873 :
名無しでGO!:02/05/29 01:12 ID:TocETbgX
仙川に停車しる!(´,_ゝ`)プッ
874 :
名無しでGO!:02/05/29 01:33 ID:annB86SR
あるのと言うか地下にあったよ
晩年の新宿京王2
京王1はホームの上にあった とは言っても解体するまで
面影は見れなかったけど
875 :
名無しでGO!:02/05/29 02:03 ID:dh+2Dibx
876 :
名無しでGO!:02/05/29 09:02 ID:3WgP/pZa
うん。映画館。
1階の天井が高いところなどは駅の面影。
裏口側の甲州街道が建物のところでカーブしていて
まっすぐ伸ばせば駅に到着って感じだった。
877 :
名無しでGO!:02/05/29 10:57 ID:cF1fHVoH
旧線初台の画像きぼんぬ
878 :
名無しでGO!:02/05/29 12:46 ID:3WgP/pZa
879 :
877:02/05/29 14:24 ID:cF1fHVoH
>>878 産楠!!
でも、漏れが欲しかったのより古すぎ(w
見たいのは、いま物置になっている、
地下ホームの現役時代の様子です。
(博物館動物園みたいな感じダターノ???)
880 :
ンガンガ:02/05/29 21:04 ID:wFRiBSuO
8032F,
8033F,9000系は格段に乗り心地良い。
やはりTS台車(だったっけ?)が悪かったのか。
全件時にぼ留守タレスに交換していって欲しいが
台枠の改造を要する罠
>>880 ボルスタレス云々よりペデスタルの祟りではないかと思われ。
車体の防振、防音をケチっているから8032F以降もヘタってきたら
どうなるか判らん。
882 :
名無しでGO!:02/05/29 23:47 ID:wFRiBSuO
>>869 じゃあぼ留守タ無し台車の9000系もいずれ
床下からの軋み音が発生したり、
ドアや窓ががたついて来るわけ?
8000系新製時は、たしかドアはあまり
がたつかなかったけど、窓はすでに
ばたばた言ってた気がする。
まあ、もと軌道の京王線の宿命だが・・・
京王に限った話ではないけど、京王は線路と線路沿いの建物(民家等)と
の間隔が狭いから、車内から見ていると実速以上の速さというか迫力を感
じてしまう。
884 :
京王電鉄:02/05/30 12:59 ID:4aI15QTC
>>871 (ここにも通過ヲタか・・・。やれやれ。)
では、各停増発分のコスト年間?千万を貴殿にて負担して下さい。
時短効果1〜2分では乗客が増えません。宣伝効果もありません。)
もし、新線の乗客が減少した際にはその分の損失補てんもお願いします。
885 :
名無しでGO!:02/05/30 13:31 ID:yh8DLtUY
>>884 >時短効果1〜2分では乗客が増えません。宣伝効果もありません。
特急のスピードアップの時は2分の時短を大々的に宣伝していましたが何か?
886 :
名無しでGO!:02/05/30 13:44 ID:EKLareeD
初台と幡ヶ谷は結構乗降客がいるから優等は止めたほうがいい
乗降客的には快速レベルだろうけど
優等は急行と快速のどっちかしかこないというのが時間帯的にはっきりしてるから
急行を止めざるを得なくなる
もちろん各停増発分のコストを抑える意味もあるが
887 :
ケチ王電鉄:02/05/30 20:34 ID:psbwLltm
>>885 運用数を減らすついでの時短効果でございます。
更に付け加えると、最速列車のスピードアップだからこそ宣伝になるのであって、
このケースは当てはまりません。
通過になる両駅へのクレーム対策費用も
貴殿にて追加拠出していただけるのであれば検討いたします。
直通列車も特急にさせていただければ、運用数減&宣伝効果ありですので
新線内通過を実施します。
888 :
名無しでGO!:02/05/30 22:20 ID:XJ07HBwZ
>>886 幡ヶ谷はどうか知らないが、
初台は既に副都心になりつつあるから、
優等は止まった方がいいように思う。
889 :
名無しでGO!:02/05/31 02:53 ID:7dRtztW0
朝のスピードアップは莫大なコスト削減になるとおもうんだが。
890 :
名無しでGO!:02/05/31 03:37 ID:vVYq0me2
>>884 確かに1〜2分のスピードアップでは効果は皆無に等しいだろう。
とはいってもKQはこれまで、あっちで数秒こっちで数秒とスピードアップを
繰り返していって今の速さがある。いきなり5分、10分と景気良く
スピードアップはできない。
>>889 朝はみんな急いでいるからたとえ1分でも速くなればありがたい。
891 :
名無しでGO!:02/05/31 03:57 ID:7dRtztW0
>>890 ていうか速くなれば乗務員も車両も少なくて済むから会社にとってもありがたいはず。
京王線〜新宿3丁目を特例で初乗り廃止して距離通算の運賃にすれば
新宿東口が職場の人、丸の内線乗り換える人等、相当の客が新線に流れる。
併せて朝の優等を全て都営線直通にすれば本線新宿駅の折り返し負荷が減って
ウマーだと思うな。
892 :
名無しでGO!:02/05/31 08:41 ID:VUoDI2lr
893 :
名無しでGO!:02/05/31 09:30 ID:XHPj01WI
1,2分のスピードアップでも、充分効果はあるよ。
894 :
名無しでGO!:02/05/31 10:12 ID:p2WkW4L0
>>889 この程度のスピードアップではダイヤ本数も配車数も減りません。
むしろ新線内の救済列車運転でダイヤ数増です。
乗務区が桜上水にある以上、足の部分も考えなくてはいけないし。
>>891 乗客流動を考えてないねえ。
いくら安くてもそんな都営に流れるわけがないです。
優等すべてということは2本に1本以上が新線経由になるということでしょ。
しかも新線内通過を前提にしているようだし、
そうすると新線を各停で走る列車も見立てなきゃならない。
都営線内は2分に1本ペースになるから輸送力過剰。
しかも変に通過駅があると前がつかえるってば。
逆に京王線新宿行は4分に1本ペース。乗りきれないって。
実現の暁には笹塚以東では優等が一番空いてそうな気がするのは俺だけか?
895 :
名無しでGO!:02/05/31 12:50 ID:5L01XQKp
>>894 >笹塚以東では優等が一番空いてそうな気がするのは俺だけか?
そのとおり。
常識的には笹塚始発の都営線直通が一番すいているはず。
896 :
名無しでGO!:02/05/31 14:13 ID:no7uNxmZ
>>891 の運賃特例はいいアイデアだと思うな。
ま、都営は減収が大きいからイヤだと言うだろ
うが・・・。
897 :
名無しでGO!:02/06/01 11:34 ID:ZkiuV36i
age
898 :
名無しでGO!:02/06/01 13:58 ID:dyEuFJ2E
新線の急行なんて昼間しか走ってないじゃん
1〜2分でも速くなったら相模原線の客が特急から
急行に少しは流れるかもよ(w
899 :
真のおた:02/06/02 07:28 ID:NnGXVcKU
>>890 そのとおり。京王、都営共その手の努力については昔から結構してきた。
そして、現在も時短への具体的なプランがある。
900 :
名無しでGO!:02/06/02 18:05 ID:Ny2yg0MQ
900!!!!!!!
901 :
名無しでGO!:02/06/02 19:46 ID:v2QSr9Ve
>>896 減収ってどうせ新宿から三丁目まで都営で行く奴なんか老人パス持った奴しか
いないんだから問題は無いと思われ。それでもと言うんだったら、初台までも
特例で都営の運賃で可能にして、相殺しちゃうのも良いかも
902 :
名無しでGO!:02/06/02 20:45 ID:BYTIoamQ
「新線新宿」への速達列車がないというのは問題だと思う。
903 :
名無しでGO!:02/06/02 21:59 ID:BaEA3TNg
せいせきさくらがおか通過きぼんぬ。
新明調府高八高高
宿大布中幡王尾尾
*前*本不子*山
***町動**口
●●●●●●●●(特急停車駅)
注:府中は府中本町に移転、
八王子はJR駅南側に移転し
高尾線につなぐ(八王子→富士森→めじろ台・・・)、
聖跡と分倍はあぼーん。
904 :
名無しでGO!:02/06/02 23:25 ID:AbVfLR6K
AGE
906 :
名無しでGO!:02/06/04 07:15 ID:YZUnVHKY
下がりすぎage
907 :
903:02/06/04 23:06 ID:qKog+NVA
>>905 特急停車駅案
●新宿
●明大前
●調布
●府中本町
●高幡不動
●八王子
●高尾
●高尾山口
注:府中は府中本町に移転、
八王子はJR駅南側に移転し
高尾線につなぐ(八王子→富士森→めじろ台・・・)、
聖跡と分倍はあぼーん。
これでよいか?
908 :
名無しでGO!:02/06/05 00:20 ID:Mc6vd4Ad
ageruzo
>>907 違う。JR府中本町を府中に、JR八王子を北野に持ってくるんだよ。
910 :
名無しでGO!:02/06/05 06:37 ID:ZUX9bQrT
>>907,909
京王線から武蔵野線に乗り換えできるようにしてほしい。今みたいに
分倍、府中本町の2回乗り換えは面倒&時間がかかる。かといって、
府中本町・府中はちょっと遠くて歩けない。なんかいい手無いの?
911 :
京急利用者:02/06/05 07:25 ID:ey0D/lQE
がいしゅつだったらスマソ
「JR中央と隣接させる」
912 :
名無しでGO!:02/06/05 16:52 ID:OcQJiiB0
府中競馬正門前から府中本町まで延伸、、、は金がかかりすぎるので、
頑張って武蔵野線に北府中本町駅設置がいいところか。
>>910 だから違うっつーの。
「JR中央を隣接させる」
914 :
:02/06/05 19:39 ID:DcsJxc6+
>>910 府中本町ー府中競馬正門前
10分で乗り換えできます。
915 :
914 :02/06/05 19:41 ID:DcsJxc6+
府中のほうが近かった・・・
鬱山車脳
916 :
名無しでGO!:02/06/06 00:39 ID:MOhigzW4
先日6000系の準特急見たのですが、これってよくあることなんですか。
ちなみに夕方18時くらいに桜上水を上り方向に走ってました。
917 :
名無しでGO!:02/06/06 00:49 ID:+bAdss2Q
明大前通過
>>912 地下だから費用は掛かるけど、やっぱり府中駅の西側に
武蔵野線の駅を作るのがいちばん良いと思う。
府中本町は外れの位置にあるし。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
921 :
名無しでGO!:02/06/06 22:28 ID:Llpb8x+M
最近6000,7000の特急・準特急が増えた。
922 :
914 :
7023F
新帯age