みどりの窓口にいる新入社員をいぢめる

このエントリーをはてなブックマークに追加
413これは新入社員でも簡単?:02/07/05 01:53 ID:igjcKa9E
新横浜から岡山1枚と東京から京都1枚、隣の席にしてね。
414名無しでGO!:02/07/05 02:21 ID:RUOFiiX7
>>413
空席が多い状況なら、隣同士空いている席を見つけて、
席番指定して発券すればよい。

415名無しでGO!:02/07/05 02:38 ID:4gj+U5lf
>>413
(異区間)でよかったのでは?
416名無しでGO!:02/07/05 22:19 ID:ZjPnbMkc
>>413
へのかっぱ。
417某線マン:02/07/06 21:42 ID:XSmsOFlR
では、問題

ひかり158号に4人のサラリーマンが乗ります。
2人は東京、もう一人は静岡、もう一人は、三島、んでもってもう一人は途中三島で降りて、こだま乗換えで小田原
あなたなら座席表示を見ずにどうする?

出札2年目なら簡単なはず
418某線マン:02/07/06 21:42 ID:XSmsOFlR
4人じゃなくて、五人
間違いスマソ
419名無しでGO!:02/07/06 23:05 ID:VfRz/4gz
東京電環まで
というのは基本ですか
420椎名By本八幡:02/07/07 00:54 ID:RrUgYArM
>>417
罵倒する。
421名無しでGO!:02/07/07 20:40 ID:uN+unieh
サラリーマンが新幹線に乗るときは、席が隣り合わないように配置するのがよい。
こういうときこそ自分の時間が取れるので。
422名無しでGO!:02/07/07 20:54 ID:IrUmUNl8
>>402
桜井か大和小泉あたりかな?
423名無しでGO!:02/07/07 21:57 ID:dcNM+h67
JR西日本の某駅みどりの窓口で
2日後に使用する学割の往復乗車券と片道の新幹線自由席特急券を頼んだ。

窓口の女性社員はとてもがんばっていたが、
間違えて発券したきっぷ入れがあって、けっこうたくさんあった。
乗車券と特急券を間違えてため、その入れ物の中身が増えた。
今度は日付を変え忘れていたため、また増えた。
やっとできたと思ったら乗車券が片道だったので指摘してあげた。
そしてやっと、オーダー通りのきっぷが出来上がった。

別にいじめたつもりはないが、苦労してたなぁ
424名無しでGO!:02/07/08 01:09 ID:L6++H0V9
>>423
あんまり自動控除増やすと後でめんどいし事故のリスクも増えるし(゚д゚)マズー
425名無しでGO!:02/07/08 17:45 ID:gi0O8PYo
>>423-424
>2日後に使用する学割の往復乗車券と片道の新幹線自由席特急券を頼んだ。

これって、規則上は駅での前売り可能なのか?

426某線マン:02/07/08 20:59 ID:QdV3/vRF
>>424
連絡運輸とか取り決め関係無しに暇な時「札幌→新十津川役場前」とか出して
控除増やして喜んでますがなにか?
4−タを30枚も作ってワロタ

>>425
駅売出しは1ヶ月前から。
昔、学割は早い目にと駅で言われたこともある
427423:02/07/08 21:40 ID:0cQOngWc
>>424
ちなみに、窓口氏が勝手に間違え続けただけね。
「とにかくガンガン発券しろ。間違えたらこれに入れて、後で自動控除しろ」
とか指導されてるのかなぁ。
>>425-426
規則上は、指定席券と同時に買う場合を除いて、
利用当日に出発駅で発売することになっている。

実際には、数日前に出発駅周辺の駅で買うこともできる。
そうしないと、当日窓口が混んでいたら乗り遅れるし、
窓口営業時間外や駅員無配置駅からの乗車時に困る。

マルスは一ヶ月前から出せるのだから、
よほど頭の固い駅員でない限り大丈夫だと思う。
428425:02/07/08 22:05 ID:oqDZ0+qF
>>427

それは経験上知ってるんだけどね、
厳密には規則違反じゃないの?
どっかに緩和規定か内部通達でも在るのか?
と、小一時間問い詰めたい?
429425:02/07/08 22:07 ID:oqDZ0+qF
ちなみに、、、

>窓口営業時間外や駅員無配置駅からの乗車時に困る。

この場合は緩和規定が存在する。
430名無しでGO!:02/07/08 22:11 ID:S/gT6+Ty
>>422
5条 と言ってみるテスト
431某線マン:02/07/08 22:18 ID:GEsuUKB9
>>427
近辺に夜間無人駅があるからかも知れないが、先輩に言われた事はない。

そう言われると、規則にあるよね…
勉強します
432名無しでGO!:02/07/08 22:45 ID:oqDZ0+qF
規則・規定で認められているのならともかく、
キセルの温床になるから、他駅からの乗車券発売は好ましくない。

サービスの意味を履き違えているのか?
それとも
増収のためには、どんな切符でも売るのか?
433某線マン:02/07/08 23:52 ID:GEsuUKB9
>>432
定期券等を確認してから発売してますが何か?>>他駅発売

しかし無人駅発(夜間無人)の切符は売れるし…
コレが規則で一番もめるんだよね、お客さんと
434425:02/07/10 14:04 ID:O5Rn2Bx/
>>433
>無人駅発(夜間無人)の切符は

何条か忘れたが、↑これは旅客営業取扱基準規程で認められてる。
それは、問題ないのだが、
それとは別に↓、

>>2日後に使用する学割の往復乗車券と片道の新幹線自由席特急券を頼んだ。
>これって、規則上は駅での前売り可能なのか?

これ↑の回答には、なってないぞ。

435名無しでGO!:02/07/10 15:45 ID:QUZTJpat
age
436圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/10 20:28 ID:R7bK85D7
>>434
使用するのが2日後でも有効開始日が今日なら買える。

とか言ってみる(w
(100キロ以下じゃダメだけど)
437圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/10 20:29 ID:R7bK85D7
>>436
あぅ、アホだ。
学割なんだから100キロ以下なわけがない。
438名無しでGO!:02/07/10 20:30 ID:O5Rn2Bx/
>>436
でも、今日開始の自由席特急券は、二日後には使えない。
439圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/10 21:31 ID:D0bSdJKK
>>438
あ、>>436は乗車券の話です。
自由席特急券は確か他駅発の前売りもできたはず、だったよなぁ。(自信ない
440名無しでGO!:02/07/10 22:40 ID:6AHwEYhd
(乗車券類の発売範囲)
第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限って発売する。
ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
(2) 乗車券(通学定期乗車券を除く。)を所持する旅客に対して、その券面の未使用区間の駅
(着駅以外の駅については、途中下車のできる駅に限る。)を発駅とする普通乗車券を発売する場合。
(3) 駅員無配置駅から有効となる普通乗車券・定期乗車券又は回数乗車券を、
その駅員無配置駅に隣接する駅員配置駅において発売する場合。
(4) 特別車両普通回数乗車券を発売する場合。
ただし、別に定める駅からのものに限って発売することがある。
(5) 団体乗車券又は貸切乗車券を発売する場合。
(6) 急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券を発売する場合。
ただし、立席特急券及び特定特急券にあっては、別に定める駅からのものに限って発売することがある。
2- 車船内において発売する乗車券類は、旅客の当該乗車船に有効な普通乗車券及び旅客の乗車船した
列車等に有効なものに限って発売する。ただし、前途の列車等に有効な乗車券類を発売することがある。
441名無しでGO!:02/07/10 22:44 ID:6AHwEYhd
(乗車券類の発売日)
第21条 乗車券類は、発売当日から有効となるものを発売する。
ただし、次の各号に掲げる乗車券類は、当該各号に定めるところによって発売する。
(1) 普通乗車券
前条第1項第2号の規定によって発売する普通乗車券は、原乗車券の有効期間内の
日で旅客の希望する日を有効期間の開始日として発売する。
この場合、原乗車券が定期乗車券であるときは、有効期間の開始日の2日前から発売する。
(2) 定期乗車券
  有効期間の開始日の前日から発売する。
(3) 団体乗車券及び貸切乗車券
運送引受け後であって、旅客の始発駅出発日の1箇月前の日から発売する。
(4) 指定券
当該列車等が始発駅を出発する日の1箇月前の日の10時から発売する。
ただし、次に掲げる指定券については、それぞれに定めるところによって発売する。
イ 第57条の2の規定による乗継ぎの取扱いをする場合の別に定める後乗列車の
  指定券にあっては、当該列車が始発駅を出発する日の1箇月1日前の日の10時
ロ 立席特急券にあっては、別に定める日
(5) 特定特急券
別に定める日から発売する。
2- 前項の規定によるほか、次の各号に掲げる乗車券類は、当該各号に定めるところにより発売する。
(1) 普通乗車券又は普通急行券は、同時に使用する指定券を発売する日又は呈示した日から発売する。
(2) 自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は特別車両券(指定特別車両券を除く。
以下これを「自由席特別車両券」という。)は、同時に使用する普通乗車券の有効期間内の日で、
旅客の希望する日を有効期間の開始日とし、当該普通乗車券を発売する日又は呈示した日から発売する。
3- 指定席特急券、指定特別車両券、コンパートメント券及び座席指定券の発売日は、
第1項の規定にかかわらず、別に定めることがある。
4- 団体旅客又は貸切旅客に対して指定券を発売する場合の団体乗車券又は貸切乗車券の発売日は、
始発駅出発日の11日前の日までとする。ただし、特にその期限を定める場合は、この限りでない。
5- 当社が乗車券類の発売を委託した箇所においては、第1項及び第2項の規定にかかわらず、
乗車券類を別に定める発売日から発売することがある。
442440-441:02/07/10 22:47 ID:6AHwEYhd
>ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
>(6) 急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券を発売する場合。

>(2) 自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は特別車両券(指定特別車両券を除く。
>以下これを「自由席特別車両券」という。)は、同時に使用する普通乗車券の有効期間内の日で、
>旅客の希望する日を有効期間の開始日とし、当該普通乗車券を発売する日又は呈示した日から発売する。

よって、
>>2日後に使用する学割の往復乗車券と片道の新幹線自由席特急券を頼んだ。
>これって、規則上は駅での前売り可能なのか?

可能である。
443442訂正:02/07/10 22:52 ID:6AHwEYhd
>ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
>(6) 急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券を発売する場合。

>(2) 自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は特別車両券(指定特別車両券を除く。
>以下これを「自由席特別車両券」という。)は、同時に使用する普通乗車券の有効期間内の日で、
>旅客の希望する日を有効期間の開始日とし、当該普通乗車券を発売する日又は呈示した日から発売する。

よって、
>自由席特急券は確か他駅発の前売りもできたはず、だったよなぁ。(自信ない

可能である。

444某線マン:02/07/11 22:13 ID:qvOJTvK6
ageておきましょう
445名無しでGO!:02/07/11 22:31 ID:8PLSCHhJ
時刻表を見るときいちいち地図のページで検索する駅員うじゃい。
一発で開けろ!
446某線マン:02/07/11 23:02 ID:qvOJTvK6
>>445
時刻表を読めないよりはマシかと…

まあ、関心がなければ覚えないしね
447名無しでGO!:02/07/12 01:09 ID:5RQJ58ss
>417
の解答教えて下さい。まじでわからん。

448某線マン:02/07/12 07:22 ID:3FfRJTPd
>>447
ノミ券を新大阪静岡で5枚抜く
そのあと東京静岡を2枚同じく抜く
最後に三島まで一人抜く
最後に各区間をC99で一枚の特急券に仕立てる(小田原行くのはシノミ券を再度作成)

こうすれば、座席表示をいちいち見る手間は省ける。慣れれば早い
因みにC99は座席が埋まってないと席が出ないと言うこわーい罠
449雲助仮面 ◆/9gwA.RE :02/07/12 19:07 ID:geAfK1hg
>>443
補足する

JR西日本の場合委託駅に限って、別に掲示した日より普通乗車券でも発売可
小さな駅だと発売委託されている場合があるのでその可能性もあり
(JR西日本メンテック等に委託してるときがある、これが分かりにくいんだ制服同じだし)
大体、普通乗車券は7日前から発売の例を良く見かける

約款21条の5
当社が乗車券類の発売を委託した箇所においては、第1項及び第2項の規定にかかわらず
乗車券類を別に定める発売日から発売することがある

450名無しでGO!:02/07/13 02:41 ID:BGSKQV8i
>443
まず、普通乗車券は、発売当日から有効となるものしか発売しない(第21条)
のであるから2日後から有効開始の乗車券を買うことは不可。
そして、自由席特急券は、まずその日から有効の乗車券を購入し、それを呈示
する場合、乗車券の有効期間が3日間以上あれば大丈夫だが、そうでなければ
発売できない。

なお、乗車券、自由席特急券共に、旅客営業取扱基準規定第28条で、
多客期や、駅長が必要と認めるときには前売をしてもよいというように
緩められてはいる。
451 :02/07/13 11:08 ID:UvriwzbA
旅行会社相手だからスレ違いだけど、数年前に一般周遊券で
1:大阪→大津
2:大津→東京→ほくほく→富山→大阪(下車・2週間後)→広島→呉→三原
3:三原→大阪
ってのを頼んだとき、こっちが図面で説明したとわいえ、JTBのお姉ちゃんは即座に
対応してくれて萌え。

もし今制度が残ってて、みどりで扱ってたとしてもJRには嫌われそうだな(ニガワラ
行列の原因になりそうだ。
452名無しでGO!:02/07/13 15:03 ID:nzbFuUaW
>>451
乗車券1と乗車券2を大津で分けるのは、一筆書きのテクニックだが、
一般周遊券で途中駅での分割購入ってできるのか?

たしか、
「志布志→瀬戸瀬」乗り継ぎで、ライター氏が一般周遊券たのんだら、
日本旅行池袋支店勤務(当時)の読者が、
瀬戸瀬駅で乗車券を分割して発券してたけど、どうよ?
453名無しでGO!:02/07/13 20:10 ID:nmcUZKqw
>>452
チケット残ってたと思うから探してみるけど
何らかのテク使ってここの壁を切り抜けられたような。

おけいはんだったかな?
大阪→山科→浜大津?
454名無しでGO!:02/07/13 22:20 ID:A+zUhWP3
JR倒壊管区駅で購入した切符
 マルス発行の切符の券面の上に
油性サインペンでの特記
女性出札係り氏、奥にいた助役に相談にゆき快挙
貴重なキップだったのよね。
 手書きの特記はめづらしいでしょう?
 
455名無しでGO!:02/07/13 22:44 ID:kT8kA1wQ
>>453
「三条→浜大津」は経由社線だが、[山科→浜大津]では経由社線にはならない。

456名無しでGO!:02/07/13 23:05 ID:WgoPT3pu
>>454
>手書きの特記はめづらしいでしょう?

経路が複雑で機械印字だけでは書ききれない場合は、
後半の経路は印字省略になる場合があるので、手書き追加。

あと、、、↓こんな例も

北千住駅みどりで、
「北千住→新松戸→西船橋→(電車大環状線通過)→大宮→仙台」のルートで、
切符をたのんだら、
● [区]東京都区内から[仙]仙台市内逝き 経由:常磐・武蔵野・東北
の切符を発券しようとした。
「6の字だから、単駅指定じゃないと、経路重複になるぞ、ゴルァ」
と突っ込んだら、
● 北千住から[仙]仙台市内逝き 経由:常磐・武蔵野・東北
と印字された切符を発券した。

電車大環状線(70条の太線区間)通過の切符は、同区間の経路は指定しないので、
券面にも経由線区は表示されない。

しかし、これでは、新松戸→東浦和→南浦和のルートと誤解されるので、
本来は、「経由:常磐・武蔵野・船橋法典・東北」と記さねばならない。

さらに出札氏に突っ込んだら、
経由らんに「西船橋」とボールペンで手書きした。
「勝手に手書き改変したと思われたら困るぞ、ゴルァ!」
と突っ込んで、
脇に[北千住]の駅名小印を押してもらった。
457456:02/07/13 23:07 ID:WgoPT3pu
誤「6の字だから、単駅指定じゃないと、経路重複になるぞ、ゴルァ」
正「のの字だから、単駅指定じゃないと、経路重複になるぞ、ゴルァ」
458453:02/07/14 10:06 ID:fW/FJFLJ
>>455
そのころ京阪の参上→山科が廃止されてたから
別の手使ったのかも。まだ見つからん・・・
ヨーロッパのチケットならザクザク出てきたが。
459某線マン:02/07/15 21:12 ID:/kKeUb8C
age
460名無しでGO!:02/07/15 22:18 ID:7qyVy3uM
新宿東口地下のみどりにめっちゃかわいいのがいる。
461名無しでGO!:02/07/17 01:10 ID:re+BzPYH
保全age
462名無しでGO!

◆-----------------------------------------◆
        abeひろし御成婚記念式典    
       びゅー姉ちゃんおのろけ講演会   
◆-----------------------------------------◆

           %%%%%%%%    ________
           6|-○-○ |   /ゴミ収集してないで君達も早く彼女つくりな!
            |   >  | <  俺は部品収集辞めてから 運気があがった。鉄ヲタと付き合うとウザイ!
            \ ∇ /   \来年の挙式資金の為 部品で稼がしていただくよ! ヤフーでは売らないよ! 自分で探しナ! 
     (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \/~~.... |。  ~~ヽ
        \,,/ |   |。田}}\ \
       _    |   |。  |  ゝつ
      |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |  \               \
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ついに ひろし君結婚の意志を固めたそうだ。
古い付き合いの俺にも言わないが、未だに部品を売って荒利を稼いでいると言っていた。
船橋又は市川で 中古だが1軒家購入するそうだ。
ちなみに 噂のびゅー姉ちゃんは先月で退社したそうだ。
来月からは NREで車販するみたい。
歳は24歳で千葉市の者であることまで解った。
これ以上詳しい情報解る者は是非 情報提供を!!