都市開発シュミレーションゲーム「A列車で行こう」について、
皆で語って行こう。
2 :
:02/04/23 19:10 ID:DjShceQi
2か?
3 :
:02/04/23 19:11 ID:DjShceQi
3?
4 :
◆RsLrNSwk :02/04/23 19:16 ID:n3RXuw0D
4番だワッショイ!!
\\ 4番だワッショイ!! //
+ + \\ 4番だワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
5 :
名無しでGO!:02/04/23 19:24 ID:sq1CBFYk
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
6 :
.:02/04/23 19:34 ID:/pJPhBGI
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/961407432/164 >164 :名無しさんの野望 :2000/11/24(金) 00:25
>W路線のネットワークゲームってだめ?
>死ぬほど広いマップで各自が会社経営するってのは
A2001と同じシステムでやってもらいたい
それ以前に、ダブルクロッシングと車庫が欲しい
あと編成を最大15両にして欲しい(w
もっと時間の進行が遅い方がいい
列車種別を選べるようにして欲しい
駅に小と大があるのに中が無いのはおかしい
田舎駅は最大3線、貨物・近郊駅は最大6線、都市駅は最大8線までホームを作れるようにして欲しい
以上
8 :
:02/04/23 21:00 ID:q/wpBsJm
>>1 違うぞ!
A列車っていうのはな、大統領輸送列車を走らせるのが目的なんだよ。
10 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/23 21:30 ID:QulzkG1f
A3を、1時間=30秒に見立てて遊んでいますが何か?
そーすると、1日1本=12分へッド、1時間停車=30秒停車に
なって、まことに都合がよいのです。
で、1日=12分だから、1ヶ月はだいたい360分=6時間。
つまり、1年は3日に相当すると。ぐあ。
11 :
名無しでGO!:02/04/23 23:42 ID:77gOX12C
12 :
名無しでGO!:02/04/23 23:53 ID:PbVntKil
>>1 違うぞ!
A列車っていうのはな、株式投資で資金を増やすのが目的なんだよ。 (w
>>11 外国の新幹線切手にも、青の部分が赤になっているものがあるよ。
多分、日本の国旗と同じカラーにしているんだと思う。
>>7 列車の速度を、固定された速度ではなくて「最高速度」にして、速度を変更できるように
なればもっといい。
駅での動作を設定するときに、「次駅までの速度」オプションを付ければいいと思われ。
15 :
名無しでGO!:02/04/24 00:13 ID:Az57DT5n
16 :
名無しでGO!:02/04/24 00:17 ID:7IrHnJ5I
マク版のA(たぶん1)を持ってるが、PC98版をそのまま移植した感じ。
表示色も98と同じ16色モード。
17 :
名無しでGO!:02/04/24 00:46 ID:yFRpPn2f
初代PSのA4やって目標の1兆を稼いだが、どこかのしЯ束のように副業に
力入れたなあ(藁)、とくに鉄道、バス事業が赤字の頃は。
でも、のちに列車もバスも基本的に朝8時出発だから必ず黒字になった。
気づいたら快速列車とか空港アクセス特急とか都心直通(支線から本線に乗り入れ)列車とか作ってたな。
4日周期でダイヤを作って。
しかしやっぱり
・時間の流れを遅くして1分単位(せめて10分単位)で流す
・車庫
・1編成の両数を1両〜16両ぐらいまで可能にする
・保有可能編成数をさらに多くする
・マップをさらに大きくする
などしてくれたらもっとリアルにできたのに…
18 :
名無しでGO!:02/04/24 00:47 ID:7V+9zxHB
>>12 開始早々株しかやらずに新幹線とリニアと空港を作っちゃうんだよな。
それにしてもカーブ1つに50億かかるモノレールっていったい何?
19 :
名無しでGO!:02/04/24 00:55 ID:jwhMzU7w
A4マップコンストラクション(Win版では標準)の新空港とか
A5パワーVR版の臨海副都心とか、実在する地形はかなり楽しめたのに
A5完全版でそれがなくなってからはやる気をなくした。
そのためにまだパワーVRを捨てられないでいる。
20 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/24 00:58 ID:N9GMitqe
俺は副業にはほとんど手を出さなかったなあ……
ひたすらもくもくと線路を引いて、ポイントをカチカチと
変えていると、副業やっている暇がなかった。
http://isweb33.infoseek.co.jp/diary/monaeast/ura/02.gif いまやっているマップ「ベイエリア」
とりあえず、マップ中央上のターミナルを拡張せずに
どれだけ列車を走らせられるかがテーマみたいなー。
8:00港行き特急 10:00同普通 12:00 遊園地方面普通
18:00団地(マップ中央下)準急 18:00 遊園地方面特急
20:00新幹線方面普通 が基準
21 :
名無しでGO!:02/04/24 01:00 ID:XtnE7qLz
>>1 違うぞ!
A列車っていうのはな、立退交渉で時間を無駄遣いするのが目的なんだよ。 (w
22 :
名無しライナー:02/04/24 01:04 ID:Dy2U3p2W
A4は楽しかった・・・
23 :
名無しでGO!:02/04/24 01:05 ID:DZvHDPF4
IVな感じできぼん
24 :
名無しでGO!:02/04/24 01:06 ID:XtnE7qLz
>>20 その地図、実におなつかしゅうございます。
右中の資材置場にのびる引き込み線がリアルでいいね。
俺はPSのA4やってたんだけど、またやりたくナチャータよ。
Mac用のA4出てませんかねえ。
25 :
名無しでGO!:02/04/24 01:07 ID:qfYw3pq+
PC-9800版のA4をやり倒したよ。
ビルと言ったら全て高層ビル(しかも最も高い階)、
住宅は一戸建てを建てずに全部マンション、
そうして不動産は余さず自社所有。
毎年もの凄い収益だ。
で、税金を払わぬ為に株の売買を繰り返す。
しかもそのキャピタルゲインが巨額で、他の収入を上回る。
けっか、資産が増え過ぎて表示バグ発生。(直らぬ)
ただし疲れる。ほとんど株屋。
>>20 正しいプレーの仕方という気がする
26 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/24 01:12 ID:N9GMitqe
>>24 とりあえず、俺のこだわりとしては
「旅客ホームで資材の上げ下げをしない」ってことです。
資材が必要なときは貨物線と貨物駅をそれ用にあつらえます。
あと、貨物列車は絶対低速車輌だったなあ……電車と同じ速度で
走る貨物列車っつーのもアレなんで。
そーいや一度、貨物専用鉄道ってのをやってみたんですが、
マジで経営が苦しいです。オススメ。
27 :
名無しでGO!:02/04/24 01:14 ID:DZvHDPF4
マップぎりぎりで駅のホーム増設すると外と繋がったような。
駅は撤去しとかないとバグることもあったハズ。
28 :
名無しでGO!:02/04/24 01:20 ID:XtnE7qLz
>>27 それはPSではノーマルA4のみのバグ。
グローバルエディションでは修正されていてつまらんかった。
29 :
名無しでGO!:02/04/24 01:21 ID:1D6NjRsA
俺は工業都市を作る。
貨物輸送と工場が結構儲かるんだわ。
各駅の高架下に工場を建てて、地下一階は全面資材置場にして
全土へくまなく配分し、ビルは自然に建ち並ぶのを待つ。
50万人ぐらいにはなるよ。
マップ外への線路に貨物列車を閉じ込めて、ひたすら運び出す。
これ最強。
30 :
名無しでGO!:02/04/24 01:41 ID:YeN5b2aD
秋葉原駅みたいに十字でクロスする駅がほしい。
31 :
名無しでGO!:02/04/24 05:14 ID:XtnE7qLz
>>30 んん? 斜十字でよければ普通に作れるぞ?
>>29 俺もやってたYO!
工業地帯だらけ、公害出しまくり?でシムシティだったら市長職絶対追われてるね(w
貨物三編成続行運転で「1マイルトレインだー」なんつってバカやったり。
32 :
31:02/04/24 05:50 ID:XtnE7qLz
そうそう。
もちろん遊園地なんざ作らねー。
プロレタリア諸君は郊外の画一的アパートから
8:00発スシ詰め200%列車(103系黄色)でせっせと工場へ通いたまえ。
三車線道路が縦横に走る都市中央部では、
社会主義記念塔(ポートタワー)が主席の栄光を称えているぞ!
ところが国鉄総裁の家(温泉旅館灰色)の至近20マスは庭園(公園・ゴルフ場)で囲んだりして。
社会主義の楽園!労働者のユートピア!マンセー!
33 :
:02/04/24 06:09 ID:1ag14QEd
ワラ
64/01/07のデータがある。
人並みに成長してリニアと新幹線も走ってる
35 :
名無しでGO!:02/04/24 06:53 ID:dIGMP8Wd
レイルロードタイクーンの方が面白い。
36 :
名無しでGO!:02/04/24 07:32 ID:THDJoDTY
197年まで進めたA5のデータがあるな
一ヶ月100万人乗降の駅を作ろうとしたけどできなかったな
>>20 つーか、副業に精を出さないと、絶対倒産するマップが存在するんですけど。
38 :
追加:02/04/24 09:27 ID:OAfSWjJk
>>20 これってA3の画面ですか?
ダブルクロスオーバーが作れるんですか?
廃線跡を残す
40 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/24 12:08 ID:LsH+eGcI
>>38 A3です。少なくともFM-TOWNS版とIBM-PC版(マクシス)は、
シーサスクロッシングができるのを確認しています。
>>37 そうなんですか。IBM-PC版だとマップ4でも副業なしで何とかなるので
とりあえず全マップ鉄道業だけで何とかできました。A3は。
(コンストラクションのほうは、すごろく鉄道とかやってないのでなんとも)
41 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/24 12:10 ID:LsH+eGcI
ただし、マップ4に関しては本当にギリギリの経営が
要求されるので、実質副業なしではやってられないというのは
正解だと思う。
43 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/24 13:16 ID:m+S3Qy3c
うむ。もしやと思ってマップ4やり直したけど、
借金なし・副業なしで2年で黒字転換した。
IBM-PC版は甘いのかもしれんね。
(もっとも、やり方はえげつないですが)
44 :
名無しでGO!:02/04/24 13:35 ID:snCBCFTO
むかーしむかし、ゲームソフト自動販売機「TAKERU」で売っていた
A3のマップ+車両データ「名鉄編」はげしくキボーン。
45 :
名無しでGO!:02/04/24 13:35 ID:Ak4OQAWd
>>44 むしろ車両エディタが欲しかったな。
どうせ開発時に使ってたんだろうから商品化してくれりゃいいのに。
最初にA列車やったのはFM−7でメディアはカセットテープだったよ。
セーブロードに時間がかかるので出来るだけセーブせずに頑張った
あげく、明け方に集中力がとぎれて脱線してあぼーん。
一晩の努力がむなしく消えたことが何度もあった。
48 :
名無しでGO!:02/04/24 13:53 ID:xvW+3suQ
49 :
名無しでGO!:02/04/24 14:04 ID:V+Rm/4Zq
A4だけど、最初に伸びている貨物線を旅客線にすると、外から客が来るせいか、
なぜか乗客が多かった。工場を早めに作って、さっさと旅客化したほうがいい。
おおA列車のスレがある
漏れが初めてA列車したのはPCエンジンのスパーCDROM2でA3をしたのが最初だったなー
今となってはもうちょっとリアルにしてゲームの難易度を上げてほしいものだね!
緻密な運行管理が楽しめれば3Dグラフィックなぞいらないんだが・・・
どうせ鉄道経営シミュレーションから横道にそれるなら鉄ヲタチックに。
52 :
名無しでGO!:02/04/24 14:32 ID:Q7krULOu
ところで2ってあるの?
ぜんぜん聞かないんだけど。
>>52 あるよ。ゲームの仕組みは1と同じでマップが5つほどあった。
54 :
名無しでGO!:02/04/24 16:38 ID:Kzb6+KPD
>>11 A6やA2001には株の売買はございません。
55 :
名無しでGO!:02/04/24 22:23 ID:7lZ0aO+A
漏れはA4とA5。
今で言う、鉄道模型シュミレーターのようなものにあこがれていたので、3Dビューには感激
した。
確かにA5には、復業しないと倒産するマップがあるな。
最初の10年はひたすら株で儲けて、それから線路の敷設をはじめたよ。
56 :
名無しでGO!:02/04/24 22:33 ID:O5OrvuDw
A.III. PC98版 と AIV Windows版をやったなぁ。
AIVはまだ持ってるからインストールして昔のデータ引っぱり出してみるか。
>>55 PS版A5だと、最初から借金のあるマップがあるな(大空港&ファラオの負債)。
俺の場合は、両方とも高速船で乗り切ったけど。
ある程度発達した街を2つ作り、船の線を細長い環状に敷いて船4台でぐるぐる回す。
(あと1台は資材用)
ぼろくそ儲かる。株には抵抗がある、という人にお勧め。
A6とA2001……。
システムは今のままでいいから、せめて道路ぐらいは自由に敷きたい……。
閑散区間を、単線の線路と平行に走る幹線道路、とか萌え〜で、A5でよくやってたよ。
A4以降つまらなくなった
61 :
名無しでGO!:02/04/24 23:08 ID:LZ5TkN8C
A6・A2001レベルのグラフィックで、A4・A5のシステムで自由な街づくりがしたい。
そんな漏れはA3をX68K版でプレイ。
62 :
56:02/04/24 23:22 ID:O5OrvuDw
>>56 A4Windows版を引っぱり出してみたが…
なんだこりゃ、よくこんなに路線引いたなぁ(w
Geo Front 39年9月
規模:大都市 タイプ:観光中心 人口:203400 トンネル:54 鉄橋:150 空港:1 港:1
駅:46 列車数:30 総延長:2667 バス停:43 バス車両:10 路線数:10
資産:2,003,949,130
63 :
名無しでGO! 北海道編:02/04/24 23:22 ID:MezRmjn4
自分の場合はPSだったので「AW」と「トランスポートタイクーン」だったが、両方のゲームをPLAYして思ったことは、
AWには上のレスでも書いてあるように時間設定を分単位にするとか、車両基地を作るとかの他に料金設定や
従業員の処遇・教育や保安設備の工事とかもあったら(時々ストや衝突事故が起こるとか)面白いのだが・・。
トランスポートタイクーンは「ひたすら早く動いてほしい」ただそれだけです。
64 :
名無しでGO!:02/04/25 00:01 ID:6bwCXKew
確か初代のファミコン版があったような。
列車衝突とか脱線とかすると、会社は殆んど倒産。というか、やる気なく
して伝説の奥義ボタンを押してた。
でもよく考えると、昨今の中小私鉄の経営をリアル再現してたのかも。
台風で鉄橋流されて廃線とかよくあったし。
65 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/25 00:15 ID:AcPZXT/Z
>>64 そーいやA3以降では、めったやたらなことでは死ななくなったね。
A1なんか、旅客列車1本脱線させたらほとんどアウトやもんね。
66 :
名無しでGO!:02/04/25 10:25 ID:w1mubzT5
厨房になる前くらいまで、電車といえば115系だと思い込んでた。
家の近くを東海道線がいつも通ってたせいで。
だからAレシャーのときもつい115系に肩入れしてしまう。
ほんとは西武とか使った方が儲かるのは知っているのだが。
でも103系とかなかったな。そういえば。
あっても走らせたくないけど。
67 :
多摩22か5195:02/04/25 10:50 ID:JcX54FL8
PC98版のA4やってたよ。
最初はとにかく線路引いて建てれる物は建てる主義だったけど、
途中から景観に気を遣うようになって再開発に夢中になっていました。
一体何度線路の配線変えた事やら…。
で、数年前にWin版のA4をコンビニで買った(2980円)。
冗談半分でPC98版のデータ入れたFDを入れたら使えてビクーリだったよ。
ちなみに市の名前や駅の名前が声優だったのは工房時代の…ってことで。
久々に入れてスクリーンショット撮ってみました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2650/a4_95.jpg Win2kでも問題なく動くみたい。でもインスト時の使うHDD容量が10MBってのは
不覚にも笑ってしまった…昔はそうだったんだよなぁ。
69 :
名無しでGO!:02/04/25 21:33 ID:E1KF+5Uf
70 :
名無しでGO!:02/04/27 19:21 ID:eW5WFQ14
A列車はPS版の方がやりやすい。パソコンバン買ったが操作しにくくて・・・
4以降はつまらない。
71 :
名無しでGO!:02/04/27 20:00 ID:QdSQ8iNl
スクリーンショットをうpしてくれた人のを見ると、
開発は人それぞれ感性が違うんだなーと思った。
俺は現代日本社会をそのまま作ったようなもんだったな。
地下鉄や環状線などをいくつかのターミナル駅で繋げ、
ターミナル駅の1Fにはバスターミナルを整備。
オフィス街は丸の内、住宅街はニュータウンよろしく、きっちり区画整理。
道路は高速用と一般道で分離し、擬似的なインターチェンジを作った。
地下鉄はB2F、貨物はB1F、一般道が1F、高速道が2F、環状線他鉄道が3F以上。
でもデータが飛びました。
くそう、すげー時間かけて作ったのになあ・・・
>67
かっこいい。感動した。
あんたが高度成長期に陣頭指揮を執ってビル作ってくれりゃー今頃東京は・・・
72 :
沢 ◆SAWAotr. :02/04/27 20:11 ID:KZGe8GDT
A4GLOBALやっていました。
やたらと採算性を重視した経営を行っていました(苦笑
列車が出発する時間を8時発と18時発にすると一番乗客が多いので、8時に出て18時ギリギリに折り返して発車できるように路線を敷き、駅周辺はマンモス団地にしたり...
73 :
名無しでGO!:02/04/27 22:51 ID:uLlJ1eMN
A4エボリューショングローバルの「段々畑の見える街」で、
左上の街→段々畑地区→(台地経由)→左下の街(初期設定でバスが走ってる街)→
川沿い→右下の街→初期設定で神社のあるところ→右上奥に空港敷設
と13駅程度の路線を敷いて、特急・急行・区急・準急・普通と2日ヘッドで
走らせてましたが、何か?
74 :
朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/04/27 23:02 ID:UKzepeG+
私も好きです。
A4〜A2001のPS版+A5完全版を持ってる。
どれもそれなりに味があって好きですね。
俺が好きなのは宅地造成プレイ(w
A6とA2001に限られちゃうけど、山ん中へ線路を引いて、適度な面積を整地して
電車を走らせる。あえぎながらは進まないけど結構おもしろい。
75 :
名無しでGO!:02/04/27 23:06 ID:h2WTUdm1
>72
8時と18時じゃなくて8時と20時だと思うが・・・
76 :
名無しでGO!:02/04/27 23:25 ID:DEQP6/EO
>67
段々になってる建物何かなって思ったんだが、ありゃビルだったのね。
こういうのって作ってる人の性格出るよね。
俺は最短距離で線路引張るから、かなりぐちゃぐちゃ(爆
壁紙…(w
77 :
名無しでGO!:02/04/27 23:30 ID:bKCRq2v2
最近のPCならA2001でも移植できると思うのだけどなぁ・・・
やっぱりこうゆうタイプのシミュレーションゲームはPCの方が向いてる
78 :
名無しでGO!:02/04/27 23:44 ID:Xf58xJl0
MacでやらせてYO!
79 :
関東人:02/04/27 23:57 ID:OPMVLney
町の名前を北海道にする。
環状線(複線)を作り、駅名を順に
札幌,恵庭,千歳,苫小牧,追分,新得,帯広,白糠,釧路,標茶,知床斜里,網走,北見
遠軽,上川,旭川,深川,滝川,岩見沢,江別 と命名。
貨物駅には 札幌貨物タ、新富士、なぞと、命名。
札幌は巨大商業都市、苫小牧は工業都市、とコンセプトを決めるも、
新得がベッドタウンになった(w
A2001は複線間隔が広すぎて萎え
もっと狭くしる!ホームの手前でS字カーブ作って線路1本分広くなってホームに入っていく
そんな雰囲気がいいんじゃねえか!
信号所とか車庫とか操車場とかも欲しい
機関車と貨車・客車の運用を別々にして欲しい
増解結をできるようにして欲しい
編成ぐらい自分で組ませて欲しい(オリジナルの編成から実在する編成までを自由に組みたい)
子会社の復活をして欲しい
食堂車・ビュッフェ・カフェテリアの営業・非営業の設定も欲しい
登場車両をもっと増やして欲しい(JR・国鉄の車両を充実して欲しい)
長大編成の貨物や大陸横断鉄道と、広いマップが使えれば満足です。。。
EH500×2=SA寝台×10=食堂車=A寝台×15=B寝台×20=食堂車=普通車×30=電源車×2
みたいなことやってみたい。。。
82 :
名無しでGO!:02/04/28 00:14 ID:gNITaz88
A4、最初マニュアル読まずに始めたんで一日中列車走らせてたよ(w
副業で儲かってるはずなのにものすごい勢いで赤字になってくからなんだろうと思っていたが…
83 :
名無しでGO!:02/04/28 00:20 ID:eZtVTjte
途中の山でトンネルを掘れる場所を探すのと、最後のところで畑が更地に
なるのを見計らって線路を通すのがポイントだね。しかしそれで喜んで
別邸に線路をつないでしまうと、その24時間後に大統領列車が発車する
ことになるので、その前に落ち着いて旅客列車を待避させておかないと
いけない。最初はそれで痛い目を見たよ。
84 :
名無しでGO!:02/04/28 00:37 ID:clWCSy8w
>>70 そうか?
マウスが便利なゲームはやっぱりパソコンがいいと思うが。
85 :
名無しでGO!:02/04/28 00:37 ID:LBsNie4L
PC98版のA4持ってるんだけど、Anex86で遊びたいなぁ…
プロテクトが外せねえ(ワラ
86 :
名無しでGO!:02/04/28 00:44 ID:DscCHlIn
なんか急にやりたくなったんだが、
プロレジで1980円でA3買うのってお得?
>>84 4のWin版の操作性は最悪に限りなく近いと思われ。
4同士で比べるなら、PS版のほうがよいと思われ。
88 :
86:02/04/28 01:03 ID:DscCHlIn
89 :
名無しでGO!:02/04/28 04:03 ID:gwrv1GN6
A5安くならないかな。
90 :
名無しでGO!:02/04/28 04:22 ID:3TcNmnaQ
>>83 でも鉄道で赤字だしても副業で取り返せばええやん。
このゲーム、貸しビルやホテル経営で十分赤字取り戻せるでしょ。
モデルは東急なのかな。
シナリオで赤字を出して補助金もらって細々と維持している鉄道を立て直す
っていうのがあるとちょっと萌えるかも。二宮金次郎みたいだけど。
91 :
名無しでGO!:02/04/28 04:34 ID:LBsNie4L
A3はスタジアム+高層ビル、A4は展示場+超高層ビル、A5は超高層ビルを
建てちゃ売り、建てちゃ売りを繰り返せば楽勝で金になったね。
高層ビルのそばに自社デパート&ホテル建てて保有しておけばさらにウマー。
あのころの漏れには鉄分なかったから、いつも最強車両ばっか走らせてた。
A3ならA.IIIみたいに。必ず環状線作って、無ダイヤ運行を可能にしていたし。
ああ、もう一度やってみたいなぁ。
92 :
名無しでGO!:02/04/28 05:10 ID:3RdN3Wvf
なにげにバブルそのままなゲームだったなー
93 :
araede:02/04/28 07:57 ID:JZ0j6Div
このゲームの醍醐味の一つに
ポイント分岐で電車を何本も走らせるってのがあるわけじゃん
でもね、俺頭悪くて全然分からん!!
少しでも簡単に出来るやりかた教えてくれ〜〜
94 :
名無しでGO!:02/04/28 08:46 ID:uUtTYIYT
A4がいちばん面白かった。PC版もPS版もどちらも。
A5は糞、A6とA2001はいまいちやり込む気になれん。
95 :
名無しでGO!:02/04/28 09:06 ID:PMw1UXIl
俺的にはほしいのは適正な時間感覚と車庫、それに信号機なんだが。
今のシステムだと単線区間に優等列車を設定しづらい。
いっそのことトレインダイアグラム
を書いてダイヤを設定できるようにしてほしい
96 :
:02/04/28 09:20 ID:7uv9qksn
>>95 禿堂。
ポイント設定は編成ごとにしか決められなかったから、
運用によって進路が決められなかったのが辛かったなあ。
通勤列車がベッドタウン8時に出発してオフィス街につくのが
15時過ぎ。退勤列車が17時に出発してベッドタウンにつくの
が翌朝3時ぐらい・・・サラリーマンすごい疲れそうだったなあ。
97 :
名無しでGO!:02/04/28 09:51 ID:AtTE+kM5
A4で、駅作って電車ずっと止まってるように設定して、駅撤去して車庫〜
みたいな感じにしたなー。
98 :
名無しでGO!:02/04/28 13:00 ID:INLxUn75
>>97 俺は、列車を、■■→←■■という方向にさせて留置してたのを、車庫に見立ててたな。
路線の電化/非電化の差を、作って欲しかった。
そしたら、ローカル線は、気動車で、幹線は、電車でとかに出来たのに。
99 :
名無しでGO!:02/04/28 15:38 ID:dQRycr+F
>>98 胴衣。
気動車のランナップが少なすぎる。あれじゃ酉や氏酷を
再現できないyo。
100 :
名無しライナー:02/04/28 15:59 ID:xAY7EH55
100
ハイテク都市の再生はめんどいなぁ。。
101 :
名無しでGO!:02/04/28 16:06 ID:YRVOxlUM
株だけでもうける これに限る
PCゲーム板のA列車で行こうスレでA列車見たいなゲームを作ると言う企画があるんだがどうよ
鉄道板として何か支援できないものか・・・。
103 :
名無しでGO!:02/04/28 16:13 ID:KXATs3mk
104 :
名無しでGO!:02/04/28 16:27 ID:lmpcdg9R
PCゲ−ム板の投票時にアピールするとか(w
105 :
名無しでGO!:02/04/28 17:36 ID:EHI5lP3z
>>100 ハイテク都市は70年くらいかけて開発しました。かなりめんどくさかった
です。新たな土地を確保するのが面倒なんですよね。他社の超高層ビルが撤
去できないから、展示場をかぶせるように建設、撤去をして超高層ビルを消
していました(これって裏技?)。建設できないところもあるけど、ある程
度はこれで消せます。
>>101 ハイテク都市の開発において、株はの儲けはかなり重要なものとなります。
106 :
名無しでGO!:02/04/28 21:55 ID:XovdNcVm
A4PS版で、空港連絡線を作って、空港の側に駅を置いたのだが、線数が足りなくなって、
苦肉の策で駅を縦に二つ並べて「京阪淀屋橋〜」とか言ってた。
107 :
名無しでGO!:02/04/28 22:06 ID:X1TZ1GE5
空港、、進路上にデカイたてものあると、飛行機があぼーんするのがなんとも(w
今A2001のマップ9をプレイ中
失敗した地域開発っていう名前の割に開発しやすいマップだな(w
>>87 4なんてWin版しかやったことないのでわかりませぬ。
111 :
85:02/04/29 01:03 ID:wrSjFTsz
(・∀・)イイ逆アセンブラないかなぁ…
112 :
名無しでGO!:02/04/29 01:12 ID:+VHFx5Pp
ファミコンの「よるはうごくだけ」に萌えた
PS版のA5は、マップ狭いしコントローラーではプレイしにくいし、おまけにメモリーカード
食いやがるしで、サイアクだったなぁ。
114 :
名無しでGO!:02/04/29 01:26 ID:uVsyb1iQ
漏れはPS版AWのジオフロントでやりこんでたな。
左端に山手線、左右に路線別複々線の総武線、埋立地には京葉線、更にそこから
二俣新町の西半分のみを再現して武蔵野線も通したっけな。武蔵野線は
西船橋止まりと京葉線直通東京行きを交互に走らせたり…。
あ、またやりたくなってきた。
>>101 同意
私も収入の大部分を配当金収入にしたよ。配当金だけで
数千億円に上った気がする。
116 :
名無しでGO!:02/04/29 04:09 ID:I93CqDkv
新幹線とリニアモーターカーに貨物列車を設置。
超高速貨物列車(゚Д゚)ウマー
117 :
名無しでGO!:02/04/29 05:45 ID:OFykzZjX
>>116 じき旅客列車が追突
>>114 再開発系もいいぞ。
はやく立ち退いてよそこのマンションさあ、とか
うお、あと1マスさえ水面から遠ければ増ホームできるのに、とか
土中の遺跡(wのせいで高層建築を建てられない京都みたいな状況とか。
スルメのように噛めば噛むほど...
「明るい農村」マップで、わずかな路線敷設と道路敷設のみを行い
キハ40とボンネットバスだけで100年くらいマターリプレイしたことがあったなあ。
もう「アクアノートの休日」状態(w
118 :
名無しでGO!:02/04/29 06:09 ID:OFykzZjX
あと、113系二両編成を世田谷線にみたてて住宅街をマターリ運行。
乗車人数が定員の200%に達しても二両。
街が発展して中層ビル街になってしまっても二両。
しかし末期にはさすがに耐えかねて、四両編成の近郊線が乗り入れていた(w
>>116 それやったよ。
新幹線駅周辺を開発しようと思って、
資材運ぶのめんどくさいから新幹線用路線に貨物列車配置。
PS版のたしかジオフロントで港建設用の資材を貯めるだけだったな。
順調だと思ってたら新幹線がmap外にでようとした瞬間、
貨物列車が帰って来やがった。
新幹線は撤去できず、貨物列車も見えない所にいるので撤去できず。
あの時は激鬱だった。(;´Д`)
120 :
名無しでGO!:02/04/29 10:11 ID:cBzX3DPr
5マスしかマップ上に線路がない新幹線やリニアを建設した漏れ・・・
121 :
119:02/04/29 10:17 ID:JbPaM/mo
なんかIDにADSLがでてるな。
当方、ISDNなのに。(;´д`)
122 :
名無しでGO!:02/04/29 10:34 ID:Sky0hDJi
俺は「新空港」をやり尽くしたyo
で、開発し尽くして、金もあまりに余った状態で、新幹線を敷こうとしたら、
山にしかスペースなくて、駅も設置できず・・・・鬱
123 :
名無しでGO!:02/04/29 10:35 ID:Sky0hDJi
しかしA4のPS版、いいゲームだけどメモリーカードのスペースをあんなに取るのはいかがなものか
列車を200台走らせてみたいね。
が、そうなると容量が・・・。
125 :
◆RyMAIzGg :02/04/29 11:27 ID:IsLdoe1Q
A4forWin、いまだに現役でやってるが・・・
バスが少ない!(w
てか、20本なんざ、一つバスターミナル作っておわりじゃん・・・(w
なんというか・・半分開発したところで、環状線の単線化とか、
中間駅の信号所化とか、意味不明な事ばかりやって、列車・バスの本数を確保している・・・
段々畑の見える町のテーマソング、ちょっと(・∀・)イイ!
て、ソングじゃないか。テーマ曲だな。
A4だったら、「段々畑の見える街」「湖のある街」「扇状地」「渓谷」「台地」
「山脈」「アイランド」あたりをよくプレイしたかな。
のっぺりした平野ステージよりも、区域毎に性格づけしやすいマップの方が好き。
「渓谷」で、温泉地方面直通特急、とか。
>>126 たぶん「コミックスター」だな。
俺は「マンハッタン」とか「ディテクティブ」とか好きだった。
まあ、ステージの具合とか気分にあわせていろいろと曲変えてたけど。
定期あげ
130 :
名無しでGO!:02/04/29 22:43 ID:lT3q2otw
A4forWinで、建設中の新幹線の線路に
地下から延ばした在来線の線路をそのままつなげて京葉線みたくした。
それから会話データを書き換えたり…。
A4は、ゲームやっているうちに、バス路線網がわからなくなってきて、
衝突を避けるために、都市高速に見立てた全線高架の道路を作りまくってた。
他社のビルを迂回したり、ひたすら海岸線や山中を走ったり...
132 :
名無しでGO!:02/04/30 00:54 ID:18QCAzeX
>>131 そんなあなたには、幹線道路複線化がお勧め。
あと、下図のようにすれば、3台のバスを留置できるバスターミナルが完成。
━━━┳━━━┳━━━━
━━━╋━━━╋━━━━
□□□┃□□↓┃□□□□
□□□┣━┳━┫□□□□
□□□┃←┃←┃□□□□
□□□┗━┻━┛□□□□
□□□□□■□□□□□□
□□□=====□□□□
↓…バス停とその向き ■…駅舎 =====…ホーム □…適当な建物
133 :
名無しでGO!:02/04/30 01:16 ID:54MqX7/O
A4では、地下街が勝手に作られるのを阻止するために、ゲーム開始時に地下一階レベルの土地を
すべて買い占めてます。地下街は買収できないからね。
地下街があるとないとでは、駅周辺の地価が微妙に違うような気がするんだけど、気のせいですかね?
134 :
名無しでGO!:02/04/30 01:29 ID:54MqX7/O
>>120 貨物新幹線(w 引くにはイイと思うよ。
タイミング狂って新幹線と貨物列車が正面衝突する可能性は限りなく低くなる。
135 :
名無しでGO!:02/04/30 01:34 ID:qHEFUOvl
A5でカコイイインターチェンジとか作ってハズ走らせませんでしたか?
都心の巨大クローバー型インターチェンジとか、崖上の多重ループ付きトランペット型とか。
もう、鉄道ゲームだっていうこと忘れちゃう(w
136 :
名無しでGO!:02/04/30 01:35 ID:uTsl3Nrm
──(A)──(B)──(C)──新幹線orリニア
貨物列車を、A、C通過で、B に1時間停車
B駅に資材が溜まる。ウマー(゚Д゚)
137 :
名無しでGO!:02/04/30 01:37 ID:18QCAzeX
>>135 A4のとある攻略本に、そんなのが載ってた気がする。
まあ俺はそこまでせんかったけど。都市部型の簡易タイプの出入り口がせいぜい
だったかな。
138 :
名無しでGO!:02/04/30 01:43 ID:qHEFUOvl
漏れはA5で中環千里インタークラスのを作ったりした。
ハズに乗車して3Dビュー動かすとウマー。
わざわざヘリ路線設定して上から眺めるとか。
>>137 確かに、A4ではハーフダイヤモンドしか作れないね。
139 :
名無しでGO!:02/04/30 01:51 ID:fBzw/LrU
もう10年くらい前だと思うが、漏れはPC98用の A4 を発売日に買って、
プログラムを逆アセンブルしてその日の夜のうちにプロテクトを潰した。
そして、友達に1000円でコピーを配布。よゐ子は真似するな。ゴルア
140 :
名無しでGO!:02/04/30 02:17 ID:qHEFUOvl
>>139 ゆうべ逆汗しました。で、あえなく挫折。
単にAnex86で遊びたいだけなのになぁ…
こまめにINT 1BをNOPに書き換えていくだけでOKですか?FDセーブは捨てます。
141 :
名無しでGO!:02/04/30 12:02 ID:pSnPHaaU
PS版A4でマップ端に大きな駅を設置すると、一番端の線がマップ外と接続されて
資材の供給が出来たような・・・。
しかし欲張ってダイヤを組むと、自社貨物同士が画面外で正面衝突する罠。
トランスポートタイクーンDXマンセー!
142 :
名無しでGO!:02/04/30 16:55 ID:uVmdq7oZ
段々畑の見える町の経済は我が社が握った(w
143 :
:02/04/30 18:16 ID:hpu2SS7w
>>140 INT 1BHのまわりを良く見ろよ。
プロテクトチェックの場合、妙なことやってるのすぐわかるよ。
INT 1BHをNOPにしてもチェック結果をレジスタやスタック経由
で返している場合は注意。
144 :
名無しでGO!:02/04/30 18:51 ID:KKW+T0yS
A4って面白いのか? Win版買うか。
俺は未だにA3(FM-TOWNS版)なんだけど。
本社を建てろぉぉぉぉ!!
146 :
名無しでGO!:02/04/30 20:25 ID:pSnPHaaU
147 :
_:02/04/30 20:43 ID:XNY9aJoS
A3は100編成運転しる!
25編成は少なすぎだ〜。
148 :
名無しでGO!:02/04/30 21:25 ID:gX7Gg2nE
>>140 まず、オリジナルディスクにアクセスしているところを見つける。
その後ろに分岐命令があって、ディスクが不正なら、エラー処理へ
行くようになっている。そこで、ジャンプ先アドレスを書き換えて、
どっちに分岐しても正常処理に行くようにすればおっけー。
149 :
名無しでGO!:02/04/30 22:26 ID:aWhVVsRA
A3 for 98の頃、ウィザード98とかでプロテクト解除したなぁ。。。
いなぁ、逆汗とかできて。
150 :
教えて君:02/04/30 23:32 ID:zY6bG3HV
ずいぶん前にPC98版のA4やってました。
このスレ見て懐かしくなって、この間PS版のA5を買ったんですが・・・
ごくごく基本的なことが分かりません。
道路のカーブってどうやって作るんですか?
カーブにならずに、交差点になってしまうんですが・・・
誰か教えてください。
151 :
150:02/05/01 00:25 ID:Az3EzqKH
すいません、
>>150は解決しました。
お騒がせしました。
>>141 パソコン版では、マップ端から線路を延ばすだけで外部と接続できたよ。
接続できないこともあったけど。
153 :
名無しでGO!:02/05/01 01:46 ID:dwI4PIdv
漏れはキハ40とキハ82が走る不採算路線をわざと作ってた。
開発が進んだ大都市の片隅からもそもそと出発。
川の向こうは極力未開発にする。
温泉町と神社等しか配さずにして、駅舎は勿論小駅。
しまいにゃループ線なぞ作ったりした。
因みに駅名は、
キハ82が走行…湧別−紋別−渚滑(盲腸線が分岐)−興部−下川
キハ40が走行…渚滑−北見滝ノ上
興部の駅前には興部駅前というバス停を作ってボロバスを走らせて、
終着のバス停は雄武と命名。
それらしく前後に線路の無い小駅舎やトンネルを設置したり、
道路に横切られた線路を設置して廃線を演出したりもした。
154 :
名無しでGO!:02/05/01 01:48 ID:NDpJkKLR
>>151 いや、これは解決できない永遠の問題のはずだけど
155 :
名無しでGO!:02/05/01 01:58 ID:W1IUy1V2
ハヤク2002でろや ゴルァ!!
156 :
名無しでGO!:02/05/01 02:00 ID:iUEiSvB7
漏れは通過待ちとか、区間運転とか作って
ダイヤヲタみたいになっているぞ!
157 :
多摩22か5195(67):02/05/01 02:12 ID:8m66/p53
A列車って色々な性格出ますよね。
実在の路線真似てダイヤ重視で作る人とか、
自分みたいにSIMCITYみたく都市整備重視の人とか、
情景を大切にする人とか…。
>>76 壁紙…気にしないでください(汗
158 :
名無しでGO!:02/05/01 02:18 ID:r1Zo6JYV
PC版のA2002出ないのかなぁ
159 :
:02/05/01 10:06 ID:6qaIr7K4
A4で遊んだとき、儲け重視で車輌はみんなA5にして、
環状線と住宅地と環状線を結ぶ通勤路線を充実させて
観光用の不採算路線はばっさばっさ切り捨て。
で、毎日証券会社で赤紅の株価チェック。
暴落したら運転資金残してみんな赤紅に突っ込む。吹いたら売り。
訳の分からないビルを計画性なくばんばん建てる。
本業より貸しビルと株で儲けていた・・・
結果、汚らしい町が出来上がった。
160 :
名無しでGO!:02/05/01 10:33 ID:h/WzAY4B
>>159 バブル崩壊した地方都市をリアルに再現してますな(w
162 :
名無しでGO!:02/05/01 16:20 ID:wDf9UulH
結局、土地転がしと貸しビル転売に力が入りすぎて
本業はほったらかしになる・・・・・・。
163 :
名無しでGO!:02/05/01 19:11 ID:J+pCB1Hg
164 :
名無しでGO!:02/05/01 20:14 ID:UuegAmeB
165 :
名無しでGO!:02/05/01 21:29 ID:eu0AF/ID
経理部長:あぼーんです
>>159 A4で遊んだとき、儲け重視で車輌はみんなA5にして
そんなことは不可能です。
とつっこんでみるテスト。
167 :
名無しでGO!:02/05/01 22:05 ID:tkmxkhhB
最近、再びAWを引っ張り出してプレイしております....
しかし、列車の種類が少ないし、国鉄型が多いこと...
見た目だけでも変えてみようと、BMPファイルの画像を変えて221や113のニュータイプ
、DC181西日本タイプや近鉄1300?やその他関西私鉄列車に改造...
でも、拠出だったらスマセンが、PC98版での雨や雪が降ったりする演出がなくなったのは何故?
>>167 Windowsベースになって、負荷が増大しているから、当時のスペックでは
処理落ちするんじゃあないのか?
>>167 演出無くなったってのは痛いよね。
それで俺はWin版を買いなおすまでに踏み切れないでいる。
170 :
名無しでGO!:02/05/01 22:33 ID:JTocgYgj
>>168 なるほど...
ところで、無茶な質問かもしれませんが、列車の速度や定員などのデータ変更できると言うより、バイナリで
変更する個所、仕方ってわかる方いらっしゃいます?
...知ってても、良くない事だからダメかな〜....
>>156 「段々畑の見える街」でこんなのやってましたが、何か?
(駅名は忘れた…)
_______ 1____2__3____4__5_6
特急IC.... 2日毎 ●−−●−−−−−● *IC=インターシティ
特急AP....2日毎 ●−−●−−−−−●−−● *AP=エアポート
急__行2日毎 ●−−●−−●−−●●●●
区間急行2日毎 ●−−●−−●●●●
準__急2日毎 ●−−●●●●●●●
普__通1日毎 ●●●●○ (半数は○まで運行)
1…左上市街の中心 2…左上市街のベッドタウン
3…左下市街(遊園地・タワー設置) 4…右下市街の中心
5…神社あり 6…空港設置 ※4〜6は単線
172 :
名無しでGO!:02/05/01 22:35 ID:s9AmqzL7
このスレを見ていてA4を久しぶりにやってみようと思ったんだけど
銀色の表が見つからない・・・どうしよう
173 :
167:02/05/01 22:40 ID:FJq5Tzxa
それにしても、今後WIN版ではA列車シリーズが発売されないなんて…
Wが人気があるだけにPSはX以降の3D版で、WINはWの後継として2Dシリーズを
販売してくれないかな〜
2DでWを拡張させたものでは、WINでは動かないのだろうか....
174 :
名無しでGO!:02/05/01 23:12 ID:t4UksLqn
A4って同じ駅に複数の列車が停車してると、
乗客が一方の列車に集中して、
もう一方はガラガラになっちゃうんだよね。
こんなダイヤ組んで効率最優先にしてた。
駅駅駅駅駅駅
GS
S─G
_G─S
__S─G
___G─S
____SG
175 :
名無しでGO!:02/05/02 00:08 ID:QhSX3X2X
収入は無視して
地下鉄相互直通運転
複々線
遊園地直通急行
地方私鉄直通特急などなど
当たり前ですが大赤字。
駅を別にしないと発車時刻が上下で一緒になってしまうのは
ダイヤ設定上不便極まりない。
176 :
多摩22か5195(67):02/05/02 00:13 ID:mX82vkn+
環状線重視でこんな効率のダイヤばかりでした
−駅|ABCDA
−−+−−−−−
1号|8208208
2号|20820820
3号|8208208
4号|20820820
177 :
名無しでGO!:02/05/02 00:26 ID:ul2ghRf6
>>175 すげえID...
両渡り線復活しる! と訴えているかのようだ。
178 :
名無しでGO!:02/05/02 00:29 ID:toa3+qet
このすれ見てると本当にA5やりたくなってくるね
179 :
名無しでGO!:02/05/02 00:33 ID:ul2ghRf6
A5かあ。結局どのマップでも、札幌市電状態な路線に特急とか快速とか走らせてた。
同じ速度数の車両でも微妙に加速度が違ってて、それを活かしてダイヤを微調整したりとか
してたよ。
180 :
名無しでGO!:02/05/02 00:49 ID:KkM5lMLe
>>171 「段々畑の見える街」でこんなの(環状線)やってましたが、何か?
(駅名は忘れたので仮駅名)ちなみに64年目で止まってたと思う。
とりあえず本線(環状線)系統、本線直通部分以外は支線省略
_______ 台__台_都都_丘山__空__平神台_台
_______ 地__左_東心_上間__港__野宮右_地
特__急1日毎 ______●−−−−−●
快__速4日毎 ___●●●●●−●−−=●−●●
普__通4日毎 _____(川の右側の土地から直通)●●●
環状普通4日毎 ●●●==●●●●●●●=●●●=●●●(循環運転)
普__通4日毎 ________(台地の奥への線から直通)●●●(「台地」止)
●…停車 −…通過 =…経由せず _…走らず
台地…水面より1段高い台地の中央部
台左…「台地」駅のある台地の左端、もう一段高い台地の手前
都東…「都心」の東。環状線と「台左」方面の線が分岐
都心…マップ左上の当初から駅のあったところでここを都心として発展
丘上…「都心」より少し下の小さな台地
山間…山と山の間(マップ左下)
空港…「山間」の少し上に空港線(盲腸線)をつくった
平野…当初から神社のあったところの手前、川より左のマップ右上
神宮…「平野」よりもさらに右上、神社の前。「平野」から本線と別れた盲腸線の終端
台右…「台地」駅のある台地の右端部分、台地の奥への線が分岐
特急…空港直行列車。これ以外の空港アクセスなし(253系3両4本使用)
快速…205系4両編成4本使用
普通…環状線系統は205系4両を内周外周各4本使用
川の右(マップ右下、河口部分)の方から来るのは201系4両3本使用
台地の奥からの直通は117系3両2本。台地周辺の支線2本も117系3両
181 :
名無しでGO!:02/05/02 00:54 ID:LYXmSluA
A4Win。
3種別同時に走らせ、途中で地下鉄が乗り入れて複々線にさせ、
京急・都営・京成・北総のような複雑な乗り入れ体系にしてみたり。
採算度外視ダイヤ重視であったが、
最も儲かる区間のみ出発を8時にするようにした。かろうじて黒字。
マップは渓谷。
2面2線相対式ホームに特急・急行・普通の全種別停車するのには萌えー。
最小運転間隔は6時間間隔(俺脳タイムでは2分ヘッド)。
おねげーだからDirectX使ったA4リメイクor続編キボリアーニ。
182 :
名無しでGO!:02/05/02 01:13 ID:ul2ghRf6
>>181 それやったなあ。>2面2線全列車停車。
あと、PS版「渓谷」で↓みたいな路線作ってみた。
確か1日に、[C]-[K]間空港特急1、[A]-[K]間急行1、[A]-[F]間普通2、[C]-[F]間普通1、
[C]-[E]間シャトル列車1ぐらいの本数。
[E]駅の平面交差とか、[E]-[F]間を数珠状態で走る列車に萌えたりした記憶が。
登山口
[K]─\ 川
[A] | 川
| [J]───[I]地方都市
| 川川川|川川
[C]空港| 川 [H]温泉郷
| | 川 |
\ \ /──[F]────[G]
\[D]──[E]─/ 都市郊外川
都心 川
183 :
181:02/05/02 01:14 ID:LYXmSluA
184 :
名無しでGO!:02/05/02 01:28 ID:KkM5lMLe
185 :
名無しでGO!:02/05/02 02:24 ID:SBGLxTMt
懐かしいスレだなぁ。
オイラはPSのVをメインでやってました。
一番作りこんだのが新空港。
あのマップはずばり関西だったのでそのまま作りました。
設定列車は
1 大阪環状線
2 JR難波〜奈良(大和路線普通)
3 天王寺〜環状線〜奈良(大和路快速)
3 京都〜関西空港(はるか)
4 天王寺〜関西空港(関空快速)
5 天王寺〜和歌山以降(くろしお)
6 和歌山〜奈良(和歌山線普通)
7 奈良〜京都(奈良線普通)
8 京都〜西明石(新快速)
9 京都〜西明石(普通)
以上各2本づつで残りは配給列車
一番難しかったのが新今宮〜天王寺で大和路〜阪和線の渡り線も
ちゃんと1本にしたのでダイヤ調整が難しかった覚えがある。
いいゲームだったよ。
またつくろうかな・・・
漏れはB1に資材敷き詰めて、線路と駅と道路整備したら完全ほったらかし。
数十年経ってからみたら、それなりにまとまった町並みになってたよ。オフィス街やら
住宅地やらかっちり整備した地域よりも、微妙に雑居性の高そうなリアルな街になった。
101,350,619,481,100,825,801,118,994,684
121,003,815,899,341,968,573,195,323,148
929,979,609,225,622,470,575,894,243,734
491,465,256,469,273,182,489,863,930,132
880,385,390,396,749,112,128,780,249,134
929,979,609,225,622,470,575,894,243,734
491,465,256,469,273,182,489,863,930,132
101,350,619,481,100,825,801,118,994,684
121,003,815,899,341,968,573,195,323,148
929,979,609,225,622,470,575,894,243,734
491,465,256,469,273,182,489,863,930,132
880,385,390,396,749,112,128,780,249,134
929,979,609,225,622,470,575,894,243,734
491,465,256,469,273,182,489,863,930,132
880,385,390,396,749,112,128,780,249,134
101,350,619,481,100,825,801,118,994,684
121,003,815,899,341,968,573,195,323,148
101,350,619,481,100,825,801,118,994,684
880,385,390,396,749,112,128,780,249,134
491,465,256,469,273,182,489,863,930,132
188 :
名無しでGO!:02/05/02 12:50 ID:4uKiKiGV
189 :
名無しでGO!:02/05/02 13:31 ID:jdHmFqTV
A5で長距離複線中心部複々線作ったけどや走らせることができる
列車が少ないからすぐに飽きたよ
190 :
名無しでGO!:02/05/02 18:10 ID:d3yTuBbc
A6ってダメよなぁ・・・。
ポイント切替が時間指定ってのが激しく鬱。
191 :
名無しでGO!:02/05/02 18:31 ID:Zh+wVv6A
192 :
名無しでGO!:02/05/02 19:40 ID:u8f+PRhf
シムシティでA列車やりたい。
193 :
名無しでGO!:02/05/02 21:40 ID:rfOOTObW
マップ外で正面衝突(渋滞)しちゃって、車輌撤去も出来ないんだけど、
これってもうどうしょうもないの?
194 :
193:02/05/02 21:45 ID:rfOOTObW
あ、ソフトはA4WINです。
195 :
名無しでGO!:02/05/02 21:47 ID:Y68j3uT1
>>190 いつもいつも、それのどこがどう激鬱なのかサパーリわからん。
列車毎の指定だと、朝は普通なので2番線で急行待避、昼は急行として1番線を通過、
みたいなことができないので鬱、っていつも思うのだが。
仮に、そんな凝った運用をしない場合でも、例えば左分岐固定にする時に、ポイント
1個を24時間左分岐にしとけばいいのと、そこを通る列車全部設定しないといけないのとでは
手間が違うと思うが。
>195に同意
A2001は片道2時間くらいの路線に1時間間隔で通勤型を走らせればぼろ儲け。
急行や特急は面倒だからやらない。
198 :
名無しでGO!:02/05/03 00:37 ID:loWfqfDd
A4の98版をやりこんだが、
自社物件が512を越えるとバグるんだよな。
おかげでジオフロントのマップの半分しか自社開発できなかった。
が、残り半分を鉄道・バス以外完全に他社任せで開発するという
新たな楽しみを発見したよ。
ビルを建てる際に、4Fまでできてる工事中ビルの上(12F部とか)に
線路を通して、そのまま20Fくらいのビルを完成させると、
電車がビルに突っ込んで抜けていくんだよな。(w
199 :
181:02/05/03 00:39 ID:BtBKQWtP
>>198 それを上手に利用すると駅の1番線をビルで隠して
島式ホームだけにすることも可能姉妹。
200 :
名無しでGO!:02/05/03 00:53 ID:taBIdVPz
>197 複々線で15分ヘッド、これ最強
>>195 たしかに同列車が時間帯の違いで定・反選択可なのは便利だけど
ポイントを15分占有してしまうのが、待避ダイヤ作成には結構くるしい。
各停進入後15分区切り(00 15 30 45)が終るまで、優等が追いついてしまわないよう
正確なダイヤで制御するのはなかなか面倒。とくに停車駅が少なくて
かなり手前の駅から無停車が続くような特急タイプの場合
何度も(対話設定などを使って)試行錯誤を繰返すので、手間がかかりました。
これが昔の列車別分岐だった頃は、てきとーに追いかけてれば
(最悪、続行ひっつき運転でも)、待避駅で振り分けられたので、楽だったのに…
あと駅間所要時分に対してシビアになったので、線形をちょっと変更して、優等の
到達時刻が1分はやくなっただけでも、ポイント設定に影響する場合があって
ダイヤが大混乱パニックなんてこともありました。
>>201 15分ヘッド…って可能なんですか? 30分じゃないと団子になりませんか?
私の複々線はいつも、A線 00 30、B線 15 45 的なダイヤなんですが
(もし、そういう意味で15分ヘッドと書いてるなら、すみません)
203 :
190:02/05/03 16:21 ID:/tB74F5G
204 :
201:02/05/03 16:25 ID:XWZX/fho
>202
A線00,30
B線15,45 です。説明不足スマソ
終端駅は立体交差の両渡りで(藁
205 :
195:02/05/03 16:44 ID:kIQqWo2J
>>190 >>202 ああ、時間指定というか、それが15分単位なのが鬱ってことね。
それならよくわかるなあ。漏れも何度となく苦労したし。
優等の到達時間を少し遅らせるために、途中でわざと、
| |
\ → |
\__ \___
みたいに線形変えたり。
阪急六甲や小田急東北沢みたいな、通過線にホームが無いタイプの待避駅が
欲しいと思いませんか? (←実用でなく情景の話)
本線の外側に田舎小駅を二つ向き合わせて作ってみたけど、本線と側線の
間が1セルあいてしまうので、駅構内が広大な雰囲気になってしまう。
しかも、ちっとも街が発展しなくて、悲しい…
大手民鉄の高密度運転を再現してるつもりが、まるで千歳線みたいな
北海道的のんびり雄大な風景になってしまうのが、なんだかなー
207 :
裏技:02/05/03 17:24 ID:IcvxMk6Z
PS版A4の裏技をみなさんにお教えしよう。
ある程度、ゲームを進める。
進めたら、ビルや線路をバンバン作って、手持ちの資金を減らす。
その後、売出物件を買えるだけ買い、次に株を買おうとすると、あら、
不思議。株を全部買え、そして買った分だけ資金も増えている。
ただし、ゲームオーバーになったらダメよ!!
208 :
195:02/05/03 17:27 ID:kIQqWo2J
>>206 A6以降は諦めてます。
A4PS版の時は、車窓モードのバグ回避のためによくやったけど…。
>>204 >終端駅は立体交差の両渡りで(藁
すごい…
私の場合 A:奈良線 B:大阪線 なので
上本町の手前で「ひねり」は、いれたんですが(w
(A4の時は実物同様、奈良線を地下に潜らせるだけで済んだのにな〜)
A6は車輌別じゃなくて時間別なんだ。
1回やってみたいなぁとか思ってたけどやる気うせたなぁ。
>>207 誰でも知ってると思われ。
211 :
名無しでGO!:02/05/03 18:58 ID:3zhIEjHy
偽札大量偽造でインフレだな。(インフレでよかったっけ?)
>>207 あまり萌えない裏技……。
それならむしろSELECTボタン11回の方が。
>>212 いや、タイトル画面でL1+L2+R1+R2を押したあとすぐに□と△を押したままニューゲーム
マップ選択画面でL1+L2+R1+R2を押しながらマップを選択(成功すると汽笛が鳴る)
A5PS版の話
>>213 ていうか、金はほっといてもたまるんだから、わざわざ裏技使いたいとも思わない。
資材は確かにウザイけど、それをトラックでちまちまと運ぶのもまた良し。
215 :
名無しでGO!:02/05/03 21:08 ID:uWts8Pta
A6は両渡りも作れなかった。
>209
なんか自分のレス読んでて鬱になった
「立体交差の両渡り」→「片渡りを立体交差」
普通に片渡りを2つ並べると、路線別複々線になるから、
外側線の渡り部分を高架にageて、方向別複々線にしてた
って書きたかった。
度々説明不足スマソ
>>216 なるほど、そうだったんですか…
|1_____
|2____\ ̄ ̄\ →
| \ \ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄←
てっきり、↑こんな感じの立体交差で、両渡りを作ったのかと、
早とちりしてました(^^;
1号線到着と2号線出発が競合しない、理想的な配線・・・ではある(w
(やってやれないことはないけど、場所くって駅間ながくなりそー)
>>205 それ、私もときどきやります、わざと線形を延長するってのを。
いや〜、みんな似たような小細工で、苦労してるんだな…
なんか、嬉しいっす・・(w
218 :
名無しでGO!:02/05/04 02:21 ID:KsMAOHxJ
A4で、新幹線とリニアの車両を
無理やり在来線に引き込んで走らせてた。
ダイヤ設定は出来ないけど、速度は早い早い!
>>219 PS版の場合だと、新幹線上に駅を作って撤去すれば、その両端のマスの土台が
なくなって、そこにポイントを作れる。で、直線側の分岐を撤去しる。
ただ、新幹線・リニアには斜め方向のグラフィックが用意されてないんだよな。
221 :
名無しでGO!:02/05/04 16:32 ID:v1FAj2hh
>>215 ただでさえA6以降は距離取るんだから一番欲しいよな
>>220 そうそう、勾配とか訳分からんグラフィックになるしな。
漏れはリニアとならべてその技使ってちゃんとした複線作ったな。
片側車線だけで往復してるのが萎え。
223 :
茶畑の八頭身:02/05/04 19:00 ID:VM8TtjGZ
>>67 レッツリバイバル(w
これからA5(Win)インストールします。
街の名前:桑谷望月市(長
224 :
218:02/05/05 01:15 ID:FHvi6fL3
>>219 新幹線やリニアに在来線?との共用駅を作って、
駅を撤去すると高架橋に切れ目ができる。
ここに在来線のレールを無理やり繋げばOK。
車両を在来線に移した後の線路に貨物列車を走らせると、
マップ外から資材を運んでくれるので、
資材運搬線として利用できます。
225 :
多摩22か5195:02/05/05 01:26 ID:SpgEkzON
>>223 久々に1からやり直してみようかなと思う今日この頃。
でもそんな暇あったら別のやらなきゃいけない事が山盛りで…
>>223なら分かるよね(w。
でもWin2000でA4Win版は正常に動くんだけど終了後に別アプリが
フリーズするトラブルが…互換モード試してみるかな?
ちなみに作るとしたら街の名前は当然「堀江市」です(爆
…誰です?「友木支市」とか言っているのは。
226 :
名無しでGO!:02/05/05 01:34 ID:Ph8edx0b
>>225 お忙しい仲、ご苦労様です。
よーしパパ12都市作っちゃおーかなー
…
CDが見当たらない、鬱だ。
227 :
名無しでGO! :02/05/05 02:58 ID:b20P/Eqq
私もAWはまってるんですが...
ダイヤの作成に苦戦しておりまして...
マップエディターで新規に作りました。
実際に見てもらいたいですが、データーを載せる場所がありません...(ホームページを持っていないので...)
なにか良い方法はないでしょうか?
228 :
名無しでGO!:02/05/05 03:23 ID:cBlxOLif
>>227 やふぶりでも使えばいいじゃん。
でもそのダイヤって、優等列車もろくに走っていないのに快速の
発車時刻が一定しない血場みたいなダイヤじゃないよね(藁
>>227 煽りっぽくなってしまうけど、ホームページを新規開設するのが一番確実に
データ類を見てもらえると思うがどうか。無料のサイト借りて、ネットで最低限の
HTMLタグ調べれば、すぐに出来ると思う。
230 :
:02/05/05 03:37 ID:bU5lolH6
231 :
名無しでGO!:02/05/05 04:07 ID:VnnbQYCQ
A4は結構細かいダイヤ構成でかなり複雑な運行させて喜んでたもんだが、
A5はそれをやって高速モードにしてしばらく放置すると
いつの間にか正面衝突して止まってると云うことがあってクソつまらなかったなぁ・・・
232 :
227:02/05/05 04:11 ID:uK6qsK6X
>230
情報いただきましてありがとうございます。
とりあえず230さんが紹介していただいたサイトに、自作都市の画像を載せましたの
良かったら見てください。
233 :
227:02/05/05 04:26 ID:FEQFUtYT
234 :
:02/05/05 04:27 ID:THedeM7K
>>231 A5は早くすると駅に停車するのが無視されたりするんですよ……。
>>232 よかったですね。 わたしはA3とA5完全版ですがします。
235 :
227:02/05/05 14:18 ID:SjvkbPSN
理想とするダイヤは、例えばJR京都・神戸線で後発の新快が先発の快速や各停を
追い越すようなダイヤが組みたいんです。
実際の路線図なんですが、上記の路線に真似たものを作り、同様の種別の列車を走らせ
ています。(特急1新快2快速4各停5)
(路線図)
永草鷹大大向新三鶴芦駒帝新金鷲大郡比姫智新 ※大京空港−大京は、別路線。
空 大三都山 公 九 府 守 舞 大京−金橋は復々線で内線が緩行線、外線が快速線
浜槻科港京路崎宮手吉園都条橋取川山山阜子浜 「向大路」「新三崎」「鶴南山手」「芦吉」「駒羽
特急@ ●●→=●===●=→→→→→●→● 公園」「新九条」は緩行線のみの駅です。
空快A ●●→=●===●=●→●→→●● 列車種別の後ろの丸枠の数字が列車の本数。
快速C ●●●=●→→●→●→●→●●●●●●
各停C ●●●●●●●●●●⇒別路線へ
各停@ ●●●
こんな風になっています。よいお知恵を...
長々とすいません。
236 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/05 14:19 ID:J8em0qe3
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
238 :
名無しでGO!:02/05/06 00:57 ID:mYaBUHa4
ダイーブ前に作ったデータを埃まみれフロッピーからハケーンした。
新規にマップから作ってカナーリ複雑。超高層ビルとマンションだらけ。
関空も作ったし。
作った駅が
京都・高槻・新大阪・大阪・天王寺・桜島・JR難波・八尾・奈良・杉本町
堺市・鳳・日根野・りんくうタウン・関西空港・和歌山・南部・紀伊田辺・白浜とその他少し
つくった列車が
はるか・くろしお・しらはま・関空特快ウィング・関空快速・阪和快速・阪和緩行
大和路快速・大和路緩行・大阪環状線・桜島線・大阪外環状線とその他少し
桜島付近に遊園地が出来るという計画が分かった頃につくったので
桜島駅は遊園地のど真ん中
阪和〜大和路を使ってたので阪和・大和路中心。
外環状線は久宝寺じゃなく八尾からと思ってた漏れ…
阪和のダイヤがすさまじく複雑。
>>233さんと同じ所にアップしてみる
239 :
238:02/05/06 01:07 ID:mYaBUHa4
>>235 新快速なら複々線…
漏れのデータは杉本町で追越やってます。
抜かれる各停を中速車両にしてたはず
240 :
227:02/05/06 01:10 ID:eqQO+oiu
>>237 え?修正パッチってあるんですか?(恥;
現在でもDLできるんですか?
自分のデータをDLしてくれた方、ご迷惑掛けました。
241 :
227:02/05/06 01:22 ID:SS1E5RJX
>>238 一応、緩行線が走る区間は外線を作って走らせてます。
けど、JR神戸線のように緩行線(内線)に快速を走らせてるんですが、
各停にぶつからないように(快速を)何とか走らせたいんです。
国鉄線以外に並行して競合(実際は競合していないが...)私鉄線も
作りましたが、優等列車が各停を追い越せない時があって、渋滞して
しまいます。
その他の路線は環状線と地下鉄があります。
242 :
238:02/05/06 01:53 ID:n3ICCgL1
>>241 追い越せない時って、場合によっては追い越せるときもあるの?
中速車両とか高速車両で1hに何マス進むか決まってるから、
それを考えて追い越し駅と停車時間を決めたらいいよ。
待避電車の停車時間はできるだけ余裕を持った方がよさげ。
漏れのデータを解析してみた(w
使用本数停車駅
・はるか2本 関西空港〜日根野〜天王寺〜新大阪〜京都
・くろしお2本 白浜〜紀伊田辺/南部〜和歌山〜鳳〜天王寺
・しらはま3本 白浜〜紀伊田辺/南部〜和歌山〜日根野〜八尾〜奈良〜京都
・関空特快2本 関西空港〜りんくうタウン〜天王寺〜新大阪〜八尾
・関空快速2本 関西空港〜りんくうタウン〜堺市〜八尾〜奈良
・阪和快速2本 和歌山〜日根野〜鳳〜堺市〜天王寺
・阪和緩行2本 鳳〜堺市〜杉本町〜天王寺
・大和路快速1本 新大阪〜八尾〜奈良
・大和路線2本 JR難波〜天王寺〜八尾〜奈良〜京都
・外環状線各1本 杉本町〜八尾・八尾〜新大阪・八尾〜高槻
・新快速1本 新大阪〜高槻〜京都
今さらやる気が起こらないほど複雑…
243 :
238:02/05/06 02:02 ID:n3ICCgL1
244 :
名無しでGO!:02/05/06 03:04 ID:/DYGi5Wc
こちらには初カキコ。
ちょっと前に初代復刻版を見つけて購入、やり倒した。
消防の頃以来のプレイでしたが、ヲタ的知識を持って4・5・2001をすでに
腐るほどやりこんでると、さすがにあっという間にクリア(藁
さっさと大統領を送り届けて適当な逝き止まり線に閉じ込めて、街の再開発に着手。
ひとマスも無駄なく住宅を建てるために、いったい何編成の貨物列車が特攻で
あぼーんされた事か…(w
あとは平地に意味無く資材を敷き詰めたり(街が資材を食う訳じゃないからホントに
無意味w)
245 :
名無しでGO!:02/05/06 03:33 ID:CZhhR6kB
昔コンビニで買ったデジキューブ版A4を発掘。久々にやろうと思ったら
操作方法完全に忘れてる罠。
A列車4やるためだけにPSを買ったなぁ。
徹夜でずっとやり続けて、だいぶ都市が成長して最後の仕上げに空港作ったら、
環状線の高架と離陸する飛行機の行路とがバッティング。
しばらく気付かずに『空港でけた〜』とか喜んでたけど、
全然空港の収入が入らずに謎だった。(藁
後で環状線を引き直したけど、結局その空港は認識されなかったんで、
意地になってその隣にまた空港なんて事をしたっけ。
そういや、『A2002』はちゃんと発売されるのかいな。
地下鉄が造れて、列車ごとにポイントの設定ができればあまり文句は無いんだが。
248 :
名無しでGO!:02/05/06 07:56 ID:HUERZSqX
age
249 :
827:02/05/06 11:49 ID:CSYTG2VA
ゲーム板の方からYO!
やっぱり鉄道板ってことで列車の動かし方がすごいね。
漏れは普通と急行だけでせいいっぱい(;´Д`)
ちょっと参考に聞きたいんだけどポイントってどのくらい使ってる?足りてる?
いまポイントの最大数250ちょっとを考えてる。
ちなみにSFC版のA3は道路と合わせて80個までなんだけど。
あ、思ったよりソースコードのupとか少なかったから(;´Д`)
漏れんとこのupbbs使っていいよ。
jpeg,gif,png使えるようにしといたから。
250 :
827:02/05/06 11:49 ID:CSYTG2VA
>>44も言ってるが「名鉄編」ってどの形式のデータ入ってたの?
中古やヤフオク探してるが全然見つからん。
>>249 255? と聞いてみるテスト>ポイント設置可能数
PS系だと、A4〜A2001まで、全部128なんよね。
凝った路線を敷くと、ぎりぎり足りなくなって、貨物線の方を端折る、という
パターンが結構あるので、ポイント増は大歓迎。
253 :
名無しでGO!:02/05/06 16:00 ID:EsW9CB/W
ポイント数も足らなくなるが、
都会的な雰囲気の線路網を作るのが好きなので、
所有できる編成数も、建設出来る駅の数も全て足りなくなってしまう。
次回作はもう少し増やして欲しい。
254 :
名無しでGO!:02/05/06 17:38 ID:FEP6B/u9
>>205 いっそ閉塞信号があれば・・・・と妄想してみるテスト。
255 :
名無しでGO!:02/05/06 19:44 ID:DBEN2+Ib
>>235 39 名前:名無しさんの野望 投稿日:02/05/05 18:56 ID:Etl0AXtw
私が思うに、まずダイヤ云々の以前に無駄な駅・路線のリストラに着手せよ。
路線が複雑すぎて賃分感分。
それから、ビルに列車が突入する箇所が幾らか見られるが、
ヴィジュアル的に許せない。
複々線や追い越し駅は同一ホーム上で緩急接続するように改めよ。
256 :
名無しでGO!:02/05/06 20:45 ID:ENZkfwiF
懐かしい、ヲレもA4やりたいが為にプレステ買った。
久しぶりに、またやりたくなった
PS2版2001は面白いの?感想キボン。
257 :
244:02/05/07 00:18 ID:bXKIvXBx
>>256 批判的な意見も多いけど、A4と比較せず、特色を生かすように
プレイすれば、かなり面白いゲームだと漏れは思う。
セーブ・ロード時間は長いけど、プレイそのものは処理オチも感じないし、
画面がキレイ。ネットダイヤさえ組んでやれば(ただの等間隔ダイヤじゃなく
8時間とか12時間で一周するダイヤ)、ものすごくディープな運用が
可能になりますョ!
個人的には、クロスポイントと信号所が追加されればもっとリアルに遊べる(w
信号所の様に、駅以外で旅客列車の停止時間を設定できる設備があれば
ラッシュ時以外の時間帯に列車を留置する車庫としても使えそうだし…
イヤなところ:道路設置・建物建設が自動で、思い通りにしようとすると大変。
ひとつの街のエリアに駅がひとつしか作れない。極めて非現実的。
東武北千住のような重層駅なんて、少数派でしょう…
街が発展するかどうか予測が不可能。発展しない理由も理不尽。
アイマジックの鉄道模型シミュレーターとA列車のイイところを足して
2で割ったようなゲーム、どっか出してくれないかな〜(藁
258 :
十八番:02/05/07 00:49 ID:8gUWKcks
>>256 俺は面白かった。
けっこうのめり込んでる人からは『車庫作らせろ〜』とか、
『もっと車両数増やせ〜(編成・種類とも)』、
『道路自分で作らせろ〜』なんて意見が出てるがな。
俺の希望としてはA5と同じぐらい線路布設に自由度があって、
駅の発展も地上駅から、高架、複合にまで発展できるようになってくれればおおむねOKかな。
#後、シナリーストラクチャーの種類がもっと増えれば。
>>257 一応、産業の相性とかは知っているよね?
多少理不尽を感じるだろうけど、一応これもゲームだから(藁
259 :
244:02/05/07 01:04 ID:bXKIvXBx
>>258 当然ですってば(藁
両隣りを商業に挟まれ昼間でも乗車率150%の201・205系が2時間おきに
やってくる環状線の住宅駅で『接続に改良の余地あり』ってナニ?!(藁
土地にゆとりはあっても駅はずらしようがないし、ずらせば漏れなく
『発展に必要な土地がありません』(w
>駅の発展も地上駅から、高架、複合にまで発展できるようになってくれれば
禿同。
260 :
名無しでGO!:02/05/07 01:07 ID:Aknif3NA
そうそう、ちょっと疑問なんだけど、A4PS版で、港を2つ、空港を1つ建設
したのに、町のデータ(人口とか線路総延長とかが出てくる画面)にはカウント
されていないのはなぜ??
261 :
十八番:02/05/07 01:15 ID:8gUWKcks
>>259 その住宅駅、工業地帯と繋がっている?
繋がってないと、職に溢れた人がワラワラいるんでないかと。
ア〜、うちの街(地元)みて〜(鬱
262 :
名無しでGO!:02/05/07 01:23 ID:GupTy4Ci
>>28 亀レススマソ。
でも、グローバルでも出来てたんですが・・・(汗)
>>57 「ファラオの負債」は裏ワザ使ってなかったら確実におじゃんやった・・・
因みに自分は、A4とA5(どっちもPS版)プレイしました。
A5、すぐに1兆行けるので初心者でも結構楽でしたが・・・
ただ、列車保有数が30は欲しかったかな、と。
263 :
827:02/05/07 16:30 ID:AMlYxcYn
>>252 最初勘違いして変なプログラム考えてて255を下回りそうだったから
あえて明確な数字は出さなかったんだけど。
じゃ、255で充分だな。回答thx.
>>262 え、そう?株で儲ければ裏技なしで余裕。
ってかA5の軌道に乗るまでの利益のほとんどは株だった。
A5は3Dには萌えたが経営シムとしてはイマイチ。
264 :
名無しでGO!:02/05/07 17:42 ID:b5irAHdA
誰か無意味に坂にスイッチバック駅とか国鉄型配線とかやってハァハァしてる奴居ない?
・・・って漏れか。
265 :
旨茶:02/05/07 17:46 ID:a6UBs+Py
無意味っていえば駅に折り返し用引上げ線とか作ってハァハァしてたよ。
緊急時の渡り線とか(w
266 :
名無しでGO!:02/05/07 18:48 ID:q1WL0YGe
>>265 A2001で引き上げ線作って次の列車が詰まらないようにした事がある。
267 :
:02/05/07 19:11 ID:6FTSTtxp
正面衝突しそうになって緊急停止ばっかりするから、
渡り線をつくっていったら、最後には渡り線だらけになった。
268 :
名無しでGO!:02/05/07 19:27 ID:9GO/cJBe
複線上に2面3線の国鉄配線はよくやった。
まんなかの線路を利用して貨物列車を折返し運転する。
貨車と旅客を一緒に走らせてもぶつからないので、無ダイヤ資材輸送で急速発展ができる。
269 :
名無しでGO!:02/05/07 20:04 ID:yfG6+AFT
俺は車両を折り返す時は引き上げて折り返すようにしているよ
そうすれば正面衝突をい無ければ効率もいいと完璧!!
270 :
名無しでGO!:02/05/07 20:57 ID:zU0ZHG2I
A5 PS版 東京再開発 南北急行電鉄
東京ゲート(外行き線路近く) 名前忘れた駅 東京タワー前 新宿(浅草寺横) 名前?(浅草寺横) 大倉山 北東京市 使用車両
快速 ○ ○ ○ ○ ○ E217
急行(マップ外直通)○ ○ ○ IC3
各停(空港行き) ○ ○ ○ ○ ○⇒空港駅(川の北部左大地が空港。) IRM
快速は急行 南方面快速は急行
方角 南 と待ち合わせ の通過待ち。北方面快速は 方角 北
空港行きに接続
271 :
名無しでGO!:02/05/07 21:02 ID:zU0ZHG2I
A5 PS版 東京再開発 南北急行電鉄
東京ゲート 名前忘れた駅 東京タワー 新宿(浅草寺横)名前? 大倉山 北東京市 使用車両
快速 ○ ○ ○ ○ ○ E217
急行(マップ外直通)○ ○ ○ IC3
空港行き ○ ○ ○ ○ ○⇒空港駅 IRM
快速は急行 南方面快速は急行
方角 南 と待ち合わせ の通過待ち。北方面快速は
空港行きに接続
272 :
名無しでGO!:02/05/07 22:06 ID:meQVDCiu
>>264 A4PS版の「扇状地」で、扇状地をだんだん登っていく路線を敷いて、レベル1から
レベル2に登るときにはスイッチバックを敷きましたが、何か?
同じくA4PS版の「無人島」は、2面4線敷くだけの平地がなくて、国鉄型2面3線に
してましたが、何か?
A6&A2001で単線を造るとき、ポイント数に余裕があれば安全側線を付けてますが、
何か?
273 :
名無しでGO!:02/05/07 22:33 ID:lM7GcAbU
安全側線は私も作っています(A4Wはポイント無制限なので)。
それから車庫を作っていらない車両を臨時列車設定で
ずっと止まっているようにして置いています。
道路を二本並行して高速道路(もちろんICも)も作りましたが、
走行している車が極端に少ないので(バスが20台しかないから)やめました。
最初から道路は二車線にして欲しかった! トラックも欲しいです。
乗り換えの利便性なんてゲームに影響してなそうなのに、
思わず交差駅で方向別にしてしまう罠。
275 :
名無しでGO!:02/05/07 23:01 ID:meQVDCiu
>>274 ダイヤを調整して、1時間(あるいは15分)乗り継ぎとかで乗り継ぎ利便性向上を
図ろうとする罠も。
276 :
名無しでGO!:02/05/07 23:18 ID:5wQXC4R3
そろそろPC用A列車の新作出してほしい。
最近アートディンクはPCゲームの新作出してないな。
277 :
名無しでGO!:02/05/07 23:24 ID:m9Hd4Qbi
交差点が少ないから、2車線以上の道路が作れん。
交差点制限の撤廃をせよ!
スマソ・・・・・漏れA4やってます。
278 :
名無しでGO!:02/05/07 23:31 ID:q1Vep2Cu
俺はA6で本線⇔支線を結ぶ特急を設定、スイッチバック駅で後続の快速停車後に発車するダイヤを組んだなぁ。
>>274 俺は外側が快速線、内側が緩行線で乗り継ぎの利便性を(以下略
279 :
名無しでGO!:02/05/08 00:05 ID:gkMPrmMV
>274
毎時2本は都市鉄道失格と息巻いて複々線毎時4本にしたら
優等列車を運転できない罠。
280 :
名無しでGO!:02/05/08 00:50 ID:8dbqSI2C
A2001の東西新鮮マップ(クリア条件解除)で、本線+東半分の緩行線
(←方向別複々線)、環状線、支線をすべて6・12時間周期のネットダイヤに
仕立てて各停・快速・特急を走らせ(複線区間での緩急接続あり)、おまけに
環状線を1周したのち本線に合流する特急運用を加えて楽しんでますが、何か。
281 :
名無しでGO!:02/05/08 01:07 ID:dcFEl8dq
>>273 >安全側線は私も作っています(A4Wはポイント無制限なので)...
いまA4Wやってますが、「ポイントが多すぎます!」って車掌に注意されたYO!!
うちは、関西圏みたいにJRと私鉄の並行競合路線にみたてて作っただけに、路線数が
多く種別も多く...(東海道山陽線+紀勢線と阪急阪神線と環状線と地下鉄と同様の路線数)
282 :
281:02/05/08 01:18 ID:Y5u0MGjL
>>279 >俺は外側が快速線、内側が緩行線で乗り継ぎの利便性を...
(仮)JR線で方向別複々線を作って、特急・新快速・快速・緩行を走らせたが、
実際のように内線で快速と緩行各停を走らしたら、快速の足止め状態が起って
しまった...途中駅で内線用に回避線を設けたかったが、ポイント足らず...
(各列車を8時20時発車にこだわる以上無理な事か....)
一方、並行する(仮)私鉄線は複線でも特急、急行、普通の3種別の列車を走らせて
上手くいってますが...(涙
283 :
名無しでGO!:02/05/08 01:56 ID:+fLGiJQq
A5完全版で貨物の売上げが計上されないのだけど、
他の人もそうなってる?それとも、ぼくだけ?
284 :
名無しでGO!:02/05/08 02:42 ID:PixIZwRD
>>264 小田急江ノ島線の藤沢みたいな配線を作ったこともあったな。
本数を増やしたので平面交差がネックになり、立体交差にしてしまった。
でもスイッチバックは解消せず(ワラ
285 :
名無しでGO!:02/05/08 12:50 ID:EdBSdrDx
286 :
名無しでGO!:02/05/09 00:08 ID:/k/I7VLL
>>280 緩行線の普通だけでも、ちゃんとスジを引いて、ラッシュ時頻発、昼間はマターリ、
てな設定するとぐっとリアルになるYO!
287 :
名無しでGO!:02/05/09 00:19 ID:ORtFQsX4
いまさらA4PS版やってるんですが、「無人島」ってどうすりゃいいんですか?
288 :
名無しでGO!:02/05/09 00:31 ID:/k/I7VLL
>>287 資材を確保できたら、わずかなりとも開発できる土地を見つけて路線をつないで
いくべし。南部の方から開発していって、北側に路線を廻して環状線にし、
最終的にバスで内陸も開発できたらウマー。
289 :
288:02/05/09 00:40 ID:/k/I7VLL
漏れの場合は、環状線のところどころに2面3線の駅を作って急行運転させてたよ。
ちなみに駅を置く場合は、平地の隅に駅舎を置き、傾斜部分に路線を敷くようにするとウマー。
さすがに普通のマップのように、ダイヤを作りやすいように上下線で駅をわけるほどの
スペースがないから、折り返し運転はやりにくくて、内回り・外回りは全く別系統で
運転するよりないけど……。
車両は数ヶ月に1回は必ず検査に入るとか、
客車は、き回し線が必要とか、
貨物は、ヤードで分割併合できるとか、
乗客の多い区間は増結できるとか、
小荷物取扱の概念を入れるとか、
特雪を走らせないと除雪できず
ダイヤが乱れるとか、
大雨や台風で鉄橋が渡れないとか、
時間概念はもう少しリアルにとかが良いですね
291 :
名無しでGO!:02/05/09 22:51 ID:fcHSkxGf
特雪は面白そうだけど、それ以外のは普通の人には
何じゃゴラ?!
だろうなぁ〜。
292 :
名無しでGO!:02/05/09 23:00 ID:4vigaKT0
漏れはA2001からデビューしたが・・・、列車通過直前に踏切内へ車が
乱入、消滅するのはいかがなものかと・・・。
まあ、いっそのことぶつかったほうがおもしろいことに・・・(w
293 :
名無しでGO!:02/05/09 23:02 ID:WZ3n/lMr
>>290 291
それやるなら、「ダイヤ自動回復モード」を用意しておいて
くれや(w ただでさえ何かの拍子で再起不能に陥るのに・・・。
294 :
名無しでGO!:02/05/09 23:03 ID:fTe0MGQT
入試が終わった後A3をひたすらやってたなぁ。
マップエディタで北九州市を再現したりして。
でもキハを走らせてるローカル線でもいつの間にかビルが建っちゃって萎え。
しゃーないから資材をいっさい排除。
あと、廃線マニアとしては、引き直した線路は撤去せず、ビルの間に残したりして。
A2001のためにPS2買ったけど、ほとんどやってないぞ、まだ。
レイルロードタイクーン1の方も楽しかったよ。
295 :
名無しでGO!:02/05/09 23:26 ID:uBoOscvl
複雑なダイヤ組んでる本線を走る支線へ乗り入れする列車を追加したとき、
ダイヤが1時間単位でずれてるとエライ目に遭う。
296 :
名無しでGO!:02/05/09 23:42 ID:7QM+0Uxs
レイルロードタイクーンの方がより現実的な経済になってると思う。
ヘタクソだとバンバン倒産するし(w
株価の動きのあくどいことと言ったら。
A列車はそれに比べると超バブル経済だから楽。
どんな株を買っても儲かる。
297 :
名無しでGO!:02/05/10 00:47 ID:R7b/kUa9
衝突しないダイヤ組むの面倒だから、終端駅でP型の線路配置にしてごまかしてる。
299 :
名無しでGO!:02/05/11 00:36 ID:rJUokAQI
このシリーズのプレイ経験が
「A列車2」から「A列車5」まで飛んでる俺は逝ってよしか?
PC98のころに2をやってたんだが、最近5をやってみようと思ったんだが・・・・
300 :
名無しでGO!:02/05/11 11:53 ID:CgKVk3lF
最高傑作は、3だと思うよ。
301 :
名無しでGO!:02/05/11 12:48 ID:6V92F0t2
A列車で行こう4機能強化版が出る!
って夢を見ました・・・。そんな自分は逝ってヨシ?
302 :
名無しでGO!:02/05/11 13:34 ID:1idZR4kb
303 :
とら ◆Dszfi74I :02/05/11 14:09 ID:grDkDt72
はじめまして
A2001は住宅街―商業地―住宅街の並び方だと都市が住宅街に侵食される
あとこのスレをみているとA3・A4が北海道鉄道経営シュミレーションゲームに感じるのは漏れだけ?
漏れはA2001で00分環状線30分本線45分特急というダイヤを設定している。
A2001、A6以外では通過列車待避は難しいけど誰かやってる人いる?
304 :
名無しでGO!:02/05/11 14:21 ID:j39wOi7x
a2002
305 :
名無しでGO!:02/05/11 14:26 ID:DxElTg22
>>300 禿同。漏れ10年経った今でもまだやってる。やればやるほど、深みがあってやめられない。
FM-TOWNS版のデータがメモリアルパックでもいけたから、今はそっちでやってる。
せめて踏切作れたらいいのにね。道が伸びたら線路引けないのは痛すぎるわ。
306 :
名無しでGO!:02/05/11 17:25 ID:/au6vTNd
3の、あの制約(ルール)の多さが、ゲーム!なんだよね(W
307 :
とら ◆Dszfi74I :02/05/11 18:02 ID:BDjrTtGg
漏れの4は不動産シュミレーションゲーム化してしまった。
308 :
名無しでGO!:02/05/11 20:41 ID:/ZMILx5v
PS版A4の段々畑の丘の上をマンションで埋めてニュータウンにするのは楽しかった・・・
309 :
651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/05/11 20:45 ID:E7yijVyX
311 :
名無しでGO!:02/05/11 22:49 ID:krIvg0bZ
>>301 PS・A4の為に我が家のプレステが昼も夜も連続24時間稼動してた頃、
必死こいて配置した編成たちが、朝目が覚めたら駅構内で折り重なる様に脱線転覆してた!
って夢を何度か見ました…(藁
近頃のA列車は初代のようにぶつかって歯医者にならんからツマラン!
とか言ってみるテスト。
A列車シリーズではA2001の6面が一番楽しかった。
あんなにハテーンしたことなかった。
313 :
名無しでGO!:02/05/12 00:05 ID:YW4UCePj
>>303 もうデータあぼーんしちまったけどA4で退避やってた。
本線上に退避可能駅がひとつなら、その駅の発射時間を上下列車とも統一する。
2駅以上あるとさすがに大変だったので上下ホームを2つの駅の背中合わせで
処理したけど…。
ゲームの進行時間が1分目だろうが1時間目だろうがやりたい事がハッキリしてればなんとかなるもんだ。
314 :
名無しでGO!:02/05/12 00:09 ID:wHDyCopc
>311
そんなあなたに、トランスポートタイクーン
もうほとんど手に入らないが・・・
315 :
名無しでGO!:02/05/12 00:10 ID:jEwnNLrK
A4PS版にもマップエディタきぼん
316 :
313:02/05/12 00:11 ID:YW4UCePj
ああ、ちなみに通過退避じゃなくて緩急接続ね。やってたのは。
通過退避も当然やってたけどね。(簡単)
317 :
301:02/05/12 00:32 ID:dHuNN0Go
>>310 >>311 個人的には正夢になってほしいです。夢の中では「とてもスバラシイできだ」
なんて考えてました(内容は忘れました)。
でも、実際のゲームで本当に脱線転覆してたら寝てる間ずっと稼働、なんて
ことは絶対できないですね。
また、そんな夢が意外にリアルなんだな。
318 :
A列車でGO! :02/05/12 00:58 ID:PMENe0HT
A列車もシムシティみたいに地形を自由に変えられたらもっとおもしろいのに。
オレはA4が一番スバラシイと思います。次にA5(PC)かな。
319 :
名無しでGO!:02/05/12 04:04 ID:tDbn+7LH
コンストラクションキットって、あったよね。
320 :
名無しでGO!:02/05/12 12:41 ID:i5uVxi8J
このスレにつられて、漏れも夢みちゃったじゃねぇかYO!
200インチはあろうかという大画面で、A列車9なんてのプレイしてた。
専用のメガネとグローブつけると、実際に列車に乗ったりできた(w
322 :
名無しでGO!:02/05/12 16:49 ID:/IWDwvHJ
A5完全版で気に入らないのが、列車からの視点で見られないこと。
たしかに走行する列車の絵も良いんだけど、やっぱり運転席や
客席の車窓をみたいじゃないか〜!!!
漏れもA3が最高傑作だな。道が延びるのは土地買いで阻止
交通系ゲームとしてはTrafficGIANTがなにげにおもろい。
某所で特価品で入手したんだがはまりまくり。鉄道は脇役だけどね。
323 :
名無しでGO!:02/05/14 01:44 ID:moGEM6G+
age
324 :
名無しでGO!:02/05/14 14:22 ID:KardHjKJ
道が延びるのは土地買いでで阻止・・・・俺もよくやった。
勿体ないから・・・・と資材置き場にしたら、資材が減ら
ずに困ったことも(W
325 :
うえ:02/05/14 15:04 ID:iLWw+Jue
DQNありがとさん。これで2ch一人前ということかな。
>>356 確かに、漏れに「鉄道使え」と言った人は誰も居ませんでした(w
でも、駅まで行くのが大変な人達はいっぱいいる。地方なら特に。
また、駅から目的地が近ければいいけど、そういうわけにもいかないこと多し。
その現実を軽視してコストだ環境だといくら騒いでも
鉄道の利用客増にはつながらないと思いますが?
326 :
うえ:02/05/14 15:07 ID:M0ub/MUQ
誤爆スマソ
327 :
名無しでGO!:02/05/14 16:25 ID:Nfu4NlZc
>>292 そういえばA列車4(PS)で、飛行機が道に当たって消滅、ってのがありましたね・・・
ぶつかった道もろとも崩壊とかじゃなくって、消滅って・・・(w
A列車5で、1本の外部からの引込み線に旅客3〜4本と貨物2本廻したら
結構な街が駅前に・・・ ただ、線路が現実味皆無な引き方になるけど。
328 :
名無しでGO!:02/05/14 23:03 ID:J5c2ldb8
>>327 それは、攻略本【エキスパート編】にあったフランスマップのプレイサンプルだな。
>A5の引き込み線
329 :
327:02/05/14 23:34 ID:Nfu4NlZc
>>328 いえ、激しさはあれ以上・・・
引込み線から線路を駅に引きます。
駅は最大に拡張して(5本)、線路は分岐させてその5本に全部接続。
駅の逆側からまた5本を1本にまとめて、そのまとめた線路を
引込み線の一番画面端のところにポイントを作って接続。
ぐるぐる廻るような感じ。
引き方によってはやっぱり引っかかりますが、
引っかからない時はまず引っかかりませんよ。
画面のキャプチャができないので、説明がし難い・・・
330 :
名無しでGO!:02/05/15 12:04 ID:bAJ5aw8a
A3別売りMAPの白いリンゴが好きだったなあ
最初どこから手をつけていいのかわかんなかった。
331 :
名無しでGO!:02/05/15 19:04 ID:1olDk91z
梅田を再現して、駅の角っこに巨大歓楽街、タイトルは「発展する町」
>>329 要するに、大江戸線みたいなのを作ったって琴だな。
333 :
名無しでGO!:02/05/15 23:29 ID:6KCt60Pw
A列車2001で全く商業地が高層化しないんですがなにが原因なんだろう?
工業誘致駅が隣接してないので発展するはずと思ったんですが・・・
ちなみに概要は以下のとおり
・隣接する駅は4駅で3つが住宅誘致駅で1つは観光誘致駅
・駅間は205系電車で30分で走行可能な位置に設置
・資材が確保できるように貨物駅が商業駅そばにある
やっぱり貨物駅がまずいのかなぁ・・・
334 :
名無しでGO!:02/05/16 00:39 ID:rUz9sD3C
>>333 都市情報は確認してみた?
レスを見て考えられる理由としては、
@隣町が接近しすぎてて土地が狭い … 発展に必要な土地がない
A川や山が迫ってきている … 発展に必要な土地がない
B住宅駅の発展具合と比べ列車本数が少ない、または多すぎる … 駅間の接続に改良の余地あり
C街の発展速度に比べ資材が足りてない … 資材が足りません
たぶん@だと思うけどなァ。ワイド画面じゃないノーマルテレビなら、ひとつの駅を画面中央に置いたとき、隣駅が見える様ならちょちキツイ。
(無理じゃない。上手くやれば上手くいく。)ひとつの街で画面の8割使う感じかな…
あるいは、駅建てる前に商業誘致したりしなかった?
商業誘致したあと駅の位置をズラすため建て替えたり。
335 :
名無しでGO!:02/05/16 00:47 ID:ytrLPx2/
>>333 あと、隣の駅にもう一つ商業駅があってもいいと思う。
逆に商業・商業な駅のが発展しやすい場合もある。
マップに何も無い状態で東西新鮮やってるけど、俺もなかなか高層化してくれんよう・・
ずっと商業発展中ですって出てるから気長に待つしかないかねぇ
336 :
329:02/05/16 00:57 ID:8o06qEed
337 :
334:02/05/16 04:35 ID:1/wN4Gq4
>>335 漏れも東西新鮮好き、て言うか全クリ後はここしか使ってない(藁
ずっと商業発展中ですって出てて発展しそうにないときは、漏れは
一時的にその駅に列車が1本も入らないように細工した。
両隣りの駅で折りかえさしたりして。すると街の端の方から道路が消えて
きて、都市情報で『衰退中です』って出てくるのを確認してから復旧するの。
成功率は五分五分かそれ以下だけど、やってみる価値はあるかもです。
土地がないとか他に原因がなければ、大都市になったりしますよ。
カンフル剤って呼んでる(藁
338 :
334:02/05/16 04:54 ID:1/wN4Gq4
今かぞえて見たけど、一番最近のマップで
産業の最高レベルにある
商業駅 3、住宅駅 7、農業駅 3
だった。あとは3分の2か半分くらいのレベルの発展駅が少々…
人口47万8千。
この街では観光を誘致する計画がなかったけどちょっと後悔(w
339 :
名無しでGO!:02/05/16 09:29 ID:dgdkQ9MN
A4マップコンストラクションで地形をまっ平らにして、
大阪を中心とした鉄道網を線路だけ再現してみたことがある。
地下鉄各線、JRや私鉄などもらさず。
特徴のある駅はその形も再現。
例えば京阪淀屋橋はホーム3つ並べて。
南海難波や阪急梅田は片面ホームを並べてそれらしく。
地下鉄は、出口はできるだけ交差点の角になるように駅を配置。
梅田貨物駅や環状線への連絡線も再現。
新幹線をひいて新大阪駅も作った。
御堂筋線は新御堂筋に挟まれるようにした。
大国町駅では四つ橋線ホームが御堂筋線にはさまれるようにした。
ただし地下駅では出口の都合で変な場所にホームがずれたり、
線路にはありもしないカーブができたりした。
ある駅を置くとよその駅の場所が悪くて撤去してずらして
再設置したりとかなり苦労した。
JR東西線がまだできてないころの話。
340 :
名無しでGO!:02/05/17 13:05 ID:+/8AJSew
age
341 :
名無しでGO!:02/05/18 10:28 ID:rMRq4KSL
保全アゲ
342 :
名無しでGO!:02/05/19 22:44 ID:a54Ypz6j
age
343 :
名無しでGO!:02/05/19 22:59 ID:6OhhyBqy
環状線で運転したいけど列車をうまく駅に停泊させられず、終夜運転してしまってます。だれかアドバイスを…。
344 :
名無しでGO!:02/05/19 23:43 ID:WTHQkEtJ
>>343 漏れはA列車ずっとやってるけど、環状線で駅泊させた事なんて今まで1度もない。
なぜならわざわざ設定する必要がないから。街をハテーンさせたいならまず無意味。
リアルな運用・運転形態を再現する時には、そもそも環状線を作らないし。
終夜運転は恥ずべき事ではない!
345 :
344:02/05/19 23:49 ID:WTHQkEtJ
>>343 駅泊する必要に迫られたっていうんなら、環状線に投入する列車の本数を
環状線の駅の数と同じにする。複線ならその2倍の数。
>343が何作目をやってるのか分からないのでアドバイスはここまでしかできん。
346 :
名無しでGO!:02/05/20 02:44 ID:OcYhII2r
ところで、「A2002」の情報全く出てないね。
出さないのか? アートディンク。
347 :
名無しでGO!:02/05/20 07:56 ID:ca4XeK79
今年は出ないと他のとこで読んだけどなァ(ソースなし)age
348 :
名無しでGO!:02/05/20 16:44 ID:5YbBhpSU
A列車は晩節を汚したゲームになんのかなー。
4に出会った時の衝撃は忘れられない。当時小6
349 :
名無しでGO!:02/05/20 16:49 ID:3zKNnXRO
>>348 禿同。高架、地下、3Dモード、子会社最大256、他社は無制限。
友達の家で一時間は3Dモードでボーっと眺めてたよ。
352 :
名無しでGO!:02/05/21 17:21 ID:H3LryDY9
dat防止
353 :
名無しでGO!:02/05/21 17:48 ID:IrXt5IIT
同じくアゲ
354 :
名無しでGO!:02/05/21 18:10 ID:O1BVWJ94
ウワーン、斜めに駅がつくれないよー
355 :
名無しでGO!:02/05/22 18:16 ID:tU3kFJkj
次作のA列車に期待することって、何かない?
356 :
名無しさんが・・・:02/05/22 18:56 ID:M0AQrKKE
5みたく自由に街作りができて、操作性や画像は2001
だったら買う。2001の焼き直しは買わん
357 :
名無しでGO!:02/05/22 20:25 ID:yIHXd4PB
画面広くして、保有両数を256ぐらいにして・・・
358 :
名無しでGO!:02/05/22 20:28 ID:wYY1wDy7
PC版出して。。。
359 :
名無しでGO!:02/05/22 20:34 ID:0YsOhd7v
A6の無人島マップで人口90万人逝ったが、とうとう100万人超えは達成できなかった・・・・
無人島マップの右下にある小島を「貨物駅の設置→撤去→設置・・・」で無理矢理平らにして住宅地誘致したら正に軍艦島みたいになったよ
360 :
名無しでGO!:02/05/22 21:18 ID:e9Oks+YJ
×←な複合駅を作りたい
×←なポイントを作りたい
361 :
名無しでGO!:02/05/23 00:07 ID:+WfbxrbT
詳しいことは書けないが2002が出るかどうかは微妙なようだ。
あんた何者だよ
363 :
名無しでGO!:02/05/23 01:45 ID:7KoeLs6o
>360
禿堂
364 :
名無しでGO!:02/05/23 14:41 ID:JUdR13TO
1日の時間の流れをもっと遅くして欲しい。
だいたい、5両編成の最後尾が駅を出るのに5分もかかるのがおかしい。
さらにマップを細長くして、1つの路線に集中して遊べるようにならんかな。
線路や車輛が建物に比べて大きてく、駅の間隔が現実より遙かに
狭いのも解消してくれ。
365 :
名無しでGO!:02/05/23 14:45 ID:lrmiJtGo
厨房の頃、PS版A4を、徹夜でやってたのを思い出した・・・
366 :
反JR東日本総統:02/05/23 16:27 ID:dZ1+1fS5
俺はスーファミA3とPCA4とPSA5とPS2A6をやった。
やっぱA列車シリーズはPCでやるもんだね。特に6は最低最悪。
誘致のシステムは百歩譲って妥協するとして、地形の微妙な高低差で
線路が引けなくなるのと、道路が勝手に出来て町を汚くするのを
どうにかして欲しい。PSA5は制限多すぎ。
SFCA3は車両が少ししか持てなかった記憶が。
しかも放っておくと何故か勝手に線路が1ブロックが撤去去れてて
寝かせてる間に衝突が起きまくり。あれはどうにかなんないのかね。
あと本社が設置できるのは面白かった。
これは全シリーズに言える事だけど、ダイヤはもう少しリアルに
出来ないのかね。その点だけはA6は良かった。
PCのA5がやりたい。中古売ってないかな。
誰か秋葉原で売ってる場所知ってる人がいたら教えて。
367 :
名無しでGO!:02/05/23 17:26 ID:nj2d3n1o
このスレに影響されて数年ぶりにA4(PS)をプレイすることに。
「段々畑の見える丘」でプレイ開始。
とりあえず環状線を造ってみた。
368 :
名無しでGO!:02/05/24 00:09 ID:UqPFqd8x
>>367 「とりあえず環状線」ってのはなんかいかにもゲー板な発想だな……。
まあいいか。
んなことほんとま、いいかだろう( ゚Д゚)y-~~
370 :
名無しでGO!:02/05/24 12:07 ID:65LP66+Z
このスレ、ゲー板のやつより流行ってるね。
371 :
名無しでGO!:02/05/25 11:08 ID:nMhkgAPq
A2001の観光って、スタジアム、展示場と競技場しか出来ないの?
372 :
名無しでGO!:02/05/25 11:10 ID:5fHWEZba
もともとはパズルゲームだった
Vでシムシティーをパクったからおかしくなったんだよ
マンション建設して売って大儲け、なんて今じゃ不可能だよ
374 :
名無しでGO!:02/05/25 19:05 ID:WTerudwT
橋上駅舎の橋を伸ばして、中距離列車が横を通過する駅を再現したい
後、クロスしてる駅も欲しいね。両方合わせて南浦和を作ってみたい
375 :
名無しでGO!:02/05/25 19:14 ID:L247Y4RN
もともとはバブルゲームだった
376 :
名無しでGO!:02/05/25 20:18 ID:GibHkElY
ホーム増設していくと、
1面1線→2面2線→2面3線→3面4線
なんだよねぇ・・・。
2面3線+通過線(ホーム設置しないで外側に線路を敷く)で
通過追い越しとかやったことはあるけど。
377 :
名無しでGO!:02/05/25 20:36 ID:E0acgPqc
ドコモの携帯でも出るらしいね。
379 :
名無しでGO!:02/05/26 00:09 ID:sreL256E
>>343 漏れは思いっきり終夜で運転していますが。
ちなみに環状線で全駅に退避設備を備えています。
駅は 住・・2つ 工・・2つ 商・・1つ
速度3の車両は内・外回りともに3つ
2は内回りに4つ 外回りに5つ
んで、始発は朝4時、最終はだいたい0〜1時くらい。
そんでもっていくつかの編成は終夜。
原則として各駅停車だが、データイム、早朝深夜は
速度3の全てと2の一部は工業駅を通過。
380 :
名無しでGO!:02/05/26 01:15 ID:8CAgoUHo
>>380 iモードスタイルって雑誌に出てるよん。
504iシリーズでは「待受アプリ」ってのが出来るらしい。
つまり待受中に町が大きくなってくのでは。
382 :
名無しでGO!:02/05/26 03:20 ID:QOR+qC5w
PCエンジン版A3を朝から晩までやりこんだ事があるよ。
メモリーベース128(いちにっぱ)と言う大容量外部メモリーを
買わないとセーブが出来ないって言うのが難点だったなり。
>>382 128とはいっても、128Kだったよな〜
おまけに電池が必要だし。
384 :
名無しでGO!:02/05/27 20:04 ID:SfCXDl+O
A列車の車両って、JRマークが無いんだね。
385 :
名無しでGO!:02/05/27 20:08 ID:B+Rsrz0/
「A列車で行こう」のノベルの話は無しですか?って別にそんなに熱く語りたいってわけでもないが
386 :
名無しでGO!:02/05/27 20:55 ID:mpCeVJvB
JR東海も車両提供の許可出せよ
A列車6ではキハ75やキハ40倒壊色が出てたが、あれは倒壊が許可を出したのか?
388 :
名無しでGO!:02/05/28 19:54 ID:+8QKSXUh
A2001って、直線区間を非電化区間に出来ないのが辛い。
389 :
名無しでGO!:02/05/29 10:15 ID:UpJhfc1C
確かに(w
っつーか田舎っぽい田舎が作りづらいな
390 :
名無しでGO!:02/05/29 16:11 ID:0SmJjHgm
あと曲線区間の架線柱がないのも気になる
391 :
名無しでGO!:02/05/29 22:10 ID:vHSfIxiX
線路と周辺を分ける「柵」がすぐ出来てしまう
(ちょっと民家などが建つと)のも田舎っぽい
風景が作りにくい要因かと。
392 :
名無しでGO!:02/05/30 03:32 ID:2odV/ZHz
A列車 と言うくらいだから
旅客列車は夜20時発 朝8時着の寝台特急(脳内妄想)ばかりですが
何か?
393 :
名無しでGO!:02/05/31 01:59 ID:sQGNos1a
落ちる〜
394 :
名無しでGO!:02/05/31 18:18 ID:QzA0I7uK
サクセスの箱庭鉄道買われた方、レポキボーン。
395 :
名無しでGO!:02/06/01 00:38 ID:3YkvLkmt
>>394 昨日発売のファミ通に箱庭鉄道の紹介記事が出ていました。
その中で、ゲーム中に出てくるキハ40系の画像の下に
「EF65 1000番台 電気機関車」と書いてありました。
面白かったので、ファミ通買っちゃいました。
一般ピープルがこれをみたら「これがEF65か!」と思っちゃうかも?
(「A列車」とは関係ないなあ・・・)
396 :
名無しでGO!:02/06/01 11:28 ID:QVfDFxm5
>>394 最近にA列車にはがっかりしてるので、俺も気になる
もし、評判よかったら買おうかな
397 :
名無しでGO!:02/06/01 16:46 ID:to8C5Ccq
上ゲ
398 :
名無しでGO!:02/06/02 00:09 ID:kM2/jh5o
次回はこういうホームを追加して欲しい。
======通過線
======本線
[ホーーーム]
======本線
======通過線
貨物駅の
======
======
[この部分を無くして欲しい]
言い出したらキリがないですが(;´Д`)
399 :
名無しでGO!:02/06/02 00:16 ID:luR+P2QN
>>398 漏れは
[ホーーーム]
======緩行線
======急行線
======急行線
======緩行線
[ホーーーム]
の駅のほうが欲しいなぁ。
>398の配置は2001で強引にやった。(w
高架近郊型駅で、駅前の道路の真上に通過線を敷いた。一応それっぽく見える。
400 :
名無しでGO!:02/06/02 00:21 ID:haEtul0I
今までの話を総合すると皆さんは
・時間経過のスピードをより遅くすること
・運行できる列車の本数、設置できる駅の数、列車の両数を増加
・ポイントの設置制限の廃止、ダブルクロスの実現
・発着番線の増加
・貨物列車の旅客駅での運転停車
・道路の勝手な延伸の廃止
・マップの拡張、平地のさらなる増加
を希望しているわけですね。
理想は東京駅が再現できる感じ。
402 :
名無しでGO!:02/06/02 11:29 ID:BM48ydQ+
只見線の田子倉みたいなの作りたいから渓谷マップの復活もきぼんだなぁ
403 :
名無しでGO!:02/06/02 11:31 ID:txE6VOca
ところで、皆さんはどのようにダイヤを管理していますか?
漏れは1mm方眼紙にスジを引いて管理していますが・・・やりすぎかな?
1mmを2分、1cmを20分とみなしてスジ引いています。
404 :
名無しでGO!:02/06/02 13:24 ID:uHO+qJSF
>>403 A2001の場合
まず、開通予定区間すべての線路・駅を敷設する。
↓
導入すべき車両型式を選定・1編成ずつ導入
↓
型式(速度別)ごとに全区間・上下線を試運転。各駅間の所要時間を計測。
急行運転する際は、停車パターンによる試運転・計測も併せて行う
↓
WinDIAに入力
↓
各編成ごとに仕業を作成、WinDIAに落としていく
↓
全仕業確定・全編成導入
↓
祝・開通
ダイ改・延伸・線形改良といった際には、もう一度最初から検討。
っつか、A2001やってんのか、WinDIAやってんのかどっちやねん>>漏れ
どうせ国鉄型配線だよ。ADだもんしょうがねぇよ(藁
漏れは
[ホーーーム]
============
[ホーーーム]
============
[ホーーーム]
============
[ホーーーム]
============
[ホーーーム]
なんて私鉄型の頭端式ターミナルがほしいが。あと1面2線の島式ホーム
406 :
名無しでGO!:02/06/02 15:26 ID:XELA/Mkc
>>404 A6の場合はそれでいけるが、A2001の場合、金稼がないと必要な編成の購入が
ムズイので、最初は西武2000の2連とか、813系2連とかで路線を黒字にできる
まで開発する必要があるな。
漏れはA4の2面3線駅を↓のようにして使ってたことがある。
通過追い越しはこれでOK。
======通過線
======本線
[ホーーーム]
======本線
======通過線
[ホーーーム]
408 :
名無しでGO!:02/06/02 15:34 ID:74IkNk8y
漏れの場合は最初線路を引き、駅を設ける。そして安い201を6〜8編成購入し
5時から23時くらいまで45〜60分間隔で運転。ある程度資金が溜まったら
速度3の列車を6編成購入、んで経営が軌道に乗ったら201を全てあぽーんして
209など速度2の新型に置き換える。その傍ら新たな新線を少しずつ建設していく。
基本的に既設の駅付近は始めから線路を造っておくと道路にも邪魔されずにすむ。
トンネル作りたい。
高さレベル復活しる。
観光系の建築物に遊園地とスキー場を追加しる。
カーブと勾配のきつさを自由に設定できるようにしる。
種別や列車番号、列車名を付けれるようにすれば面白い。
後はこれ。 車 庫 、 信 号 場 を 作 ら せ ろ 。
外国の交通シムなんて
大学や企業にデータ調査を協力してもらってるものねぇ
日本でそんなコトして作る所あるのか
411 :
404:02/06/02 17:36 ID:uHO+qJSF
>>406 >必要な編成の購入がムズイ
そうそう。
当然、開通直後は「当分の間、急行運転を見合わせ」。
導入車両も安価なものを最小両数で。
それでも資金不足なら、間引き運行。
で、資金がたまると、間引き解消のために全編成(安価なもの)完備。
街が発展して乗客数が増えると、増車して長編成化。
次に、緩行用車両を一括導入できる資金がたまったら、急行用として導入。
最後に急行用車両を一括導入し、現急行車両を緩行に転用。
現緩行車両は予備車に。朝夕増発のダイヤ改正を行って充当するもよし、新線を開通させて投入するもよし。
412 :
名無しでGO!:02/06/02 17:42 ID:74IkNk8y
A列車2001はBGMがいいね! ポインタを車両に固定して前面展望
しながらボ〜ッと眺めているのはある意味癒しになる。
特に好きなのが朝にかかるBGM(朝に住宅地にポインタを合わせると
よくかかる曲)。ちなみに漏れは今MAP5でプレイしている。
413 :
名無しでGO!:02/06/02 17:55 ID:GJZ5KSD8
>>412 わかるなあ。朝の住宅地ってーと、フレットレスベースのメロディーのやつだね。
A6と比べて、曲のかかる時間が長くなったのがいい。
漏れは、冬の深夜の「街角の女」萌え萌え。
414 :
名無しでGO!:02/06/02 18:13 ID:74IkNk8y
>>413 深夜のあの曲ね、わかる、わかる。
雪がシンシンと降り、ほとんどの列車が待避線で眠っている傍ら、本線を貨物が
通過してゆく・・・・この情景はかなりいい!!試したことない人には
オススメ。
415 :
413:02/06/02 18:18 ID:GJZ5KSD8
ま、A2001のBGMはどれもはまっててイイ! んだけど、深夜の工場地帯の
曲だけは、なんであんな曲なんかよくわからん。
あの曲だけはなんか嫌い。
やっぱり、朝の商業地でかかるあの曲だろ。
417 :
名無しでGO!:02/06/02 20:33 ID:zrUQrJWJ
418 :
413:02/06/02 20:38 ID:GJZ5KSD8
>>416 賑やかなブラス萌え〜。
でも、昼の商業地も捨てがたい。
あー、ひさびさに2001やりたくなってきた。
サウンドモードでマターリしようかな。
419 :
名無しでGO!:02/06/02 20:45 ID:zrUQrJWJ
ちなみにアンタらの造った町で一番萌える景色またはシチュエーションってどれよ。
漏れの場合、昼間はマターリとキハ41が走っている路線を夜21頃に
通過するトワライト。駅は一線スルーでキハがトワライトの交換待ちを、
んで、引き続き四国2000の交換待ちをする場面かな。
だが、やはり早朝と夕暮れ時が一番いい!!夕日をバックに走るキハの2両編成
っていうのはかなり萌える。
>>419 発展した商業地の駅(複合都市形大)の高架ホームで折り返す5両編成の青帯の205系
地上ホームには商業地をぐるりと囲む環状線を走る4両編成の黄帯の209系
で、同時発車。これ最強
421 :
419:02/06/02 21:03 ID:zrUQrJWJ
422 :
413:02/06/02 21:05 ID:GJZ5KSD8
>>419 萌える風景を再現したくてやってるんだから、どんなのでも萌えられるが……。
・夜19:00、都心駅から発車した急行列車(京急600)が、帰宅客を満載して
(たぶん)マンションの林立する住宅街を駆け抜ける。
・複々線の終わる拠点駅で、2時間毎の45分、本線上り方向の急行線列車/同緩行線列車
/本線下り列車/起点から直通の支線列車の4列車が同時発車。
・トンネルにしてもおかしくないくらい深い切り通しでできた長距離の勾配(ゲーム内の
縮尺で700mぐらい)を、とことこと登っていくキハ40単行と、それと次の駅で交換して
下ってくる683系5連の特急。
423 :
名無しでGO!:02/06/02 23:42 ID:+Gikaurw
A2001はBGM良いっすね
いつまでたってもサントラ出ないから自分で作りました
ダブルクロスとまともな信号さえあればなぁ。
複線がらくらく実現できるのに。
425 :
名無しでGO!:02/06/03 16:17 ID:QWaZrko6
>>412-418 俺はA6は持ってるけど、A2001は持ってません。
曲はA6とA2001で全く違うの??両方に使われてる曲ある?
426 :
名無しでGO!:02/06/03 17:48 ID:atoS6DRd
>>425 そのまま使われている曲もある。しかし一部は延長してあるよ。
新しく追加された曲もあるし
あと質問なんだけど
A2001追加キットの東武8000って更新車なの未更新車なの?
427 :
名無しでGO!:02/06/03 21:43 ID:y24xQ0Lw
>>425 A6の、田舎以外の曲はA2001に使われてるんじゃないかな。
A2001では、田舎&未開発地では渋いギターがうなるんだけど。
同じ曲でも、曲が延びてる他、アレンジも微妙に変わってかっこよくなってたりする。
他に、季節などに応じて曲のバリエーションが増えてる。
>>422 683系???
追加車両キットに収録されてるの?
PS版A4グローバル発売位に(ウロ覚えスマン)、アートディングの
何周年記念かで、ゲームCD(2枚組み)を応募者にプレゼントしてた
んですが、そのCDに初代A列車〜PS版A4までの曲が入ってたはずです。
430 :
422:02/06/03 22:13 ID:y24xQ0Lw
>>428 スマソ。653系の間違い。883系とごっちゃにしたかな。
431 :
名無しでGO!:02/06/04 22:15 ID:MPy5BstN
A列車のゲームの中にいる人間って、どうやってマップに入ってきているんだろうね。
特に2001なんかは、空港が無いし。
432 :
名無しでGO!:02/06/04 22:17 ID:AikVkzS8
まず、日本人はどこからきたのか?
433 :
名無しでGO!:02/06/04 22:21 ID:fThk/WeK
>>431 特に、A4PS版&A6の無人島マップ……。
>>433 A5プレステ版の「無の荒野」マップも・・・
iアプリ版はまだかね?
436 :
名無しでGO!:02/06/04 22:34 ID:+9nfqrs3
437 :
名無しでGO!:02/06/04 23:10 ID:Swd6ZYa/
438 :
名無しでGO!:02/06/04 23:52 ID:SQPZsszm
439 :
名無しでGO!:02/06/05 00:11 ID:7xAtMI96
地下にのみ敷設されてる線路にどうやって電車を配置してるのかわからない。
440 :
名無しでGO!:02/06/05 00:12 ID:DRNrFHDy
>439
夜も眠れなくなっちゃう(W
441 :
名無しでGO!:02/06/05 00:19 ID:u1rIwIbh
442 :
名無しでGO!:02/06/05 06:44 ID:xBywmyj8
>>431 鉄道会社社員や工事関係者の家族が住んで街が出来るんじゃぁないか?
後は産めや増やせやで...!?
445 :
名無しでGO!:02/06/06 00:48 ID:r+hpKoTa
このゲーム内で人口としてカウントされているのは、実は人ではなくて
ハムスターである…
とか言ってみるテスト。
>>444 マイナーだってばここではさ(藁
447 :
名無しでGO!:02/06/06 20:45 ID:7ewvi0lV
浮上
448 :
名無しでGO!:02/06/07 10:16 ID:ufkiOtK8
2001って、駅を作って電車走らせるまでは面白いんだが、
発展してくると、猛烈に萎えてくるのはなぜだ?
449 :
名無しでGO!:02/06/07 21:09 ID:NxZ46yj1
漏れは列車の退避、追い抜きを楽しみたいので地道に対話式で
ダイヤを作っている。ダイヤを作るまでは大変だが自分の
思い通りに列車が走り、速度3が速度2を追い抜き、
速度2が速度3を退避しているのを見ると今までの
疲れも吹っ飛んでしまう。
450 :
名無しでGO!:02/06/08 01:08 ID:/JUeZNrr
>>449 禿シク同意!
漏れは
>>448とは逆に、発展するまでがものすごくもどかしい。
ピストンダイヤで発展させて、100%発展したらダイヤヲタに変わる派なので。(w
451 :
名無しでGO!:02/06/08 11:49 ID:8SnnZGZt
100%発展してからダイヤヲタになろうとするんだけど、
発展する前に萎えてしまうパターンが多いんだよなぁ(w
452 :
名無しでGO!:02/06/08 14:24 ID:LW+mkP2d
>>448 発展しなきゃしないでカナーリ萎える
土地があるのに「発展に必要な敷地がない」とか
環状線で他の駅と条件変わらないのに「接続に問題」とか
(゚Д゚)ハァ?
453 :
名無しでGO!:02/06/08 14:46 ID:yMykXljj
つーか、発展度の調節が難しい……。
首都と想定した駅がしょぼい発展しかせず、地方都市と想定した駅が
超高層ビル乱立。とか。
454 :
名無しでGO!:02/06/08 20:05 ID:FaDX7vcW
誘致をもっと細かくしたい。
商業地なら
「小型ビル誘致」「デパート誘致」「大型ビル誘致」
な感じにしてほしい。
おまけに、ぺデストリアンデッキが再現される商業駅をきぼんぬ。
455 :
名無し:02/06/08 20:57 ID:y10v2a9t
京阪守口市駅あげ
456 :
:02/06/08 22:45 ID:weV0WT66
457 :
名無しでGO!:02/06/08 23:52 ID:bkcFSkxr
458 :
名無しでGO!:02/06/09 00:21 ID:t/2hTowD
漏れもみなとみらい21を作ってみたいな
459 :
名無しでGO!:02/06/09 00:26 ID:SP5vwzZo
そのためにも、せめて道路くらい自分で敷かせて欲しいよなぁ。
460 :
名無しでGO!:02/06/09 00:36 ID:uXS5ieuJ
次回作でるのか?というか次回作を発表する体力がアートディンクに残ってるのか?
461 :
十八番:02/06/09 00:38 ID:xXpNLdi/
箱庭鉄道スレがデータ落ち?
462 :
名無しでGO!:02/06/09 18:27 ID:hJkYK1Zw
dat防止
鉄道模型シミュレーターのほうが街をきめ細かく作れるな
頭端式櫛型ホームや私鉄系通勤電車きぼんだが
464 :
名無しでGO!:02/06/09 19:27 ID:hJkYK1Zw
時間を1秒単位にしてほしい。
ダイヤ設定は30秒間隔程度で。
465 :
名無しでGO!:02/06/10 16:33 ID:kYcOAbiL
まだやっと70万人だ。
ちなみに2001ね。
A4 山岳地帯にて
地下を通せば安い金額で最短距離でいけるが
わざわざ、高架、トンネル、ループ線をつくって山越えさせる漏れ
まだ落とすわけには行くまい
また東西新線で遊ぶか
468 :
名無しでGO!:02/06/11 18:15 ID:lP/GNCnk
ageたつもりがsageてたのでage
469 :
名無しでGO!:02/06/11 18:56 ID:q1wPdoJM
商業地が敷地不足で発展しないYo!
A2001は時間の流れが早すぎるし、編成長も短い。
時間の流れる速さを4分の1にしてもらいたい。
編成は最低でも10両は欲しい。
1.駅ホームのレイアウト機能
2.最大256編成
3.最大15連編成
4.ダイヤグラム最小単位5秒
5.複々線化対応
472 :
名無しでGO!:02/06/12 00:11 ID:biyIHV69
PCのレイルロードタイクーンってやったことある人いる?
洋ゲーなので日本の車輌は出てこない
(なんだか誤解されてる新幹線が出てくるけど)
のが難ですが、結構はまるよ。
A列車と違って貨物輸送がメイン(旅客も貨物の一種とみなされてる)
だけど積荷の産業に応じた輸送ルートが必要な分、
ゲームの幅が広いような気がする。
鉄鉱石+石炭→鉄鋼→自動車とか。
A列車は貨物は工場→都市だけに単純化されてるけど
工場の種類別に積荷と輸送ルートを分けたら面白そうだと思うんだけどなァ…
つーか、コンテナ車だけじゃなくて
車扱いの貨物列車が見たいんじゃあ( `Д´)/
あと、機関車の出力と牽引重量、勾配の概念があるのもイイ。
最高速度は低くても勾配に強いとかね。
113系と115系の使い分けとか、EF64とEF65の使い分けが出来たりして
なんだか萌え〜。
473 :
名無しでGO!:02/06/12 01:18 ID:6EEgHdsn
>>470 編成はバランス的にはちょうどだと思いますが
時間は最高速モードで1日単位で飛ばせればいいんだがな
474 :
名無しでGO!:02/06/13 06:31 ID:xT9zwxfL
今A2001をやっているんだけど、なかなか大規模工場が出来ない。
内陸だからかな?
街作りゲームじゃなくて鉄道経営ゲームでしょう。
レイルロードタイクーン2の良さを取り入れてほしいよ。
それか街作りゲームとしてのゲーム度を高めてほしい。
476 :
名無しでGO!:02/06/13 09:56 ID:kUYaRK4P
俺もできない。
超高層ビル建てるより難しい気がする・・・
477 :
( `ハ´):02/06/13 10:22 ID:LjAIryiJ
レイルロードタイクーン2はよいね。
トランスポートタイクーンもおもしろい。複雑な閉塞をつくるのがたのしい。
478 :
名無しでGO!:02/06/13 12:46 ID:RTQbzfHz
農業誘致で牧場が10個も出来た。
大規模工場は2つ(内1つはゴミ処理場)。
観光の誘致の方が難しいと思うのは俺だけか?
479 :
478:02/06/13 12:50 ID:RTQbzfHz
ところで15分ヘッドのダイヤで環状線走らせている人っています?
何度もチャレンジしたけど後続の電車が緊急停止してしまい、
かなりカコワルイ・・・
480 :
名無しでGO!:02/06/13 13:29 ID:wz0T3mTe
>>479 朝の中央快速線新宿駅の例を使うと良いよ
>>480 ノロノロ運転、後続停車?(ワラ
じゃなくて交互発着かな。
482 :
名無しでGO!:02/06/13 19:20 ID:s2NnrzcD
>>478 観光が一番難しいな。
農業はほっといても発展するね。
483 :
名無しでGO!:02/06/13 20:14 ID:m5hBeZZb
繁殖力が強いのは工業。しかし、すぐに発展が止まってしまう。
484 :
名無しでGO!:02/06/13 20:25 ID:5wOIgAJz
>>483 工業を大発展させるには大量の住宅駅が必要です。
485 :
名無しでGO!:02/06/13 20:59 ID:HAzlxGMO
工業は、用地を確保しておいて、路線に住宅地を大量に作ればオッケー。
486 :
名無しでGO!:02/06/13 21:58 ID:5wOIgAJz
工業駅のQ&A
Q:更なる発展が見込めます。
A:貨物駅を設置してください。また設置してある場合は貨物(大)に変更してください。
Q:駅間の接続に改善が必要です。
A:たいていの場合は住宅地不足です。隣に住宅駅を作るなどしてカバーしてください。また、工場が建ちそうな所を誘致してください。
Q:発展に必要な敷地がありません。
A:十分に道路が発展していていないと出ます。予め地形が良くて広い所に駅を設置するようにしましょう。
Q:利用客が不足しています。
A:隣が住宅地でそれなりに電車があれば問題無いです。
Q;資材が不足しています。
A:工業地の場合はこのメッセージはなかなか出ません。商業地や住宅地が極端に資材を使いすぎている可能性があります。
487 :
名無しでGO!:02/06/13 22:29 ID:cKXM1Sg7
レール施設&撤去で山を切り開いたり盛ったりして土地造成してる奴いますか?
俺は山地の奥の方に平坦地を造成して平野から鉄道をひくのが好きだ。
488 :
名無しでGO!:02/06/13 22:33 ID:za5R/RYQ
>>487 地平から山頂まで、長居長居、じゃなくて長い長い切り通しや盛り土をして
一気に駆け上がったりしてますが、何か?
489 :
名無しでGO!:02/06/13 22:42 ID:m5hBeZZb
山頂までのぼる途中にスイッチバックをつくる。むろん田舎駅で。
んで、キハ40が停車中に本線を四国2000系が通過。かなり萌える。
いまおもいついたんだけど、分割併合キヴォンヌ!
491 :
朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/06/13 23:21 ID:JBIwKS/T
>>487 仲間がいたんだ(w
やってます。
A6の時は楽に山登りできたから、山上の住宅地なんてやってましたけど、
A2001は山登り大変だから切り崩すばっかりだけどね。
492 :
487:02/06/13 23:25 ID:cKXM1Sg7
工業地は隣の住宅駅を侵食しそうなくらい発展するなぁ
漏れは商業地が全然発展しない。
なので観光が誘致できない(´Д`)
494 :
名無しでGO!:02/06/14 09:59 ID:V4/0WYwn
>>486 サンクス!
>Q:駅間の接続に改善が必要です。
これ、どうすればいいのか分からなかったんで助かりました。
495 :
488:02/06/14 21:39 ID:I/NMoWE0
しかし、切り通しや盛り土で超急角度の斜面を作ったとき、そこに木が残ってると
凄まじい状態になるという罠。
にしても、あの木の表現方法はどうかと思うなあ。たしかにどの角度から見ても、
形だけは木に見えるけど……。
496 :
名無しでGO!:02/06/15 17:57 ID:Sotj2wqK
優良スレのためアゲ
今プレイしている町
人口 :304,557
産業評定:220,245
農業 :23,456
工業 :15,398
商業 :63,073
住宅 :118,099
観光 :219 ←(´・ω・`)ショボーン
498 :
名無しでGO!:02/06/15 20:45 ID:SPESeb9x
A2001の商業地で「更なる発展が見込めます」
って出るんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
500 :
名無しでGO!:02/06/16 12:50 ID:TSR1HJub
500ゲトー
A2001?友達に借りてやったけど、簡単だったよ。工業が異常に発展してる面迄しかやってないけどさー
age
>>497 東西新鮮
人 口 :267,979
産業評定:204,699
農 業 :4,290
工 業 :24,406
商 業 :27,391
住 宅 :148,435
観 光 :177 ←(´・ω・`)ショボーン
504 :
名無しでGO!:02/06/16 18:27 ID:S3epDMHV
(^東西^)東西新線が好きですよー
505 :
名無しでGO!:02/06/17 15:32 ID:Q0xE6yJ0
住宅地で、「住宅発展中です」と出ていながら何もできないんだけど、どうしてかな?
ちなみに2001。
506 :
名無しでGO!:02/06/17 20:56 ID:XoeTrMAC
>>458 俺は幕張新都心を作りたい
海浜幕張周辺は まさしくA列車の世界だった
507 :
名無しでGO!:02/06/17 20:57 ID:GKXLvIck
秒単位のダイヤは無理でも、せめて1分〜5分単位でダイヤを決めたいな。
508 :
名無しでGO!:02/06/17 21:11 ID:+NpkOvbs
>>507 ダイアヲタとしては激しく同意なんだけど、ゲームとしてはそれでいいのかどうか。
A4やA5のように1時間単位でも、実際に脳内ではそんなの無視で組んじゃうし、
デメリットのほうが多い気もするのだが。。。。
1時間→5分に変更するとそれだけで12倍処理がかかるし…
509 :
( `ハ´):02/06/17 21:17 ID:NuqTN+fj
あんまり時間を細かくすると発展に時間がかかる罠。
結局は時間を吹っ飛ばしてしまうのがオチかも。
ゲームを一日進めるのに実際に24時間かかっちゃこりゃゲームになりません・・・・
510 :
名無しでGO!:02/06/17 21:44 ID:qRB7bQeB
511 :
名無しでGO!:02/06/17 21:47 ID:y4l7pv4H
某経営ゲームみたいに
平日2日休日1日で一ヶ月にすれば
1日の描写は細かく出来るかも?
512 :
名無しでGO!:02/06/17 22:21 ID:++bQMimu
天気には晴れ、曇り、雨、雪があり、時々雷も鳴るが稲光もほしい。
あと、北陸地方には”雪起し”なるものがある。だから、冬にも・・・・・
513 :
名無しでGO!:02/06/18 00:00 ID:7UU5zVVN
雪の日の夜は視界が悪すぎ
A5みたいに、鑑賞モードでは秒単位でゆっくり進んで、高速モードでは一気に時間単位で進む、
ってのが理想。
515 :
まあや(9番DH) ◆9/c9ZjHo :02/06/18 10:08 ID:uKqhrUQ8
アクセスコード A列車でいこう4
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
A 701 950 119 491 300 855 501 138 994 684
B 128 103 515 839 351 908 553 185 623 538
C 529 379 609 825 222 570 575 824 243 134
D 421 425 656 269 273 882 889 263 430 532
E 840 305 310 316 739 111 108 940 276 284
F 894 797 360 948 587 163 158 831 394 398
G 290 367 414 997 149 331 322 259 440 448
H 343 419 123 127 197 755 178 815 356 499
愛852 505 173 381 923 582 932 867 297 548
J 900 556 562 115 458 639 139 142 591 595
K 601 935 610 169 879 567 403 183 644 649
L 651 985 663 668 873 616 452 230 690 699
M 483 487 957 716 724 728 473 478 743 745
N 531 539 106 229 774 775 520 525 794 154
O 235 328 251 732 802 807 810 706 768 206
P 287 714 201 193 102 542 864 133 144 896
Q 750 764 926 915 211 215 914 389 780 785
R 370 629 961 968 972 978 981 632 336 405
S 674 679 114 847 120 249 689 147 460 465
T 500 506 510 345 524 437 544 545 513 519
516 :
名無しでGO!:02/06/18 13:40 ID:/FfGQv+g
今更だが懐かしいな。
密かに愛になってる。
コード自動入力ソフトとかあったな
518 :
名無しでGO!:02/06/19 12:36 ID:M634m/dv
a
519 :
名無しでGO!:02/06/19 12:45 ID:H3fz2zFq
520 :
名無しでGO!:02/06/19 18:21 ID:s9JTfNoH
漏れ的には会社の経営概念を実世界に近づけてほしい。
例えば
・最初から使える車両は201や485といった古いものから。その後は
車両を各自が開発して使用車両が増えていくようにする。(この場合、
車両開発というコマンドでも新設し、各自が開発することにより
実在の新型車が使用可能になる)
・車庫を新設し、車両のメンテナンスをできるようにする。当然、メンテを
怠れば重大な故障に・・・・・。
・発展状況と資産のたまり具合を勘案し、その路線にマッチした車両を投入しないと
衰退し、乗客も減る、という状況を作る。(例えば、超混雑路線にキハ47を走らせていたら
客は逃げる)
・高速道路を新設し、車社会との競争概念を導入。もちろん、バスも。
・定期的に乗客の満足度を調査、満足度の少ない箇所の改善をしないと利用人数の停滞、もしくは減少。
・今のように列車を走らせ、誘致すればあとはボロ儲け、という経営の打破。
某会社のような経営手法では即倒産。
>>520 車両開発や高速道路は面白そうだが、
どうせだったら湘南形や103系以前の
63型とかP‐6とかから始められたら(・∀・)イイ!
>>521 いや、やっぱり陸蒸気反対運動から始めるべきだろう。
ここで住民に負けて町はずれに駅を作ってしまうとさあ大変(w
523 :
名無しでGO!:02/06/19 21:05 ID:ksO2NIf3
>>520 ついでに新幹線を通そうと画策するともれなく住民の反対運動&開通後に損害賠償請求が・・・・
524 :
ものもらい:02/06/19 21:06 ID:mBzry92n
>>523 市街地に新幹線を通すと、在来線並みの速度で走らざるを得ないとか、
大都市から新在直通の列車を走らせないと客が逃げるとかはどうよ?
初期に無理してでも線路引かないと、ドンドン地価が上がって手がつけられなくなる。
527 :
名無しでGO!:02/06/19 21:51 ID:ksO2NIf3
>>526 そうそう。漏れなんか資金が700万円台まで下がったことがある。
ギリギリのところで奇跡的に持ち直した。ちなみにMAP5
528 :
名無しでGO!:02/06/19 23:20 ID:ksO2NIf3
有事により、ageさせてもらいます。
529 :
名無しでGO!:02/06/20 01:51 ID:p1ZGC5Li
>>520 車輌についてもっとマニアックに攻めると(既出もあるけど)
・加速度の概念の導入で2地点間の距離が短いときは
高速低加速の特急型よりも低速高加速の通勤型が早く着く。
また、ドアの多い通勤型は特急型より駅の停車時間が短くて済む。
・カーブでは減速して走る(但し振り子車輌は減速の割合が少ない)
・モチロン電化路線、非電化路線は作り分け可能
・編成は車輌数だけでなく、車種の概念をいれる
長距離列車にはグリーン車(定員は少ないが収入は多い)
夜間を走るときには寝台車の需要が発生するとか。
・車輌の使用距離に応じて老朽化して保守コスト、故障率が増える
ある程度老朽化すればリニューアル工事等が可能。
(485-3000みたいにリニューアルでしか作れない隠れキャラ的車輌もある)
また、車輌保守基地、車輌工場はたくさん持つと故障率などが低下する。
・車輌の製作には期間がかかり工場のキャパと車輌の製作難度で期間が決まる。
・車輌の生産に開発や量産性の概念を入れる。
(現実に大量生産された103系などは作れば作るほど購入コストが下がり
試作的要素の強い車輌は価格が下がらない)
・車種ごとに「魅力値」のような値を設定し、登場から時間が経つとこの値が
徐々に低下して、客が集まりにくくなるようする。
特に特急型はこのパラメータの影響を受けやすい。
・列車愛称を付けられる。(←簡単な事だけど意外に重要)
今のA列車は都市開発の要素をやめてしまってるので鉄道経営については
これくらいのコダワリが欲しい
530 :
十八番:02/06/20 02:26 ID:q4Is808R
なんだか、鉄道に主眼をおいたシムシティーみたいだな。
>>529 鉄道版「ギレンの野望」?
いや、兵器の開発がそんな感じなんでつい...
漏れもA4にはまってます。
現在一路線に多種別でどれだけ過密ダイヤが組めるか挑戦しています。
経営80年を経過して4種別(特急・特快・快速・各停)を
24時間ヘッドで合計27本走らせています。
残りの3本はマップ外との連絡線と別線です。
車両保有の上限が30本というのが惜しい!!
Windows版A4には車窓モードがないのが残念!!
532 :
名無しでGO!:02/06/20 22:16 ID:qGTzAaVO
>>531 私も同じようなことをやっていました。
一部複々線区間で特急・急行・準急・各停を走らせていました。
急行の半分は地下鉄直通です。
郊外には遊園地やスタジアムやニュータウンを造る。
都会に近いところは他社に開発を任せ、ビルやマンションが無秩序に立っている。
やはり保有車両が30本は少ないですね。
>>529 食堂車や売店の有無とか、電化方式(交流電化か直流電化)も付け加えてホスィ
>>532 やっぱり緩急自在の過密ダイヤも度が過ぎると
一部複々線って作ってしまいますよね!?
ただ支線への乗り入れは最初はしていたのですが廃止しました。
両端の駅が相対式2面2線のみ(引き上げ線なし)でまわしています。
初期段階では線量不足を補うため乗り入れさせてましたが,
つい最近これが改善されました。
今のところ2面2線での折り返しは24時間で6本が限界ですね!!
535 :
532:02/06/21 03:46 ID:Yf2AIXTd
>>531 2面2線で24hに6本はつらくないですか?
うちは2面3線で6本です。
保有車両30本は少ないので、私はマップ外との連絡線を断ってしまいました
(マップ外との交通は新幹線を通しています)。
保有車両は全てマップ内だけで運用しています。
536 :
名無しでGO!:02/06/21 06:51 ID:O4JWSx72
>>525 >大都市から新在直通の列車を走らせないと客が逃げるとかはどうよ
新幹線を走らせるほど範囲が広くなると
プレイヤー一人じゃ管理しきれないんじゃないだろうか。
漏れ的にはイパーン的な私鉄くらいが程よいと思う。
537 :
名無しでGO!:02/06/21 06:52 ID:O4JWSx72
>>車両開発
漏れ的には最初から自分で架空の車両を開発するか、
年代を経るごとに実在の車両が登場して
プレイヤーが導入の可・不可を選択できるかどちらかの方が良いと思う。
自分で開発するとなると、どこまでこだわるかな。
一般的な私鉄だと基本的に通勤電車だけでいいから、
モーター出力とMT比、ボディーの素材くらいかな。
座席の種類(ロングかクロスか)によっても、車内の快適性が変わる。
モーターは加減速や最高速度、製作費や運転費用に影響がある。
ボディーの素材は製作費などに影響がある。
(製作費だけだと安いものを選ぶに決まってるから、安い分デメリットも必要)
全両数が同じでも1編成の両数が違うと、運転台の数が変わるから製作費が変わる。
特急車を入れるとしたら、ラウンジカーの有無がいい。
ラウンジカーを入れると定員は増えないが魅力アップ。
メンテナンスコストもアップ。
展望車は既存車両を改造。魅力はちょっとアップ。
メンテナンスコストもちょっとアップ。
>>535 最優等の特急が両端の駅でそれぞれ5時間弱停車できますので,
2面2線でも十分やっていけてます。
両端の駅は東西の大都市の中心駅で線路用地がとれないと想定しています。
(でも実際は金もあり,駅前は自社ビルだけなので拡張しようと思えば容易だが!?)
狭い駅で電車が次々と折返し運転をする姿は結構萌えます!!
539 :
ば=ん ◆RxfAjGwU :02/06/21 16:35 ID:YL8ljCr0
俺のA列車歴
A4(PC)→2001
分割併合キヴォンヌ???
543 :
名無しでGO!:02/06/22 10:39 ID:Jy7vApru
dat防止
544 :
名無しでGO!:02/06/22 12:12 ID:cg2xRbLk
>>530 >鉄道版「ギレンの野望」?
あー、そんな感じかも。
さらに突き詰めて、○○型ザクとかみたいに
同一形式でも番代でヴァリエーションを持たせると
なおマニアックでよさげ。
205系→(開発)→205系1000代(2両編成が可能でローカル線向き)
→(開発)→205系5000代(VVVFタイプ、保守コストが下がる)
115系(勾配線に強い、量産性に優れる)+117系(2ドア転クロ装備でグレードが高い近郊型)
→115系3000番代(両方の特長を併せ持つ)
(これはもはや模型の切り継ぎ工作のレベルだなw)
なんてね。
545 :
名無しでGO!:02/06/22 23:18 ID:676QgvE6
定期age
546 :
名無しでGO!:02/06/22 23:57 ID:e1tyV+7D
さっきA5やってて思ったんだけど、
資材輸送中の貨物を見てると
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
を思い出す。
547 :
名無しでGO!:02/06/23 00:15 ID:j0W2+Svr
(最近のは知らないけど)
実際に車両を動かすから処理がおかしくなるのでは?
鑑賞モードのときだけ実際に車両が動いて
普段はシムシティみたいに数字上だけ処理してもらう
とかしてくれるといいんだけどな〜
548 :
名無しでGO!:02/06/23 01:00 ID:j+h8yGHa
549 :
名無しでGO!:02/06/23 11:05 ID:ji9zSYQH
A2001でHDDを使ってる人っていますか?
俺はPS2の通信機能などいらないけどA2001のために
HDDはほしいと思ってるんだけど、HDDだけ入手する方法って
あるんでしょうか?
550 :
名無しでGO!:02/06/23 12:05 ID:o+t+4ndd
USBのHDDとか使えないんだっけか?
551 :
名無しでGO!:02/06/23 14:19 ID:MRABsCb4
552 :
禿しく亀レス:02/06/23 15:17 ID:PtHlLeNW
おいお前ら、「シュミレーション」って言うのやめれ!
553 :
名無しでGO!:02/06/23 16:37 ID:P3NMkD7Q
漏れはPC版5までしかやってないのだが、
赤字の鉄道会社を黒字に立て直すシナリオのあるゲームもやってみたいと思う。
ただそうなると、鉄道はほとんど完成品なので最初から作業量が多くなって
とっつきにくいかな。
新駅設置や駅の統廃合、新車投入などによる車両の整備費の削減、電車の気動車化、
駅の無人化、イベントなどなど、
あらゆる手を尽くして乗客増、コスト削減、収支の改善に努めると・・・。
554 :
名無しでGO!:02/06/23 16:49 ID:j0W2+Svr
>>553 そういうマップって無かったっけ?
はじめから借金があったり
あからさまに間違った線路や車両の設置とかしてたり
555 :
名無しでGO!:02/06/23 16:52 ID:pECCwyMB
>>554 ああいうのは修正するところが分かりやすいからだめなんじゃない?
ぱっと見ちゃんと出来上がってんだけど赤字っていうのがいいのでは?
556 :
名無しでGO!:02/06/23 20:39 ID:7qqEe+Mr
A2001ってHDD繋ぐと写真取れるけど、それ以外になんかあるのか?
558 :
名無しでGO!:02/06/23 20:42 ID:7qqEe+Mr
>>557 メモリーカードいらず、ロード速度向上、追加ディスクでの車両追加(っつっても半分くらいA6の使いまわし)
560 :
名無しでGO!:02/06/23 21:00 ID:tEgjzbbg
>>555 光栄のパワーアップキットみたいに
マップエディットVer出して
一般人が マップ作って それをやるなら
結構いいのが出来そうですね
(パズルゲームでは既に常套の方法)
てゆーか次の駅で客が全部降りるのやめれ
562 :
十八番:02/06/24 01:37 ID:srJNSLWI
>>561 A2001からは、それぞれ目的の駅に着くまで客は降りなくなってるようですが?
A2001ってホームどれくらいまで拡張できる?
A6と同じく二面四線だけ?
けど、乗客が全員1駅で降りるってある意味鉄道の理想
いらん駅に停車するというロスがない 朝ラッシュ時に各停を廃止して
全駅からターミナルに直行の電車を千鳥式ダイヤで
やばい、言ってることが冷蔵庫だ
A4をやるときは、ご多分に漏れず乗客が次の駅で全部降りてしまうので
駅周辺の開発のためと割り切った各駅停車と
比較的発展した駅同士を結ぶ快速(要は小駅通過)を設定してますた。
566 :
名無しでGO!:02/06/24 22:25 ID:5T9FfdPE
>>561 禿胴。A3なんだけど、都心を20時に出た1400人乗車のARが畑・森ばっかの駅に着いた途端に10人とか出た瞬間、
悲しい以前に民家もない所でみんな降りてどこに行ったんだ?と思ってしまった!
567 :
名無しでGO!:02/06/24 22:29 ID:0tSQzHVh
>>566 マップ一の都心に逝ってる電車が乗客11人ていうのは泣いたよ
これじゃ赤字だわ
568 :
名無しでGO!:02/06/24 22:34 ID:nPY5RWlU
A2001の欠点(次作に期待)
・一度誘致選択した土地を売却できない。
・自由に道が作れない。
・ポイントをクロスで作れない。
・ポイントが15分毎にしか切り替えできない。
・ダイヤが15分毎しか組めない。
・車庫の概念がない(回送電車が存在しない)。
・トンネルがない。
・陸橋がない。
・地下鉄がない。
・自社ビルが作れない。
・スキー場が作れない。
・マップ外から資材を搬入できない。
569 :
十八番:02/06/25 00:31 ID:rO4Dt3Wl
>>568 「車庫がない(回送列車が存在しない)」ッてそれほどの欠点か?
システム上必要がないから存在しないだけで、わざわざ要るかなぁ?
570 :
名無しでGO!:02/06/25 01:24 ID:2saG9pGF
>>546 私は空港で荷物を運んでいるコンテナみたいな車(正式名称は厨房なのでわかりませんが)
を思い出しました。
571 :
名無しでGO!:02/06/25 04:01 ID:px6fhr2T
>>562 トランスポートコンフュージョン(?)のPS版
ナビットをアートディンクが出していました
ナビットだと それぞれの車(のドライバー)には
それぞれの目的地がありましたから
やろうと思えば出来るのでは?
俺は都市開発よりダイヤ編成にもえる方なので、
都市開発の要素をなくした(少なくした)ゲームをキボンヌ!
具体的には、あらかじめ路線は与えられてて、
通勤ラッシュをいかに裁くか、乗車率300%でゲームオーバー
とか、一個ターミナルが与えられて、そこから路線を引いて、沿線に住宅を建てて、
で、という都市型私鉄経営ゲームがほすぃ。で、またラッシュが発生して、
いかにダイヤで裁くか。信号間隔を詰めるとか、ATSを代えるとか。
A列車シリーズでなくてもよいからこんなゲームださねえかな?
打差ね絵よ!(三村)
573 :
名無しでGO!:02/06/25 07:09 ID:px6fhr2T
何となく私鉄っぽいのがいいな
圧倒的な力を持った国鉄みたいなライバル会社が存在してて
そんな場所を経営・都市開発したりする
さらに 私鉄他社と同盟が結べれば最高
相互乗り入れとか
574 :
553:02/06/25 07:36 ID:2G5lsA2a
>>554 >>555 PC版4のハイテク都市はだめね。駅のない線路に電車が走ってたりするし。
ちゃんと真面目に機能しているんだけど需要に合わなくて赤字になっていたり、
過疎の村を通っているとか、そういうのが理想です。
てゆうか、新幹線接続電車を作りたかったのに乗り換え需要さえないとは!
575 :
553:02/06/25 07:40 ID:2G5lsA2a
乗客に目的地は必須ね。
人間に目的地が設定されていたゲームは古くは「Tower」とか。
>>571 は「トラフィックコンフュージョン」かな?
目的地がないと、
路線が長ければ長いほど単純に収益が上がって
それはそれで面白くない。
576 :
名無しでGO!:02/06/25 08:07 ID:px6fhr2T
>>575 それだと近場に何でもあると
全然 電車に乗ってくれない(遠くまで行ってくれない)になって
収入減 > マズー とかになったりするのかな?
それはそれで面白い
(タワーはエレベータ使用が無料だからいいけどね)
ネットワーク対応きぼーん。
ぼやぼやしてると他社に買い占められて線路ひけなかったりとか...
このスレ見てA4のウィンドウズ版を買った…いまさらだが。
で、最初にやったのが車両データとBMPファイルの修正(ワラ
A4の世界で221系とか走る姿、かなり萌え〜♪
あとは車両性能(運賃・定員など)を変更できれば…(98版では出来た)
誰か知ってる人、いません?
やばそうなネタなので、sage
579 :
名無しでGO!:02/06/25 20:12 ID:B9dm72D5
>>572 マニアにはくるかもしれんが売れんと思うぞ
一般人がダイヤの仕組みとか詳しく理解しているわけでもなかろうし
でもダイヤ編成のほうに萌えるのはわしもだ
関西人のわしとしては山手線に快速電車とか入れて池袋、大崎で緩急接続とか
京浜東北併走区間では追い越しとかやってみたいのよね
実際の山手線じゃ無理だけど
580 :
553:02/06/25 20:36 ID:WOMFaK86
>>576 >それだと近場に何でもあると
>全然 電車に乗ってくれない(遠くまで行ってくれない)になって
>収入減 > マズー とかになったりするのかな?
その通り。
でも近場に何でもあるといっても実際は完璧じゃないはずだし。
客に目的地がないと、
レールロード・タイクーンやトランスポート・タイクーンのように、
同じ施設ならより遠くの施設に誘導したほうが収益が上がるが、
目的地があると、客が遠くの施設に行きたがっているのに
近くの同じ施設まで路線を延ばしてもその客は乗らないことになる。
レコード店や本屋でも、近くにあるにはあるけど、
気に入った店や大きい店は電車じゃないと行けないっていう
ケースはあると思うからね。
近場でも金払ってでも、駅で電車を待ってでも乗ってくれるよう
努力するのもまた鉄道経営かも。
581 :
名無しでGO!:02/06/25 20:58 ID:c1VqJZyG
千葉都民の方々へ
出来るだけ県内で働いてください
そうすれば都心に向かう通勤ラッシュは
多少は改善されると思います
(笑)
>>581 すれ違い?
ヤバッツ、漏れ千葉都民だ
昨日、A6に飽きてA2001(トレインキットとセットになってるやつ)買ったけど、
断然A2001の方が良いじゃんよ。特に音楽。
四面八線駅を造れるってのもいいね。
584 :
( `ハ´):02/06/25 23:22 ID:Vxm0RmVG
「トラフィックジャイアント」だと家一軒一軒に目的地が設定されてるよ。
目的地も、通勤、通学、レジャーなどによって複数決まっている。
ただし、自分で一切建物の建設はできない。
開発要素はゼロ。これは再開発ゲームだね。
585 :
名無しでGO!:02/06/25 23:32 ID:3df9ZjTH
空港を利用する人って多いですか?
現実とゲームと両方で
586 :
名無しでGO!:02/06/26 00:24 ID:sKHYPi1b
書き方が悪かった
ゲームの中と実際では
空港を利用するのに鉄道使う人はどれくらいいるでしょうか?
>>586 実際はあんまいないよ。
羽田逝くのはみんなモノールレだから。
A列車の世界では、関空に鉄道ひいた以外は、
バスかモノレール連絡にしているな。
モノレールだとすごくアンバランスだけど。
589 :
名無しでGO!:02/06/26 19:46 ID:3uA2rvhO
漏れは絶対に鉄道だな。
PSA5の大空港のマップで、E217系空港快速と南50000系空港特急を走らせてハァハァしてたよ。
590 :
メシア:02/06/26 20:40 ID:NM81b5Ah
592 :
名無しでGO!:02/06/27 06:47 ID:EzYPWFnU
>>581-582 アートディンクの社員は
通勤ラッシュ時は
上りと下り どちらの車両に乗る人が多いんだ?(笑)
593 :
名無しでGO!:02/06/27 11:24 ID:tXInKeaW
信号がないのがつらい
age
595 :
名無しでGO!:02/06/28 18:51 ID:+7OaWo4x
596 :
名無しでGO!:02/06/28 19:05 ID:UkLObY/U
PS版の4で、クロスポイント作ったら、ポイントの片方からしか分岐しなかったんだが
仕様ですか?
PS版の4しかやったこと無いけど単線で(一部複線)快速・区間快速・普通を
30分ヘッドで走らせてたよ。
24h=10分、快速1・区間快速1・普通3
停車駅
____ABCDEFGHIJKLM
__快速○−−−○−−−−○○○○
区間快速○−−−○○○○○○
__普通○○○○○
セレクト11回の裏技で1直線に引いた線路を滑走路に見立てて、飛行機運転ゲームを
やってたこともあったな。
アメリカのマップでアレをやろうとした人いるんだろうな・・・。
598 :
名無しでGO!:02/06/29 00:55 ID:JOm7Vu2D
>>597 ワラタ
かく言う自分も空港の手前にビル立てて(PC版A4の高層ビルにWTCに似ているビルがある)
どうなるかやってみた。旅客機がそのまますり抜けてしまってガカーリした。
PS版だと花火みたく爆発してしまうんでしたっけ? とんだブラックユーモアですな。
自分は1h=1分で、ラッシュ時24分ヘッドで特急1、急行2、快速1、通勤快速1、普通1
のダイヤを組んだ。優等列車5本に対し普通1本は改善せねばと思う。
でもちゃんと千鳥式停車をしているので満足。
A4でできないのなら、アートディンク本社の最寄り駅から
シーサスクロッシングポイントを撤去しる
って、なかったけ?海浜幕張には
あり?稲毛海岸じゃなかったっけ?
海浜幕張に移った?
ドッチニシテモ モレノモヨリエキノ トナリナンダケドサ
601 :
A4鉄道被害者の会:02/06/29 09:36 ID:w3YU8vmR
ゴルァ、なんで線路支障で25年も車内に缶詰にされなければならんのだ
提訴しる!
(最高速モードにして気付かなかったヤシ)
>>598 PS版4でも爆発せずに201系やアーバンライナーがビルをすり抜けてしまいますよ。
爆発するのはシムシティ?
>>602 空港建てると飛んでくる飛行機。
セレクト11回で飛んでビルをすり抜けることじゃない。
604 :
名無しでGO!:02/06/29 12:02 ID:IxC44hV3
605 :
538:02/06/29 13:18 ID:eiGDBki6
我が家のWin版A4の線種別停車駅です。
__駅@ABCDEFGHIJKLMNOPQR
特_急○−−○−−−−−−−−○−−−−−○(1本/24H)
特_快○−−○−−−−−○−−○−−○−−○(1本/24H)
快_速○○○○−−○−−○−○○○○○○○○(3本/24H)
各停T○○○○○○○○○○○○_______(1本/24H)
各停U___○○○○○○○○○○○○○○○○(1本/24H)
各停V___○○○○○○○○○_______(1本/24H)
C〜Kは方向別複々線(内側線:緩行,外側線:急行),他は複線です。
606 :
はまった:02/06/29 13:35 ID:8yVsjapY
以前紹介のあったSimSig早速やってみた。
試しにDidcotのマップやってみたが
これおもしろーい。 何とか100%でクリアしたぞ。
車庫の概念も、き回し、入換もある。
440mの編成の貨物を追い抜く特急や
側線・専用線?とおぼしきとこがら
ランダムでズルズルでてくる貨物列車出すために
自動信号を解除して鉄電で連絡。
本線に割り込ませる瞬間がイイ!
西曲線貨物退避とMiltonの側線退避Oxford線から
本線への直通特急がARS無し手動で本線ダイヤに
割り込みが決まると痛快
ttp://www.simsig.co.uk/manual/introduction.html もう次のマップもDLしたぞ。
実はソニーより任天堂陣営についてた方が良かった・・・?
自由は無さそうだがシステム面で作り込めそうだし。
何より鉄道世界に引きずり込めそうな子供層が任天堂のメインターゲットなはずだ。
608 :
598:02/06/29 16:33 ID:/aDjgBjF
>>605 あの狭いマップでよく駅を19も作れますね。
私はジオフロントを使っていますが本線で11駅が最高です。
609 :
名無しでGO!:02/06/29 23:09 ID:AMtsF2lZ
>>605 駅名つけろよ
▼ドイツ戦の審判は不正
国際サッカー連盟(FIFA)副会長であるワールドカップ韓国組織委員会の鄭夢準会長
(韓国サッカー協会会長)は27日、東京で開かれたFIFA組織委員会の会議で、韓国が
ドイツに敗れた準決勝について「主審は不正だ」と主張した。
韓国の通信社、聯合ニュースが同サッカー協会の話として伝えたもので、鄭会長は
「ドイツ戦の審判は不正をした」と強調。
FIFAの審判員選定は中立性を疑わせるものだと批判。ドイツ−韓国戦の主審選定に
あたって「我々の要望が無視された」と述べた。
(ソウル27日共同)
610 :
ば=ん ◆RxfAjGwU :02/06/29 23:56 ID:R40q5/sJ
A2001は駅数が足りないと思うのだが?
>>610 というか、貨物駅を多く置く必要があるからそう感じるのだと思われ。
まあ、30自体少ないけど。
612 :
名無しでGO!:02/06/30 07:31 ID:RSx1VLgw
>>601 やっぱり元祖1みたいに
事故って車両大破 損害賠償で大金請求のほうがいいな
どうせセーブ出来るんだから
613 :
名無しでGO!:02/06/30 14:06 ID:ez/wIULd
>>607 はぁ?ゲーハ板の工作員はさっさと逝って下さい。
615 :
名無しでGO!:02/07/01 10:25 ID:u342lqXP
早速iアプリ版DLしますた。
とりあえず、単線で行き違い出来るのにビクーリ
単線に見えるけど複線、って設定なのかも。
マターリ進行中・・・
日替わりで車両開発が出来るらしいが
今日の開発候補は「やまびこ」「こまち」「はやて」「スーパーあずさ」「ニューなのはな」
何故東に偏ってるのかも不明だが「はやて」とは・・・
>>601 ワラタ
25年か…車内ではきっといろんな人間ドラマが繰り広げられていたんだろうな。
出会いと別れ、出産、死との直面、絶望と狂気の中から秩序が生まれ、そしてまた
新たな生命の誕生…
スマソ、漏れがバカだった
618 :
605:02/07/03 00:00 ID:lctx4anP
>>608 確かもとマップは「新興住宅地」でした。
そのため地理的制約がほとんどなく鉄道敷設はかなり楽でした。
駅間より駅ホーム長のほうが長かったりします。(w
619 :
名無しでGO!:02/07/03 01:26 ID:+ntmQd44
あー。2001で無理矢理両渡り作ろうとすると非常に美しく無くなる。どうしたものか。
620 :
名無しでGO!:02/07/03 12:23 ID:YA2003TM
>>618 (高校の頃からA列車はやってないけど)
「新興住宅地」って「ニュータウン構想」とは違うの?
両渡りどころか線路分岐、さらには撤去も出来ないiアプリ版に苦言を呈しておく。
622 :
608:02/07/03 21:45 ID:MqIYeGVB
>>618 「新興住宅地」ですか。地理的に惹かれるところが無かったので、一度プレイしただけです。
海が無いから水族館や港やマリーナが作れないので、都市が単調になってしまうような気がする。
それから、最初はホームをふたつつなげて(それでもホーム長が駅間距離を越えることは無かったなあw)
10両編成で運転していましたが、なぜか編成の間で1マス文空いてしまうことがあるので萎えてしまいやめました。
私は大手私鉄を想定してダイヤを組んでいますが、最長でも5両編成というのは萎えますね。
>>622 しかし10両編成で運転できると
駅間を10マス以上にしないとそれはそれで萎えるよなぁ。
車輌の後の方はホームを出てないのに車輌の先頭は
次のホームにつく事になるし。(w
504アプリユーザーは居ないようだな
>>572に同意。是非そういうゲームを出して欲しい。
626 :
618:02/07/04 00:53 ID:snWJsMOw
>>620 「ニュータウン構想」というのはプレステ版なのでは??
漏れはPC以外のA4はしたことがないのでわからないのですが,
もしかするとPC版の方がマップは横長なのですよね!!
わかる方レスしてください!!お願いします!!
>>622 ご意見ごもとーもだとだ思います。
確かに「新興住宅地」は水面も山もないため街づくりには萎えますね!!
港も水族館もスキー場もつくれないのは痛すぎます。(w
ところで本日我が家のA4をダイヤ改正しました。
一部の駅の配線を変更して各駅停車の2編成増発に成功しました!!
627 :
十八番:02/07/04 00:56 ID:LKlLpjE9
>>622 心の目で、
『コの1両は実は2両なんだ、2両なんだ...』
と見れば、なんとか10両編成に見えません?
ダメ?(w
なんでそんなに超大編成にこだわるのかちと判らんが。
>>627 漏れも、視覚的には5両編成だけどゲームの世界の中ではすべて
両数を2倍に脳内で変換してる。(4両→8両、5両→10両
そうでもしなきゃ、正直萎えてやってらんない(藁
A6・2001であんだけマップ面積でかくできたんだし、そろそろ
両数増加に対応して欲しいなぁ…
629 :
622:02/07/05 00:01 ID:rsn+R9/+
>>627 628
10両を走らせると、ただでさえ少ない編成のなかから2本も同じ運用に
充当しなければいけなくなるので、そのへんの非効率さも10両運転とりやめの
きっかけになりました。
10両運転をやめてから私も脳内で両数を変換しています。
同じように時間の流れも1時間=1分に変換しています。
>>618 ニュータウン構想はPS版のマップですよね?
PC版の新興住宅地とはちがって、山があったような。
630 :
名無しでGO!:02/07/05 00:47 ID:FTSXfBIX
ニュータウン構想は元々AIIIのマップ。
新興住宅地はAIV。
631 :
628:02/07/05 03:24 ID:vf1SRl4S
1両のサイズを小さくしてでも1編成の車両数を増やすのか。
両数は今のままでいいから車両のビジュアル(のクオリティ)を上げるべきなのか。
実際ユーザーはどっちを望んでるんでしょうね。
普通に考えりゃ後者だけど…リアリティ追求型ダイヤヲタ(藁)の漏れとしては
ぜひ前者を…w
632 :
622:02/07/05 12:55 ID:Mw/upDg4
>>628 我々鉄に言わせると、ビジュアルに関する不満はきりがないですからね(w
何度もガイシュツですが、せめて保有できる編成数がもっと多ければダイヤヲタの
不満は解消されますね。
A4をやりこんでいるみなさんならお気づきでしょうが、展示場を超高層ビルに隣接させると、
なんであんなに利益が上がるのでしょう?
空港に展示場を隣接させると、格納庫みたいでウマーです。
633 :
名無しでGO!:02/07/05 14:45 ID:sJRDLjec
SELECTボタン11回の裏技ってどんなのですか?
>>633NEW GAME→マップ選択画面でSELECTを連打汁!!
>>633 A4PS版の車窓モードでSELECTを連打汁!!
ちなみに
>>634のはA2001の場合。
636 :
名無しでGO!:02/07/05 23:35 ID:hC03SeJb
>>634 それをやるにはまず全マップをクリアしてからじゃないと使えなかったハズ!
( ゚Д゚)<ダナ
638 :
名無しでGO!:02/07/06 01:13 ID:ywkqpYAs
>>632 多分 アートディンクが海浜幕張にあるからでは?
ちなみに近所には タワーを作った会社のあるビルがあります
(本当にエレベータの運行が悪かった(笑))
てゆうか「どうなるのか」のレスがないぞ(藁
>636を踏まえた上で>634を実行すると、すべてのマップが
既設の駅や線路、道路や街の建物が何もない更地状態でプレイできるようになる。
640 :
名無しでGO!:02/07/06 12:40 ID:RHCEKqm+
すんごい良い事聞いた!
帰ったら連打しみるage
641 :
名無しでGO!:02/07/06 15:35 ID:S+QvvFkc
>>638 >多分 アートディンクが海浜幕張にあるからでは?
そういや、A6で最大の建物のツインタワーって
なんか幕張のワールドビジネスガーデンみたいだな。
幕張に建ってるビルは結構出てくるっぽいね。
(そういやA5の205系もアレだった)
>>641 A6だとまんまかな。
2001になると「帽子」が取れて没個性的なデザインになる。
643 :
名無しでGO!:02/07/06 16:42 ID:T1KL547e
路面電車というのも面白いかも。
644 :
名無しでGO!:02/07/06 16:51 ID:8ntJLe6/
>>643 A2001には路面電車の車両はあるけど、路面用の駅舎がないという罠。
複合駅大に乗り入れる路面電車、萌えたらいいのか萎えたらいいのか……。
>>644 正式にやるなら併用軌道作れるようになってほしいなぁ。
646 :
名無しでGO!:02/07/06 21:28 ID:FGig65ci
JRと私鉄、みたいに複数の会社を想定してプレイしているヤシいますか?
647 :
622:02/07/07 01:33 ID:6liS/lyV
私鉄と市営地下鉄と新幹線(JR)の3社を想定しています。
新幹線のダイヤはいじれないので放っておきますが、上下列車が同じ方向に向かって
走らないように調整してあります
(新幹線とリニアを隣接させて複線の新幹線を想定)。
それに地下鉄も、乗り入れ先の私鉄と一体化でダイヤを組んでいるので、
複数の会社を設定といってもたいしたことをしていません。
648 :
名無しでGO!:02/07/07 01:45 ID:EmkuDTp1
>>646 JR新幹線と在来線、それに阪急を加えた路線網を作ってるサイトがあるな。
漏れは長大路線1線主義なんで、支線すらほとんど作ったことがないが。
>>646 2001の東西新線マップで。
始発ターミナルと途中経由地が一部かぶってJRは中・遠距離、私鉄は
住宅重視の近距離輸送。
JRは複々線でゆったりした配線・大量輸送型なのに比べ私鉄は複線だけで
緩急接続ありのライバル路線という設定。車両は京急600系。
下り列車は途中まで兵装して、別れた後∞の中心部分の駅にそれぞれ
反対方向から進入してくるとこが結構みどころ(w
650 :
名無しでGO!:02/07/07 13:59 ID:7SN/c9pX
651 :
名無しでGO!:02/07/07 17:45 ID:rKcIhTJh
新語紆余し
ところでPS2専用HDDってどこで、どのように、いくらで手に入りますか?
できればA2001追加車両の情報も。
655 :
名無しでGO!:02/07/07 21:49 ID:v8Bwq+yu
>>655 サンクス。HDDは一般じゃ手に入らないのか・・・
矢腑尾久で手に入れることにしよう。
657 :
名無しでGO!:02/07/07 23:29 ID:MfA7B3fw
HDD・トレインキット、ちょっと興味あるんだよなァ…
トレインキットの一番の利点は車種が増える事により、1社の私鉄だけに
限定して2〜3車種使って緩急接続させたりして遊べる点と思う。個人的に。
659 :
名無しでGO!:02/07/08 01:56 ID:d2CNqFfX
俺もA2001のマップで103,113、223系が使いたいんだよなぁ・・・
>>636 でも、A2001の裏技で別に全クリしなくても、全部のマップでプレーできるんだよね。
俺は全クリしたあと知ったけど、知ってても使わないだろうな。
で、A2002ってどうなったんだ?。
個人的にはネットゲームとして発売キボーンって言ってみるテスト。
661 :
名無しでGO!:02/07/08 14:21 ID:VAE4gDvT
A2002はアボーンだろ
A2001があんまり売れなかったから
662 :
名無しでGO!:02/07/08 20:55 ID:Ib9QI4SG
2002は発売されないの〜?その日を楽しみに毎日生きていたのにー
663 :
名無しでGO!:02/07/09 00:50 ID:g1pyvlRu
アートディンクが開発して、他社から出るって可能性がある。
664 :
名無しでGO!:02/07/09 01:28 ID:a2TWxNt+
アゲ
666 :
名無しでGO!:02/07/10 02:14 ID:xJ7Ju3aQ
むかしアートディンク版シムシティ2000があったような
667 :
名無しでGO!:02/07/10 02:16 ID:wVSo+lxI
トキオのことは忘れてやれ
668 :
名無しでGO!:02/07/11 02:07 ID:3FGI1JoE
ageー
669 :
名無しでGO!:02/07/11 10:59 ID:iq07a2gy
俺はどっちかって言うと、電車も好きだが開発ヲタなので
シムシティーとA列車の融合版を出して欲しいんだが・・・
672 :
名無しでGO!:02/07/11 14:50 ID:qqZifoCb
はなまる工務店あげ
673 :
名無しでGO!:02/07/11 16:23 ID:dh00Fkpe
>>667 トキオ・・・・懐かしい。でも666が言いたいのは、
PS用の廉価版のことではないかぃ?
674 :
名無しでGO!:02/07/11 20:18 ID:7sStu5FT
高さレベルがあった頃一番下から一番上まで急激にあがる線路を引いたのをよく覚えてるなぁ(藁)
>>670 言葉がわからないので挫折。
日本の鉄道でそんなソフトがあればね。
半家
出部
御宅前
新橋
秋葉原
日本橋
御前茂名
祖濡動物公園
俺のA4ね。
>>671 >>673 負けるな!それを乗越えれば快楽が待っている。
翻訳エンジンがあろーが。
わたしゃさっぱり英語はわからんがどうにかなった。
駅前留学よりよっぽどタメニなると思われ。
DIDCOTのDeveloperではじめると吉
要は列車の到達時間を見計らって赤信号を繋いで
ルート取りしてやればいいのだ。
通過していくとまた赤に戻る。Aのついた信号は自動
だからある程度制御は任せられる。すぐに無理やり
手動で調整がいるけどな。
地味な画面の割にシューティング的な操作が要求される。
1S25列車等の番号頭1桁の1が急行系、2が鈍行だ。
5〜7は長大貨物でスピードが遅い。
trainlistで現在管理している列車の
現在速度と長さが解るようになってる。
管理範囲に入ると行先情報が入るので
記憶しとくように。そのうち慣れる。
DIDCOTの7時台はホームが足らんからオモロイで。
今はStaffordの4面目だ。
678 :
(・∀・):02/07/12 11:21 ID:8RQ7v9Rx
A列車飽きた。
最近はレイルロードタイクーンUの方が面白い。
難しいし計画性が必要とされるけど。
セカンドセンチュリーは素人にはオススメできない。(w
679 :
名無しでGO!:02/07/12 12:32 ID:5tBP/FrP
PS2でお勧めゲームない?
680 :
名無しでGO!:02/07/12 12:33 ID:kMAGBdAU
A列車で行こうはwinMEでもゲーム出来ますか?
681 :
:02/07/12 23:28 ID:JIg8iWaY
A2001で商業ポイント10万越えを目指してますがやっぱ無理?
あと一駅設置できれば越えられると思うんだが・・・
>>682 今試してみたら、ボクにもできたョママン!(w
ただまぁ、ターミナルでこれやるには敷地取りすぎっぽい(藁)ので、試しに山間の
スイッチバックに組み込んでみることにするよ。
新しいメモリーカード買ってこねば…
684 :
名無しでGO!:02/07/13 10:14 ID:T7ffFKyN
685 :
名無しでGO!:02/07/13 15:22 ID:3Yw3sfs1
定期あげ
686 :
俺の街:02/07/13 16:00 ID:mXmLTGvJ
人口・・30万人
駅設置数・・8駅、貨物2駅
商業ポイント・・58000
住宅ポイント・・60000
>>681 高層ビルが多数建設されていれば商業地4駅くらいで簡単に逝くと思うのだが・・
E231系最強
ステージ7クリアしないと使えないのが難
688 :
名無しでGO!:02/07/13 22:34 ID:V3mNxPnE
PS2の箱庭鉄道模型シュミレーションはどうよ?
>>687 裏技で6面でE231使ったらマジ最強!
691 :
ウチの街:02/07/14 00:36 ID:GjsJbEx/
その@ 東西新線
人口44万6千 産業評定…258,189p
商業ポイント…101,775p
住宅ポイント…102,158p
そのA 東西新線
人口47万8千 産業評定331,899p
商業ポイント…83,077p
住宅ポイント…186,927p
高ポイント全然狙ってないし、普通だと思うけど…10万は超えられます。参考までに。
>>682-683 どうせなら複線とか複々線を横断していくクロッシングとの間に
ダブルスリップなどをばしばし設定したいんだけど、そういうのは、
A列車シリーズでは考えてないんだろうなあ。
これと、簡単には時間設定、出来れば閉塞も実現できる信号機
があれば操車場が作れるんだけど。
一日が始まると同時に操車場から電車が動き出し、定められた
ダイヤに基づいて運行、夜にはまた戻ってくるなんてのを見てみたい。
693 :
名無しでGO!:02/07/14 07:31 ID:Ez0Kl0b+
PC版A4はXPでも動きますか?
>>693 動いているけど、線路敷設の時とかに残像みたいのが残るね・・・・。
695 :
名無しでGO!:02/07/14 16:54 ID:g/6r4cnM
696 :
名無しでGO!:02/07/14 17:09 ID:7PneTn5E
>>695 関西の環状線ユーザとしてはちょっと鬱になってしまう罠。
697 :
名無しでGO!:02/07/14 23:14 ID:zS/HSIr9
実在の町をこのゲームで再現した人居るー?
>>692 直角に交差するトコなんて、名鉄の築港とか、昔の阪急とか、あくまで限られた場所
にしかない特殊なものなのにねぇ…(路面なら普遍的かも知れないけど)
30度、いやせめて60度のクロスくらいはさせて欲しいよ…
(今のシステムなら45度か)
699 :
名無しでGO!:02/07/14 23:43 ID:3+qXq8TX
>>697 2001で東武東上線沿線をイメージした町を作ってる。
でもHDDないから8000系が、走らせられない
あと6で山手線を基盤として東京をイメージした町を作ったケド、
初期PS2に付いてきたメモリーカードに保存していたら、エラーがおきてデータがあぼーん
700 :
名無しでGO!:02/07/15 00:29 ID:Wl0GX4l7
>>697 以前ゲーム板のA列車スレにも書いたけど
A6で首都圏JR路線網に挑戦したよ。
東海道、山手、中央、京浜東北、総武緩行、総武快速、横須賀、常磐、埼京、
京葉、青梅、武蔵野、南武、横浜、相模線まで作ったyo。
>>670 ひじょーーーーにおもろそーーーーーなんだけど
…今このボロノートだとできねぇぇぇぇぇぇうぉぉぉぉぉぉぉ
(液晶ディスプ壊れた、涙)
702 :
名無しでGO!:02/07/15 00:56 ID:aYXe66wH
win95以上ならどうにかなるさ。サクサク動くかは謎だが。
703 :
名無しでGO!:02/07/15 00:58 ID:aYXe66wH
誰かA4やってる奴、ダイヤを自慢し合おうぜ。
704 :
名無しでGO!:02/07/15 08:01 ID:E5G6B7hD
705 :
686(更に成長):02/07/15 13:49 ID:dathyPoZ
人口・・52万人
駅設置数・・16駅、貨物4駅
商業ポイント・・107000(商業4駅・高層ビル102本)
住宅ポイント・・120000
工業ポイント・・30000
>>681 商業発達させたいなら東京のJR路線みたいに線路を敷いて(複数の路線が環状乗り入れの形)
住宅駅・商業駅を交互に設置させれば商業駅は高層ビル群だらけになると思うが・・・
706 :
名無しでGO!:02/07/15 21:52 ID:LSvjRb/7
ゆりかごから戦闘機まで?
707 :
名無しでGO!:02/07/15 22:43 ID:aYXe66wH
それ、A4の説明書に書いてあったやつだね。
708 :
:02/07/15 23:46 ID:cZG5Y5oO
>>705 おおすげえ!
こんなに発展するものなのか??
多分
>>705を越える町を造った人はここにはいないんじゃないの?
>>701 こっちはP2−266で充分対応出来てる。
古いマシンを専用機にしても快適じゃ。
あとDIDCOT西カーブに1日2〜3本
入ってくる7211等の貨物が
オックスフォード線の
渡り線を占拠するので要注意。
その間に1D2Sなどの急行が入ると
大幅な遅れを出す。
3分以上の遅れは減点対象だ。
管内の信号操作で回復できるのは
各列車2分程度なのであとはひたすら
スピードを下げてシューテイングに
なると思うよ。
>>703 まじめにダイヤを考えながら作っていくと客がだんだん減っていくんだよ!!!
電車は1路線につき1日1往復!これが一番いいダイヤ。
PC版ではね。
711 :
名無しでGO!:02/07/16 14:04 ID:JyQ7AFbO
>>708 「人口100万人達成!」なんてのをどこかのホームページで見たことあるよ。
自分も60万人くらいまでは増えたし。
>>669 禿同。シムシティーやってもA列車やっても中途半端な気分になる。
市営鉄道みたいな形でシムシティーで列車経営してみたいよね。
712 :
stage6:02/07/16 14:15 ID:IZXlbtLP
緩行産業が発展しません......
アドバイスおながいします......
713 :
名無しでGO!:02/07/16 14:15 ID:CNLwExCg
>710
そうなの?知らなかったよ。
俺はいつも路線は幹線2本に支線3本ぐらいしか作らないけど、
幹線はかならず複線で作って、急行、各駅停車、支線乗り入れ、
環状運転などを乗客の多い8:00発、19:00発にあわせて
連続して運転させています。その合間を縫って貨物列車も運転。
追い抜き、緩急接続なんでもあり。
でもこの方法って最初はすごい勢いで町が育成されていくんだ
けど、5年ぐらいで逆に家が減り始めて乗客が減ってくる。何で
かな、と思っていたんだけど、運行本数が多すぎるのか。1路線に
1日1往復程度がよいダイヤなの?でもそれってあんまり面白く
ないような気もするけど。
714 :
名無しでGO!:02/07/16 18:45 ID:Ad+Y+New
東西新線(フリーモード)
川の東側を開発中(西側は未開発)
設置駅数
乗車駅:14駅
貨物駅:5駅
8年目summer
人口:453749
産業評定:253617
農業:7148
工業:28894
商業:90139
住宅:123787
観光:3649
高層ビル(ホテル)の数:70本
資金:約1080億
観光誘致に失敗して駅前がだだっ広い広場になってる駅が1つある。
めっちゃ悔しい・・・
716 :
名無しでGO!:02/07/16 22:35 ID:dMze6h2h
>>713 そうなんだよ。初め数年で爆発的に発展して
その後ずーっと不景気になるんだよな。
複線3駅の小路線に8本も走らせちゃ駄目なのかな…。
717 :
713:02/07/17 00:50 ID:FNxBimMZ
>716
同じような楽しみ方をしている人がいるのですね。
俺が幹線2本しか作らないのは、そうしないと列車が
足りなくなるので。
個人的にはA4と基本的な動作は同じで、列車本数を
今の3倍ぐらいに増やして、建築の種類をもう少し追加、
でマップがもっと広くなると嬉しいのだが、今更そんな
改良やっても売れないかな?
>>717 もしプログラムが書けるか、列車の絵が描けるなら
PCゲーム板のA列車スレを応援してあげてください。
完成形はどうなるか分かりませんが
>>717が言うようなバージョンが作れるかも知れません。
720 :
710:02/07/17 07:07 ID:Xm8PeozS
>>713 まあ1路線1本じゃ、面白くないよな。漏れ、ダイヤにはこだわらないし。
漏れが言いたかったのとはちょっと違う。
1本目を走らせて乗客が100人だったとする。
同じ駅間に2本目を設定すると乗客が2列車合わせて70人とかに減ったりするのだ。
で、3本目を入れると50人になり・・・。正確な数は知らないけど。
なので収益を考えると同じ駅間には1往復だけで十分。
町の成長はよく知らないんでスマソ。
やっぱ中央線や小田急京王みたく
都心ターミナルの乗車人員が60〜100万ぐらいはホスィ
そうなるとダイヤ設定だね。
A6の1クロック15分ごとからせめて1クロック5秒とかきぼんぬ
722 :
名無しでGO!:02/07/17 18:16 ID:cSkDKKS3
2001なんだけど、1駅の間隔は何マス空けるといいんだろう
723 :
名無しでGO!:02/07/17 18:22 ID:VZePMBRG
>>722 「基本的に100マスが目安」と、どっかの攻略サイトで見た。
724 :
:02/07/18 00:00 ID:/WGNNtec
>>722 駅の中央から数えて75マスあけてます。
205系が30分間隔で走れる距離です。
ただし大きく発展させるためには
住−住−商−商−住−住−工・・・
といった配置がお勧め。
725 :
名無しでGO!:02/07/18 09:12 ID:08uDC8gd
>>723-724 なるほど、ありがd
住ー商ー住ー商ー住ー工
ってやりかたでやってたけど、
住と商は2つつけた方がいいんだ
帰ったらやってみます
>>718 A4のダイヤ作り競争ですか。
718はそこのサイトの管理人?
結構面白そうなのでちょっと遊ばせてもらいます。
727 :
ヽ(´-`)ノ:02/07/18 17:33 ID:LXZVFvlo
>>709 これ、面白いね。まだよくわかってない部分が多いけど。
「Demo」でやってるけど、いいところで終わってしまう・・
レジストしてやってるんですか?
ステージ9(フリーモード)
人口 503852人
産業バランス 一次 11%
二次 6%
三次 83%
産業評定 275535P
(内訳)
農業 12982P
工業 9328P
商業 112707P
住宅 134852P
観光 5666P
ステージ9てゆうと『シパーイした地域開発』すね。
人口50万まで逝かすには結構手間かけないとムズィ。すんなり逝く時は
逝くのになぁ…
今までは俺、東西新線しか使わなかったけど、最近ステージ7『自然との共生』に
目覚めた(w もちろんフリーモード。
本編以来はじめてまともに観光誘致して、はじめて成功したよ(藁
今、42万人超えたトコ。
730 :
709:02/07/19 13:16 ID:KxtSIepf
>>727 有料でもやる価値は充分あったよ。
A列車もこちらサイドに転向してくれるとハマレルのに
731 :
名無しでGO!:02/07/19 22:35 ID:EWha0/0q
age
732 :
724:02/07/20 00:47 ID:41zu0P3Q
>>730 胴衣。A列車もCTCみたいにコントロールできればなぁ・・
SimSig、漏れもレジストしたいけど、高くて買えない・・しかも1ゲーム毎に登録が必要らしいし
せめて1000円くらいに下げて欲しい
Demoでがんばります・・(´・ω・`)
733 :
727:02/07/20 00:49 ID:41zu0P3Q
番号間違えた・・鬱氏
724さん、すみません・・
路線敷設&運行管理SLGか。
ブリッツシュトサーセとかカルネージハートみたいだな。
ただ、あれは路線が決まっている現実がモチーフだからできるのであって
一から引くA列車だと果たして・・・ただでさえ都市開発がオマケ化しているのに
>>734 いわゆる、何をゲームとして追及するか?って所での思惑の違いなのでは。
今のA列車だと、路線を敷設、列車を配置して、結果的に人口やポイントと
いう形で評価しているので一応ゲーム。
で、メーカサイドにしてみりゃ「運行管理は評価のし様が無いのでゲームにならない」
って考えているのかもね。運行管理が緻密だからといって都市が発展する訳でもない
ので。それこそA4とかだと複線ループ作って全部1時間でぶん回した方がいいし。
個人的にはパーツさえ揃ってくれればいいんだけどね。
ダブルスリップポイントとか、青になる条件をいろいろ設定できる信号機とか、15秒単位のダイヤ
生成とか。列車を整然と動かして、それをホームの片隅で眺められればいい。
そのとき、別にゲームの評価なんて求めないし。
736 :
名無しでGO!:02/07/20 18:50 ID:Xsx6/fyt
>>735 確かに、パーツがそろえば不満の大半は改称されるな。
モノレールには急勾配やポイントが欲しいし。
737 :
名無しでGO!:02/07/20 19:05 ID:9EBbfpGw
738 :
名無しでGO!:02/07/21 12:26 ID:pCoThnLc
みんなの自慢の町の画像を晒してくれ!
>737
携帯PHS板に専用のスレがあるぞ。
739 :
名無しでGO!:02/07/21 21:35 ID:uWo6NK8r
東西新線
人口641,232
産業評定387,365
農業8、568
工業29、189
商業121、642
住宅225、674
観光2、292
残る5つ駅をどこに設置しようか悩む・・・
740 :
名無しでGO!:02/07/21 21:36 ID:CA/YeOPe
2002バージョンはいつでるの???
741 :
729:02/07/21 23:18 ID:Fu7t3SML
今日朝から>729のステージ7プレイしてた。
新規の商業地がうまくいかなくてあきらめて夕飯食おうと思ったら、カレーに
カビが生えてた(マジ泣
違う所でコロニー形成してどうすんだョ〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウワワワワワーン!!!!!
742 :
名無しでGO!:02/07/22 00:52 ID:c2qbEvg0
2002が出たらPS2を買おうなんて、そんな無謀な事をしないで下さい。
2002はしばらく出ません(たぶん)
743 :
名無しでGO!:02/07/22 02:01 ID:pvjUUsQd
アートディンクが開発して他社から出る可能性があるって。
744 :
名無しでGO!:02/07/22 04:06 ID:R0Q9GQXl
PC版の可能性ってもう0なの?
箱庭のような画面でやるのって、かったるいの一言なんだけど。
DirectX9あたりで作ってくれれば、ビデオカードだって揃えてやるぞ。
今じゃ3Dをリアルタイムで動かすのだって十分できるだろうに。
実際最近やっと、A4の画角設定1/2とか1/4がちゃんとリアルタイムで
動くスペックになったんだよな。そろそろ次世代スペックでがつーんとやって欲しい。
745 :
名無しでGO!:02/07/22 08:50 ID:c2qbEvg0
他社から出たら莫大な広告費をかけて売り出すんだろうな。
しかしゲーム中に変なキャラが大量に現れる可能性大。
乗客が全てゲームキャラのA列車とか(w
746 :
名無しでGO!:02/07/22 14:00 ID:rmMon4my
>>744 ア〜トディンクにどこまで体力が残っているか、だな。それにンニー
への気配りから(っていうか、借りなどあったとしたら)、
「PC版出す」なんて、言い出せんだろヨ(W
>>745 いや。10万本行かないソフトに宣伝費はかけられないって。資材や在庫
でアップアップ。せいぜい、ショップ向け宣材どまりだ。
747 :
名無しでGO!:02/07/22 18:18 ID:xER692Uf
2001の観光開発しる!とかいうステージあるけど観光誘倒しても全く駄目なんです
けど。如何したらいいんですか?
748 :
名無しでGO!:02/07/22 21:23 ID:dEhEB0eN
>>747 大きく発展した商業駅が1〜2必要。
そのとなりに駅に観光誘致したら小一時間で
競技場、スタジアム、展示場が出来ます。
749 :
名無しでGO!:02/07/23 00:41 ID:6PLPtdBn
>>747 商業駅をひとつ、産業の最高レベルまで発展させたら、その駅から
ひょろひょろ〜っと線路を伸ばして、何も無い敷地に新しい駅を建てて
観光を誘致。
商業駅から超満員の列車をピストン輸送で走らせて、数分もすればスタジアムなどの予定地が現れるはず→ウマー
てゆうか小1時間やって現れなければ何時間やってもダメ。(なにか条件が満たされてない)
上手く育てれば、集合団地に埋もれるスタジアムとかも作れる。
750 :
名無しでGO!:02/07/23 11:00 ID:cFNTHpSL
次回作は2003になるのか?
751 :
名無しでGO!:02/07/23 11:33 ID:XYanW/b5
752 :
stage6:02/07/23 21:37 ID:n8yMRY1d
保守アゲ
2001、駅を建ててから産業誘致すると無問題だけど、先に誘致しちゃってから
駅建てるとソッコーで「必要な土地がありません」って出ない?
300番台後半から緊急浮上age
755 :
名無しでGO!:02/07/25 09:38 ID:wp4aAWat
もういっちょage
756 :
名無しでGO!:02/07/25 13:42 ID:V8HbpaKU
ageage
757 :
名無しでGO!:02/07/25 14:16 ID:moe1KCwl
A2001でジェットコースター作ったのは漏れだけですか?
A2001で山を造成したのは私だけですか?
759 :
名無しでGO!:02/07/26 12:49 ID:d/MC79Yp
定期的にageてるのは漏れだけですか?
761 :
名無しでGO!:02/07/26 19:50 ID:i/edoakM
A4で新幹線のレールを消すのと同じ構図。
762 :
名無しでGO!:02/07/26 20:27 ID:Sd6WJ3T1
環状線に、駅を13駅配置して、飯田・保田・安倍・矢口・後藤・石川・吉澤・辻・加護・小川・新垣・高橋・紺野と駅名をつけた俺って…。
763 :
名無しでGO!:02/07/26 20:33 ID:i/edoakM
モーヲタですな。
人数が増えたら無理矢理新駅を作り
誰かがアボソされたら駅もアボソ。
764 :
名無しでGO!:02/07/26 20:46 ID:i/edoakM
保田…未誘致
765 :
茶畑:02/07/26 21:28 ID:q6Ieez96
>>762 漏れは可(以下略)と12駅作ろうと計画中。
766 :
名無しでGO!:02/07/26 21:54 ID:MkXJRoF3
----------\
--------------------- ←@------\
←阪神方面 \ ■駅■■ \ 山陽方面→
/--------A→ --------------------------------
/ /--- ←B------/-------\------------------
------------ / ■駅■■
-------------- ---C未使用---
←阪急方面
A6で図のように、2面4線の駅を使い、下り方面からきた列車が30分毎に
上り2方面のどちらかへ交互に発車するシステムを作りました。同じく
下りも交互にどちらかがそのまま下り方に行き、その場合他方は折り返
しとしました。イメージとしては高速神戸でしたが、すべて各駅停車で、
優等は作らなかったですね・・・。もう一回やって、直特作ろうかな・・・。
767 :
名無しでGO!:02/07/26 21:56 ID:MkXJRoF3
>766
逝ってきます・・・。
768 :
名無しでGO!:02/07/26 23:26 ID:gHSQ2Th7
じゃ俺は環状線で
ボクオーン スービエ ノエル クジンシー
ロックブーケ ワグナス ?
の七英雄にしよう
769 :
名無しでGO!:02/07/27 06:00 ID:lROVUkBg
いも版のsureはどこだよ?
あったからいいや。gおめそ。流して
以下のどれかひとつでも達成できた人は神
・人口90万以上
・産業評定60万以上
・商業ポイント25万以上
・住宅ポイント35万以上
・農業ポイント20万以上
・工業ポイント20万以上
・観光ポイント15万以上
住宅の35万は頑張れば何とかなるかも。
都市開発
都市基盤整備
鉄道会社
路線運行管理
幾らでも分岐系SLGができそうだが惜しいな
漏れ的には大都市圏の交通路線網全般を作れるゲームがきぼん
>>771 今やってる7面、住宅34万2千。
まだ最終形態になれる街が2つ残ってるから、あと少し。
774ゲトー
775 :
茶畑:02/07/27 22:44 ID:3qjD/+wq
駅名ケテーイした。
可憐-衛-咲耶-千影-白雪-四葉-亞里亞-山田-爺-海神-小森
実は漢字の関係で再現できなかった駅多数のためサブキャラ動員して…
776 :
名無しでGO!:02/07/27 22:51 ID:atEedvmg
扇千景あげ
777 :
名無しでGO!:02/07/27 23:01 ID:vYNs+jBP
おにいちゃ〜ん
778 :
名無しでGO!:02/07/28 02:14 ID:0wVgapsj
779 :
名無しでGO!:02/07/28 11:08 ID:mYXSgYd7
あげ
>>775 花穂たんが居ないというのはどういうことだYO!!!!
781 :
茶畑:02/07/28 15:27 ID:yEJedCGU
>>775 環状線(可憐-衛の中間地点の下あたり)に含んでいる。
782 :
茶畑:02/07/28 21:08 ID:yEJedCGU
783 :
名無しでGO!:02/07/29 01:20 ID:hj9wed39
PS2の2001を買って始めてやってみた。
旅客線が派手に赤字を垂れ流し貨物が黒字でなんとかトントン・・・。
さてどうしたものか・・・。
785 :
名無しでGO!:02/07/29 22:05 ID:9FYEa7JL
緊急age
A列車の続編は出ないのかね?
保全
788 :
名無しでGO!:02/07/30 21:59 ID:C1gaUYBH
A5で人口100万人行った時の状況教えて。
あと人口増やす秘結教えてくらさい。
A5?
A6or2001じゃなくて?
790 :
名無しでGO!:02/07/31 02:03 ID:2C6p067U
そう、A5
貧民は
──┐┌── ──┐
┌─┘└─┐ ┌─┘
│ ──┘ └──
を買えないんです。て優香Aの新作が出たら買う予定。
それまでA5。
791 :
妄想が(略:02/07/31 02:06 ID:b6uJSr8N
iあぷりのA列車はどうなの?
お金掛かるの?パけ代が気になってねぇ。
792 :
名無しでGO!:02/07/31 09:50 ID:KbyfR4wv
ゲーム機でA列車するのって疲れるよね〜
794 :
名無しでGO!:02/07/31 10:05 ID:3JZmoF2V
A4って
____
×
 ̄ ̄ ̄ ̄
↑のようなポイントは作れるけど
これ作って列車を分岐させようとしたら
思うように分岐してくれないんですが
(片方向からしか分岐できない・・。)
これって仕様ですか?
>>788 100万人だったかどうかは忘れたが、とにかくマンションと超高層ビル建てまくった覚えだけ在り。
ただ、単純に駅だけ作ると発展範囲がいまいち弱いので、駅の周りに環状道路を引いて、
バスを回しておけばかなり広範囲の都市に発展したと思う。
あとは適当に放置が肝要。A4に比べて株がいまいちだったので、金儲けはひたすら時間と
超高層ビルに頼る。これが一番。
もっとも、ある程度まで発展させると、いかにも所々空いた土地が見苦しくなるので、
人数よりも都市景観のほうを気にするようになる、そういうゲームだった。
>>794 出来る。初期のPC98版だとテクニックが必要だが、Win版だとポイント自体を
ダブルクリックで、列車ごとにポイントがどちら向きかを指定できるので、
それで自由自在に設定可能。
ダイヤ指定でやろうとするとこんがらがるので、ダイヤは駅の出発時間だけ設定
するのが吉。
798 :
名無しでGO!:02/07/31 11:32 ID:2C6p067U
>>795 大型マンションを120棟くらい建てても15万人にしかならなかった。
超高層ビルを沢山建ててバスをうまく使ってやってみます。
sage
800 :
名無しでGO!:02/07/31 15:53 ID:UdGc/uy9
800get!
801 :
使用マップ・無の荒野:02/07/31 16:32 ID:tJ4lpUCU
>>788 まず、株で資金を1兆円にする。1万円以下の株を買って、2万円近くなったら売る。これを繰り返す。
資金が1兆円になったら、鉄道を環状・放射状に敷設して、鉄道の通ってない地域にバスを伸ばして(駅と駅とを結ぶ感じで)、
更に鉄道・バスの通ってない地域にモノレールを通す。そして資材を全マップ上に供給させる。(貨物列車10編成程使い、貨物線は全部地下。)
これで放置しててもどんどんマップ中に建物が建つから、プレステの電源を付けっぱなしにして丸一日待つ。
で、限界まで発展したら最後の詰めとして鉄道・バス・モノレールも通ってないマップの端っこに大型マンションを建てまくる。
俺の場合、この最後の詰めでなんとか100万人超えた。(最終的に110万人まで増えた)
ちなみに、一つの駅・バス停で発展する範囲は必ず決まってるから、それを見つけ出した方がいい。
俺もA2001飽きてきたから久しぶりにA5やろうかな・・・
802 :
名無しでGO!:02/07/31 16:34 ID:Ek4aDmIw
803 :
名無しでGO!:02/07/31 16:35 ID:JIZVMNVb
観光施設ってどうしたら建つの?
804 :
名無しでGO!:02/07/31 19:42 ID:0CySThaH
805 :
名無しでGO!:02/07/31 21:23 ID:2C6p067U
>>801 情報サンクス。
段取りが素晴らしいですね。
やはり「無の荒野」じゃないとだめですか。
早速試してみます。
806 :
795:02/08/01 00:55 ID:qKQutrip
>>805 久しぶりに再インストールしてA5をやってみたが、発展する街で、
右上の空間に環状線引いて真ん中に貨物駅作成。で、
半分くらいの駅の開発やった時点で人口15万人くらい
ですね。(Win版)
超高層8つ、自社マンション7つって所だから、まだそんなに
詰めてやってないのだけれど、このペースなら50万人くらいは
簡単にいくかも。
ただ、100万行くかどうかは怪しいな。もうちょっと広いマップの方が
楽そうな感じ。まあどの道、最後は自社物件で強引に人口伸ばすのだけれど。
807 :
805:02/08/01 01:41 ID:KLKJ4Ixw
人口約140000
マンション120(自社所有60)
超高層ビル10(同7)
ではアンバランスなんですかね。
それともPC版とPS版ではシステムが違うとか…。
あとは他社物件のマンションが次々と潰れていきます。
産業バランスも重要なのですかね。
A4は至極簡単だったのに…。
808 :
名無しでGO!:02/08/01 12:04 ID:GWbYdKCQ
2001には最初から何にもないステージってないの?
809 :
806:02/08/01 15:05 ID:WzbPVdxu
もう少しやってみた所、超高層ビルおおよそ75棟、自社マンション数百棟くらい
で、子会社資産2兆3千億、総人口529110人というところです。
これでも画面の1/4くらいもつかってない感じです。PC版のほうが人口伸びるのですかねえ。
ちなみに、他社物件はことごとく潰すのがPC版のセオリーです。資産生成が軌道に乗るまでは
他社がまばらに開発するのを放置してますが、今や年間一兆円くらい入ってくるので、環状線
内部の他社物件を全部買い上げて、代わりに超高層ビルとマンションを隙間無しに敷き詰めてあります。
そうしないと人口伸びませんし。
まあ、あまり住みたくはないな(藁
>>808 黙ってマップ選択画面でセレクトボタンを11回押せ
811 :
名無しでGO!:02/08/02 02:16 ID:4YGduQ+9
PSA5(Best版)では、子会社は
自社物件(100)+他社物件(100)=200
までしか建設できません。
今再び気付きました。PSA5は糞ゲーだという事に。
激鬱。PSA4なら軽く50万人以上いってたのに…。
812 :
名無しでGO!:02/08/02 12:20 ID:v0EIuxUL
8年くらいどの駅も発展しなかったからあきらめかけてたら一気に全個所発展始めやがった。
資材が足りなくてヒーヒー言ってます。
初めてここまで発展したけど、こうなると観光施設すぐできるのね
813 :
名無しでGO!:02/08/02 12:35 ID:wulgGhCe
帰省のお供にGBAで手軽に遊びたい!
旅先でミシラヌヲタと抜き差しならない対戦がはじったり…するわけない。
814 :
名無しでGO!:02/08/02 12:51 ID:4YGduQ+9
504持ってないと辛いですな。
iアプリ版はつまらないからか(w
PS版自体が糞だと思うがな。
age
817 :
名無しでGO!:02/08/03 11:18 ID:bSNpYZxh
あげ
age
819 :
AH:02/08/04 01:51 ID:gHmkk+W1
>>808 第7ステージをクリアすれば、
その後のステージセレクト画面で、
セレクトボタンを11回押せば、
全10のシークレットステージを出すことができるよ。
>>810 あんたはこのことまで考えて言ったのか?
820 :
810:02/08/04 08:43 ID:mew5I/sv
>>819 なんてガイシュツ教えて君にそこまで考えてやらなきゃならねーんだよ(w
って煽ってみるテスト
821 :
名無しでGO!:02/08/04 20:47 ID:Yj4Fp1q9
PAR2買えば無問題
822 :
名無しでGO!:02/08/05 10:59 ID:M+lpj3et
保守age
保守age
825 :
_:02/08/06 15:28 ID:UybaFL0J
A列車って最初の所持金で貸しビル立てまくったら
あとはもう永久に経営安泰なあのゲームのことですか?
826 :
名無しでGO!:02/08/06 19:31 ID:C0ik9gzE
PS2のHDD買ったらロードのあまりの速さに感動した
827 :
名無しでGO!:02/08/07 13:33 ID:Sp+2ck0u
ageとくか
下がりすぎモナ
保全アゲ
829 :
名無しでGO!:02/08/09 20:12 ID:UNzP1iuG
age
830 :
名無しでGO!:02/08/09 20:53 ID:0CqQildi
誰か電車内で遊んだ事のあるヤシはおらんかね。
831 :
名無しでGO!:02/08/10 00:49 ID:pwLuMAqQ
832 :
名無しでGO!:02/08/10 12:47 ID:m0khNp4a
>>831 手間をかけてすまんが、東武8000系って更新車?未更新車?
833 :
名無しでGO!:02/08/10 13:37 ID:9LJsMUj5
やば・・ポインタ見えてて間抜けだ・・・
835 :
名無しでGO!:02/08/11 18:43 ID:/oUnUG1s
age
836 :
832:02/08/11 20:22 ID:/iKwN7hG
837 :
これくらいは欲しいところ・・・:02/08/11 20:55 ID:yzixVrCr
マップの面積 256×256
列車 100編成
モノレール 50編成
路面電車 50編成
船舶 20隻
ヘリコプター 20機
飛行機 10機
バス・トラック 255台
子会社(自社) 255件
子会社(他社) 多数(!)
>>837 マップの面積、A6だと500×500ですが?
A6の縮尺だと、2048×2048とかほしいな。
あと追加するなら、
駅数 100
ポイント数 512
>>837 マップの面積 4096×4096
列車 1023編成
モノレール 64編成
路面電車 255編成
船舶 255隻
ヘリコプター 64機
飛行機 255機
バス・トラック 1023台
子会社(自社) 16383件
子会社(他社) 多数(!)
競合他社やJR幹線も欲しいな
840 :
名無しでGO!:02/08/12 11:13 ID:Mwx1gKG9
値段は何円まで許す?
841 :
名無しでGO!:02/08/12 11:29 ID:Yr0+iAjo
>>840 税込み10000円まで
15000円でも俺は買うけどファンじゃない人は絶対買わないだろう。
マップ面積 1000×1000
駅数 150駅
列車 80編成
モノレール(10編成)と船舶(20隻)を追加。
15両編成。
ダイヤグラム式ダイヤ設定。
誘致できる産業に漁業と鉱業を追加。
貨車を有蓋車、無蓋車、冷蔵車、ホッパー者、コンテナ車に分類。
機関車と貨車・客車の運用を分離。
車庫の追加。
グリーン車、普通車、A寝台車、A個室寝台車、B寝台車、B個室寝台車などの客室等級の選択。
車内販売、食堂車などの接客設備の選択。
運賃・料金の増減。
ライバル会社の参入。
ハードウェアはPS2(要HDD)
843 :
205系:02/08/12 22:27 ID:VpSj5nGK
さらに線路敷設のさいに軌間を
1435o、1372mm,1067mm,762mmに分類。
電化方式を
交流60hz、50hz、をさらに20000V、22000V、25000V、直流1500V、750V、600V
第三軌条式750V、600V、非電化に分類。
当然、車両購入時に表示されるデータも以上のことを記載。線路敷設後も
改軌や昇圧などを可能とする。
ワンマン運転の選択。(これにより経費が微妙にかわるようにする。)
車止めの追加。
今までのシリーズの勾配は急すぎるので、もっと緩やかな勾配に変更。
地下鉄、税金の復活。
他社線に乗り入れ。
自然災害発生時のダイヤの乱れ、ストライキ、車両老朽化による車両故障も再現。
844 :
837:02/08/12 22:30 ID:Hw3jQGtN
確かに、面積は256×256では狭いので、
(A4・A5を基準にしていたが、それでも狭いように思えてきた)
1024×1024〜4096×4096くらいは必要かも・・・。
【追加事項】
のりばの数(最大)
駅舎 4
駅ビル 8
電停 2
港湾 4
空港 4
モノレール駅 2または4
>>839 どのくらいの容量が必要になることやら・・・。
少なくとも、PS2で出す領域は超越するかも(メモカの容量が不足)。
845 :
名無しでGO!:02/08/13 00:25 ID:+2tpD+gl
既存の駅ホームだけじゃなく
駅のレイアウトもエディットできればいい
A2001だと
1面1線、1面2線、2面2線、2面4線、
地平1面2線+高架1面2線、地平2面4線+高架2面4線しかないから
島式ホームとか櫛式ホームとか信号所とか単体のパーツを用意して
3F:新幹線高架ホーム4面6線
2F:在来線高架ホーム6面12線+私鉄A櫛型10面9線
1F:在来線地平ホーム8面16線+私鉄B櫛型7面6線+私鉄E4面3線
B1:地下鉄路線ホーム5面10線+私鉄D櫛型5面4線+私鉄C5面4線
B2:地下鉄路線ホーム4面8線+私鉄F1面2線
B3:貨物用ホーム
みたいに自分でターミナル駅のホームを作れれば(・∀・)理想!
大きい駅ほどスペースが必要&必要経費が嵩むというコトでどうでせう
846 :
名無しでGO!:02/08/13 03:57 ID:nFDK+uSN
A2001とA4どっち買うかマジなやむ
両方買えばいいのか
847 :
子会社一覧:02/08/13 13:41 ID:FzAmNt1Y
第1次産業
水田
畑
牧場
漁港
第2次産業
工場(資材の供給)
発電所(電力の供給)
給水塔(水の供給)
鉱山
第3次産業
買物施設(デパート・スーパー・コンビニ)
レストラン
貸しビル(低層・中層・高層・超高層)
宿泊施設(ホテル・ペンション・温泉旅館)
スポーツ施設
遊園地
水族館
スキー場
ゴルフ場
塔
スタジアム(野球場・サッカー場)
展示場
マリーナ
住宅・その他
マンション(低層・中層・高層・超高層)
別荘
公園
神社・寺・教会・モスク
学校・病院
警察署・消防署
緑地(森・林・木・芝生)
池
848 :
名無しでGO!:02/08/13 13:43 ID:Krgtx0L/
アートディンクってまだ生きてるのか?
849 :
名無しでGO!:02/08/13 13:46 ID:dnXQLJEW
>>842-843 A列車ってさぁ、鉄ヲタ以外のユーザも結構いるみたいだから
細かい車種区分とか軌間とか電化方式とか言い出したら
そういうユーザに逃げられると思われ。
850 :
たけし:02/08/13 15:16 ID:3oBKy6k0
ARTDINKといえばやっぱりA列車で行こうシリーズ
851 :
名無しでGO!:02/08/13 15:17 ID:s9+6bpv4
・働きに行く所(通勤通学需要)
業務地区
貸しビル
工場
港
学校
・働きに行く所(都市基盤施設)
市役所
警察署
消防署
病院
発電所
給水塔
・働きに行く所(地場産業)
水田
畑
牧場
漁港
市場
鉱山
・住む所
マンション
団地
1戸建て
ニュータウン(高級住宅地・集合住宅)
・物を買う所
駅ビル
商業施設
ショッピングモール
百貨店・デパート・スーパー
コンビニエンスストア
レストラン
852 :
名無しでGO!:02/08/13 15:17 ID:s9+6bpv4
・客を集める所(娯楽施設)
遊園地
水族館
動物園
スポーツ施設
ゴルフ場
スキー場
スタジアム(野球・サッカー・陸上)
公営ギャンブル(競馬・競輪・競艇・オート)
カジノ
コロシアム
展示場
マリーナ
ホテル
ペンション
温泉旅館
別荘
神社
ハイキングコース
湖
人工池
公園(都市公園・自然公園・森林公園・運動公園)
・都市景観
タワー
都市建築物
世界遺産
緑地(森・林・木・街路樹・芝生)
・道路
一般道路(片側1〜2車線)
幹線道路(片側2〜4車線)
生活道路(1車線)
インターチェンジ
有料道路(片側3〜4車線)
高架道路(片側3〜4車線)
853 :
名無しでGO!:02/08/13 16:22 ID:3An2YwPG
age
855 :
ぼん:02/08/14 07:19 ID:/J4q1bua
>>846 たしかに、A4はいいねA6は難しいからね〜
2001もA6といっしょだし。
やるんだったらA4のほうが、おもしろいよ。
>>855 2001の方が遥かに楽だよ。
ダイヤの設定から線路の敷設まで。
もっともA4には敵わないわけだが・・・。
2001、道路だけでも自分で引かせてくれれば、どんなに魅力的な街に
なるだろう…
平行に並んだ2本の道路から1マスだけずれた道が互いに向けて伸びてきて…
ぁ〜ムシズガハシル〜
>>845 そのターミナル、でかすぎ(藁
いくら所有編成本数増えてもそこまで使いきれないって。
858 :
名無しでGO!:02/08/15 01:46 ID:vjKryM5Q
859 :
名無しでGO!:02/08/15 02:08 ID:nTLezidl
>>845 要は櫛型のホームが作れればイイんだろう(藁
どうせだったら自由通路とかバスターミナルとかも
駅ビル部分のパーツに入れたらどうだ?
JR名古屋駅みたいにすれば
超高層ホテル
商業施設
駅ビル
ペデストリアンデッキ
バスターミナル
地下街(空洞状)
AWみたく駅前にデパート建てるよりも見栄えがよくなるぞ。
860 :
846:02/08/15 02:25 ID:1w1qSXTu
>>853、856
A4にしました。320円でした。ペコッ。
861 :
名無しでGO!:02/08/16 00:08 ID:r62udTPB
>>831 もっと密に並べられないのかね隣間隔あきすぎてる
>>861 んな事言ったってこれが最小幅だしねぇ。
狭くした所で島式ホームをはさむためにホームの前後に小さなカーブを入れないと
イケナイ、なんて事になれば素人はついて行けなくなるし。
やりたければ鉄道模型シミュレーターを買いなさいってこった。
863 :
名無しでGO!:02/08/16 00:32 ID:mRyKTXqo
>>862 線路をナナメにすればもっと間隔は
縮められるのでは?
864 :
名無しでGO!:02/08/16 00:50 ID:LE90xces
新作が出る気配はまだないですか?
865 :
名無しでGO!:02/08/16 03:15 ID:1ey4u7Yr
866 :
名無しでGO!:02/08/16 06:00 ID:633oCrA2
IDがA2age
867 :
名無しでGO!:02/08/17 08:46 ID:8BViGcjf
あげ
868 :
名無しでGO!:02/08/17 13:05 ID:roCM+uo7
A4で画面外に続く線路の作り方を教えてください。
線路を引いても電車は画面の端で折り返してしまい
外から資材を持ってくることができません。
ひょっとして引込み線はゲーム開始時の分しかないということでしょうか。
869 :
名無しでGO!:02/08/17 15:44 ID:VfzHVMTq
>868
そのと〜り
>868
なんと!
まあその方が面白い気がするからいいや
age
872 :
むこうの住人:02/08/18 23:28 ID:0npsnvjA
>>865 誘導サンクス。
絵書きさん募集中。
面白そうな絵を沢山書いてください。
>>869 んな〜こた〜ない。
少なくとも、Windows版A4では引くことは可能。
874 :
名無しでGO!:02/08/19 00:42 ID:ZqxjTWfj
>>869 新幹線を敷く!
ウソ。やり方があるのだけど、忘れてしまった。
875 :
名無しでGO!:02/08/19 01:38 ID:YwFNqwzW
>>872 どういう絵が必要になるんだ?
難しくなければ漏れもひとつ何か書いてみたいが
876 :
あのねます ◆s2B0upqc :02/08/19 13:52 ID:N64XBh0q
A4に車両のバリエーションがあれば理想。
A4でヨ231とか。721系・731系とか。
走らせてみたいなぁ
>>876 自分で改造すれば可能。
データは特定のセクターをいぢればオッケーだし、
Win版ならBMPファイルを差し替えれば
画像(といっても車両購入のだけど)まで変更できるし。
878 :
名無しでGO!:02/08/20 11:34 ID:+GEvj2B3
>>868 画面の端に駅ビルを設置し、
ホームを最大まで拡張したのち、
ホームを縮小する。
シーサースとか列車番号を設定して列車毎にポイント変えればいいのに(同一車両で・・・)
880 :
名無しでGO!:02/08/20 19:46 ID:JE4HMSTq
A列車で行こうとトランスポートタイクーン、レイルロードタイクーンの
いい所を混ぜ合わせるといいゲームが出来ると思うのは漏れだけかな?
age
アゲ
883 :
名無しでGO!:02/08/23 02:11 ID:qHkbcGrT
車両の種類だけど、今のままでは
「漏れの鉄道は阪急だ〜」
とかいう遊び方ができないので、阪急車両をせめて2種類は用意して欲しい。
名鉄&近鉄ならできないこともないが、
パノラマDXよりパノラマカーの方が基礎運賃が高いという逆転現象が…
(鉄ヲタ的にはそうかも知れないが)
個人的には京急をやりたい。
884 :
名無しでGO!:02/08/23 02:14 ID:mzvCQqvb
5からつまらなくなった
885 :
名無しでGO!:02/08/23 02:15 ID:mzvCQqvb
自慢の地形やマップをダウンロードできるサイトってないすかねえ?
886 :
名無しでGO!:02/08/23 02:21 ID:za4CGo23
A4でダイヤ設定が細かくできるようになれば最強なんだけど。
887 :
名無しでGO!:02/08/23 18:09 ID:n+9syOWW
地形を自由に変えられたら面白いかも・・・。
888 :
名無しでGO!:02/08/23 19:01 ID:LrRi1FjR
>>883 叡山電鉄みたいなつまらん私鉄(って言っちゃ悪いが…)も入っているくせに阪急が無いのはおかしいよな。
追加パックでもないしね。
>>888 確かアレ、社内の鉄ヲタ集めて決めるとか言ってたな。
890 :
名無しでGO!:02/08/23 20:15 ID:3E/gmdLv
>>888 阪急はライセンスのロイヤリティの問題であぼんになった。
漏れ的には小田急各駅&相鉄が欲すぃ
891 :
名無しでGO:02/08/23 21:26 ID:HpkqvyKs
>>887 Windows版A4には、マップコンストラクション機能が付いてるぞ!
>>892 >>887はプレイ中に変えれたら、ってことじゃないの?
碁盤の目をつくってるときなんかはこの山をちょっと削れたら、っておもったし。
894 :
887:02/08/24 20:10 ID:ic7GLkGB
>>892 >>893 レス参楠。
ちなみにPS版A4には、マップコンストラクション機能は付いてないのでe。
895 :
名無しでGO!:
マップコンストラクションで理想の都市&鉄道路線作ってダイヤ組んで遊ぼう
と思っていたのに、マップの半分を作ったときになって
「交差点が多すぎます」ときた。
始めて見たよこのコメント。
でも困り顔の運転手さんチョトカワイイ