鉄ヲタは鉄道会社に就職しないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しでGO!:02/05/21 23:06 ID:ctljf9uE
>>154
そうなんだよね、乗務員は眠気との戦いだよね。
156132:02/05/21 23:16 ID:juDwGIVu
>>151-152
偽湘南人 ◆80Bf8L6Q サマ

レスありがとうございます。
>どんな職であれ、就職してから現実とのギャップを感じるのは
>当然なのを心に留めるべし。
わかりました。常に自分に言い聞かせるようにしたいと思います。
>>150に書いたように友達が今年からJRの子会社に就職し、
週1くらいで話を聞く機会があるのですが、かなりの激務らしいですね。


>>153
レスありがとうございます。
かなり詳しく書いてありますね。
とても参考になりました。
157132:02/05/21 23:32 ID:juDwGIVu
>>154
レスありがとうございます。
>俺自身はやった事はないけれど、人身事故なんて起こすと
>精神的にかなり辛いものがある。(実際に同僚ではやった奴もいるし)
今までに飛び降り自殺1回(小3)、人身2回(中2、高1)見たことあります。正直かなり気持ち悪かったです。
食事は普通にできましたが、死体が夢に出てきそうで・・・。
原形を留めていない人間は小学生にはちょっと刺激が強すぎました。
人身事故やったときもこんな風になるんですか?

>>レスしてくれた皆さんへ
>>132に書いたときは、「氏ね」「厨房」「逝ってよし」などと
罵声を浴びせられるのを覚悟していたので、
こんなに親切なレスが、しかもたくさん付いて正直かなり驚きました。
本当に参考になりました。来年の活動に必ず役に立つと思います。
本当にありがとうございました。

158名無しでGO!:02/05/21 23:38 ID:rDtXum2W
>>157
そんなに見た機会があるのも(しかも若いのばっか)珍しいと思われ
159132:02/05/21 23:51 ID:W31M6QYn
>>158
すいません。表現が悪かったですね。
()の中は漏れの学年です。

ちなみに
小3の時に自殺したのは20代の女性、
中2の時の人身は精神病患者(何歳かは分かりません)
高1の時の人身は普通のサラリーマンでした。

小3のときに見た飛び降りは自殺は最初から最後まで見たので、
かなり刺激的でした(藁
160偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/22 00:00 ID:s5Hyz87f
>156=132クン
まあ>152で書いたのは自戒も込めてますからね。
ってか、今の時代時間という意味で激務じゃない業界はあまりないよ。
定職に就くようになったらまたーりと過ごす日は
土日しかなくなっちゃう、運転士とかは休みは不定期だけど。

>157
これはこれですごいな、漏れなんて全然・・・
いや、書いたときに限って明日(略)ってなりそうなんでやめとこ。
で、>159の
>最初から最後
って、どういうこと?
161大沢ルール監督、嘆く:02/05/22 00:05 ID:pCNb6IY1
クレペリン高校の時にやったけど、ただの心理テストよ。
落ちる人はまずいないよ。
それから今から鉄道に現業で入るのは辞めた方がいいぞ。
20〜30年後に悲惨な運命を見るぞ。
162132:02/05/22 00:18 ID:Fsb8pW7Y
>>160
最初→ビルから身を乗り出す
最後→アスファルトに叩きつけられてミンチ

>>161
レスありがとうございます。
>20〜30年後に悲惨な運命を見るぞ。
SOHOが今より普及して移動の必要がなくなるから、会社はマズーってことですか?
163大沢ルール監督、嘆く:02/05/22 00:23 ID:pCNb6IY1
>>162
違う違う、今のバス業界見てごらん。
あれが未来の鉄道業界さ。
労働条件は確実に下がり続けるし、待遇もよくならないし、辞令一つで全然関係ない職場へ行くぜ。
前テレビで指扇駅駅長→うどん屋店長の辞令受けた人見たけどどう思う?
せっかくいい大学にいるんだから、メーカー系の事務、営業なんかいいんじゃない?
車両と関係のあるところならいろいろ接触もあって楽しいはずだよ。
164132:02/05/22 00:37 ID:Fsb8pW7Y
>>16
そういうことですか。
実は漏れの大学から鉄道会社に就職した人もいるんですが、みんな総合職なんですよね。
でも、少しでも長く現場にいたいって言うのが本音なんです。
たった数年しか現場いなくて、昇進しても嬉しくないと思うんです。
必死になって上を目指すのも素晴らしいことだと思いますが、
いくら給料をたくさんもらえても現場にいられないのなら
漏れにとって価値は全くないんです。
正直ちっとも羨ましくありません。

>前テレビで指扇駅駅長→うどん屋店長の辞令受けた人見たけどどう思う?
正直キツイですね。
でも、現場にいる以上はある程度覚悟しておかなければいけないんでしょうね。
>メーカー系の事務、営業なんかいいんじゃない?
鉄道事業配属で内定がもらえるとは毛頭考えていないので一応受けようと思いますが、
あまり乗り気じゃないんです。
165132:02/05/22 00:38 ID:Fsb8pW7Y
またミスしてしまいました。
>>164の16は163のことです。
166名無しでGO!:02/05/22 00:39 ID:q1j0nqXF
>>1
>やたらと知識(鉄道だけ)が豊富な鉄ヲタは

まさにこれが原因じゃないの?
鉄道会社といっても「会社」なんだから、コミュニケーション能力のない奴は
存在価値がない。いや、鉄道会社であるからこそ、連絡が一番大事。
とすると、コミュニケーションできない奴はダメ。
特に女性とのコミュニケーションね。彼女のいない男はダメ。

もっとも、彼女のできないような奴は、魅力がないってことだから、
得てしてなかなか採用されもしないわけだがw
167名無しでGO!:02/05/22 00:43 ID:tWEevBj8
>もっとも、彼女のできないような奴は、魅力がないってことだから、
得てしてなかなか採用されもしないわけだがw
なるほど、必然的に鉄ヲタは振るい落とされる、と。ナットク!

168名無しでGO!:02/05/22 01:05 ID:e1MyOThh
鉄道業は商売としておもしろいと思います。
鉄道を元に有機的に商売を組み合わせて、トータルで沿線住民の方に
サービスを提供し適正な利潤を得る。
それが再投資されて地域の活性化につながるのなら最高ですよ?
169Hanshin Inochi:02/05/22 01:07 ID:3RvT1NJK
私はエネルギー関係の学問を専攻している大学院生です。
鉄道会社に入社するのは難しいでしょうか?
170名無しでGO!:02/05/22 03:29 ID:ziDoDVJd
>>163
バス会社の総合職受けてますが、ヤパーリヤヴァイのでせうか。。
171名無しでGO!:02/05/22 05:29 ID:/yb9Yyz+
オタやマニアは要りません。
たまたま鉄道やってますが、企業ですので普通の人がいいです。
と聞いたぞ。
172名無しでGO!:02/05/22 11:15 ID:dm2rJgdx
その通り。
どの会社もグループを意識して、志望動機を組み立てないと受からない。
本音で言っちゃうと、鉄道部門はコストが安くて済む高卒を使いたいのだろうね。
173名無しでGO!:02/05/22 14:17 ID:CWV2FORh
>>166-167
コミュニケーションが大事というのは納得だが、
それが異性云々に飛躍するのはおかしいと思われ。
異性と付き合うというのは、付き合う相手に何らかのアドバンテージがあるからで、
コミュニケーションだけで付き合えるとは思えん。
>>166は最後に
>彼女のできないような奴は、魅力がないってこと
といっているのだから、分かってるなら言うなよ、と思うのだが。

しかし、必ずしも異性をひきつける魅力=会社の求める人間の魅力ではない
と、もそもそと苦言を呈しておく。
174名無しでGO!:02/05/22 15:05 ID:9HQeDr6E
異性と付き合うというのは、付き合う相手に何らかのアドバンテージがあるからで、
コミュニケーションだけで付き合えるとは思えん。

あなたは本当に女性とつきあったのですか?
激しく疑問。
人間的な魅力がなければ、元も子もないが、
それをうまく見せられないないし欠如している人が
鉄オタに多いと言うことだろ。

175名無しでGO!:02/05/22 15:25 ID:iU63875P
>>174
漏れは異性と付き合ったことはありますが、って優香いまも付き合っていますが、何か?
そもそも、>>174で何を言いたいのか全く分からない。
あなたの日本語どこかおかしいよ。
強いて言うならば、
人間的な魅力は見せるものではなく、
一緒にいれば自然と見えてくるものではないだろうか?

引用符も満足につけられない人は初心者板に逝くことを強く勧める。
176名無しでGO!:02/05/22 16:14 ID:eK24a70T
鉄ヲタでも一度は鉄道会社に勤めたいと思っていても諦めたのが多いんだろ。
俺もそうだよ。今は印刷の会社に入ることを考えている。
来年こそは就職希望。
177名無しでGO!:02/05/22 18:55 ID:r+7usy0i
>>175
よく分かる文章とおもうのだが…。
178フュージャネイザン:02/05/22 18:59 ID:sTb5AhOH
l10ぐらいしか読んでないが、
普通の職業の入社面接で恋愛経験を聞かれる事ってあるのか?
179偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/22 20:42 ID:CK3a0uD/
「恋愛経験」なんて、見え見えの煽りに引っかかっちゃアカンって・・・

で、>132
今日所詮の6階に逝ってみたら、イカロス出版かどこかで、
「鉄道会社に入る方法2003年版」とかいう題名の本があった。
詳しく中身はチェックしてないけど、
現業志望向けの記事もあるっぽいので探してみたら?
180名無しでGO!:02/05/22 21:46 ID:uHP2s4V9
だいたいどうでもいい茶髪だの亀の子だのガタガ言ってるヲタはポッポ屋には向きません。
…っていうのは冗談として、鉄道の表面的なイメージと、現実のギャップに耐えられないヤシには
向かないね。駅長に鉄道員の高倉健のイメージをダブらせていると、本社にヘコヘコ部下に威張
りちらし、気に入らない部下を平気で苛めてるバカ駅長の姿に幻滅するぞ。あと、漏れの回りで
討究、制部、緒駄休なんか逝った谷津らなんか会えば愚痴ばかり、ギャップに耐えられず討究を
辞め、別の鉄道会社に転職した谷津もいる。あと、現場はヤダという奴、本社行って流通や開発
などの関連事業に携わりたいなら無理に鉄道会社なんか選ばんでもええんちゃう?鉄道会社のメ
リットなんて社員パスぐらいしかないぞ
181名無しでGO!:02/05/22 21:50 ID:oIJzavB1
>>180
たしかにね。現業と管理部門。さらに組合など
一般会社の営業職のがいいと思う。
182名無しでGO!:02/05/22 21:55 ID:YUfwKfnp
某社の本社にいたことありますが、オタはいりません。
愛着はあってもいいかと思いますが、粘着はいりません。
ちなみに私は愛着もあまりありませんがw

鉄道会社のメリットは社員パス以外だと、
優秀な人にはデメリットになってしまいますが、
これからも年功序列を通していく業界だということでしょうか。
DQSでも現場の主任くらいにはなれるし。
183132:02/05/22 21:56 ID:GWpJ/Jy4
>>179
レスありがとうございます。
早速明日探してみようと思います。
184偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/22 22:39 ID:jM7OSZu4
>180
確かに、特に私鉄ならば都市開発部門をやりたいってので、
不動産デベロッパーと併願するくらいでないと、
文系から鉄道会社の総合職ってのはあまりメリットはないかも。

現業のほうは、滞りなく安全に列車を運行することが必要なので、
査定は減点法にならざるを得ない。
理不尽な扱いを受けるとしても、
上司に反発なんてもってのほかだろうな。
185田無 ◆TsPqzxtE :02/05/22 22:49 ID:Jdw9PHrV
うちの学校で、去年卒業した先輩(卒研に鉄道を題材にしたが鉄ヲタではない)
がJR東海を受けたときのこと。

選考の中で、志望者が数人集まってある話題についてディベートをする、
というものがあった。そこで先輩は他の志望者を徹底的に論破して、
みごとに落とされた。理由は「協調性がないから」とか。
この話を聞いたとき、鉄ヲタはこういうところで落とされるんだな、
と妙に納得してしまった。結局その先輩は某大手ゼネコンへ就職が内定したけど。
186名無しだ電車区:02/05/22 23:01 ID:ln6XGjsb
うちの学生班が入社試験受けた時、面接で「君は鉄道が好きかね?」と聞かれ、「嫌いです」
と答えたら不採用になった。ちなみにそいつの希望先は鉄道職だった。
あまりにも鉄キチは採らないけど、全く興味のない奴も採用しないのだ。
ある程度の業務知識はなくては務まらん。
そいつは結局ネズミーランドで働いておる。
187名無しでGO!:02/05/22 23:04 ID:e1MyOThh
学生班って何?
188偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/22 23:42 ID:WvRqe9II
>185
この前研修でディベートをやったけど、
これは相手を一方的にボコボコにしてもあまり意味がないんだよね。
相手の意見を聞いたうえで反論するから、
やっぱりコミュニケーション能力が重視される。
べきべき論の川島厨なんて論外。

まあそれ以前に倒壊は極端な学歴偏重ではあるみたいだけど(w

>186
鼠園の面接でも「ミッキーマウスが嫌いです」と言ったんだろうか?
189名無しでGO!:02/05/22 23:53 ID:E+Azv2Jc
>>173
>それが異性云々に飛躍するのはおかしいと思われ。

そうか?俺の周りでもそうだったが、

彼女・彼氏のいる奴=就職内定決めまくり

彼女・彼氏がいたことのない奴=かなり苦労してた

ね。これは顕著だった。

やっぱり、対人関係、殊に異性関係って
190名無しでGO!:02/05/23 03:41 ID:3RclUh0t
>>167>>166>>174>>182>>185の正体
  
          ̄ ̄ ̄ ̄\    〜
      (  / ̄ ̄ ̄ ̄)   〜 しなやかな風〜。
      |./  ー・ -・-)   〜
      (6     (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)  <俺達のがぶり付きを邪魔
    (__/\______ノ___∩__\すんじゃねーよ鉄ヲタども
    / (  ‖      ll___l_E) ̄´いひひっひひひいひいい
   []__| | 銀蛾命   ヽ        あひゃひゃひゃひゃひゃ
   |] |_l ______)
    \_.(__)===[□]=)
     //__ll \::::::::::::::ll:::::::l
    |中日新聞|:::::::::/:::::::/
    (_____):::::::/::::::/
        (___[)_[)




191名無しでGO!:02/05/24 01:12 ID:OwpFw0XV
age
192名無しでGO!:02/05/24 13:31 ID:KecNvpkR
>>188
いや、鼠園の面接は、「石橋」か「さいばら」が好きかどうか聞いてくるらしいぞ(w
193名無しでGO!:02/05/25 20:55 ID:TJmQjbNb
age
194名無しでGO!:02/05/26 01:21 ID:VO4g5VLe
まあ、常識人か常識人じゃないかで試されます。知識人とヲタは違う。

浅草○と秋○原の中間にある某業界団体での会議では、
ヲタ雑誌は、大塚・飯田橋・有楽町どれも頭からあぼーんだったし。

あんまりヲタではきついです、この業界では。
195名無しでGO!:02/05/26 02:25 ID:NiIjvbH6
シムシティが好き。
A列車も好き。

それで鉄道会社…
196名無しでGO!:02/05/26 11:27 ID:JoDpstjk
せいぜいセルフ車掌、セルフ駅員でもやってろ。
197名無しでGO!:02/05/26 14:17 ID:tmLdEMyj
就職しない鉄オタ 
 オタ仲間(先輩)から聞いた仕事のきつさに負けて受験しない。

できないオタ
 ここではガイシュツなので省略。
198名無しでGO!:02/05/26 14:43 ID:eoUs1r21
>>176
印刷業界は絶対やめた方がいいよ。
仕事はハード、地味、つまらない、将来印刷業界はなくなる。
マルチメディア時代に印刷はダメ。
199名無しでGO!:02/05/26 14:52 ID:0RQ4+Od2
大卒の場合、俺みたいなドキュソ大出身じゃどこの鉄道会社も採ってくれない。
で、現在は国土交通省の職員。(ただし、鉄道と全然関係ない部署、まあ鉄道
会社にいけても鉄道部門に配置されるとは限らないわけで)
200名無しでGO!:02/05/26 14:53 ID:B8YJ6u3Q
     _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  200をとるよう
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |  苦言を呈しておく
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

201名無しでGO!:02/05/26 15:28 ID:e5D0MFck
明治だったオレはJR東海受けたが、事前に教授から「大コネがないと厳しいね」と
言われ結局玉砕。指定校制なんで明治程度では1人か2人しかもともと行けなかったが、
受かった奴はオヤジが某政令指定都市のJR駅長だった・・・。

切符切りや運転士熱望だった法政の友人は首都圏某大手私鉄に入社したものの、
駅で三ヶ月の現場研修後は不動産デペロッパー部門に配属され鉄とは無縁の仕事。
現場は高卒の仕事であると会社幹部は明言し、社内では大卒者との差別が露骨だった
とのこと。彼はすぐ退職し、鉄から足を洗いました。
202名無しでGO!:02/05/26 15:32 ID:majf1aQu
>>186
そんなの「仕事が嫌い」と言っているようなものだから、落とされて当然だよ。
鉄道に限らず、どの業種だって同じことだと思うが。
203名無しでGO!:02/05/26 15:36 ID:Q1MbV5g/
>>199
このご時世に公務員になれたのだから、むしろ良かったんじゃない。
民間企業はテストだけじゃないから、難しいのかな?
204199
>203
うん。公務員は誰でも採用試験受けることができるけど、
鉄道会社は凶台級の大学逝ってないと機会さえ与えられない。