1 :
:02/04/13 20:41 ID:fEfdn3fo
2 :
名無しでGO!:02/04/13 20:43 ID:HUqdiCNG
今だ!、2ゲットォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーーッ
3 :
名無しでGO!:02/04/13 20:59 ID:UDmjVg2D
今だ!、3ゲットォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーーッ
正直、急行・快速と普通では違いすぎるので単に足しただけはどうか
5 :
名無しでGO!:02/04/13 20:59 ID:UDmjVg2D
今だ!、4ゲットォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーーッ
6 :
名無しでGO!:02/04/13 21:05 ID:UDmjVg2D
今だ!、6ゲットォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーーッ
7 :
七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/13 21:26 ID:/4x8FSsL
常磐快速・京葉線が速達性の上位に入っているのにワラタ
103系を酷使しているのが改めてわかるね。
8 :
名無しでGO!:02/04/14 03:48 ID:pDckyuqC
同様スレがこれも含めて3つも立っているぞ(ワラ。
1番先に出来たこのスレをage。
9 :
名無しでGO!:02/04/14 03:49 ID:gMwCMvhL
こうゆうのを一個人がホムペでやると絶対荒れる。
10 :
名無しでGO!:02/04/14 04:11 ID:UTYuPHBE
11 :
名無しでGO!:02/04/14 04:19 ID:q7BQy0z2
同様の卒論を5年前に書いたが何か?
12 :
名無しでGO!:02/04/14 04:34 ID:gMwCMvhL
ちらっと見た感想
・関西の鉄ヲタが評価したんじゃないのか?
・快適性に車両の質が含まれていない
・速達性で東急東横・田都を除く各線が下位に来ているがあんまりだ
・本数はあっても車両・編成は?
・路線によって特性は違うのだから、路線利用者(沿線住民ではない)に
適合したダイヤが組めているかも評価をして欲しい
自分が普段お世話になってる鉄道たちは皆、
経済性がトップランクで速達性がドベ。
ひと言でこんな感じだった。
14 :
妄想が楽しくなってきた。:02/04/14 08:41 ID:7rGXai8i
日頃から酉叩きに励む束&半休ヲタ諸君には残念でならない結果であったろうなぁ。
15 :
名無しでGO!:02/04/14 08:48 ID:MG6GBLMu
車両の質なんてヲタ以外はさほど気にしてないからね。
「嗚呼、ボロだ」くらいのことは話題にする程度で。
ただ椅子のすわり心地に関しては一般人でも気にしているね。
16 :
天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/04/14 08:53 ID:tgxlZfAN
一般人で空調を気にする人は結構多いよ。
「冷房効き過ぎや」「暖房弱い」など。
17 :
名無しでGO!:02/04/14 09:04 ID:I/R381+v
JR奈良線が総合でワーストワンだ〜(^^)v
18 :
名無しでGO!:02/04/14 09:06 ID:96xOJKiO
>>12 そりゃ混雑度とか考えると西の方がよろしいことになるんでねえの?
19 :
名無しでGO!:02/04/14 09:07 ID:wKEX6uPx
このランキング、かつて経企庁(だったかな?)がやっていた都道府県の
ランキング(埼玉が万年ビリのやつね)に似てると感じるんだけど。
数字が必ずしも実態を示していないような。
20 :
名無しでGO!:02/04/14 09:14 ID:eqQ3dfed
ドキュソ役人共の偏調査結果ごときでガタガタ騒ぐなかれ
自分が「ここが一番じゃゴルアー」と思えば、そこが一番だってこと
部外者でスマソ、sageます…
21 :
名無しでGO!:02/04/14 09:17 ID:00dfm0yS
つうかさ、このページにも実態とはそぐわないかもしれないが
みたいな断りもあるわけから、参考程度にすればいいんじゃないの?
22 :
名無しでGO!:02/04/14 09:21 ID:wKEX6uPx
>>21 確かにそうだけどさ、そんじゃ発表すんなよ、って言いたくなるよ
ね。税金使った調査なんだから、もっと実のある調査をしてほしい。
役所はいつも「参考程度に…」というが、文科省の国語審委みたいに
自称「ご参考程度」の組織なのにヤケに圧力強かったりするのが多い
から、連中の言葉は信用ならないし、ただの逃げ口上。
23 :
名無しでGO!:02/04/14 12:08 ID:c12dycCf
>>22 問題点もあるが、十分実のある調査じゃないかな?
24 :
八コト ◆8SFELkqI :02/04/14 12:29 ID:FqiOoW1h
>>14 煽りもいいけどもうちょっと読みなよ。
JR京都線より東京の東海道線のが高得点じゃん。
26 :
八コト ◆8SFELkqI :02/04/14 12:32 ID:+XkAauUz
あ、ラスト1行抜けた。速度の話ね。
27 :
名無しでGo!:02/04/14 13:00 ID:+sEEsBdT
京阪神エリアの疑問。
東海道本線と山陽本線で神戸で分けている。しかし福知山線は大阪から。
北大阪急行、京阪鴨東線、泉北高速など、路線が短く駅が少ないために有利になった項目もある。(御堂筋線、京阪本線、南海高野線とセットで見るほうが実態にかなう)
大阪モノレール、神戸新交通が評価対象にない
など。
24
アヒャヒャ?(゜∀゜)
東海道線の速度の評価が高い理由はぞっとしない。
なぜざら高い訳だよ、京都線は新快速と普通の速度が相対評価されている。
しかし東海道線はほぼ同じ速度の列車種別しか走らないのだから評価がココでは高くなっているのだ。
君はそれを知っての上で東海道線が評価が高いというのダハ?
29 :
名無しでGO!:02/04/14 14:25 ID:9SN7cc0w
【快適性総合順位】
京阪鴨東線
エレベータ設置駅比率 100% 1位
エスカレータ設置駅比率 100% 1位
最混雑区間の混雑率 41% 1位
(ピーク時)ピーク時直後の混雑率27% 1位
ピーク1時間の着席率(座席数/通過人員)74% 1位
総合評価 10.00
もうなんていうか凄過ぎ。一位総なめ・・・
>>23 禿同。中身のないイメージ調査などより遥かに有益。
24
アヒャヒャ?(゜∀゜)
東海道線の速度の評価が高い理由はぞっとしない。
なぜざら高い訳だよ、京都線は新快速と普通の速度が相対評価されている。
しかし東海道線はほぼ同じ速度の列車種別しか走らないのだから評価がココでは高くなっているのだ。
君はそれを知っての上で東海道線が評価が高いというのダハ?
32 :
名無しでGO!:02/04/14 15:10 ID:KkyEGQx5
_______________
/
| 妄想が楽しくなってきた。をお迎えに上がりました
\_______________
V
凸\_________/,凸、
ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
[二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
/ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
/_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
_,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ ノ ___l⌒l_ソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー' `ー'
33 :
八コト ◆8SFELkqI :02/04/14 16:53 ID:ZaSAjLwV
>>31 分かった上であえて低レベルな事書いたよ。
だって14が既に低レベルだったからね。
実のところ、単一種別ばかりの方が効率はいいのだ。
東京じゃどうせ溢れちゃうから、同じホームにしなくてもいいし。
34 :
名無しでGO!:02/04/14 19:09 ID:yK3eF8C+
>29
これ、どんな路線?
当方関東鉄ヲタのためまったくわからん
35 :
名無しでGO!:02/04/14 19:12 ID:AdeexL3u
京阪の地下部分だと思う
36 :
名無しでGO!:02/04/14 19:19 ID:HEd7tnat
京阪三条から出町柳じゃない?
37 :
名無しでGO!:02/04/14 19:27 ID:yK3eF8C+
>35-36
思い出しました。
確かこれ京大生専用路線といってもいいような路線だった。
38 :
名無しでGO!:02/04/14 19:27 ID:dCEynLhs
解凍ソフトが合わなくて見れない
39 :
名無しでGO!:02/04/14 23:05 ID:Fo9Cv55t
>38-39
ネタニマジレスカコワルイ
「線区名」をどう考えるかで運命がかなり決まってしまっているような。
関東では京浜東北線のような通称名が線区として認知されているのに、
関西では頑なに「東海道」「山陽」の区分に拘るもの不思議。
42 :
名無しでGO!:02/04/15 09:09 ID:DkswOhNv
>>36 >>37 そう。あとは京産大もいるね、叡山電車経由利用者。京都精華大もあるか。
しかしこの路線分けだと、空いてて設備が整っていて安い運賃のところだけ
別路線としてしまえばどこでも10.0評価がでてきそうだが。
43 :
名無しでGO!:02/04/15 09:13 ID:X4LzDBFS
おやおや、二重投稿してしまったではないか。ぞっとしない。
して33君には更にぞっとしない。何が言いたいのかと。
>>44 ますますアホだな。
訳の分からない結果で煽ろうとしてたんだから、
そんなら
>>31みたいな事も同様に考慮する必要がないのさ。
点数が高い方が勝ち、よってJR西日本東海道<<<<JR東日本東海道
(もちろんネタだからね。)
>>41 京阪鴨東線なんて反則だといってみるテスト。
ただ、「京浜東北線は東海道線各駅停車の事」と思ってる人はまず居ない。
一方、「新快速と各駅停車は別路線」と思っている人もまず居ない。
こんな感じで、他の条件が同じでもイメージは結構変わってきたりするかも。
46 :
名無しでGO!:02/04/15 23:22 ID:Tx9rGJLO
あげさせてくれ
47 :
名無しでGO!:02/04/16 14:45 ID:NBo5AsWq
age
速度の評価については注意して見たほうが良いな。
列車種別毎の評価のほうがよかったかもな。
49 :
京大生:
>>45 きっと京大出身の職員が自分たちの通学環境を良く見せようとした作ったレポートなんだよ