上に、今度は本州の旧客を滅茶苦茶にしやがって。
そんんでもって未だにスハフ42展望車改造を諦めてないらしい。ふざけるな。
158名無しでGO!:02/07/31 13:36 ID:06xz7zLa
JR北海道の言う、
「本物のレトロ」は「偽りのレトロ」
旧型客車をただの肉便器として扱うJR北海道は逝ってよし!!!
159駄目だこりゃ:02/07/31 17:14 ID:kH8GPKpx
>>157
どうも田舎にみられがちなんだよねぇ安っぽい演出。きちんと
マーケティングや意識調査をしていないと思う。欧米で古いものが
動態保存されてるのは、歴史や産業遺産に対する意識の違い。
明治以降日本の産業が飛躍的に伸びたことや、古いものを大切に
することをきちんと教えてないでしょ?SLにしても客寄せ
パンダにしか思ってない。企画する側にきちんとした形で残し
たいという人がいないし、研究しようとも思ってないね。

欧米コンプレックス=SL用改造客車=各地の安物テーマパーク
(若者・女性=欧米マンセーと思ってる。でも都会の客は目が肥えてる
し、そんなものを田舎に求めないんで失敗多数。安っぽいつくりでは、
客は来てくれない、イメージに合わない場所でやっても無駄。)

子供だまし=SLマン、ドラえもん列車=ちびっこターゲットのイベン
ト、レジャー施設
都会では、少子化の影響で病院でさえ小児科、産科はあぼーん。
東京では、子供だましはもう通用しない。ネズミランドが、”大人”
をターゲットにしたTDS作ったのもネズミの綿密なマーケティングの結果。
それ以外の田舎の施設は廃墟化が進行中。ロサンゼルスのナッツベリー
ファームの汽車は、本物、旧型客車も本物なんだよね。日本も明治村
があるんだし、拘って欲しいよ。
160名無しでGO!:02/07/31 17:47 ID:kH8GPKpx
トイレのタンク化とデッキドアのロック装置装着は仕方が無いと思う。
しかし、塗装を変な色にしたり、余計な装飾でゴテゴテにしている点で
田舎くさい演出。そんな装飾しないで、あくまでも”復元”にカネを使って
欲しかった。それこそ”本物”だと思う。欧米では、レトロではなくヒスト
リック、言葉の部分で既に違うと思う。
 ストーブも必要ない。昔ながらの蒸気暖房で十分だと思う。大井川でも蒸気
暖房使ってるし。発電機もカフェカー以外は必要ないでしょ。今年は夏に
運転が無いけど、北海道なら”冷房なくてもいい。運転時間帯と路線を工夫す
れば、窓からの風を楽しめる。ハイキングに行く気分で乗ると思えば、冷房
は逆に害だしね。

 当時の本物の汽車を体験させたいのか、遊園地のアトラクションにしたいの
かが見えない。後者ならJRの範疇じゃないね。
161名無しでGO! :02/07/31 23:44 ID:N3kQeBxC
今の日本人の旅情に対する認識が変わってきてるんじゃないかな。
車であれ鉄道であれ目的地に着くまでは単なる移動時間。
いかに時間をつぶすかが問題になってくる。
しRもそれを提供しなきゃ客が乗らないから、
変な装飾をして見た目(中身もか?)をよくしようとする。
イベント列車に乗ってもまともに行程(車窓)を楽しんでる人は
あんまり居ないんじゃないかな?釧路のSL乗ってそう思った。

もっとマターリする良さを知って欲しい。
スレ違いなのでsage
162名無しでGO!:02/08/01 10:16 ID:LjabkmpW
age
163名無しでGO!:02/08/02 00:16 ID:GSsHOcBX
age
164名無しでGO!:02/08/02 19:26 ID:GSsHOcBX
 例の回送を見た人いる?
165名無しでGO!:02/08/02 21:10 ID:jzNbkKno
明日の早朝横須賀にEF5861、EF551と共に回送age
166名無しでGO!:02/08/03 11:12 ID:lmI/QNTy
8/3は車内公開もするのかな?それとも単なる展示になるのか・・・・。
展示でも旧客が”使われている”のは嬉しい。他の地区のイベントでも
呼んでやってホスイ。
167名無しでGO!:02/08/03 12:48 ID:v4DvRuXk
>>166
束のサイトの案内を見ると一般客には公開しないみたいだね。
明日、抽選で選ばれたレールオンクラブの会員にのみ公開するみたい。
知り合いがこのイベントに当選したので写真撮ってきてもらう予定。
168名無しでGO!:02/08/03 23:19 ID:2af9+JnS
>165-166いちようイパーン公開されていたよ
扇風機は回らないし
変な柵があってまともな写真は撮れないし
ゴハチもムーミンもパンは下げているし
やる気ナシの感がある。
TR-54はいやだがオハニの車内が一番まともだった。
海自の護衛艦公開の方がまともだった。
169名無しでGO!:02/08/03 23:34 ID:lmI/QNTy
>>168
スハフ32はヤバかったんかい?心配だ・・・・
170名無しでGO!:02/08/04 03:02 ID:5oBy3fq2
>169スハフ32は無事ですた。
仙コリの頃の方が車体も汚かったし
H8年頃かなりやばかった内装も
その後修繕されて板などかなり張り替えられたけど
だいぶなじんできた?
やばいのは高崎に残る外板ボロボロのオハ47の方じゃないかな?
いい加減車内にあるパレオの写真はずして
昔の路線地図でも貼ってほしい。
171名無しでGO!:02/08/04 22:29 ID:qeSAro4O
JR東日本に対する意見は、
http://voice.jreast.co.jp/
公式ホームページは
http://www.jreast.co.jp/index.html
時刻表は
http://www2.jreast.co.jp/estation/station_time/index.asp
172名無しでGO!:02/08/04 23:01 ID:4Kp8kjyr
横須賀の公開行ってきました。
遠い目には綺麗な車体ですが、近くで見ると結構傷んできてますね。
公開を有料化、収益金を元にして車内の木製品すべて張替えした方
が良いと思う。必要なら外板張替えも・・・
173169:02/08/05 15:08 ID:nprPridv
>>170
サンクス、それ聞いてちょっと安心しますた。あの車に現役字最後に乗ったの
は、磐越東線の列車で同じ最後までの残ったスハフ32 2131と組んでたとくですね。
3次車の2131の方が味があったんで、2357はちょっと覗いた程度でした。
当時まさか保存されるとは思ったなかったけど。JR後は、渡良瀬レトロを運行
してた頃、ガラガラの夕方の上り列車に乗りますた。”あの頃”の普通列車
みたいで、涙が出そうになったよ。
>>172
有料化は賛成、イベント運転でも保存協力金名目でもう少しお金取っても
良いと思う。もしくは列車自身急行化して、代わりに車内で記念券類の配布や
保存のしおりを配ると良いかも。まずは、保存のための募金箱設置からやって
みてはどうかな?>JR
174名無しでGO!:02/08/05 16:21 ID:3t/moF7b
172です。一緒に行った友人は旧客は外板のベコベコ感があるから良い
と言っていたが、俺は車両を長期保管するためには外板張替えも必要
だと思う。ベコベコの原因は塗装の鋼体腐食による塗装の浮き上がり
の証拠なのだから。
大井工場のコデだかなんか言う明治時代の電車は骨以外の木造部分
キャンパス屋根すべて張り替えたと言う。
改修工事は大井工場の新人研修のカリキュラムによって執り行われたと言う。
高崎の旧客も各工場の研修用素材として順次改修工事を施せばよいと
思うのだが・・・予算がかかると言うのなら、鉄道ファンのボランティア
参加も必要だろう。
175名無しでGO!:02/08/05 20:35 ID:nprPridv
オハ47をオリジナルのスハ43に戻して(TR47はもう無いかなぁ・・。)、
バリエーションを増やしても良い気がする。・・・で内装もついでに
オリジナルに。スハフ42は、ペンキ塗りしただけなんで、ニス塗りに
簡単に戻せると思うんだが・・・。
176名無しでGO!:02/08/06 14:56 ID:f6MZFhMb
age
177名無しでGO!:02/08/06 15:05 ID:ugHu4WFn
age
178名無しでGO!:02/08/06 21:00 ID:I/V5pKRe
>175その気になれば中里にたくさんスハ43あるんだけど
やらないでしょうね?
生体保存では船の科学館にあるスハフ44が一番状態いいかも?
179名無しでGO!:02/08/07 02:19 ID:4K36ZdhP
>>178
 中里のスハ43は、ニス塗りのオリジナルが多いんですよね。状態の良い車
を助けてあげたいが・・・。機関車は復活できても客車の復活は難しい
みたいですね。何とかできないものか。
180名無しでGO!:02/08/07 07:50 ID:IAKhBwMZ
>>179
コクドのHPでは休憩室として自慢していたな(w
181名無しでGO!:02/08/07 16:49 ID:70F7bpbm
中里スキー場
http://www.princehotels.co.jp/ski/nakazato/
解説が間違ってるが、全部で18両の43系客車が現存。塗装こそ帰られてるが、
お座敷にされた3両を除くすべての車両が車内も原型を保ってる。ニス塗りの
オリジナルスハ43に乗れる唯一の場所として貴重だね。
182EAST-i:02/08/07 19:54 ID:uvhWhLk4
旧型客車を青く塗っただけで「ブルートレイン」と紹介してる辺りが
一時期はやった廃車体利用の駅前列車ビアホールの様だ。
川口、恵比寿→目白、蒲田、焼津、相模原、などの駅にあったが
今はすべてなくなってしまっている
183名無しでGO!:02/08/07 19:56 ID:keEibNpO
川口はサッポロビール園の中で現役じゃない?
184名無しでGO!:02/08/08 01:18 ID:xff0EFoZ
age
185名無しでGO!:02/08/08 01:34 ID:axejOn3N
やりとりを見ていて怖い、と思った人へ!ここ2chは気違いの掲示板です。誰にに対しても中傷発言をしなくては麻薬中毒みたいに生きて行けない奴らが全国から集まってくる、2chと言う精神病院です。一刻でも早くこの精神病院から脱出しましょう。
186名無しでGO!:02/08/08 01:56 ID:vRabQ0Ip
高崎駅には旧型客車改造の喫茶店があったよねぇ?
187名無しでGO!:02/08/08 02:27 ID:xff0EFoZ
 >>186
 オハ61だったと思うが・・・。国鉄末期に売り出し用のオハフ61を新宿で展示
してたね。
188名無しでGO!:02/08/08 08:07 ID:gIP/P4zY
荒川沖のオハフ46の喫茶店はあぼーんされたワナ
189名無しでGO!:02/08/08 17:00 ID:UjW1Np2a
>>183 20系寝台じゃなかったけ?
190名無しでGO!:02/08/08 18:30 ID:9efvIirX
age
191名無しでGO!:02/08/09 01:22 ID:9DbZqbqF
高崎はジパング倶楽部部屋に化けて今でもあるぞ。
192名無しでGO!:02/08/09 12:27 ID:/eXWUOFV
>>191
中に入れるの?
193名無しでGO!:02/08/09 17:53 ID:hitifJ3O
>>192
会員になれば(高崎エリアで)会合の際に入れる。
194名無しでGO!:02/08/10 01:26 ID:owoTWmEs
age
195名無しでGO!:02/08/10 22:24 ID:owoTWmEs
age
196名無しでGO!:02/08/11 00:05 ID:7r6IQpAu
信越線柿崎付近に有るピンク色に塗られたスハ43?
のこと知っている方?
197名無しでGO!:02/08/11 23:56 ID:Vbla6Jxz
何気に今日見たら3両編成からスハフが増えて4両編成になっていた。
稼動用を増やしたのかな?
198名無しでGO!:02/08/12 01:08 ID:ydlcdzGH
>>197
今度の只見線の運転で4連にしてくれることを望む。町の発表資料では、
3連みたいだけどね。去年の状況だとやっぱり4連にしてホスイ。
旧客乗ってローカル線のジョイント音聞くだけでも、価値ある列車だと思う。
199名無しでGO!:02/08/13 00:52 ID:CLr7wvGh
age
200名無しでGO!:02/08/14 10:08 ID:uK2FhVIW
age
201名無しでGO!:02/08/14 11:53 ID:GDbmzikA
旧客復活キボーン、age
202名無しでGO! :02/08/15 01:43 ID:Tgw5BhSO
次動くのは只見か?
203妄想ヲタ   :02/08/15 01:54 ID:vDRvTP3X
最新技術を駆使して旧型風客車を作ってほすい。
車体は忠実にスハ43系風。冷房装置は床下。扉はプレスドア風自動ドア。木の内装などなど
ほんとうは窓が全開できてドアは手動で非冷房でいいけど、DQNさんや、クソ甘えた
家族連れを考えると、安全装置や空調は必要だね。窓は開いてもいいかな。
でも「走ルンです」つくる束が、2〜30年持たせる客車を今さら作るかな?
これを動態保存SL用に作れば、乗り鉄も撮り鉄も満足いくと思うんだけどな。
「なんちゃって旧客」だけど、どう思いますか。
204名無しでGO!:02/08/15 02:06 ID:nOlnoMEt
>>203
(・∀・)イイ!

形式は「スハE43」で。
205名無しでGO!:02/08/15 02:41 ID:ay/Ulbqb
おれはなんヵ「E」ってイヤなんだよな。6両編成で車端はスハニにしましょう。
「ニ」の場所でイベントとか販売やる。これ最強。色は「ぶどう2号」これ常識。
シルヘッダーもつける。屋根ガラベン。青モケット。これで完璧。

だれぞ束に提言しる。酉や倒壊にも!
206名無しでGO!:02/08/15 05:07 ID:WzKgIcth
旧型風ではなくその物ずばりスハ43の新規製造でよいじゃん
ただし安全装置、便所汚物処理装置、空調などは目立たぬよう
取り付ける。
207名無しでGO!:02/08/15 12:02 ID:PLg8heBV
ぶどう色2号もいいけど、やはり青15号では。
そっちの方がリアリティーがあると思うんだけど、晩年の感じが出て。
混色編成ならなお良し。
208妄想ヲタ:02/08/16 02:12 ID:gTUP874w
ということで無事、国からの「鉄道文化財保護予算(SLのため)」がおりますた。
よって新規製作(安全装置等付)の
スハ43を8両(青×4・茶×4)・スハフ42を4両(青×2・茶×2)
オハニ32を2両 発注することにケテーイいたしますた。
スハフ+スハ×4+スハフの6両青編成は「やまぐち号」
スハフ+スハ×4+スハフ+オハニの7両茶色編成は「ばんえつ物語号」用に
使われます。同時にヘッドマークが廃止されますた。皆喜べ!
好評ならば、多車種も増備しる!
209名無しでGO!:02/08/16 02:22 ID:ilpSul+T
昔の鉄道ファンに同じ妄想”つばめ”編成が出てたなぁ。
旧型客車の重圧感は、他の車両では味わえないよねぇ。デッキのドアを開けた瞬間に
旅に出る雰囲気になったもんだ。カシオペアは、残念ながら車内の高級感とは
裏腹に、見た目のイメージは、ラブホだね。高級感がない。ヨーロッパでも、
オリエント急行みたいな重圧で高級感ある列車には旧式の車両が使われてる。
210名無しでGO!:02/08/16 02:27 ID:gTUP874w
乗り鉄にも、撮り鉄にも、お年寄りにも、ギャル(死語)にも、映画関係者にも
テレビ制作者にも、文学青年にも、好評間違いナシの新しくて懐かしい「旧型客車」
作ってほしいよね!
211名無しでGO!:02/08/16 13:17 ID:nMhW1sOp
レプリカならトロッコ列車の方がまし。
偽物でうれしいような奴は光岡の自動車かウエスタンリバー鉄道でも
乗ってろ。
212名無しでGO!:02/08/16 19:55 ID:BV4KKTG9
>>211
こいつは現実を知らない、そして夢のない厨房です。
トロッコ列車で轢死させてください。
213名無しでGO!:02/08/16 20:37 ID:FClFMnxY
>>212
>>211の気持ちは判るよ。本物の保存も本格的にしないでレプリカで
ごまかすのは、良くないと思う。どんなに本物に似せてあっても偽者は偽者。
先進国日本は、欧米の様にまず”本物”を残すことへ情熱をかけてほしい。
もう本物がないのなら仕方がないけど、あるのにそれをブチ壊したり、放置して
新しいもの作っても意味がない。時代のも重みがないんだよ。偽者の城に萌えない
のと同じ。本物には、偽物に絶対まねできないものがあるのさ。本物を残すことに
情熱かける方が夢があると思うよ。
214名無しでGO!:02/08/17 00:25 ID:GMMzZtvJ
オレは保存してある旧客をフカーツさせたいが、方法がわからん。
また旧客つくるのとフカーツさせるのはどちらが金かかるのかもわからん。
215名無しでGO!:02/08/17 01:55 ID:/Ra7h8f+
大井川の旧客がこれ最強!
久々に乗ってきた。
あまりの暑さに乗客達は
千頭でおけいはんのお古に乗って涼んでいたよ!
やはり、昔の客車の方がいいが冷房がないのはつらい。
高崎にあまり期待するのはつらい。
大井川に行った方が早い!
でも首都圏からでさえちょっと遠い。
せめてイベント使用時にデッキの保安要員を
アルバイトかボランティアにすべき
本社員を使うのは無駄である。
評判は悪いがJR北方式でドアロック、空調関係を何とかする方が良いと思われ
でもオタはドア施錠確認の赤ランプ付けただけで」文句言いそうだが・・・
夏冷房無い、冬整備してないからSG使えないじゃ
本当にお召しの訓練車でおわるね高崎の旧客。
216名無しでGO!:02/08/19 02:35 ID:EV3GWxhd
さがりすぎますた。なので安芸
217名無しでGO!:02/08/19 12:21 ID:2GAK5Z1a
>>205
テメェが提言しる!!
テメェみたいな、妄想膨らませるが行動に移さないってヤシが多すぎ(まあ常識だが)
やったらやったで文句は言うわ。だったら、テメェが鉄道会社作れ!!
テメェの提言で作ったら、「急行ニセコ」の二の舞じゃ。
218名無しでGO!:02/08/21 15:28 ID:DIvInGt2
今日、置くへ逝ったらすぃ
219名無しでGO!:02/08/21 15:29 ID:i9D8e+ry
今日の詩6992レに旧客7両付いてるようだが
何処に逝くのやら?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ