16番・HOゲージスレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
720名無しでGO!
EH500、EF200もいいけど何牽かすの? 
まさかワム90000なんて言わないよね。
この2形式で牽ける貨車はコキ104とタキ10000位か。
ほかにある?

JR関連は商標の使用権も伴うから商品化に踏み切れないのさ。
特にHOの場合は数で勝負のNとは違い商標の使用料が価格にモロ跳ね返ってくる。
商標の使用権は販売価格(上代)の3%位と聞いた事がある。
それも一両に対しての。
例えばNEXは3両編成で3ケ所の商標の使用権を徴収している。
クモハとクロのJRマーク、モハのNEXのロゴ、これがそれぞれ3%づつ。
定価155000円で商標の使用権が5000円×出荷台数の合計額をJRに払う訳
それで認可シールを貼って売れるのさ。
払わないと違法で損害賠償請求らしい。
EH500の場合は2ケ所、JRマークと金太郎が対象。
とにかく今は商標の使用権が厳しいからJR物は手を出したくないと言っているメーカーもある。

721名無しでGO!:02/04/18 00:55 ID:8ACiV4Ao
EH500単体で飾るのも良いかなぁ〜っと(^-^;

使用権ですか・・・それ考えるとEH500なんて無理っすかね
722名無しでGO!:02/04/18 00:59 ID:HncwclDv
以前、西の某有名店で店主と常連が話しているのを聞いたのだが
「アリイがHOに新規参入し第1弾にE231を出すらしい」という話をしていた。
ガセだとは思うが、あり得ない話じゃないな〜
723名無しでGO!:02/04/18 01:02 ID:8ACiV4Ao
E231なんていらん・・・
もっとマイナー路線でいって欲しいね。
701系とか是非!
724高シマ:02/04/18 01:02 ID:hx7iVi8d
>>722
本気で潰れる気らしいな…
725名無しでGO!:02/04/18 01:08 ID:k9Mj8Z8k
もっと簡単に言うとJR車両は車両全体が著作権対象物。
これに違反したらとんでもない額の損害賠償請求だって。
ただし民営化以前の車両は除く。
また国鉄型でも塗装変更は著作権対象物。

北越急行のスノーラビットは人気があるが商標の使用料の額でカツミと折り合わず
現在製品化が進まないでいる。
681系完成はフルで500000円だが北越急行だと予想がつかない額が上乗せになる模様。
上代で550000円で買えればいいかな、と思う。
726名無しでGO!:02/04/18 01:20 ID:FkM0ZILI
3万円の3%は900円だーね。
プラで出せば問題なし。

727名無しでGO!:02/04/18 01:52 ID:GSSHoGpE
富の115系なんかは民営化以前の形態だけど
JR東日本商品化承諾済だよ。
だから726の言う通り、プラだったら
あんま関係ないと思われ。
485のきらめきかがやきのようにJRマーク
入ったのもあるし。
やっぱ売れるか売れないかだと思うよ。
JR物だったらやっぱEH500かなー。
ただ、加糖にしても富にしても
720が言う通りひかせる貨車を出してないよね。
728猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 02:00 ID:XcxVh6WN
>>725
詳しくは版権スレでやってるけど、車輌が無条件で著作物になるなんて話はない
よ。何らかの玩具に関する権利設定をした場合のみ。会社のマークなどについて
は別論。あんまし都市伝説を広めるなや。
729長ナノ:02/04/18 02:09 ID:oDNfGBjU
>>724
笑った。
でもアリイってプラモデルで101系(103系?)とかEF65、66
出してなかったかな?

あのクオリティーぐらいでもいいから値段そのままでやってくれた方が
助かる。
改造タネ車にできる。
730名無しでGO!:02/04/18 02:14 ID:hF4WE6sg
JRモノはきついな〜。あまり食指は動かないよ〜。
JR車両は鉄道趣味の共通体験になってないから好みが割れるよ。
731長ナノ:02/04/18 02:17 ID:VF4fmCXp
でもマイクロエース、HOでは意外にいい仕事をするかも…
なんにせよ製品を見てから評価を下さなければ。
先入観はイカンよ、先入観は。
732猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 02:22 ID:q8PHAtHB
>>729
たしか永大の金型ぢゃなかったかな。ちなみに永大はだいぶ前につぶれたらしかっ
たりするのだが(=^_^;=)。
733電車屋さん:02/04/18 02:49 ID:h31kwPn4
>>732
ELとブルトレ客車はエーダイ辺りだったと思うけど、
103系はナカセイではなかったかなぁ。
ちょびっつウロ覚え。

因みに、101系のプラ製をだしてるのは小岩のホビーモデル。>>729
734名無しでGO!:02/04/18 03:00 ID:EsrLB2XH
>>731
HOでも個性をいかんなく発揮するに5万ペリカ
735名無しでGO!:02/04/18 04:58 ID:Osu06k/e
>>706
プラ蒸機の売られている状態って『未塗装半完成品』でしょ。
736PS35:02/04/18 06:42 ID:JEaGR/SO
>>730
そこなんですよね、JRが売れない原因は。
国鉄なら日本中、何処でも市場になるからね。
737名無しでGO!:02/04/18 07:51 ID:PgtHW+7o
>>730>>731>>736
好きかどうかは別として、運転会でウケがいいのは今のクルマなんだよね。
特急型とか新幹線とか、大舞台では正直国鉄型より見栄えがする。
それだけに、安価なプラ製に期待したいところ。
113系あたりも趣味じゃないのだが、窓サッシの表現と何より値段に惹かれて
ついつい買ってしまったよ(藁

蟻さん、HO売るのは歓迎するけど、お願いだから別パーツはランナーに
付けたままにしといてね。
738名無しでGO!:02/04/18 09:50 ID:Sf1NeFFr
昨日、試しにペースト使ってみた。
対象物にフラックス付けて、ハンダを拾ってペーストにじゅっ!
で、ハンダ付けてみたら、驚く程の流れ方・・・もはや感動!!
ありがとう!教えてくれた人
739おいしいペースト:02/04/18 10:00 ID:ElnMUUv8
>>735
つまらん。逝け。

>>738
でしょ、でしょ! なんで、みんなペースト使わないんかなぁ?
  
740長ナノ:02/04/18 10:01 ID:Gnl7A/qb
>>732-733
金型アリイ製じゃないんだ…

スマンかった。
741名無しでGO!:02/04/18 10:56 ID:R+M2i8XV
果糖のEF15・・・・
D51みたいに塗らないとキツいかも
天罰のキットに期待しますかねぇ
742名無しでGO!:02/04/18 11:43 ID:R5jqs7Xb
商品化て版権が問題があるんだー知らなかった
エンドウのEH200は日本フレートライナー株式会社・株式会社東芝・株式会社エンドウの3社が日本貨物鉄道株式会社様のご協力により企画・設計・製作いたしました手作りの超精密スケールモデルだそうで。
JRも鉄道模型メーカーを回収子会社化しないのは利益がでないと思ってるからかぁなぁ
どうせ実物作る時の試作段階で模型を造るんだろうから、そのまま模型化商品化して売ったらいいのにと思う
743猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 11:49 ID:flGmIUj6
>>742
あんまし繰り返さないが、かなり特殊な手続きをしていない限り、少なくとも既存
の権利関係では、版権は問題にならないハズである(その特殊な手続きをしている
とおぼしき車輌はないわけじゃないんだが)。
とりあえずいまのところは「版権がある」とは思い込まず、せいぜい「そこらへん
には諸説ある」程度に覚えておくが吉と思いますが。
744名無しでGO!:02/04/18 12:17 ID:pYeir79g
>>743
そうだよねぇ。法的には「著作権」だけど、そんな車輌は特殊だよねぇ。
745名無しでGO!:02/04/18 12:39 ID:tXd+Z2d5
>>738
ぜひ、ペーストを使ってみましょう。
ベタつくだの、付きが悪いだの言う人がいますが、
そんなことは全くありません。一度使えば分かるのに。
746PS35:02/04/18 13:05 ID:ztwUnoeO
中村精密 ┬──客車───ハセガワ
       └103EC──アリイ
747猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 13:58 ID:ScV/Gegb
>>744
んー。詳しくは版権スレへ。意匠権をはじめとしていろいろ錯綜中。著作権が
ストレートに関係するというケースは考えにくいでした。ちなみにおれは著作
権しかわかんねーだな(意匠だ商標だは射程圏外)。
74849とか:02/04/18 15:05 ID:BWOes3bP
キハ82の単品、今日出てましたか?
会社の帰りに模型店に寄ろうかと思ってます
749おいしかったペースト:02/04/18 16:07 ID:YwlmC4tE
>>745
ありがとー
もう、これなしでは生きて行けないカモ
・・ってくらいだYO
ほんとに楽しいくらい流れました。
まずはなんにしても試すって大事だよねー
750名無しでGO!:02/04/18 17:21 ID:LdoIVz4N
東京急行(東急)だが昨年の10月頃に一切の自社の鉄道、バスに対する製品化を禁止したらしい。
事実、カツミの東急マークは直営店の在庫はこの決定後全て回収され販売禁止になった。
このため今後は東急の車両とマークは一切出てこない。と、言うよりも出せないし既製品の再生産もダメだって。
ただTS台車はOKらしい。要するに品目に「東急」を使わせないためと聞いた。
東急は一体何の目的でそうしたのか、疑問である。
他の私鉄はこのような事態は聞いていない。

最近、東急車輌の何周年かの記念で伊豆急の「クモハ100」のOJ完成が発売されたが、
この販売禁止決定で東急の車両が作れずやむをえず東急グループの伊豆急に拍車が掛かった。
751名無しでGO!:02/04/18 17:25 ID:frIw3GQY
>>750
レールファソ束急ことメディア事業部の仕業じゃないのか?
752名無しでGO!:02/04/18 17:59 ID:INQwrcv5
高知東急の影響かぁ?
753名無しでGO!:02/04/18 18:04 ID:INQwrcv5
JR東の車両を模型化する時はジェイアール東日本企画を通さないとダメみたい
東は商売上手だから使用料安いって事は無いなぁ〜
なんの仕事でもジェイアール東日本企画を通さないとJRとは取引できないと知合いが言ってた
754名無しでGO!:02/04/18 19:04 ID:QO351Vha
>>750
でもグリーンマックスのNは相変わらず売っている。NはOKでHOは駄目って事は無いだろ。
要するにカツミは許可を取っていないから販売できないということじゃないのか?
755工作員:02/04/18 19:35 ID:G9A84YCa
JR吸収の車両になかなか手を出さないのもミトーカにかなりのカネを払わないといけないかららしい。
756名無しでGO!:02/04/18 19:54 ID:MRKfo6VE
>>753
その通り。
ジェイアール東日本企画を通して各企業の製品案件を協議して許可、不許可を出す。
日に何十件と申請があるそうだ。
757猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 19:59 ID:p9QeQE2u
>>750
やーだからさ。禁止というのは自由なんだが、なんでその禁止に従わなくちゃいけ
ないのかがわかんないのよ。
たとえばおれが「おまえはにちゃんねるで発言すんな」と言ったとして、普通の反
応は「何言ってんだゴルァ!」だろ? 権限なき者の禁止なんてそんなもんさ。
んで、じゃあいったいどういう根拠で禁じているのか、なぜにしてその禁止に従わ
なければならないのか、そのあたりがまるっきし不明確なわけ。コトと次第によっ
ては、「禁止横暴!」と叫んで禁止を無視して商品を出すくらいのことがあっても
いい話なんだよ。