国鉄の旧型貨車 客車を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オシ17
なつかしの貨車や客車をマターリ語ろう
2KDDI神 ◆gNViKDDI :02/04/01 11:26 ID:dTQTS0jJ


日本茶玄米、まずいまずすぎる。
世界唯一の象形文字「トンパ文字」を用い素朴で味わい部会おおらかなデザイン・・・
全然素朴な味わいでないぞ。いい加減、お茶系に香料使うのはやめろ。逝ってよし!
3オシ17:02/04/01 11:43 ID:DQKqK6Xg
マシ38はなぜ廃車になった
4名無しでGO!:02/04/01 13:05 ID:fBm0xvVa
新小岩操に比較的近年まで救援車?の旧型客車がいたのを思い出す・・・
5オシ17:02/04/01 17:58 ID:JD26ufOh
ワム50000は木製だ
6DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/01 18:16 ID:ocdYfiw8
>>3
オシ17がマシ38を駆逐したのでは?
>>4
オエ61?
>>5
ワム90000に改造された車だっけか?
7オシ17:02/04/01 18:20 ID:JD26ufOh
思い出したが最後の1両が火事であぼーん
8DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/01 18:26 ID:ocdYfiw8
>>7
北陸トンネルだっけか?

その事故後、国立で10系客車を使って耐火実験やった気が?
9名無しでGO!:02/04/01 18:27 ID:u7vAHG2s
ワラ形式は語ってはダメ?
10名無しでGO!:02/04/01 18:34 ID:dHWj/2xK
11So What?:02/04/01 18:36 ID:meHOcniC
>>7
逆、逆!
例の火災事故でとどめを刺されて1輛を残し全廃。
(火元じゃないけど石炭レンジの安全性が問題に・火元は電暖の過熱)
残った1輛ってのが証拠物件として残された事故焼失車。
(裁判終了後、解体)
12オシ17:02/04/01 18:43 ID:JD26ufOh
>>9どうぞ どうぞ 語って下さい
13マシ29:02/04/01 21:28 ID:W/pQVtDB
>>3

確か急行「安芸」で列車火災起こして引退だったはず。

14chonmage:02/04/01 21:36 ID:lCk3rCgy
旧客といえば、オハ61でしょう。
ベニヤ板のシート、足がぶつかる狭いシート、これで鳥取から大阪まで
山陰線をDD54に曳かれて帰った思い出が。
15名無しでGO!:02/04/01 21:44 ID:ewcIHqDz
ビデオ「客車鈍行」を見たが、和田岬線の
旧型客車はインパクト強烈だった。
1両にたった1個のシートとか、列車が止まる
前に飛び降りちゃう客とか・・・。
平成の日本の光景にはとても見えなかった。
16名無しでGO!:02/04/01 21:55 ID:c08SVK+E
そういうと、和田岬の64系客車は解体されちゃったの?
貴重な鋼体化客車なのに、どこかで保存はされてないかなぁ。。
17 :02/04/01 22:13 ID:KvO/1a4f
>>3>>7>>11
13氏が正解で、マシ38は広島に配置され急行安芸に使用されて
居たが、走行中に石炭レンジの残り火から出火して全焼(死者2名)
し、使用中止に。ほぼ同時期の43-10改正で、急行雲仙に使用されて
いたマシ29も運用から外れ、戦前製食堂車は姿を消します。
オシ17は、ご存知の通り北陸トンネル事故で最後まで残っていた
2本の営業が中止され、2年後迄に事故車(オシ17 2018)を除き廃
車。原型を留めていた車輌としては、廃車後も金沢区に保管(裁判
用として)されていたオシ17 2051が、最後迄残存していました。
18DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/03 01:39 ID:165lkD4Y
マシ35は?
19名無しでGO!:02/04/03 06:14 ID:TXDVUAtI
マーシーage
20オシ17:02/04/03 17:15 ID:Byakw5CG
ワム50000も戦災で攻撃されたっけ
21元スレの1:02/04/03 17:29 ID:+dxk7fTP
こういうネタって、こだわる奴が多いから
客車と貨車を一緒にしたのは失敗だな。
それは今までのスレの立ち方が証明している。
(気持ちはわかるが)
散漫になって、結局客が来づらいんだよ。
22名無しでGO!:02/04/03 18:00 ID:20baRBJU
客車スレ復活ですか? 前の時はカキコしようとしたら
それほど下の位置でもないのにあぼ〜んだった。
昭和53年1月 寒川駅留置中の品川区の客車(初詣臨?)
橋本方 スハフ422195+スハ432203+スハ432280+
オハ462628+スハ432431+ナハ112100+スハフ422224
茅ヶ崎方
この頃は43系はまだ廃車も少なく35系61系32系あるいは軽量の10系の
廃車の方が多かった。
桜島 高千穂 廃止後も同じスジで8103レ(下り)というのがしばらく設定されていて
品川区の旧客がよく運用についていた。(相撲臨とか)

23オシ17:02/04/04 06:37 ID:Doha9KNm
ワム60000
24げん@仙台:02/04/04 12:42 ID:hhI36Aa9
うちの近所にあったスハネ30よかったなぁ・・・
ガキのころは本当にナゾの車輌だったよ。
ところであれの記事が載ってた鉄道ファンって何年何月号?
25名無しでGO!:02/04/04 16:01 ID:FdDYF56+
今月と来月のピクは買いだな。
10系特集 61系特集に続く43系特集
個人的にはマイナ−なオハ41などロングシ−ト車
の解説もやって欲しい所だが・・・
あとは32系特集か?
26 :02/04/04 21:38 ID:xQEvnPcM
>>25
35系が先かな?ピクの特集では一度も取り上げられてないしね。
43系特集は、先代の特集持っているけど、今回も買うと思う。
27名無しでGO!:02/04/04 22:17 ID:mMiwiSmM
>>26
32系と35系(このタイプにあまり「系」を使いたくないが)は一緒に
やるんじゃない?
28名無しでGO!:02/04/05 23:50 ID:vzGrvCnG
昭和57年9月12日 札幌駅
急行317レ利尻
DD511047築+スハフ4412札サウ+スハフ44101+スハ4513+
スロ54507+スハネ16505+オハネ12505+オハネフ12513+
スユニ50503+マニ502162金ツル
急行517レ大雪(7号か5号 ??)
DD511140築+スハフ4416+スハ4525+スハ457+スハ4528+
スロ54508+スハネ16514+オハネフ12510+オハネフ12514+
スユニ50506+マニ362128北スミ(北東航2)
29名無しでGO!:02/04/05 23:53 ID:qkC/VqtP
よかったね
30天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/06 00:04 ID:SfYjMGg4
せっかくの国鉄客車にケバい色を塗りたくるJRのアホ。
31名無しでGO!:02/04/06 00:09 ID:uiNCP6zH
オシ17の家事は規模が大きすぎるほど大きかったから知ってるケド、
急行安芸のマシ38の家事ってよく知らない...詳細キボォー!
32名無しでGO!:02/04/06 00:14 ID:fMzxQl4n
>>31
>>17参照
33名無しでGO!:02/04/06 00:15 ID:ba9ldLrB
昭和57年10月9日
宗谷線美深 駅
旭川行324レ
DD511085旭+スハフ32274+スハ43703
稚内行321レ
DD511087旭+スハフ32389+オハ47503+スユニ50513+
マニ502156 美幸線 キハ22220
C55(57)牽引の有名な列車 (ちなみにこの時はまだ稚内旧桟橋の49号機は
健在だった。)
34名無しでGO!:02/04/06 00:19 ID:w67ACV//
すばらすぃ
35名無しでGO!:02/04/06 10:52 ID:M/QzUHy3
>>25
オハ41系列ってのは東北 北陸 山陽 山陰 四国 とけっこう
広い範囲に配置されてたんだな。
36名無しでGO!:02/04/07 16:06 ID:7C740BnQ
上尾
37名無しでGO!:02/04/07 21:11 ID:MrVh2Ov7

オハ41って並ロを格下げしてロングシートにしたやつだよね?
3831:02/04/07 21:28 ID:EozzBj6V
>>32
スマソ、>>17は確認済ミ...
もうチョイ詳しく(発火地点トカ)知りたかったのネー...
39麻呂:02/04/07 22:34 ID:48peSTfG
みなの者、くるしゅーない。

>27
やりません。キッパリ。
4044803:02/04/07 23:00 ID:zFSBvolx
オハ41/オハフ41は、ロングシート客車です。
結構あちこちにありましたけど、知らないとなかなかお目にかかれないですね。
基本的には朝夕のラッシュ時に動くことが多く、それも限定運用が多かったです。
キハ26600やクハ47の一部にもありましたけど、なかなか車内は広々です。
41DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/08 00:03 ID:FHrfRlP/
>>39
客車部会会員と見た
42 :02/04/08 22:26 ID:fNhsxE//
>>40
俺は実際に乗ったことあるけど、一部の車輌は背ずり布団が
無かった覚えがある。つり革がズラっと並んでいて、いかに
も通勤用といった雰囲気だったよ。
43名無しでGO!:02/04/08 23:46 ID:LwA7WmYL
今日の午後NHK教育で連ドラすずらんの特番をやってた。
 C11のすずらん号を初めて見た。機関車、客車共にピカピカなのはいいけど
客車の色なんか違う。内装はもっと違う…。それでも旧客には間違い無いけどさぁ。
c11だけで4両客車を牽引してたからか、機関助手は疲れた〜!と言ってた。(w

深川駅でSWAやオホーツクが来るのに萌えてしまいました。
44名無しでGO!:02/04/09 00:09 ID:ZRqnmSxM
>>43
たしかにあの色はねぇ
見栄えを良くしようと思ってあの色にしようと考えたのだろうけど
リアルに表現するなら青色 と 茶色の客車をランダムに連結して、
あと未改造のヨ5000とワムを1〜2両でも連結してくれれば
混合列車の出来上がりなんだろうけどやらないんだよな−
(混合だからヨは必要ないか・・・・・)
45天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/09 00:11 ID:xx9xpi4V
九州は二日市の双葉模型に行け。
旧客が山積みになっとった。
貨車もいっぱい。
46名無しでGO!:02/04/09 03:01 ID:ELROUM2J
トコロデ皆さんのお気に入り旧客は何デスカ?
僕はスハ43ファミリーとスハネ16が(・∀・)イイ!
TR47は不朽の名脚...
47名無しでGO!:02/04/09 06:41 ID:pDN79D34
スハ43系はとて〜もイイですね。TR47もカコイイ〜。重い〜!(w
でも特に漏れのお気に入りはスロ54のユニットクーラー載せだったり。
グリーン車なのに台車はTR23のスカスカで華奢なのを履いているのがイイし
最後に乗った旧客でもありますし。
48chonmage:02/04/09 17:55 ID:b81tVLVg
漏れもスハ43系は良いなと思う。
オハ35の戦後型車体にTR47を履いたスハ42も有ったように思うが。
やっぱ、オハ36あたりが良いんじゃないかな?
と漏れは思う。
4942013:02/04/09 23:14 ID:UzDHvPAe
>>43
ス級が混じっていると辛かろう。って会津線でそんなのあったかも。

>>44
混合列車にTR47は似合わんぞ。やっぱりTR11でないと…それも合造車でね:-p
50名無しでGO!:02/04/10 00:07 ID:FgpgAgEJ
>>24
ガス会社か何かにあった奴?
なんの為にあったのだろう。
51名無しでGO!:02/04/10 00:19 ID:TQCAM5qA
35系がよいですねぇ。狭窓32系もステキ。
52So What?:02/04/10 00:23 ID:tkxsSUaM
>>50
元々あの線路は仙台市ガス局原町工場の石炭線でした。
港工場開設後交通公園を敷地内に開設する計画があって
国鉄から貸与を受け設置したのですが計画は流れ、
ガス局構内に放置プレイ後、ロコは返還・客車あぼーんとなった次第です。
オハ35 2004は台枠上面で側板が腐食して線状に切れていましたが
スハネ30 2122は結構しっかりしていたのですが・・・残念です。
(ちなみにオハ35は2001が盛岡の交通公園で保存中)
53名無しでGO!:02/04/10 01:26 ID:cOECj1/r
>>49chonmage
TR40でないかい?

並ロに乗りたかったage
5450:02/04/10 02:47 ID:Ya0j6+MN
>>52
サンクス!
漏れも見て見たかったYO!
5550:02/04/10 02:49 ID:Ya0j6+MN
そうそう、船岡あたりに機関車(ED71?)と客車が
保存されているとの話を聞いたことがあるのだが?
56げん@仙台:02/04/10 08:02 ID:fGRdFYGG
>>50, >>52, >>54
あれは機関車よりも客車のほうが価値あったんじゃない?
宮城野のC611も解体されるし・・・もったいない!
ということでGMオハ35とタヴァサスハネ30製作中。
だから鉄道ファンの記事、いつだったかわかりませんか?
屋根の色とか知りたいので。

>>55
船岡駅にED71とオハフ61が保存されてます。
57名無しでGO!:02/04/10 13:33 ID:BFv+ymSx
戦前の鋼製車って、種類多すぎるから今まで特集しなかったんじゃない?
ハッキリ分ける資料少ないし、工場の気分で改造したみたいなところもあるし
あとは時期が悪いから(軍機絡みで)写真が多く残ってないだろうしねぇ。
58名無しでGO!:02/04/10 18:11 ID:zACcQ4sa
>>52
盛岡のオハ35 2001ってまだあるの?
詳細キボーンです。
59名無しでGO!:02/04/10 18:17 ID:BFaeIx9R
福知山線が非電化だった頃は大阪駅でもDD51の引く30系木造客車が
見れた。電化直前は12系客車になったのが残念だった。
60So What?:02/04/10 18:20 ID:tkxsSUaM
>>56
屋根の色は例の黒っぽい「屋根色」ですだ。
当地はベンチレーターを塗り分ける習慣がなかったし。
(だから宮原あたりの車は扇風機カバーなんかもグレーだったはず)

>>58
屋根の下で良好な状態にて保存中です。
61名無しでGO!:02/04/10 18:59 ID:rluGy/rB
旧型客車=雑客との認識でカキコしていいのか?
雑客王国だった山陰線当時、10系客車は憧れやった。
福知山にはいたけど、いわゆる山陰にはこんかったな。
だいせんのハザに入ってたくらいで。
62げん@仙台:02/04/10 19:36 ID:UItFTrso
>>60
おお、屋根は1色ですか。
黒っぽい、ということはGMカラー35「ダークグレー」ですね。
ありがとうございます。
来年のつばさギャラリーめざしてがんばりまっす!
63So What?:02/04/10 19:43 ID:tkxsSUaM
>>62
来年めざしてがんがれ!
今年は中止なのが残念・・・・。
64げん@仙台:02/04/10 22:16 ID:UItFTrso
>>63
ども、がんばります。
でもGMオハ35はグレードアップしようがないんですよね・・・
せいぜい屋根のズッコケ防止とドアの手すりと、端梁くらい?
こりゃ素組みのみだな!

ところで So What? さんはギャラリーけっこう出展してませんでした?
HP掲載の作風から見て予想。

おれはヘンなクモヤ441とプラ板からつくったマヤ34しか出したことないです。

あまり関係ないので sage
6542013:02/04/11 00:19 ID:xrpSD3Y1
>>57
うんうん。スハ32とオハ35なんて結構長く平行製造してたみたいだしね
折切妻(って言うんだっけ?)のスハ32は見たかったよーな
66So What?:02/04/11 00:35 ID:vodBuOpG
>>64
わはははは(苦笑)
そのうちマニ36用側板のデータなんかもうぷしますんでよろしく。
木造ワやワフの型紙データなんかもありますだ。
67麻呂:02/04/11 21:10 ID:5X3VcGGW
みなのもの、くるしゅーない。

>>41
相変わらずダメじゃのー。何度言わせるのじゃ、余計な妄想している暇が
あったらもっと精進せい。

>>57
種類が多くても全部わかっておる。資料もたくさんある。戦前に
工場が気分で改造するわけなかろう。写真もたくさんあるぞ。
ただやる気がないだけだ。

>>65
お前は本当に折妻のスハ32がいたことを知らんのか。麻呂は小一時間
問い詰めたいぞ。
68名無しでGO!:02/04/11 21:56 ID:mS5+XUyS
関係ないけど、ノーヘッダーのスハ32を一度見てみたいナリよ。
69名無しでGO!:02/04/11 22:09 ID:RkGeTekc
雑客とは、
鉄道省の5桁番号の客車のことだそうです
(スハ32500とか)
70 :02/04/11 22:10 ID:nnKJzbyI
>>57
気分というか、各鉄道工場が技量を試した面が強いかな?
とれいんの昭和55年頃の特集は、写真もあってかなり詳しい。
また、鉄道ファンが初期に連載した"国鉄鋼製客車"も重要な資
料ですね。
>>65>>67
折妻のスハ32(晩年はスハ33)は、戦災か事故復旧で屋根
を折妻に改造した車輌だったはず。スハ32(スハフ32も)
は、北海道向けの車輌のみ昭和16年まで製造が続いたが、戦
後製は無い。
71麻呂:02/04/12 00:50 ID:0v+QCAdz
みなのもの、くるしゅーないぞ。

>>69
バカなこと言うでない。麻呂はあきれて物が言えない。
誰かこのバカに教えてやってたもれ。
72名無しでGO!:02/04/12 01:07 ID:/EzSRMa5
>>71
麻呂様、「雑客」とはホハ12000系以前の客車を指すんでしたっけ?
73天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/12 01:09 ID:UdjT53NH
旧客後期の11系についてどう思う?
いわゆる軽量客車たい。

ハネにも使われた。
74名無しでGO!:02/04/12 01:12 ID:yOcuChUD
>>25-26
マイテ49、マシ38、マイロネフ38あるいはオロ40なんかもオハ35系に含んでも
いいんですか?
75名無しでGO!:02/04/12 01:24 ID:EkpHP2LX
>>72が正しいに一票。種村が好んで使う「雑客」の方が一般的になったがね。

ちなみに、通は旧型客車じゃなくて、「一般形客車」と呼ぶ。

>>74
つーか、客車で「〜系」が正式に採用されたのって、10系以降だろ?
35系とか43系ってのは、便宜的なもので、そもそも「マイテは何系か?」
などと考えること自体に無理がある。と思ってみる。
76237:02/04/12 01:43 ID:wYORA8nP
>>49

 会津線・只見線・日中線はオハ61系が基本じゃなかったかな?
77名無しでGO!:02/04/12 03:58 ID:69CDBZaw
かなり以前、老獪なマニアに
雑客とは、買収私鉄からの引継ぎ車を
指すんだと言われた事がある。
ちなみにその人は、10系客車を
新型客車と呼んでいたが。
78名無しでGO!:02/04/12 05:54 ID:wysvKR5q
オシ17-2000萌え。
車輌限界一杯の豊満肢体にナヨッチイTR23が萌え。
79DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/12 15:41 ID:18UMWHzY
>>73
天二は北九州だったよな
オロ11なんてどうよ?
80麻呂:02/04/12 22:53 ID:kKEHD8qT
みなのもの、くるしゅーない。

>>72,75,77
本当は自分で調べなくてはならぬところじゃが、厨房には無理のようじゃ。
仕方ないので教えてつかわすぞ。ありがたく思へ。

車両称号規程の第5条に書いておるぞ。
雑形には鋼製雑形と木製雑形がある。以下原文引用じゃ。

「鋼製雑形は地方鉄道から引継ぎのもの、貨車から車種変更により客車と
なったもの等のように鋼製客車の標準設計によっていないものをいい、木
製のうち・・・「雑形」とは、(車体幅)2,590ミリメートル未満の車両を
いう。」

鋼製雑形の番号は1000〜7999じゃ。木製雑形は2軸ボギー車が1000〜7999、
3軸ボギー車が8000〜9999じゃ。第7条に書いておるぞ。

ついでに言っておくが、国鉄では「型」の字は使わぬぞ。すべて「形」じ
ゃぞ。わかったか。あまり麻呂の手をわずらはすでないぞよ。
81名無しでGO!:02/04/13 00:56 ID:36A4dHu+
>>79
天ニには難しいことはワカリマセン
82名無しでGO!:02/04/13 01:20 ID:wlRJ3iAl
昭和56年4月4日 銭函
函館本線 岩見沢発小樽行き普通
ED76509岩2+スハフ32399+スハ42505+スハ32838+
スハフ32188+オハフ331566+スハ43711+オハ351297
+オハフ46505札イワ
函館発札幌行き 普通
ED76517岩2+オハフ33385+オハ36504+オハフ46503+
マニ60201函ハコ+マニ502117大ミハ+マニ502170大ミハ+
マニ502102北スミ+スユ132015函ハコ
83名無しでGO!:02/04/13 02:40 ID:UqQSzmIb
そうっすか
84名無しでGO!:02/04/13 09:43 ID:qwL12X3C
>>82
夜行の山線まわりはカ−ペット車が連結されていて
けっこう混んでいた。
85名無しでGO!:02/04/13 20:09 ID:zp6NC32Q
>>82
若い世代にこういう編成を晒しても83のような反応は当然
と思はれ。
86名無しでGO!:02/04/14 00:11 ID:D2jdM8cN
がんばって欲しいがこの手のスレはいつも沈む。その傾向。
1 編成例をやたらに出す。
2 本当に詳しい人が居着かない。師匠的な人の不在。
3 雑誌のバックナンバー読めば判る程度の知識すら自分で調べようとしない人がいる。
87名無しでGO!:02/04/14 00:21 ID:nr2yMcUZ
ハッキリ言って、編成表晒されても、どう反応すりゃア良いのか分からん。
また、書き込んだやつが、どう言う反応を待ってるのかも分からん。
ただ編成表晒すだけならHPでも作れ。
88名無しでGO!:02/04/14 00:29 ID:9xL+0y9Q
>>86
まあ確かにそうだが、2はともかく1と3がなければ
せいぜい40スレくらいであぼ〜んじゃないの?
小田急スレみたいに基地買いじみたスレよりは
いくらかマシと思ってたが・・・・・

話が続かないでageばかりしてるとしらけちゃうし
編成例も飽きてきたのも事実だけど
8983:02/04/14 00:41 ID:VGd6Q6uF
>>85
俺、このネタに参加するには若いかそうじゃないか微妙な年齢なんだが
(つまり結構若い方)、一応、旧客には熱狂した方だよ。
それでも、やはり編成表を晒すだけの人って、何考えてるのかわからない。

でも、その人なりに強い思いを込めて書いてるんだろうね。
若干ウザイが、そういうカキコが消えてしまえばしまったで、
また寂しいものがある。

ま、書く人はその辺考えて書いたらいいんでは?
一応現状ではウザく思ってるの多そうだし。
9083:02/04/14 00:44 ID:VGd6Q6uF
ちなみに俺、元祖スレ(旧型客車ヲタ同窓会)の1です。(W
91名無しでGO!:02/04/14 12:06 ID:eqa8Xdd0
俺は編成表楽しんでるけど
92名無しでGO!:02/04/14 16:27 ID:mM49mgP/
編成表を書く

当時の国鉄はこんなに素晴らしかったと示す

その時代に生きた俺が羨ましいだろオマエラ!!

見てる奴がヒク

書き込んだ奴の意図はまったく無視される

無残´Д`
93DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/14 20:02 ID:Q2DEjjRi
人それぞれ得意分野があるわけだから編成ウザイと排除すればなおさら住人が減ると思われ
編成の中で変わった車を見つけるのも客車ファンならでは♪
マニ60201 200番代は北海道用、そのトップナンバーだね
新製当初は魚腹台枠、大型電池箱だと思ったけど末期は?
スハフ42500.スハ43700も北海道用だと思ったけど、そもそも何が違うの?
スハ32やオハ35には北海道用の番台区分はあったのでしょうか?
94名無しでGO!:02/04/14 23:43 ID:qro4zgpO
>>92
少しはまともな事を言うやつだと思って最初は賛同したけど
バカじゃねえか?てめ−は?
2chのカキコに意味があるわけね−じゃん
みんな好き勝手なこと書いてるだけだよ。
ノザキのコンビ−フスレってのがあったけどそれと実質的
にはかわらね−んだよ。
黙って編成表晒すのもウザイがそれに対しての粘着レスする
糞野郎も見ていてウザイ。書いてる奴はウザかろうが関係ね−
んだよ。
編成表に限らず2chのカキコを情報板と見るか便所のラクガキ
と見るかも見てる奴等の自由だけどな。
9592:02/04/14 23:45 ID:Fe/eIoXR
>>94
最初に賛同された覚えはない
96DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/15 00:16 ID:zU6vJn8J
天二降臨につきカキコ期待age
97名無しでGO!:02/04/15 14:37 ID:QE9dMKCt
>>93
マジレス
大型電池箱は最後まであったよ。釧網線とかに残ってた
のもギイギイと大きな音させてた。
98名無しでGO!:02/04/15 23:56 ID:BYMvaT6L
ムナシイスレダ
99名無しでGO!:02/04/16 00:25 ID:NR5LOlFg
編成表って漏れは好きだけど。確かにレスは返してないけど。
編成表でいろいろ想像できるんだよねぇ。
100名無しでGO!:02/04/16 00:59 ID:bNNTUj3c
ageの代わりのつもりで編成表晒してました。
92の言う羨ましいだろ?も正直あったと思うが
ウザイというのが大半なようだから自分はやめとくわもう。
空気が読めなかった。邪魔して悪かった。
101名無しでGO!:02/04/16 01:43 ID:Pqp8GZhy
>>100
気にすんなオマエ
ageの代わりだと分かったら、
ある程度納得では?
102名無しでGO!:02/04/16 21:55 ID:SQYx2Pyq
>>100
>>101 の言う通り気にするな。
だいたい編成表は自分で調べたものだろ?
それはほかに何を調べてもわかるもんじゃねぇだろ。
かなり貴重な資料だと思うが?

これからも編成表晒し望む。
負けんな! >>100
103名無しでGO!:02/04/17 00:22 ID:r/6ElZUT
書く事ないんですけど、おちそうなのでageます
104名無しでGO!:02/04/17 23:47 ID:aQrv3IVv
漏れがガキの頃旧客が無くなる寸前だった。北海道で1983年頃。
その頃列車に乗るって事は特急などでで遠くに出かけるってぐらいしか無かった。
特急の車窓からたまに駅で旧型客車の列車と交換する事があったが、その当時の
漏れが思った事は「なんでこんな古い物が使われてるんだ?絶対乗りたくない」

今はあまり見ないけどあの頃は民放でもゴールデンで激動の昭和史なんて
昔の映像を流す番組が多かった。あの白黒映像に出てくるような客車が今目の前に
在るというのがなにかキモチワルかった。
空襲警報で客車の座席を跳ね上げて身を隠す映像や、焼夷弾で燃える客車とか
恐い憲兵が車内を睨み付ける映像やら。

そうゆう現代の日本とかけ離れた恐ろしい映像(ガキには)に出ていた
客車が目の前に在って現役ってのが信じられなかったのでした。
ああゆう番組見ると夜眠れなかったガキだったです。
105名無しでGO!:02/04/18 16:27 ID:uF6ztLRW
これはどうよ?
EF58161浜+ワキ8965金サワ+マニ502024南トメ+ワキ8757南トメ+ワキ8007大ミハ
+オユ1234熊クマ+スユ162206+スニ4025南トメ+スニ4019鹿カコ+マニ502013南トメ
旧客といえるのは・・・・ないな。 1980年頃の東海道線
106DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/18 17:25 ID:7fm6nDL/
>>105
オユ1234 34なんて番号あったけか? 番代区分?
まぁ調べれば分かる事なのかもしれんけど
教えてもらえると嬉しいし、それで話が続いたりもする。
107特別2等車:02/04/18 20:07 ID:j2t0uVBe
国鉄のシンデレラカー
 オロ61
 なんてったて種車はあのオハ61
108名無しでGO!:02/04/18 22:23 ID:/FktM+WB
>>106
ちゃんといました。熊本に配置されてた8両のラスト
考えてみれば面白い番号
109名無しでGO!:02/04/19 00:01 ID:KrB6KkNF
>>105
スニ40はどう見ても貨車で、客車とは思えないのだが。
ワキ8000と車体長以外、どこが違うの?
蒸気暖房管の引き通しとかですかね?
110名無しでGO!:02/04/19 01:40 ID:Iqq0UfAp
>>109
荷物用パレットの取り外しが出来てワキ10000や
5000のように荷貨混載輸送にも使えるようにしたのが
ワキ8000では?両数も多い。
111名無しでGO!:02/04/19 01:52 ID:aJZxN5CS
>>105
荷物列車特有の各車両無茶苦茶な配置区所に萌えます。
112名無しでGO!:02/04/19 01:54 ID:BwD69KcA
>>107
禿同。
冷房取付でスロ62に改名された後、
スロ54やオロ11を抑えて57-11マデ定期仕業持ってた。
そういえば台車は何を履かせてたんだろ?
113名無しでGO!:02/04/19 02:39 ID:L7Fweh8S
>112
10系客車のと似てた記憶ある。台車。
114名無しでGO!:02/04/19 23:56 ID:FV0m+Zpi
ほれ!あげ。
115名無しでGO!:02/04/20 02:09 ID:e+HwvV0d
>>112-113
TR52かと思われ。
高崎のオハニ36と同じ?
116名無しでGO!:02/04/20 14:30 ID:1aBzQ5RX
今日から俺ん家は鋼体化名義で建て直し。
117川俣線:02/04/20 15:06 ID:gy60F6rY
国鉄の「アイドル歌手」
  
   スハニ35

短期間で光と影を見た。
118名無しでGO!:02/04/20 19:58 ID:1aBzQ5RX
俺のキャラバンホーミー鋼体化します
119名無しでGO!:02/04/20 23:39 ID:xdufPxml
>>118
木造だったのか?(w
120名無しでGO!:02/04/21 03:26 ID:gE8nzsSJ
自分の身体を更新修繕したいっす。
121名無しでGO!:02/04/21 19:52 ID:rcQLJUJ1
オッハ〜!61系のシートピッチは狭くあまり快適とは言えなかった、
というが
実は113系等の初期車と変らない。
いや、若干横幅が広い分、近郊車よか勝ってる。
でも113系等でのシートについての悪口は聞かんな。
122DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/21 22:08 ID:g72CEB4j
>>121
シートピッチうんぬんというよりモケットなし直立背ずりのためだと思われ。
あれが昭和61年まで現役だったというのが凄いな〜、あの車両に乗れたのはある意味貴重な体験だった。
123名無しでGO!:02/04/21 22:22 ID:jUP5prTh
>>121
あれ?113系のシートピッチってどんくらいだっけ?
124名無しでGO!:02/04/21 23:13 ID:Z7CZMZgx
>>121
113系初期型のシートピッチ、評判悪いですよ。
ちなみに、背ズリが木の113系とか想像したよ。オエー;;
>>122
微妙に昭和60年絶滅です。
125DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/21 23:27 ID:g72CEB4j
>>123
113系初期は1420mmですね、そしてオハ61はなんと1335mm… こんなに狭かったとは思わなかった。

>>124
漏れも昭和60年の東北旧客全廃の時だと思ってたんだけど、昨年出たピクの60系特集に四国にいたのが61年まで残っていたというのが載っててビクーリしたんだ。
126123:02/04/21 23:29 ID:jUP5prTh
>>125
よかった。そうですよねえ。
113系が80系よりピッチ狭いわけないし、手元に113・115の資料が無かったし・・
127名無しでGO!:02/04/21 23:30 ID:Z7CZMZgx
>>125
そういう記事あったね。
でも、四国のあれも60年3月で引退してたはずだけどな〜。
128DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/22 00:40 ID:QWk+0Re6
>>126
80系でも0番台は1400mmですがTc100,M200番台と300番台は1480mmに拡大されました。
漏れはああいう車両にも乗っておこうということで61系は乗ったけど、編成に43系が付いてたら大抵そっちに乗っていた。やっぱ乗り心地がねぇ…

>>127
そうなんですよね〜、あれはネタなんでしょうか?
129名無しでGO!:02/04/22 00:55 ID:ldge73Yk
>>128
ピクの四国の61系の話、どこかに重大な誤りがあるような気がする。
一般的な見解とくい違い過ぎる。
130名無しでGO!:02/04/22 01:09 ID:JKk7sMHH
ねぇ、大井川のオハ二はどうやったら乗れるの?
指定券とか生理券買わなきゃダメ?
乗りたいって、今思いついたんだけど。
131DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/22 01:21 ID:H1PeFPX7
>>129
う〜ん、あの記事で四国にはオハフ61が85年あたまで10両とあるけど、その前の年に出たRJ別冊の配置表には6両しかいないんだよねぇ。
ただその配置表もなんかあてにならない… 福島に7両というのは少ないよな〜・・・

まぁ、厳密には60系に属するオハニ36は86,11まで営業運転していたし、和田岬線のオハ64はさらに後まで残ってたんだけどね。
13242013:02/04/22 10:12 ID:dRsdZmTA
>>121
そうか?113/115なんて儂はボックス席に座ると膝が当たって当たって…
空いてるとき以外座りたくないよ
133消防の時の記憶で:02/04/22 21:56 ID:V70vly75
福知山線の旧客は、スハ43系とナハ10系が多かったような気がするが、
正しいのでしょうか?

ちなみにその頃は皆、旧客=雑客ってかんじでよんでたと思う。
134名無しでGO!:02/04/23 15:29 ID:XWF869oQ
>>130
SL急行券買え。
135名無しでGO!:02/04/23 15:59 ID:U2DohAD+
>>133
以下は最末期(昭和59年頃)の話になりますけど、
福知山線はオハフ33が目立ちましたね。
古いのではオハフ33 2028なんかが印象に残ってます。
あとは、ナハフ10 26、同27などは欠かせません。
スハ43系も結構いましたね。オハ47 2020のように、
43系では珍しく旧塗色で最期まで頑張ってたものもあった。
全国的にも系列はバランス良く配置されてましたね。

その一方で、大ミハ所属の運用が何列車か存在(大阪8時43分の篠山口行きや
15時14分の福知山行き)し、そっちはスハ43系フル編成でしたが、
状態も良く、ノスタルジックな雰囲気は福フチ車には勝てずとも、
全盛期の迫力を感じたものです。スハ43 181なんかが思い出されます。
136名無しでGO!:02/04/23 16:02 ID:kNltou8I
TR11を履いた客車って線路上にいるのかしらん。
いたら乗りたいので、情報キボーン
137名無しでGO!:02/04/23 16:06 ID:U2DohAD+
>>136
線路上にはいるだろうが、動いてないと思われ
138名無しでGO!:02/04/24 00:14 ID:ta4/bUBx
>>127〜129
四国の住人ですが、皆さんと同じく鉄ピク60系特集のカラー写真は
納得いきません。昭和61年3月には旧客は走っていません。
予讃本線では改正後の60年3月19日頃が最終だったと思います。
土讃本線も同様かと思います。
1年日付を間違えたとしても計算が合いません。
139So What?:02/04/24 00:18 ID:UlFnmnIg
>>136
大井川の西武サハ改・・・反則か・・・・。
140名無しでGO!:02/04/24 00:22 ID:zee50JYf
>>138
やっぱ、そやろ?
どうみても大歩危・小歩危をあんなに生き生きと旧客が走ってるわけがない。
昭和61年のくせに。
141DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/24 00:34 ID:lXtQODPf
>>138
やっぱりね〜・・・
漏れの記憶では60・3改正以降で旧客の定期運用があったのは、北海道(函館本線)・山陰本線・和田岬線だったんじゃないかと。
四国にも走っていたら当時乗りに行くことを考えていただろうから。
142124=127=129=135=140:02/04/24 00:40 ID:wyK4YO6W
>>141
そうそう。そのとおりですな。
江差線の上磯〜函館、福知山線の篠山口以北も残ったけどね。

四国で残ってたら居ても立ってもいられず、飛んで行ってたよ、俺も。
143136:02/04/24 10:48 ID:RiW+v5CG
片上の33は動いてるの?HPには動態と書いてあるけど。
社系のオープンデッキがTR11だったような。
144名無しでGO!:02/04/24 21:55 ID:4QQV+YTB
ピクの特集出てるのに、盛り上がらんね。
145133:02/04/24 23:28 ID:FOLVt63l
135さん、レス有難うございます。
当時の俺はガキやから、同伴者が少しでもいいやつを選んで乗せてくれとったかも。

俺のように1980年ごろ大阪駅によく出没しとったガキは、旧客=普通列車ってイメージ
が強いと思いますよ。
何せ、大阪に顔を出す急行は、きたぐにの寝台車5両以外全部新性能客車やからね。
だから、57.11改正前に上野駅で妙高だの鳥海だのを見たときは、カルチャーショックを
受けました。
146名無しでGO!:02/04/24 23:30 ID:Ch4qHW76
>>143
気動車しか動かしてないような気もするね
147名無しでGO!:02/04/24 23:59 ID:bV4Ha3d8
ピクみたいな特集もいいけど、各地の実情や経年と共に改造されたり
部品が交換されたりと、形が変わっていった様子をまとめた特集キボーン。

区所や工場毎の実物大の「各自工夫」だから、興味が尽きない。
148名無しでGO!:02/04/25 00:15 ID:w7oMutTD
押し入れから1987年頃出雲市駅留置線で撮った写真を見つけました。
オハフ33477(茶色)
スハフ42100(アルミサッシ)、スハフ42226(8?)共に青。
この時点ですでに色褪せて使ってない様子。

どうして最後まで車体色は統一されなかったんでしょう?
149名無しでGO!:02/04/25 00:22 ID:dzof0ENs
>>148
オハフ33 477の留置は心当たりあるな〜。
それらの客車は1985年3月でお役ご免になったくさいな。
もしか、その前年かも知れないが、忘れた。

>車体色
室内の未更新とボディ色の対応は原則的なもので、
例外は腐るほどあるからね。かなり深いです。
150名無しでGO!:02/04/25 00:35 ID:ALaeUn4U
お客の立場からだとEGとSGでその効果になんか違いありますか?
151名無しでGO!:02/04/25 01:17 ID:TCVQKhFp
>>150
SGは効きにムラがアルネー...
152名無しでGO!:02/04/25 01:24 ID:8JGkAOGk
>150
機関車から遠くなると暖房の効きが悪くなるっス。
電気暖房は客室が乾燥します。
153名無しでGO!:02/04/25 01:26 ID:8JGkAOGk
さらに石炭ストーブではストーブの回りだけとても熱いですが
すこし離れると寒いです。
154名無しでGO!:02/04/25 20:51 ID:eYqTkQnx
いや〜、今ごろワカッタよ〜!
10系ハネ、屋根側面のポチポチは冷房の排水口だったのネンのネン。
155名無しでGO!:02/04/25 22:06 ID:HY0YEIx2
福フチがオハ61天国だとは知らなんだ
156名無しでGO!:02/04/25 22:38 ID:cKoxH5dW
鉄ピク
10系客車特集を見てKATOナハフ11、オハネフ12を買い、
60系特集を見てGMオハ61を買い、
43系客車特集を見た今日、KATOスハ43茶が欲しくなった。
35系特集はいつ出るの?
157名無しでGO!:02/04/25 22:43 ID:4NysLMpd
KATOのスハフ42って、俺が買った時代は車号標記がオハフ61と
同じ位置(一つの窓の真下)だったので大きな不審感を抱いたのだが
(旧客ヲタには耐え難い問題)、今は改善されたの?
158トフ1:02/04/25 22:44 ID:7tY7/p68
国鉄コンテナ 戸口から戸口へ
の標記付きコンテナ発見!

場所はさいたま新都心郵便局から見える。
日本信号横の日信工業敷地内。

以前、大宮操が貨物扱いをしていた頃、
日信工業への引き込み線があった名残か?
159名無しでGO!:02/04/25 22:49 ID:cKoxH5dW
神奈川津久井の山奥の林道にポッツ〜んとワフ29500があるよん。
ヨロイドもばっちり見えるよん。
160トフ1:02/04/25 22:58 ID:7tY7/p68
>>158
1982.5.27 日信工業の引き込み線横に
なんと木造の無蓋車発見。足回り付き。
しかも観音開き扉付き。
車番はトム17578。
状態はまあまあだった。
勿論撮影済み。

当時トラ70000やトラ55000全盛であった時代に
観音開きのトム(形式はトム15000?)が
存在していたことが奇跡のようだった。

但し、当然営業車ではなく隠居中。
161トフ1:02/04/25 23:01 ID:7tY7/p68
>>160 補足。
当然といえば当然だが、
現在トム17578はあぼ〜ん済み。

大宮操自体も単なる信号所になっちまったし。
162名無しでGO!:02/04/26 01:13 ID:ZvEELDil
10系寝台車等、冷改された車は床下に自車給電用ディーゼル発電機を
搭載しているんだが騒音は如何なものか。
個々に小さな発電機を持っている訳だがこれが長大編成になれば・・・。
14系等しか経験ないのでそこまでの騒音はないと思いつつも
気になってしまうのです。
163DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/26 16:37 ID:GTFqjlS6
>>152
>機関車から遠くなると暖房の効きが悪くなるっス。
北海道の夜行急行なんかはSG供給用に最後尾に補機を付けたりしてたよ
164143:02/04/26 19:29 ID:oziWRjyf
165DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/26 19:46 ID:GTFqjlS6
>>164
なによ!
片上って走らすことあったの!
行きてーじゃねーか!
166名無しでGO!:02/04/26 19:56 ID:zGYBrEV5
今号の鉄ピク見てて思ったが、
青函連絡船に車両載せる時って
車両の重さや重心の変化で船と地上のレールがずれたりしないの?
167名無しでGO!:02/04/26 21:27 ID:+c6tw9sM
>>166
そのための可動桟橋
168名無しでGO!:02/04/26 21:42 ID:POlDVlwM
そうそう あれって「軟体動物」って表現する技術者もいるよ。
ただ、重量品には強くないらしくカマが可動橋を渡らんように控え車を
数両連結してたぞな。めちゃくちゃなつかすぃーぞ、コノヤロ!
169名無しでGO!:02/04/26 21:46 ID:POlDVlwM
あと1両っ、5m、4m、3m、2m、1m、ガシャッ
ふた番入れ替え終了! なんて掛け声も想い出しちゃったぞ!
スマソ、青函スレではありませんでしたな。
170166:02/04/26 22:38 ID:BeMoy43K
スンマソン!
可動桟橋の原理、しくみをついでにご教授下さい。

大きいとはいえ船、それにナン十dもする車両が
乗ればかなりのヒヅミが生じるのでは・・・とは、素人の発想ですが。
171コラ1+コム1:02/04/26 23:18 ID:wa0TlMYT
>>158
美多よ!
コンテナ形式 C10 1333
172167:02/04/26 23:35 ID:+c6tw9sM
>>170
まず、海には潮の満干があることを考えよう。
173名無しでGO!:02/04/26 23:38 ID:8qu+NiSM
>166〜168
疑問に思っていたが、転属で連絡船に機関車を
載せるときは可動橋の重量制限はどうなの?
スレ違い!スマソ。
旧客ネタ。四国にスハ40がいたことがある。
これってただの無駄では?

174167:02/04/26 23:50 ID:+c6tw9sM
>>173
可動橋の制限ではなく積みこんだ時のバランスが問題なのでは?
175名無しでGO!:02/04/27 00:00 ID:77fSsd67
>>158>>171
C10コンテナなら広島駅近くの日本通運に状態のいいのが
1個ある筈。番号も消されてなかったような。
176名無しでGO!:02/04/27 14:58 ID:y1fFTHoG
>>173
四国で暖房が根絶しない(=不要にならない)限り
スハ40が無駄というのは成立しない。
17742013:02/04/27 16:07 ID:1qg/yKtZ
>>173
車輌需給、転配でいろいろあって、電暖車が電暖非使用地域に配属って良くあ
る話よ。ピクの特集見たって、2000番代の癖に最終配置が八代とか熊本とか直
方とか浜田とか福知山とか亀山とか。

北海道用への改造とかしない限り電暖を外すなんて事はしなかったんでないのかな
178DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/27 17:58 ID:lNDe+S4L
大井川の旧客の電暖装置は?
ナンバーは2000を消されてるけど?
179名無しでGO!:02/04/27 22:09 ID:NCKL4iu2
>>157
スハ43 2491はプレスドアでいいのか?
29年2次車から一枚物扉。
491は29年11月落成。
どうなんだよ?
180名無しでGO!:02/04/27 22:29 ID:u81b60Vs
>>178
使わないので外しただけで、実際は残っている可能性があるんじゃない?
ヲタ的には、スハ43からの編入オハ46がオハ47に改番された方が気に
なるね。どうせ改番するなら、オリジナルスハ43にしても良かった気が・・・。
スハ43オリジナルの保存って無いんですよね。どっかに動かせそうな
スハ43オリジナル残ってないかなぁ。
181名無しでGO!:02/04/27 22:50 ID:HO3SRj3h
>>164
すげぇ(´д`)
>>165
激写キボンヌ
182名無しでGO!:02/04/28 02:23 ID:lgOdpHPn
150>
ちょっとずれるが、
EG→SGへの切り換え 電気は切れるとあっという間に寒くなる。んで、
その後に蒸気暖房が効き始めるまでかなり時間がかかる。さむーい。
SG→EGへの切り換え 蒸気は余熱があるので、ホースをとっぱずしても
しばらくは冷めない。んで、そこへいきなり電暖が立ち上がるんで死ぬ程
あつーい。 かなり昔の東北線の話・・・だな。
183名無しでGO!:02/04/28 12:15 ID:Qsbpcyey
SGはSG、
EGはEGじゃないの?

EG車はSGも兼用しているんですか。
184名無しでGO!:02/04/28 12:47 ID:eRkR3fqH
12系以前の客車は、全車SG標準装備。
EGは、2000番台車(正式には原番号+2000)のみ併設。
これ、旧客ファン常識中の常識です。
185名無しでGO!:02/04/28 18:08 ID:5Gvuo/OA
170>
船にはバランサー(と言ったかどうか忘れた)があって、これで傾きを
押さえます。
可動桟橋は3段だったか、複数に分割されており、潮による高低差と
車輛の増減による高低差をカバーするようになっています。
機関車がこの可動桟橋へ入り込むのを防止するために「ヒ」控車が使用されて
いました。
船への車輛積み込み・引き出しも極力大きくバランスを崩さない様に
やり方が決まっていました。
どうだったか覚えてませんが、少なくとも「全部引き出して空にして、それから
一斉に詰め込む」というやり方ではありませんでした。
186名無しでGO!:02/04/28 18:10 ID:x4w2kVRQ
age
187現役車が心配:02/04/28 18:40 ID:4Ok/f0ez
赤帯び以外の束の旧客は、生きてるのか?酉の旧客(車籍あり)も、かなり
長い間動いていない気がする。倒壊のも最近は、動いてないんじゃないか?
188名無しでGO!:02/04/28 20:17 ID:IBV+bxGS
SL牽引がアタリマエだった頃は廃熱利用で暖房できたんだもんね>SG
189名無しでGO!:02/04/28 20:27 ID:PWrE9a7n
>>185
基本桁と補助桁の2段式だったね。もっとも宇高航路は3段式でしたが。
これ、上下動だけじゃなくある範囲の左右動にも適応できるようになってました。
この可動橋の可動範囲を超えないように船側のヒーリング装置(左右の傾斜を
調整する装置)によって調整してました。船尾にあるブリッジでこの調整を
やってたよね。
190名無しでGO!:02/04/28 20:28 ID:jSNlfFO8
>>187
宮原のオハフ33 48(定期運転最期の旧客群で最古参)など、気になるね。

しかし、現役車は早く昇天してほしい。
無理に化粧を重ねて動いてほしくない。
191名無しでGO!:02/04/28 20:38 ID:PWrE9a7n
車両は動いてナンボのものだろうが!!!
192名無しでGO!:02/04/28 20:45 ID:rYSXnnyw
>>191
それもわかるよ。
が、どことなく老婆の厚化粧というか、熟女の学生服姿みたくて、
なんか揖屋。

やはり現役じゃないと萌えないね。
193名無しでGO!:02/04/28 21:55 ID:15EUwdwU
突如大井川に乗りに逝きたくなった(ワラ
194名無しでGO!:02/04/28 22:08 ID:Wg0eDC/G
KATOのオシ172018は北陸トンネル事故車じゃないか!
持ってるお前ら、お化け出るぞ!!

旧客ネタじゃないが種車マロネ491という事で勘弁。
195名無しでGO!:02/04/28 22:11 ID:MUkf03XR
貨車入れている最中に可動橋が外れて
海の中に貨車が次々あぼーんダイブとかしたことあるのだろうか?
196名無しでGO!:02/04/28 22:59 ID:/DKVoaVQ
>>195
ないよ。
戦争や洞爺丸以外事故なし。
197名無しでGO!:02/04/28 23:16 ID:bAcN8NLE
>>196
第11青函丸・北見丸・日高丸・十勝丸モナー。
紫雲丸も忘れちゃいかんよ〜。
198名無しでGO!:02/04/29 00:05 ID:buWe3Qgn
オハ60っていいよね。
なんか、木造車が蘇生しました!!!って風貌がなんともいえぬ。
乗ってみたかったなー。
199名無しでGO!:02/04/29 01:55 ID:3T80ctn1
>>198
最後は北海道ですね。混合列車にも使われてたみたいです。
オハ31以前の3等車と同じで、座席と窓位置が合ってませんでした。
木造者からの流用品が多かったのかもしれません。残念ながら保存車は
一両も無いみいたいですね。大夕張鉄道の鋼体化客車が、やはり木造車の面影
を色濃く残してましたね。トラス棒まで残ってる車がありました。
200名無しでGO!:02/04/29 02:07 ID:pK7t8EEA
200GETかな?
オハ60ありましたね。元は木造ナハ22000系、199のとおり、「座席と窓位置が合ってませんでした」。暖房はスティームだったのかな?
201名無しでGO!:02/04/29 11:01 ID:BOIz8g+K
>>198
>蘇生しました!!!って風貌がなんともいえぬ。

そんな風にはまったく見えぬが。
台車、台枠(切った貼った)と全体から見れば微々たる部品流用でそんなに
感動できるチミは幸せだね。
少なくとも車体は木造車を想像させない新製に近い
仕上がりじゃないか。
202名無しでGO!:02/04/29 11:33 ID:H2wzDO72
窓配置がそうじゃねーの?
片側窓3枚で2ボックスシートだというのが。
203198:02/04/29 13:24 ID:2fahkIQR
>>199 >>200 >>202
そうそう窓配置ね。だから、オハ61にはちっとも萌えない。
204名無しでGO!:02/04/29 13:32 ID:mD7lEBuD
>>194
そうなんだよねー
漏れもピクの10系客車特集読んでいて気がついた。
よりによってオシ17は3両も買ってしまった。
鬱・・

>>198-202
オハ60って窓枠や窓ガラスも流用なのかな?
205名無しでGO!:02/04/29 13:33 ID:kQGjVEZZ
オハ60だろうが61だろうが、どっちも二度と乗りたくないクルマだな。
時速70キロくらいかな、あのへんから上下動が激しくなって、そのうちに
荷物が落ちてくるのよ。人間もはずんじゃうしさ。
オハ61が来たらスハ32かオハ35は付いてないか?と探し廻ったもんだ。
すると、地元のヒトはよく知ってるわ、オハ35なんか空席少ないのよね。
206名無しでGO!:02/04/29 13:55 ID:/XYZKC8V
北陸線は35系天国だった
陸蒸気からひかりまでに載ってた窓の角が丸い変形車やノーシルノーヘッダ車も末期まであった
207名無しでGO!:02/04/29 17:27 ID:OvKj8oXD
57年11月の改正までEF58の牽く旧客が高崎線走ってたんだよね。
今思うと信じられん。
208名無しでGO!:02/04/29 18:32 ID:IXYpdS21
>>207
2321レですね。最後は12系に変更されましたけどね。
209名無しでGO!:02/04/29 18:41 ID:kaA3P4H/
>>207>>208
水戸線は以外に穴場でEF80牽引のがけっこうありました。
210DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/29 21:39 ID:f3cpWEAz
>>209
末期はEF81牽引が多くなってましたね、夏場には300番台も使われることもありました。
211名無しでGO!:02/04/29 21:57 ID:Va+XdZ+o
>>162
今の高速バスとか、九州のバスとかは、
右前方にエンジン駆動の冷房を積んでいるが、
気になるといえば気になるが、キハネフの足下にも及ばない程度の規模

また、10系客車のころの冷房は冷房のコンプレッサー自体が騒音源なので
余り気にならないのではと言う気がする

っていうか、それ以前に窓を開けて外の風を入れることを考えると
遥かに静かなのでは
212名無しでGO!:02/04/29 22:01 ID:3T80ctn1
>>208
 その高崎の35系が一時期、上野発の常磐線普通列車に流れたね。
普段は43系に統一されてたのに、その時だけ35系が入ってて
驚いたことがある。青に徒食されてても、中はニス塗りだったりして
、結構萌えたよ。
21344803:02/04/29 22:03 ID:iJmqrkd+
オハ60は、ついに見ることすら出来ませんでした。
是非見たかったですが。
最後は釧網線ですかね。
オハ61は、結構あちこちで乗りました。
デッキ横のシートの背もたれは、壁で代用
シートピッチは狭い
知っている地元の人が避けるのは、わかる気がしました
214名無しでGO!:02/04/29 22:03 ID:uo0j4tHN
幼い頃、おじいちゃんちに行くときに東北本線に乗った
目的地は東北本線唯一の茨城県の駅なのだが、
親としては中央線から便利な赤羽線で行きたがるが、
漏れとしては、上野から行きたかった。
幼稚園ながら知恵を絞って、座れなきゃ嫌だ、と妹を巻きこんで
だだをこねて、上野経由にさせたことがしばしばだった。

そんな中、EF58牽引の43系客車に乗りたくてしょうがなかったが、
発車のときに揺れるからといって乗せてくれなかった。

しかし、電車がなかなか来ない時間に巡り合えると、乗ることができた。
その時はとてもうれしかった。
しかし、走っているときとなりの車両にうつることはできなかった。
何しろドアが開いているし、多分スピードの出るEF58なので、100km
は超えていたろうから。
21544803:02/04/29 22:14 ID:iJmqrkd+
上野発の東北線の列車だと
昼前に一ノ関行きがあって、見た記憶があります
また16時前後に福島行きがあって、大宮まで乗りに行ったこともありました
大宮で降りてみていると、デッキまで人でいっぱいで危なさそう
東大宮など確かニ三の駅を通過していました

上野で最後まで残った普通列車は、57/11までで、常磐線(旧客)と高崎線(末期は12系)でした
216名無しでGO!:02/04/29 22:46 ID:Cny5kLhC
>>215
EF57牽引の場合特別に後部のデッキに乗ってもOKじゃありません
でしたか?確か雑誌でそういう見た事あります。

釧網線で釧路を2時頃出る網走行きの客レがありましたが、ちょうど
土曜日でやはり満杯でした。機関車次位はオハ62でしたが、デッキ部
にやっと乗りDE10のデッキつかみ棒につかまって細岡あたりまで
行きました。
21744803:02/04/29 22:54 ID:iJmqrkd+
>>216
乗ったときは、EF58でした。
デッキで満員と言う経験は、仙山線と信越線でもありましたけど、怖いですよ。
よく事故がないもんだと感心していました。
機関車のデッキには一度乗ってみたかったですけど、結構怖いんでしょうね。
オーポンデッキの客車は、海外ではまだ十分のれます。
スイスの夏の超ピーク時に、まさにオープンデッキの客車のデッキに乗ったことがあります。
218名無しでGO!:02/04/29 23:18 ID:Or7sDY1A
狭い、狭いって60系に限って強調されるね。
雑誌で一度書かれると知らないウチに脳に組みこまれ
つい強調して言ってしまうんだね。
そんな言い方されるとまるで60だけがヒドかったって錯覚しちゃうよ。
そう言っちゃえば35系も43系もモハ43もキハ10もキハ20も111系も
シートピッチ何ミリ等の理屈抜きで決してラクじゃないよ!
特に正面に座られると。
現在の211系等のクロスシートでもあんまし楽とは言えない漏れは
金と2階席に余裕さえあれば1等車に乗ってしまう。
219名無しでGO!:02/04/29 23:19 ID:XLVtjPpD
>>217
和田岬線がキハに代わる前はそんな感じでしたね。
もっとも距離も短いしスピ−ドも遅いので本線
系の列車よりは危険性は少なかったと思いますが。

旧客でかなりスピ−ドを出していたのは、自分の記憶では
盛岡以北の(とくに八戸より北)ED75牽引の列車ですね。
220774系!:02/04/29 23:24 ID:hOEYc7yX
旧客といえばトイレの紙はない、おまけに線路が見える
そんなイメージしかない!
221名無しでGO!:02/04/29 23:41 ID:3T80ctn1
>>220
ちょっと前の急行(165、キハ58)や113・115も同じだったよ。(w
222DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/29 23:49 ID:QlA4LuHE
>>215
東北線の夕方の福島行きの客レは何度か見たことあるけどスハ32を結構つないでいたという記憶があります。
常磐線の平行き425レもかなり混雑してましたね、だいたい日暮里でデッキまで満員になることが多かったです。

>>218
このスレで前のほうにがいしゅつしてるけど、60系は数値的にも狭いというのが表れていますからねぇ、漏れが乗った記憶では背もたれが直立の板張りだったので座面の間隔は113系なみかな?という印象だった。
ボックスシートのシートッピチは広いに越したことはないけどサロ格下げ車がラッシュ時にボックスの間に人が入ってしまうことがあった、という話をどっかで見たことがあるので定員の問題も含めて難しいものがあると思われ。

>>219
電化幹線の列車はだいたいが爆走していました。長編成の旧客がロングレールの上を滑走するように走るのは好きだったですね。
223名無しでGO!:02/04/29 23:52 ID:30tGfgPi
オハ27は一等車の格下げでしょうか?
224名無しでGO!:02/04/29 23:54 ID:yT2+leys
またまた難問の登場!
22544803:02/04/30 00:08 ID:iJCKjA1N
オロ31⇒オハ27
22642013:02/04/30 00:31 ID:1F2Vfff3
>>214
EF58なら一応、95km/h上限だろう。あれ?旧客だと85km/hなのかな?
まあ、そんなもの無視して飛ばしたつーのもあちこちで見るけど…
227名無しでGO!:02/04/30 10:54 ID:jOIzfM/3
>>220
たしかに60系のシートピッチは数値上狭いけど、あの背もたれの薄さを考えたら「実効間隔」はどうなんだろう?
228名無しでGO!:02/04/30 11:10 ID:mgO6hjvj
>>216
北海道仕様のオハ62などは窓側床下に暖房(SG?)の
張り出しがあり座りにくかった。
釧網線使っていたオハ62は今でも保存されてるのが多いよね。
229名前はない:02/04/30 11:33 ID:0l/IypqF
窓ピッチ基準で見ていくと
(座席布団の幅、背もたれの厚さは不明瞭)
スハ32:1455
オハ35:1455
スハ42:1455
スハ43:1470
オハフ60:1335
オハ61:1335
ナハ11:1480
オハ12:1580
オハ50:1470
新版 国鉄客車・貨車ガイドブックの図面より
23044803:02/04/30 18:40 ID:iJCKjA1N
津軽のオハ31も狭かったと思うけど、数値は知っている人いませんか?
231名無しでGO!:02/04/30 21:02 ID:ApovY97j
窓側床下はSGの放熱菅です。あれに足を乗せるのはいいんだけど疲れてくると
足の置き場に困ったものです。冬場は靴底がどうかなっちゃうんじゃないかって
心配しましたっけ。
ところで、あのカバーの中に電暖のヒーターも入ってましたっけ?
232名無しでGO!:02/04/30 22:37 ID:CsGpL/wQ
>>231>>228
釧網線のはSG使っていたかなぁ??キンキン鳴っていた記憶
があまりないんですよ。 宗谷線はオハフ33 スハフ32で聞いた
事あるけど・・・・・
オハフ62かスハニ62の座席下のけこみ足のキセの模様は
+ + + + +
+ + + +
+ + + + +
こんな感じだった。ずれていたらスマソ
233名無しでGO!:02/04/30 23:24 ID:fdJCBABl
釧網本線は石炭ストーブもあったと釧路の祖母から聞いた。
実際に見た事ないけど。いつ頃まで残ってたのやら?

でも冬の宗谷本線、釧網本線どちらも旧客に乗った事はある。
十分暖房効いてるんだけど逃げる熱量もとても多い感じだった。
暑いんだけど寒いと言う感じ。(w ガキの頃だから暖房が蒸気か電気か
なんて解らなかったのですが。

釧網本線の早朝の列車や宗谷本線の下り利尻で中川あたりを走行なんて
ものすごい寒さの中を走ってるんだよね。マイナス30度以下とか。
234名無しでGO!:02/04/30 23:44 ID:nroQKMN6
214>
幼い頃、旧客に萌えで、
おばあちゃんがおもちゃを買ってくれるというときに、
きらりとヒゲの輝くEF58(東北本線で旧客を曳いていたやつ)
にあこがれて、小さい電車(Nゲージ)のEF58をねだった。
しかし、1万円近い機関車を買ってくれるはずがなく、
しかたなく中村精密のスハ43のプラキットを買ってもらうのが
何度もあった。
幼稚園年長だか消1だかの手で作られるプラキットはセメダインゲロゲロ
で、現存する当時の車両はもう無い。
しかし、それが私のHOの道の始まりでした。
消防の中ごろにブルトレブームとNゲージブームで
鉄分があまり無いガキもNゲージを持っていたりする時代だった。
そんな中でも、一人寂しくHO。お小遣い数百円なので、何も買えず、
歌川のペーパーのみ。日光の台車を買うのに小遣い2ヶ月。

それが漏れの旧客の思いで。

上野の旧客 = ヒゲの輝く高窓のEF58

235So What?:02/04/30 23:52 ID:IHnMC3EN
>>232
>>233
釧網線の客車は混合列車になったときに蒸気管が貨車で分断されるため
はじめ石炭スト−ブ・のち灯油炊きの温気暖房(床下に機器設置)でした。
236名無しでGO!:02/04/30 23:57 ID:b4j5vQ54
凸版750、何故無くなったんだ〜yo。
ペイしなかったか。釧網線なんか、サイコーだった。
237DML30 ◆JRAxA3AQ :02/04/30 23:58 ID:o58XEADK
>>232
釧網線の旧客は確か気動車と同様の温気暖房を積んでいたはず、混合列車で前位に貨車がはいるとSG通せないためだと思われ。

>>234
下町在住の漏れにとってEF58はつらら切りが付いているのが普通という認識でしたね、あっ…「宇」にはつらら切り無しのもいたな〜
238DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/01 00:10 ID:duv6VeLT
おぉっと、ケコーンしてしまった・・・
23944803:02/05/01 00:21 ID:yLD21/tM
釧網線のほか、五能線などが温気暖房でした。
混合で前位に貨車が入るのに温気暖房でない場合は
 日中線:往路で温めて、復路は余熱でなんとか…
と言うことを聞きました。
240名無しでGO!:02/05/01 02:58 ID:/sJdq9g9
>>239
 倉吉線なんかも混合列車あったけど、どうだったんだろ?
日中線と同じかな?
241名前はない:02/05/01 10:21 ID:QSGPlWRD
>>233
夜行スハ45に揺られて北見に着いた。夜行の室内は熟睡するに十分な室温だった。
何気なく待合室入り口にあった温度計を見たらマイナス18°だった。
242トフ1:02/05/01 10:46 ID:IHODl7f0
このスレ、完全に客車ヲタ勝ち!
貨車ヲタ負け!

頑張れ貨車ヲタ!
243名無しでGO!:02/05/01 13:34 ID:R9kThL/Y
>>242
鶴見事故時の脱線した貨車の形式教えろ。
244名無しでGO!:02/05/01 14:06 ID:1xQdHnI8
>>100さん、編成表楽しんでいます。
やめないで下さい。
大体92 94 98 あたりはそもそもこのスレには
興味無い荒し目的なんだから。
気にしないで欲しい。
24592:02/05/01 14:26 ID:bdempNyf
>>244
初スレから色々と参加させてもらってますが何か。
客車への興味と、その思いの表現方法は別次元の問題なんだよ。

>>100も、俺が何書こうが、気にするしないは自由。
そういう意見があって当然。それでいいんじゃないの?
246トフ1:02/05/01 14:57 ID:oReeMkuX
>>243
ワラ1。
247名無しでGO!:02/05/01 15:45 ID:QMXhfH4I
>>237
五光ヒーター
24844803:02/05/01 20:04 ID:yLD21/tM
三軸貨車は見たことがないな
ワサ1でしたっけ?
2497M-GE:02/05/01 22:30 ID:sBuorh2j
ぐれてたとき、ナハフ101とオハフ331が友達だった。後にナハフ111も友達になった。
中村精密の客車が大好き。と言うことで参加します。
250岐阜賢人:02/05/01 22:36 ID:ULfY8aRr
高山線は、いつ頃まで旧客が走ってたんだろう?
251名無しでGO!:02/05/01 23:21 ID:GYvdsuHP
>>250
確か昭和40年代半ばまで。
現在の場所に美濃太田機関区が出来た頃だと思われる。
252岐阜賢人:02/05/01 23:24 ID:ULfY8aRr
>>251
情報サンクス。
他線よりディーゼル化が早いのは、勾配線区だから?
253名無しでGO!:02/05/01 23:57 ID:/sJdq9g9
>>252
勾配線区で早くから無煙化+荷物郵便輸送、貨物輸送が少なかった事情が
あるでしょうね。他線区(特に交流区間や山陰本線)で遅くまで残ったのは、
余り機関車の活用や交流電車が高価だったこと、荷物郵便輸送を兼ねてた
ことでしょう。高山線は、そのいずれにもはまらなかったので、意外に早く
無くなったんだと思います。
25442013:02/05/02 00:55 ID:fqd1sB6x
>>248
トキ900でねーかい?
255名無しでGO!:02/05/02 01:30 ID:1fGY9UgX
>>248
ワサ2はフルム−ン宣伝の大看板を取り付けて富士に留置されてたよ。
その後あぼ〜ん?
256トフ1:02/05/02 01:31 ID:epjuL0rr
>>248 >>254
3軸タンク車 タラ100がいいね〜。
それと私鉄にもあった、釧路臨港鉄道のセラ200形。

ちなみに、HOで3軸貨車を作ると
まず100%、曲線で脱線するね。
でもって、中間車輪のフランジを全部削るはめになる。
2577M-GE:02/05/02 06:23 ID:YDMP5y+t
コ10なんてどうですか。
(レイルロード「全盛期の国鉄貨車、1」102P参照)
258げん@仙台:02/05/02 08:18 ID:/vLRM+Yu
>>257
中間の車輪が蒸機の動輪並にデカいのでしたっけ?
コは「コンテナ」のコじゃなかったような気がしますが?
図書館で借りた本で手元になく確認不可。
でもすごいインパクトだった。変な3軸車運車とともに。
259トフ1:02/05/02 09:00 ID:v+UmAwB5
>>258
下回りが9600のテンダーのような台枠。
でもって両脇の車輪が860mmだとすると、
真ん中の車輪はその2倍の大きさ位はある。

橋梁耐重試験用の検重車らしい。
自重が30tあり、試験時には両脇の車輪を持ち上げ、
真ん中の車輪だけの1本足で、
橋梁をたわませて試験するらしい。
260一文字:02/05/02 09:22 ID:MCQxorIe
ウとかカとかワとか一文字の貨車に惹かれる
261トフ1:02/05/02 09:43 ID:Wrkj70nd
>>260
その昔、東武には、ワ、テ、ス、ト、ホなど、
百鬼夜行的な貨車がぞろぞろしていた。
当然、それらの走り装置はシュー式軸受。
262DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/02 19:14 ID:GOJwudWw
>>255
ワサ2は昭和61年に沼津機関区一般公開で展示された事もある
2637M-GE:02/05/02 21:04 ID:YDMP5y+t
20年ほど前になりますが、近鉄の白塚検車区(津市の北の外れ)でトフは見たことが有ります。
地元では経堂と相武台前でトフは見ました。

 258さん、259さん:コ10の中間車輪は1750mmだったと思います。

 260さん:ウ・カ:断熱材の性能の向上により屠殺してから運ぶようになり、冷蔵コンテナやドライアイスの量産で生きたまま運ぶことはなくなりました。
     ワ:昭和49年頃EH10に引かれて東海道線を走ってました。屋根が低いのですぐに分かりました。

 261さん:東武は楽しそうですね。関西の方にいたのでシュー式の軸受けは「ヒ」しか見たことがありません。しかし本線を堂々と走ってたぞ(舞鶴線)。

 
264名無しでGO!:02/05/02 21:11 ID:K33m89zI
すげーよ。貨車ネタが続いてる!!
265名前はない:02/05/02 23:48 ID:3/bDppUS
>>253
高山線にもちゃんと郵便荷物輸送はあった。
ただ、岐阜側も富山側も車両を直通で輸送させるものがなく、高山線内のみで
完結していたので、気動車化しやすかったんだろうね。
ちなみに、岐阜県内の郵便番号は岐富線(郵政省内の呼び方)に沿って以下の通り振られていた。
鵜沼(509-01)、美濃太田(505、505-xx、509-02)、中川辺(509-03)、上麻生(509-04)
白川口(509-11〜15)、飛騨金山(509-16〜18)、下呂(509-22)、飛騨萩原(509-25〜26)
飛騨小坂(509-31)、久々野(509-32)、高山(506、506-xx)、飛騨国府(509-41)
飛騨古川(509-42)、飛騨細江(509-43)、打保(509-44)となっていて、
私がバイトしていたずいぶん昔は、下り一番列車にキユニ28が付いていた。
スレ違い、スマソ。
266トフ1:02/05/03 00:27 ID:8PTSxgA5
>>263
近鉄のトフは車掌室が広いタイプ。
小田急と相模は車掌室が狭いタイプ。
漏れは車掌室が狭いタイプに惹かれる。

ちなみにトフの荷台に荷物や土砂を積載して
営業している写真を未だかつて見たことがない。
(模型の世界ではよく荷台で作業員が昼寝をするが)

だれか見たことがある人、情報きぼん。

あ、それとシュー式軸受の控え車ヒは、
ヨンサントオの白紙改正以後は、
車体に黄色のラインをまいて低速度走行を
義務付けていたため、本線でも走行できた。
2677M-GE:02/05/03 06:52 ID:hU2p5oJJ
266さんに+して、九州の石炭車(セム8000・セラ1)は構造上二段リンクにできなかったので65`制限でした。
またヨ9001も失敗作で65`制限でした。いずれも黄色のラインです。

 話は違いますが、トフの荷台って「何か積めればいい、積めなくてもいい」ように見えませんか。
268名無しでGO!:02/05/03 15:04 ID:TQNpNvAC
>>267

ヨ9000、空気バネ装備で速そうな見た目しているのに65km制限って燃えます。
確かきちんと保存されたんでしたっけ?

この種の車両内では幸運な方かもしれませんね。
269名無しでGO!:02/05/03 20:58 ID:aVbNFPvX
>>267-268
レム9000も高速試験車として製作されたのに、試用結果は
不調で晩年はやっぱりロレムになっていた。
2707M-GE:02/05/03 22:36 ID:hU2p5oJJ
ヨ9000・レム9000
 悲しいな、高速二軸貨車。結局小口輸送はトラックに負けた。
271名無しでGO!:02/05/04 02:14 ID:KsMAOHxJ
ヨ6000で、北九州のどこかの線のために、
低屋根改造した車っていなかった?
272名無しでGO!:02/05/04 03:07 ID:Si9mH+kK
>>271
ヨ5800?(ヨ5000の5800番台)
273271:02/05/04 03:15 ID:KsMAOHxJ
ヨ6000でなく、ヨ5000だったけ?
6000だったような気がしたのだが。
274272:02/05/04 03:30 ID:Si9mH+kK
275271:02/05/04 04:02 ID:KsMAOHxJ
>>274
サンクス!!
http://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-fc/yo5000a.html
のヨ5000のトップナンバーは水ワキ所属で、
テールマーク掛けが残っていた。
2767M-GE:02/05/04 06:21 ID:CT1QXAo/
ヨ5000グリーンについて、
 カツミ・エンドウの自由型と思っていたら本当に有りました、昭和49年頃の話になりますが、ワ12000と共に各駅停車の貨物列車に使われていました。
277名無しでGO!:02/05/04 13:59 ID:Si9mH+kK
>>276
「たから号」知らないとは!!!!
2787M-GE:02/05/04 16:57 ID:CT1QXAo/
>>277
当時はEF66とコキ・ワキ・レサ1000の時代でした。EF65 500Fも一般運用でした。

 しかし笑わせるのは、エンドウのコキフ5500・・・そんなのないです!。
 台車をTR203に変えたらコキフ59000モドキ、模型スレに言います。
279277:02/05/04 23:01 ID:Si9mH+kK
>>278
信越線のローカル貨物で見ましたがなにか?
280名無しでGO!:02/05/05 00:00 ID:FHvi6fL3
>>276
漏れの甥っ子が持ってるプラレールに
グリーンのヨがある。侮れない!
281麻呂:02/05/05 00:59 ID:h1QmaoN7
みなのものくるしゅーない。

緑色のワフがあることも忘れるでないzo。
では、またな。
2827M-GE:02/05/05 03:16 ID:AFUemHwz
>>279,>>280
だからその後、ヨ5000(グリーン)にはまってしまい、今ではKATOのヨ5000を塗り替えてます。

>>281
何年か前、超音速模型でOゲージの委託品を見たで。
283DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/05 16:20 ID:cuDFRTmG
緑色のワフ
ワフ29067 かな?
俺にはここまでしかワカラン
284麻呂:02/05/05 20:58 ID:J5ldZxUh
みなのもの、くるしゅーない。

>>283
さすがじゃの。詳しくは氏んぺ胃ちゃんがやるからしばし待ってore。
2857M-GE:02/05/05 21:02 ID:AFUemHwz
>>283
ほんまですか。
286名無しでGO!:02/05/05 21:09 ID:OOnV8o8u
>>284
おまえ、存在がむさくるしいから消えろ
287名無しでGO!:02/05/05 22:06 ID:OTqS9BTC
C10コンテナなんか結構残ってるジャン。
288麻呂:02/05/06 00:24 ID:S0LNxWNl
ご降臨!

>>286
わかった、消えてやろう。
まぁ、後は消防レベルの話題でマターリとな。
ハハハハッハハ。さらばじゃ。
289名無しでGO!:02/05/06 00:35 ID:zOttCX9o
ここにもキチガイが降臨しとる
290麻呂君へ・・・:02/05/07 08:12 ID:W/HNR2nk
 昔、スロ54け?、下駄はTR40け?、ケツに五拾五かな(笑)。
291290:02/05/07 18:02 ID:W/HNR2nk
客車の話して良いですか?。
292DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/07 20:15 ID:+fq8GfSA
>>285
>7M-GE氏
コ10を知ってくらいなら
コンテナ色のワフも知ってるはずですよ♪
2937M-GE:02/05/08 07:57 ID:4fVDnicy
>>292
まじめな話、初めて聞きました。それって常備駅どこですか?。
294名無しでGO!:02/05/08 08:28 ID:52/tAgQx
マニ33てどうよ?
295名無しでGO!:02/05/08 17:27 ID:zR/y3JIy
ワフ29067東

駅名は判別不能だけど汐留駅かな?
296名無しでGO!:02/05/08 17:49 ID:RBCb1Lf/
>>292
以前あったスレによるとワフ22000か21000にも
緑色のがあったそうな?飯田線の電機が引いている写真が
1976年1月号のRF誌(181系ときの表紙)に載っている。
持ってる人は確認してみ。
297DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/08 18:27 ID:jChVRAKF
>>296
>1976年1月号のRF誌 ウワーン確認できない

そういえばマニ60だかスユニ60に青色が存在したなんて話題になった事があった
はたして事実なのか??
298名無しでGO!:02/05/08 20:45 ID:hBQRCQ2a
60系列で近代化した車ってあったっけ?
299名無しでGO!:02/05/08 20:47 ID:s9lJzoFY
>>298
青いオハフ61は東北に実在した。(色だけで内装そのままらしいが)
300 :02/05/08 20:53 ID:t8rUq+Hk
 今度こそ300
301名無しでGO!:02/05/08 22:26 ID:CUoEP630
青いオハニ36が倉吉線で走ってたね。
302名無しでGO!:02/05/08 22:53 ID:9/vcIcMN
オハユニ61って左右対称?
片面の写真しかないんで反対側が謎。
303DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/08 22:54 ID:jbpj1uxY
>>299
鉄ピク700号60系客車Tの表紙の写真は房総で海水浴列車に使っている青の61系だね。
304DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/08 23:13 ID:jbpj1uxY
>>302
たぶん対称だと思います、この車両は窓割りが2種類あることも忘れずにね。
305名無しでGO!:02/05/08 23:17 ID:Toqgugfs
俺も質問しちゃお

※オハフ31、戦前の小倉工場改造17m級丸屋根客車

これってやっぱり魚腹台枠なんでしょうか?
それとも32系客車の短縮版なんでしょうか?
306名無しでGO!:02/05/08 23:17 ID:/SgPvB96
マニ30って今でも使われているの?
307So What?:02/05/08 23:23 ID:LbJu2hOT
>>305
60系客車の延長前、ってところですな。
308名無しでGO!:02/05/09 00:18 ID:+iGtQUY3
>>304
ありがトン
309名無しでGO!:02/05/09 00:19 ID:KkXP5kNM
>307
てことは、魚腹ではないと?

いえ、今十六番バラキット組み立て中なんだけど
床下のシルエットに大きく関係するもので・・・
310現マニ:02/05/09 03:01 ID:DgOe1QaL
>>306
日比谷線の南千住から見えないか?
3117M-GE:02/05/09 08:57 ID:1yBfV6ef
>>306
推測ですが、コキ100系列と連結可能です。東海道・山陽線の場合、岡山・広島あたりまで運用されてます。
連結位置は機関車の次位です。防災上の理由と思われます。
312名無しでGO!:02/05/09 11:28 ID:Cc+si7qf
>>306
東(タ)の陸橋(大井機関区寄り)から見える位地にいつも止まってるよ。
313名無しでGO!:02/05/09 23:20 ID:uLnc3fVo
>>306
旧客のマニ30 2001〜2006(旧マニ34)はS56に廃車
現行のマニ30 2007〜2012はマニ50に準じた形態

314北オク:02/05/10 20:28 ID:7dqepfHW
H14/2/27 品川にて
  E F  65 1113 田
6 スハフ  14   26 東オク 8−12土崎
5 オ ハ  14  201 東オク 8−12大宮
4 オ ハ  14  196 東オク 8−11大宮
3 オ ハ  14  126 東オク 8−3 大宮
2 オ ハ  14  198 東オク 8−1 大宮
1 スハフ  14   36 東オク    
315名無しでGO!:02/05/12 00:41 ID:4ZJxxU1N
>>314
 車番なんか書いても下がっちゃうよ。
 東から14系が先に逝くとは思わなかったけどね。12系もあらかた
片付いちゃったし。今後のイベントロコやSL列車用の客車は、電車を改造
するのか?せめて旧客は、ここまでとっといたんだから、大切に
して欲しいね。
316名無しでGO!:02/05/12 02:10 ID:3cSoFoca
>>313
旧客のマニ30の写真、どこかにありませんか?
20系「銀河」に連結されてるケシ粒のような写真しか
見た事がないもんで・・・
31742013:02/05/12 02:37 ID:KhLQ+WhH
>>316
なんかの形式写真集みたいなものに堂々と何種類か載っていたよーな
持ってるはずなんだけどどこやったやろ?
318名無しでGO!:02/05/12 02:43 ID:Lxq+zh+O
>>316
マニ34であれば「日本の客車」p191にあるんだけど。
30は、、、
319名無しでGO!:02/05/12 02:52 ID:D59hAsBo
消防の頃買った、分厚いポケットサイズの「国鉄全車両決定版」って本には
10系の郵便車?と連結されてる写真が解説付きでてるZO。ただし白黒だけどね。
昔はタブーでもなんでも無かったんじゃないかな?
320319:02/05/12 02:52 ID:D59hAsBo
スマソ。
マニ30のことね。
321319:02/05/12 02:55 ID:D59hAsBo
さらに・・・記憶違いスマソ・・・
今、押入れのダンボール箱から引っ張り出してみたら、
新型の写真だったわい。
打つだし脳。。。
322名無しでGO!:02/05/12 10:53 ID:xnOy1FxO
マニ34→マニ30になったとき、荷重変わったのは知ってるけど外観変わったの?
323名無しでGO!:02/05/12 13:38 ID:oAUpXEQg
とれいんに出ていたが、すまん、何号だかわからん・・・。
ほとんどがマニ34時代だったが。
324DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/12 16:54 ID:TDeabCOY
マニ34→マニ30の写真は、とれいん256に出てる
しかし、同一年代で各方向の写真は揃わない
難しいね

325記憶:02/05/12 22:11 ID:TbO+q0S0
東北本線の長距離旧客を引いていたELって、なんでしたっけ?
326DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/12 22:16 ID:lOnyPAJg
>>325
時代によってどうかというのもあるけど、70年代だったら直流区間はEF56,57,58、交流区間はED71かED75ですね。
327316:02/05/14 01:46 ID:vDqkw3pN
皆様サンクス。
やっぱり旧型の写真はあまり無いんですね。
モノが現金だけに、写真撮影は本当にタブーだったんでしょうかね?

3287M-GE:02/05/14 07:38 ID:EjQF39X3
>>325
59-2以降はED75-700が多かったです。黒磯でオハフ61 3066の前につながってました。
しかしあの時のTR11はよくゆれました。TR23のほうがマシでした。
盛岡の周りではED75-100の重連(機関車回送)がよくみれました。
329名無しでGO!:02/05/14 07:53 ID:wkAg4jUZ
昭和58年夏、「ながさき」のナハフ1117に乗ったときのこと。窓と巻き上げ
カーテンの間に板(アルミ?)が…。何だろう?北海道のような二重窓じゃあるまいし、
と思いながら下ろしてみると、それは網戸。SLの煤らしきものがこびりついていて、
真っ黒で、外がほとんど見えなかった。それにしても蒸機に間に合わなかった私が
見た唯一の「網戸」だった。これは虫除けでなく煤煙よけですよね?
3307M-GE:02/05/14 08:56 ID:EjQF39X3
>>329
ああ、そんな話をすると涙が出る・・天リウのナハ10でもそうでした。
虫除けです、ハザに冷房なんて特急以外考えられなかった時代の産物です。
331記憶:02/05/14 21:13 ID:JYC2fs5/
>>326
>>328
情報有り難う御座います。そうか、毎日EF58が旧客をズラリと引いていたんですか。
今見たらそれだけでイっちゃいそうだな。
332766:02/05/14 22:07 ID:ceN98rlC
私、昭和50年代後半に妙高9号をよく利用してました。オハネフ12、オロネ10、スハネ16、
ハザ5両でした。ある日Bネの寝台側の窓を開けてみたら網戸がありました。
ちょっと驚いたけどその役目はすぐに理解できました。
今の人間の感覚では車両の窓にあみどなんて到底思いつかんでしょうな。
333DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/14 22:09 ID:9P37E5Na
>>328
ED75-700はED71の置き換え用で秋田から福島に転属してきたものです。
黒磯発着の客レは福島持ちが多かったので末期は700番台ばかりで長町持ちの一般型に萌えたものでした。
オハフ61 3066は漏れも奥羽線で見たことがあります。揺れは確かに酷かったですね、あの台車は高速走行には向いてませんでした。
43系のどっしりとした乗り心地とは雲泥の差でした。

>>331
高崎線の客レもEF58が牽いてました、高崎でEF62にスイッチしていざ碓氷峠へ・・・旧客で体験してみたかった。。
334名無しでGO!:02/05/15 00:56 ID:USRXWDyu
>>322
電暖付けて荷重が変わりました。マニ30改名後の写真は、レイルロードの
サイドビュー国鉄客車に載ってます。車体については、外観は変化ないよう
な気がします。
335名無しでGO!:02/05/15 01:26 ID:IdYbnASp
>43系のどっしりとした乗り心地

TR47はホントにイカッタ。
寝台車もオハネ12のTR50より、
スハネ16のTR47の方が乗り心地イカッタらしいですね。
336名無しでGO!:02/05/15 02:07 ID:vd6ikt+F
 >>335
 オリエント急行がきた時の台車もTR47だもんね。あの重い車体が
支えられるのは、TR47じゃないと駄目だったんでしょうな。
常磐線は、43系主体で急行みたいでした。EF80の爆走でTR47の
乗り心地を楽しめました。

 高崎線は高崎の35系や10系が混じってたけど、整備は良かったですね。
1号車のスハフ42でEF58の力走を楽しめました。この列車も115系の普通と違って
、客もまったりしてて、長距離列車みたいでした。10:50の2325レが好きだった
なぁ。東北線は、福島や郡山の客車で白熱灯の60系や小窓の32系が繋がってました。
茶色の43系が入ることもあって、普段青の43系を見慣れてる私には、新鮮でした。
こっちは、いかにも長距離鈍行東北行き!って雰囲気でした。
それぞれの線区で特徴がありましたね。
 東北・上越新幹線開通直前の尾久では、良く整備されて、ピカピカの
急行用43系をよく見ました。尾久の客車は、ひときわ良く整備されて
ましたね。
337名無しでGO!:02/05/15 02:13 ID:vd6ikt+F
 旧型客車というと、独特の”匂い”が漂ってましたね。
ニスの匂いもあるのですが、近代化改造された客車でも強く匂う車
がありました。12系や14系、50系では、まずこの匂いは無かった。
(特急、急行系電車と同じ消毒薬系の匂いはしましたが)
RJ誌などのレポートでは、蒸気時代に染み付いた匂いとなってましたが、
真相はどうなんでしょうねぇ。昔は、この匂いがすると客車だぁって感じ
がしました。
3387M-GE:02/05/15 07:53 ID:e3r05kyh
>>337
床板が木だったので油を塗ってたのでしょう。木造の校舎で勉強をした(私はしなかった)
人は、学期末の大掃除で床に油を塗った事がある経験があるのでは。体質改善工事や10系
以降は別。
 
339DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/15 09:02 ID:6gcDouW9
なんとなくなんだけどブルートレインとか50系でも
独特のにおいがしませんか?
電車とは違う気がするんだけど?
340322:02/05/15 11:06 ID:EAbJ247o
>>334
なるほど。納得です。
341名無しでGO!:02/05/15 11:35 ID:05/ZHN3h
>>339
ブルトレは消毒薬の匂いがけっこうきついですね。
洗面所付近はとくに。10系ハネも同じでした。
342記憶:02/05/15 17:23 ID:J50KbKNW
>>339
しますします。
あれが良いんですよね。なんのにおいなんでしょう。
343名無しでGO!:02/05/15 17:43 ID:TM1ffovD
>>341
10系ハネの寝台室内は113系103系等 国電(死語)と同じクレゾ−ル臭がしていた
ような?
344337:02/05/15 19:44 ID:ySo4nkcV
>>338
 床がリノリウム張りになった43系でも、この匂いがしました。上野に
来てた客車で間違いないです。もしかすると、客車区で床の手入れをする
場合に木床用の油でやってたのかも、しれませんね。ただ車両によって
匂いの差もあったと思います。リノリウムなんかも油引くと結構光りますね。
まぁ機関車の油や蒸気の煤、さらに蒸気暖房で匂いがついたのかも
しれません。
345名無しでGO!:02/05/16 01:15 ID:5Rcc492y
>>343
痛勤車両だと良く車単部で臭ってた気がする。冷房の時期になると冷房の
ホコリ?の匂いがしてたよ。なんか車両の匂いスレッドみたいになってきたな。

 >>339
客車だとブレーキ系統の匂いが違うとか?CLブレーキの匂いぃ。
しかし音も映像も再現できるけど、匂いだけは現物で体験しないと説明しずら
いよね。
346名無しでGO!:02/05/16 02:28 ID:lEydFcxA
旧客は止まっているときがすごく静か。
最後尾に乗ってると発車の時に遠くから汽笛が聞こえて前の方からガチャガチャがチャって
連結器が音立ててきて、ガクンと動く。
オハフ61なんかが最後尾だと蛇行動おこして揺れて揺れて最高でした。

で、しばらく鉄してないので教えてください。
品川のナハフ11 2018 2021 2022(だっけ?)はどうなりました?
347中年親父:02/05/16 06:08 ID:vpviudq0
>335
確かにTR47とTR11を比較するとその違いは歴然
漏れも子供の頃、鳥取から乗ったことがあるがTR11の揺れは半端じゃなかった。
逆にTR47を履いたスハ43は良かった。
 同じようなウイングバネのTR40を履いた、スハ42もあったが、内装がオハ35のため、
スハ43が連結されていたら極力それに乗るようにしていた。
 ただ、近代化改造が進んでいたので、レトロな雰囲気を味わいたいときには?オハ61の乗ったりもしたが・・・
 後板違いではあるが、キハ17に代表される10系気動車も白熱灯だった。
348大ミハ:02/05/16 10:34 ID:Q39P5KkY
>>332 考えてみたら非冷房で新製されたんです。
349名無しでGO!:02/05/16 13:32 ID:+6fo9BpA
>>346
2両とも除籍 1両は横川に行ったんじゃなかったかな?
350名無しでGO!:02/05/16 14:34 ID:BeS94+Dv
>>346
そのうち1両は新鶴見で他の車両と一緒に解体された筈
だいぶ前の話だけど。
3517M-GE:02/05/16 15:50 ID:Q39P5KkY
>>349 横川のナハフ111は和田山からオハネ12と一緒に来ました。
3527M-GE:02/05/16 15:54 ID:Q39P5KkY
>>349 すみません。オハネ12は原田からです。
一緒にいたスハネ1662は1988年5月、香椎で解体されました。
最後のオハネフ1258は西八幡にいましたが多分現地で解体されたと思います。
353346:02/05/16 16:41 ID:lEydFcxA
>>351-352
そうなんだ。原田にあったオハネ12は横川にいったんだ。よくとっといたね。
あの中(スハネ16)で一泊しました。10系寝台で寝たのはそれが最初で最後。
オハネフ12+ナハフ11 17+スハネ16+マニ60 305+マニ60 ? あとはわからない。
あれは「ながさき」で使ってた奴でしたっけ?
それとナハフ111は福知山にいた奴だよね。乗りました。ぼろぼろだったけど。
>>349-350
レスありがと。
品川の3両は全部解体されたのかな?大宮工場にもないのかな?
よくシナオクの回送にくっついて走ってたよね。
10系好きだったんだけど・・・
現役は1号(?)だけになっちゃったんですね。
354名無しでGO!:02/05/16 17:03 ID:yDLvr3CF
水ミトあげ
3557M-GE:02/05/16 17:59 ID:Q39P5KkY
>>353
 オハネフ12+ナハフ11 17+スハネ16+マニ60 305+マニ60は「ながさき」ですか、
寝台車は2輌のうち1輌は回送ですか?。こんな列車大好きです。

・以下は昭和61年10月末の話です。
スハネ1662は原田でスハネ1662・オハネ1229・座席車・・・と言う編成でした。
 鳥栖・竹下にも座席車が留置されてました。いずれも香椎で解体されたと思います。

・その次が昭和63年5月の話です。
 原田の一連は香椎で解体中、鳥栖・竹下の方は香椎操車場跡にEF70と共に留置されてました。
 瀬高駅の熊本の車輌は鹿児島で解体されたと聞いてます。
356346:02/05/16 18:22 ID:lEydFcxA
>>355
あら。原田に留置されてたのは長崎に配属されてた車両ですよね。
私が見たときには353で書いた編成でした。書き方が悪かったかな。
その10系ハザがナハフ11 17でした。
「ながさき」に使われてた車両かなと思ってたんですが、私は関東者なのでよく
知りませんでした。

九州にEF70って走ってましたっけ?
オハネフ12 29は横川に行くまで10年くらい何処に留置されてたんですかね?
357名無しでGO!:02/05/16 18:32 ID:5Rcc492y
>>356
 高崎においてあったよ。他にも色々あったのに、保存に漏れた車両を
即解体しちまったのは、非常に残念だった。特に元マイネ41のマヤ43は、
保存して欲しかったなぁ。もう一両も残ってなかったのに・・・。
朽ちる前に越後中里の43系オリジナルを助け出して欲しいな。もうあそこに
しか残ってないよ。
3587M-GE:02/05/16 19:02 ID:Q39P5KkY
>>346
EF70は60Hzですので、九州でも使できます。59-2以降、敦賀から転属し貨物列車
に使われてましたがわずかな期間でした。同じパターンとしてED74も北陸からの
転進です。
359DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/16 21:12 ID:CUV+g+Iv
品川のナハフ11 なつかしい!!
昭和60年頃まで品川−尾久の配レでほぼ毎日運転
俺が日常的に見れた最後の旧客でした。
360名無しでGO!:02/05/16 21:40 ID:+6fo9BpA
品川で発車町してるナハフにサボさして写真とりて〜 と ずっと思ってました。
恵比寿と渋谷でその配レを見るとなんか不思議な気分だった。
361346:02/05/16 22:13 ID:lEydFcxA
7M-GEさんレスありがと。EF70は初めて知りました。勉強になるのぉ。
EF70が牽いてる旧客、倶利伽羅峠で撮ったの思い出しました。

>>359-360
PFに10系って不思議な感じがしたもんだ。俺はPFに旧客ってこれしか見たことないかも
昔はカマ変えてたもんね。EF81が東北線にはびこってるのは昔鉄としては信じられん。
上越線はEF64 1000の「能登」これは10系ハネがズラッと並んですごかった。
信越線はEF62の「越前」これが急行かいってくらいのボロさ。あれが横軽こえてたんだねぇ。
でも10系ハザは品川のしか見れなかった。富山とか直江津にはあったはずだったけど金沢と福井
持ちだったからかな。
東北線はEF58の「津軽」 ハザは12系になっちゃってたけど。
EF58「新星」もあったし、20系だけど・・・上野着が早すぎて撮れなかった。
362DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/16 22:24 ID:ez30asgV
>>361
倶利伽羅で旧客撮ってるのに10系はいってなかったのは残念ですね、雑誌の写真見ると北陸線は結構10系ハザが連結されてます。
漏れは高崎線の客レで10系ハザによく乗りました。
363名無しでGO!:02/05/17 02:30 ID:D5UTNGKh
>>362
高崎線の客車列車には、1-2両のナハ10が入ってましたね。上野口の東北線や
常磐線では、あまり見かけなかったので珍しかったです。既に急行では、
隙間風や老朽化の問題で43系に置き換えられつつありました。
3647M-GE:02/05/17 06:06 ID:h83EsKA1
敢えて言わせていただきますと10系の座席車の老朽化が早まった理由は、酷使と
湿気の少ない欧州の車輌構造そのものを、湿気や気候が頻繁に変わり、自然条件
の過酷(火山廃等)な日本にそのまま持ってきたからです。また当時の製鋼技術も関連
してると考えられてます。
 気候といえばロシアの客車は側板にリブがついてます。平面性確保の為ですが、
気候が頻繁に変わらないので膨張が少ないと考えられます。
3657M-GE:02/05/17 18:15 ID:h83EsKA1
>>365
しかし10系客車、大好きです。通学で乗ってました。
366DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/17 19:09 ID:i8rw6lch
十和田、津軽、鳥海、能登、越前、旧客を使っていたのは憶えているが、
当時、機関車に興味はあっても客車なんて気にも留めなかった。
客車鈍行に至ってはEF80牽引の常磐線くらいしかない。
いま思うと残念でならない。
3677M-GE:02/05/17 20:54 ID:h83EsKA1
302列車「妙高10号」直江津・上野 57/10/17 上野にて
 EF62 33・オユ10 2562・@オハネフ12 2098・Cオハフ33 2074・Dスハ40 2084
Eオハ47 2238・Fオハ35 2893・Gオハフ33 2587

to be contune.
3687M-GE:02/05/17 20:55 ID:h83EsKA1
>>367
to be continue
369名無しでGO!:02/05/17 20:57 ID:npWtpngj
>>358 1981年春にEF70を長崎で見ましたが???
見間違えかな???
3707M-GE:02/05/17 21:12 ID:h83EsKA1
>>369 不勉強にしてわかりません。55-10の改正かもしれません(国鉄で始めての
減量改正と言われてます)。すみません。
371名無しでGO!:02/05/18 00:29 ID:LeL57dEN
 >>366
撮鉄やってるとそうなるみたいね。当時から乗鉄だった人は、
客車ファンが多いよ。昔の登山家も客車好きだったね。あの
独特な旅の雰囲気は、マニア以外にも愛されてたからね。
 個性的な地方鉄道や軽便鉄道も、当時は撮り鉄よりも
乗り鉄やってる人の方が詳しかった。新幹線の高架の下を
ナローの軽便鉄道が走ってたのを知ってる人はどのくらい
いるんだろう。(趣味誌では紹介されたことあるけど)

>>367
 4号車って戦前製の35系・・・。35系初期車は、昭和14年製だから、
40年以上定期の優等列車で使われたと言うのは、今考えると凄いね。
372DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/18 00:48 ID:909diGmh
漏れが写真撮り始めた70年代末期の頃は東京でも旧客は日常の風景だったような…
上野発の客車急行はDQN駅員さんがカキコしてるようにほとんど旧客で、かえって臨時で12系が使われてるのに萌えたものです。
でも旧客に乗るのは好きだったな〜、急行は夜行だしお金もなかったから乗れなかったけど常磐・高崎・水戸線の客レは親と出かけるときわざわざ時間を合わせて乗ったこともあります。
萌える車両は今でもあるけど旧客がなくなってから乗り鉄というのが急速につまらなくなったというのは事実ですね。
373名無しでGO!:02/05/18 01:11 ID:1rNXCn7p
鉄雑誌の定価に幾らか上乗せして旧客保護費の補助でもできませんかね。
OI革にでも束にでもいいし。
残るはカマとELだけ、なんてことにならんように。
374名無しでGO!:02/05/18 01:16 ID:F5UccUM0
>>372
激しく同意。
大垣夜行が日本最長距離の普通列車になった頃から事態急変。
375名無しでGO!:02/05/18 02:57 ID:LeL57dEN
>>373
 今なら、まだ間に合うんだよね。マスコミとか使って盛り上げられないかな?
このままだと現車使っての撮影(戦前やy終戦直後が舞台のドラマや映画)も
出来なくなってしまうよ。あのNHKも旧型客車とはいえ、既に戦後製の客車
使って撮影してるし。
 そろそろ旧客でイベント列車するなら、保存費用の寄付を集めてもいいと思う。
寺や史跡で寄付金取ってるんだし・・・。
オリジナルのスハ43も無いし(かろうじて大井川のスハ43からの編入組みオハ46と
スハフ42が残るだけ。)、戦前の代表選手32系も束に残る1両だけ。35系に
いたっては、使ってない西のを覗けば戦後製のオハフ33が1両だけ北海道に。
西の旧客は非常に気になる。寄付金募集してでも動態保存して欲しい。

 こうしてみると種類、両数みても大井川鉄道は驚異的ですね。あそこに
32系,60系(観光鉄道では厳しいか・・・既にオハニ36があるが。)、
10系があれば、客車博物館として完璧だったね。小金井公園のスハフ32を
線路に戻したい・・・。
3767M-GE:02/05/18 06:13 ID:wnUup4V2
おはようさん!。
>>367 つづき、
402列車「津軽2号」 青森・上野
EF58122・@オハネフ122085・Aオハネフ122059・Bオハネフ132614・Dスハフ12161・
・E以下オハ12365・F228・G204・H373・I178・Jスハフ12151

両端にスハフを使う理由は電源容量の関係と、故障に備えてです。

つづく
377DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/18 10:02 ID:PuGfXsf3
新幹線開業前の上野駅 記憶だけでカキコしてみたくなった、ウザくてごめん
5:19 14番線 十和田2号  荷物+10系+12系 
5:24 15番線 ゆうづる2号  24系25形  
5:36 13番線 新星  20系
5:45 5番線 北陸  14系
5:48 9番線 ゆうづる4号  14系
5:55 13番線 天の川  荷物+20系
6:00 14番線 ゆうづる6号  24系
6:05 15番線 北星  14系
6:08 9番線 ゆうづる8号  24系
6:25 15番線 津軽2号  10系+12系
6:?? 18番線 ゆうづる10号  583系
6:?? 17番線 ゆうづる12号  583系
6:45 13番線 能登  10系その他
7:00 15番線 越前  10系その他
7:?? 18番線 十和田4号  20系
7:?? 17番線 ゆうづる14号  583系
7:25 9番線 鳥海  荷物+10系その他
ほぼ合ってる と思う 駅撮りしてたガキの頃の思い出
378DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/18 10:08 ID:PuGfXsf3
毎週日曜日に上野駅早朝に現れるカメラ小僧だったのです。
379名無しでGO!:02/05/18 11:15 ID:1L6G8R/Z
>>376
この頃の402レは荷物車付いていなかったんですね。
>>377
懐かしいですね。自分が見た時はゆうづるの上りラスト(583系)
は確か高架9番ホ−ム着でした。ちなみにはくつるは地平17番線
着で直前にキハ58系のいいで ざおうが15番から発車 とほぼ同時に
16番には485系下りはつかりが回送で入線・・・
当時は今と違って自分も含めホント小中学生のガキばかりでしたね上野は。
(国鉄が夏休みに小学生を中心にブルトレ体験乗車(ヒルネなんだけど)
などどいうドキュソな事をやっていたのもこの頃)
380名無しでGO!:02/05/18 11:39 ID:8zg3hccz
PFに旧客というと、53.10.1,最後の125レは58ではなく、[宇]のPF
が牽引したはず。上野ではさよならマーク(オフィシャルなものではなさそう)
がついた、とか、あとになって聞いた。122レまで撮って帰っちゃったもんで。
すんげー悔しかった・・・・
381346:02/05/18 16:32 ID:xNcHo6LK
>>362
多分写ってると思うんですがなにぶん倶利伽羅峠であの長編成が収まるはずもなく・・・

>>363
高崎線に10系ですか?私の記憶は2321レ 2326レしか残ってない頃からなもんで
上野口で10系ハザは例の品川の3両しか知りません。

>>377
私は北浦和あたりで見てました。高ニのEF58が天の川牽いてたのは覚えてますが、
それもすぐEF64 1000に置き換わりました。
でもガキだったでのEF64 1000の牽く20系天の川、好きでしたね。

>>380
その頃は東北にいたのでED71の牽く旧客が印象にありますね。
しかし10月で暖房なしは寒くなかったんですかね。
382名無しでGO!:02/05/18 18:57 ID:LeL57dEN
>>381
 高崎線の10系ですが、2325レには、ついてましたね。実際に乗りました。

以前渡良瀬レトロが運転されてたときは、やっぱり暖房が無くて(牽引
がDE10だった様な・・・。)少々寒かったですね。でもこの列車旧型の現役
引退後に乗った客車の中では、凄く現役っぽい列車でした。復路はガラガラ
指定でしたが渡良瀬渓谷鉄道内は、自由に乗れました。JR線内は、
夕暮れを時を走るんで、凄くよかったです。イベント列車の雰囲気があまり
無かった為?か、途中の駅で見る一般客が目を丸くして列車を見てました。
10数年ぶりに再会したスハフ32(以前東北で乗車した車)が以外に元気(綺麗)
だったのが印象的でした。またあんな列車が走らないかなぁ・・・。
以前は、鉄ヲタが企画で旧型夜行列車を走らせてましたよね。
383名無しでGO!:02/05/18 21:43 ID:sseFwsi9
あ”ー、旧客が今も走ってたら18キップの旅行が
どれだけ楽しい事か!!
384名無しでGO!:02/05/18 22:01 ID:vvh97CBy
鉄ピク、スハ43特集U、早速買って見たけど
客車つばめ等の方向転換ってかなり手間かかる事してんな。
ビクーリしたよ。
P25の写真、「せと」のバックサインも1950何代の物とは
思えないとても斬新なデザインやね。
ぜひカラーで見てみたくない?
385DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/18 22:13 ID:STQv+LXK
>>382
漏れも高崎線の10系は2325レで乗りました、他では常磐線で使っているのを稀に見たことがあります。

>>383
激しく同意!
旧客末期の山陰線に行ったとき、18きっぷで1日中旧客乗ってたもんな〜

>>384
そうだ!早い所ではもう売ってるんだ、あ〜早く見たい・・・
明日競馬の帰り所詮に寄って来ようかな?
386名無しでGO!:02/05/18 22:28 ID:sseFwsi9
>>385 59年の夏に東京から18で紀勢線に58撮りいったんです。
345Mで名古屋から参宮線、紀勢東線と入ったんです。紀勢東線は
キハで猛烈に暑かった。途中でDD51の引く旧客と交換したんですが、
その時構図が決まらなかったかでファインダー覗きながらシャッター
切らなかったのが未だに悔やまれます。18キップと旧客が共存してた
時期も実際あったんですよねえ。
でもこの先10年も50年も日本の鉄道車両って、ずーっと「走るんです」
(すでに形式さえ覚える気が無い)みたいな奴ばっかりなんでしょうか?
駅舎もコストしか見ないような安普請なものばかりだし。
駅舎や車両は旅や通勤の質を決めてしまうものだと思うのですが、
いつかコストだけでなく、そういうものへの投資という考えが甦る日は
来るのだろうか。
387名無しでGO!:02/05/18 22:31 ID:6fkIlyfG
>>386
ん〜、既に国鉄形車両が鉄道省時代の車両と比べて「走るんです」だったような。
気のせいかな。
388究極の旧客:02/05/18 22:52 ID:iXJ79t/I
谷田部インター(?)の近くに放置されていたオハフ61って
テレビ番組「さよなら20世紀」で爆破されたんだっけ。
8年くらい前に見に行ったときには屋根や床はところどころ穴が開いていたし
塗装はあせてオレンジ色に近くなっていた。
不思議と座席背もたれの木は腐食があまりなかったが。
38944803:02/05/18 22:57 ID:fkFmpGuG
自分は旧国/旧客を撮っていたので、機関車自体よりは客車のほうがはるかに好きでした。
客車の走行写真は、基本は後ろから、なんて勝手に思ったこともあります。
>>372
>>374
>>383
マジで同意です。
高崎線や常磐線の旧客が57/11まで残っていましたから、その頃は短区間でも乗りに行こうとすれば、次の日曜でも乗ることが出来ないわけではなかったですから。
390名無しでGO!:02/05/18 23:08 ID:9NJLu1al
>>386
当時、俺も乗り鉄の時の写真は1枚に賭ける精魂が今の比じゃなかった。
今でもポカした時の悔しさ、その時の列車の光景は忘れない。

今の電車なんか、撮れなかったら撮れなかったで何とも思わない。
それよりフィルム代節約しよーっと、とか思ったりなんかして。w
391DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/19 00:24 ID:bgmGjDVh
>>389
そうなんですよ、漏れなんかリアル消防〜厨房の頃は学校終わってから常磐線の客レ乗りに行っていたほどですからね。
あの頃はそれで満足してたし、たまに遠くへ行けば結構長い時間乗れたから…

>>390
漏れはなんでもっと撮っておかなかったんだろうというもののほうが多いですねぇ。
地元の常磐線なんか57,11くらいまでだったらものすごくバラエティーに富んでたのに撮った写真はわずか・・・(泣
392名無しでGO!:02/05/19 03:15 ID:X6FGlzQb
 >>386
 基本的には、在来線は走るんです231系とその亜種に統一されるでしょう。
東北も元急行型電車が全滅すると、普通列車の長時間乗車は拷問になる
でしょうねぇ。夏場に冷房つきの231系+701系で弁当無しと、扇風機のスハ43
で冷たいジュースと弁当食べながら、旅行するなら皆さんはどっち?(藁
393名無しでGO!:02/05/19 03:36 ID:noYl3iFE
>>392
結構な思い入れですね。今後日本のどこに鉄道旅行できるのやら。御苦労様。
394名無しでGO!:02/05/19 03:41 ID:4j4T+yVK
>>396
夏場に冷房つきの231系+701系に決まってるだろヴォッケ!!
何がスハ43系だ!!あとオハ33系も糞!!
現役末期の列車で真夏の羽越線乗って見た事有るのか?
まだ園児だった漏れとしては地獄だったぞ!!
はっきり言って扇風機なんて役に立っていなかったような
窓を空けたほうがまだマシな程度、しかし窓をあけると、
十条パルプの工場のニオイや舞上った海砂が直撃してしまう罠。

395名無しでGO!:02/05/19 03:44 ID:4j4T+yVK
間違えた>>396じゃなくて>>392だ。
396名無しでGO!:02/05/19 03:52 ID:Ps2hF53Q
>>394
オハ35系ね。
397名無しでGO!:02/05/19 04:41 ID:Uga/i0m7
>>388
さよなら20世紀ってどう言う番組?
398名無しでGO!:02/05/19 06:19 ID:NjP0ZuHU
>>394
>>392は扇風機未装備の旧客でも涼しさを感じていたんじゃないかな(藁

>>397
放置されてるものを爆破するっていう藤爆よりタチの悪いTV番組の名前。
399名無しでGO!:02/05/19 10:06 ID:X6FGlzQb
>>394
 人間の体には、冷房なんか無い方がいいんだよ。長時間乗る場合にはね。
俺は、車でも田舎走るときは、冷房止めて窓全開だよ。都会にはね、
弱冷房車ってのがちゃんと有るんだよ。田舎モノには、冷房は珍しくて
ぜーたく品なのかもしれないが。(藁
400名無しでGO!:02/05/19 12:25 ID:jZ8QVaX0
>>399
漏れも迷わず冷房付の電車だな。
メシは車内以外でも食えるが、走行中は暑さから逃れる術がない。

まぁあれだ、SLなんかと一緒で、撮るのは旧客、乗るのは電車って事だ。


旧客で弁当か。
生温く炭酸の抜けたコーラを思い出すな、嫌いじゃないが(藁
401DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/19 12:56 ID:RnDdIVXg
現役の旧客が残りわずかになって滅多に乗れる機会がなくなった
たまには旧客に乗って黄昏てみたいなと
そんなとこでしょ
日常で毎日乗りたいとは思わんよ
気持ちを察してやろうよ
402名無しでGO!:02/05/19 13:01 ID:RXK3foip
旧客大ファンで死ぬほど乗ったが、
暑さに絶えきれず、特急に避難したことがあるのも事実。w
403名無しでGO!:02/05/19 14:27 ID:qHV9nxS9
夜行のきそによく乗ったが、電車急行の後に出る旧客急行は空いていたの
で、こっちを選んでた。
1BOXに一人で、座席に空き缶挟んで肘掛が枕になるように高さ調節、
マターリした良い時代だった。
404名無しでGO!:02/05/19 20:16 ID:uSvcFRqJ
夏の暑いのは厳しいが、四季を通せばやっぱり旧客のほうがいいな。
それから遅レスですが、北九州のEF70は特急あさかぜも牽いてました。
そういえば室木線にも旧客走ってたな。冬はSGの蒸気がふんわりと。
最近まで走っていた50系も冬はSGでしたよね。蒸機の名残もおわりか。。。
40544803:02/05/19 21:22 ID:eA6yux2s
はっきり言って、真夏の旧客は激暑です。
扇風機はそれでも温風をかき回すだけとはいえ、あればうれしいです。
その上激混みになると、もはや終わり。
夜になって空いたら、今度は虫の攻撃です。
空いた旧客の夜行は、何回も乗っているとむなしさを感じることすらあり。
周遊券で急行に乗れるなら、故意に短区間でも涼むために乗ったこともあります。
ただし、DC急行は冷房なしもありましたから注意。
後に特急に乗れるようになって助かりました。
406 :02/05/19 21:40 ID:FXOznpUq
>>388
そういえばオハフ61が置いてあったが、あれ爆破されたんか・・・・・
いつのまにか無くなっていたんでどうしたのかと思っていた。
だいたいなぜあそこに持ってきたかも判らない。
407岐阜賢人:02/05/19 22:00 ID:pYka0MtQ
10系客車って、20数年であぼーんになったんだね。
408大ミハ:02/05/19 22:24 ID:vKd3LqRj
>>407
>>364です。
409名無しでGO!:02/05/19 22:40 ID:HP7sTgp3
乗り心地悪いけど萌えた、それが旧客。
ヲタは旧客乗車時、軽い興奮状態なので苦痛を感じない。
410386:02/05/19 22:55 ID:uSvcFRqJ
夏の旧客ってそんなに暑いんですか。でも紀勢線4、5時間
鈍行DCも強烈でした。何ていっても下から暑い風が入ってくるんですから。
そういえば上にある原田って鹿児島線の原田ですよね。10系客車なんて
置いてあったんですね。そういえば筑豊線ホームの脇にオハニ35が置いてあった
のを思い出しました。あれは何に使っていたのだろう?今思えば稀少車でした。
411名無しでGO!:02/05/19 23:02 ID:FV85lt/P
別に旧客でなくとも、客車の方が基本的には音も乗り心地も電車より上。
エアサスでなくとも十分まし。(除くTR11。TR23もTR47に比べるとキツイ。)
50系ともなると大変よろしい。
スハフ12、14はビビリ振動と音がやかましいのでパス。

それから機関士のウデがモロバレなのも客車の特徴。電車主体の東京近辺の
列車は殆どがドヘタだった。客車が主力だった盛岡とか郡山、四国はさすが、
といえた。ほとんど無衝動でしたもの。
あの味を知らない、という世代が主力になっていくのはさみしい・・。
412DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/19 23:36 ID:65sqZTKE
>>405,410
夏の旧客の暑さは山陰ではきつかったですね、漏れも時々特急や急行を挟みながら楽しんでました(^^;
でもその頃は全体的にまだまだ非冷房車の多かったので、冷たい飲み物を飲みながら窓全開というのに違和感はなかった時代でした。
あと、漏れも暑さでは気動車のほうがつらかったです、DMH17系の車両ならまだましでしたがキハ40系列に乗った時にはあの暑苦しいDMF15のエンジン音が暑さを倍増させます。

>>411
東京で乗った客レの衝動はほんと凄かったねぇ、初めて関東から出て乗った東北地区の無衝動の客レには感動しまくりでした。
あと客レの宝庫、山陰もうまかったですよ。
41344803:02/05/19 23:43 ID:eA6yux2s
>>412
窓全開は、確かに楽しめました。
冷房車もそんなに多くはなかったですから、普通列車は非冷当然と言う感じ。
ただ全開では、トンネルがあるとこれが凄い風が入るから、場合によっていちいち閉めました。

DCもそうですけど、ECだってやっぱり暑かったです。
飯田線の旧型国電だって、暑いのは同じ。
ただ、普通列車はこれが当然だから、こんなもんだと思っていました。
414名無しでGO!:02/05/19 23:50 ID:JNWJVuzX
ピク9月号はシリーズ特集「旧型国電」第1回目。
415名無しでGO!:02/05/19 23:53 ID:sN3gYIZ0
>>410
教習車オヤ33形50番代か?

筑豊ではオハニ36が50系と共に運用されてた
41618年前のイメージ:02/05/20 00:00 ID:+df+LmhR
11番線・・・583系「雷鳥」
10番線・・・荷物列車
9番線・・・寝台特急「日本海」(24系25型)
8番線・・・113系米原行き
7番線・・・103系京都行き
6番線・・・103系西明石行き
5番線・・・113系網干行き
4番線・・・荷物列車
3番線・・・485系雷鳥
2番線・・・旧型客車福知山行き
1番線・・・急行「だいせん」キハ58
環状外回り・・・113系天王寺行き
環状内回り・・・103系大阪環状線
41718年前のイメージ:02/05/20 00:03 ID:+df+LmhR
大阪、大阪、終点大阪です。長らくのご乗車おつかれさまでした。
10番線に到着の列車は、大阪止まりです。ご乗車はできません。
418DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/20 00:06 ID:eJIKkJhu
>>413
山陰線のDD51牽引の列車は窓開けてるとトンネル内では排気が後方車両の車内に充満…
なるべく先頭の車両に乗ってましたねぇ、そのほうがDD51のターボ音が良く聞こえたし♪

>>414
マジっすか!しかもまたシリーズで…(感涙
今日所詮に寄るのかったるくてまだ7月号は買ってませ〜ん。
419名無しでGO!:02/05/20 01:18 ID:q+EPHtQW
クーラー載せたスロ54はTR23のバネが柔らかいの履いてるでしたけ。
ドシンドシンって感じだったな。北海道で大雪や狩勝で乗ったけど遅かったね。
95キロで走るのを体験したかった。
420名無しでGO!:02/05/20 07:48 ID:8EHWJgvv
10系軽量客車、普通の旧客より見た目は明るくて良さそうだが、
いざ乗ると揺れる、うるさい、夏暑くて冬寒い罠。
421名無しでGO!:02/05/20 09:44 ID:l48R+4Ge
>>411-412
お説ごもっともなんだけど、
確か交流機よりも直流機の方が
引出しが難しいんぢゃナカッタっけか?
422名無しでGO!:02/05/20 14:11 ID:/YvtFSIB
>>421
そりは貨物等の重い列車を上り勾配で引出す時の話しだね。
重量列車は、自連の遊間を使ってガシガシ加速しないと発車出来ないばかりでなく、
長時間低ノッチを使うと抵抗が焼ける。

直流区間の機関士は、貨物の運転の比重が高かったからそういう運転だったのかも。
423名無しでGO!:02/05/20 16:55 ID:xGtocnfN
>>421-422
それ以前に止まる時、ちょいとノッチ入れて遊間延ばす運転士。
ED75が牽く東北の客レはそれやってる人が多かった。
2321なんかは派手に止まって派手に引き出してた。
高崎線なんかはダイヤが詰まっててそんなことやってる余裕なかったんだろうね。
424386:02/05/20 22:02 ID:+/TsNWnn
>>415 オハニ36だったかもしれないです。
あれって筑豊線の50系に付いてたんですか?

そういえば、あさかぜなどでさえ、ガーンと引き出す機関士
いましたね。停車駅が少ないからあまり気を使ってないのか。
425386:02/05/20 22:15 ID:+/TsNWnn
常磐線の旧客末期の事を思い出しました。
上野駅で到着した旧客列車の車内の写真取ってました。何両目かで、
座席化粧板とも木のニス塗りの車両があり、これだよーと思って
写真を取っていたら、車掌さんが後ろの車両から歩いてきて、こりゃ
無断で撮ってると怒られるかなと思って、「写真撮らせて下さい」
って言ったら「はいっ」ってポーズとってくれたんです。
車掌さんの写真を撮らせてくれという意味と思ったようです。無理モナイ。
何でポーズ撮るのか一瞬分からずキョトンとしていると、「あ、ちがうか」
と言っててくてく歩いて行ってしまいました。
親切な人だったのに悪い事したと今でもちょっと思い出すと胸にチクリと来るんです。
あの時のカレチさんすみませんでした。
426名無しでGO!:02/05/20 22:18 ID:leuQeLxy
激しく気になるのが、10系を旧客扱いしている事。スレの趣旨をわかっていない。
427名無しでGO!:02/05/20 22:19 ID:0MBePrTU
どうなの?20系以前は旧客と一括することが多いはずだけど。
428名無しでGO!:02/05/20 22:20 ID:0MBePrTU
>>426
もしかして、オマエなんとか麻呂?
429名無しでGO!:02/05/20 22:22 ID:mWkMsPM9
>>426
気持ちは分からんでもないが、細かいオトコはモテないぞ(藁
430426:02/05/20 22:28 ID:leuQeLxy
困ったもんだ。10系が「軽量客車」として登場し、その対語が旧客=旧型客車なのだよ。
電機やDD51を「カマ」と呼ぶのと同じ風潮だが、言葉をもっと大切にして欲しいよ。
>>429
今更モテる年でもなく、子供もいますんで。
431DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/20 22:30 ID:A8P7sHnN
この際だから初心者な質問しちゃいます
旧型客車の定義って何ですか?
これからの鉄ヲタ世代にも知ってもらいたい、是非。
432DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/20 22:32 ID:A8P7sHnN
かぶった スマソ

>>430
サンクス
43344803:02/05/20 22:36 ID:cp7T7aiu
厳密な定義ってあるかは知りません。
10系は、個人的には旧型国電の80系や70系の300-のようなイメージで捕らえています。

50系と旧型客車の併結は、たまにありました。
九州では、九大線で50系+オハニを見た記憶があります(ただしあいまい)
あと、山陰線乗り入れで、50系+オハフ41と言うのもありました。
東北でも、秋田-八郎潟でありましたね。
まだ探せばあったとおもいます。
434名無しでGO!:02/05/20 22:48 ID:5Vub9YJu
鉄ファンの一般的慣習で10系も旧客分類にしてるだろ。オマエダケダヨ>>426
435名無しでGO!:02/05/20 22:58 ID:xGtocnfN
>スレの趣旨をわかっていない。
>>1の名前欄でも見て、>>1に文句いえば?「10系除く」って入れろって

>言葉をもっと大切にして欲しいよ。
では旧カナ使いでも使えば?こんなこと言う時点でリアルじじぃ決定。
会社とかでこういうつまんないこと言わない方がいいよ。
もうすでに嫌われてるだろうけど。
436426:02/05/20 23:01 ID:leuQeLxy
>>434
車幅2800→2950
台車TR47→TR50(これを空気バネ化したのが20系用のTR55)
シル・ヘッダー・水切り
ドア形状
これだけ違いがあるのに「一般的慣習で10系も旧客分類」とは言わないでよね。
そもそも、それまで「ス・マ」が主力の急客が「ナ」になって、輸送容量がかなり増えたのですよ。
で、最後の旧客はスハ44、スハフ43でよいと思いますよ。60年代に入っても改造による新形式車はありましたが。
437名無しでGO!:02/05/20 23:08 ID:xGtocnfN
車幅だのいいだしたらきりないよ。
ちなみに10系ハザは2800だけど・・・
それと12系や14系も軽量客車になるね。
そりゃ10系だ出た当時はそうかもしれないけど、今となっては10系も
旧型だと思うんだけど。
438426:02/05/20 23:09 ID:leuQeLxy
>>435
てゐのうぼうや、がんばってをれ、ってか?
439名無しでGO!:02/05/20 23:12 ID:0IbPpLPG
旧型と言えばウインドシル、ヘッダーがあって、質実剛健な基本設計の車両であると思っている。

近代化、軽量化を目指した10系客車を旧型の範疇に入れる分類には、なじめない。
50系出現までは、だれも10系を旧客とは呼ばなかった。

ただ世は流れ、言葉もかわる。
よって、今はしらん。
440So What?:02/05/20 23:13 ID:rs80Swft
旧型+10系=一般型、ってのじゃダメ?
新光社のガイドブックではこんな分類じゃなかったっけ?
441名無しでGO!:02/05/20 23:15 ID:xGtocnfN
>>438
旧かなって「ゐ」とか「ゑ」とかのことだと思ってない?
大丈夫?
TR50になったら、ノーシルヘッダーになったら、ドアがプレスや折り戸になったら
旧型ではないのか?
では80系の300番代は旧国ではないんだな。
442So What?:02/05/20 23:20 ID:rs80Swft
>>441
国電の新旧は足回り基準ですからな、「旧性能電車」とも言うし。
443名無しでGO!:02/05/20 23:22 ID:UNz4HFsk
>>433
>あと、山陰線乗り入れで、50系+オハフ41と言うのもありました。

通商組合員乗車指定車(要は行商専用車両です)として、オハフ41が50系と混結されてました。(RJNO.200に記載あり)
444DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/20 23:23 ID:1+cHZwtx
10系は手動ドアということとブレーキや暖房の仕様もそれ以前のいわゆる旧客と同じなので漏れは旧客として見ています。
445426:02/05/20 23:28 ID:leuQeLxy
混結云々は無関係。10系は製造当初から旧客と混結されている。10系オンリーなんて編成の方が稀。
東海道急行「銀河」は10系ネと44系ハザが混だったことがある。44系は東北特急からの転用。
446名無しでGO!:02/05/20 23:28 ID:5Vub9YJu
>>436
技術的なことを言い出す奴は石頭だねぇ。
なんか設計技術的なとこより、
車両運用を考えろよ、10系は43以前の車両と併結が当たり前だろ。

スマナんて当たり前やん。
20,12系以降同形式のみの運用で大量波動輸送が出来るように
なったのが事実。自動ドア化と電源供給ってのが一番重要だと思うね。
447426:02/05/20 23:33 ID:leuQeLxy
>446
>車両運用を考えろよ、10系は43以前の車両と併結が当たり前だろ。

笑わせてくれるね。DD51がD51と共通運用だからDD51もカマだ、と君は言うのかね?爆笑。
448名無しでGO!:02/05/20 23:37 ID:JHTZOxq6
電車と違って、「新」「旧」という区分に無理があると思うのだが・・・。
電源供給といえば50系は?という疑問もでてくるしなあ。
449名無しでGO!:02/05/20 23:44 ID:BQhNaaIG
>>434
>鉄ファンの一般的慣習で10系も旧客分類にしてるだろ。

「一般的慣習」って言葉、覚えたばっかりで使いたかったんだねえ。
450名無しでGO!:02/05/20 23:55 ID:leuQeLxy
441は電車と客車の区別がついていないと思われ。
451名無しでGO!:02/05/20 23:55 ID:yboq6aaK
>>446
20系は、手動ドアですが何か?

要は、台枠で考えれば分かりやすいんじゃない。
そうなると、オシ16・17は旧客になってしまうが・・・・・。
452名無しでGO!:02/05/20 23:58 ID:pdxVacMu
>>426辺りから荒れてきてるみたいだけど、皆さんマターリ逝きましょうよ、マターリ、ね。
まぁ旧形か新形かはともかく、結果的には10系より43系のほうが長持ちしてるよね、
…と書いてみるテスト。
453名無しでGO!:02/05/20 23:59 ID:leuQeLxy
台枠で考えるとスロ60は、オハは・・・迷宮に入りますYO
454名無しでGO!:02/05/20 23:59 ID:KKknZnht
で、いまだに>>426の文面は意味不明。スレの趣旨って(プ
455名無しでGO!:02/05/21 00:06 ID:qGb3wI9h
国鉄の旧型貨車 客車を語るスレ 、でわないの?454は何言ってんのかな
456名無しでGO!:02/05/21 00:06 ID:g3klLKEU
>50系出現までは、だれも10系を旧客とは呼ばなかった。
ハァ?
457名無しでGO!:02/05/21 00:13 ID:MkyG0oAt
>>447
> 笑わせてくれるね。DD51がD51と共通運用だからDD51もカマだ、と君は言うのかね?爆笑。

はぁ? なんか426って自己脳内で完結してるデンパだったのが分かったよ。ぷ
458名無しでGO!:02/05/21 00:14 ID:MkyG0oAt
>>451
> 20系は、手動ドアですが何か?

げ、だったっけ。そりゃ謝る。
459名前はない:02/05/21 00:15 ID:IBf8AdIP
>>439に書かれているとおり、時代で言葉は変わるだろうね。
特に12系が出たあたりから、固定編成110km対応を新系列で区別始めたと思う。
で、実際現場で旧客なんて言葉使っていたんだろうか?一般型とか雑型で呼んでいたのでは?
あんまり定義でがちがちにするのは好きでないけど、個人的には10系はここに含んで
よいと思う。もし10系を旧型でないとすると、スハネ16やオシ17はどこへ行く?
460名無しでGO!:02/05/21 00:19 ID:9FQ0fxUk
固定編成はキーワードでしょうな。

手動かどうか?んなわけはない。
461名無しでGO!:02/05/21 00:21 ID:0O32sK+m
>>460
それは認めるけれど、50系の立場をどう説明すべきか・・・
462DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/21 00:21 ID:ctGWgWwa
>>451,458
20系は手動ドアうんぬん以前に「固定編成客車」である時点で旧客ではないと思うけど、どうよ?

>>459
確かに漏れがガキの頃には「雑客」と呼んでる人が多かったような…
やはり「旧客」は50系登場後に一般化した呼び方なのかな〜
463名無しでGO!:02/05/21 00:23 ID:o5MvE8/M
旧型客車っていつ頃から言われてる?
俺が知ってる限りでは昭和50年代には既に。
それ以前は?

古い雑誌の記述から探ってみよう!

あなたの所有雑誌名、
何年何月号を報告しる!
464名無しでGO!:02/05/21 00:23 ID:MkyG0oAt
確かに現場でどのように言ったかは知りたいところだけど。
465名無しでGO!:02/05/21 00:24 ID:MkyG0oAt
そう言えば、20系って半自動だよね?
466名無しでGO!:02/05/21 00:26 ID:9FQ0fxUk
>>461
あれは一系列だけで組むことが前提だったんでは?
広義の固定でしょう。(固定って、なんか違和感あるけど)

例外で旧客と組むのもあったのかもしれんが。

>>462
「旧客」は50系以降でしょうな。
そのときに10系は他の一般型と組んでいたわけで、
旧客でいいんでは?
467名無しでGO!:02/05/21 00:27 ID:9FQ0fxUk
>>464
現場ではまず言わないという話を現場出身の人に聞いたことがある。
468名無しでGO!:02/05/21 00:27 ID:o5MvE8/M
>>464
でも「旧客」ってあくまで趣味用語だよね!
469名無しでGO!:02/05/21 00:28 ID:9FQ0fxUk
>>468
絶対そう思う。
470名無しでGO!:02/05/21 00:30 ID:9FQ0fxUk
で、趣味用語の定義にひたすらこだわる>>426がやはりイタイ。
471464:02/05/21 00:31 ID:MkyG0oAt
自分は旧型客車と言ってた。
雑客とは言いづらさもあったし。
種せんせは雑客だったか(w
472名無しでGO!:02/05/21 00:31 ID:sdDVSnIl
test
473名無しでGO!:02/05/21 00:32 ID:jbftPW2K
>>426
だから言わんこっちゃない。

実際の所10系客車の車体構造は、それまでの設計手法を覆すに十分な画期的な
ものであり、厳密に言えば>>426の言う様に10系以前の車両が旧型という事に
なりやす。
ただ皆さん御承知の通り、運用的にも機能的にも旧型客車となんら変わりなく
個人的には新型のドンガラを持った旧型客車、と言っても差しつかえはない
と思ってます。

国鉄製の気動車なんかも、いつか今回と同じ様に語られる日が来るのかな?

>>465
20系はドアを自動でロック出来るだけで、自動ドアじゃないよ。
474名無しでGO!:02/05/21 00:35 ID:0O32sK+m
>>473
締めないとロックされないの?
手で開けて、締まるときは自動なのかな?と、思ってみたりしたんだが・・・
475名無しでGO!:02/05/21 00:36 ID:g3klLKEU
>>465
あとから改造で自動にしたのもあったけど、基本的には手動。
それで、20km/hくらいになるとロックがかかるようになっていた。
476名無しでGO!:02/05/21 00:36 ID:MkyG0oAt
んまぁ。レールバスの定義だったら、
自分もキハ01,02 南部縦貫のしか認めないけどね。(w
477名無しでGO!:02/05/21 00:38 ID:9FQ0fxUk
旧客関係のヲタって、普段おとなしいけど、
ツボにはまったテーマが提示されると、
ガバっと集まってくるとこあるよね。(藁
いや、俺もそうなんだけど。
478名無しでGO!:02/05/21 00:38 ID:o5MvE8/M
「10系軽量客車」と強調して言われるが
基本的に10系以降は14系だろうが50系だろうが軽量客車なんだよね。
オタの世界では通常それを区切りとして分類してるのでは?
479名無しでGO!:02/05/21 00:39 ID:kaRV5S/y
459のように、新系列って言葉を使うなら10系は旧客になるな。

新系列はブレーキの動作弁がまったく異なるし、自動吐出弁もついてるから
旧客も同じ自動ブレーキだけど、システムがカナーリ異なる。
480名無しでGO!:02/05/21 00:40 ID:MkyG0oAt
> あとから改造で自動にしたのもあったけど、基本的には手動。
> それで、20km/hくらいになるとロックがかかるようになっていた。

なるほどそうでしたか。これって発車直後も飛び乗れる様に
旧客からの暫定移行設計とか(w
481名無しでGO!:02/05/21 00:47 ID:o5MvE8/M
マロネ41とかマーシー35の固定窓萌え〜!
48242013:02/05/21 00:51 ID:jLS7D7oR
>>474
閉るのは自動で、閉ると爪が出てきてロックされる構造でなかったっけ?
だから、閉るときに邪魔するとあけっぱなしにできると思った

「旧客」って表現自体がそもそも難しいな。50系は違うとなるとスユニ50
の存在がまたややこしいものになってしまわん?オユ14かなんかには12系車
体構造を取り入れたものもなかったっけ?車体構造の話を始めるとスニ41とか
はなんなんだ?みたいな話にもなりそう…

まあ、ここでは旧客=10系以前でよろしいのではないのかと…

483名無しでGO!:02/05/21 00:57 ID:S1HF7czj
荷物列車など各世代新旧客車+貨車のごちゃまぜ編成だったからな。
( マニ60 36 オユ10 オユ14 マニ50 ワキ8000 スユ44
マニ44等)
このスレ語ってもいいのはどれよ? 藁)
484名無しでGO!:02/05/21 01:05 ID:MkyG0oAt
さすがに混合列車には乗ったことナイト。
おもたけど、山線経由の札幌函館夜行に乗ったなぁ。
誰か最終期の編成うpして
485DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/21 01:06 ID:ctGWgWwa
>>483
荷物列車は何でもありといういわば2ch的テイストを持った列車だったから(w
まぁ、そのいい加減さが客車のいい所なんですよね。
486名無しでGO!:02/05/21 01:07 ID:9FQ0fxUk
なぜか2ちゃん的テイストが濃いマニ30
487DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/21 01:12 ID:ctGWgWwa
>>484
チミの言う混合列車とイパーン的に「混合列車」と呼ばれているものは違うものと思われ、といってみる。

>>486
毎日見ようと思えば見れます:マニ30
488名無しでGO!:02/05/21 01:16 ID:b/5NDLcO
>>483
マニ44は貨車に見えなくもないな。
貨車にも新旧の分類ってあるのかな?
コキ50000までが旧で100系以降が新とか
ワラ1までが旧でワムハチが新とか
489名無しでGO!:02/05/21 01:21 ID:MkyG0oAt
>>487
いやそうなんだけど、一般的なのは旧客に2軸みたいなぁ。
おいらが乗ったのは元々荷物列車に客車付けた列車。だった運用のはず
てか1x年前だし。とほほ
490386:02/05/21 01:39 ID:Gh+y/F7/
>>433、443さんどうもです。
実際原田のオハニは筑豊線で使われてたのでしょうかね?
筑豊線にチョト縁があるもので、昭和53年以降も旧客が筑豊線に乗り入れた
かどうか、関心があるんですよね。

10系は旧客に含まれるか否か、いろいろ議論が分かれていますが、自分は
ぶどう色であった事があるかないかで考えてました。
最もオロネ10あたりは20系そっくりでしたが、軽量客車の概念を発案
した人は旧型なんて言われると抵抗あるでしょうね。

12系ハザと10系ハネ、ロネの混結だった八甲田の乗客でホームで車両
が入線する時驚いた人も多いでしょうね。A寝台料金払ってこんなボロCAR−
って。(寒)確か57年改正前は外されてませんでしたっけ?

でも今北斗星の24系25型みて、外板が腐ってボロボロなの見て、あの時の
10系客車みたいやなあ、と月日がたったのを痛感するのは私だけでしょうか?
2002→1982とすると1982→1962ですからね。
491名無しでGO!:02/05/21 02:07 ID:63te1WgT
鉄道ジャーナルS53,7月号があります。
50系客車登場による、「客車列車の現状(第一部)」が特集です。

ルポ記事の筑豊本線の50系客車列車の編成は
DD51 727 オハフ50 13 オハ50 9 オハ50 10 オハフ50 14 オハニ36 5(荷物専用)です。
オハニ36は筑豊線で50系と混結して運用されていました。

この号では「旧型客車」の表現はほとんどなく、10系も含めて「一般客車」と書かれています。
対して、「固定編成客車」の表現があります。

唯一見つけたのは、先の編成のオハニ36を「旧型荷物車」と表現しているだけでした。
50系登場時には「旧型客車」という表現は一般的で無かったようです。

他も当たってみます。
492386:02/05/21 02:22 ID:Gh+y/F7/
>>491さん、わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
53年の時点では実際併結していたのですね。
自分が見たのは、昭和59年頃かと思うんですが、
確か原田の50系客車の中から取った写真があります。
実は、年に1度程筑豊に行っていたのですが、昼間の客レで
オハニが併結されているのをみた事は無いんです。
それからその時は長崎かどこかのキハとキロがずらーと留置されてて
2ちゃん用語では萌えーだったんです。
あと14系15型あかつきもDD51のヘッドマークつけて走ってましたね。
493名無しでGO!:02/05/21 04:11 ID:x5NcvGgM
>490
>2002→1982とすると1982→1962ですからね。

あ、なるほど。ボロイ訳ですね。でも1982年の車両より今の車両はきれいに
洗車されてる気がします。

1982年のまりもや大雪も10系寝台+14系座席だったけなぁ。
494190G:02/05/21 11:06 ID:lCysnJco
>>491-492
1975年(S50年)1月のRF誌はブルトレ特集なんだけど、「20系から24系まで
ブルートレイン用寝台車の変革」という国鉄設計事務所が書いた記事の
中に、すでに「旧型客車」の言葉が使われてました。

以下抜粋
  〜12系客車の寝台車版として14系特急型寝台車が出現した。
 したがって、12系客車の特質である 〜 中略 〜
 などの条件はそのまま14系にも適用されたが、旧型客車との混結使用
 という条件だけは、14系が特急専用であるという性格を考慮し、
 14系には適用しなかった。〜
495名無しでGO!:02/05/21 12:39 ID:23gDoqeg
>>492

わたしが1983年の夏に見たときはオハニ36と50系の併結がありましたヨ
496名無しでGO!:02/05/21 13:47 ID:c0GUeyVN
新旧、反対語の一般的な名詞だと思うが。固定名詞的なものではなく。

>>494 のように、新車が出たし、新機構も追加されたので、それ以前の車両は
旧型(旧式)になっただけのことじゃない?
 今の「新型」もいずれ旧型になるだけのような。線引きは時代によって
移り変わり、さらに人によっても変わる。
 スハ43系だって登場時は新型だったんじゃない?

>>482 の言うように、ここではそういう定義でいいかとおもふ。
497DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/21 21:50 ID:s/Oo9edS
結局のとこ、旧型客車=鉄ヲタ的造語 って解釈でよさそうだね
そーすると俺的には10系も旧客かな

それにしても皆さん、それぞれ何か強い思い入れを持ってるようで
読んでいて楽しい。
全ての意見にそれぞれ納得するものがありました♪
4987M-GE:02/05/21 22:04 ID:q3HUcv+6
実際、現場では「在来」「12」と呼んでました。
「在来」の他に「これまで」「一般」「旧型」とも言ってました。
その枠の外に「12系」「50系」の存在のようです。

本日11時頃、吹田で上りフレートライナーに連結されたマニ30、目撃!!。 
499496:02/05/21 22:15 ID:SvxP8CNb
>>496
固定名詞、じゃなくて固有名詞な、NARUにならないうちに寝よ。
500名無しでGO!:02/05/21 22:48 ID:k8rYHBmE
今から四半世紀前は、テツは「雑客」と言っていたような。
普通にはやはり「一般型」かと。
20系、12系、14系が、基本的に混結を想定しない、
自系列のみで編成されるのに対し、皆様よくご存知のように、10系以前の
クルマはどのようにも編成出来ましたので。
50系登場あたりからでしょうか、「旧型客車」とかいう言葉がメインに
なってきたのは・・・。
501i386:02/05/21 23:19 ID:6Zr1UpHI
>>495 わたしが1983年の夏に見たときはオハニ36と50系の併結がありましたヨ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そうですか。あの当時もオハニは筑豊線走ってたんですか。うう、ちゃんと写真撮って
おくべきだった。私としては、旧客時代VS50系時代で筑豊線の値打ちが全然変わって
しまったと思うんです。当時の荷物輸送に使ってたのでしょうか?言われてみれば
飯塚駅のホームに荷物用のスロープがあった気が。。。
50系の事を地元の人は「火の車」と言ってましたね。当時の国鉄としては
ブラックジョークでしょうが。

>>495 でも1982年の車両より今の車両はきれいに洗車されてる気がします。
そうですね。民営化されたのも関係しているのでしょうか。
502495:02/05/21 23:54 ID:3RkMsYzg
>>501
追伸です。家で調べたら鳥栖で分オイのオハニ3621と50系の併結と
飯塚で門モコのオハニ3625と50系の併結を撮った写真がありました。
いずれも1983年の夏休みの撮影です。
荷物車として使っていたようです。
503DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/22 00:05 ID:YrDjbtk2
>>489
遅くなってスマソ・・・荷41レ・46レのことですね。
RM1986-2月号で函館本線の旧客の特集で編成が出ています。
荷41レ:スユ15+マニ44+マニ+スハフ+スハフ
荷46レ:マニ+マニ+スユ15+マニ+マニ44+スハフ+スハフ
漏れは86年の夏に荷46レに乗ったことがありますがその時はカーペット車が増結されて客車は3両あったと思います。
夜中倶知安でホームに出たら7月だというのにDD51からはSGの蒸気が白く噴き出していたのを覚えています。
504名無しでGO!:02/05/22 00:08 ID:xX++sGgQ
年間暖房指定列車が存在した。
505名無しでGO!:02/05/22 00:10 ID:GHyRR87W
>>502
あのオハニ36は荷物車扱いで、乗車はできなかった。
岩徳線には青色のオハニ36(広トマ)が居たなぁ。
50644803:02/05/22 00:37 ID:MrCxQK62
>>504
41/46(44)レ、からまつ、その他が該当と聞きました。
狩勝の夜行(まりも)、大雪の夜行、利尻も多分そうだったはず
507i386:02/05/22 00:46 ID:nh7WJQlu
>>502,505 併結列車は決まってたのですか?とすると何時ごろの列車
か覚えてらっしゃいますか?教えて訓御容赦。
508麻呂:02/05/22 01:13 ID:A60CJOE8
麻呂様、復活!!
1000年の眠りから目覚めたzo。
チンカスどもの意見はたしかに面白かったな。大いに笑わせてもらったzo。

かつて国鉄ではあらゆる名称はすべて規程で定め鉄道公報において国鉄総裁
からの達のかたちで公示することによってその効力を発揮していたのじゃ。
車両に関する名称は車両称号規程によって定められ、時代時代によって変化
が生じるたびに改正されてきたのじゃな。その規程の中でかつて一度たりと
も客車の分類の中で電車みたいに旧形・新形の区別をしたこはないのじゃ。
10系が旧形か新形かを論議すること自体あまり意味の無いことじゃ。何々系
というのも無いな。すべては趣味上の世界の暗黙値じゃな。これは明らかに
電車の影響じゃ。まぁこれだけ客車が減って電車世界になれば当然といえば
当然じゃがな。客車の世界を志すものはあまり電車にかぶれる出ないzo。
まぁ余計なお世話じゃがな。
509DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/05/22 01:42 ID:68XrKgwL
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
510名無しでGO!:02/05/22 01:48 ID:taZ4cvrn
>>508
たまにはいいこと言うな。もう来なくてもいいけど。
511So What?:02/05/22 02:27 ID:H08oxCn3
ピクに掲載のオハ41の写真を見ていたら・・・
特ロ改造車は前後のデッキの形態が違う(ドア上の行灯由来)と思っていたら
増設側も既存デッキと同形態のがあったのね。
512目のつけ所が名無しさん:02/05/22 06:11 ID:gpD2UlG8
>>508
おじゃる丸、プリンやろうか?。
513貴船神社:02/05/22 12:42 ID:LdWpDvu9
>>489>>503
46レ 59年9月はこういう編成でしたね。
ED76508+マニ442033+マニ502141+オユ102553+マニ502130+マニ362202北東航2
+マニ502212+スハフ44101+オハフ33435+オハフ331566
44101はカ−ペット車
514489:02/05/22 18:47 ID:dDgaigAh
>>503 >>513 産休 DML30タソ 貴船神社タソ
すまないねぇ、年寄りの思い出話につきあわせて。
自分で調べりゃいいんだけど。

情けない琴似、乗ったのが何年だったか。。。
切符が出てくれば分かるんだけど、確か18きっぷだけで
北海道を回ったときだったと。帰りに札幌から乗ったけど、
かなり通勤帰宅客と乗り通し客で込んでた覚えが。
でもいい感じの列車だったなぁ。
515名無しでGO!:02/05/22 21:44 ID:/puryESA
漏れの1983年夏の写真にもオハニ3621が写ってた。
小躍りして乗車しようとしたら荷物専用の札とロープが張ってあって
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
としたよ。

北九州には50系もいたがオハ35戦後青色もたくさんいた。
51644803:02/05/22 22:35 ID:MrCxQK62
41/46のカーペット車なんて、なつかしい。
行ったのが59年の8月。
函館でも場所取りは結構凄かった。
44101以外にもう一両見ました。
517名無しでGO!:02/05/22 22:40 ID:SGL+U/S2
スハ43 711はお座敷車だったね。板張りニス塗りで。

俺が1985年に41レに乗った時は、
DD51−スハフ42−スハフ42−スハ45−スハ43−航−航−航

だった。スハフ42は盛モカ。2両目は茶色の白熱灯(42 2245)。
518DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/22 22:58 ID:rnq3FHE1
>>517
スハフ42 2245乗りたかった・・・茶色の旧客は末期でも結構いたけど白熱灯の車両はこの頃ではあとはオハニ36 11しかいなかった。
漏れは46レ乗ったときは座席車でした、やはり小樽まではかなり混んでいたという記憶があります。
地平時代の札幌駅の確か改札に面したホームからの出発だったような…前の札幌駅、特に夜はほんといい雰囲気でしたね。
519i386:02/05/23 00:37 ID:IA6MzE+b
筑豊線のオハニ36についてレスしてくれた方ありがとうございます。
50系入った後少なくとも5年は筑豊線にいたんですね。でも不定期
運用だったのですかね。昭和53年に飯塚の留置線に旧客がずらーっと、
さらにその前の記憶はD60の入れ替えまで遡るんです。あの時は上山田線
にも旧客が入ってたんですよね。
しかし50系でさえいなくなりとうとう電化までされてさらには走るんです+
に犯された筑豊線はもはや何の魅力もないですね。
次行く時はスカイマークエアラインズ+西鉄バスですね。

室木線の車両は515さんのオハ35だったのかな?
門司港まで行くと日豊線ー九大線の豊後森行きのサボ付けた客車が
いましたが、これもモンモコだったのですかねえ?
520495/502:02/05/23 01:43 ID:uw1IJcB+
>>507
久大線のオハニは83年7月30日の8時54分から9時55分の間に
鳥栖で撮影してます
久大線の列車には間違いありませんが、久大線から到着したものか
私がこのあと豊後森まで乗車した9時55分発の列車かは覚えてません

筑豊線のほうは83年8月8日の6時01分から43分間に
飯塚で撮影してます
原田発5時17分飯塚着6時01分の列車についていたものか
ただ駅で撮ったものかわかりません

因みに私はこのあと若松まで834レに乗っており
編成は
DD511002
スハフ42177
オ ハ4739
オ ハ4656
オハフ331539
スハフ42333
オ ハ46546
オ ハ351080
スハフ42117   でした。

長々とすみません。
5217M-GE:02/05/23 07:00 ID:h15Iotrw
おはようさん!
>>376、つづき
3604列車「能登」金沢・上野
EF64 1032長岡・スニ412008・@オロネ102008・Aオハネフ122075・以下スハネ16
B2140・C2122・D2240・E2139・Fスロ622056・以下オハ47G2100・H2301・I欠
J2069・Kスハフ422154

つづく、
5227M-GE:02/05/23 07:03 ID:h15Iotrw
>>520
スハフ42の177か117、どちらか茶色でアルミサッシでなかったですか?。
523i386:02/05/23 07:36 ID:IA6MzE+b
>>520 さん  ??お返事ありがとうございます。すみません、良く分からないのですけど
もしかして編成表出して頂いた834レって83年8月8日の飯塚発若松行きなんですか?
もしそうだとすると若松、飯塚、中間、若松、門司港各駅で客車が全部50系化されたのって
いつなんでしょう?(恐る恐る)もしかして昭和58年でも非50系の旧客の客レが筑豊線に
いたのでしょうか?私は昭和53年で全て50系化されたと聞いていたのですが、
それって聞き違い?思い違い?いやホント非地元なんで教えて訓ですみません。
もしそれを知らなかったとすると、自分としては撮り鉄、乗り鉄的に大失態に
なるんです。。。

524貴船神社:02/05/23 14:05 ID:9tUacD4z
>>484
混合列車といえば根室本線442レというのがありました。
例 DD51527釧+オユ102528北スミ+マニ502121北スミ+スユニ61510釧クシ+
スハフ42513札サウ+スハ4512札サウ+コキ18154(C21-6474 C20-41230 C20-33873)
+コキ18126(C21-4422 C20-6436 C21-2148)
釧路到着後スユニ61以外の客車はその日の夜行まりもで札幌へ
コキ2両は午後浜釧路発の7両と連結して3052レとして隅田川へ
別の日だがこんな編成
DD51630釧+コキフ10509+コキ18123+コキ18020+コキ18117+コキ18105+コキ18142
+コキ18160+コキ18062+コキフ10507
後の北海ライナ−だったのかどうかは不明だけど石勝線が開通してから
は札幌には寄らず追分苫小牧経由で函館駅から船に載せられていた
た。末期の函館駅から乗る内地行の列車はほとんどコキか混載ワキ
紙専用の小名木川行きおうじ号とか高速列車が多かった。
(遅いワムとかは有川から載っていた)
52544803:02/05/23 23:01 ID:RcpI2nOM
>>524
その混合列車にのりました。(落石→糸魚沢)
確かにコキ附き。
下りは、同じくまりもの車両の一部が釧路→根室行きになるのですが、別当賀-落石間で撮影したときは混合ではなかったです。
偶然かな?
526名前はない:02/05/23 23:38 ID:rGquTl2N
絵本「やこうれっしゃ」、近くの本屋にないかなぁ?
527495/502/520:02/05/23 23:53 ID:cjIGI6gP
>>522
すみません。スハフ42333に「アルミで車内ニス」というメモが残っていますが
177や117にはなにも書いてないのでわかりません。

>>523
たいへんな問題提起(?)をしてしまったようですね
追い討ちをかけるようでナンなんですが
この時点ではBネつきの門司港発長崎行き「ながさき」はもちろん
日豊線全線、佐世保〜鳥栖、大村線、吉都線、肥薩線(西鹿児島〜吉松)でも
私は在来型客レに乗ってます
鹿児島線も鳥栖以南には残っていたと思います
筑豊ですとこの飯塚〜若松、香月線、室木線、勝田線でも乗りました

手元に資料がありませんが「ながさき」廃止の時点あたりでほとんどなくなったのでは
ないでしょうか

ご参考までに

83.7.31日豊線523レ(城野から別府まで乗車)
ED7679+スハフ42148+オハ47152+オハ47228+スハフ42267+スハフ42266+スハフ42179

83.8.1日豊線2533レ(大分から宮崎まで乗車)
ED7617+マニ3683+ワサフ8011+オユ101004+スハフ42205+オハ352780+オハ4649+スハフ42176

83.7.30佐世保発鳥栖行き
ED7612+スユニ6144+オハフ33460+スハ43560+スハ43595+オハフ4523+スハ43414(通勤型改造)
+オハ47180+オハフ331024

83.8.2香月線125レ
DE101017+オハフ33602+オハ351201+オハ47169+スハフ42268

83.7.25勝田線820レ
DE10544+スハフ42214+スハ43341(イス減)+スハフ42240






528i386:02/05/24 01:07 ID:Ph9a45dr
>>527 重ね重ね詳細ありがとうございます。そうですか、飯塚ー若松間で
残ってたんですね…。昭和54、55、56、58、59、62年と筑豊
に行って、筑豊線内の列車も乗ってたんですが、50系しか見たことが
なかったんですよね。頭のSLが無くなっても旧客は10年あまり残ってた
わけですね。。。
529i386:02/05/24 01:12 ID:Ph9a45dr
>>526 やこうれっしゃ、いいですね。黄色い室内灯と
それに照らされた室内の乗客の詳細な絵が泣かせます。
EF58が牽いてるのがまたいいですよね。まさに心象風景。

ネットでも買えるようですよ。¥800か、いいな買おうかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483400922X/250-4887186-1183419
5307M-GE:02/05/24 06:14 ID:8p0W41Wr
>>521
「やこうれっしゃ」です。

804列車「鳥海」秋田・上野
EF641002・スニ412013・スニ402040・マニ502052・@オハネフ122047・Aスハネ162175・
Bオロネ102017・Cスロ622026・Eオハ472249・Fオハ462019・Gスハ402011・Hオハ462613・
Iスハフ422139

つづく
531貴船神社:02/05/24 11:23 ID:WqZA+7oV
>>525
下りのコキはどうしていたんでしょうね?
札幌からのコンテナ列車は10時半頃釧路操車場着の1451レ
しかなかったので 6時43分発混合441レ及び7時15分発
解結1491レとも間に合わないんです。(釧路−根室間の下りカモレ
はこの2本のみ)
釧路で1泊していたわけでいかにも非効率でしたよね。

支線から本線に直通する貨車の場合100kmにもみたないような線を
途中駅で増解結を繰り返しながら何時間もかけてやっと接続駅に着き、
そこからの接続の列車が次の日までないためしかたなくその駅で1泊
などというケ−スはざらにありましたからね。
これではトラックのほうが便利ということになります。
532名前はない:02/05/25 12:40 ID:ShXqhsA/
>>529
ありがとう..
ところで、そのHPからつながっていったら、
http://images.amazon.com/images/P/4494008877.09.LZZZZZZZ.jpg
というものを見つけた。
この本、どんな内容なんだろう?私は見たことないんだけど。
533東海道沿線住民:02/05/25 22:22 ID:UAFLgsRM
どっちかといえば貨車ヲ田だが80年に名古屋駅で見た下り荷物
列車 荷XXレかは忘れた
EF612広+ワキ8520金トヤ+マニ502071南トメ+ワキ8008門モシ+ワキ8753南トメ+オユ1227熊クマ
+スユ162203南トメ+ワキ8765鹿カコ+スニ4026鹿カコ+マニ3642鹿カコ
小編成カモレ 79年4月5日
EF15194新+ワラ6466+ワラ13246+ワム74970+ハワム181421+ハワム187756+ハワム82422
+スム4042秩父鉄道+タキ33076共同石油船川港常備+タキ33067共同石油新興常備
+ヨ14180静シス
534名無しでGO!:02/05/25 22:33 ID:xek7xco+
荷物列車を牽いた電気機関車といえばEF58、61、62あたりですかね。
ふと思ったんだけど、なんでSG,EGがいるんだろう。

荷物車はいらんだろうし、〒車は仕分けしてると言っても数人でしょ。
そんでもって冷房用発電機積んでるんだからそれから暖房つくればいいのに・・・

そうしてたらEF62の荷物列車なんかなくて、62の荷レ全然撮ってなかった・・・鬱。
とかならなかったのに・・・
535東海道沿線住民:02/05/25 22:52 ID:3m3nP0gn
>>534
EF62は当時ゴハチ追い立てた憎いやつとされていたからね。藁)
今撮らなくても暫くは安泰だと思っていた人も多かったんじゃないかな?
自分も夕方の熱田駅の入れ換えをさんざん見たけど撮影はしておらず。
あと北陸筋は81か70 九州は76ですね 東北は56とか昔はあったけどさすがに
見てません。

536534:02/05/25 23:07 ID:xek7xco+
>>535
そう。EF62、好きなカマではあったんだけど、テメーはヤマで仕事してろ!
ブロアーうるせぇんだよ。って思ってました。

客車ネタではないのでsage
537名無しでGO!:02/05/25 23:16 ID:iS6C1mSC
>>534
……その数人の乗務員が凍死しても構わないならそりゃいいけどさ。
まあ洩れもそれで別に構わなかったのだが(爆

>荷物車はいらんだろうし
パレットでない荷物車には車内で仕訳をする人がいましたが何か。
そうでなくても添乗者がいたよ。
>〒車は仕分けしてると言っても数人
こちらは護送便3人、東門線特例便4人、その他7〜11人程度。
538名無しでGO!:02/05/25 23:22 ID:S8snER9X
>>534>>535
ED75 ED76500も加えてやってくれ。
あと東京−上野間の本線線路?が健在な時代にEF15が引く
短距離荷物列車が設定されていなかったっけ?
539534:02/05/25 23:27 ID:xek7xco+
>>537
>>……その数人の乗務員が凍死しても構わないならそりゃいいけどさ。
>冷房用発電機積んでるんだからそれから暖房つくればいいのに・・・

荷物者には仕分けする人いたんだ。初めて知りました。でも冷房なし。
郵政省の役人との待遇差で国労は怒らなかったんでしょうかね?

添乗者は、貨物のヨみたいにストーブ積むってのはダメなんですかね?
540名無しでGO!:02/05/25 23:33 ID:iS6C1mSC
>>538
近距離だと結構暖房不能で逝ってたような。
東小倉−下関間は完全に暖房不能(EF30または81-300)だったね。
541名無しでGO!:02/05/25 23:34 ID:8HG48KTM
カメラを持っていない時に限ってこんなのが来た
EF5860浜+マニ3610広セキ+ワキ8766広セキ+マニ60302天リウ+マニ352054大ミハ
+マニ37102広セキ+マニ502066南トメ+マニ502026鹿カコ+オユ1224熊クマ+スユ162203門モシ
+スニ4011熊クマ+マニ3647熊クマ
この時代にネットがあれば...
542537・539:02/05/25 23:57 ID:iS6C1mSC
>>539
>冷房用発電機積んでるんだからそれから暖房つくればいいのに
つくれます。ていうか今のマニ30なんかそうでないと警備員が凍死するって(藁
ほかにも扱車で暖房を自力で賄う運用はいくつかあったよ。

>郵政省の役人との待遇差
郵便車でも冷房がついたのは郵政省私有車で区分作業を伴う車両だけ。
「固定局(地上の郵便局)と移動局(鉄道郵便車)で労働環境が異なるのはまかりならん」と
全逓という労組(国労以上に頑迷)ががんばった結果。
でも護送便車の添乗は非冷房。当時はトラックの運転室とか非冷房だったからね。
ユニとかハユニだと車籍が国鉄だからどうしようもなかった。
国労は「乗務環境への冷房導入」はあんまり関心がなかったのかな……。
操車係とか検査係とか、休憩時間以外冷房の恩恵にあずかり得ない職種の人もいるし。

戦前頃までの郵便車には乗務員用の小型可搬式ストーブがあったよ。
でも熱量が僅かでほとんど効果無し。燃料を運ぶ必要もあるしね。
荷物車でも作業空間へのストーブ設置は危険だから無理だった。
543名無しでGO!:02/05/26 00:29 ID:SKkWWESO
>>517/518
スハフ42 2245懐かしいですね。もうノロッコでも動いてないのかな?この
車両は昭和60年に東北本線で乗りました。(盛モカ)白熱灯でしたが、壁に壁紙?
が貼ってあり、いまひとつでした。手元の写真によると、S59-10全検となっており、
検査期限の長さ故でしょうか、その後渡道しましたね。61系には結構白熱灯がいましたが、
43系ではこの車両以外見たことがありません。あと、旧型客車以外にもキハ20・22・52に
白熱灯が残っていました。トンネルに入ると本が読めなかったなぁ。
>>522
手元の交友社の配置表によると、スハフ42117・177とも近代化改造車となっていますが、
この本、間違いが多かったので…。また、スハフ42171は茶色にアルミです。(手元の写真で確認)
 これ以外で印象的な車両はオハ4617(天カメ)です。茶色のまま昭和57年頃廃車となりましたが、
オハ46では一番最後まで茶色だったのではないでしょうか?
544名無しでGO!:02/05/26 00:36 ID:iWUMWXwQ
>>543
スハフ42 2245の壁紙、独特だったね。

俺は厨房だったが、初めて北海道に渡って、最初に乗った列車、
しかも夜行で、ああいう変な客車に出会ったのは
強烈な思い出だ。茶色の客車は木の内装ってのが常識だったからね。
2245には、エキゾチックな雰囲気ともいうべきものが漂っていた。
545名無しでGO!:02/05/26 02:32 ID:q4OTbyGT
538>
荷2935レね。EF10の頃撮りたかったなぁ・・・・。
546名無しでGO!:02/05/26 19:54 ID:jedir8M2
今日オハ35、オハフ33初めて乗りました。
547名無しでGO!:02/05/26 20:00 ID:iMtfoKMk
>>536
今ちょうどいい季節だろうね
548名無しでGO!:02/05/26 20:10 ID:jedir8M2
平日もあのウザい車内ガイド連発してるのだろうか?
まぁ、観光用列車だから多少は許してやるが
とにかくハーモニカとか吹きやがってウダウダいつまでもうるさい。
マイク音量もデカイし。
思わずデッキに避難したよ。
お陰で走行中のドア解放を経験させて頂いた。
549名無しでGO!:02/05/26 21:08 ID:l8Y2iR3h
旧型客車の図面に書いてある
 「タンツボ」
って何?

「カーッ、ペッ」を吐き出すタンツボのこと?
どうして通路のど真ん中にあるの?
550名無しでGO!:02/05/26 21:17 ID:cFtnMFIM
>>549
まったくもってその通り。
終戦間際の超混雑時、トイレに逝けず、そこに小便する輩も。
殺伐とした時代だったからね〜〜〜〜。
551名無しでGO!:02/05/26 21:27 ID:bv3JIyY2
>殺伐とした時代
……全然違うが。
当時の「らい予防法」の規定で、床面等に吐いた痰かららい病が感染するのを
防ぐため(実際は違うが)痰壺が用意されてたんだよ。
552名無しでGO!:02/05/26 21:35 ID:tX5cULrb
>>542
郵便車に冷房が付いていたのは、窓を開けると郵便物が飛ぶからだと信じていました。
労使交渉なんてあったのですか?
553542:02/05/26 22:44 ID:MUfUNOzV
>>552
>窓を開けると郵便物が飛ぶから
全くその通りです。同じ理由で区分室には扇風機もなかったです。
埃を排除するための強制排気装置が付いたのは戦後製のオユ36から。
でもこの換気装置使っても、郵袋を開披すると埃が舞って(以下略
冷房が付きだしたのは1970年頃からです。
それまでは、夏場なんか蒸し風呂みたいな環境でやってました。
最盛期のオユ11だと、東京−沼津間で11人が乗り組んで作業してましたよ。
最後まで非冷房で区分していたのは宇高連絡船関係の便だったかな。

労使交渉は……そりゃあもうイパーイ。嫌になるほど。
Googleで検索かければ「郵便車乗務員」にまつわる判例がいくつも出てきますよ。
5547M-GE:02/05/26 23:41 ID:jV930XKI
>>551
結核が原因と思います。抗生物質が量産されなくなったと聞きます。
555534:02/05/26 23:46 ID:1sukUYB7
>>542さん。どうも。
勉強になりました。しかし、いろいろとあるもんですね。
お詳しいようなので追加。客車は郵政省持ちですよね。
電車もそうなのかと思いますが、クモユは動力部分も郵政省が持ち?
それとも箱の部分だけなんでしょうかね。検査代なんかバカにならないと思いますが・・・
今となってはどうでもいいことなんですが、ちょっと気になりました。

>最盛期のオユ11だと、東京−沼津間で11人が乗り組んで作業してましたよ。
全区間乗り込んでたんですか?夜行でもずっと中で作業してたんですかね?
556名無しでGO!:02/05/27 00:37 ID:QPez43mP
>>548
 せめて編成の1両だけでも、放送無し(或いは、なつかしの国鉄式放送)の
車両を設けて欲しいですね。リピーターも結構いることだし、全員が観光バス
ノリの騒がしいのが好きって訳でもないでしょう。特に観光バスを余り
使わない若い世代や本当に”汽車”を楽しみに来た年配にはウザく感じる
人もいることを忘れないで欲しいですね。でもオルゴールハイケンスは聞き
たい。
557名無しでGO!:02/05/27 00:42 ID:p8JKds+4
SLを口実にルンルングループで観光してる奴が多いんじゃない?
古くなったオバさん車掌と一緒に、ワイワイ盛り上がって
楽しければいいと。
しみじみ回顧する世代がだんだん減ってくるんだよね。
かなしい現実。
558名無しでGO!:02/05/27 00:54 ID:IrVyK4pw
シズ子〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
、・・・・・ガァクッ。
559ヽ(´ー`)ノ :02/05/27 01:17 ID:yUHLeNWI
ヽ(´ー`)ノ なにそれ?
560548:02/05/27 01:27 ID:IrVyK4pw

でも、まぁ、総合的には楽しんだよ、大井川の旧客。
TR23、TR47、更新室内、ニス塗り室内も乗リ比べたし。
(新幹線まで使って逝った ワラ)
561名無しでGO!:02/05/28 01:50 ID:bjjREswS
しR倒壊嵯熊鉄路公園のマイネ40車内復元きぼんぬ。
562名無しでGO!:02/05/28 06:57 ID:ALJyEh4k
季刊Nで旧客の特集みたいのやってたの何号かおしえてきぼんぬ。
563名無しでGO!:02/05/29 01:30 ID:ulCQQ4yM
デッキ乗車age
564名無しでGO!:02/05/29 01:34 ID:7VCgo1TH
大井川のSL列車で、往年の素朴なローカル列車っぽい味
(勿論客も少なめ)を堪能したかったらいつ行ったらいい?

季節、曜日、列車・・などの観点で。
565560:02/05/29 01:40 ID:qYVco9lq
>>564
先週末逝って来ましたよ。

季節 今   窓開ければ涼しいから。

曜日 平日  休日はうるさいババァ、ガキが多い。
       気色悪いオタもデジ亀持ってウロウロ。

列車 新幹線 (個人的に好きだから)
566DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/30 00:07 ID:U1CPdvHj
保守あげついでに・・・
大井川の旧客って冬場はSG使っているの?
567553:02/05/30 00:46 ID:+4PXHAew
亀レスでスマソ
>>555
>動力部分も郵政省が持ち?
車両は全て郵政省の所有です。
検査代などは1車いくらの割で委託です(電気代や燃料代も込み)。
ついでに、走行距離に応じて(1kmあたり従量制)走行料も払ってました(1972年は`146円、1984年は`597円と急騰)。
乗車距離に応じて職員の運賃もちゃんと払ってたんですよ。
この辺の経費がとんでもなく増大したことも鉄道郵便廃止の原因です。

>全区間乗り込んでたんですか?夜行でもずっと中で作業してたんですかね?
仕事がある区間で必要に応じた人数が乗ってましたよ。仕事はほぼ全区間ありましたが。
運行区間ごとにそれぞれの鉄道郵便局が担当して仕事してました。
「輸送中の時間を利用して目的地宛に区分する」のだから夜行でも作業は必須です。
「きたぐに」の出火時も最後尾の郵便車では区分してましたし(全員無事に脱出)。
護送便とかパレット便は、地上の郵便局ですでにおおまかな宛先の区分を済ませた郵便を
専門に積んでいたので区分の必要がなかったんです。
568やりちん:02/05/31 00:29 ID:if3Xiftj
>>566
 SGだよ。ちゃんと蒸気が漏れてるのが見れる。
旧客+SGが見られるのも、ここだけだね。
569DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/31 00:38 ID:W1KX6VKy
>>568
サンクスです、大井川は1回写真撮りに行っただけなので今度寒いときに乗りに行こうかな、あそこは電車も面白いのが集まっているし。
SG使用の客レ最後に乗ったのは磐西だった、その後九州で久大線の客レ乗りに行ったけどSG使ってなくてがっかりしました…
570名前はない:02/05/31 01:03 ID:ohkBT2Oz
>>567
私がバイトしていた某〒5xx中央局では、基本的に小包と大型は郵袋締め切り、
東門線護送便へ。速達、書留は鉄道郵便局あて郵袋を作っていた。
特に朝方着く東門線上りは、門司鉄道郵便局とか、岡山−大阪とかの消印が
多かった気がするな。
そういえば、スユ42とかって、車体に郵便物差し出し窓がなかったっけ。

岐富線のキユニは比較的早い時期から通常郵便物の車内区分はやめていたようだけど。
571ナナシ20:02/05/31 01:13 ID:A+5NhO9q
>>567
なるほど、つまり国鉄側にしてみりゃ郵便車は一種のお客さんと
荷物の混載車なわけで、だからイロハ順無視して「ユ」は
「ハ」と「ニ」の間なわけですね。
→例 オハユニ
572名無しでGO!:02/05/31 21:19 ID:BMz7cz2n
オハユニ懐かしいな。ラッシュ時間は一般客も乗せてくれたんだよなぁ。

スハフ42とオハフ45って外見的な違いってある?
573名無しでGO!:02/05/31 21:28 ID:7hWIHwAv
>>572

スハフ42とオハフ45の外観上の違いは、屋根がオハフ45が鋼板張りでスハフ42が布張りだったと思います。
574名無しでGO!:02/05/31 21:36 ID:Z6DwmMYj
ねえ、シル、ヘッダーってどういう役目してるの?
戦時設計とかいってノーシル、ノーヘッダーとか省略(?)してるけど。
無くてもいい、けど、あればなおいい物?
補強の意味?
575So What?:02/05/31 21:41 ID:4TSUH0mG
>>572
スハフ42から改造してオハフ45を模型化する場合は
妻面の屋根布押さえを削り落とし側の雨樋を細いのに換えて
ドアも種車がプレスの場合は平板Hゴム窓のに換えるコトになります。
屋根の塗装が難しいんだ、これが。
576DML30 ◆JRAxA3AQ :02/05/31 23:28 ID:QA2+yGtG
>>575
オハフ45はオハ46みたいにスハフ42からの編入車がいないみたいですね、それがいればナンバー変えるだけというお手軽改造が出来るのですが。
577So What?:02/05/31 23:37 ID:4TSUH0mG
>>576
元が重いので少々軽くなったくらいでは
ス→オの壁を突破できないらしいですからね。
578名無しでGO!:02/05/31 23:39 ID:a01xbcAV
外見上スハフ42ソクーリなオハフ33というのもあったね。
事故復旧車だったっけ?
579DML30 ◆JRAxA3AQ :02/06/01 00:04 ID:FsNWUnZ3
>>578
今月のピクに出てたね〜、スハフ42にオハ36のような改造をして軽量化したやつだね。
ここにも書いてあったがなぜオハフ45にならなかったのか不思議な車両だ…
オハ46・オハフ45のオリジナルは、鋼板屋根が軽快な印象で半鋼車の最後を飾るにふさわしい出来だと思います。
580名無しでGO!:02/06/01 01:19 ID:KxgyESGw
あのオハフ33 630の存在を知ってる人って、
重度の客車ヲタに認定されるらしい。
なんかの本に載ってた。
581名無しでGO!:02/06/01 01:24 ID:x8jAxeqf
オハフ33 630って、最後は下関の所属だったと思う。
582名無しでGO!:02/06/01 02:35 ID:Ncar6zgt
オハフ33 630はその昔EF58 66の牽引する修学旅行列車に編成され、
その列車が夜間走行中に米軍の燃料輸送車との踏切事故を起こし、脱線炎上した。
夜間の事故にかかわらず負傷者は発生したものの、
幸い死者はなかった。
その後の復旧の際にほかの被災車両(オハ32等)は原番で復旧したものの、
この車両のみオハフ33となった。
と記憶しているが、何か。
583So What?:02/06/01 02:40 ID:AI2jQpkQ
>>582
東田子の浦事故復旧車は別だよん、
>>579にある通りの軽量化改造車ですだ。
584名無しでGO!:02/06/01 07:15 ID:IZNrztny
>573,575
ありがとうございます。
まさに575さんの言うとおり、模型化の問題だったんです。
そういえばピクは43特集でしたね。良さそうだったら買ってみるか。
585i386:02/06/01 11:38 ID:MIZ0ROcI
>>583 東田子の浦事故って何年に起こったんですか?
過去の鉄道事故の詳細扱ったサイトてないですかねえ。
すれ違いすみません。
586名無しでGO!:02/06/01 20:44 ID:GIN4nrpW
荷35レか37レだと思ったがEF58重連の荷物列車
78年 7月18 日 熱海
EF58101宮+EF58166浜+マニ36216名ナコ+マニ362130名ナコ+マニ362133名ナコ+
マニ602186天リウ+マニ602551盛モカ+マニ502056盛モカ+マニ362121北スミ+マニ602182北スミ
+オユ1225門モシ+スユ447南トメ+オユ14205門モシ+マニ502014南トメ+マニ60362熊クマ+ワキ8752熊クマ
+スニ416熊クマ
(最後のスニ416は後に2000番代に改造)
荷物15連+重連は各駅ホ−ムギリギリに止まっていた。
587名無しでGO!:02/06/01 21:11 ID:1po3OBnA
そっかー。〒車の冷房化も全逓だったんだ。
親の知り合いに「若い頃は暴れ回ってた」という人がいて、
「青春だったナー」って懐かしんでるって(w
588名無しでGO!:02/06/02 14:12 ID:VW9HzBlM
584>
16番の場合として。
・最初からオハフ45を買う。(FUJI/フェニックス)
・KATOの場合、575さんの通り。結構タイヘン。
・中村&ハセガワの場合、キャンバス押えを削る。屋根はサーフェーサーの後、
耐水ペーパー掛けでツルツルにする。ドアは更新タイプなのでそのまま。
私は3番目やりましたが、キャンバス押えを綺麗に削るのがしんどー。
いっそ1番のほうが間単かも。
589DML30 ◆JRAxA3AQ :02/06/03 23:43 ID:1Drg1kg6
>>588
Nの場合は屋根がツルツルのKATOのほうが良さそう・・・
590?L? ̄:02/06/05 22:02 ID:g0J0HY6t
全検あげ
591名無しでGO!:02/06/05 22:39 ID:C9JAodDS
前の旧客関連スレだと絶対「加齢臭ヲタうざい」とかあったのに、
今回は煽りなしの見事に綺麗なスレになっていますな。
592名無しでGO!:02/06/06 07:03 ID:8bkOFC7M
ところでマロネ29を代表とする「ツーリストタイプ」の2等寝台車の乗り心地はどうだったんだろう?

ロングシートみたいだから通勤電車と変わらないのかな?
593So What?:02/06/06 19:26 ID:ydeGy7hJ
昔「見たい!」と書き込んだ省ワフ20000&ワ50000の最盛期の写真が
今日古本屋で5000円にて購入した日本国有鉄道百年写真史の
ワキ1の写真に半分写っていました。
ほぼ救援車時代と同じ姿でワキと同じ位置にラインが描かれていました。
594名無しでGO!:02/06/06 21:25 ID:Nsbfn881
>>591
あれは無視すれば済んだこと。
俺は麻呂の方がウザイ。中途半端に話題提供に貢献してる分、ウザイ。
595名無しでGO!:02/06/07 01:37 ID:tzYxXT/Y
>>592
「ツーリストタイプ」ともいうのか。
「舟形寝台」は聞いたことあったが。
596名無しでGO!:02/06/07 02:20 ID:8B4Jevyr
>>592
3軸ボギーのTR72かな?晩年は、普通車マハ29に改造されてたね。
今残ってたらさぞや凄い車両として扱われてたかも。
597名無しでGO!:02/06/07 17:51 ID:Qq8KfS+G
>>596
ハザに改造されたのは戦時中ぢゃないの?
あとオシ17のタネ車は三軸ボギー車って聞いたけど。
598名無しでGO!:02/06/07 20:13 ID:/ZAEYcVL
>>597
>あとオシ17のタネ車は三軸ボギー車って聞いたけど
みたいね。
鐵ピク1999・6号に全車種車が書いてあるね。
でもオシ17として見たら書類上そうなってるだけで事実上、
ほぼ新造車同然だな。
599名無しでGO!:02/06/07 22:42 ID:IGzzg+Ty
台車もシュリーレンタイプ(一部は空気ばね)を新造しているしね。
が、「きたぐに」の火災事故があった時、「大正時代の老朽車両」
と新聞社に宣伝されて(急行の食堂車をやめたかった国鉄当局の
意図的な発表か。)15年ほどで全車廃車になってしまった。
(金沢運転所に事故検証用に残したものを除く)
600 ◆D51300yo :02/06/07 23:05 ID:7N4ZaFnX
600ゲット
601名無しでGO!:02/06/08 02:17 ID:xlE+MyHu
貨車ネタは?
602So What?:02/06/08 02:22 ID:87AGBLnj
>>601
>>593で書いた話、実は省電ネタでもあったりする。
603名無しでGO!:02/06/08 02:24 ID:6cY0Hfrn
オシ17の火災は、改造(実質新製)した国鉄工場の配線工事が
ずさんだったため。
604名無しでGO!:02/06/08 04:59 ID:eeRqymvS
>>599
北陸トソネルで萌えたオシ17は2000番台だから、
台車は古〜いTR23を履かせてたハズかと。
605So What?:02/06/08 07:06 ID:87AGBLnj
>>604
オシ16と間違えていますぜ。

>>603
初期不良による出火じゃないよん。
606名無しでGO!:02/06/08 14:35 ID:OqXzone5
>>599>>604
オシ17ってTR50を履いていたと思ってましたが…違ってました?
607キ100 ◆C58l067E :02/06/08 15:50 ID:SGzgcYtc
>>606
オシ17の台車は、
1〜9、11、12→TR53
10→TR57
13〜25→TR53A
2051〜2055→TR53A
608606:02/06/08 22:11 ID:UybeqG/7
トミックスのHOゲージでオシ16・17を出してほしかったなぁ…。
>>607 サンクス。
609名無しでGO!:02/06/08 22:14 ID:Gg11Rs7Z
>608
ハゲドウ
最近フジモデルがオシ16・17だけ再生産してるんだよなぁ(W

足元見すぎなのか、よく判っているのか。
610名無しでGO!:02/06/09 03:19 ID:Jbz9waku
>605
指摘Thanks。たしかに初期不良じゃない。しかし元来電線の引き回し方に問題が
あったために、経年劣化にともない火災発生。それを見逃した検査工場も同罪か。
この点がバレるとマズー(本社や担当工場に責任追及が及ぶ可能性あり)、に気づ
いたから、旧国鉄は警察が注目する前に、同型式を直ちに&全て使用停止にした。
611名無しでGO!:02/06/09 07:58 ID:piK4JtaZ
>>610
郵便車の漏電火災だと検査サボった高砂工場の職員が起訴されてたっけ。
612名無しでGO!:02/06/09 08:11 ID:WN+hy1UZ
オシ17については…
そもそも昭和47年3月改正時点で総数30両中、稼働僅か7両(宮原4両=きたぐに、尾久3両=十和田)。
これらの急行と同じ区間を走る特急日本海、ゆうづるからも早期に食堂車が消えている事を考えると、
火災事故だけが原因で極度に寿命が縮まったとは思えぬが。
613名無しでGO!:02/06/09 10:55 ID:CGpjOazV
オシ17はこの火災事故が無かったとしても、次期ダイヤ改正で
あぼんするつもりだった様な。
614604:02/06/09 11:26 ID:AZcj4Nb7
>>605
左様であった。逝って参る。
615名無しでGO!:02/06/10 03:32 ID:45MtOnKx
北海道にスハ42改造の、折妻のスハフ42って居なかった?
616DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/06/11 08:53 ID:DmBBMOCp
保守カキコ
617名無しでGO!:02/06/11 12:07 ID:jYqP3fwx
50系51型導入初期の頃は32系も健在だった。
833レ
ED76509+スハフ32399+スハ42505+スハ32838+スハフ32188+オハフ331566+スハ43711+
オハ351297+オハフ46505
45レ
ED76517+オハフ33385+オハ36504+オハフ46503+マニ60201函ハコ+マニ502117大ミハ+マニ502170大ミハ
+マニ502102北スミ+スユ132015函ハコ
835レ
ED76503+スハフ42501札サウ+スハフ4410札サウ+スハ43710札サウ+スハ32835札イワ+スハ43715札サウ
+スハフ42519札サウ
ED76521+スハフ32409+スハ42504+オハ351306札イワ+オハフ46504札イワ+スハフ32275+スハ4523
+スハフ32402+オユ102573
DD511056岩2+マニ502131+マニ502157+マニ60202+オハフ6230+オハ351160+スハ32627+
オハ351162+オハフ6234
おまけ
ED76518+オハフ5121+オハ5121+オハ513+オハフ513+オハフ511+オハ511+オハ5112+オハフ5112
618名無しでGO!:02/06/11 22:31 ID:C28WMmed
>>615

あった。確かスハフ42の523だった。

元はスハ4213→スハ42501→スハフ42523という変遷でした。
車掌室の窓が横引きのアルミサッシ(北海道ではよく見かけた)が一般住宅みたいで藁
619名無しでGO!:02/06/12 01:17 ID:E9/ddT7A
スハ42系の緩急車は、スハフ41だったハズだが、
なぜスハフ42に編入されてしまったのだろうか?
62042013:02/06/12 01:36 ID:RBze8x6k
>>619
わざわざ一両きりの番台区分を作るのを避けたんでないのかな
621名無しでGO!:02/06/12 08:34 ID:q5gbP/Av
マニ33て何?
622名無しでGO!:02/06/12 10:24 ID:RikuId1A
>>621
客車。
623名無しでGO!:02/06/12 19:28 ID:/9MFUv2I
>>622
『客車』なら客乗せるんでしょ!?
624名無しでGO!:02/06/12 23:09 ID:YfL0+Lsk
>>623は「ユ」とか「エ」とか「ヤ」とか「ル」とかつく乗り物も
客車だから客を乗せなければならないと主張したいのだろうか(藁

厨房は逝って由
625名無しでGO!:02/06/12 23:11 ID:oagRmXQZ
>>622
稀代の名回答!
626名無しでGO!:02/06/12 23:24 ID:FCNqCRzY
>>622
機関車・電車・気動車・客車・貨車 という分類があったと思うがいかが?
627名無しでGO!:02/06/12 23:30 ID:upg7bxIn
>>618 619
このスハ42をスハフ42に改造された時には、
元祖スハフ41は全車台車をTR23に替えられて、
オハフ33に編入され、形式があぼーんされていたので、
1両の為だけに、スハフ41を復活させる気は無かったと思われ。
ひょっとして当時の本社の担当者が、スハフ41なんか覚えてなかったりして。
628名無しでGO!:02/06/13 16:31 ID:WUSJVaUB
>>627
旧台車は確かオハネ17(→スハネ16)に履かせたんだっけ?
間違ってたらスマソ。
629 ◆D51300yo :02/06/13 23:37 ID:vVkU9bTL
>>627
元祖スハフ41の台車はTR40で、この台車とマイネ40の台車TR34と交換して、
全車20輌オハフ33に編入された。
この時点で、「スハフ41」という形式は消滅した。(昭和24年)
その後(昭和45年)、「オハフ41」が登場した。これは、ロングシートの通勤用車輌。
従って、スハ42501→スハフ42523改造時(昭和52年)には、まだ「オハフ41」という形式が、
存在していた為、「スハフ41」を復活させると、重複形式となってしまうので、それを避けるため
「スハフ42」に苦肉の策として編入したと思われる。

>>628
オハネ17→スハネ16は、昭和41年から台車交換だから年代的に間違い。
630名無しでGO! :02/06/13 23:39 ID:1KdwULNM
>>627/628
スハフ41はマイネ40のTR34と交換してオハフ33
になったのよん
631名無しでGO!:02/06/13 23:40 ID:1KdwULNM
>>630
かぶった。スマソ
632名無しでGO!:02/06/15 10:50 ID:aHI7e+5k
スヘ30を語れる人はいるかい?
633名無しでGO!:02/06/15 11:52 ID:mOwFeMBC
今乗れるニステカテカは大井川と片上くらい?
634名無しでGO!:02/06/15 13:12 ID:P6qZEV1v
津軽のオハフ331もニステカテカ萌え〜
635DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/06/15 22:43 ID:SAZWfAU/
>>632
戦時の兵員輸送車だっけか?
かな〜りうろ覚え
636名無しでGO!:02/06/15 23:34 ID:fREAfLPl
>>632
語れるほどの知識は持っていないが。病人を輸送するための車両でしょ。

>>635
それは「ミ」だったっけ?オミ30とか。違うかな。
637名無しでGO!:02/06/15 23:38 ID:tu1f5bAq
>>636
それは進駐軍専用車
638名無しでGO!:02/06/16 00:45 ID:O/R0V1CS
>>632>>635-636
傷病兵輸送車。漏れも模型でしか見たこと無いが。
639名無しでGO!:02/06/16 00:49 ID:1DiLgSxd
スヘフ30もあるで
640名無しでGO!:02/06/16 00:50 ID:DYDCwqfN
スヘセってなかった?
641名無しでGO!:02/06/16 02:50 ID:SQgbIEK1
>>640
スヘセ30
精神に異常をきたした傷病兵輸送車
鉄格子の入った隔離室装備だったそうで
642名無しでGO!:02/06/16 02:54 ID:SQgbIEK1
スヘ31、オヘ32ってのもあったそうな
http://member.nifty.ne.jp/YTRAIN/P-train/NO/No-30-02.html
643名無しでGO!:02/06/16 03:23 ID:j6P6fx6W
>>615
今年6月の鉄ピク51ページにスハフ42523が載ってますです
644名無しでGO!:02/06/16 18:39 ID:9tjHrdZG
ハとハフって、同系で1番か2番ずれてる。
オハ35,オハフ33
スハ43,スハフ42
スハ44,スハフ43.....
なんで?
645名無しでGO!:02/06/17 00:47 ID:USz3aMQl
>>644
スハ32とスハフ32とか
ナハ10とナハフ10とか
ナハ11とナハフ11とか
オハ60とオハフ60とか
オハ61とオハフ61とか…

オハ35がずれたのは間にスハ33、オハ34が入った為?つまったのはよくわからないんだけど
646名無しでGO!:02/06/17 03:10 ID:u1pujlo4
 >>645
戦前の旧形式は私鉄みたいな通し番号みたいなので、それを尊重しながら
標準形式番号を作ったからじゃないかな?だから戦後スハ42、スハ43系に
なってもズレてる。60系は、鋼体化客車で最初から差別化の必要な
形式だった、同じく10系は新系列の番号区分としたので(基本形式が10
になってるしね)通し番号に拘らなかった・・・って感じかな?
スハ32は、それ以前にオハ31しかなかったので、同じ番号に設定できた・・・。
しかし謎なのは、スハ42製作時点で空いていた36,37,40,41,を使わなかったこと。
戦後設計の新系列としたければ、スハ40を名乗ってもよさそうなんですけどね。
37以外の空き形式は、改造車などで埋まりましたけど。
647名無しでGO!:02/06/17 04:06 ID:T8+E8Ice
>>629
オハネ17って新製時からスハ43振替のTR47履いてなかったか!?
648名無しでGO!:02/06/17 08:52 ID:2bWmeQzd
>>647
電暖付きオハネ17は、TR23を履いてましたが…。
649名無しでGO!:02/06/18 01:15 ID:sXzOwETo
647>TR34履いてたヤツは?
650名無しでGO!:02/06/18 01:22 ID:gGZK7IuG
オナニ11
651名無しでGO!:02/06/18 01:37 ID:5WOgefYt
>>647ー649
オシ16にもTR23を履いたのとTR47を履いたのがいなかったっけ?
>>650
荒らすなヴォケ!!
652i386:02/06/18 02:13 ID:tv2oW+Dk
スヘセ30とかオミ30とかって如何にも旧型客車の時代を
象徴していますね。痰つぼの話も相まって、戦前戦中や駐留軍の時代を
想像させてくれます。そういえば砂の器っていう映画の中でハンセン病の
人たちは徒歩で移動していましたが、実際は旧型客車であちこち
放浪していたのでしょうか?
653名無しでGO!:02/06/18 03:08 ID:mQCNHAVh
北海道の旧客はカフェカーを除いて夏休み中は動かないようだ。
冷房がないからだろうけどちょっと残念。
654大ムコ:02/06/18 10:53 ID:oe7zHSjr
>>651
2004-2006電気暖房車、TR47では「オ」に収まらないから。
655名無しでGO!:02/06/18 19:11 ID:h3pAsIxx
age
656名無しでGO!:02/06/18 21:13 ID:bcJJ5yWF
>>652

昔の国鉄の規則集に「らい病患者輸送取扱」の項目があって、出来うる限り隔離するような規則が書いてあってショックだった。

客車で患者輸送の場合は窓のブラインドはすべて下ろし、扉は鎖錠、誤乗防止のため行き先板入れには「患者輸送」の標識を入れるなど
こと細かにかいてあった。

>>632

何げに「お座敷客車」の元祖(畳敷きという意味で…)だったりする。

スヘ30の客車内の写真を見たことがあるが、何か「火鉢」見たいのが移っているのでよく見たら
ごっつい「炭壷」だった。
657名無しでGO!:02/06/18 21:30 ID:eO4wGNgK
俺の一番好きな国鉄客車は12系。

乗りたいと思っていたが、一度も乗ることができなかった。無念じゃー
658名無しでGO!:02/06/18 22:29 ID:e0RkpfNO
>>657
樽見に行きましょう
659名無しでGO!:02/06/18 22:44 ID:yhY0VXZl
>>658
SL奥利根モナー
パレオモナー
660名無しでGO!:02/06/18 22:45 ID:BPoNPyqP
12系は旧客の範疇から外れるが、樽見の12系は見事に枯れているので許可。(藁
661名無しでGO! :02/06/18 23:46 ID:8ojmaZIk
70年頃だったか、ポンパ号とかいうヘンテコな列車があったけど、
どういう成り立ちの列車か、編成とか客室はどんなだったか誰か
知ってる? 家にポンパ号をバックにした写真があるのだが、オレ
自身はまったく記憶がない(2〜3歳だった)ので・・・。
662名無しでGO!:02/06/19 00:11 ID:1Pf7cbi3
>>661
サイエンストレインとかアメリカントレインの日立バージョンといったところか?
C12+客車5両だったとおもう
663名無しでGO!:02/06/19 00:13 ID:/FnxR4/O
>>661
国鉄のディスカバ−ジャパンキャンペ−ンの宣伝企画の一つとして
日立とタイアップして廃車前のC1191と61系客車に派手な
カラ−リング(当時の最新型カラ−TV キドカラ−ポンパのCM
も兼ねている)をして全国を走らせた。
C11はもちろん無火 SL(あったのかな?) DL ELが引いていた
自分の見たのはEF10〜15のどれかが牽引していた。
664名無しでGO!:02/06/19 00:17 ID:ybgjX8yy
>>662-663
ありがと。無動のC11もくっついてたんだ。
どっかに画像無いかなー!
665じじぃ:02/06/19 01:06 ID:dKjZh/13
>>657-660
もう12系も14系も20系も50系も鬼籍にはいっちまうとはのぅ・・・
50系や12系1000番台を忌み嫌ってた昔が嘘のようじゃ・・・
666名無しでGO!:02/06/19 01:24 ID:KwfF0Av8
age
667名無しでGO!:02/06/19 01:39 ID:UuT25Wqe
>>661-664
客車はオハユニ61+オハ61×3+オハユニ61。
668名無しでGO!:02/06/19 15:57 ID:75mVJqeQ
age
669名無しでGO!:02/06/19 22:23 ID:T4e5Q/Dq
ポンパ号の編成です
C11 92
オハユニ61 72(電源車)
オハフ 61 2028
オハフ 61 2068
オハフ 61 562
オハユニ61 74

私が観覧したときは、後部74号から2028号まで通り抜けました。
日立の電化製品、機械製品、通信技術の説明展示が主でした。
鉄道がらみなのは、HOゲージの8の字型レイアウトで、自動運転デモンストレーションがあったぐらいでしょう。

670669:02/06/19 22:27 ID:T4e5Q/Dq
>>669 事故レス

C11 91です。

ごめんなさい
671So What?:02/06/19 22:43 ID:6zyYAmqV
なつかしー、ポンパ号、
旭川にも来てガキの頃見に行ったっけ。
コマソンのサビの部分が今も頭に残っているぞ。
672名前はない:02/06/19 23:12 ID:9v+YuGnC
いまは近鉄ホームになっている津駅の上り側線でホンパ号、乗ったぞ。
実家に帰れば写真がある(はず)。
673名無しでGO!:02/06/19 23:43 ID:nv7VlWJr
I am は新宮客車区の客留線で乗ったよ。
たぶん、672さんと数日違いだろうね。
674名無しでGO!:02/06/19 23:48 ID:TNTojS1t
I amだって
675673:02/06/20 00:18 ID:til5e6gJ
>>674

うけた?(わ
676名無しでGO!:02/06/20 00:18 ID:0lZwhmnx
あげ
677名無しでGO!:02/06/20 23:07 ID:87CXgSqp
age
678名無しでGO!:02/06/21 00:10 ID:QiCNWVWE
age
679名無しでGO!:02/06/21 17:17 ID:2pLrnkt3
age
680名無しでGO!:02/06/22 01:04 ID:r5R0Rd11
ポンパ号、カラー写真が宮澤好位置「ジュラ電〜」に載っていたと思はれ
681名無しでGO!:02/06/22 01:07 ID:2C6DZFHE
>>680
しかし、編成は良くわからんぞ
682名無しでGO!:02/06/22 01:25 ID:flBW8N5a
おい!お前ら!!ってゆーか仙台近郊の方、昔のED75牽引の旧客の
普通列車(特に仙台〜白石間)の編成覚えている方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。おながいします。

あと、旧客じゃないけど、仙台近郊でほんの短い間使われた50系客車は

ED75+オハフ50+オハ50+オハ50+オハフ50

で、いいんでしたっけ?
683オハネフ13:02/06/22 02:13 ID:lsNKhQtU
1984.3.5 東北本線上り1542レ
↑仙台
機 ED75 1009
  スハフ422027 車掌室仙台向き
  オ ハ462665 トイレ仙台向き
  オ ハ472092 トイレ仙台向き
  オ ハ472191 トイレ仙台向き
  ス ハ432368 トイレ一関向き
  スハフ422245 車掌室仙台向き ぶどう色2号+白熱灯+車内化粧板張替

 こんなもんでよろしいか? 
684名無しでGO!:02/06/22 03:40 ID:PUgtSTml
age
685名無しでGO!:02/06/22 03:56 ID:Djygy2tW
(ナハネ10→ナハネフ10→)オハネフ12と
(ナハネ11→)オハネ12と
(ナハネフ11→)オハネフ13と
(オハネ17→)スハネ16の違いを、
簡潔に分かりやすく教えて下さい。
686名無しでGO!:02/06/22 04:07 ID:IFabq7ZH
>>685
冷房化されたことによる形式変更ではなかったでしょうか?
(ナハネ11→)オハネ12はそうだったと思う。
687名無しでGO!:02/06/22 05:28 ID:eSkdglUH
オハネフ12(新製時ナハネ10) ナハネ10の寝台を一区画潰して緩急車化(ナハネフ10)、冷房改造で形式変更(以下同)
オハネ12(同ナハネ11) ナハネ10の給士室、寝台区画を拡大、寝台区画1室減。洗面所を1つ追加。
オハネフ13(同ナハネフ11) 観光団体列車用で600番台のみ。ナハネ11の緩急車版。
スハネ16(同オハネ17) スハ32やスロ33などの台枠の上にナハネ11の車体を載っけた。車体長がちょい短い。

でいいのかな?
688名無しでGO!:02/06/22 11:10 ID:M02ZD6fp
>>687
車内放送装置の位地も通路側から寝台側上段付近に変わっている
みたいだね。
689名無しでGO!:02/06/22 17:08 ID:ic/JUcyb
ナハネ10は全車ナハネフ10化され、
そして冷房搭載で全車オハネフ12化された、
ということで間違いない?
690名無しでGO!:02/06/22 20:46 ID:DVSXtRSI
age
691名無しでGO!:02/06/22 21:56 ID:lqShmPRs
亀レススマソ
>>646
>しかし謎なのは、スハ42製作時点で空いていた36,37,40,41,を使わなかったこと。
>戦後設計の新系列としたければ、スハ40を名乗ってもよさそうなんですけどね

スハ36はスハ32の戦時輸送対応の定員増・電暖改造車で、オハ40はオハ35の、オハ41はオハ31の同様の改造車。
戦後の更新修繕で、原番号に戻ってます。
だから、戦後製オハ35のTR40装着バージョンは、スハ42なワケだな。
あと形式番号一位「7〜9」は昭和28年の改番までは三軸ボギー車の形式。
これも、戦時改造の優等車の格下げ車がマハ37を名乗っている。

>>645
オハ35がずれたのは間にスハ33、オハ34が入った為?つまったのはよくわからないんだけど
前段はそのとおり。
詰まった方は、九州の産業セメント鉄道(→伊田線)の買収車がオハフ36を名乗ったため。
スハフ32を17mに縮めたような1形式1両の珍車で、買収車が省の制式形式を名乗った唯一の例だった。
ちなみに、オハフ34はオハフ33の、スハフ35はスハフ32の、オハフ40はオハフ30の定員増・電暖改造車。
692646:02/06/22 23:40 ID:z39UnjBH
>>691
 なるほど、結構改造車がらみで番号使ってたんですね。
長年の謎が解けました。ありがとう。しかし、やっぱり奥
が深いですな。特に戦中、戦争直後は珍車も数多く
いたはずだけど、記録がなかなか見れないのが残念ですね。
買収車は、知りませんでした。
693名無しでGO!:02/06/23 03:40 ID:k6uYtlJU
age
694名無しでGO!:02/06/23 22:01 ID:iSxZuTbA
あげ
695名無しでGO!:02/06/24 00:45 ID:OaCyHhIR
689>
イイ!
696682:02/06/25 00:35 ID:bPHHqp3a
>>683
情報3楠!!
そうか、6両編成だったのか〜。
今の感覚でいうと455系6両とか719系6両のノリかな?
それでも仙台から乗るともの凄く混んでいた記憶があるなぁ・・・。

ん〜でも、4両編成の運用もあったような気もするのだが・・・
引き続き情報求む。
あと50系もよろしこ。
697名無しでGO!:02/06/25 23:11 ID:c+P/IjS1
緊急浮上
698オハネフ13:02/06/25 23:29 ID:MlE07tfI
>696
もう一つ出てきた。 1984.3.3 東北本線上り1530レ(一関→福島)

機ED75 131
 スハフ422247 車掌室一関向き ぶどう色2号 車内ニス塗り
 オ ハ472162 トイレ一関側  
 ス ハ432475 トイレ一関側
 オハフ332543 車掌室福島向き ぶどう色2号 床板木
 スハフ422253 車掌室福島向き 
 オ ハ472198 トイレ福島側
 ス ハ432155 トイレ一関側  ぶどう色2号 車内ニス塗り
 スハフ422252 車掌室一関向き 

 これを見ると4連x2での運用もあったようです・・・・
699名無しでGO!:02/06/25 23:52 ID:dVNtaElP
>>698
福島区のは4連単位が多かったんですかね?
仙台発青森行き525レ 1978年8月
ED75753秋
オハフ332581 仙フク
オハ352496 仙フク
オハ352174 茶 仙フク
オハフ332582 仙フク
マニ362004 北スミ
700名無しでGO!:02/06/26 00:10 ID:XFeIxfU3

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!700ゲットォォォォ!!!!!
\__  ________
     ∨            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸  ▽ ∇ U     < お客さん、暴れないでよぉ
≡≡≡≡≡≡≡   ∧ ∧  \____________
 U ∩ [] %   Σ(゚Д゚,,)   (´´
ヾ∇   ∧∧   )  |つ∽ (´⌒(´
日ヾ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
 ガッシャーン!!
 ━┳━   ━┳━
701DML30 ◆JRAxA3AQ :02/06/26 00:17 ID:PEyPwxhm
>>699
これは奥羽線の客レの間違いでは?
福島区は東北線の青森までの運用持ってなかったし、この頃ED75-700は奥羽・羽越線のみの運用だったはず。
ちなみに最末期(1984年頃)の福島区は東北線は5両単位、奥羽線は4両単位が基本でした。
702699:02/06/26 01:06 ID:w3bddSyP
>>701
う〜んどうでしょう?この日は東北線 千曳−乙供間でED75が脱線事故を起し
大幅にダイヤが乱れていましたが、そういわれるといまいち自信がないです。
奥羽線だと秋田発1421レの可能性もあるけど客車は福島区担当でしたっけ?
そうなると福島を当時6時半に出る421レという秋田行きの列車があって
その客車がそのまま1421レに化けて青森まで来ていたんですかね。
列車番号的にも関連ありそうだし・・・
この時は連絡船4便に接続のゆうづる(583系の上り1本目)に乗るつもり
で青森駅ホ−ムで待ってる間にメモったものだけどご指摘どうり
1421の間違えかもしれません。

204レ十和田(20系)荷44レ(一戸まで客扱いの2両
この日はスハフ422084+スハフ422144を連結)
と軒並みに遅れていました。(仙台で先発の24系ゆうづるを追い抜かした
記憶がある。これが事故をおこした列車?)
あと参考までに奥羽線634レ最終弘前行きは別にメモしていました。
ED75757秋
オハフ612293秋ヒロ
オハ352183秋ヒロ
スハ432073(茶)秋ヒロ
オハ352239秋ヒロ
オハフ332079秋ヒロ
スハフ422016秋ヒロ
703名無しでGO!:02/06/26 01:32 ID:nTdUt5zY
>>683
>>698
特記が無い限り塗装はブルーと考えていいんですか?
で、意外にもオハ47が多いんですねぇ。
あと、オハフ33が混じっていたり(これは戦後型の切妻タイプですよね?)。

消防の頃の俺にはどれも「シル・ヘッダー(こんな言葉は生意気にも知っていた)
付の旧型客車」としか映っていなかったから。
親には「あれは昔、蒸気機関車が引いていた客車なんだよ」と教えられた。

それにしても、あの発車の瞬間の連結器の「ガタンッ!」って言う衝撃は
旧客ならではのものなんですかねぇ。
50系では殆んど無かったと記憶しておりますから。
嗚呼、懐かしい・・・。
704名無しでGO!:02/06/26 23:28 ID:sLZfyFEk
倉庫入り阻止。
705名無しでGO!:02/06/26 23:56 ID:1bSqMto/
非力な機関車が発車時に一両ずつ引き出せるように
わざと連結器に隙間を設けていた。
706DML30 ◆JRAxA3AQ :02/06/27 00:54 ID:4B8h9Tz1
>>702
>>699の列車は青森で見たのですか、福島区は奥羽線では青森まで運用持ってたので1421レの可能性が高いですね。
ダイヤが乱れていたとはいえ秋田のED75は東北線には運用されないはずですし・・・

>>703
茶色塗装は原則としてニス塗りのまま車内更新されてない車両でした、ただし35系なんかは車内ニス塗りでブルー塗装が多数存在してましたね。
旧客末期でも福島区には茶色がイパーイいて全車茶色で組成された列車が引退直前でも見ることが出来ました。
707名無しでGO!:02/06/27 01:05 ID:lJjpKDOa
>>706
699です。ED75700番が東北線に入っていなかったとすると
ご指摘のとうり1421レの間違いですね。
ありがとうございました。
蛇足ですがこの列車は到着後ほどなくDE101535青に付け替えられ
て車庫へと引き上げられて行きました。
708名無しでGO!:02/06/27 01:12 ID:XKp7y2mT
オロハネ10が懐かしい!
運用離脱直前の「大雪5号」で乗った。
709名無しでGO!:02/06/27 17:57 ID:UgiCZOIq
大井川の緑色に萎え。どうにかならんかえ?
710名無しでGO!:02/06/27 19:30 ID:MuBVM3y0
>>709
せめてオハ47を緑にしてくれれば難解サハ4801みたいになったのにね。
711名無しでGO!:02/06/27 22:34 ID:U3pzmfJX
10系、60系、43系と来たら35系もやってほすぃ>RPの特集
712在米:02/06/27 23:51 ID:nr32JaBt
>>706
今じゃ羨ましい
 スハフ32+オハ35(茶色戦前製)+オハフ33(茶色戦前製)+スハフ32
なんて編成が晩年までありましたね。折妻中心の戦前編成に
萌え萌えでした。
713DML30 ◆JRAxA3AQ :02/06/28 00:11 ID:ynTJjRnx
>>712
漏れが見たのは>東北線1530レのオハフ61+オハフ33+オハフ61+オハ47+オハフ61というオール茶色編成でした。
スハフ32は84年の春に運用離脱したんですよね、最後は郡山の磐西・磐東で使ってました。
漏れはそのすぐ後の連休に磐東から旧客のりつぶすつもりで急行「ときわ」に乗って平に降り立ったらなんと50系になってて激しく鬱だった…
当時は今みたいに情報が早く入ってこなかったからそういうことはよくありました。
714名無しでGO!:02/06/28 22:29 ID:coYIhlvZ
保守あげ
71542013:02/06/29 00:54 ID:aA2ZqHr8
>>711
んなことゆーとるとやっぱ32系とか31系とか?意表をついて70系とか?
調べる方も辛かろうな、つーこって、次客車やるなら12/14系か20系なよーな
716i386:02/06/29 11:48 ID:6g0y3tmV
>>713 そうですよね。情報といえば雑誌、本を除いては口コミしかなかった。
まあその分謎や突然な部分も多くて、偶然何かをモノにしたときの喜びは
大きかったとも思いますが。
717名無しでGO!:02/06/29 22:42 ID:zCtSUEJ7
>715
それらも捨て難いなぁ。特に70系列は訳がわからんだけにやってほしいね。
いずれにせよ、それらの全盛期を知っている諸先輩方が元気なうちにまとめてもらわんと。
718名無しでGO!:02/06/30 07:19 ID:Eb5IQr1e
ビタミン30 マンコ20 クロゴマ40
719名無しでGO!:02/07/01 23:15 ID:3e8JipAL
あげるよーん
720名無しでGO!:02/07/03 01:32 ID:v0Jkja4e
何で客車のEG化は北日本(除北海道)に偏ったんですかね。単に交流電化の進捗の関係?
最後は東海道もEF62でEG化されたとはいえ。
721名無しでGO!:02/07/03 01:44 ID:zVhmf/Hj
>>720
寒冷地ゆえの暖房の効率化だと思われ。北海道は、電化区間も短く、DD51
主体だったので、カネかけてEG化しなかったんでそ。西は、四国、
山陰本線を始め客車列車の残った地域は、非電化だったこと、九州は、
電車化が早かったのと北ほど暖房効率を要求されなかったからでしょう。
SGは、前はサウナ、後ろの車両は冷え冷えって事が多かったね、
でもスチームはよりあったかく感じたし、あの湯気が良かった。
今は、大井川鉄道の旧客か真岡鉄道の50系でしか見れないね。いずれもSL。
722名無しでGO!:02/07/03 20:23 ID:0rr6QVbJ
>>720
EF62ってSGだと思うのだが・・・
だからこそ、東海道の荷レに使えたはず
723 :02/07/03 20:32 ID:6mFiCR60
>>722
62はEG。
724名無しでGO!:02/07/03 20:32 ID:063saTjK
>>722
EF62はEGですぜ。電暖表示灯付いてるやん…。
>>720の通り、東海道・山陽の荷物車も最後は電暖車で統一。

新型直流電機でSG付きはEF61のみ。
725724:02/07/03 20:33 ID:063saTjK
かぶるし…(鬱
726反対派:02/07/03 21:49 ID:8yDBn3Mx
クヤ7003とモルニ29000について教えてください。
727反対派:02/07/03 22:06 ID:8yDBn3Mx
木造車は専門外かな?じゃあマヤについて。
728名無しでGO!:02/07/03 22:12 ID:u0X8aixz
昭和50年7月28日
紀勢本線125レ
DF50 4+オハフ33 1502+オハ46 508+オハ47 166+オハフ33 287+スユニ60 17+マニ60 160
729反対派:02/07/03 22:12 ID:8yDBn3Mx
しかたない、EF641001について。これならわかるよね?
730名無しでGO!:02/07/03 22:15 ID:BHXv/WAu
>722
東海道のEG使用列車は荷物列車(と臨時のスロ81系)のみで、
SGからの切り替えは、1983年頃のEF58淘汰とあわせて行われた。
が、勾配線用のEF62を東海道で使うのはかなり無理があったらしい。
そして宅急便攻勢で1986年に荷物列車が消滅した。

なお機関車の暖房を整理すると

東北の交流電機 電気暖房
ED72 ED76-0,500 DL 蒸気暖房
EF58などの旧型旅客電機 蒸気暖房
EF62 EF64-0 東北本線のEF57 EF80 大型MGによる電気暖房
EF58 EF81 EF64-1000 サイリスタインバータによる電気暖房
EF65 EF66 暖房は客車で自弁。

の理解でいいはず。
731名無しでGO!:02/07/03 22:32 ID:u0X8aixz
EF58はSGとEG両方だよ。
732名無しでGO!:02/07/03 23:16 ID:BXlLQOsu
>731
EG載せるためにSG下ろしたんでなかった?自信がないのでsage
733DML30 ◆85XRas52 :02/07/04 00:22 ID:PrvaAQr/
>>732
当たりです。
>>730の表がちょっと見ずらいせいもあるが…東北・上越筋に使うEF57,EF58がEG仕様に改造されました。
734名無しでGO!:02/07/04 00:43 ID:HL/YciuO
>731
EF58の区別をはっきりさせるべきだった。スマソ
73542013:02/07/04 00:45 ID:XxgHOmow
>>730
旧型電機でSG付きで造ったのはEF56、57、新EF58のみね。EF58でも31まではSG
無しで新製、車体載せ換え時にSG搭載
ただ、初期の輸入電機には電気暖房用の回路が準備されていたとか、ED17
辺りで電気暖房してたとかあったんでなかったっけ?
736名無しでGO!:02/07/04 00:48 ID:WsfkbWu0
オハフ33 287は1986年11月に行われた
さよなら竜華区の公開イベントで展示されてた車両。
懐かしい。
737So What?:02/07/04 00:57 ID:jeM1dEfm
>>726
何か間違えていませんか?(いろんな意味で)
738蒸気暖房の思い出:02/07/04 06:56 ID:mq6Ydi0J
大昔の冬、急行津軽に乗って秋田に向かうと山形でDD51に機関車交換、しばらくすると足元のスチームから
「ガチン!ガティン!」と大音響が発生。そこで目がさめるという寸法だった。
739名無しでGO!:02/07/04 10:32 ID:80Q2uvLk
昭和56年12月9日 釧路駅で
札幌行き急行まりも
DD51526釧+オユ102524+マニ502153+スユニ50501+スハフ4412+スハ455+スロ54503+
オロネ10502+オハネ12504+スハネ16513+オハネ12508+オハネフ12512
釧路駅ホ−ム入線時はDD13かDE10が牽引(この時はDE101630釧)
740名無しでGO!:02/07/04 12:43 ID:RIet/HBm
>735
うっかりしてEF56以降の旅客用旧型電機にSGと書き忘れた。
初期の輸入電機にEGの設備があったのは初耳

>739
スロ54とオロネ10が入っている点が要チェックです。どちらも最後の使用
列車が「まりも」だったはず。
741名無しでGO!:02/07/04 14:48 ID:vC/VlBZP
>>739
12月だからこの年の夏はまだ富良野経由の狩勝8号だったよね。
夏場は座席車の増結もあり15両編成くらいになることもあった。
742中年親父:02/07/05 13:55 ID:jwq0BVV4
>783
スチームの場合、最後尾になるとあまり暖かくないんですよね、逆に機関車の近くだとへんに暑くて
消防の頃の思い出だから、勘違いもあるかもな。
まちがってたらスマソ
ネタということで
743名無しでGO!:02/07/05 22:36 ID:9Kz59dPd
親父が昔車掌をしていたんだけど、
冬の旧客で厄介なのは蒸気管から水を排出させることだったらしい。
水が溜まったら熱がうまく伝わらなくなるらしい。

ちなみに、50系は自動的に水を排出する装置があったとか・・・
744名無しでGO!:02/07/05 22:54 ID:KIDHZLFw
昭和50年7月28日
紀勢本線124レ
DF50 53+DF50 34+オハフ33 354+マニ60 151+オハフ33 15+オハ46 395+オハ47 312+オハフ33 333
745名無しでGO!:02/07/06 00:14 ID:dbwO6oR5
>>744
DF50は山陰線にも(米子区?)いたよね。
亀山区のと違って500番代だった筈。

スレ違いスマソ
746名無しでGO!:02/07/06 23:22 ID:ov0EAQU4
>>740
一昨年のピク、湘南電車特集に東海道電暖化客車リストあり。
あと、最後の電暖持ちELはEF18。
747名無しでGO!:02/07/07 00:48 ID:NmTt4hy2
旧型ELでの電暖は直流1500Vだったハズ。
電動発電機とSIVは交流でなかったかな?
748名無しでGO!:02/07/08 16:46 ID:pbB/8sA9
age
749名無しでGO!:02/07/09 18:15 ID:Ailz+KYp
保線age
750さとじゅん:02/07/10 18:14 ID:W1ajri0U
昔、常磐線に痰壺ありましたよね。
知っている人情報下さい。
751i386:02/07/11 23:14 ID:Yu9CuIy3
>>750 このスレで語られてますよ。目を通してみてください。
752名無しでGO!:02/07/12 00:12 ID:pHNHuvbD
東京地区での旧型客車廃止直後、山の様に吊り下げ式サボが書泉で
売られてた。1枚2000円か3000円。偽物もあったけど、本物は年期が入ってた。
上野行(奥羽本線周り)・・おそらく急行津軽のもの。買っておけばよかった。
しかしあの頃から書泉って濃い本屋だったな。(w
753名無しでGO!:02/07/13 11:08 ID:/hkHtDDk
夏なんで日よけと扇風機など。
木枠で上部が3枚仕切りの網のやつ。
扇風機がき・き・き・き。あー充電が弱い。
熱帯夜も走れば涼しい。けだるい鳥栖の夜。
76が静かに唸る。長崎本線侵入待ち。
754名無しでGO!:02/07/14 13:05 ID:8zuZSocP
スレ違いだが水島臨海にいた
キハ304+ナハニフ153+キハ303
のナハニフもやはり旧客(元国鉄ではないが)に含まれる
のだろうか?
本来ならキサハになるんだろうけど。
関係ないのでsage

755名無しでGO!:02/07/14 13:43 ID:+sz3EOyn
>>754
あれ夕張に保存されてなかったっけ?
756名無しでGO!:02/07/15 21:41 ID:sOT/ydsS
age
757i386:02/07/15 23:40 ID:KKvLutYk
昭和31年11月号の時刻表を借りました。
東海道山陽鹿児島、東北線等見ましたが、思っていたよりずっと本数が少ないです。
本線と名が付くところでも一日5、6本のところもざらです。
面白いのは○に気、電 の記号があり、それ以外は客車列車ということです。
ある路線自身が気動車を基本としている場合は路線名の横に 気 の字があり、
その中で蒸気牽引の場合は「汽車」と書いてあります。
今のようにM、Dを付けないので、列車番号だけでは客車か気動車か電車か
わかりません。
巻末の座席表では2等寝台にABCの区分があり、マロネ40のAB、
41のB、29、38、39、スロネ30のCとあります。

何かあれば調べます。
758名無しでGO!:02/07/16 01:52 ID:FBdZ93ze
漏れは幼少の頃、時刻表の目次に
「列車番号にアルファベットが付かない列車は客車」
と書いてあったので、
横浜線は全部客車だとマジで思っていた。
759名無しでGO!:02/07/16 01:54 ID:8LxxASM1
そう。俺も関西からはるばる青梅線の客車列車に乗るのが
楽しみで東京行った。1984年のこと。(w
760名無しでGO!:02/07/16 18:36 ID:V/fKJBVX
>>759
逆に意外なとこで旧客に乗れた頃もあった。臨時スキー急行が旧客だったり。
この頃は、165が足らなくて、115系の最低な急行もあったんで旧客の急行だと
非常にうれしかった。東京近郊でもポツポツ客車が残ってた頃なんで、たまに
出会うと嬉しかったねぇ。ホームに入ってくる機関車見ると”客車だ!”
って感じで。今はどこ行っても”走るんです”になりつつあるね。
761DML30 ◆85XRas52 :02/07/16 22:56 ID:F9GACDQs
>>760
臨時といえば「○○グリーン」という名前の全車スロ62やスロ54で編成された列車が70年代半ばぐらいまでは結構走ってましたね。
762名無しでGO!:02/07/16 23:16 ID:V/fKJBVX
 >>761
 驚きは、お座敷スロ81の臨時踊り子。おそらく最後に走った旧型客車特急。
牽引機は、ヘッドマークつきEF5861だったと思う。最後は、東海道本線
(+伊東、伊豆急)で花を飾ったんだね。あれは乗って見たかった。
76342013:02/07/17 00:26 ID:aI+xyB1+
>>760
でも、中央線の旧客臨急ってオハ61が紛れ込んでたりしませんでした?
764名無しでGO!:02/07/17 03:02 ID:vHxgzv7a
>>760
1970年代、毎年夏になると普段はDCの函館〜札幌(海線経由)の定期の急行すずらんが
何故かDD51牽引の客車に変わっていた。
根室本線辺りの臨急にでもDCを召し上げられてたのか?
765760:02/07/17 03:19 ID:nxKodycI
>>763
時代にもよるけど後期の中央線の臨時急行は、品川客車区のブルー43系と
一部10系。よく臨時アルプスの旧客が品川へ回送するのを山手貨物線で見たよ
定期客車急行がある頃は、飯田町の32系!や43系じゃないかな?この時代は
さすがに幼すぎて茶色い客車が飯田町の駅で見れたって記憶しかない。
ただ飯田町にオハ61って無かった様な・・・。流石に品川の車は、状態もよく、
急行列車らしかったよ。途中駅で旧型客車急行に165系のホリデー快速が抜
かれるなんてのも見れた。

 >>764
多分DCの数が足りなく増車が難しかったんじゃないかな?客車は柔軟性高い
し、あまってるのか普通列車用のを2-3両持ってくればOKだから。実際新系列
に変わってからも、寝台客車が座席車として増結されたり、かなり苦心して
車両をやりくりしてたね。

昔の臨時は寄せ集めが多くて面白かったなぁ。
766DML30 ◆85XRas52 :02/07/18 00:23 ID:8JBx23kg
>>765
寄せ集め>急行ではないけど幼い頃に乗った常磐線の臨時「筑波」は茶色オンリー(オハ35か?)いかにも寄せ集めの編成だったのを覚えています。
767名無しでGO!:02/07/18 00:58 ID:MkDXW1cn
>>764
夏は内地からの客車の貸し出しってのがあった。
漏れは急行すずらんで、名ナコのスハ42に乗った事があるよ。
768名無しでGO!:02/07/18 01:16 ID:W0WnL8N0
 >>767
逆に九州へスハ45が貸し出されたこともあったそうだが・・・。時期は、
不明。
769名無しでGO!:02/07/18 01:43 ID:D+OiXhK5
Nゲージの完成品モデルで旧客の編成ってなかなか製品が揃ってなくて
再現するの大変だよな。
770So What?:02/07/18 01:53 ID:N4JZY2Is
>>769
しかも43系で近年の姿を再現する場合は結局加工が不可避な罠。
771名無しでGO!:02/07/18 12:38 ID:W0WnL8N0
>>770
そんな訳で逆にはまり込むマニアが多いみたいだよ。加工して色々楽し
めるから。旧客ファンに模型マニアが多いのもそれが理由かもね。ピク
のスハ43特集も加工マニアをかなり刺激したと思う。
772名無しでGO!:02/07/18 15:10 ID:HaSEDrIz
大夕張の3軸客車が懐かしい。
タタタン タタタン という独特のリズム
暖房も、だるまストーブでしたね。
ホハという記号も珍しかった。7年前くらい
夕張いったら朽ち果てた客車があったが・・・
773名無しでGO!:02/07/18 21:06 ID:mvy73PU0
>>760
上野から高崎方面に行くのに115系を見過ごし、
1日1,2往復の客車をわざわざ待ったものです。
774769:02/07/18 22:58 ID:D+OiXhK5
>>771
実はカナーリ刺激されますた。(w
で、今更60系鋼体化客車にも興味が出て来たんだけど、ピクの
バックナンバーが店頭(取扱店)で手に入らない罠。

あと、キングスホビーから「へいわ」の編成がでてたのカナーリホスィんだけど
高すぎるよね・・・。
775DML30 ◆85XRas52 :02/07/18 23:13 ID:i7RCTT8M
>>774
あの特集はもうこれ一回きりと思って買ったけど…
7月号までバックナンバーのリストに載ってましたねぇ、もしかしてスハ43特集とセットで買っちゃた人結構いたのかも?
776オハネフ13:02/07/18 23:40 ID:eN7/hllg
>767
1978.8.18 下り臨急8215レ すずらん55

↑札幌
機 DD51
1 スハフ422225
2 ス ハ432429
3 ス ハ432015
4 ス ハ432261
5 スハフ422403

 車両は全部南シナ  初めての2重窓にワクワクして乗ったが裏切られてガッカリ。 
777オハネフ13:02/07/18 23:45 ID:eN7/hllg
でもって、口直し。
1978.8.18 423レ「からまつ」

機 ED76 518 小樽ー滝川
機 DD51 638 滝川ー釧路
・ マ ニ36    北スミ
・ マ ニ60    札サウ
・ スユニ61    釧クシ
1 スハネ16517 札サウ
2 スハネ16504 札サウ
3 スハフ42510 釧クシ
4 オ ハ47504 釧クシ
5 ス ハ45 17 釧クシ
6 スハフ44 17 釧クシ
778名無しでGO!:02/07/18 23:46 ID:jLIKLmFx
臨時列車は客車を広範囲からかき集めて対処していたからね。
東海道線の臨時急行にはホカーイドーから連れられてきたのもあるし。
あと、晩年には南九州・都城にホカーイドーからドナドナされて最後の御奉公をした
二重窓の客車もあるし。
779名無しでGO!
>>774
バリエーションの多さでは、トップクラスのオハ35の特集ってありましたっけ?
過去に見たような感じもするけど。オリジナルは勿論だけど、戦前の溶接試作車
から戦後製まで色々あって非常に楽しいと思うと共に模型では、かなり改造には、
技術を要求されると思う。