もしも岩徳線が山陽本線だったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KR
本線に昇格してまた降格されて非電化のまま現在に至る岩徳線。
沿線には観光スポットもとくになしド田舎の山の中を走るわけでもなく
中途半端な宅地の中をはしるため忘れられやすい知名度の低い線路。
そんな線路がもし山陽本線だったらどうなってたか。さあ語り合おう
2名無しでGO!:02/03/10 00:05 ID:wwrxnH7A
岩徳ライナー
3妄想が楽しくなってきた。:02/03/10 00:07 ID:+EmJvU1V
3げt!
4天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/10 00:08 ID:aHWNEqIE
>忘れられやすい知名度の低い線路。
そりゃーあ、あーたの勘違い。
九州でも有名やぞ。
5名無しでGO!:02/03/10 00:09 ID:wwrxnH7A
          ∧ ∧
   ∧ ∧    (´Д`* )
  (*´Д`)  (     )
  ./  |/ ̄ ̄ ̄ ̄Λ Λ
〜(_ ∧ ∧     (´Д`*)
  /_(*´Д`)_/ (UU )〜
  || ̄/  | ̄ ̄||/
  ||, (___ノ   ||
  /        
6名無しでGO!:02/03/10 01:41 ID:oxcUHajJ
岩徳線(つまり山陽本線)が幹線で、柳井経由の区間(柳井線と呼ぼうか)が地方交通線になる。運賃計算のルールより、現行よりも値下げになる区間が生まれる。ウマー。
7名無しでGO!:02/03/10 03:59 ID:/WDuhyYx
戦時中に柳井線が単線化されてる
激マズー
8名無しでGO!:02/03/10 10:05 ID:mzl/lus9
9名無しでGO!:02/03/10 16:35 ID:oB4qKGOT
セノハチのような専用機関車がある。
10名無しでGO!:02/03/10 18:04 ID:f8KUhT7X
欽明路トンネルをはさむ岩国(現:西岩国)〜徳山間は戦時中にも
かかわらず、優先的に電化&複線化。
柳井線(現:山陽本線岩国〜櫛ヶ浜間)は呉線状態に・・・。
11広ヒロ:02/03/10 18:08 ID:9T45hP3V
欽明路ライナー
小郡⇔岡山
12名無しでGO!:02/03/11 00:16 ID:CcUUzaPL
甲線規格で作られているから、複線・電化で、特急などが通って、
若干のスピードアップが実現しただろうけどなあ。
13天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/11 00:18 ID:PloYBY+k
岩徳線経由では海(瀬戸内海)が見られん。
14名無しでGO!:02/03/11 00:37 ID:+Mr1Zuc/
いくら勾配が長距離だからと言っても、
今の時代だったら柳井線よりはるかに線形がいいのでわ。
と言ってみる。
15名無しでGO!:02/03/11 10:09 ID:HUB5tIg4
最初から複線にしなかったから現状になったんです 
というわけでsage
16名無しでGO!:02/03/11 13:31 ID:xqXhESca
>>13
かわりに山と宅地化がかなり進行した田か山がみれます。
高水〜周防花岡間は団地の数がかなりあるので宅地が結構みれるとおもいます。
17名無しでGO!:02/03/11 13:50 ID:zlCbCbmU
癌と苦戦
18名無しでGO!:02/03/11 13:53 ID:khL+QqKv
IMEは「いわとくせん」で登録されとる。
アホか>Micro$oft
19名無しでGO!:02/03/11 15:17 ID:3B+oBiTi
もしも岩徳線が電化・複線化されたら・・・
20名無しでGO!:02/03/11 19:01 ID:uan+KSp0
錦川鉄道と合併した方がいい。
21名無しでGO!:02/03/12 15:07 ID:YnroMuN3
大河内駅・生野屋駅にきっぷ販売機設置工事中。どこかの町みたいに駅の近くの
商店で切符をうってるっていうことはなかったけど4月からは完全ワンマン化か?
22岩徳線の山陰本線化で:02/03/12 15:10 ID:TkDa2owt
日頃から、岩徳線経由の運賃計算特例の廃止を訴える、苦言おじさんが
わが意を得たり、頃やよしと喜ぶ。
23名無しでGO!:02/03/12 15:57 ID:LrFtl1f2
当然のごとく今の西岩国駅が
『岩国駅』を名乗るだろうが
そうなると駅周辺の市街化の波に押されて
あの優美な駅舎が現存できるかどうか……

利用者増を理由に改築されてるかも知れぬ
24名無しでGO!:02/03/12 21:28 ID:zbMQ/8ID
代わりに宇部線が山陽本線となる
あちら立てればこちら立たずなり
25名無しでGO!:02/03/13 00:22 ID:JqdMenNR
3月23日のダイヤ改正でつき1で朝9時から夕方3時まで一切列車がこない
時間帯があるそーな。山陽本線とかでよくやってる昼間リフレッシュ工事を定期的
にやるようで。しかし代行バスなし。これは痛い・・・。防長交通のバス路線と
岩徳線の路線はかみあってるとことかみあってないとこもあるし防長の運賃はのぼりだと周防久保
あたりから跳ね上がるし本数もそんなにあるわけじゃないし・・・。高速ハズっていう手もあるけど。
26名無しでGO!:02/03/13 00:30 ID:WNJZjGK1
岩徳線も憑き1運休の仲間入りか…周防高森までは広島都市圏だと思うのだがな。
27名無しでGO!:02/03/13 00:33 ID:geqxV6oI
西としてはガン特選経由運賃をなしにしたいだろうな。
現行では新幹線の客もこの運賃が適用される。
柳井経由より安くなる分、西の減収はかなりのものがあろう。

昔の時刻表に、柳井のドライカレー弁当とゆーのが
載ってたが、だれか知ってる?
28名無しでGO!:02/03/13 11:17 ID:d7yfDtaT
あげとくぜ
29名無しでGO!:02/03/13 13:23 ID:JqdMenNR
>>26
3月23日より周防高森始発の上り列車が運転開始されます。ただし休日運休。
30名無しでGO!:02/03/14 00:55 ID:7wATosJj
今回のダイヤ改正に共産党が猛反発して駅前でビラくばってたな・・・
31FfUFRQkSはTFR(Tommy february6 Railrord)に改名しました:02/03/14 15:42 ID:rpcMBeO8
おそらく1時間に1本程度岡山、広島方面からの
普通が4両で走っていたでしょう。
柳井線は105の天下か?
32広ヒロ:02/03/14 21:24 ID:HGNZAtI4
>>31
柳井線は105&クモハ115−550のパラダイス
33急行ちどり:02/03/14 21:28 ID:vzgR/wJi
岩日線が日原までつながっていたのでは・・・?
34天下の二日市在住 ◆rpCXCSNw :02/03/14 21:29 ID:Sv81MOhK
もしも「赤穂線」が山陽本線だったら・・・
もしも「呉線」が山陽本線だったら・・
もしも「宇部線」が山陽本線だったら・・・

たててくれ
35広ヒロ:02/03/14 21:35 ID:HGNZAtI4
36名無しでGO!:02/03/14 21:50 ID:hoRVw1Qc
>>29
周防高森折り返し列車って何年ぶりの復活だろう?
そもそもあそこに折り返し設備が残ってたのか。

その列車の時刻、運転区間等を知りたい。
37名無しでGO!:02/03/14 22:31 ID:XwSZ3dD6
すれ違い設備がアボーンされて棒線化されたゆえの始発駅設定なら萎え萎え
38名無しでGO!:02/03/14 22:46 ID:c4MgR9Eo
>>36
周防高森5:29〜岩国6:02
折り返しの設定とかもなく、
単に徳山〜高森回送扱いなだけだと思われ。
39名無しでGO!:02/03/14 22:48 ID:biVBDMTp
それなら素直に徳山から載せた方がマシなんじゃ…
40名無しでGO!:02/03/14 22:55 ID:XwSZ3dD6
徳山4時台発射だな。誰が乗るよ?
41名無しでGO!:02/03/14 22:58 ID:hoRVw1Qc
>>40
客扱いして各駅に停まれば徳山発4:50頃か?
今の始発あぼーんで次の改正で徳山始発に。
42名無しでGO!:02/03/15 21:59 ID:itnTmjpm
キューサイmage青汁
43名無しでGO!:02/03/16 00:10 ID:BdB2JBKo
>>33
川西〜日原間は三セクとなり、智頭急行状態?
44名無しでGO!:02/03/16 00:22 ID:TxKhk+p1
>>43
それならJR西日本と錦川鉄道はタイアップして、広島〜益田、津和野間に
振り子式の新型特急を新設したかな?
45名無しでGO!:02/03/16 11:55 ID:bAWOsliF
>>44
特急「スーパーいわみ」広島〜浜田
特急「スーパーみすゞ」広島〜長門市
46名無しでGO!:02/03/16 12:46 ID:+IlYeLpx
錦町から先はともかく現存区間ってそんなに線形よろしくないのでは。
可部線だって末端は線形いいもんな。
47名無しでGO!:02/03/16 12:51 ID:/NmGjYYY
山陽新幹線・新岩国駅は最初から連絡駅として考慮されたはず。
今みたいに申し訳程度のアゼ道で連絡はしてないと思われ。
48http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/16 19:00 ID:/OaeSKbA
もしも「関西線」が東海道本線だったら・・・

たててくれ








http://nara.cool.ne.jp/mituto
49名無しでGO!:02/03/16 19:02 ID:5hsfueS/
岩徳線の電柱は幹線にあるのと同じタイプだな。
50名無しでGO!:02/03/16 19:27 ID:UJBvrxFM
>>44
酉はあぼーん以外やる気なし
51名無しでGO!:02/03/16 19:32 ID:IMqZX45y
岩徳線も、あぼーんネットワーク入りですか・・・
52名無しでGO!:02/03/16 21:39 ID:aLAD0+e/
電化されてもおかしくない線区じゃあるが金をどこがだすかだな。
53広ヒロ:02/03/17 20:46 ID:ckS6dQJA
>>52
タル募金(w)
54名無しでGO!:02/03/17 22:20 ID:otPB5Ar8
岩徳線は大昔は山陽本線だったと聞いたが??
55広ヒロ:02/03/17 22:23 ID:ckS6dQJA
>>54
そうです。
今の山陽本線が岩徳線と呼ばれていました。
けど、現在の山陽本線の方が利用者数が多かったため電化するとき名前が入れ替わりました。
56名無しでGO!:02/03/17 22:28 ID:WSe6t0GS
逆逆ぅぅ〜
57名無しでGO!:02/03/17 22:44 ID:kD4abGrJ
>>54
>>55

昭和9年12月1日に現在の岩徳線が開通し、この時に岩徳線が
山陽本線になり、柳井廻りは柳井線と改められた。
しかし岩徳線内は1000分の10の勾配が連続する為重量列車の運転に制限が
あり、山口県内最長(当時)の欽明路トンネル(3,149m)が存在するなど苦労が
多く、昭和19年10月10日に岩田−光の複線化が完成(これで山陽本線
全線が複線化)すると、翌日の11日に再び柳井経由を山陽本線とした。
58名無しでGO!:02/03/17 22:52 ID:WSe6t0GS
>しかし岩徳線内は1000分の10の勾配が連続する為重量列車の運転に制限が
あり、山口県内最長(当時)の欽明路トンネル(3,149m)が存在するなど苦労が
多く、

具体的にはどんな苦労があったの?
59名無しでGO!:02/03/17 23:17 ID:kD4abGrJ
>>58

例:D52牽引の貨物列車(岩国方面→徳山方面)

欽明路隧道に突入

煤煙で息苦しくて(+д+)マズー

登り勾配で速度低下

どんどん石炭をくべて火力増強

更に煤煙増加で息苦しいぞゴルァ!!

まだまだ出口に着かず(+д+)マズズズズズー

やっと隧道抜ける

空気がうまいぞ(゚д゚)ウマー
60名無しでGO!:02/03/17 23:24 ID:judNNKBf
徳山の中核都市としての凋落が痛いね。
61岡フチ:02/03/17 23:26 ID:z3K6zgJa
岩徳線は開通時山陽本線
当時すでに開通していた現在の山陽本線は「柳井線」となりました。

その後、大東亜戦争にため瀬戸内の海運が貨物列車として官鉄に流れてきたため増発の必要に迫られました。
そこで当時勾配が緩くSL牽引に対応した柳井線を複線として山陽本線に改称しました。

元の山陽本線は岩徳線と名前を改名しました。

62岡フチ:02/03/17 23:26 ID:z3K6zgJa
>>55
広ヒロは厨房か?
63名無しでGO!:02/03/17 23:29 ID:WSe6t0GS
>>59 サンクス。なるほどねぇ。蒸気時代の苦労ね。
そういえば中山トンネルの事故を思い出してしまった。

けど、光−岩田間のトンネルも同じような苦労なかったのかな?
トンネルははるかに短いけど。
64名無しでGO!:02/03/17 23:58 ID:J3tqK7cG
蒸気時代のトン寝る苦労はどこもいっしょ。
その中でも3000m級&連続10‰勾配という条件の欽明路は特別。
これに比べりゃ1000m級のトンネルすらない光〜岩田ははるかにマシでしょ。
65広ボロ:02/03/17 23:59 ID:4FUn32r6
>>62
リアル厨房かつ精神的には消防だと思われます
66名無しでGO!:02/03/18 20:37 ID:VbCRlRZ1
一般的な線区よりも学生利用ちょっとすくないけど岩徳線をつかってる学生さんはこまるだろうね。
徳山側学生利用者だと徳山工業が10人前後、徳山商業が15人くらい、徳山高校が下松高校・工業・徳山高専が各5人前後
とあと華陵高校が30人(岩国方からと徳山方あわせて)、熊毛北高校が20人前後、その他不明が10人前後。
現在でも本数がすくないから徳山商業の人なんて学校へいっても授業開始まで50分ちかくあるし・・・。
ダイヤ改正からは1時間ちかくまたないといけないしなぁ。華陵高校は本数がすくない岩徳線通学者か
自転車でかよえる地元の人の割合がものすごい高いから授業開始が岩徳線にあわせてあって(ラッシュより一本後)他校よりも
授業開始時間が20分おそいのよ。
67広ヒロ:02/03/18 21:46 ID:9JsQ5fO0
>>65
精神的に消防ってどういうことだかわかんない。
68名無しでGO!:02/03/19 03:09 ID:e6gAuTqM
>華陵高校は本数がすくない岩徳線通学者か
>自転車でかよえる地元の人の割合がものすごい高いから授業開始が岩徳線に
>あわせてあって(ラッシュより一本後)他校よりも 授業開始時間が20分おそいのよ。

お陰で朝助かってます(w
69名無しでGO!:02/03/19 22:31 ID:IAwJcPEn
>>68
現役華陵生?
70名無しでGO!:02/03/19 23:11 ID:LaDd1buQ
>>67 こういうことじゃないのか?

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013599070/274
71名無しでGO!:02/03/21 00:06 ID:BtDWtIY6
ダイヤ改正でリニューアル車統一かな。未リニュアル車は山口線へでももってってくれ。
未リニュアル車は車内がくさい、戸袋窓の前のロングシートにすわると思いっきりすがることが
できない(非常口の窓があるから)とかいろいろあって。もちろん115系にもこれは通じる
72広ヒロ:02/03/21 08:11 ID:8iUo/IlQ
>>71
たしかに未更新は匂う。
可部線も、最近になてやっとニュータイプ化が始まった。って思ったら廃止に・・・。
73名無しでGO!:02/03/21 21:01 ID:tkE1142x
age
74名無しでGO!:02/03/21 21:04 ID:BedS7Ppp
>>67
書いている文章を読む限り頭の中身は小学生以下or未満
75名無しでGO!:02/03/21 22:29 ID:y3T+kvOE
oi
76名無しでGO!:02/03/22 21:14 ID:NH7wNaNt
気動車の回送は山陽本線経由じゃなくって岩徳線経由になってほしいな。そうすれば
日ごろ黄色と白のキハ40系しかとおらないので飽きない。
77広ヒロ:02/03/22 21:20 ID:qloi1GZM
>>76
おもしろそうだけど、行き違いとか面倒だから山陽本線廻すだろうな・・・。
キハ58とかキハ120通ったら面白いかも。
78名無しでGO!:02/03/22 21:35 ID:JYiftu9h
岩徳線の駅はみんな、ホームが長いよね
あれは山陽本線時代の名残と聞いた
79名無しでGO!:02/03/23 00:45 ID:bCeKXwt2
西岩国駅のホームに萌え
80名無しでGO!:02/03/23 11:36 ID:O/SeZRcJ
本日より減便。
客の反応はいかに?
81名無しでGO!:02/03/23 12:51 ID:msANlmpC
>>80
そりゃよろしくないにきまってるでしょ。
沿線の市町にくばられた簡単な時刻表(各市町のスポンサーが金をだして発行)の
文字が馬鹿でかくってワラタ。A4の上半分が岩徳線で下半分が山陽本線。文字の大きさの差がありすぎ
82TX:02/03/24 19:04 ID:cdXmjCyw
結局高森始発のはどうなったんだろう
83名無しでGO!:02/03/24 21:13 ID:aNkDrRXN
>>82
明日、運転開始。
84名無しでGO!:02/03/24 21:41 ID:J9J74hx7
岩国と西岩国の間に新駅を造れ。山手町の辺りに。
85名無しでGO!:02/03/24 21:47 ID:aNkDrRXN
>>84
土地が残ってるかなあ?室の木か錦見東部だと若干余裕あるが、距離的に
西岩国に偏っちゃうね。

いっそ岩国〜西岩国間を電化して20分間隔くらいでシティー電車も乗り入れ
てほしいな。
86名無しでGO!:02/03/24 23:28 ID:NBDgAqfL
>>84
禿同。
土地なら、アレくらいの幅さえあれば十分。セマーイ駅なんていくらでもあるよ。
あのあたりなら、駅の需要結構あると思うけどね。
87名無しでGO!:02/03/25 13:45 ID:Pm51QC5m
京都在住ですが、先週夕方のニュースで桜井線減便に関する事をやってた。
周辺住民は怒ってるらしい。
88KR鉄道:02/03/25 22:50 ID:psVtms9c
>>87
岩徳線沿線の住民は減便やるっていってもおこりはしない。ただ不満になるだけ。
おこるのはせいぜい・・・共産党。
県民性か?

結局朝の周防高森始発はどうなった?
89名無しでGO!:02/03/26 00:36 ID:wsjW85qF
>>88
怒らないのは、クルマに乗れば済むからなんじゃ
90名無しでGO!:02/03/27 06:45 ID:cQrQyBVp
保守
91名無しでGO!:02/03/28 14:48 ID:MD+3EeVx
657まで落ちてた
92名無しでGO!:02/03/28 19:22 ID:1hC9rsb+
西岩国の現状を教えてくだされ
93KR鉄道:02/03/28 20:25 ID:iwjis3b0
同じ徳山駅発の電車とバスでも運賃がかなり違う
防長交通徳山駅前〜勝間駅前(鶴見台線)・・・450円ちょい。徳山中央病院前あたりからでも同額
JR岩徳線徳山〜勝間・・・320円。櫛ヶ浜からだと230円。2倍ちかいな。
94名無しでGO!:02/03/28 22:42 ID:LLa36ULo
こういう路線は好きだな。
篠栗線、筑豊本線、小野田線、宇部線、
岩徳線、呉線、井原鉄道、吉備線、赤穂線・・・
これらを直通する列車があると萌え〜萌え〜
芸備線+姫新線でもいい。
95名無しでGO!:02/03/28 22:54 ID:cb9TLh2w
age
96名無しでGO!:02/03/29 13:52 ID:DepqT8iO
人口減少地域とは思えないが。
97広ヒロ:02/03/29 13:57 ID:4RxtCGwj
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | ⊂⊃ (〇〇) [   ] |
 |┏━━┯━━┯━━┓|
 |┃    |    │    ┃|
 |┗━━┷━━┷━━┛|
 |               |
 |               |
 |               |
 | 〇          〇 |
 |__________|
  │    │[=.=]|    |
  └──┴──┴──┘


98広ヒロ:02/03/29 13:58 ID:4RxtCGwj

ずれた・・・。
もし山陽本線だったらこいつが岩徳線爆走する
99名無しでGO!:02/03/29 15:21 ID:+RFcq9/e
>>96
桜井線などと事情は同じ
詳しくは
http://ime.nu/mbs.co.jp/voice/special/200203/0318_1.html

100名無しでGO!:02/03/29 15:42 ID:+qQWyXHd
100
101名無しでGO!:02/03/29 20:24 ID:M03AXdrx
あげ
102名無しでGO!:02/03/29 20:24 ID:zQMh/uYP
それゆけガントック
103KR鉄道:02/03/29 21:11 ID:Hj/cDQZS
沿線の
徳山市の人口はちょい減
下松市の人口は増(前はちょっとへったけど最近また増え始め)
熊毛町の人口は増(15年くらい前からどーんと増え最近ペース落ち)
周東町の人口はあまりかわらず?
岩国市の人口は減
ってな具合。徳山や岩国市の山陽本線よりの住民は岩徳線じゃなくって山陽本線をつかうから別にいいだろうけど。
104名無しでGO!:02/03/30 00:18 ID:VD9RZAd1
>>99
近くに大阪みたいな大都市はないし、近鉄みたいな私鉄もない。
近くに山陽自動車道があるから、桜井線とは一緒にすんな(W
105名無しでGO!:02/03/30 00:26 ID:dQRfaGLN
国道2号線を走る自家用車・路線バス(徳山〜岩国、徳山〜熊毛)
山陽自動車道を走る自家用車・高速バス(徳山〜広島、途中熊毛玖珂)
競合するものといえばこんなもんか。高速バスなんかJRよりも倍近い本数が
走ってるからねぇ・・・。ドル箱路線らしいし。
106名無しでGO!:02/03/30 00:28 ID:wayJM5Un
>>97
車がない
107名無しでGO!:02/03/30 00:54 ID:bBMUnCp+
>>104
自分の所より大きなところに言えるようになってから出直して来い。
108名無しでGO!:02/03/30 01:04 ID:Ma/WuYTB
下関ふくふく号を岩徳線経由にしたらイイのに
109広ヒロ:02/03/31 15:45 ID:HT/bmkEy
>>108
関門海峡物語号では?
110名無しでGO!:02/03/31 22:23 ID:0DDgg7UC
a
gan-toku s
 e n
111広ヒロ:02/04/01 10:33 ID:6IZrJWNi
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄─__┐
  |┃[徳..山]||二二二||      ┃|  
  |┃ ̄ ̄ ̄||┌─┐||___┃|
  |┃      ||│  │||      ┃|
  |┃      ||│  │||/ハヽヽ┃|
  |┃      ||│  │|||(`〜`)|┃|
  |┗━━━||└─┘||━━━┛|
  |____||      ||____|
  |____||      ||____|
  |  ■□  ||      ||  □■  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄||/ ̄\|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|     │
   └───―――――――┘
キハ120が岩徳線を走ったらどうなるかな?
112名無しでGO!:02/04/01 10:49 ID:jsgc1619
>>111
新車と誤解されます。キハ120を増備しての上配置なら別ですが。
というか車両の使い方の荒い岩徳線利用者だとキハ120ではもたないかも
113名無しでGO!:02/04/01 10:51 ID:gTzrrSKX
>>112
誤解というよりキハ120は新車。
114112:02/04/01 12:17 ID:jsgc1619
>>113
転属じゃなくって新製なのね。
115名無しでGO!:02/04/01 18:07 ID:uTRevh0d
第三セクター くが鉄道……
116名無しでGO!:02/04/02 00:56 ID:J40q+cf7
>>115
錦川鉄道と合併(w
117天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E :02/04/02 00:57 ID:UBUDU+1X
>>1
いいことやないか!
山陽線も海ばかりでは飽きる。
118筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/04/02 01:01 ID:Yu5fpOMw
またアフォが来てるよ・・・氏んだはずじゃなかったのかい?
そもそも船坂峠とかセノハチ越えとか、山陽本線の沿線にも山間部はあるぞ。
さては、昼間時間帯に乗ったことないな?
119名無しでGO!:02/04/02 23:38 ID:m85MvLd1
>>117
お前さん、山陽線完乗したことあんの?
120名無しでGO!:02/04/03 12:24 ID:jrEm39j1
山  徳 糸白
石      水
121名無しでGO!:02/04/03 12:36 ID:A2b/S9Al
山口県内の山陽線の話やろが
122名無しでGO!:02/04/03 13:01 ID:XSlaQlc0
>>120
IDがjrEmになってる!
JR束の子会社にあったな。
123名無しでGO!:02/04/03 19:25 ID:tHbRMDjg
マターリ
124名無しでGO!:02/04/03 21:43 ID:P+ejiBhg
ガントック
125名無しでGO!:02/04/04 11:48 ID:zttWgIsI
岩徳線の景色っていいのかい?
126キク象:02/04/04 17:46 ID:v0zeT0sn
よくない。
127キク象:02/04/04 21:51 ID:b3/GK5mK
??
128名無しでGO!:02/04/04 21:53 ID:2boIqD44
>>125
むしろ、山陽本線の方がよろし。
129名無しでGO!:02/04/05 08:56 ID:6QB44IuG
あげとけ
130名無しでGO!:02/04/05 10:37 ID:wjMPuc6Y
山陽本線からの景色は海だったり準都市だったり工業地帯だったりするんだけど
岩徳線の場合は基本的に山を切り開いてつくった大規模住宅(まわりは山)か山+田に
まぎれた宅地です。あと新幹線の橋脚とかラブホテルとか国道2号線やアスファルト製造工場など
もみえたりします。あまりよくない・・・
131名無しでGO!:02/04/05 23:26 ID:kSO0ZAsV
岩徳線に乗って、新幹線にサクっと追いぬかれるのが萌えるYO!
132名無しでGO!:02/04/06 22:31 ID:kFe9V7Y7
>>131
いくのやだね
133名無しでGO!:02/04/08 19:48 ID:+picBISF
つまり、岩徳線が山陽本線で、柳井方面が柳井支線だった方が
互いに幸せだったかもしれんなぁ。
134広セキ:02/04/08 20:40 ID:/YwOKgEt
>>134
どっちも本数同じようなもん。
135広ヒロ:02/04/10 17:29 ID:sfPGiBR3
岩徳線ってニュータイプ率いい?
136名無しでGO!:02/04/10 18:26 ID:IkQX7B81
>>135
かなりいいです。リニューアル第1号はここです。
137広ヒロ:02/04/11 18:00 ID:EItnuyN6
>>136
リニューアル発祥の地だったのか・・・。うらやましい!!
可部線にはリニューアル1両しかない貴重品だから少し欲しいけど可部線が消え・・・。(以下省略)
芸備線にキハ40 2094(ちがうかも)のリニューアル没収されたから・・・。
138136:02/04/11 18:44 ID:FvT/zRD2
>>137
岩徳線では未リニューアルの方が貴重。キハ40・47共にリニューアル発祥で
鉄道ファンにものってる(キハ40の方)。
139名無しでGO!
>>138
黄色はいいかんじ。