八王子駅(市)VS松戸・柏駅(市)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みにもみ
とかく松戸と柏に住んでる人は
八王子の事を馬鹿にしたがる。
松戸と柏住民は東京都と言うブランド
にかなり憧れ持っているようだが
駅の規模(重要性)、町の規模では
八王子より勝っているのだろうか?
2名無しでGO!:02/03/03 02:52 ID:RneBf48H
べつに
3名無しでGO!:02/03/03 02:56 ID:ulck8G40
中途半端な比較だよな
4名無しでGO!:02/03/03 02:57 ID:ZD04y7bc
もうすぐ「多摩急行」が来る街、松戸&柏。
5薩摩守 ◆ni04.ttY :02/03/03 02:58 ID:K0fzSdi3
八王子出身芸能人:松任谷由美、ヒロミ、上川隆也

柏出身芸能人:爆風スランプ、三井ゆり、サムシング・エルス


・・・・・八王子の勝ち(低次元だなぁ...)
6名無しでGO!:02/03/03 03:00 ID:tSFXluGM
柏生まれで八王子駅付近に在住するオレから言わせてもらうと、八王子は
メリットは
1:特急がすべて停まる
2:JRが故障で止まるっていても京王で新宿に出れる
3:新宿と東京駅に乗り換えなしで出ることができる
4:終電が遅くまで走っている
5:なぜか都知事選挙に投票できる
6:横浜も小一時間で出れる
デメリットは
103系や東武5000系のようなうるさい電車に乗れない
車内でチューハイやワンカップを飲む親父がいない
広告が上品な奴ばかりでつまらない

こんなところです。
7名無しでGO!:02/03/03 03:02 ID:ulck8G40
>>6
「なぜか」都知事選挙に投票できるかよ!
あと、八高線で103系に乗れるぞ
8みにもみ:02/03/03 03:04 ID:bNHuOxZz
八王子に住んでる自分的には特に
意識してないんだけど、松戸・柏の人に
八王子の住民ですと言うとかなり田舎者
扱いされてしまうのです。
そのくせ松戸住民は東京都と隣接してる
からって東京都松戸市みたいなものだなどと
言ってきます。
9薩摩守 ◆ni04.ttY :02/03/03 03:04 ID:K0fzSdi3
>>6
八高線で103系(3000番代)に乗れますが...
10名無しでGO!:02/03/03 03:08 ID:tSFXluGM
>>7
>>9
指摘サンクス。そういえばまだ走っていたな。常磐快速より長生きしそうだ。
>>8
そうだね。
11名無しでGO!:02/03/03 03:08 ID:0GFldvOK
>>5-6
ということで、八王子の勝ち…でいいの?
このままだと終わってしまいそうですが。
12みにもみ:02/03/03 03:09 ID:bNHuOxZz
正直なところ柏には負けても
松戸には負けたくない。
微妙だけど柏は大きいわな。
八王子・・・よく、バイト仲間とネタにしてるな。
八王子って創価の街じゃん。
創価大学もあるし。
だから、創価に不都合な事が起きると
創価大学校舎がパカッと割れて、中からガソダム(三色ロボ)が出来たり・・・とか、
そうゆう下らない作り話をして暇を潰してるんだ。
14名無しでGO!:02/03/03 03:13 ID:ulck8G40
俺八王子市民だけど創価嫌い
15名無しでGO!:02/03/03 03:14 ID:tfFJkzOV
青少年は帝短によくお世話になり、青少年の性犯罪が抑制されていることを考えると、八王子age
16名無しでGO!:02/03/03 03:20 ID:nfzANVZe
>>13
柏(南柏)には麗沢大学があるよ。
麗沢はモラロジー研究所と言う団体、外見は民間団体だが、
思想的には宗教的。柏市内にもモラロジー研に関係する企業が多い。
>>16
マヂですか・・・・?
麗澤はノンポリで比較的平和な大学だと思ってたのに・・・。
18みにもみ:02/03/03 03:25 ID:J/tc3rvL
松戸市住民・・・東京に対する激しいコンプレックス。
特に多摩地区に対してのライバル意識。
柏市住民・・・松戸程ではないものの千葉県民と言う肩書きに
コンプレックス。多摩地区はあまり敵対し
していない。
千葉市住民・・・特に東京に対してのコンプレックスはなし。
多摩地区など気にもしていない。県庁所在地、
政令指定都市としてのプライド。

町の規模は千葉>八王子=松戸=柏
駅の乗降客数は柏>千葉>松戸>八王子(それでもなにかと
優遇されている八王子駅)

19みにもみ:02/03/03 04:08 ID:J/tc3rvL
訂正
駅の乗降客数は柏>松戸>千葉>八王子
20名無しでGO!:02/03/03 04:15 ID:X6VhXsbV
2対1はひきょうだ!

でも立川とか国分寺とか参戦させると圧勝だし勝負にならないし、日野じゃどこに
あるのかよくわからんし。
21名無しでGO!:02/03/03 04:30 ID:X6VhXsbV
>>8の言うように八王子では松戸や柏ってあまり意識したことないな。
どこにあるのかもよくわからん。
常磐線だから茨城かとおもってたけど、もしかして千葉なの??
千葉も茨城もたいしてかわんないからどっちでもいいけどね。

それにしても、なんで八王子を目のかたきにするかなあ。東京だからか?
それって東京にコンプレックスがありますって認めているってことだろ。

22名無しでGO!:02/03/03 06:47 ID:cGUlMHlx
>>19
そんなの適正な比較じゃないよ。
だって八王子も千葉もJR線内の乗り換えがカウントされていないから。
23名無しでGO!:02/03/03 07:00 ID:lfDblXYO
さいたま>>>柏>>>>>>松戸>>>>>>>>>八王子
24名無しでGO!:02/03/03 07:09 ID:CzLpBWCO
福山雅治age
25名無しでGO!:02/03/03 09:24 ID:qOuJ2uSg
数のマジック柏
26名無しでGO!:02/03/03 09:36 ID:UI/fyD9U
>24
それは京王八王子駅がCMに使われたからですか?
27名無しでGO!:02/03/03 10:00 ID:6ufEtH05
>>21
よしっ、調べよう!
松戸・柏が茨城だと思っていた人、正直に手を挙げなさい
まず、1
28名無しでGO!:02/03/03 10:03 ID:X6VhXsbV
つづいて 2

松戸や柏は相手しなくていいんでないの?興味ないな。
29名無しでGO!:02/03/03 10:11 ID:JFGuiTt4
市川市民の俺から見ると、松戸や柏の奴等って
そんなこと考えてるのか?って感じだな。
東京と接しているったって所詮江戸川区や葛飾区だしね。
30名無しでGO!:02/03/03 11:52 ID:gHOQcjtA
柏・松戸圏住民ですが、八王子なんて意識したことありません。
31名無しでGO!:02/03/03 11:58 ID:F3rbSC2F
なに馬鹿な事争ってるの?
よって駄スレsage
32名無しでGO!:02/03/03 12:35 ID:zy1cpfrX
常磐快速の103系にいつでも乗れる柏松戸市民がうらやましいです。
こっちには八高線にしかいないから。
33名無しでGO!:02/03/03 12:37 ID:ePH/1/iy
お国自慢板でヤレ。
34名無しでGO!:02/03/03 12:42 ID:DYboMshs
八王子って亜寒帯気候だよね。
35名無しでGO!:02/03/03 12:47 ID:Bh6+EQmQ
ところで、この対決はよくわからんなー。
松戸市民の漏れからすると、別に八王子を特別に思っているわけでもないし。
立川は入れてあげないのか?
36名無しでGO!:02/03/03 12:47 ID:YF2BD+gM
千葉長島スレかよ・・・・
37穂も狩り人:02/03/03 15:50 ID:lVxwJ7CI
馬鹿にしてるのは
柏駅前そごう側にある、タクシー乗り場の所にある
東口公衆トイレの小便器に不自然に
長時間立ってる奴。
あいつが言ってた。
一人でブツブツと。
38名無しでGO!:02/03/03 16:23 ID:qHNA/Gnv
いま気づいた事。
柏と八王子は国道16号線で結ばれているとこ。
もしかして、 >>1 はこの共通項で比較して欲しかったのかな?
39名無しでGO!:02/03/03 16:37 ID:Bh6+EQmQ
>>38
では松戸は?
40名無しでGO!:02/03/03 18:04 ID:mu9MQoJE
市外局番の桁数
八王子>松戸>柏
41名無しでGO!:02/03/03 20:31 ID:2fN8QmR7
そごうがある時点で終り
42名無しでGO!:02/03/03 21:14 ID:gpH03z8m
どっちも意識してないってことで無意味な対決。

対決相手の組み合わせの意図もわからないし放置しません?
43名無しでGO!:02/03/03 21:34 ID:XSb96mHv
>>34
八王子は、夏はクソ暑くて、冬は東京で一番寒い。

盆地気候激しく鬱。
44名無しでGO!:02/03/04 00:06 ID:283Lk6Xe
http://www.jreast.co.jp/youran/management/management/alacarte/index_1.shtml

まさか柏の乗車人員が秋葉原より上とは…
松戸の乗車人員は、まあ並か。

取り扱い収入だと、さらに柏はランクを上げている。
上位の駅は新幹線も止まる都道府県の代表駅であったり、
都区内の中心駅。いったい何が収入を上げているんだろか?
ひたちの特急料金だろうか?
45名無しでGO!:02/03/04 00:12 ID:Ul54sSKk
de、結局どうなんだ?
柏の勝ちなのか?

柏>>>>八王子=松戸?
46名無しでGO!:02/03/04 00:16 ID:IrdbhqRf
>>44
柏は野田線からの乗り換えだけの客を引いて考えろ!
47名無しでGO!:02/03/04 00:17 ID:BgOBIYm1
コギャルタウン柏(;´Д`)ハァハァ
48名無しでGO!:02/03/04 00:21 ID:Ul54sSKk
>>46
それにしても柏の乗車人数は異常だと思われ。
49名無しでGO!:02/03/04 00:26 ID:1hFxlb3i
本当に八高線を知らない八王子市民がいるからね。
「なにその線は?」と言ってくるしね。。。
50名無しでGO!:02/03/04 00:29 ID:IrdbhqRf
>>48
野田線を考慮すれば津田沼並みになるんじゃないのか?
51名無しでGO!:02/03/04 00:33 ID:IrdbhqRf
>>50
10万〜11万手ことね。
津田沼は新京成あるからもっと下がるから。
52名無しでGO!:02/03/04 00:33 ID:283Lk6Xe
まあ、>>1 みたいなアフォは放っておいて、
八王子市民は松戸や柏の実態、松戸・柏市民は八王子の実態を
このスレを機会に知りましょうや。マターリと。
53名無しでGO!:02/03/04 00:33 ID:kVoIQr0Z
>>50
津田沼にも神経性からの乗換えがあるだろ。
54名無しでGO!:02/03/04 00:40 ID:jzQu4AW1
柏に住んでるものから言わしてもらうと、八王子は寒い。

よって、柏の勝ち。

文句ある?
55804:02/03/04 00:43 ID:BQfaa6Zm
>>54
ある
あったかい方が上と言うのも変だろ?
那覇と札幌はどっちの方が栄えてるかよ?

56名無しでGO!:02/03/04 01:49 ID:f496S2F/
八王子は特急列車が全部停車!
よって八王子の勝ち〜
57名無しでGO!:02/03/04 02:02 ID:f496S2F/
過去には甲府から新宿までノンストップの
特急があったらしいが・・・
58名無しでGO!:02/03/04 02:13 ID:283Lk6Xe
>>56
松戸市民の漏れにとって不思議なのは、何で全ての特急が八王子に
停車するのかということ。常磐線で言えば、スーパー&フレッシュ
ひたちが全て柏に停まるようなもの。そんなに八王子には需要が
あるのか? 何度か中央線に乗ってるけれど、全列車停めるのなら
立川のほうのような気がしてならないのだが。

教えてくれ>八王子市民

59名無しでGO!:02/03/04 02:31 ID:f496S2F/
>>58
まず八王子にはJRの支社があるから。
あとは甲州方面とのつながりが立川より多い事と
八王子を通過してしまうと八王子からの利用客と
横浜方面(これがかなりある)からの利用客が立
川まで折り返さなくてはならなくなるから。
立川からの利用者は八王子まで進めばいい訳だか
らあまり支障はない。
60名無しでGO!:02/03/04 03:20 ID:s/Gk6aF0
このスレを煽ってるのは、八王子市内にある大学に落ちた奴か?
柏に住んでるが、八王子をネタにする奴なんてみたことねぇぞ。
61名無しでGO!:02/03/04 10:55 ID:MJkDgNzn
>>60
学会と都心部の大学に落ちて仕方なく八王子近辺に下宿している大学生です。
ちなみに・・・
中央線・・・三鷹まで複々線
常磐線・・・取手まで
八王子・・・武蔵野線の外側、16号線沿い
柏・・・武蔵野線の外側、16号線沿い
松戸・・・武蔵野線、16号線の内側
まぁ八王子民は京王があるとか言い出すんだろうな。
松戸の相手は三鷹くらいが適当なんじゃないかと思う。
62名無しでGO!:02/03/04 11:07 ID:chzZ743e
国板厨房ウザーーーーーー
63名無しでGO!:02/03/04 11:17 ID:/n+kKi4G
ウマ−←ーーーーーーーーーーーーーーー→マズ−
柏>>>>八王子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸
64名無しでGO!:02/03/04 11:26 ID:P9oYUrVQ
まんが王、アニメイト、ヨドバシがある八王子最高
65名無しでGO!:02/03/04 11:37 ID:sMqlqxG6
>>27
さすがに茨城だとは思いませんが、正直、常磐線沿線か総武線沿線か、一瞬悩みます。

 柏・船橋・市川・松戸
66名無しでGO!:02/03/04 11:37 ID:Xa36eogX
山手線接続
新宿>>>>>>>>>>>上野&西日暮里

都心側の主な街
吉祥寺>>>>>>>>>>>>>>>北千住
67名無しでGO!:02/03/04 11:47 ID:PUnB4LgO
中央線・・・三鷹まで複々線
常磐線・・・取手まで
八王子・・・武蔵野線の外側、16号線沿い
柏・・・武蔵野線の外側、16号線沿い
松戸・・・武蔵野線、16号線の内側
国分寺・・・武蔵野線、16号線の内側

この法則からすれば、松戸の相手は国分寺じゃないの?
68名無しでGO!:02/03/04 11:49 ID:U+IJDIK+
昨日は松戸駅、鉄ヲタ大集合でキモかった。
69名無しでGO!:02/03/04 11:59 ID:7A2iU4Fn
八王子の人は松戸や柏なんて意識したことないよ
チバラギの東京コンプレックスはいやだねー
70名無しでGO!:02/03/04 12:55 ID:zPxDVbex
コンプレックスを抱いているのは八王子の連中の方としか見えないんだが・・・。

だいたいチバラギって何の略だか知ってるのかね>69は・・・?
71名無しでGO!:02/03/04 12:59 ID:MJkDgNzn
>>69
茨城県を「イバラギケン」と読む消防…と馬鹿にしてみるテスト
72名無しでGO!:02/03/04 18:06 ID:slnorBpT
てゆうか23区民の俺としては八王子も柏・松戸も良く分からん。
お互い意味もなくけなしあうのでわなく第三者に分かるように
駅の事町の事を説明してくれ。
73名無しでGO!:02/03/04 18:07 ID:P9oYUrVQ
知らないなら参加しなきゃいいだけだろ。
田舎の話題に都会もんがでしゃばる必要なし
74名無しでGO!:02/03/04 18:11 ID:slnorBpT
>>73
田舎者同士で話すより都会人とど田舎者の公正な
判断にゆだねるべき。まぁゆだねるほどの内容ではないが・・・
75名無しさん:02/03/04 18:13 ID:DlTX59us
オレ八王子に住んでいるけど、町としての栄え具合は明らかに松戸、柏>八王子だと思う。
これからも言えることだろう。八王子は廃れているからな。
それにJリーグのチームがない。だめだな。
しかし、新宿からの便は八王子のほうが断然便利だろ。勝者は如何に。
76八王子在住25年:02/03/04 18:47 ID:A00JM2+J
松戸、柏の車のナンバーは何ですか?
77名無しでGO!:02/03/04 18:48 ID:pTT7kQdv
野田、この前まで習志野だった。
醤油マンセー04マンセー清水公園水上コースで着替え無しマンセーsage
78名無しでGO!:02/03/04 18:52 ID:2KnNqhvj
柏だけど八王子なんて意識してる奴など噂にも聞かんぞ。
むかーしに平塚を目の敵にした奴は佃煮にするほどいたけど。
八王子は東京扱いしないで、多摩だし。
まぁこっちの松戸、柏、我孫子、取手、三郷と北葛飾郡一帯を「ちばらぎ」地方と一緒。

ただなぁ、都会自慢するのに特急が停車するのを出すのはいかがな物か?
特急が停まるほど、都心部から離れてると言う見方も取れるぞ。
79沼南コティーン ◆coTINRQ2 :02/03/04 19:02 ID:6SsgTKH3
>>77
>清水公園水上コースで着替え無しマンセー
ワラタ
リアル消防の頃にドボンしたYO!
80名無しでGO!:02/03/04 19:03 ID:0tNlEl9R
チバラギ って「千葉の原木中山」かとおもった。

松戸と柏も一部の特急が停まるんだっけ?
81名無しでGO!:02/03/04 19:08 ID:IrdbhqRf
柏−確かに乗降客は多いが、街としては薄いね、駅前の大規模商業施設で終わっている。
八王子−南口は悲惨なもの。北口は寂れてきているが、広範囲に商業地が広がっているのが特徴的。
松戸−降りたこと無い。
82名無しでGO!:02/03/04 19:12 ID:tDBaKJGI
柏だけど八王子なんて行ったことないので正直よくわからん。
(柏→八王子ってなんか遠そうなイメージがあるので)
八王子の駅前の写真とかってないの?
83多摩っこ:02/03/04 19:16 ID:PSo1OCe3
8478:02/03/04 19:18 ID:2KnNqhvj
>80
ちば+いばらぎ
千葉県なのに茨城県なのに人の流れは東京へ。
そんな地域。三郷は松戸方面からのが東京へは出やすい。
千葉(茨城.埼玉)なのに東京に近すぎる。
けど、東京の属領扱いするには田舎すぎる。
そんな中途半端な地域さ!
85名無しでGO!:02/03/04 19:20 ID:pTT7kQdv
コピペだが
茨城県を「イバラギケン」と読む消防…と馬鹿にしてみるテスト
86名無しでGO!:02/03/04 19:34 ID:IrdbhqRf
>>85
それはすなわち「茨城」の知名度故のこと...
87八王子市民:02/03/04 19:41 ID:qL0tItf8
誰だ?こんな茶番劇を仕組んだのは?

>>27
23区の端っこの方だと思ってた。

>>83
そんなの初めてみるぞ・・・。
小泉が来たときのか?
88名無しでGO!:02/03/04 19:53 ID:tDBaKJGI
>>83
いくら八王子知らなくても多すぎ!
ちょっと不意をつかれてワラた
89たまんこ:02/03/04 20:11 ID:KmbQ5jxp
>>83
そんなの見たことないyo

バイト先で松戸の人居るけど、結局どっちもどっち。
ってことでいいんでない?
新宿から特急で40分掛からないって聞いたら松戸の方が田舎とか言っていたし、
雪がまだ残っているて言ったら、じゃ松戸の方がいいとか言ってるし。
90たまんこ:02/03/04 20:16 ID:KmbQ5jxp
ちなみに八王子市民でも、
NT住民と、北部住民、南部住民、西部住民で意識にずれが……
南部に住んでいるけれど、八王子(市街)に気軽に行ける。という感覚はない。
91名無しでGO!:02/03/04 20:37 ID:WF9Haxy+
>>90

柚木地区(NTエリアを中心とした南東部)は八王子市民といった意識が
殆ど無いみたいだよな。八王子から分離し多摩市と合併しろやゴラ!!!
と言った運動もあるとか・・・

思い切って八王子、日野、多摩を合併して政令指定都市目指しても良いんじゃないかな?
3市合わせれば100万近く行くでしょ?
92名無しでGO!:02/03/04 20:37 ID:GfKWNRux
柏の住民だけどあえて言わしてもらうと、JRと連絡する私鉄の質は
八王子>松戸>柏となるな。東武野田線はとても大手私鉄とは言えない
貧弱な路線。未だに腐った釣り掛け電車使ってるし。
93名無しでGO!:02/03/04 20:52 ID:ebDO/eku
>>91
3市合併いいね〜。やってほしい。
94名無しでGO!:02/03/04 21:23 ID:Iy7+roI6
>>75
FC東京と東京ヴェルディ1969は東京都全体がホームタウンだから八王子は一応ある扱いになるが
>>91
昔、柚木村は八王子か日野のどっちかで合併するか住民投票で決めた
その当時多摩市はまだ多摩町だったと思う
ちなみに多摩市は西多摩郡以外で最後まで市じゃなかった
95名無しでGO!:02/03/04 21:40 ID:0tNlEl9R
>>91
八王子市 541,371
日野市  169,162
多摩市  145,090

というわけで85万人。法律上は50万以上が政令指定都市の要件で
現在人口のもっとも少ない政令指定都市は千葉市で89万

たしか稲城も最後まで町だったはず。
96名無しでGO!:02/03/04 22:14 ID:Z1BfxdaM
>>94
FC東京は調布、三鷹、府中、ヴェルディ-は稲城が出資してるんじゃなかってっけ?
とはいっても年に数試合くらいは柚木公園陸上競技場でJリ-グの公式戦をやっても
良い気はするけど、あそこって公式戦やる基準を満たしてたっけ?

富士森はどう考えても無理そうだからな


だったら稲城も一緒にしちゃおうか?
これなら100万超えるでしょ?

97名無しでGO!:02/03/04 22:33 ID:Iy7+roI6
>>96
出資関係なしに東京都がホームタウンになってる
http://www.j-league.or.jp/club_about/home_town.html
稲城は人口7万ぐらいしかいないよ
98名無しでGO!:02/03/04 22:46 ID:chzZ743e
稲城や調布だけがホームタウンだったらVは移転しなかったよ。
東京都全体をホームにして、東京スタというでかいスタジアムで
客を増やす(=増益)のが目的だったんだから。
サポの事情もお構いなし。サポチームが3分裂しても気にしない。
もうかりゃいいのだ。それが日テレってもんだろう?
99名無しでGO!:02/03/05 00:02 ID:T6Z2jpFx
大宮駅(さいたま市)も仲間にいれてやれや。
100名無しでGO!:02/03/05 00:32 ID:VQOOTmcl
100!!

>>99だったら川越もな

101名無しでGO!:02/03/05 00:34 ID:04z8zg7s
柏ってほんと柏の中だけ街だよね。
TB野田線で船橋方向に行けば増尾ぐらいで田舎になっちゃうし。
大宮方向は豊四季でもう田舎。
常磐線も。
102名無しでGO!:02/03/05 00:37 ID:B0LxBETY
八王子の隣の駅
豊田>西八王子>(北野)>片倉>北八王子
2つ隣の駅
高尾>日野>八王子みなみ野>(長沼)>(京王片倉)>小宮

松戸とか柏はどうなん?
103名無しでGO!:02/03/05 00:38 ID:VQOOTmcl
>>101

それは804も同じだぞ!!
高尾過ぎたら急にド田舎になるし、未だに小学校の分校まであるからな・・・
104名無しでGO!:02/03/05 00:45 ID:T6Z2jpFx
土下座して言うこと聞いてくれるなら、東京都に編入してもいいと思う
松戸・柏市民結構いるんじゃない。そのほうが何かと便利だし、金権千葉
とおさらばできるし。
105名無しでGO!:02/03/05 00:45 ID:f1rFrgBp
松戸>新松戸>北小金>馬橋>北松戸>新八柱>東松戸

駅前の賑やかさなら、
松戸>新松戸=北小金=新八柱>馬橋>北松戸>>>>>>>>>>>>>>東松戸
106名無しでGO!:02/03/05 00:47 ID:04z8zg7s
>>103
橋本がある!!
107名無しでGO!:02/03/05 00:58 ID:B0LxBETY
八王子〜橋本 総額:160 円 距離:8.8 km
八王子〜立川 総額:160 円 距離:9.9 km
八王子は立川も結構近い(?)な
108名無しでGO!:02/03/05 01:20 ID:f1rFrgBp
>>104
松戸・柏・流山で合併して、政令市「東葛市」になります。
109U-名無しさん:02/03/05 01:23 ID:+lttC5NG
>>78
>むかーしに平塚を目の敵にした奴は佃煮にするほどいたけど。

これって平塚が昇格できた年に柏が昇格できなかったから?
110名無しでGO!:02/03/05 01:27 ID:69Vgpm8y
>>108
トンカツ市?
111名無しでGO!:02/03/05 01:31 ID:in9iHVfN
都心に近いのは松戸だから松戸の方が上だとおもふ。
112名無しでGO!:02/03/05 02:16 ID:7hmTW3Rs
「多摩急行」松戸逝き
「多摩急行」柏逝き
113薩摩守 ◆DQNcWUWs :02/03/05 02:19 ID:GtYWDt9F
八王子は斜陽の町、百貨店やスーパーが次々撤退しているし、これからは立川の時代だよ。
114名無しでGO!:02/03/05 02:21 ID:B0LxBETY
それでも人口は増えている変な八王子
115尼崎市民代表:02/03/05 02:47 ID:oIWZrBQx
松戸、柏など聞いた事ないぞ。でも八王子なら知ってる。
関西人からした関東の政令指定都市意外の市の知名度
1、八王子(このスレみるまでこてこての東京かと思ってた)
2、旧大宮(なんか耳に残る名前)
3、所沢(都会じゃないの?)
4、横須賀(かっこいいイメージ)
5、川越(規模は知らんが有名)
116名無しでGO!:02/03/05 02:50 ID:f1rFrgBp
>>115
柏=レイソル
松戸=マツモトキヨシ、マブチモーター
でもぴんとこないか?
117尼崎市民代表:02/03/05 02:54 ID:oIWZrBQx
>>116
ごめん。
柏良く知ってた。
でも5,4位ぐらいかなぁ。
いい例を挙げると鹿島アントラーズ、ジュビロ磐田。
118名無しでGO!:02/03/05 03:04 ID:+R8Wuir3
要は鉄ヲタだから列車の行き先になる駅は
よく知っているって言うことでしょ。

松戸、柏行きもあるけど本数そんなにあったっけ
119名無しでGO!:02/03/05 09:04 ID:iGrLrYOE
>>118
神経性と野田線を含めればかなりあるぞ。(藁
120名無しでGO!:02/03/05 11:15 ID:MrThOngA
>>114
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/databank/databank3.htm
確かに増えている、それも急激に。
121名無しでGO!:02/03/05 12:20 ID:e5xDJhqo
>>120
選挙に備えて学会が大量に架空の転居届・・・なわけないか。
122名無しでGO!:02/03/05 16:27 ID:GINOnx18
八王子は他の郊外都市と違ってあまり都心に
依存していないと思う。つまり都心との距離や
時間はかかっても新宿や渋谷などの繁華街を必要と
していない。一つの都市として完結できる八王子は
柏や松戸とは比較にならないのでは?

グループ1(自立都市) 横浜>八王子>千葉
グループ2(依存都市) 大宮>町田>柏>立川>松戸>所沢
123名無しでGO!:02/03/05 16:59 ID:GINOnx18
この前京王高尾線のめじろ台で降りた時どうもホームに
違和感を感じると思ったら過去にもう二つホームがあった
ような作りになっていた。もしかして昔はめじろ台で各停
を抜いたりしてたのか?
124名無しでGO!:02/03/05 19:16 ID:ur699zWP
八王子って、高尾山麓のイメージがする。
125名無しでGO!:02/03/05 19:50 ID:HRJpqGZl
>>122
地理板では横浜は東京のベッドタウンというのが常識なんですけど。
126名無しでGO!:02/03/05 20:41 ID:QQawotqV
>>115
俺は804市民だが、何故か関西人にとって八王子の知名度はそこそこあるんだよね
ただ、東京都の地図見せて、八王子がどこかと言ってもわからんようだけど
(立川とどっちが都心よりかわからんみたい)



>>123
めじろ台で緩急接続したとしても狭間だけだし意味無いだろ?
実際退避で使われたことは無かったようです。ただ、たま-に錆とりで
側線を使ったこともあったようだけど

因みに昭和58年ごろだったか?急行系の10連対応工事の時に側線が潰されました
127名無しでGO!:02/03/05 20:52 ID:0AlSxAEL
この3市を埼玉だと思っている人は…。
128八王子っ子:02/03/05 21:00 ID:ZwabC5Ti
八王子を馬鹿にする馬鹿の常套句
・創価の巣窟
・高尾
・都心から遠い
こればっかり。
129名無しでGO!:02/03/05 21:10 ID:QQawotqV
忠実屋アゲ

130?????q?Y?L?Z25?N:02/03/05 21:39 ID:lZmBaX2N
八王子はむちゃ広い。俺も八王子市民だけど、
駅から遠い元八王子町とか楢原町方面は田舎。山梨と変わらん。

昔はよく、「埼玉の渋谷」と馬鹿にされたよ・・


131名無しでGO!:02/03/05 21:47 ID:PfHHhPkY
>>130
そっちの方ってバスでめちゃくちゃ時間かかるよな。
鉄道を敷く価値ありそうだよ
132名無しでGO!:02/03/05 21:49 ID:jXukn7VT
>>131
みんなで八王子市に要望だそうぜw
133名無しでGO!:02/03/05 21:59 ID:0MXstdv2
柏>八王子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸
13478:02/03/05 22:15 ID:ou95q7gY
>109
大正解。
135名無しでGO!:02/03/05 22:20 ID:bKI0mwed
>>127
書き忘れました。「埼玉だと思っている人はいるのでしょうか。」の
「いるのでしょうか。」が抜けていました。
136名無しでGO!:02/03/05 22:59 ID:f1rFrgBp
八王子=八王子実践というイメージがある。
137名無しでGO!:02/03/05 23:33 ID:zBZY74cK
>>108
確か柏は市制執行当時、東葛市じゃなかったっけ?

>>135
柏松戸は知らんが、八王子を埼玉だと思う奴はいないぞ!!!
神奈川や山梨だったらいそうだが・・・

>>136
八王子実践ね・・・
そう言えばもうすぐ春高バレ-か・・・
138名無しでGO!:02/03/06 00:11 ID:BIhrLtl2
首都圏の政令市以外の市で人口の多い市

1.相模原 2.船橋 3.八王子 (50万人以上)
4.松戸 5.川口 6.市川 7.横須賀 (40万人以上)
8.藤沢 9.町田 10.所沢 11.川越 12.柏(30万人以上)

知名度で言うとどんな順位になるんだろか? 
139名無しでGO!:02/03/06 00:15 ID:2j5Ff/ZT
>>138
政令市じゃないけれど、くさいたま市があるよ。

ちなみに、人口密度だとどうだ?
140名無しでGO!:02/03/06 00:17 ID:iFXyNDhp
>>138
咲いたマシも今の所は政令指定都市ではないが・・
141名無しでGO!:02/03/06 00:22 ID:BIhrLtl2
そのうち移行するからあえて外したよ<さいたま市
142U-名無しさん:02/03/06 00:24 ID:FkFnOMTw
>>134
やった〜当たった当たった〜!
ごほうびに大宮昇格していい?(w
143名無しでGO!:02/03/06 00:29 ID:DRysqdEV
>>138
横須賀なんかダントツじゃないか?
アメ公のせいで。
144名無しでGO!:02/03/06 00:35 ID:L4HEVrqu
>>138
相模原はあぼーん
八王子=船橋>横須賀>川越>町田
145名無しでGO!:02/03/06 01:07 ID:6AMPkF/A
>>144
人口は相模原が一番多いのに…
目立つ物が何も無いからなぁ。
146名無しでGO!:02/03/06 01:43 ID:GZPVo0Oe
相模原は八王子の半分ちょいの面積なのに、人口は八王子より多いんだっけ?
147名無しでGO!:02/03/06 01:56 ID:RrcY3NpD
柏、松戸の人間は、対岸(金町とか)は意識してるかもしれないが、
八王子となんか比較したことないって人間のほうが格段に多いぞ。多分。
ただ、多摩地域は大学が多いのは魅力だが。
土地が安くてたくさんの大学が郊外移転したからね。
148名無しでGO!:02/03/06 01:59 ID:QSTNBdFa
>>147
江戸川の西側は古くからの市街地、東側は新興住宅地で結構住民の意識が
違うから、あまり意識はしてないと思う。
大学多いといっても魅力かな?池田大学なんかいらないぞ。
149名無しでGO!:02/03/06 02:31 ID:YwG8N7mQ
>>130
中央線乗って山梨方面行ってみ
山梨の方がすごいよ…
150?????q?Y?L?Z25?N:02/03/06 05:13 ID:s/8GEFsF
八王子には多摩御陵があるんだぞ。天皇家の墓だぞ!

それと、人口密度はあまり比較にならないと思うぞ。
八王子の高尾山、陣馬山は広いけど、人住んでないから。
その分、思いっきり人口密度薄めてる。
151名無しでGO!:02/03/06 05:37 ID:2j5Ff/ZT
>>150
>八王子には多摩御陵があるんだぞ。天皇家の墓だぞ!

厨房レベルの書き方をするな。
八王子の評価を落とすではないか。
152age:02/03/06 12:52 ID:TYeCj3bU
東浅川皇室専用駅って使ってるの?
153名無しでGO!:02/03/06 22:43 ID:sx9dT0J/
柏駅は中国人マッサージの呼び込みの数では負けないぞ。
彼女らホント死んでほしい。
154街ヲタ:02/03/06 23:08 ID:uaVaZA7k
八王子は歴史のある町だよね。千人同心だっけ?
江戸時代から単なる甲州街道の宿場町としてではなく、一定の規模があった。
大正時代に遡って東京近郊で市制を布いていたのは、
八王子と川越くらいじゃなかったかな?
旧市街に独特の表情もあるよね。ただ、地形から山梨方面にほとんど商圏が取れない。
織物で栄えた昔は、結構甲信地方と交流があったのにね。

柏は、若々しくて良質な住宅街としての魅力だろうね。
最近の駅周辺の発展は凄い。
商店街も若々しいし、休日の人通りも多い。船橋を完全に凌いでいるね。町田に似てきた。
商圏も広い。土浦や水海道を含む茨城県南一帯から人が来る。
野田線は春日部商圏の手前まで持っている。
これからのポテンシャルは日本でも屈指だろう。
柏は、戦後、特に30年代半ば移行の街ね。戦前は確か「千代田村」だよ。
総武鉄道から醤油を積んだ貨車がやってくる「柏駅」以外にはほとんどなんにもなかった。
陸前浜街道の宿場のメインは小金宿だしね。
155 :02/03/06 23:21 ID:2j5Ff/ZT

156名無しでGO!:02/03/06 23:27 ID:1gFSOKyy
>>154
松戸は江戸時代から水戸街道の宿場町として栄えた。
本陣跡なんかもある。
それに徳川家の別邸もある(戸定邸ね)。
矢切の渡しとか、知ってるでしょ。

八王子は江戸時代は甲州街道の宿場町として、明治以降に生糸の集積地と
して急速に発展。横浜線は生糸の積み出しの為に建設され、開業はかなり早い。

だからなんだ、とつっこまないでね。
157街ヲタ:02/03/06 23:36 ID:uaVaZA7k
>>156
×水戸街道
○陸前浜街道(海道)

横浜鉄道は明治41年開通。実際に生糸輸送に活躍した期間は短かったけどね。
158名無しでGO!:02/03/07 00:19 ID:l3MX3jUh
す束の数で勝負、柏=2、八王子=1、松戸=知らん。
よって柏の勝ち。
柏は八王子というより、立川に近いと思う。
駅前のみの発展度とか、コギャルの数とか。
でもまだ柏の方が上かな。
159名無しでGO!:02/03/07 00:25 ID:UcfMxh1u
神奈川出身の漏れとしては雰囲気的にこんな感じなんだが。

横浜>柏>>>川崎
ただ、柏駅前の道路はごちゃごちゃしていてあまり好きじゃない。
160街ヲタ:02/03/07 01:21 ID:O+XR70bZ
あと、思い出したんだが、
最近、柏は「東の吉祥寺」と揶揄されているそうだ。
吉祥寺のあのエネルギッシュで雑然とした賑わいに通じる部分は確かにある。
悲しいのは決して吉祥寺が「西の柏」とは言わないことか。
まあ、たしかにこれから一段と凄く発展しそうだね。柏。
161名無しでGO!:02/03/07 01:26 ID:uctwUwI0
>>160
そりゃあんた、
川越を小江戸とは言うけど
東京を大川越とは言わんでしょw
162名無しでGO!:02/03/07 01:29 ID:GjM/7mN5
>>158
>>160
コギャルとかエネルギッシュとかいう
言葉がイタイ
163名無しでGO!:02/03/07 01:32 ID:Vwq6aDHj
>>158
松戸=2。
ちなみに、スタバは常磐沿線だと必ず偶数店出店する傾向があるので
取手にも2店ある。よって取手>八王子(違)
164名無しでGO!:02/03/07 01:35 ID:qMXa4Lr7
大川越










萌え
165街ヲタ:02/03/07 01:36 ID:O+XR70bZ
吉祥寺を語る上で欠かせないのは、
やはりいわゆる「中央線文化」の存在でしょうね。
学生運動、ウーマンリブ、小劇場、古着、無印良品・・・
そういったキーワードを生んでいった独特の文化です。
まあ、鼻持ちならない側面もあるわけですが。
中野あたりから始まって、西荻窪、吉祥寺、三鷹とその色彩が濃く、
国立が西限だと思います。
柏がどういう文化を今後持つかは楽しみなところです。
そろそろ成熟してくるでしょうから。
単なる東京北東部としての都市文化ではなく、
利根流域のまったりした独特の良さ、悪く言えば泥臭さですが、
そういった奥ゆかしさが微妙にかもし出されると面白くなりそうです。
166名無しでGO!:02/03/07 01:40 ID:f6F2fCgE
157は田舎モンか(w
東京〜日立では水戸街道と呼ぶぞ。陸前浜街道なんて福島でしか言わん。
167妄想が楽しくなってきた。:02/03/07 01:42 ID:uqpiKNHh
スタバの数について語る辺り、君等はお国自慢ヲタだな?(w
168街ヲタ:02/03/07 01:45 ID:O+XR70bZ
>>166さん
江戸時代の海道呼称では誤りだと思ったのですが。
「水戸街道」は幕藩末期、特に維新以降の俗称。
帝都復興計画のことからの路線愛称だと思いますよ。
169名無しでGO!:02/03/07 01:57 ID:UcfMxh1u
松戸の影が薄い…
170名無しでGO!:02/03/07 03:07 ID:PRm1ug4W
中央線>>>>>>>>>常磐線
八王子>>>>>>>>>松戸・柏
171名無しでGO!:02/03/07 16:37 ID:Ht2X5NWx
つーかこんな感じだろ。
町田>柏>>>>>>>>松戸
172猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/07 16:58 ID:wVWxkSAt
>>165
柏の文化ってば、ストリートミュージシャンか? あれウザいからきらいだぞ。
爆風スランプのサンプラザ中野を使った町おこしキャンペーンあたりから、駅前
デッキとかでストリートミュージシャンが演奏してても追い出さないという風潮
になったらしいんだが、圧力に屈することなく演奏しちゃうっていう気概がない
となると、ど下手がいっぱい出てきちゃうんだもん。
173名無しでGO!:02/03/07 17:00 ID:aUQUPp11
どんどんお国板的になってる気がする・・・
駅前を語るスレが鉄板に増えてきた影響か。
174名無しでGO!:02/03/07 17:01 ID:gFi4LTki
>>173
お国板も鉄道板化している部分も大きいけどね
175☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/03/07 17:24 ID:LUTCcwkW
風呂屋の件数で決めるのは如何だろうか。
昔から町人が沢山住んでいる町なら風呂屋が必要だが、農家ばかりの土地だと
風呂屋は必要無いだろうと思う。

だから風呂屋が多ければ都市として発展している(いた)し、少なければ発展し
てない(なかった)といえないかなぁ。
176名無しでGO!:02/03/07 18:38 ID:scS9AJ4H
>>165
禿同!
あと、前ブレイクダンスしてる連中がいてイヤだった。
177名無しでGO!:02/03/07 20:52 ID:s+YqOMky
八王子だけでは柏・松戸に負けますのはあたりまえです。
「柏・松戸」ならば「立川・八王子」で対決すべきです。
178街ヲタ:02/03/07 22:26 ID:1OZSVsqk
>>177さん
誰が「対決」するんですか?
よくないですなぁ・・・
どこが田舎だろうと都会だろうと、
垢抜けていようとダサかろうと、くだらないですよ。
それぞれの土地にそれぞれの魅力があってしかり、
住むにしろ出掛けるにしろ、その土地に敬意を払って、
よく親しみ、学ぶべきだと思いますよ。
ちなみに私は、西東京にも東葛にも縁がありますが、
両方とも素敵な土地柄だと思いますね。
砂漠でもない限り、人が住み、自然があり、それぞれ豊かな表情があるもんですよ。
179名無しでGO!:02/03/07 22:36 ID:Kt3eEuKh
都心から遠いと感じさせるのは八王子。
実際遠いし・・・・。

180名無しでGO!:02/03/07 22:43 ID:3weeSnx3
>>170
中央線なんか未だにボロ201だろ。
常磐線には新車が入ったんだぞ!
181名無しでGO!:02/03/07 22:48 ID:Kt3eEuKh
>>180

緩行線にはE231系が既に投入済みですよ。
もっとも八王子には行きませんが・・・。
182名無しでGO!:02/03/07 22:57 ID:yyzqyDfo
>>180
おいおい!話題が車両の方になってるぞ
183街ヲタ:02/03/07 22:58 ID:1OZSVsqk
>>180さん
中央線には新機軸を盛り込んだ車両を真っ先に投入する傾向がありましたよ。
最近でこそ901系は京浜に投入されてしまったようですが。
101系も201系も・・・
たまたま、今の状況として201系がちょっと古くなっちゃっているということだけですね。
国立にJR総研もありますしね。
常磐線は確かに沿線の需要からするとちょっと冷遇されすぎている感がありますね。
これからよくなるでしょうが。
184名無しでGO!:02/03/07 23:44 ID:mBDRvn6p
>>181
緩行線の231は、試運転や団体専用で高尾を超えて四方津まで来てますが何か?
と言うか、高尾以西走る意味あるのかな?と思う

それと八王子駅の側線には結構いろんな車両が止まってるよな。
西武の101系や、営団5000系、03系、東急9000系などなど見たことあり
どうせなら京王重機まで引込み線作ればいいような気もするんだけどな。
浅川の手前から市場やバスの車庫を潰せば楽な気がするけどな
185名無しでGO!:02/03/08 00:31 ID:UdYApeDe
>>152
いつだったかに火事で焼失しました。すでに跡形もありません。
186名無しでGO!:02/03/08 00:37 ID:NfiQm/wf
松戸>奥白滝
187名無しでGO!:02/03/08 00:59 ID:6AmdnAFE
定期券はお早めに・・・
年度末4月は定期券購入が殺到します。
特に4月は学校が始まるため定期券売場は大混雑します。

首都圏JRの駅では自動定期券発行機が「みどりの窓口」の近くに
券売機あります。(ピンク色)
通勤経路や該当しない駅でも通勤定期は発行可能みたいです。
通勤定期の新規も発行可能です。一度おためしください。
継続は14日前から発行可能です。
始発から終電までOKですよ。

途中下車や乗換え駅で継続はお早めに・・・

188U-名無しさん:02/03/08 01:05 ID:L/DY7eVn
柏の文化はブリーフ隊。

>>175
特殊な風呂屋の件数で決めるのは如何だろうか。
189名無しでGO!:02/03/08 02:08 ID:iYKsLUFY
都心からの距離からすれば
吉祥寺駅VS松戸駅
国分寺駅VS柏駅
立川駅VS我孫子駅
八王子駅VS取手駅
で比較しろよ
190名無しでGO!:02/03/08 02:16 ID:O6D3OmHK
だから八王子は都心に依存していないんだって。
距離は関係なし。
191U-名無しさん:02/03/08 02:35 ID:L/DY7eVn
朝曰新聞八王子版テレビ欄

 1 NHKテレビ(甲府)
 3 NHK教育(甲府)
 5 YBSテレビ
 37 テレビ山梨

以上。
192名無しでGO!:02/03/08 02:39 ID:ldeA4iej
>>190
>>191
ということは八王子は山梨のためにあるってことだね
193190:02/03/08 02:43 ID:O6D3OmHK
八王子は八王子と言う一つの
町で完結だと思う。東京の近郊都市と言うよりは
一つの地方都市として自立している感じがある。
194名無しでGO!:02/03/08 03:12 ID:Uq5FRJ2X
八王子市民としては 

 柏 vs 松戸 

だと思ってたYO(・∀・)


あとMAXコーヒー マンセー
195名無しでGO!:02/03/08 07:14 ID:LmQiVx7l
>>193
けっこう依存していると思うが
夜間人口のほうがわずかに少ないのって大学のせいだもん
196名無しでGO!:02/03/08 10:27 ID:M+3TrQrw
本厚木>>松戸
197名無しでGO!:02/03/08 11:55 ID:PWL/pUv9
柏駅前サンサン通りの時報にマンセー
198名無しでGO!:02/03/08 12:52 ID:qCxRygGR
我孫子市民としては

松戸 VS 新松戸

だと思ってたYO(・∀・)

マブチモーター マンセー
199名無しでGO!:02/03/08 16:12 ID:d+iOZU7P
ついでに船橋も比較してくれい。
千葉よりもN'EXを停める価値があると思うが。
200名無しでGO!:02/03/08 16:42 ID:MaE9I6M3
>>199
めったに使わないN'EXなんかはどうでもよろしい。

それより快速を西船橋に停めろ!

でも快速に乗客が殺到しちゃうね。
201名無しでGO!:02/03/08 21:25 ID:rIuclvjh
 おいらが子供のころ、常磐線は上野駅の「にじゅうばんせん」というところから
よく出ていた。大連絡橋の時刻表を見て「20」の文字を見ると大きな帰省の荷物
を抱えた両親はため息をついたものだった。大勢の人で賑わっていた上野駅も「に
じゅうばんせん」までくるとさすがにのんびりしたものだった。
 人影もまばらな隅っこの細いホームから赤い電車は出ていった。上野を出ると日
暮里、松戸、我孫子、取手〜と停まった。柏なんかはもちろん通過だ。
電車の中では必ずお酒を飲みながら乗っている人や、座席にきちんと正座している
人たちがいた。常磐線ではたばこを吸っても大丈夫だった。
取手を過ぎると電燈が消えることや、ドアが閉まらない「きゃくしゃ」というのが
多いのも中央線育ちの自分には新鮮だった。

 そ ん な 常磐線がすき!!
202名無しでGO!:02/03/08 22:22 ID:51uDBSP4
八王子市を通る路線
・中央線
・横浜線
・八高線
・京王線(相模原線も)
・多摩都市モノレール
203名無しでGO!:02/03/08 22:26 ID:y3B+Ku0A
>>202

相模原線を分けるのなら高尾線も入れるべきだぞ!!!

204U-名無しさん:02/03/08 22:29 ID:FXMzMn2G
>>192
そう。八王子支社のエリアを見れば一目瞭然。

>>195
つまり東京が八王子に依存しているのだ。(w
205街ヲタ:02/03/08 23:51 ID:Q9d+OM2H
確かに八王子には地方都市然とした風格がありましたね。
自己完結型の都市機能も確かにありました。
しかし、それも昭和40年代までですかね・・・
旧市街の凋落、織物の凋落・・・
いまは多摩ニュータウンもあれだけ大きくなりましたし、
中央線エリアにだって東京通勤のためのニュータウンがたくさんできました。
今、東京依存度は熊谷や土浦などよりずっと高くなってしまったようですね。
みた感じ、川越より高そうですが。
206名無しでGO!:02/03/09 00:12 ID:7QLs188/
>>1はDQNだが、言うこともわからんでもない
俺の知人の柏・松戸あたりの人って、
東京に対するコンプレックスがあるのか知らないが、
なにかにつけて「自分の住んでいるところはこんなに都会だ」と言うような気がする
俺は多摩地区の辺境の市に住んでいるが
だからなんなんだよ、と思うことがよくある
207名無しでGO!:02/03/09 02:22 ID:EG83vnaJ
地方人(関西や九州)から見れば、八王子は「東京」とわかる。

しかし、松戸?柏?? 何県だっけ、そこ?・・てな具合だろう。
208名無しでGO!:02/03/09 03:13 ID:uyBL1+H2
>>207
正にそこ!
それが松戸・柏住民の八王子に対する一番の
コンプレックスなのである。
なんで八王子だけ・・・と思っているのだろうが
そもそも松戸・柏は千葉県だし・・・
209名無しでGO!:02/03/09 06:47 ID:KBDefJLz
全国的に千葉県と認識されているのは
千葉市と成田市くらいか。

関西で「かしわに友達がいる」といったら鶏肉の友達がいるのかと勘違いされた。
210松戸市民:02/03/09 12:39 ID:tTV8en3P
>>208
何もコンプレックスなど持ってませんが何か?
そういうおまえがコンプレックスの塊でわ?

>>209
銚子市はそれなりに有名じゃない?
鼠園のある浦安市はあまり有名ではない模様だが。
211☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/03/09 15:39 ID:Aw3zvE1o
キッコーマン=野田醤油=野田市。
長島=佐倉高校=佐倉市。
掛布=習志野高校=習志野市。
マツモトキヨシ=元松戸市長=松戸市。
たぬきの歌=しょうじょ寺=木更津市。
清澄山=日蓮・空手バカ一代=天津小湊町。
212名無しでGO!:02/03/09 16:26 ID:mAEa5qzi
関西で白浜というのは、館山ではなく南紀白浜を連想する。
関西で「たてやま」というのは、館山ではなく立山を連想する。
いずれにせよ、館山は超マイナーな地名。
213名無しでGO!:02/03/09 19:04 ID:OIqhM9Mt
柏・松戸のお国自慢聞かせてくれ!
214U-名無しさん:02/03/09 19:13 ID:AZ4wIAuG
柏・市原は単体では有名と思うが…
千葉県の知名度ウプに繋がってないのは確かかも。(w
215名無しでGO!:02/03/09 19:15 ID:OIqhM9Mt
市原と千葉と八王子で面積が一番大きいのどこ?
216名無しでGO!:02/03/09 19:18 ID:i+gorIja
ガイシュツかもしれんが…
市外局番2桁>柏(04)
これに勝てるのは東京大阪都心部だけぢゃ。
217U-名無しさん:02/03/09 19:19 ID:AZ4wIAuG
>>215
関東では横浜一番、市原二番ではなかったか?

>>216
ダウソタウソゆかりの尼崎モナー
218名無しでGO!:02/03/09 19:22 ID:rsHUjOVA
>>216
狛江市も勝てますが、何か?
219しいなん:02/03/09 19:38 ID:sFNcNaJM
鉄道板らしいネタが無いね。
鉄道板的に見たら、特急停車本数で八王子の勝ちでは?
東京近郊じゃ所沢が一番だと思う。

>>213
柏はレイソルぢゃないか?
220名無しでGO!:02/03/09 19:43 ID:DtXRQWhX
>>201
(・∀・)イイ!!
八王子支社管内の私もそんな常磐線が大好き!です。
駅のホームでワンカップ酒とつまみを買い、常磐線に乗るなんてサイコー!
221名無しでGO!:02/03/09 21:00 ID:mAEa5qzi
>>217
吹田・豊中モナー
222名無しでGO!:02/03/09 21:03 ID:mAEa5qzi
しかし、0471を047にすると1から始まる電話を掛けられなくなるからって
04にしたというのは、2〜9に余りがないからなのか?
0720→072になったときは市内局番を8から始めることによって
市外通話も掛けられるようにしたけど。
223名無しでGO!:02/03/09 21:21 ID:jk2G9ZEC
>>222

市外からの番号を変えないために決まってるだろうが!!!
このボケが

府中や立川、町田等も市外からの番号は全く変わっていない
224名無しでGO!:02/03/09 22:24 ID:mAEa5qzi
>>223
そりゃそうだけど、枚方市民や寝屋川市民は実際にそうなってしもうたんやから、
それくらいやってもいいんとちがうかと。
225名無しでGO!:02/03/09 22:28 ID:MjiFnu02
>>218
調布市東部(仙川、つつじヶ丘地区)や三鷹市の一部も勝てますが何か?

>>224
確か千葉の局番を043にしたときに、一部地域で変わったような機がする
226名無しでGO!:02/03/09 22:32 ID:mAEa5qzi
>>225
千葉市でそうだったんやから、柏にも痛みを感じてもらわないとね。
しかし市外局番を2桁にするって、それだけ東京にあこがれているドキュソってことね。
227妄想が楽しくなってきた。:02/03/09 22:41 ID:OxVqpCLg
ここもお国自慢住民によって荒らされるの??
楽しみだ♪
228U-名無しさん:02/03/09 22:43 ID:AZ4wIAuG
>>226
しょうがないよ〜。東京支社管内だもん。

もし松戸地区指導センターエリアが独立したら、
東京支社って本当に23区内エリアだけになるんだね。(一部誤差あり)
229名無しでGO!:02/03/10 02:43 ID:464Q6gfG
鉄道板らしく八王子駅と松戸・柏駅の
重要度について議論しよう。
俺は関東人じゃないから詳しくは分からないが
この三駅の正確な情報ギボンソ
230名無しでGO!:02/03/10 03:09 ID:vJqPmRsF
>>226
それをやるとカネがかかるからねぇ。
たかだか、柏ほどのために全国に大宣伝しなくちゃならん。

それにしても、八王子は4桁で頑張ってるな
立川・町田など番号がもう枯渇して042-8の割り当てが始まるっていうのに。
231名無しでGO!:02/03/10 06:52 ID:pxIVgPd2
0426は結構きついみたいだけどなんとかまだ4桁でもってる
232名無しでGO!:02/03/10 08:00 ID:m17+VDyw
>>230-231

それは旧0423や0427地域とは人口が違うからでしょ?
0426は実質八王子市だけだし(一応相模湖、藤野もそうだけど無視していいレベル)

233名無しでGO!:02/03/10 08:56 ID:dZXDmNZB
まぁ、八王子は戦国時代には北条氏の拠点となる城が置かれていたし、自己完結型都市だし、
格から言ったら八王子だろうなぁ。
因みに私は多摩県の県庁所在地と認識しております。
東京を名乗るのは如何なものかと・・・。
234名無しでGO!:02/03/10 09:00 ID:m17+VDyw
>>233

多摩県ね・・・
そんな事したら多摩地区の価値が激減すると思うけどな。

たとえ多摩県を設けたとしても、西の端の八王子よりは立川や府中だろ?

235名無しでGO!:02/03/10 10:57 ID:92X5Jm+M
多摩自治区
236名無しでGO!:02/03/10 11:13 ID:lcthHSDA
>>230
金がかかるということは潤う業者もおるということ。
つまり、経済効果があるんだよ。
237 :02/03/10 12:27 ID:KayCIxYY
238名無しでGO!:02/03/10 12:31 ID:GLMh+Mbi
>>236
広告屋と印刷屋で経済効果?
239名無しでGO!:02/03/10 13:12 ID:Wdv83xUO
>>233
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%AC%8B%E0%8F%E9+%8F%BC%8C%CB&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
城くらいだったら松戸にもありますが、何か?
流電に小金城址って駅まである。
240名無しでGO!:02/03/10 13:54 ID:dNfeIQFN
なぜ皆は我孫子を語らない!
241U-名無しさん:02/03/10 14:07 ID:d8jc2vDz
>>240
ズバリ、通快が止まらないから。
242名無しでGO!:02/03/10 15:43 ID:lcthHSDA
>>238
そういうこと。看板屋もね。
243名無しでGO!:02/03/10 15:50 ID:wxDHGeJf
>>233
もし多摩の中心地を決めるとしたらやっぱ八王子だよな。
駅の乗降客数やデパートの数より知名度って大事だよ。
244猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/10 15:52 ID:tGzKoxXF
>>239
たしかあのあたりは幕府直轄地だったんでは? だから有力大名とかがいる場所
ではなかった。ちなみに水戸は御三家のひとつだったので水戸街道はそこそこ栄
えていたもよう。
245名無しでGO!:02/03/10 17:40 ID:KayCIxYY
なぜ拝島市を語らない?
246名無しでGO!:02/03/10 19:34 ID:cgNTbJEh
>>245
なせ昭和市を語らない?ってか?
247名無しでGO!:02/03/11 02:00 ID:LnnwaO+1
>>239
だから城の格が違うんだって。
248名無しでGO!:02/03/11 02:07 ID:LnnwaO+1
>>243
街の規模も全然違うしね。
因みに中央線で八王子より大きな街はこの先名古屋まで存在しない。
とりあえず、新宿〜名古屋間では最大の街だな。
249名無しでGO!:02/03/11 02:24 ID:2jEAyQyN
>>248
>常磐線で柏より大きな街はこの先仙台まで存在しない。
>とりあえず、上野〜仙台間では最大の街だな。
って書いたら水戸市民が怒りそうだ。
あといわきも柏より人口が多い。
#いわきは小都市の寄せ集めなので(市ではなく)街としては柏や水戸の方が大きいが。
250名無しでGO!:02/03/11 02:27 ID:vb8cDcWk
次スレは船橋−府中−所沢−春日部のバトルロイヤルで
251名無しでGO!:02/03/11 02:31 ID:95FmxPA8
東京の西側では「かしわ」と言うと鹿嶋と間違われるのが常だったからな。
千葉の「かしわ」って言ってるのに、まだ鹿嶋だと思い込んでいる人もいた。
252名無しでGO!:02/03/11 02:43 ID:eGo7JsNW
普段は八王子の事を馬鹿にしまくっているが、茨城県松戸市や何処にあるかもわからないような柏市に
馬鹿にされると妙にむかつく都民は俺だけだろうか?
253sage:02/03/11 02:50 ID:xKPZdtsX
柏・松戸って千葉なんだよね。(何度も出てるけど)
どうもあの辺りはわかりづらいんだよねぇ。
東北本線の古河もまさか茨城とは思わなかったし。
町田あたりで「準急 取手」を見た一般人の多くは取手=千葉と思っている。
まぁ町田も神奈川県と間違われることも多いのでいっそのこと相模原と合併して
神奈川県に編入してほしい。と町田市民が言ってみる。

関係ないのでsage
254名無しでGO!:02/03/11 02:59 ID:DckE8DR7
>>249
上野〜仙台で最大の町は北千住(足立区)ですが、何か?
255名無しでGO!:02/03/11 03:09 ID:vb8cDcWk
>>253
町田って昔神奈川県だったのが東京に入れてもらったんだよ
256名無しでGO!:02/03/11 06:00 ID:tzCcag7Z
何気に八王子駅はたった8万人の乗降、京八は5万7千の乗降。
 
257名無しでGO!:02/03/11 07:06 ID:yjMwLDeF
>>255
横浜線は東神奈川方面が上り、八王子方面が下り
南武線も川崎方面が上り、立川方面が下りなのはそうした経緯から
258名無しでGO!:02/03/11 08:43 ID:Il1gM6Dx
>>257
っていうか、東海道から分岐するのが基準だと思うが。
259名無しでGO!:02/03/11 09:03 ID:lEGwtzL8
>>251

>東京の西側では「かしわ」と言うと鹿嶋と間違われるのが常だったからな。

関西では「かしわ」というと鶏肉に間違われます w
260子猫:02/03/11 09:38 ID:BzAeDyEs
八王子市「駅」派です。自己完結都市である、
八王子市を舞台にしたドラマが見たくなってきました。
松戸・柏市舞台の物より自己完結都市の方が好きです。
261名無しでGO!:02/03/11 10:17 ID:bOn0u9gt
八王子市民のオナニースレッドは見てて笑える。
よっぽど都心から遠いことに対してコンプレックスを抱いているようで。
262名無しでGO!:02/03/11 11:01 ID:lEGwtzL8
>>257
横浜線 南武線 着工時点で多摩はとっくに東京移管。
東海道本線の支線という扱いだからね、川崎、東神奈川が起点。

都民の水道である多摩川の水利権確保が東京移管の目的。
263名無しでGO!:02/03/11 11:30 ID:18eWM5QW
>>261
松戸・柏市民のオナニースレッドでもあるだろ。

東京都じゃないことに対してコンプレックスを抱いているようで。

俺は見てて笑えないけど。
264名無しでGO!:02/03/11 11:50 ID:wkh1vWxw
>>263
そしてお前のオナニースレッドでもある。
265名無しでGO!:02/03/11 12:46 ID:0ajVQzFj
>>256
京八って、橋本より乗降少ないらしいね。
266名無しでGO!:02/03/11 12:49 ID:18eWM5QW
>>256
八王子駅は乗降人員だと16万じゃ?

これだと乗車人員だから約2倍にしなくちゃいかんし
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
267名無しでGO!:02/03/11 20:33 ID:zlML/GuF
でも新宿⇔八王子の占拠率は京王が上回っているんじゃないの?
268名無しでGO!:02/03/11 21:09 ID:Spqd5mAi
話が脱線するが、
鶏肉をかしわというのはは関西だけじゃないぞ。
もっとも関東人は西日本を全部関西にしてしまう傾向があるけど。
269名無しでGO!:02/03/11 21:55 ID:TyMxjb4a
>>267
改正後京王への転移は見られたが、まだまだ通勤客を中心に中央線の方が上

京王は本数少ないし、終電も早いからな・・・
その上、駅勢圏の大半を占める北西部からのバスは全てJR経由京王駅(一部
JR駅止まり)なのでどうしても手前で降りてしまう傾向があるみたいだな


高尾だと京王を使う通勤客はよほどのDQN

270名無しでGO!:02/03/11 22:14 ID:NbVrWAOZ
>>269
うちは高尾だが、以前、父の勤務地が高幡不動で京王を使っていたのでDQNだったのでしょうか?
271269:02/03/11 22:20 ID:TyMxjb4a
>>270

勿論新宿への通勤客で京王を使うという意味

狭間の住宅広告だと、新宿まで○○分(京王高尾線、高尾から中央特快利用)
と出てるくらいだもんな

実際めじろ台、狭間だと高尾まで戻って中央線を使う人も結構いるみたいだぞ
272街ヲタ:02/03/11 22:27 ID:OXbMPj4l
「都市の規模」を語る要素としては、
単に行政境で囲われた中に何人住んでいるか、ということではないと思いますよ。

上野〜仙台間で最大の街はどこか?
答・水戸市

東京〜名古屋間で最大の街はどこか?
答・甲府市

でしょうな。
273名無しでGO!:02/03/11 23:47 ID:M0fYiWBB
>>272
理由を説明してくださいな
274名無しでGO!:02/03/11 23:52 ID:NbVrWAOZ
東京〜名古屋間で最大の街はどこか?
答・新宿区

こうだと思うがいかがなものか
275名無しでGO!:02/03/12 00:28 ID:WMBfLAln
>>274
正解。

>>272
甲府と八王子、実際に行って比較してみたら?
そんなことは言えなくなる。
276名無しでGO!:02/03/12 00:36 ID:2L+gw0T8
甲府は駅の片側はそこそこ栄えているものの、
もう一方は人通りも少なくひっそりとしている、
地方小都市の典型。
277名無しでGO!:02/03/12 00:43 ID:FOLjMtgq
>>1
16号沿線地方都市スレなら横浜・千葉・川越も入れて〜
278街ヲタ:02/03/12 01:16 ID:938rzw1D
>>275
甲府にも八王子にも一通り馴染もあるし土地カンもある。
君の「行って比較してみたら?」という問いかけはずいぶん馬鹿にしたものの言い方だ。
少しは言葉の使い方に他人を思いやる気持ちを持ったらどうなんだ?
社会でしくじるぞ。気をつけなさい。
そもそも街それぞれに個性があって奥ゆかしいのだから、どちらが大きいか?という論争自体が愚問である。
しかし、八王子という街、私は大好きな街ではあるが、
甲府より「大きい」という表現はどう考えても馴染まないだろう。
確かに八王子市の人口は多いし郊外電車も走っている。
東京へ通うサラリーマンも学生もたくさん住んでいるね。
しかし、県都としての役割を担う、ひとつの中堅都市圏の中心である甲府と比較してどうなのか?
何かというと行政境で区切られた入れ物の中に何があるかで比較しようとする。
それがそもそも馬鹿げたことなんだ。
名物、風習、食文化などなど、そういう観点からの考察はないのかな?
それがいわば全国レベルの「格」というものだよ。
279名無しでGO!:02/03/12 01:34 ID:tEIH+U/X
>>278
あなたのこのレスはずいぶん馬鹿にしたものの言い方だと思うが、いかがなものか
280名無しでGO!:02/03/12 04:46 ID:JZtfnGDz
>>255 もちろん市民として常識。電話料金も神奈川扱いなので
多摩から町田の携帯にかけると隣接県扱い。今はコミコミ料金が主流なので
あまり関係ないけど。

>>257
浜線って駅によって1番2番が違う。ほとんどが1番八王子方面だけど
橋本は1番東神奈川方面。他の駅数カ所でも同様。
281名無しでGO!:02/03/12 08:18 ID:ASF/JhnY
>>280
何番線かは基本的にどちらに駅本屋があるかで決めるので、上り下りはあまり関係ない。
282名無しでGO!:02/03/12 09:09 ID:tlXjOntM
上り下りで決めると東京駅は困るな w
283名無しでGO!:02/03/12 10:27 ID:fj75+tVv
>>279
あなた、プチムネヲだね<いかがなものか
284名無しでGO!:02/03/12 10:30 ID:fj75+tVv
>>269
ってことは、定期はJRが安いとか?
普通運賃は京王が安いから有利だけど・・・
285某松戸市民:02/03/12 11:04 ID:cNMG2sBN
誰も八王子市をバカにしとらんぞい!
勝手に争い立てるな!どアフォーが!!
286名無しでGO!:02/03/12 11:40 ID:tlXjOntM
>>284
> ってことは、定期はJRが安いとか?

しR
運賃 片道 460円
定期代 1か月13,860円

KO
運賃 片道 350円
定期代 1か月13,190円 

通勤定期は会社持ちだからフトコロは痛くない。
287名無しでGO!:02/03/12 13:07 ID:enhZCapP
>>286
会社もちでも、会社が嫌がれば安いほうを選ぶことになるが。
※実費支給企業の場合はね。
288288:02/03/12 13:10 ID:enhZCapP
ちなみに漏れは堺市民だが、泉北高速線〜梅田に行く場合、
早いのは南海なんば経由だが、安いのは中百舌鳥で御堂筋線に乗り換えるほう。
御堂筋線心斎橋以遠への通勤客のほとんどは中百舌鳥経由。
なぜなら、南海経由の交通費を支給してくれないから。
289名無しでGO!:02/03/12 13:52 ID:5awykhwy
>>229
とりあえず、鉄道的には、八王子には機関区がありますな。(あるよね?)
転車台もあるし。
290名無しでGO!:02/03/12 18:57 ID:tlXjOntM
とりあえず、鉄道的には、八王子には支社がありますな。(あるよね?)
291名無しでGO!:02/03/12 19:04 ID:SuIBeguV
>286
半年定期だと逆転するよ。
292名無しでGO!:02/03/12 19:16 ID:oFw6ddKD
八王子>>>>>>>>柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸
293☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/03/12 19:20 ID:t5TluFV9
八王子市内のJR線、踏み切りいくつある?
松戸は車庫線に1ヶ所、柏はひとつも無いが。

16号渋滞しない?
294狛江 調布 三鷹 武蔵野 西東京 各代表:02/03/12 20:49 ID:Uok+pRE+
>>243
オイ
かってに多摩の中心を名乗られては大迷惑だ!
もしそんなわけわからん妄想しているなら
八王子逝ってよし!
だな

立川ならまだマシだが・・・それも厳しいぞ。
295名無しでGO!:02/03/12 20:49 ID:L/J6Ek5F
どうも町田の株が高いようだが八王子・町田・立川の
戦いではどうなるのだ?俺的には八王子>立川>町田になる。
よく町田と八王子に行くけど町田が大きな町だと言うのは
認めるがそこまで騒ぐ程ではないと思う。

>>1
お宅の市の相手は立川と町田なんじゃないですか?
296269:02/03/12 20:57 ID:vXzrwnpI
>>287

ダサイ玉高額線や東葉高額線沿線だと、高いので支給されないといった事も
あるようだが、京王間の場合は殆どの会社でJRの定期が支給されるみたいだぞ

297名無しでGO!:02/03/12 21:37 ID:SMrrWn4h
>>295
仰っていることがさっぱりわかりませんね。
街がなぜ「戦う」んでしょうか? 何のために?
あなたに限ったことではないですが、
どうして「序列」をつけていらっしゃるのか、さっぱり理解できません。
居住地は自由なのですから、好きなところに住めばいいじゃないですか。
だいいち、町田という「市街地の拠点性」について言えば、
相模原、城山から南は瀬谷区や大和、座間までをすっぽりフォローできる、
商圏人口150万を優に超える大拠点ですよ。全国でも屈指の規模です。
マーケティングその他において、普通の県都など比較にならないほど魅力のある街です。
念のために言っておきますが、
だから立川が劣っているとか、そういうことではないんです。
偶々行政の線引きがそうなっているというだけで、
仮に「多摩市」町田区、八王子区、相模原区、立川区といった括りで多摩センターに市庁舎があったとしたらどうなんですか?
馬鹿馬鹿しい話は止めましょうよ。
人の住んでいるところを貶されれば、誰だって快くは思わないでしょう?
298名無しでGO!:02/03/12 22:44 ID:2L+gw0T8
松戸>町田>松田
299名無しでGO!:02/03/12 23:40 ID:MOUwvAcX
つまらない、町の規模を争ってさ・・・・・。馬鹿だと思わない?

自分の市を自慢したり、ライバルの市を貶したり。
正直、こんな糞スレ立てた>>1も厨房だと思いますが、
こんなのムキになってやってる奴も厨房だぞ?
中には、町の規模がでかい所に住んでる方が偉いような事書いてる奴もいるな?
駅の乗降客や、人口、発展度なんて争ったって何にもならないじゃん?
このスレは、八王子VS松戸・柏
になってるが、どっちの住民もDQNです。
「俺の町の方が都会だ!」とかつまらん事ほざいて楽しいのか?

少なくとも、鉄道板にこんなスレ立てるな
300名無しでGO!:02/03/12 23:43 ID:2L+gw0T8
300?
301名無しでGO!:02/03/12 23:45 ID:Qk6wrtPw
>>299
いいんじゃない、こんなスレがあっても。
町の発展と鉄道敷設は深いつながりがあるわけで。
302名無しでGO!:02/03/12 23:46 ID:MOUwvAcX
>>301
確かに、スレを立てるのはいいが
町の規模を争って貶すのはやめようよ。
303名無しでGO!:02/03/13 00:50 ID:wYKG3GPQ
>>299
こんなのムキになってやってる奴も厨房だぞ?

だって。プッ自分もそうだろ馬鹿
304名無しでGO!:02/03/13 01:17 ID:2bStu4VF
>>284
朝の鷹汚染は核停しかないからかと思われ。
305名無しでGO!:02/03/13 02:37 ID:aI+odww/
こんなことしてると彼女に嫌われちゃうぞぉ!!
306名無しでGO!:02/03/13 02:39 ID:aI+odww/
>>303
299はたまたまここを見たんだと思うよ。
カワイソウね、キミ。
307名無しでGO!:02/03/13 03:14 ID:+fPEpMRS
>>295
東京都商店街売り上げランクでは町田がダントツ(23区外ではNo1)。
鉄風に比べると
八王子駅・・中央線・横浜線・八高線・京王線
立川駅・・・中央線・南武線・青梅線・多摩都市モノレール
町田駅・・・横浜線・小田急線

どこも似たようなもんだが、八高線や南武線はイメージがちょっとねぇ...
308名無しでGO!:02/03/13 06:44 ID:mb4bItal
>>307
はいはい、お国自慢の横浜の援護射撃にでもついてくれ。
309名無しでGO!:02/03/13 09:56 ID:sirAO65E
で、結局松戸の一人勝ちですか?
310名無しでGO!:02/03/13 11:21 ID:tCvCmuk8
なぁなぁ、我孫子も語ろうぜ。
駅前にドトールコーヒー、神戸屋、松屋、そしてBOOK-Kが登場し、
もう大都会の風体を備えつつある我孫子。
日本一透明度のない手賀沼を抱え、手賀沼沿いの道路には夜な夜な
クルマでセクースする輩が集う我孫子。
日本の空の玄関である成田空港の手前まで一本の電車で行ける成田線の
始発駅にして、大手町、霞ヶ関といった日本の中枢を担う街を結ぶ、千代田線
直通列車の殆どの列車の始発駅である我孫子。
フレッシュひたちの一部が停車する我孫子。上野からワンコインの特急料金で済む我孫子。
あぁ我孫子。
すばらしき我孫子。
この我孫子の魅力の前には柏はおろか松戸でさえも霞んだ存在になるだろう。
311名無しでGO!:02/03/13 13:16 ID:/f0YM0aT
>>310
我孫子は所得水準では牛久と並んで常磐線トップ。
大手町まで座って通勤できるのが大きいと思われ。
ttp://web.archive.org/web/20011218194445/http://www.aclub.co.jp/ari/kenkyu/ekibetsu/e-4.htm
でもその割に存在感が全くないのが痛い。
通勤快速に通過される我孫子。取手に2店あるスタバが1店もない我孫子。
Dマートの跡がいつまでたっても放置されている我孫子。
朝晩しか使わない8番線のある我孫子(これは天王台とかも同じか)。
312名無しでGO!:02/03/13 20:21 ID:sirAO65E
我孫子って茨城県だっけ?
313名無しでGO!:02/03/13 21:30 ID:lSNecL8O
>>312
なんとか千葉。
314名無しでGO!:02/03/14 00:51 ID:stqZO3xn
二十世紀梨が最初に発見されたのは松戸、という事実は意外と知られていない。
315名無しでGO!:02/03/14 00:55 ID:Z0zq9Qdh
>>314
二十世紀ヶ丘って地名もあるねぇ・・・
あの辺で栽培してるのは大抵幸水だけど。
316逝田ヨドヴァ氏:02/03/14 05:10 ID:x5KjfKwi
>>314
発見じゃない、品種開発だ。
317名無しでGO!:02/03/14 05:53 ID:ZgmB5xjt
急行「ときわ」は上野の次は我孫子だったのに。
318名無しでGO!:02/03/14 14:10 ID:qrNW2ibq
>>316
品種開発はその後。
苗は松戸で発見。
319名無しでGO!:02/03/14 18:00 ID:1+3jf/eX
>310
なあ、神戸屋あんの?
HPに載ってないんだけど。
あったら行こうかとオモタ。
320名無しでGO!:02/03/14 18:06 ID:2c2I5Mix
我孫子にはアメダスがあります。
321名無しでGO!:02/03/14 18:17 ID:dQR50pUO
八王子って日野の西から水害で壊れて
とっくにあぼーんだろ?
322名無しでGO!:02/03/14 18:45 ID:eV/c9K5W
経験上、我孫子にはかわいい子が多い。
323名無しでGO!:02/03/14 18:46 ID:FLTUPK0e
我孫子ネタウザイ
324名無しでGO!:02/03/14 18:47 ID:PucbtQD5
>>321 キンテツ
325名無しでGO!:02/03/14 21:00 ID:qrNW2ibq
天王台普通・快速通過キボンヌ。
326 :02/03/14 21:06 ID:7kqcUC68
旧東葛市は逝ってよし。
327名無しでGO!:02/03/14 21:35 ID:/l0Iicxk
ミスターあびっこ
328名無しでGO!:02/03/14 21:54 ID:n88n39Wo
太陽踊りin八王子
329名無しでGO!:02/03/14 22:24 ID:+6zxAhm9
だんだんお国自慢スレになってきた。望ましい方向である由。
330U-名無しさん:02/03/15 01:28 ID:/mi13SiM
>>327
我孫スパ福岡
331名無しでGO!:02/03/15 06:59 ID:GojvL6sF
ダ我孫ースタリオン
332名無しでGO!:02/03/15 07:43 ID:1HwGmf2X
>>312
>我孫子って茨城県だっけ?

>>313
> なんとか千葉。

取手の植民地。
333あび〜ん:02/03/15 09:16 ID:2XPUX9FU
あび〜ん
334名無しでGO!:02/03/15 16:12 ID:eL8qZS48
柏レイソルがあるから柏駅の勝ち!!!!!!!!!!!!!
335U-名無しさん:02/03/15 17:55 ID:rwfJbDDt
>>334
平山タンハァハァ…(;´Д`)
336名無しでGO!:02/03/15 18:10 ID:ZVeOUm7X
我孫バでパソコン!
337名無しでGO!:02/03/15 18:45 ID:v/6Ccw1r
>>319

我孫子駅のエスカレーター下にあるパン屋が確か神戸屋。
338名無しでGO!:02/03/16 01:46 ID:EQRtPapS
>>294に賛成だなあ。
八王子は面積が大きいけど、人口密度も低く西の端なので中心ということはないでしょ。
多摩は世田谷区の一部や中野区・杉並区も入るし、そもそも立川より東に住んでいて
八王子へ行ったことの無い人も決して珍しくないし。

武蔵国でも多摩郡でも歴史的にも人口重心からしても、中心は国府のあった府中か国分寺でしょ。
町としてみれば吉祥寺・立川あたりでもいいかな。
都心志向が強いことを考えれば中野というのもありだと思うよ。
339sage:02/03/17 06:10 ID:AYv4lE1X
このままsageでいいかな。
ネタも尽きたし無益な争いは

−−−−−終了−−−−−−
340名無しでGO!:02/03/17 13:02 ID:JsDd/wpG
我孫子の夜が更けるのは早い。
341名無しでGO!:02/03/17 13:03 ID:bqO3gxYl
松戸、柏、人間ぢゃない。
ちばらきの馬鹿ども。
342名無しでGO!:02/03/17 13:14 ID:JsDd/wpG
そりゃ松戸も柏も地名であって人ではないわな。
343名無しでGO!:02/03/17 13:43 ID:czmaeMnX
>>341
松戸氏や柏氏が人間ではないと。
お前、日本全国の松戸氏や柏氏を敵に回したな。
344名無しでGO!:02/03/17 19:31 ID:YVKGU3sr
松戸という苗字は知ってるが。
柏さん知ってる人いる?どの辺の地方に多いのかな?
愛媛に柏という地名があったはずですが。
345名無しでGO!:02/03/17 21:52 ID:oYtVFDtn
>>344
少なくとも一家族茨城に住んでるぞ。家の近くにいる。
346名無しでGO!:02/03/18 21:59 ID:s2+tujQ+
八王子って言うと、8850、常磐線っていうと、C62。...引き分け。
347名無しでGO!:02/03/19 18:09 ID:BXDPPO3w
安蒜age!

松戸の人しか読めないであろう苗字。
348sage:02/03/19 18:15 ID:3nYzdNwf
>>347
あんびる?
あびる?

松任谷由実... 八王子出身の難読有名人。でも読めるな。
349U-名無しさん:02/03/20 00:55 ID:sApxQqLl
>>348
松任工場製ではなかったのか
350名無しでGO!:02/03/20 03:42 ID:ec95ODOW
>>347
クラスに1人はいたよぅ
351名無しでGO!:02/03/20 15:16 ID:jneIPjKv
日野でクラスに1人はいた難読名字

   土方

ああつ だめだ これも読めてしまう〜。
352名無しでGO!:02/03/20 16:47 ID:tFNlAF0W
nage
353名無しでGO!:02/03/20 17:09 ID:ja1XjfoB
>>347
八柱にある酒の量販店か?月に1回くらいは買出しにいくぞ。
>>351
歴史を知ってる奴ならわかるだろ、五稜郭に立て篭もった奴とかねぇ。
354名無しでGO!:02/03/21 19:09 ID:NnG1rk9h
ジャーナルに特集が出たので八王子あげ
355名無しでGO!:02/03/21 22:24 ID:9d/85FY+
松戸>柏>八王子>新宿

356名無しでGO!:02/03/22 00:33 ID:t+LYg3gF
>>354
前も同じような内容の駅ネタで八王子が出てた気がする。
357名無しでGO!:02/03/22 00:47 ID:q6tscY+T
柏は田舎です。何もありません。
駅前の道路も1車線で一方通行です。
珍走団も多いし、最悪です。
もう二度と住みたくありません。
358名無しでGO!:02/03/22 13:53 ID:xpXJD3iW
小幌>八王子
359名無しでGO!:02/03/22 14:01 ID:OEWoCXQO
張碓>柏
360名無しでGO!:02/03/22 15:28 ID:iPhuExmG
>>357

柏の道は最悪。
ありゃ行政の失態だろうね。


市役所へ通じる道が一方通行なところなんて
柏くらいでは?
361U-名無しさん:02/03/22 22:23 ID:a9+Y40Bm
>>360

柏の葉は最悪。
ありゃスタジアムの失敗作だね。(w
362名無しでGO!:02/03/22 23:48 ID:PxW+BLqe
>>360
松戸の駅前事情よりかはまだましだと思われ。
363名無しでGO!:02/03/24 07:39 ID:xlCyyKl2
みんな相模線の存在忘れてるだろ。
364名無しでGO!:02/03/24 12:46 ID:uLIHAKbo
>>360
クルマで柏駅周辺に逝くといつも渋滞しててイライラする。
365名無しでGO!:02/03/24 14:01 ID:i6YCKGw5
>>364
雨の日は駅まで迎えにきて族がメチャクチャ多い。
そのためいつもより渋滞がひどくなる。

八王子>>>>>>>>>>>松戸>>>柏
366名無しでGO!:02/03/24 15:13 ID:KGA90SM1
>>365
それって、左ほど田舎度が高いと。
367名無しでGO!:02/03/24 21:35 ID:P1nUjpaw
10年くらい前柏駅のキヨスクには、藁入りの水戸納豆が売ってました。
それを見て地元ながら田舎だなあと情けなかった。
最近売ってないみたいだね。
368☆黄金舎☆:02/03/24 21:43 ID:DceJoRNy
>367
あれ、町おこしかなんかでしょ。
369 :02/03/24 22:06 ID:P1nUjpaw
>>368
町おこし?
どこの???
370名無しでGO!:02/03/24 22:48 ID:CyjuzRbv
いいね、市外局番。
371名無しでGO!:02/03/24 22:53 ID:m3FsL9rY
>>360
失敗作のナビスコカップは失敗作のスタジアムでやります。
372名無しでGO!:02/03/24 23:04 ID:Z6Y8qa64
>>367
テレビで見たけど、(1chの日本人の質問だったかな?)
水戸が納豆で有名になったのは、その昔、駅売で納豆を売り始めたからとのこと。
知ってたらすまん
373名無しでGO!:02/03/24 23:08 ID:SB2DTQ/j
>>372
東海地方では1chは東海テレビです!!

と、ツッコんでみる。
374 :02/03/24 23:14 ID:P1nUjpaw
>>372
だからさ、何で水戸の町おこしに柏が協力したのよ?
375☆黄金舎☆:02/03/25 19:42 ID:xL5xQ2rL
千葉県のJRの駅で那須与一漬を、京成で濡れ煎餅を売っているようなものだと
思われ。
沿線、またはその地域の鉄道会社の駅や、道の駅で特産品コーナーがあるでしょ
その手の品モノを更にばらまくわけ。

たとえば八王子で信玄のグッズや東京(実は違うが)土産のひよこを売っている
ようなカンジ。
376名無しでGO!:02/03/26 15:36 ID:OVINdRPZ
市外局番04、2ケタなのは全国で東京23区と柏だけだ
377名無しでGO!:02/03/26 16:00 ID:zvsbuGu3
大阪ってまだ2ケタじゃなかったっけ??
378名無しでGO!:02/03/26 17:40 ID:KR4wqi4I
>>377
すんません。>>376 は電話番号が2桁ということだけで
東京=大阪=柏 と思いこんでいる柏の葉っぱ DQN です。
379名無しでGO!:02/03/28 11:04 ID:EiePWdc+
>>377
まだ2ケタって、1ケタにできるんかよ!!
むかしから06-XXX-XXXXだったんだよ。
ちなみに大阪06も今は市内局番が4ケタ。
380みんなの駅:02/03/28 23:48 ID:P5QIxhx1
松戸と柏を同一視しちゃいかん。
柏は利用者多いよね。松戸のゆったりしたホームが
羨ましい。嫌味じゃないよ。駅にしろ通勤電車にしろ
混んでいるほどよし、とする人が多いけど利用者からしたら
かなわんよ。八王子は狭い。駅周辺のデキは柏と八王子はいいね。
でも八王子の南口?は何もなさすぎだ。
381U-名無しさん:02/03/29 00:08 ID:71dDVPmF
>>371
ナビスコといえば…
ひたちなかもスタジアムの失敗作じゃ(゚Д゚)ゴルァ!

>>374
水戸に協力しているのは柏というより古河…(こがではない)
382客観的さん:02/03/29 03:29 ID:6tjXvzAM
吉祥寺が何回か登場してるけど、
吉祥寺は新宿や渋谷の次点みたいなもんだから
他の登場市とは比較できないと思います。
383逝田ヨドヴァシ:02/03/29 03:32 ID:iyr1jvbz
>>382
キチ情事には整形大学もあるしね〜♪
美人な人多いよね。伊井な伊井な★
384論理的さん:02/03/29 05:30 ID:i25NyrO+
>>382
何をいっているのかわからない。
「次点」てなに?あと1駅いけば23区ってことか?
次点が登場しては不公平だという根拠も示せ。
次点が存在するということ自体ですばらしいじゃないか。
そんな重要な街を無視せよといわれてもその方がおかしい。

だいたい吉祥寺は市じゃない。武蔵野市だよ。
385 :02/03/29 07:25 ID:alDLYDrL
八王子
電車が1時間に1本しか来ない路線がある街
386名無しでGO!:02/03/29 07:37 ID:IsZ1wO5D
>>385
ハチ公は40分間隔ですが何か?
387名無しでGO!:02/03/29 08:58 ID:cv4Kqjnn
>>382
吉祥寺が次点を名乗るなんざ100年早いわい。
とお考えの方もおられるでしょう。

したがってその説はあなたの主観的評価に基づくものです。
ところで次点ってなに?
388 :02/03/29 11:44 ID:5d7pEgeR
高校は、柏は東葛飾、八王子は東、松戸はバカ高しかないよ。
389名無しでGO!:02/03/29 11:54 ID:OYfxj+0c
>>386
ラッシュ時に20分に一本しかありません。
390オイ!JR東日本:02/03/29 13:52 ID:NEHyeTyJ
>384,387
地方の人から見ると吉祥寺を23区内と思ってる人がたくさんいるようで。
それに地元の人は立川などは相手にもしていないようですよ。
「下北沢や自由が丘よりは吉祥寺の方がいいよねぇ〜」
という声を耳にするから次点(その次の繁華街)という事を書きました。
実際、武蔵野市は練馬区や葛飾区などよりかはずっと都会ですよ。
391名無しでGO!:02/03/29 14:10 ID:cv4Kqjnn
>>390
吉祥寺を出しちゃうと勝負がついちゃうからなあ。
いちおう新宿も中央線沿線だし。

それにしても常磐線ってたたかれやすいんだね。
類似スレもたってるYO

日本一低俗な通勤路線常磐線 vs ハイソサエティー田園都市線
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017128593/l50
392神奈川県民:02/03/29 14:43 ID:NEHyeTyJ
(自由が丘+下北沢+二子玉川)< 吉祥寺
だと思う。
中央線と常磐線を持ち出すと勝負にならないから
街だけで比べないと駄目じゃない?
393うんち:02/03/29 16:59 ID:ioivJ4Cb
率直に言って 常磐線>>>>>>>>>中央線。
漏れは常磐線の個性的な車両に萌えまくり。
それに比べて、中央線は乗客、住民も含めて糞。
394名無しでGO!:02/03/29 17:00 ID:hroXwFB8
京王線>>>>>>>>>常磐線>>>>>>>>>中央線
395名無しでGO!:02/03/29 17:07 ID:cv4Kqjnn
>>393
「うんち」に糞扱いされても....
396U-名無しさん:02/03/29 21:18 ID:W0TOTlH6
>>384
座布団が9枚溜まった状態のことです。
397名無しでGO!:02/03/30 01:35 ID:mf+f1JLq
↓これどう?
1,住みたい街ランキング(駅名クリックするとちょっとした紹介あり)
http://www.kenbunroku.com/room/index_ranking.html
2,中央線をちょこっと紹介
http://www.kenbunroku.com/room/index_ensen.html
3,常磐線をちょこっと紹介
http://www.kenbunroku.com/room/index_ensen.html
398名無しでGO!:02/03/30 05:52 ID:FX2L7Cne
>>396
おーい山田君。全部持ってっちゃいなさい。
ってなるんだよな。
399名無しでGO!:02/03/30 07:06 ID:oLVM51oj
>>397
八王子が意外に強いね
400名無しでGO!:02/03/30 07:51 ID:+6s7xDaC
400ゲトー
401中央沿線だけど:02/03/30 08:30 ID:FX2L7Cne
>>399
本当に「意外」だ。
よくこんなサイト見つけてくるなぁ
402名無しでGO!:02/04/01 03:38 ID:9KpqVm+/
>>390
練馬区民だが、否定しない。
403sage:02/04/01 23:53 ID:30VX6YjN
流山もよろしく。
404名無しでGO!:02/04/01 23:54 ID:30VX6YjN
げ、ageてしまった…
鬱だけど氏なない。
405名無しでGO!:02/04/02 04:50 ID:QuPkeRUH
マターリしてきたね。
スレッドの成熟期と言った感じ・・・
406名無しでGO!:02/04/02 16:27 ID:xBDViE1L
>>405
荒らしにも相手にされなくなりつつあるってことか。

もう終了してもいいかも。
ネタも尽きたし。そもそも比較することに無理があるし。
4071:02/04/03 23:38 ID:sGxBIaV8
>>406
ですね。

次はお国自慢に八王子VSを立てますので八王子と
張り合ってみたい都市の方sageでレスを付けて下さい。
八王子も含めて4市で比較しましょう。
408名無しでGO!:02/04/05 18:27 ID:vVaQB9aZ
>>84は知ったかブリ

茨城って「いばらき」で変換しても「いばらぎ」で変換しても出るんだな。
でもどっちかは不正解なんだよな〜。大阪の茨木市もそうなんだよな。
わかるべ?
「ちばらぎ」だと千葉・茨木だけじゃね〜んだよ。
あと一つたりね〜だろがっ!!!!



409名無しでGO!:02/04/05 20:18 ID:Gdvd1SLt
>>407
んじゃ二日市がいいな。
410名無しでGO!:02/04/06 21:02 ID:FsJgJDyC
「エポックです」は何故消さん?
411?・:02/04/08 12:59 ID:JtCuEExX
八王子支社最高
412名無しでGO!:02/04/08 13:07 ID:NerLAyj3
>>407
相模原市
413魚や:02/04/08 16:10 ID:8fv87Wt1
なんたって八王子は駅弁売っているしな〜旅情たっぷり、
山もすぐ近いしいいんじゃない
あそこも一応は東京なんだよね
414名無しでGO!:02/04/09 06:09 ID:PcvdhjBf
八王子市は駅前は発展してるが、郊外は山が約10個所もある。
本当に東京都なのか?
415名無しでGO!:02/04/09 06:29 ID:oCpqO5y1
>>414
八王子市が大きいのは周辺の町村と合併したから
416名無しでGO!:02/04/09 06:53 ID:mPC8eaGG
>414
それを言ったら奥多摩とか檜原はどうなるの?
417名無しでGO!:02/04/09 07:06 ID:R3bO/AYm
>>416
あの辺りは山梨県か長野県。
418名無しでGO!:02/04/09 07:08 ID:oCpqO5y1
>>417
距離的に長野は無理ありすぎだろ
419名無しでGO!
>>1
こんなくだらないこと書いてる>>1って精神障害?
きっといじめられたんだろうね。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2544/kuso1x.swf