1 :
名無しでGO!:
皇室用客車について、語って下さいまし。
(保存車〜鉄道記念物〜現役なんでも!)
2 :
2:02/03/07 00:27 ID:j5XBF5XP
普段、どこに置いてあんのよ?
つかほとんど使われてないけど。
3 :
たしか:02/03/07 00:28 ID:ZsKEGO5I
近鉄には皇室専用車両があったように思うが・・・。
最近では皇室の方々は伊勢志摩ライナーに乗ってしまうから、
廃止されたのかな?
4 :
名無しでGO!:02/03/07 00:29 ID:UlH5fJSG
>>2 大井工場。客車は定期的に使ってるみたいだが、クロ157はもう十年近くも
使ってないような。
1号編成=5両車
6 :
名無しでGO!:02/03/07 00:32 ID:TKNeMr3u
>>3 戦前はあったが戦後は特急用→一般車になった。
7 :
名無しでGO!:02/03/07 00:37 ID:AI4K/xEB
クロ157廃車回送とか言う話を伊豆急スレで見かけたが、何なのだろう。
8 :
御料車マニア:02/03/07 00:42 ID:mQsb9yen
>>7 前から気にはなってるんだけどね。
もし解体するなら伝統的に大井だし、大宮コレクション入りかな?
とりあえず、
明治村で御料車の内部を公開するみたいだから、行ってこようと思う。
9 :
名無しでGO!:02/03/07 01:12 ID:6Jmj96f0
とりあえず実物があるところ
大井工場(現役)のほか、
交通博物館 よみうりランド 明治村
クロ157に乗ってみたい…
厨房なきぼーんなのでsage
11 :
名無しでGO!:02/03/07 01:20 ID:uctwUwI0
1号御料車は昭和35年製。
103系より古いぞ。
12 :
名無しでGO!:02/03/07 01:23 ID:y2IuwEnq
所有は宮内庁?
>>12 いちおう束日本じゃないの…いつもはお隠れになっているな御料車。
御召が近づくと必ずスレ立つね( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>7 クロ157は、もう台車がダメです、よって長距離回送は出来ません。
昭和の時代に皇后様が車椅子生活になり、この設備があるのはクロ157
だけしかなく廃車を逃れたとの噂。
15 :
お召しと書いてあるのかと:02/03/07 08:20 ID:omyn/I+l
種別標識は、裏返すと「準急」。なぜに、準急????
>>15 157系がもともと準急用電車だったからじゃない?
御料車といえば東武にもあった。
東武動物公園に展示してあったはず
17 :
名無しでGO!:02/03/07 09:26 ID:LTUGRsJA
>>9 明治村はいいとして、何故よみうりランドに?
18 :
名無しでGO!:02/03/07 09:29 ID:U5tH6VgX
皇族は、読売新聞の読者?
19 :
名無しでGO!:02/03/07 10:35 ID:D1MplpHd
>>17 よみうりランドは、確か天皇ゆかりの土地だったと思った。
だから、よみうりランド聖地公園・大正天皇御料車館と言う。
よみうりランドもそうだけど、明治村や交通博物館に御料車が
展示されるようになったのは、浅川(現高尾)や大井工場に2棟あった
御料車庫が次々に廃止されたのに伴い、保管場所が無くなった際の苦肉の策
として、あくまでも「貸出」として展示している。
この時に解体されてしまった御料車も、もちろんあるよ。
個人的には原則非公開の鉄道記念物指定の御料車(大井工場保管)が見てみたい。
20 :
名無しでGO!:02/03/07 11:06 ID:0W2tPmgO
桃山駅に大昔来た、霊柩車列車の情報キボンヌ
持ってる写真のコピーが見ずらい
クロ157が廃車されると、国鉄準急型消滅ってことになるね
>>3 近鉄は一般の特急車を改装して使っていたと思われ。
(12400系、21000系、23000系)
>>16 東武のトク500はアルナ工機で復元されて、
東武動物公園に保存されていたけど解体されちゃいました、合掌・・・。
22 :
名無しでGO!:02/03/07 16:07 ID:m2YSZl0A
皇室ご一家って運賃(運行料)払うの?それとも宮内庁から支払われるの?
24 :
名無しでGO!:02/03/07 16:14 ID:b51eguZD
25 :
名無しでGO!:02/03/07 16:16 ID:+23hKuM/
7号御料車は読売ランドに入園しないと見れないのかな。
公開は常時やってるのかな。
26 :
名無しでGO!:02/03/07 16:25 ID:+23hKuM/
27 :
名無しでGO!:02/03/07 16:29 ID:knqANrMK
>>24 小夜っぽくなるけど後続も工結構儲かってるみたいだからそこから捻出したらいいのにね。
それで1回の運行につき何億かかるの?
29 :
名無しでGO!:02/03/07 22:49 ID:YojMju8U
>>14 台車がどうなったの?
交換できない?TR69に振り替えとか。
>>29 台車がボロくなりすぎて走行に耐えられないらしい
交換の話は聞いてません。
>>28 3ヶ月間保全sageしますか(藁
31 :
名無しでGO!:02/03/07 23:45 ID:ZjSsP7Dm
問題が台車だけなら振替とか台車のみ新製とかすればいいのに。
32 :
名なしでGO!:02/03/08 00:46 ID:eJxIfQJc
御召専用機のEF5861もついに現役を引退するとの噂だけど真相はどうなのよ?
誰か教えてけろ〜!
>>31 そもそも使用する理由が無いような気が..?
>>32 10年以上前に御召引退の話あったよ
34 :
名無しでGO!:02/03/08 00:57 ID:LpWSbgxc
何故クロ157は、ごく一般的な名前で出てきたんだろう。
いくら157系と併結して走るからと言ったって、クロ157はねぇ。
>>32 引く客車が無くなっているからねぇ。
でも、61の前にEF55 1・EF60 19が先のような気もする。
台車は、183の廃車品と振り替えれば何とかなるんじゃないですか。
>>34 >何故クロ157は、ごく一般的な名前で出てきたんだろう。
>いくら157系と併結して走るからと言ったって、クロ157はねぇ。
新製時より非公式用とか貴賓車の扱いで御料車ではなかった
36 :
_:02/03/08 01:07 ID:VM+Ftjlk
今はもう長距離移動は新幹線か飛行機がほとんどだからなー。
御料客車があるうちはたまには使うだろうが、なければないで
普通のグリーン車クラスで一向に構わない(新幹線がそうなんだから)し、
そもそも自動車で十分用は足りている。一般道では周辺渋滞が悩みの種だけど。
道路が狭くていちばん電車が欲しい葉山には電車はないしね。
37 :
34:02/03/08 01:20 ID:LpWSbgxc
>>35 なるほど。
>>36 伊豆へは251系(営業列車)で行ってますね。
沿線には警官が立ち、「xxxM品川定時通過」「川崎定時通過」などとホームに放送が入るので
何が来るのかと待っていたら一般客も乗っている単なる251系のSV踊り子だった。
38 :
名無しでGO!:02/03/08 02:23 ID:u6DW4XYL
6/1(土)陸羽西線でお召列車が走る!!
39 :
名無しでGO!:02/03/08 02:29 ID:bXIZ+PUY
今上天皇は特別扱い・特別仕立てが嫌いです。
お召し列車も嫌いです。
一般の列車に同乗する事を望んでます。それが今の皇族全体の主義になってます。
警備する方は逆に大変だろうけど。
菊の御紋章、大好きなんだね。
皇居の方向に向かって遥拝してるでしょ。
パスポート見るとハァハァしちゃうの(w
鉄ヲタという身分だけでもキモイのに
皇室に接しようとしたら職務質問攻めだよね(w
敗戦記念日には靖国で突っ伏して泣くんですか?
42 :
名無しでGO!:02/03/08 10:24 ID:Y3RMxxbH
皇室の伊勢神宮参拝の時、
かつては国鉄を利用していたように記憶しているのだが、
いつ頃から近鉄になったの?
43 :
名無しでGO!:02/03/08 11:02 ID:WGnQ/SgH
誰も御料車について語らないね〜
いつのまにか、お召スレになってるし。
44 :
名無しでGO!:02/03/08 11:08 ID:UuMPc/hK
今でも「お召し」列車っていう表現をするのですか?
飛行機の場合は、もうお召し機という表現をしなくなって、
単に「天皇陛下特別機」と呼びますが。
45 :
名無しでGO!:02/03/08 11:12 ID:359wyTvF
スレ違いだけど。
皇族専用施設のある駅っていまどのくらいあるんでしょう?
黒磯の稼働率ってどのくらいかな・・・
46 :
名無しでGO!:02/03/08 11:17 ID:Zlw7BoR5
185系のグリーン車に、窓ガラスが分厚い、シートピッチが広いなどの
「皇室バージョン」があるって聞いたことがあるんだけど、本当?
普段は普通にお客乗せて走ってるらしい。
47 :
名無しでGO!:02/03/08 11:18 ID:4IhB6Y75
クロ157マンセー! でも185系が全部新塗装になったらどうなるんだろう?
48 :
名無しでGO!:02/03/08 11:20 ID:4IhB6Y75
>>46 本当にあるみたいよ。どっかのHPで見た気がする。
49 :
名無しでGO!:02/03/08 11:27 ID:JP9Vtdvr
東武のスペーシアの個室車も、防弾ガラス仕様があるって聞いたことがあるな。
しかし皇室用としては、殆ど使われたことは無いのでは?
紀宮がちょいと乗った程度か?
50 :
名無しでGO!:02/03/08 11:32 ID:8aaYlLyH
私鉄で御料車が廃止になった現在は
皇室専用の自動車(リムジンとかバス)は無いのでしょうか?
51 :
名無しでGO!:02/03/08 11:33 ID:qw5PsJ8G
クロ157について詳しく載っている本、又は特集された鉄道雑誌はないのでしょうか?
52 :
習志野語!:02/03/08 11:48 ID:WR6FDlBI
53 :
名無しでGO!:02/03/08 12:20 ID:LpWSbgxc
京急の2000形が新品の頃、確か逗子までのお召し列車を運転しましたよね。
54 :
名無しでGO!:02/03/08 12:23 ID:gEnC4kfL
>>49 近鉄もお召し運用に入れる際は防弾ガラスをはめるらしいよ。
55 :
名無しでGO!:02/03/08 12:50 ID:/j70rFyG
>>53 今上陛下は、2度ほど京急に御乗用になられていますが、いずれも皇太子時代
だったような?
お召列車とは天皇皇后両陛下の専用列車の名称であって、皇太子同妃両殿下の場合は
御乗用列車と呼び、区分けしていたはず。
56 :
名無しでGO!:02/03/08 12:53 ID:6RmPKqhV
プリンス・ロイヤル萌え
57 :
53:02/03/08 13:06 ID:LpWSbgxc
>>55 あれは昭和天皇ではなく、当時の皇太子殿下だったのですか。
ありがとう御座いました。
58 :
名無しでGO!:02/03/08 13:23 ID:5uKgr0lF
サロンカーなにわの中間車の一両もお召し対応されてるんだよね。
防弾ガラスが一部分にだけ組み込まれているらしいし。
59 :
49:02/03/08 13:26 ID:JP9Vtdvr
>>54 ってことは、運転を終えたら防弾ガラスをいちいち外すの?
決まった編成をお召し用に指定して、始めから防弾仕様にしておいたらいいのに。
東武はそうしていると聞いたような気がする。あくまでも又聞き。
で、そこだけガラスの色が微妙に違うと。
60 :
名無しでGO!:02/03/08 14:46 ID:6RmPKqhV
>>59 しょっちゅう使うものじゃないし、特別仕様の編成としないのは管理上楽だとも言える。
東急8500系にもご乗車された@青山一丁目〜こどもの国間。
純然たる通勤形車両に御乗車され、陛下も満足されていた。
吹上げ
63 :
名無しでGO!:02/03/08 16:59 ID:SGsNwWs7
64 :
名無しでGO!:02/03/08 17:08 ID:DKpsbhf5
>>61 カナーリ昔の話ね。皇太子時代じゃなかったっけ?
でもあの時は
青山一丁目〜鷺沼:営団8000系8連
ここでお乗換頂いて、
鷺沼〜こどもの国:東急8000系5連
にご乗車だったと思われ。
お帰りはその逆ね。
65 :
と:02/03/08 17:09 ID:PDWBhCrs
>>62-
>>63 あげ方の優雅秀麗さにワラタ!!
クロ157ってもう経年劣化でアーボンでしょ。
157系列はとっくに全廃なんだし。
次世代皇室専用車両を考えなくては。
IT時代に対応した御料車とか。
66 :
名無しでGO!:02/03/08 17:14 ID:L84vLUXT
新型御料車が作られるとしたらどんな設備になるかな?
ハイビジョン放送が見られるとかか?
67 :
名無しでGO!:02/03/08 17:22 ID:JP9Vtdvr
>>26のリンク先に、「平成に入ってから新御料車の製作が検討されたけど、
ポシャった」とあった。
もし新しいのを作るとしても束主導で建造するだろうから、もう客車では無いだろうね。
68 :
名無しでGO!:02/03/08 17:22 ID:359wyTvF
69 :
名無しでGO!:02/03/08 17:37 ID:8llw9noC
>>65 「御貴乗頂くンです」登場。
コチコチシート(ピッチ1メートル)装備。
新車で京都行幸の御製
あらたしき 世の久しきを 大黒も
つくしりも血なる 車折かな
70 :
桃山:02/03/08 18:00 ID:jpYC212n
CHQでは病院車
戦時色が強い
71 :
名無しでGO!:02/03/08 19:34 ID:52diDCvN
>>70 その話って、大正天皇の霊柩車?
明治天皇の霊柩車は、別の車両として現存(保存)しているって知ってる!
72 :
名無しでGO!:02/03/08 21:40 ID:tLL9X2jy
73 :
名無しでGO!:02/03/08 21:44 ID:hQr3d1D6
>>55 少なくとも束では「御召列車」なる用語を廃止し、「御乗用列車」に統一したと聞いた。
74 :
名無しでGO!:02/03/08 21:59 ID:jNsrXwXe
終戦後行われた昭和天皇の全国行幸では
御料車を宿代わりにしたことがあったらしい
有田鉄道には御霊車がある。
76 :
名無しでGO!:02/03/08 22:03 ID:gd5E+gXa
77 :
PS35:02/03/08 22:53 ID:hxdsyP41
貞明皇太后霊柩車は大飯に保存されてる>13号
その他は1等病客車に改造されてるけど、ナイヘ自出の車両まだ残ってるのか?
78 :
名無しでGO!:02/03/08 23:15 ID:L84vLUXT
既出だが3/10より明治村で御料車5号と6号の室内特別公開とのこと。
窓の一部を開けて室内を見やすくするのだろうか?
age
>>79 いや、駅名がね…
冗談でなしに、霊柩電車なら名古屋市電(民営時代)にあった。
八事の斎場まで運んでいたそうな。
82 :
名無しでGO!:02/03/09 00:29 ID:rmmBVtis
>>46 確か、サロ185−208だよね。 平成11年3月4日(木)
高崎10:40→桐生11:16のお召以来使ってないような・・。
83 :
名無しでGO!:02/03/09 00:54 ID:bju25m9C
走るんです仕様賢所車キボンヌ
原宿宮廷ホーム、最近使われてないと思うの漏れだけか。
85 :
天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/09 01:00 ID:zxuFslqv
おい、天二!
御召に興味あんのか?
一緒に語ろう!
87 :
名無しでGO!:02/03/09 04:21 ID:lNshKkRd
さようならロクイチ。
88 :
名無しでGO!:02/03/09 09:33 ID:jgM+ROBn
>>73 1号編成を使用した列車をお召と呼び、
在来の車両(SVO等)をご利用の場合は、御乗用と呼んでいる、が正解。
89 :
名無しでGO!:02/03/09 09:39 ID:jgM+ROBn
>>74 昭和21年6月6日、千葉県下行幸の折り、適当な宿泊施設がないということで
銚子の新生貨物駅にお召し列車を留置して車内泊。
昭和22年12月11日、中国地方行幸最終日、姫新線林野駅15:42発、翌12日6:57
東京駅着という、最初にして最後のお召し列車夜行運転。
いずれも休憩室のソファでおやすみになった。
91 :
名無しでGO!:02/03/09 22:19 ID:1G03ESLQ
AGE
93 :
名無しでGO!:02/03/09 23:04 ID:tz2oLG5d
クロ157が最後に運転したのっていつの話?
94 :
名無しでGO!:02/03/10 01:28 ID:+WIBMBZn
>>93 平成元年8月の原宿〜黒磯が最後だっけ??
95 :
名無しでGO!:02/03/10 13:12 ID:cR6Wxxkv
AGE
96 :
名無しでGO!:02/03/10 14:54 ID:gKNb9Aft
>>93 平成5年9月8日 黒磯→原宿
皇太后(当時)の那須ご用邸からの還啓が最後。
この後、皇太后の体調を気使って、長距離移動のご静養は取り止めになり、
下田(須崎)や黒磯(那須)には行かなくなった。(自動車で葉山ご用邸)
この年の日経新聞夕刊に、さよならお召列車なる記事が社会面に大きく取り上げられた。
その中で、宮内庁はJRに対して車両を廃車しろとは指示しないし、JRも
宮内庁から特別な指示の無い限りは維持する、とのコメントが載った。
今でも、ひっそりと田町電車区の専用庫にいるよ。
97 :
名無しでGO!:02/03/10 22:41 ID:5Ez4ujy7
お召に興味があっても、御料車には興味がないようですな。
漏れはどっちかと言うと、御料車のほうに興味があるけどね。
しかし、御料車2・3・14号って40年近く何やってるんだろ?
これを撮ったって人は、果たしてどれだけ居るのか・・・・。
保全sage
100 :
名無しでGO!:02/03/11 11:42 ID:k03WF5CP
保全age
101 :
名無しでGO!:02/03/11 11:51 ID:4Tl/E0fu
>>90 休憩室のソファーねぇ。
長距離運行用に、個室寝台みたいなのが装備されているとばかり思っていた。
102 :
名無しでGO!:02/03/11 12:04 ID:UYKLV9RO
あれ、いつも工場の隅で眠ってるけど、ちゃんと整備点検してるのかな?
近鉄アーバンは、末尾番号の○○(忘れた)の車両が天皇皇族利用車らしい。
防弾ガラスに特殊装備。 社内秘密だって聞いたよ。 あ、俺昔近鉄関係
でした。
御料車2・3・14号はがいまだ一応現役なのが気になる。
予備車的な存在として考えているんだろうけど。
一度現物を見たいものです。緋色だから目立つだろうな。
104 :
名無しでGO!:02/03/11 16:26 ID:F4qsiTqW
クロ157とくっついてる185系って0番台?200番台?
105 :
名無しでGO!:02/03/11 16:34 ID:rewFANnK
ところで本当にEF5861も現役引退しちゃうんですか?確かに牽く客車が減り続けている
から、あながち嘘とも思えないのだが....誰か詳しい事情を知っている方はいない
のですか。教えて下さい。
106 :
名無しでGO!:02/03/11 16:35 ID:9yO0bQXL
107 :
名無しでGO!:02/03/11 19:50 ID:JA11xTHp
>104
基本的に東チタのを付けるから、0番台じゃないの?
108 :
名無しでGO!:02/03/11 19:55 ID:tsIZPj1d
JR東日本209系にもご乗車された@大宮〜大船間 もちろん各駅停車で
JR東日本ご自慢の通勤形車両に御乗車され、陛下も満足されていた。
109 :
名無しでGO!:02/03/11 19:56 ID:Fmtt+oOa
EF5861を廃止したら、代任はやはりEF8181なのかな?
ココは一発、ステンレス飾り帯復活キボーンということで。
ただ・・・EF8181でもいいんだが、風格に乏しいんだよなぁ。
ということで、EF5861続投キボーン。
111 :
名無しでGO!:02/03/11 20:04 ID:ZohmQr0f
112 :
名無しでGO!:02/03/11 20:05 ID:57XFqnHx
昨日、明治村に展示してある御召し列車に乗りました。
113 :
名無しでGO!:02/03/11 20:24 ID:eCgJj2lq
>>49 前回お召しに使ったのは102Fだったから、102Fとなんかじゃない
114 :
名無しでGO!:02/03/11 21:08 ID:JA11xTHp
>110
風格を求めるのであれば、現在唯一のH級機関車であるEH500にケテーイ。
115 :
名無しでGO!:02/03/11 21:22 ID:3OJaVKHG
黒の相棒は200磐梯
116 :
ってゆうか:02/03/11 21:46 ID:O3bYB4pG
そういや上沼垂のサロ489どうなった?あれ確かお召し向けに防弾ガラスはめてあるって聞いたが
117 :
◆yksOTMFM :02/03/11 21:53 ID:ivOZ6CwK
西武5000系にもお召し仕様車があったらしく、
廃車直前まで車内は往時のままで窓は防弾ガラスで青味がかっていたらしい。
118 :
年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/11 22:04 ID:BJPELcCr
>>117 あったあった。その直前に赤イス→青イスに交換されていたのが、ワインレッドの
イスに最交換。他編成には波及せず、防弾ガラスも確認できた。
たしか飯能寄りから2両めだったと思われ。
119 :
名無しでGO!:02/03/11 23:52 ID:n+bsBFag
堤家は皇族と仲良しだね。
あげ
121 :
名無しでGO!:02/03/12 02:45 ID:uj9hd8RB
122 :
名無しでGO!:02/03/12 07:59 ID:aij//9tR
にせよ、58の61が無くなったら風格のある機関車は何に
なるんだろう。 誰かが言っていたが64の1000バンダイ
かな〜。 今のJR式機関車はカッコイイが風格が無いから。
やっぱり61がイイ(゚д゚)
123 :
名無しでGO!:02/03/12 08:21 ID:xrsDZjP+
>>122 C57 1を梅小路から引っ張ってくる。
C62 2だとデカすぎるので。
124 :
名無しでGO!:02/03/12 08:32 ID:XDEhQmCO
C51239でしょ
給水暖め器撤去、ランボード手摺、キャブ風切つけて。
125 :
名無しでGO!:02/03/12 08:53 ID:8TLTCWk9
EF510を新製。byJRF
126 :
名無しでGO!:02/03/12 08:56 ID:8TLTCWk9
交流機&交直流機は茶色塗装にはしないか。
じゃあEF200で。
>>122 ヤパーリ66の基本番台。しかしもともとは貨物専用機という諸刃の剣。
128 :
名無しでGO!:02/03/12 10:56 ID:zn6NSfm6
>>104 VIP用は、0番台と200番台とそれぞれあるよ。
クロとの併結編成用は、車掌スイッチが2個ついてるからね。
(クロ用のSWと、他の扉用のSW)
129 :
名無しでGO!:02/03/12 11:09 ID:EFXnZ9JG
>>51 昔の鉄道ファンに少しだけど特集されてた。
踊り子が183系から185系になるのに伴い併結改造された時。
塗色変更後の形式写真ものっていたよ。
130 :
名無しでGO!:02/03/12 11:46 ID:jB921pkV
田町の185に併せて合わせて塗色変更?>クロ157
EF65 1111
132 :
名無しでGO!:02/03/12 14:41 ID:UQPlGX4x
>>131 知ってるね〜
唯一、供奉車との電話栓受が装備されているんだよな!
133 :
名無しでGO!:02/03/12 15:39 ID:Msr/GGO4
134 :
名無しでGO!:02/03/12 15:56 ID:6ZLj8Mir
PWを5861とかEF5861にしている人って多いのでは?
135 :
名無しでGO!:02/03/12 16:30 ID:iJpgfj/I
EF651111の電話栓受は先の全般検査で撤去されてますよ。
136 :
名無しでGO!:02/03/12 16:34 ID:kxmFqqQW
137 :
名無しでGO!:02/03/12 22:26 ID:UBwNsM3U
久々の御召しスレ、保守age
138 :
名無しでGO!:02/03/12 22:29 ID:UBwNsM3U
age
140 :
名無しでGO!:02/03/13 06:49 ID:VIjN0grQ
>>130 まさかあの塗色にはしないだろう。いまでも200番台に準じた塗色と思われ。
141 :
名無しでGO!:02/03/13 06:52 ID:HHDoNJAO
40年も寝かしてある車両はカビ臭そうだ。
また内装を修繕できる職人も居るのか気になる。
142 :
名無しでGO!:02/03/13 18:24 ID:/+zQDkrF
>>141 展示車両の中に防虫剤らしきモノはある
クスリ臭いとは思うが。。。(w
143 :
名無しでGO!:02/03/13 23:33 ID:IMyAMAF7
>>141 たまにしか使わないナフタレン臭い車両より
一般列車混乗のほうが皇族の方々もイイと思ってるかもなぁ?(w
144 :
名無しでGO!:02/03/13 23:39 ID:yNRutAo8
御料車は使う前にホルマリン消毒するそうな。
145 :
井沢:02/03/14 00:11 ID:Y4XgOsRr
戦前までは、崩御なされた天皇は、特別列車で、、、、
霊柩鉄道車両として存在しています。
マイテは国鉄OB職員、宮大工、仏壇職人によって改修工事
なされたのもあります。
設計図面が残っていても当時の雰囲気で再現するのは
難しく費用の相当
霊柩車、お召し運転は地に伏せて敬礼をしなければなりません。
JR移行にあっても技術、人格的に優れた運転士さん、
特別研修でお召し運転
特別な列車です、保線、架線の補修も完璧に!
>>145 その意味不明な言動、
おまえ「東○機関区」か?
147 :
名無しでGO!:02/03/14 01:01 ID:fZ3FOx+X
>>61 確か、こどもの国開園○周年記念式典にご出席なさるための
ご乗車だったと思えている。
新聞の写真だったかな、車内広告は全て外されていた写真を見た。
ロングシートの真ん中に、皇太子時代の今上陛下と皇后陛下、紀宮殿下の
お三方が並んで座ってらした。
当時、私は厨房だったと思うが、妙に印象に残っている。
148 :
香味焙煎 ◆dkDcfB1o :02/03/14 11:57 ID:kkCSrRAE
149 :
名無しでGO!:02/03/14 23:21 ID:2oZn+wy4
保全age。
なんか昨日ぐらいから2CH重いね。
150 :
名無しでGO!:02/03/15 01:06 ID:72Bvaoap
有田鉄道そのものが遂に御霊車になる日が…
152 :
名無しでGO!:02/03/15 01:14 ID:lor4IOGH
>>150 フリーの報道カメラマンみたいですね...
153 :
名無しでGO!:02/03/15 01:35 ID:72Bvaoap
>>152 フリーなら誰でも入れる様になるのかな・・・・・。
154 :
名無しでGO!:02/03/15 02:04 ID:abc7IvNH
155 :
Takechang ◆OERN6ZGs :02/03/15 13:55 ID:bBjzmqHg
報道カメラマンなら皇室付じゃなくてもここまで撮影できるんだね
ホームページに掲載して宮内庁からクレームとかないのか?
>>150 トップページからだと「ちほく高原鉄道」の出発式まである(w
157 :
名無しでGO!:02/03/15 14:21 ID:leUNYRrm
京王500型御料車。
数回しか使用されなかったが、その後扉を増設され一般車に。
他にもこういう例はあるのかな?
158 :
名無しでGO!:02/03/15 19:08 ID:72Bvaoap
aa
159 :
名無しでGO!:02/03/15 19:11 ID:72Bvaoap
>>150 他の写真も見たけど、ビックらです。
多分、趣味誌なんか問題じゃないような気が・・・・・。
部品のコーナーに「菊の紋章」もそのうちでるかな(W
160 :
名無しでGO!:02/03/16 19:21 ID:R7ZSK7TZ
吹age
161 :
0:02/03/16 19:25 ID:g1VCwvjs
【提案】鉄ヲタキティ=電鉄と呼ぼう【提案】
これから電車内で見かけるキティは電波のきちゃってる鉄ってことで
電 金失
と呼ぼう!
たとえば埼京線のキティは「埼京電鉄上り」とか。
みんなの意見キボーン
162 :
名無しでGO!:02/03/16 20:54 ID:D+Vae2g2
もうそろそろ、運転時期が近づいてきた!
163 :
名無しでGO!:02/03/16 22:38 ID:HXADXxKS
新庄→泉田 のこと?(藁
164 :
名無しでGO!:02/03/17 00:43 ID:bDzg9cUO
>>162 陸羽西線1号編成お召列車!
いつからハンドル訓練するの??
165 :
名無しでGO!:02/03/17 01:19 ID:9++YpJOW
大井工場御料車庫・・・明治から昭和までの車両が共存する異空間。
そういえば、15年ぐらい前に品川区役所拡張か何かで車庫を移転する話が
あったけど、いつのまにか無くなったな〜。
保全sage
またsage
168 :
こほりのつかさ:02/03/18 12:38 ID:AMSI0TZD
質問ですが、お召し列車ってやっぱり皇族の人しか乗れないの。
いや、昔うちの祖父が新潟で米軍との通訳やっていた時、新潟方面を統治する米軍軍政部の中将
当時の新潟県知事(当時は県令)との会談を行った時、その米軍中将がお召し列車でやって来て
その中で会談を行ったという話を聞いたものでどうなのかと。
169 :
Takechang ◆OERN6ZGs :02/03/18 16:02 ID:5qUA5eGM
>質問ですが、お召し列車ってやっぱり皇族の人しか乗れないの。
宮内庁に就職できればチャンスはあるかも(w
>>168 デヴィ夫人みたいに外国要人の家族になって
訪日のとき乗せてもらうとか(w
(ちなみにデヴィ夫人はもともと日本人です)
171 :
名無しでGO!:02/03/18 17:19 ID:euSgj5+e
>>168 JRの幹部なら乗ってる。
あとは供奉の皇宮護衛官と地元警察の幹部。
御料車のJR九州管内入線きぼんぬ。最近全然お越しにならんな御料車。
173 :
名無しでGO!:02/03/18 17:43 ID:pjMa0Y6c
174 :
DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/03/18 19:52 ID:qJ0hnmWy
皇室専用新幹線車両があったら、けっこう使われると思うけど。
フリーゲージトレイン仕様で登場きぼんぬ。
176 :
So What?:02/03/18 22:53 ID:mmB7eHbq
>>168 拾号御料車だと思われ。
進駐軍が接収して使っていた。
>>168 その当時の占領軍専用列車は、御召列車よりも頻繁に運転され、
かつ御召列車よりも厳重な警備とまで言われているから、
間違えているのだろう。
ちなみに、役職ごとにだいたい乗る車両が決まっているが、
御料車拾号は誰が使ったっけな・・・・・。
すれ違いでスマソだが、昔は原宿宮廷ホームでイパーン人向けに
イベントがよく行われてたよね。
179 :
名前はない:02/03/19 00:20 ID:Wl43I4D7
>>178 いまは某富士急で悲惨な塗装となった165系6両の展示会を
宮廷ホームに出掛けて見に行った記憶がある。
180 :
名無しでGO!:02/03/19 01:16 ID:NvI1Q7w1
181 :
名無しでGO!:02/03/19 07:14 ID:/FCrWQPm
でも一度爆破されたら面白いage
そーイやお召し列車狙いの
荒川鉄橋爆破って
いろんなところでネタにされてるような
「きまぐれ乗車券(著:小山田いく)」とか
西村京太郎の小説とか……
>>180 「〜〜を爆破」っていろいろ出ているから、粉みじんにふっ飛んだのかとおもったら、
石碑や記念碑の類がちょっと割れたり欠けたりしているだけじゃん。
だらしのない。
三菱の爆破はホンモノだね。
184 :
通りすがり:02/03/19 12:58 ID:q+DwudsG
185 :
Takechang ◆OERN6ZGs :02/03/19 13:10 ID:AwB6WAS1
原宿宮廷ホームは段差がなく車を降りたらそのままホームの構造になっている
なので昭和天皇や皇太后様の晩年には重宝された
(東京駅ではエレベータではあるが上り下りをする)
今上天皇or美智子妃殿下は若い(といっても還暦は過ぎている)ので東京駅利用が多いでしょうね
もう少しお年を召されて体調に負担がかかるようになれば再び使われる機会は多くなると思う
186 :
名無しでGO!:02/03/19 16:21 ID:sm1X7JGH
187 :
名無しでGO!:02/03/19 16:42 ID:64Jt/qe3
3月11日、ラオスの大使が天皇陛下にご挨拶されるというので
東京駅〜皇居まで馬車と馬に乗った皇宮警察(?)の一団が東京駅の
赤レンガの建物のちょうど中央にやってきました。
で大使が馬車に乗車され、騎馬隊とともに皇居に向かっていきました。
たまたま通りかかって見れたので幸運でしたが、なんか感動モノでした。
一昔前にタイムスリップしたような感じで
ってか、すれ違いだったかな?
188 :
名無しでGO!:02/03/19 16:56 ID:aWmdkjKd
189 :
DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/03/19 17:00 ID:0SzM+ClO
>>184 単なるブラクラです
まぁ、そーゆーのも2chでしか体験できませんから
Ctrl+Alt+Delete で解除できるよん♪
もーダサすぎ
クラッシュミーってアドレスを
クリックするアフォは皆無。
>>172 JR化後、九州に御料車が入線したことあるの?
192 :
名無しでGO!:02/03/19 19:19 ID:gur8hLOJ
根本的にJR加護に御料車そのものが限りなく動いてないです。扱いが束のものだか
貸出ししないんじゃない?
193 :
:02/03/19 19:41 ID:Igsoy2+S
>187
東京駅から皇居まで運んであげるのが、着任挨拶のセレモニーの
始まりなんだよね。
しかし鉄道で東京駅に来る大使はいないらしい。
象徴的な皇居の玄関としての役割を丸の内駅舎は果たしているわけ。
車と馬車を選ばさせてくれるが、たいていは馬車だそうな。
194 :
自称鉄道ファン:02/03/19 21:14 ID:mLX0Qgpd
195 :
187:02/03/19 21:22 ID:XU6ALDbo
>>193 それで駅舎の横に黒塗りの高級車が止まっていたんだ。
でも駅長、助役、営業部長なんかが総出でした。
ちなみに、お馬さんはしっかり「お釣り」も出していて、
一行が行った後、清掃業者の人がせっせと掃除してたYO
196 :
名無しでGO!:02/03/19 21:27 ID:YyxV1/LH
いつまでプリンスロイヤルなんかを使うんだろう? まあ私的にはいいと思うのだが・・・グロリアスーパー6かカスタムビルド欲しいなぁー
197 :
名無しでGO!:02/03/19 22:05 ID:q+DwudsG
保全
199 :
名無しでGO!:02/03/20 15:22 ID:yE8ERS3V
AGe
200 :
名無しでGO!:02/03/20 19:18 ID:Rm/hjToj
弐百!
201 :
名無しでGO!:02/03/20 20:23 ID:s3/y8ap0
>>191 民営化直後の1987年5月24・25日に佐賀県植樹祭の時運転されている
区間は24日、有田〜西唐津(松浦・筑肥線経由)
25日、西唐津〜肥前麓(筑肥・唐津・長崎線経由)
牽引機は本務機DE101209 予備機DE101173
ともに大分運転所所属機。
本運転の時は2エンド運転、汽笛吹鳴など国鉄時代では考えられない事の
連発だった!
自分はとりあえず24日、夫婦岩〜金武 25日中多久〜東多久に居た!
おまけで夫婦岩〜金武間の撮影地に居た時、人力軌道車が来た時は笑ってしまった
回送は大崎〜下関間EF65PF 下関〜門司EF81(300番台)
門司〜鳥栖(客)ED76 返しはこの逆
あと鳥栖での御料車の入れ替えは電車でやったと思う。
もう一つ言えば門司〜鳥栖間の御料車回送前の修学旅行臨の牽引の
ED76の方が綺麗だった・・・・・
>>196 最近見ないなぁ……プリンスロイヤル
皇太子殿下ご夫妻の移動の際はトヨタセンチュリーにお乗りになってるようだが…
もっとも、雅子様の愛車はトヨタ・カローラ2(ハッチバック)だったかと…。
しかし、自動車のほうの御料車は次も日産なのかな?
日産だったらN村S郎デザインの御料車かいな…
鉄とは関係ないのでsageとくけど・・・
203 :
名無しでGO!:02/03/20 22:07 ID:dXNLDKvX
>>202 プリンスロイヤル萌える!!!!!
でも儀式的には「御葬式」なんだよな・・・なんか複雑な感じだ〜
204 :
名無しでGO!:02/03/20 22:10 ID:YcCih/xI
>>204 既に色が変わってるんですけど・・・・・
206 :
名無しでGO!:02/03/21 07:40 ID:iPz9LIgY
>>188 昭和の時代は必ずクロのご登場だった。毎年4月中旬。
昭和天皇はお召列車(御料車)での移動が、お好きだったとか。
>>193 東京駅発の場合と帝国ホテル発の場合と2パターンあるよ。
207 :
元宮内庁志望:02/03/21 12:06 ID:IOey/MTd
>>185 原宿の宮廷ホームは病状が悪化した大正天皇がお出かけの時、
東京駅だと目立つので設けられたもの。
大正天皇が歩行困難で車いす利用だったので段差がないように
設計された。
208 :
名無しでGO!:02/03/21 21:58 ID:atdq1Lx2
御料車が発表された時って鉄道ファンとかに新車ガイドされるの?(されたの?。って優香たぶんありえないと思うんだけど・・・)
現1号もクロも、登場は昭和35年だから、
翌年創刊のRFにはガイドされっこないよ。
RPは知らないけど・・・。
それよか、漏れはマニ30のガイドが見たいよ。
sageとく
211 :
名無しでGO!:02/03/22 11:29 ID:VFG+HR1c
吹age御所
212 :
こほりのつかさ(=168):02/03/22 12:01 ID:jlz+Bq4E
すいません、どなたか御料車拾号の写真を持っている方おりませんか?
持っていたら画像ageて頂けませんか。 お願いします。
213 :
名無しでGO!:02/03/22 17:18 ID:T/oLFpBy
ところで6月の陸羽西線の件はどーなった?
>>212 「御料車物語」からスキャンしたのはあるが。
>>212 普通に考えれば、もってる人間の方が不思議だよ、それ。
216 :
名無しでGO!:02/03/23 09:20 ID:fTk5jOrX
>>213 往復新幹線ご利用。よって運転はなし。
3/30の廃車回送・・・・・
217 :
名無しでGO!:02/03/23 10:36 ID:otcXp7Ka
お召し用車両はロじゃなくてイの方が似合う
218 :
名無しでGO!:02/03/23 10:49 ID:XItSAFIC
>>207 そうか、あまりにアレになったので車椅子に・・・
乗車中の様子とか知りたい
219 :
名無しでGO!:02/03/23 15:12 ID:XPVkGxyZ
220 :
名無しでGO!:02/03/23 19:34 ID:9VI4OouC
一応保全
もう1回
223 :
名無しでGO!:02/03/25 00:43 ID:xHV2QpqH
>>179 宮廷ホームでの車両展示会といえば、おれは201系だ。
224 :
天ちゃん:02/03/25 00:50 ID:Y58I5T7P
皇后専用編成は、本当にあるのでしょうか?
1号より赤みが強く、小豆色と聞いていますが・・・?
写真は一度もみた事有りません。
休1号編成は、大井の倉の中で保管されて居るのは、見てきたのですが
かなり、綺麗な状態に整備されて保管されていますね!!
10年くらい前に、仕事で撮影してきましたが、ネガは全てクライアントに
渡してしまったので、手元に有りません、もったいない事をしてしまいました。
225 :
天ちゃん:02/03/25 00:56 ID:Y58I5T7P
皇后専用編成は、本当にあるのでしょうか?
1号より赤みが強く、小豆色と聞いていますが・・・?
写真は一度もみた事有りません。
休1号編成は、大井の倉の中で保管されて居るのは、見てきたのですが
かなり、綺麗な状態に整備されて保管されていますね!!
10年くらい前に、仕事で撮影してきましたが、ネガは全てクライアントに
渡してしまったので、手元に有りません、もったいない事をしてしまいました。
226 :
名無しでGO!:02/03/25 17:25 ID:iBWnOrxL
保守あげ
227 :
名無しでGO!:02/03/25 20:30 ID:2TK6IY6Z
>>223 宮廷ホームでの車両展示会と言えば、おれはパノラマエクスプレス・アルプスダター(泣)
228 :
名無しでGO!:02/03/25 21:05 ID:zUxVL2a+
>>228 2号編成の供奉車のことを言っているんだったら
もうそこにはないよ。
唯一、344が大宮に居るだけ。
往時の写真を見る限りでは、確かに赤味が強いけど、
どこまで色が再現できているのやら・・・・。
230 :
名無しでGO!:02/03/26 09:32 ID:8W+Hf2rb
>>228 大船工場にあったのは、2号編成用といわれた供奉車。
でも、国鉄末期の頃は屋外に放置プレイだったし、その後、
4両のうち3両は解体され、大宮工場製の344だけ残り、
大宮に送られ保存された。
でも、その時の整備で、現在の色に塗り替えられた(残念)
とりあえず保全
また保全
233 :
げん:02/03/27 22:17 ID:G2QKlz4f
ネタがないようなのでネタ振り。
14系が引退したら、ハンドル訓練のお供は何が使用されるんでしょう?
さすがにこればかりは183系ではないでしょ?
234 :
名無しでGO!:02/03/27 22:27 ID:Tq96iraV
>>233 束にある残りの客車と言えば・・・・・?
235 :
234:02/03/27 22:28 ID:Tq96iraV
おっとっと、これは試運転の話。ハンドル訓練は単機。
236 :
名無しでGO!:02/03/27 23:21 ID:rirEh0gh
12系が7両もあるじゃないか!
237 :
げん:02/03/28 08:14 ID:Njy8NyLU
>>234,
>>235 ハンドル訓練と試運転の区別できませんでした。すいません。
>>236 やっぱそれでやるんですかね?
別に不満なわけではないですけど。
そういえばこないだの宮城国体の試運転14系、
きれいに撮れてたのありましたよ。(自画自賛)
話しが脱線しそうなので終わり。
238 :
名無しでGO:02/03/28 21:45 ID:Ax4V0XKj
試運転のときの客車青森の12系ジャン?14系込み?んなことはないか?
場所から考えるとそっちのほうが近そうだが
239 :
名無しでGO!:02/03/28 22:06 ID:CdR+pxn1
両毛お召は12系4連。
釜石お召は旧客5連。
240 :
234:02/03/28 22:38 ID:XzIL+cJG
>>238 青森の14系は尾久より一足先にあぼーんされたはずでは?
保守下げ
またsage
243 :
名無しでGO!:02/03/31 17:57 ID:65gw1ynQ
お召運転2ヶ月前!!
245 :
103系ファン:02/03/31 20:16 ID:wKiu3WNL
御料車と一対になっている駅。原宿駅の横にある皇室専用の
プラットホーム。あんなものいらない。
>>245 たしかに103系には必要ない
貴方の言ってる事は正しい
またsage
248 :
名無しでGO!:02/04/02 13:04 ID:q+PxNOAS
>>243 残念だね。往復とも新幹線利用だってよ。あのネタは、どこから流れてきたの?
去年も現地への往復は新幹線だった…。
…で、3/30のクロ157の廃車回送ってネタだったの?
251 :
名無しでGO!:02/04/02 16:07 ID:IQx3CUfR
今月は八高訓練無いよ。だって…なんだもん。
253 :
名無しでGO!:02/04/03 11:28 ID:jrEm39j1
そろそろ新製を願いたい
254 :
名無しでGO!:02/04/03 13:35 ID:Ym3UBNkT
>>252 まーまー。そう早まるなって。
5月になったら自然と…
255 :
名無しでGO!:02/04/03 23:36 ID:L852lUH9
>>254 6/1、陸羽西線新庄駅発のお召が楽しみ!
256 :
名無しでGO!:02/04/04 01:46 ID:Zr8P0O5z
お召しの写真撮る人どっから情報しいれているんだ
蛇の道は蛇云うてな…( ̄ー ̄)
258 :
名無しでGO!:02/04/04 09:15 ID:FyO5EHE5
259 :
名無しでGO!:02/04/04 14:32 ID:04+4Lsat
260 :
名無しでGO!:02/04/05 15:36 ID:/4wfycMz
>>256 毎年恒例の行幸啓なんかは官報に載ってるよ!
261 :
DQN駅員 ◆PRUmszA. :02/04/05 15:38 ID:Uo3rclsp
試運転なんかは官報には出ないぞ!
もっと早く情報入手に努力しろ!
262 :
名無しでGO!:02/04/06 00:33 ID:TkMCKHud
>>261 試運転は官報に載るわけない!
ムコウさんには関係ない!
263 :
名無しでGO!:02/04/06 08:23 ID:y3OZcmze
4/2?、臨試客・・・・・
264 :
名無しでGO!:02/04/07 02:12 ID:rdExVWzJ
age
age
保全
267 :
名無しでGO!:
読売ランド聖地公園「大正天皇御料車館」