☆軌道工ってどうよ?☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道を支える保線の仕事。
その苦労を語ろうではナイカ。

ちなみに私はJRの省力化でLPC交換やってます。同士いますか〜♪
2名無しでGO!:02/03/09 01:26 ID:5UguIBJW
2いただき。
このスレが末永く続きますように。
3名無しでGO!:02/03/09 02:08 ID:dQGydoku
>>2 応援サンクス。

保線とはいっても、その仕事の内容は様々。
省力化軌道工事は比較的楽ですが・・・。
最近では品川駅の山手上下線の構内舗装なんかやってましたよ。
下準備の道床の整備が大変でした。特にゴミが(涙

4名無しでGO!:02/03/09 09:26 ID:YAiaL9wu
ageてみる
5名無しでGO!:02/03/10 00:57 ID:bhOXQEnJ
やっぱりそうは同士は居ないのかねぇ・・・。
6名無しでGO!:02/03/10 14:25 ID:/yWIw++A
同士ではなくてスマソ

かなり前、終電後の踏切で、軌陸車?目撃。
酔い覚ましに一部始終を眺めていたら
線路の上に止まって、アウトリガーみたいなやつで
ジャッキアップして90°向きを変えたのち、
鉄車輪をレールに合わせてゴムタイヤに圧着、
バックギヤで発進!

あの種のクルマっていろんなタイプあるよね…
7 :02/03/11 02:18 ID:BEa8FPhf
 
8名無しでGO!:02/03/11 06:23 ID:j6nXNj0F
>>6 多分それは軌陸車です。
他にも、軌陸バックホゥやクレーンなんかもありますよ。

9名無しでGO!:02/03/11 06:30 ID:j6nXNj0F
>>6 もしかしたら軌道モーターカーかもしれない
って、MCにはタイヤは無いか・・・
10名無しでGO!:02/03/11 21:21 ID:9I5BgMXI
age

11名無しでGO!:02/03/12 14:42 ID:lx7EQZ2j
バールでの軌道短絡注意
列車接近退避
片手水平age
12名無しでGO!:02/03/13 00:50 ID:ZbqXotRc
クローバを軌間に横に置くのはやめましょう
13名無しでGO!:02/03/13 20:32 ID:ZShWnoW0
軌工管の資格を取ったが、一度も使ったこと無い。
14根岸線がすき! ◆iut7zO.k :02/03/13 22:19 ID:NY8e3RGo
漏れ玉掛と有機溶剤の技能講習と5t未満のクレーン運転できるんですけど、
どっか雇ってくれない?
夜勤は平気だよ。

軌陸車運転したい奴、レンタルのニッケンで貸してくれるぜ2tダンプ。
公道だけなら普通免許でOK。
15名無しでGO!:02/03/14 08:03 ID:9k5DAcuA
age
16現役軌工管:02/03/14 16:27 ID:QPszjuA/
老若軌道工さんの鉄ヲタ含有率はゼロに近い。

肉体と知恵のエリートだから誰でもなれるわけではないと納得している。
17名無しでGO!:02/03/14 22:38 ID:JRmIu8Q7
最近、東北新幹線延伸区間にある、モーターカーに乗ってきました。
制動操作が電車のようなブレーキハンドル。
効きが悪くとても重たいです。
あと、ホイッスルが機関車についてる物と全く同じでした。
トンネルやいわて沼宮内駅の手前でいっぱい鳴らしてやりました。
きもちよかった。

すまん、私は電気屋です。(架線工事施工業者)
街の電気屋ではありません。

電気屋も仲間にいれてよー。
18名無しでGO!:02/03/14 23:14 ID:1yYpROs/
>1

軌道工の人がPCまくらぎ(狭軌)を一人で運んでいくのにはびっくりした。

某駅の構内改良で、1mおきに軌道工並べて、200mの60Kgレールを移動
させたのにはびっくりした。
19現役軌工管 :02/03/15 18:29 ID:RTuesRaZ
軌道工の2ちゃんねら ってやっぱいてほしいような気がする。
20現役軌工管 :02/03/15 21:11 ID:RTuesRaZ
>>17
電気や信通さんにおける軌道工さん(ガテン系職人)は何と言う呼称でしょうか。

21名無しでGO!:02/03/16 00:22 ID:EtHo6F/t
>20

電力は「電工さん」だけど、信通はいわんなあ。他所から見るとままごと
みたいでしょ。
22名無しでGO!:02/03/16 00:42 ID:5NCObURo
ガテンによくバイトの募集が載ってる。
東京だと営団の作業とかが多いかな?

実際大変そうで危険と責任が大きそうな作業で、
バイトしていた友人も大変だと言っていた。
昔は列車のトイレも垂れ流しだったからもっと大変だったのであろう…

本職の皆様、大変そうだけどがんばってくださいませ。
乗り鉄やかぶりつきしている時に
線路脇で作業している皆様を影ながら応援しております。

23根岸線がすき! ◆iut7zO.k :02/03/16 18:31 ID:ED9kxqKg
>>18
そういや俺木枕木運んだ事あるけど、2人でやっとだった。
本業は建築なもんで。
24名無しでGO!:02/03/17 03:00 ID:1RvF9soQ
age
25名無しでGO!:02/03/17 22:58 ID:sMk7g1CR
起点を背にして左側のレールが基準レールです。
26現役軌工管:02/03/18 18:19 ID:xP1VU+VM
レール吊り
27現役軌工管:02/03/18 22:05 ID:xP1VU+VM
保餡興業へのうらみごと書いたら荒れるかな。
28名無しでGO!:02/03/18 22:08 ID:gydICchA
日信さんが一番安心出来る。
29現役軌工管:02/03/18 22:47 ID:xP1VU+VM
軌道工事だって仙嫌興業は何人殉職しているのだか。血塗られた50有余年。
各鉄工業(元請け9社)のなかでは飛びぬけて多いはず。合掌。
30名無しでGO!:02/03/19 00:50 ID:59vTB5Ze
そんな危険なお仕事なんですか?(^^;
31現役軌工管 :02/03/19 08:08 ID:K0V8JwXP
そう危険。活きた線路は怖い。ヒヤリハットの経験も誰にもある。

軌道工や見張員にも少し鉄ヲタ混ざってほしいよ。良く知ることは無事故に心強い。
見張員はクレペリン必須なのでこの網さえ通ってくれれば。臨時列車近づくとそわ
そわするよなのが居てほしい。
32名無しでGO!:02/03/19 08:26 ID:Wilq5Kfz
客が事故死すると大騒ぎだけど下を支える人が殉職すると小さい扱い。
「隠れた死亡事故」の犠牲者の方に合掌。
33名無しでGO!:02/03/19 12:46 ID:yku8Y5lZ
求人age
34現役軌工管 :02/03/19 21:30 ID:K0V8JwXP
五反田事故のあと昼間の線路内作業は原則としてできなくなった。昼間目に付く
見張員さんは近接工事だけ。よって軌道工さんの昼間の仕事も草刈と夜の下準備
くらいになってしまった。これは出稼ぎの人にとって痛い。
昔は月に60勤務(つまり無休で昼夜働くこと)のつわものがごろごろ。睡眠も
分散してとっているのだから。今は日曜は夜など工事させないから無理だけど。
35軌道戦士:02/03/19 21:45 ID:VncOgB/7
漏れは鉄ヲタで現役軌道工ですが何か?
36名無しでGO!:02/03/19 21:55 ID:oGEUZkIW
>>35さん
HNが素敵w
37電気屋:02/03/19 22:08 ID:H8mEKAZv
>>20
我々的には保線屋さんって呼んでますが
電気が何種類かの職種があるように、保線にも何種類かあったりするんでしょうか?
ちなみに漏れは電気屋の中の信号屋だったりするけど

38名無しでGO!:02/03/19 22:51 ID:yku8Y5lZ
線路工夫マンセー
39西武警察:02/03/20 00:42 ID:5VG/E2s4
>>36
厳密にはHNではなくて、私の安全帽に貼ってある自作ステッカーの文句だよ。
たまにそういうの貼っている人いるなぁ。
40現役軌工管:02/03/20 08:47 ID:lQGnaUqe
>>35
存在するからこのスレも生まれたわけだから。ちょっとうれしい。100人以上
みてきても隠れすら出会えなかったから。団臨に萌えてる軌道工さんに会いたいよ。

>>37
保線には機械グループってマルタイ担当専門の集団があったけど、束でも新体制
でそっくり外注に横すべり。
41名無しでGO!:02/03/20 20:31 ID:9CsdnS81
>>40
日本機械保線?
42名無しでGO!:02/03/20 20:42 ID:zuN3nskZ
片手水平ageをして退避している際、運転士さんが手をageて
挨拶してくれると、ちょっと嬉しい。
43名無しでGO!:02/03/20 20:54 ID:u2Wwjuo3
肩身狭い通信やはいるのかい
44軌道戦士:02/03/20 22:18 ID:0XaQoDV/
>>42
列車見張員の時、緑旗揚げながら運転士に会釈すると、かなりの確率でこちら
に答礼してくれる、これ最強。
45名無しでGO!:02/03/20 22:58 ID:dXh6Pqqz
JR東日本では、パンドロール型の締結装置の交換が進んでいますが、あれは従来
のボルト式に比べて保守はかなり楽なんですか?
46軌道戦士:02/03/21 00:24 ID:7FLaOITk
>>45
軌間が殆ど狂わないのがイイ!
保守とかで外す時はハンマー1発で解体出来て良い。締結は「ハンプーラー」
という器具を使ってはめ込む。従来のボルトの奴より少しだけ早くはめられる。
47普通作業員:02/03/21 13:38 ID:ladwWlFO
東海道新幹線は、2重バネですが なにか
4845:02/03/21 23:49 ID:/QddcU87
>>46
 レスどうもです!!軌間がほとんど狂いませんか。やはり使用されている価値が
あるのですね。JRの他会社が使用しないのはなぜでしょうね・・・・・・
 ところで、JR東日本はまだ使用できる従来の枕木をパンドロールのものに取替
えているようですが、撤去した従来の枕木はどうしているんでしょうか。もしかし
たら他私鉄に売却しているとか?

>>47
 東海道新幹線にパンドロールは使用できませんか?長野新幹線では使用されてい
ますが。 
4945:02/03/21 23:53 ID:/QddcU87
 続けて質問です。
 保線作業で、ATSの地上子は邪魔になりませんか?特に列車密度の高い中央線
なんか、ATS−Pの地上子だらけですよね。マルタイが誤って地上子を壊したと
か、そんなことはないのでしょうか。
50名無しでGO!:02/03/22 00:55 ID:sTnklk50
パンドロールの枕木って、PC6号でしたっけ?
51 :02/03/22 00:58 ID:H5yGcGQ4
>>46

…テロし易そうだね(ボソ
52現役軌工管 :02/03/22 18:14 ID:I7EfmZsH
>>40
ニッキ(NKH)じゃあないよ。接点は少しあるけど。

パンドロールには出し入れにコツがある。
53軌道戦士:02/03/22 19:41 ID:KhJorXjG
>>49
普段マクラギをよく観察したことがありますか?
よくマクラギに△・▽とか「○に×」とか書いてあるのだけれど、マル
タイ作業の時にこれらの印を見ながら作業するのです。
例えば、ATS地上子なんかだとマクラギ1丁手前に「▽」(サンカク)
があって、これは「ここまで搗ける」という印です。
そして、ATS地上子及び付帯するケーブル等があり搗けない箇所は、
「○の中に×が書いてある印」があり、ここは「タンピング禁止」です。
また搗ける場所には「△」があり、「ここから搗ける」という印です。
マルタイ作業時、機械のそばで線路やマルタイの状況を見ている人(詳細割
愛)がいて、この印を頼りにオペレーターに指示し、障害物をかわしていま
す。
印は会社によって違います。(例はJR、間違ってたらスマソ)
他の会社では、「J」「○」(継ぎ目)、「■」(○に×と同じ)、↑・↓
(▽・△と同じ)、数字(カント量を表す)、クラ開(レールクランプ開放)
、「A」(ATS地上子)等があります。
54現役作責:02/03/22 19:51 ID:p3xWoQH0
あっ 面白い板めっけた。
55現役作責:02/03/22 20:03 ID:p3xWoQH0
『新仙誉』誌みたいなのりですか?
56元”管理”室社員:02/03/22 20:16 ID:rjKECN+f
新線路値段の割に中身がない・・・
業界誌の宿命ですね。

>40
パンド用のマクラギは6号という言い方よりP5(6)Hとかの言い方だからね。
曲線用はP5(6)RHとか言った気が・・・

ちなみにパンドの赤茶なのはイギリス製で黒いのは日本製だそうです。
57軌道戦士:02/03/23 05:00 ID:JszGhxzp
>>56
へぇ、黒いパンドってあるんだ。漏れ赤パンドしか見たことナカターヨ。
58名無しでGO!:02/03/23 22:15 ID:bda9M+uZ
搗き固めage
5949:02/03/23 23:53 ID:aK6dIEdB
>>53
 レスどうもです!!なるほど、枕木に目印があり、これを見ながら判断しておら
れるのですね。素人にもなんとなく分かるのはC=○○、S=○○と記入されてい
ることだけで、△等の目印までは気付きませんでした。
 ATS−P化されると、地上子が多数設置されるので、ATS−Sの方がやはり
保線作業はやり易いのでしょうか?
60軌道戦士:02/03/24 00:52 ID:lrdZRlSc
>>59
う〜ん、私は残念ながらJRはあまりやってないのでなんとも言えませんが、
障害物が多かったらやりにくいのは確かだと思います。
「1丁搗いて3丁飛び、飛んで印から4丁搗いたら一旦止まって〜。特PCが
あるよ〜」なんて指示が繰り返されるとホントに疲れますよ。
私もオペを少しかじってるので分かりますが、こういう時に限ってタンピング
のタイミング乱してPCを真っ二つにしてしまうことも・・・。撃つ山車脳。
61電気屋:02/03/24 01:38 ID:OyiAKk/i
レールボンドがたたきつぶされるのはよくあるコト。
この程度ならまだかわいいほうで、見事にブチ切ってくれたり
トラフをケーブルごとブチ抜いてみたり。

一度、自分が泊まり番の時にZBのケーブル切っちゃったんですが〜って電話があって
ウソでしょ(泣)って状況聞いてみたら場所が自分の担当区じゃなくて助かったコトが・・・
当然、担当区のほうは大変なコトになってたらしい(笑)
62研修生@目指せ機動鉄道員:02/03/24 05:13 ID:xI0i1v0H
えっと、おいら文字通りただいま研修中なんですが 

     鉄道の現場のプレッシャーに・・・、お、重い・・・

ちょっとブルーになっちゃいました(w
鉄オタから脱皮するのってムズイ(核爆
保線のほうにまわされるのか駅のほうなのか?(ドキ×2
あ、スレ違いか?すいませんどなたかアドバイスなぞ頂けますか?
自分、関東で〇番目に短い私鉄の鉄道員になるためバトル中です。  
63名無しでGO!:02/03/24 05:17 ID:MzQsqo3W
俺は京阪石山坂本線の複線化工事に参加してましたが、
JRの話でないとダメ?
64軌道戦士:02/03/24 19:37 ID:g2q6aAEN
>>62
鉄道会社の社員の方かな?いいなぁ・・・。私など採ってすらもらえなかった
もんで・・・。それでも鉄道関係やりたくて、とりあえず軌道工やってます。
今からでもいいから私も入れてくれ〜(w

駅は分からないけど、保線は多分あなたの想像以上に大変です。所謂「3K」
職場ですし。でもやりがいは大いにあるといえます。
鉄ヲタ結構。この仕事を続けていく上で大切なのは「いかにして仕事に対する
モチベーションを保っていくか」という事だと思います。
私も時たまスコップでバラストの山を掻きながら「俺、こんなとこで何やって
んだろう」とか鬱になる時もあります。でも「鉄道が好き」だから私は耐えら
れるし(これが道路工事なら私は3時間で辞める)、逆に発想を転換して「鉄
道に近づけて、金もらえて、その上体も鍛えられて一石三鳥じゃ!」と常に自
分のテンションを保つ努力をしています。
あまり上手くアドヴァイスできなくてスマソ。健闘を祈りマス。

>>63
私もメインは私鉄です。まぁマターソ逝きましょ。
65名無しでGO!:02/03/24 20:58 ID:Q37Md8Nj
こないだ、小田急のロマンスカーで新宿から箱根に向かい、
先頭シートで観察してたらあっちゃこっちゃで工事中。
(高架化&線路切り替え工事中)
66研修生@えぇ!?鉄道無線がないぃ!?カルチャーショック!:02/03/24 21:12 ID:iZAEz7b6
>64
おぉ!現場の方からのアドバイスだ。ありがとうございます。
しっかりと胸に刻んでおきます(w
目標は「お客様のハ〜トをグッ!と掴める駅員」を目指してます。
こんなもんでガンバッテいきたいと思っております。

67現役軌工管 :02/03/25 11:44 ID:3bFdPGbf
一服あげ。
68名無しでGO!:02/03/25 12:00 ID:4hfik0d1
このスレ落としてはいけないと思われ
いつも皆様に感謝して乗っております
69現役軌工管 :02/03/25 17:49 ID:3bFdPGbf
保守すれの保守
70軌道戦士:02/03/25 23:25 ID:DQY+lLl/
>>66
ガムバレ!

誰か〜!話題を提供してちょ。とりあえず犬クギ抜きage
71元”管理”室社員:02/03/25 23:31 ID:Cm7fVWQ/
>68
確かに地味な仕事ですなぁ。
おれもこの職につくまで、電車は運転手だけで動いているものだと思っていたもんだ。
メンテ系の仕事ってもっと注目されてもいい気が・・・

72名無しでGO!:02/03/26 08:39 ID:kSneB4+9
保守すれの保守
73窓際:02/03/26 12:58 ID:kDJmVsrf
>犬クギ抜き

スパイキハンマで下手に打つと跳ねるんだよな。
74研修生@疲れたので帰りはホームライナーに乗りました(w:02/03/26 22:00 ID:M0MoMbxw
>66
いやぁ、アドバイスほんと有難うございます。
胸のもやもやが少しですが解けました、プロを目指し研修、頑張ります!
駅務ではポイントの油差しもやるつうんで楽しみです(w
しかしほんとに中小だなぁオイラの会社って。
75名無しでGO!:02/03/27 15:59 ID:/A+oBdXr
ageます
76軌道戦士:02/03/27 22:14 ID:kUm6XsBY
>>73
あと、道具の質があまり良くない時もなるね。
助勤とかで他の軌道屋に逝った時に道具がボロいと萎え〜。

>>74
中小の方がマターリしてていいんじゃない?
77名無しでGO!:02/03/28 11:58 ID:w0B9DwTo
age
78名無しでGO!:02/03/28 12:14 ID:w0B9DwTo
1回あたりマルタイ搗き固め延長はどれくらいですか?

昔はスパイキハンマーの柄を何度も折って怒られたよ。
F型の釘を打つ時、誤ってバネにあたるとすごい勢いでハンマーが戻ってくる。
今じゃ輪縁路の犬釘も平気で打てるようになった。
79名無しでGO!:02/03/28 15:53 ID:p3CqASqW
↑俺も、折ったよ、今では●●川の、川底に何本 象さんの刻印の入った、ハンマーの頭の部分が沈んでいるか・・・・・・(笑)
80名無しでGO!:02/03/28 15:57 ID:p3CqASqW
レールスターは、新幹線よりも保線屋の方が先
81研修生@ゼブラマークに萌え過ぎ、保線に興味が(w:02/03/28 21:26 ID:etY4dqhf
軌道戦士さんとその他の方々へ
なんとか研修もコツが掴めてきました。
またココのスレを見て元気が出てきました。軌道工の先輩方にお礼申し上げます。
とりあえず駅務から始めて保線の現場にも行ってみたいと思っております。

ところで保線のモーターカーって、運転はどんな感じでしょうか?どなたか体験談などお願いします。
82名無しでGO!:02/03/28 21:50 ID:vmLrZ9B+
モーターカーは無いけどマルタイならあるよ
実際の速度より速い感じがする
慣れてくると規則の速度以上で走る時もあるけど、
どこかみたいに重トロを橋の上から落とさないように気を付けよう
83名無しでGO!:02/03/28 22:21 ID:xnd7VUaA
>82

某在来線で50km/hぐらいで突っ走ってくるモーターカ、怖いのなんの。
「いや、速度つけてないと坂登れないんよ」とか言ってたけど....
84名無しでGO!:02/03/28 23:16 ID:YXa9a/FG
家族のためならえーんやこーら
お客のためにもえーんやこーら
ヲタも見に来いえーんやこーら
夜も聞こえる軌道工の歌
夜も聞こえる軌道工の歌
軌道工事の一休み 線路の脇に腰かけりゃ
聞こえてくるよあの歌が 線路工夫のあの歌が
地味な工夫のあの歌が
85名無しでGO!:02/03/29 01:05 ID:udJQ5xCN
さあ、みんな!!
手にバールを持って
軌道を動かすぞー!!
 
せーの!!
うりゃうりゃ
うりゃうりゃ
うりゃうりゃ

大変だなこりゃ。
86軌道戦士:02/03/29 10:15 ID:K4u0FCfM
>>78
マルタイのやり方も会社によって違います。
私が体験した限りでは・・・。
JR:500〜800M(但し前検測、後検測がえらい時間かかる。0時集合
   で搗き始め3時、終了5時にはマイッタ)。
京王:400〜600M(距離ではなく時間で区切っているみたい、4時前に
   終了する。道具や下請けの人もマルタイに乗せていってくれる、一番親
   切)。
西武:700〜1400M(!、バラストをならすのが追いつかない速さ、距
   離もすごい)。
北総開発:400〜600M(マルタイというより移動式タイタンパっぽい。
     線路を高上する機能が無いので、あらかじめ線路をジャッキアップ
     してマルタイの前を手搗きで逃げなければならない)。
という感じです。
87名無しでGO!:02/03/29 10:27 ID:lZGwblux
>>86
なんか微妙に各社の性格が見えて面白い
88軌道戦士:02/03/29 10:49 ID:U60Yollb
>>80
禿げ氏苦ワラタ!
>>81
私なら駅の次は是非乗務員になりたいが・・・(ていうか今でもなりたいよ〜
って無理か。撃つ出汁濃)
でも保線に興味を持っておられるならそれも良し。夢を実現すべく邁進して下
さい。

さてモーターカーの件ですが、一言で表現すると「ダムダムダムダム・・・」
という音と振動がすごいです。モーターカーの車輪はすぐフラットができるの
で、大抵こんな感じです。そしてご存知でしょうが2軸車なのでカーブでスム
ーズに曲がれず、外軌側のレールに当たっては跳ね返されの繰り返しで横揺れ
も激しいです。大抵運転台は横向きなので、長時間走ると首が痛くなります。
ブレーキは「自動ブレーキ」で所謂「電車でGO!」とかのブレーキとは感覚
や操作が全然違います。慣れないうちは上手く止まれず、思いきり手前で止ま
ったり、逆に少し流れたりしてスリルがあります。
力行は前・後進、低・高速がそれぞれあります。スロットルは車と同じアクセル
ペダルです。そうそう、踏切を鳴らしたり切ったりも出来る。こんなとこかな?
細かい疑問はまた聞いてクレ〜。
89軌道戦士:02/03/29 10:52 ID:U60Yollb
>>85
うちの会社では「ヤッコラ!」とか「ヨッコ!」って掛け声です。
90名無しでGO!:02/03/29 19:35 ID:ZN9/w7s3
JRの、夜に前検測ってのは驚きです。
だから電気施設のところにペンキが予め縫ってあるのかな。
でも暗闇で拝見できるのでしょうか?ALC&マヤデータ参照ならわからなくないでもありますが。
西武は量で勝負ですね。100M10分ぐらいで搗いてそう。
一度でいいから踏切鳴らしながら疾走してみたい。
91名無しでGO!:02/03/30 10:45 ID:BtxCUeZ5
保全age
92軌道戦士:02/03/30 14:02 ID:bwPzgOc3
>>90
JRのマルタイは昼にも検測しているが、夜にも長時間かける意味が?です。
西武のマルタイは100M5分です。
93名無しでGO!:02/03/31 00:20 ID:2KzsiHGx
橋マクラギ交換age
94名無しでGO!:02/03/31 21:11 ID:kxADE9dl
>>92
5分・・・・
ダブルマルタイかな
たしか西武は09持っていたような気がします。

どこかに全国の保線機械を集めたサイトがあります。
ここにリンク貼りたくないので、興味があれば探して見てみてください。
知ってたらすまそ。
95軌道戦士:02/03/31 21:41 ID:EubwejsS
>>94
ダブルじゃないですよ。西武のはプラッサー製09−16CSMです。
番号の「16」というのがタンピングツールの本数。16は1丁搗き、32が
2丁搗きです。確か3台全部16だったかな?(08のスイッチも1台有り)
1丁搗きでもとにかく速い!!後ろでバラストならしていても、機械について
いけるのは珍しいくらいです。
あぁ、マルタイの明かりが遥か彼方に・・・打つ堕し能生。
96誘導員:02/04/01 21:23 ID:N/Af1LKl
片手水平age
97名無しでGO!:02/04/02 21:36 ID:BM+29w5n
ジャッキで線路をage
98名無しでGO!:02/04/03 01:53 ID:HyC0tj0i
無駄だよなー。
どうして夜業の時に見張りつけるのだろうか?
東海道線みたく夜行や貨物が走るのは別だけど、
どうみても夜行なんか走ってこないマイナーな路線でも平気で立てている。
なにか意味があるのだろうか?
見張りの人も退屈そうで可哀相だよ。
99軌道戦士:02/04/03 19:18 ID:RJvazdTW
>>98
トロリー対策か、万一の事を考えてかな?
普通は線閉かかったら見張り解除して作業員に変身してもらうが。

それよりも、JRの昼間作業(最近あまり無いが)の時の見張員の多さ
(例:作業員4人、見張員12人とか)が激しく萎えですね。いくら事故が
多いといっても・・・。
100100:02/04/03 22:25 ID:wD9pYSNc
100ゲト記念age
101元”管理”室社員:02/04/03 23:38 ID:kK1PyqRv
皆さんのヒヤリハットありましたら聞かせてもらえないですか?

まず私から。

あまり線路に出ていなくてなれていない頃、駅に止まるものと思っていて
下りから上りに線路横断しようとしたら、実は回送で通過してきて大慌てで退避した時。

あの時は死ぬかと思った。
102名無しでGO!:02/04/04 16:57 ID:MC6YVMDW
>>94
09ってはやいですねぇ。
後方のケレンは何人出ているんですか?

>>101
では1つ
昼間の継ぎ目板更換で、インパクト使用の為EGを使って作業してました。
作業者3名で、軌道内で作業方法をああでもないこうでもないと喋っていたら
ぷわ〜ん
パッとみると回送列車が僅か約20Mまで迫っているじゃないですか。
「うわあ〜たったいひ〜!」慌てふためきながらフォーメーションに逃げ、3名とも片手水平age
(無理だとわかっていても)「止まるな!止まるな!」とうつむきかげんに心の中で叫びながら
恐る恐る顔をあげると、さっきと同じところに電車が・・・・運転士ニヤニヤ
そう、気づいたときにはもうすでに電車は止まっていた。
だいたい、騒音を伴う作業で見張り員なしではね。おそろしや。
103軌道戦士:02/04/04 17:13 ID:RwvmrKVF
>>101
ありがちですが、複線で作業していて両方列車が接近した時、先に隣接線の方
の列車が通過すると、作業線の方と錯覚して線路につい入ってしまい、仲間に
首根っこつかまれて引きずり下ろされた事なら何度か・・・。
「バカヤロー、お前は自殺志願者か〜!!」
104電気屋です。:02/04/05 10:26 ID:RI4Lit7g
京阪京津線が地下に切り替える直前の頃のこと。
御陵の切替地点で切替準備をしていたらしくて
バールか何かが限界をおかしており、
四宮→三条行き各停が見事に緊急停車。(鬼のようなS字カーブなので簡単に止まったが)
おまけに運転士の警笛で促がされ、慌ててバールをどかしてたよ。
それだけ作業に夢中だったのねー。
一部始終みていたのだが、あれは笑ったよな。

これはヒヤリ・ハットではないのかな?
105軌道戦士:02/04/05 19:14 ID:0VeBL67q
>>102
普通は不能箇所タイタンパに1人、ならし屋3人の計4人。
但しバラストスイーパーが回せない駅構内は人工が増える。
106名無しでGO!:02/04/06 06:05 ID:ykHmxA0D
age
107名無しでGO!:02/04/07 00:59 ID:1GYZ9Ga+
あげ
108名無しでGO!:02/04/07 08:10 ID:Y4W18iWX
早く短絡させろ!!
109名無しでGO!:02/04/07 10:40 ID:OUHrwIaj
ここは短絡禁止。
110軌道戦士:02/04/07 21:59 ID:9oQIe7CX
ダブル退避禁止age
111名無しでGO!:02/04/08 15:54 ID:ZFgdQWaf
見張り員age
上り接近、退避〜てな(藁
112名無しでGO!:02/04/08 23:53 ID:+qyjfEkG
仕事開始前のKYがめんどい・・・
ってこんな事言ったらいかんな(藁

軌道短絡、以前見たことあるけど、凄い火花散るのね・・・正直ビクーリしたよ
113名無しでGO!:02/04/09 09:20 ID:ShxLyfwP
右よし!!
左よし!!
前方よし!!
一歩下がって片手水平上げよし!!

今月は線路直角横断・推進強調月間です。
マナーを守り、快適な職場環境を築きましょう。
 S 小鉄工業
114ミニオン使い:02/04/09 23:41 ID:VpCYUQQ3
豆ジャッキでAGE!
115名無しでGO!:02/04/10 00:43 ID:s867q+AO
都営の分岐、トングレールがガスで動く為に一瞬で返る。
あれはコワイ。挟まれたら確実にあぼーんかな
116お名工建設:02/04/10 17:10 ID:YtsjkTep
国際調達品 ボールベアリング床板に更換すれば 
117名無しでGO!:02/04/11 11:27 ID:NVmS7maY
age
118名無しでGO!:02/04/11 22:20 ID:dl/8PLcV
>>115
やはりポイントモーターはマターリしている方がイイ!
ジーーーーーーカコッブゥーーーーージリリリリリリリリーーーーーッ
119名無しでGO!:02/04/11 23:16 ID:AKWMdPPW
漏れは発条に発情
線路にかんぴょうを干さないで下さい。
120名無しでGO!:02/04/12 00:05 ID:gREM2VwU
ジャッキage
121ミニオン使い:02/04/12 13:34 ID:vbYWe7OD
>>119
型紙鉄道?なつかしいですねぇ

しR東に女性の監督候補?いますよね?萌え〜
122名無しでGO!:02/04/12 19:36 ID:JDqELc60
>>118
あのマターリ具合がいいんだよね
何だかカコイイ!!
123現役軌工管:02/04/12 21:00 ID:i4mzAYAh
保全にしばらく参加できなかったけど、人多いので安心したよ。
124名無しでGO!:02/04/13 02:30 ID:b+N96O7t
お勤めごくろうさまです
125軌道戦士:02/04/13 16:19 ID:5cMkvVxq
昨日の夜勤は砕石運搬でございました。
編成はMC+DT×4+遠隔制御車でした。ちょっと忙しかったです。
皆さんは何してました?
126名無しでGO!:02/04/13 19:32 ID:cP4nbd8k
 あげ

127名無しでGO!:02/04/14 12:08 ID:KZeXwGvZ
軌間 水準 通り 高低
128名無しでGO!:02/04/14 13:56 ID:esUnhIPA
>>125
おつかれさまです。
宿直で寝ていたら03:00に障害発生。
障検にいたずらしないで・・・
129名無しでGO!:02/04/14 14:28 ID:XF9UJKPx
省力化軌道工事出てましたが何か?
130元誘導員:02/04/14 15:21 ID:y1MUN8if
>>125
おつかれさまです。PC交換をして最後にレール
張り出し防止の道床安定剤を蒔きました。あれは
作業着に付くと悲惨なので、注意しまshow!
131名無しでGO!:02/04/14 15:33 ID:QfXZLDZ6
>>130
あれが体に付くと悲惨だYO!
洗濯しても落ちないから酷いと作業着捨てるしかない(鬱
132名無しでGO!:02/04/14 15:42 ID:KTIUqZhK
落ちないとどうなるの?
というか、なんで「悲惨」なの?
133軌道戦士:02/04/14 17:23 ID:I2Eud8V4
皆さんお疲れ様でした。昨日今日はマターリしていたのでしょうか?

>>130,>>131
私も結構前になるがズボンがもろに汚れたコトあります。
でも勿体無いので、ヤッケの下に着る用として使ってます(w

134元誘導員:02/04/14 18:07 ID:4TVRigyw
>>132
安定剤は落ちない上に固まります。皮手は使いものにならなくなるし、作業着が肌に密着していたら乾く前に脱がないと毛が抜けてしまうのです。
135132:02/04/14 19:15 ID:ZwZXbvBm
固まった後に揉むとボロボロ剥がれ落ちるとかも無いの?
136名無しでGO!:02/04/14 19:43 ID:9F2KW5Kx
ベタベタひっついて落ちません
137名無しでGO!:02/04/14 20:01 ID:SbeYJuiK
ageてみた
138名無しでGO!:02/04/15 11:22 ID:KhUY31TA
保全
139名無しでGO!:02/04/15 23:14 ID:YgtFjSG2
トラジャッキage
140名無しでGO!:02/04/15 23:35 ID:gYXUp6RB
トラロープマンセー
141名無しでGO!:02/04/15 23:45 ID:8QfNe1tG
質問!
交換されたレールって
溶解してまたレールにリサイクルされるんですか?
142名無しでGO!:02/04/16 00:19 ID:XhRoAv/v
>>141
正解。ハワイ旅行獲得。
143名無しでGO!:02/04/16 01:12 ID:iAcsQNnq
ここは山手線省力化軌道工事区(だっけ?)の出張所ですか?
144名無しでGO!:02/04/16 21:42 ID:nHXKZqgp
50Tレール萌え
145名無しでGO!:02/04/17 04:44 ID:5LMv4sdB
萌えるのか!(藁
146名無しでGO!:02/04/17 18:22 ID:tF1ivLJW
50Tなんてあるんですか? 50PSと50Nしかないもんだと思っていたよ
147元保車使用責任者:02/04/17 20:34 ID:I61Fe0n8
ハイコー 背行ー
分岐器背行ー
保守用車は一旦停止だ
ハイコー 背行ー
(少し字余りスマソ)

分岐器スレはどこいった??
age
148元保車使用責任者:02/04/17 20:48 ID:HqB3Q++G
>>147
背行は背向が正当だったようじゃ。
スマタぢゃなかったスマソ逝ってくる。

>>144
>>145
>>146
50Tって、継目板が6つアナのヤツ?
149軌道戦士:02/04/17 20:49 ID:iD6sBKy9
>>146
50Tレールは新幹線用ですヨ〜。
知らない方の為に補足しますと、50PSは古〜くからあるモノ、50Nは
戦後の日本の規格で、断面形状が違うモノです。
さらに蛇足で、60のレールは60Tしかなく、省略された呼び方です。
もっとも、私も普段は50Nしかいじっていませんが。たまには50Tでも
仕事してみたいよう・・・。
150名無しでGO!:02/04/17 23:04 ID:BOQrT5/Q
PSとはペンシルバニアスタンダ−ドの略称である
151名無しでGO!:02/04/18 13:51 ID:dnQWMbEI
パイスケリレー始め!
152146:02/04/18 22:34 ID:n3J1kdak
勉強になりました。
そう言われてみれば確か50TのTって東海道新幹線の頭文字から来たって
聞いたことを思い出しました。
153名無しでGO!