北陸本線スレッド 2番線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:02/03/01 21:11 ID:htSiQXbL
2
3穂船員:02/03/01 21:36 ID:faFyDIg1
>>1 ごくろうさまです
4:02/03/02 00:18 ID:71jLQQPO
EF70はカワイソウ。
EF58と違って1両も動態保存されなかった。(横川にはあるけど、静態保存)
でも、そのEF70に追い出されたED74はもっとカワイソウ。
ED70は旧敦二区に1両あるだけまだいいか。(やっぱり静態保存だが)
古すぎてわからない人、ゴメン。
5名無しの車掌:02/03/02 01:08 ID:T7MVeTAS
>>1
お疲れ様
6名無しでGO!:02/03/02 01:10 ID:j+8hwSzs
さて、改正まで3週間になりましたな。
7名無しの車掌:02/03/02 01:12 ID:T7MVeTAS
ところで北陸本線は「2番乗り場」のような気がするが。
8名無しでGO!:02/03/02 01:12 ID:MsfbEqLO
京都⇔直江津⇔新潟 を北陸本線。
高崎⇔横川 篠ノ井⇔直江津 を信越本線。

に したら良いと思う。
9名無しでGO!:02/03/02 01:14 ID:j+8hwSzs
>>8
高崎〜横川=横川線
篠ノ井〜直江津=篠ノ井線でもいいかと。
10名無しでGO!:02/03/02 01:15 ID:DNssmEAO
   ∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゜∀゜)< 白鳥、SP雷鳥、新潟雷鳥の命日。
〜(_UU   \________
11名無しでGO!:02/03/02 01:15 ID:j+8hwSzs
>>10
そういえば、白鳥弁当なんてのもあったな。
12名無しでGO!:02/03/02 09:56 ID:jXRSxO6O
昨日、9:18
大阪逝きのサンダーバードが敦賀に臨時停車
何かあったの??
13名無しでGO!:02/03/02 10:53 ID:8ni1LasI
>>4
ガキの頃、何でED73〜ED75って74が無い?
って思ってた。
存在を知ったのはここ最近やなぁ。

因みにEF70は、どっかの山ん中にも静態保存とは
とても言えない状態で置いてあるよ!


14:02/03/02 10:57 ID:7Pjm4G+f
>13
福井県武生市の山の中にあります。(1000番台だったはず)


15名無しでGO!:02/03/02 11:01 ID:tOEr3CFn
やはり、大幹線で馴染みのない型の扱いは冷たいですね。
1613:02/03/02 11:10 ID:8ni1LasI
>>14
ホントは行った事あるんです。スマソ

1005だったかな?
EF70が好きだった俺は、見に行った事を
少し後悔したのでした・・・
17:02/03/02 11:30 ID:7Pjm4G+f
だいたい個人所有で静態保存(たいていレストランやペンションの客寄せ用)したものって、しまいにはボロボロになってしまうんだよね。
北陸本線でEF70の余剰機が出たとき、大宮工場で直流機に改造の上、東海道・山陽本線の荷物列車の牽引に充てられるという話もあったが、
実際にそうなっていたら、EF70の認知度も少しは上がったのかも・・・。
それにしても、1次型(ヘッドライト1灯のヤツ)は1両も保存されてないのは残念。
18名無しでGO!:02/03/02 19:23 ID:+QGrFNjO
あげ
19名無しの車掌:02/03/02 21:24 ID:Cle0SVc4
本日、4番乗り場にキティが登場。
「まもなく、4番乗り場に急行能登路が・・・」とか、駅の自動放送を大きな声で叫んでた。
車掌さんに「こいつ轢き殺してください」って言おうかとオモタ。
20名無しでGO!:02/03/02 23:14 ID:nlcKP/cv
>>7
そういえばJR西日本って「○番乗り場」って言い方してますね
でも俺の住む富山では「○番線」と言ってますよ(JR職員は
「○番乗り場」と言っているみたいだけど・・・)
金沢や福井はどうなのかな?
21名無しの車掌:02/03/02 23:18 ID:jRd5PJ63
>>20
金沢は○番乗り場。
22ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/03/02 23:31 ID:4Nswoe/Z
糸魚川は「〜番のりば」だったと思う。

 既報かもしれないけど、大糸線は今月23日から減便される。
現行で1日27本運転されているのが、改正後は1日20本に。
内容は次のとおり。
・根知発糸魚川行きが1本(休日運休)
・糸魚川発平岩行きが4本、平岩発糸魚川行きが3本
・平岩発南小谷行きが1本(糸魚川から来た列車が平岩から列車番号が変わる)
・糸魚川発南小谷行きが5本、南小谷発糸魚川行きが6本

 なお428D、430D、432D、434D、429D、431D、433D、435Dは月1回運休。
糸魚川を8時20分に列車が出たあと、17時25分まで運転されない。
しかも代行バスは運転されないので注意。
23JR西日本信者 ◆JRW/qORk :02/03/03 00:03 ID:lGpg+rvo
     ____
   /       \
  (           ) <匹国がアソパソマソなら比陸は漏れだぞおめーら            
   | ∧ ∧   /_________________________
   |  ・  ・    |   _________....|| ______________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |.○ | | ○  |  .| ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ | .|| | ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ ||□| ̄ ̄ ̄ ̄
   |   凵    | | |(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).| .|| |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||  |──────
   |    ー   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |______|___________||______________───────
  ∠/○○                 ○○    ○○            ○○ ──────
24:02/03/03 00:11 ID:CK9++cjz
ボロいショクパンマン。
25名無しでGO!:02/03/03 00:14 ID:90glBtM5
>>20
四国、九州モナー。
 酉の某支社では「○番線」は放送禁止用語に近い扱いをされ、
ほとんど「のりば」て徹底されている。
うっかり「○番線」なんて放送しようもんなら上の人に睨まれる。
26名無しの車掌:02/03/03 00:24 ID:5FoTTMa1
行きも帰りも食パソってことが可能ですがw
8:30金沢発の福井逝きと
22:22金沢発の富山逝き
27名無しでGO!:02/03/03 08:06 ID:MeAcKor+
age
28名無しでGO!:02/03/03 09:17 ID:PMISmk8L
>>20
富山駅も駅員さんは「○番のりば」といってますよ
ただしお客さんは昔からの「○番線」の方が親しみやすいのか
「○番のりば」などという人はほとんどいません
富山で「○番のりば」というとたいていの人は駅前バスターミナルの
のりば番号を連想するのでは?
29名無しの車掌:02/03/03 11:57 ID:uqQRbPDv
>>28
富山の自動放送が、束のやつに似てるからじゃないんだ?
30若狭路快速:02/03/03 17:12 ID:1phHDmdu
ところで前スレで騒いでた直流化と新車の話はどうなった?
31名無しでGO!:02/03/03 17:35 ID:BnBodpY2
32名無しでGO!:02/03/03 23:56 ID:kp0Gnvcg
ほー
33名無しでGO!:02/03/04 01:45 ID:oDk7GBE5
あげとく
34名無しでGO!:02/03/04 19:07 ID:e1tWZSGH
ageage
35名無しでGO!:02/03/04 19:07 ID:e1tWZSGH
agegg
36名無しでGO!:02/03/04 22:37 ID:Y9FF+2fM
ポケット時刻表の配布はいつから?
37名無しでGO!:02/03/05 00:08 ID:pdF7PsHG
age
38名無しでGO!:02/03/05 00:10 ID:sUjiMhxP
北陸にポケット時刻表なんてあるの?
39名無しでGO!:02/03/05 00:12 ID:7awyHbIf
>>38
あるよ。
JR西日本金沢支社制作で無料だよ
40名無しでGO!:02/03/05 00:43 ID:u0spBMVF
北陸線にも新快速を!
 停車駅:
 泊、入善、黒部、魚津、滑川、富山、
 小杉、高岡、石動、津幡、金沢、松任、
 小松、加賀温泉、大聖寺、芦原温泉、
 福井、鯖江、武生、今庄、敦賀
 運転区間:
 泊〜金沢、富山〜福井、金沢〜敦賀
…といっても無理か?
41名無しでGO!:02/03/05 00:44 ID:sUjiMhxP
>>40
石動・・あたりを書いたぐらいで空しさが襲ってきたんでは、
42名無しでGO!:02/03/05 00:50 ID:Au1kb1kj
北陸線は、特急が目立って、「快速」自体がマイナーだからなあ。
まあ、出来るとしたら「北陸特快」「越路快速」なんていいかな?
…といっても無理か?
43名無しでGO!:02/03/05 01:00 ID:uHEAtqsz
北陸新幹線ができて、特急列車が減ったら、
新快速や快速ができると思う。
…いや、ちょっと無理かな?
44名無しでGO!:02/03/05 01:39 ID:F4sGra8f
あげます
45名無しでGO!:02/03/05 01:58 ID:36r2yZf3
特急列車が減っても普通電車のダイヤが利用しやすくなれば
いいと思うのだが無理かな?
46名無しでGO!:02/03/05 13:14 ID:+O6VUIhi
新幹線あげ
47名無しでGO!:02/03/05 17:51 ID:KOFUKd0u
JR四国みたいに近距離特急券を割安にすべきだね。
48名無しでGO!:02/03/05 22:09 ID:p6WhrhkX
つうか
49名無しの車掌:02/03/05 22:25 ID:S6htJPC6
今度のポケット時刻表の表紙は、利家とまつに1票
50終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/05 23:05 ID:ZWxnK3Ah
>>47
個人的には、富山〜高岡をもう少し値下げして欲しい。
51名無しでGO!:02/03/05 23:30 ID:CT4dJjMf
>>50
金沢〜高岡と同額じゃ、納得いかないでしょうね。
52名無しでGO!:02/03/05 23:34 ID:Au1kb1kj
おいらは、富山・魚津も安くして欲しい…
途中、東富山・水橋と遠回りするから、25kを500mほどオーバーするんだよう。
53名無しでGO!:02/03/05 23:44 ID:o/+EVJy7
54名無しでGO!:02/03/06 00:09 ID:ju08s26M
とくらく700を金沢〜富山・福井・七尾に設定してほしい。
55名無しでGO!:02/03/06 00:22 ID:ju08s26M
>>54敦賀〜福井にもとくらく700を!
56保船員:02/03/06 16:54 ID:C4h3ONqv
保線あげ
57名無しの車掌:02/03/06 23:33 ID:3JT+iEK+
4番乗り場はあぼーんして欲しい・・・
58名無しでGO!:02/03/06 23:36 ID:xJwvdixA
>>57
もう4番乗り場があんな位置にある理由がない。
59:02/03/06 23:45 ID:PK9+uATP
>>57・58
富山駅か?
あの懐かしの西3番ホームのことか?
60名無しでGO!:02/03/07 01:03 ID:ejZE0M1c
>>59
たぶん金沢駅のことを言ってるんだと思いますよ。
金沢の4番。
61名無しでGO!:02/03/07 02:06 ID:yIwTsVQg
敦転所属の食パンマンもあと5年で賞味期限切れ廃棄処分か・・・
62名無しでGO!:02/03/07 16:37 ID:mFwzl7bt
保全AGE
63:02/03/07 19:03 ID:VPoyz+Z7
>>60
あ、なるほどね。

>>61
鉄道愛好者(いわゆる鉄ヲタ)からは可愛がられ、
一般人(実際に利用する皆さん)からは嫌われる419系。
なんかSLブーム末期の蒸気機関車みたい。
64名無しでGO!:02/03/07 19:40 ID:j1SNqug8
>>63
だから、鉄ヲタって迷惑なんだよ。
65名無しでGO!:02/03/07 20:07 ID:shexPfO9
正直、生まれも育ちも暮らしも北陸主体の鉄ヲタには感心する。
66名無しでGO!:02/03/07 22:30 ID:OJ3TVqw1
EC普通EC特急すべて新車にならねーかな
ついでに気動車全部廃車 トヤ魔ローカル全てあぼーん 藁
67名無しでGO!:02/03/07 23:23 ID:dBYQ0g6F
地元鉄ヲタだが419は好かぬ。
68名無しでGO!:02/03/07 23:27 ID:9fqtEpOw
67に胴異つうか通学にずっと使ってたからもう見たくない
でもテクストの419は早く発売して欲しい
69名無しでGO!:02/03/07 23:29 ID:U5tH6VgX
583には萌えるが、419には萎える。
7067:02/03/07 23:36 ID:dBYQ0g6F
>>68
同意。
実物は薄暗い感じで好かんのに、なぜかテクストのは欲しい(w
71名無しの車掌:02/03/07 23:55 ID:ozLA58Ed
>>60
そう。
こないだセルフにも会って非常に鬱。
能登路が次の改正であぼーんされるから、あそこはサンダーバードのたまりばとしてだけ利用して欲しい。
72名無しでGO!:02/03/08 02:35 ID:cIopr7EU
age
73名無しでGO!:02/03/08 16:04 ID:zqfLKf01
ぜひ北陸線をJR東日本にしてくれ〜
74名無しでGO!:02/03/08 16:21 ID:X7q4sRH+
SL北びわこ号の帰りのお客さんや余呉湖方面の観光客が、あの食パン電車に乗り込むと
ただならぬ雰囲気に皆ギョッっとしてるね。
「これは寝台列車だったんかなー」とか「これって特急?」なんて会話してるオッチャンオバ
チャンをよく見かける。

こちらは普段の足でよく使ってる人間なんだけど、おのぼりさん達のリアクションを見るのが
チョット楽しみだたりする(w
75:02/03/08 16:57 ID:uJBp+r9m
>>68
>>70
ほんとに出るのか。
昨年10月発売予定が今年3月に延期になって、未だ音沙汰なし。
大丈夫なのかよ。テクストは?!
76JR酉曰木:02/03/08 17:04 ID:+0oIQykh
>>73
代わりの線を下さい
77名無しの車掌:02/03/09 00:51 ID:RzB4zSiz
681系をホームライナーにすれば・・・w
78名無しでGO!:02/03/09 01:18 ID:5bPIKZ53
>>76
岩泉線をどうぞ
79♪はじめての悪夢♪ラララ破産君:02/03/09 08:54 ID:RZltUtda
普通電車の車内広告 利家とまつ 一辺倒だな(微鬱)
新型普通電車に転換クロスシート希望
80名無しでGO!:02/03/09 19:26 ID:jepOXP3s
age
81くりちゃん:02/03/10 00:51 ID:b0Ky4MS5
 福井県今庄町にある「北陸トンネルの板取横坑&立坑」
http://www.02.246.ne.jp/~kurichan/hokuriku.htm
82ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/03/10 00:55 ID:s3dFBtUE
>>79 俺も見た。

田中美里って金沢出身だったのね。金沢駅の広告で知った。
83くりちゃん:02/03/10 00:55 ID:b0Ky4MS5
 ついでにもう1つ。今庄まで行く際に北陸本線に乗って思ったのですが、
電車内に路線図の貼付キボーン!
84名無しでGO!:02/03/10 08:29 ID:nNwVJHHD

85:02/03/10 14:43 ID:3IHOxvmn
>>82
数少ない石川県出身の芸能人です。
石川県の人が「加賀美人」の話をすると、80%の確率で名前が出てきます。
しかも「NHK朝の連ドラで・・・」と前フリ付。
86名無しの車掌:02/03/10 14:44 ID:Hp5eiF6+
>>83
別にいらんと思うけど?
87名無しでGO!:02/03/10 15:35 ID:DQF9bMaB
>>86 同意〜
北陸線なんて普通列車の運行系統単純なんだから
わざわざ路線図貼るほどでもないと思う。
88名無しでGO!:02/03/10 22:10 ID:HM8mpqgG
ユニバEに乗ってきます
89くりちゃん:02/03/10 22:24 ID:Ee+9mYWm
90名無しでGO!:02/03/11 00:43 ID:2gmx5lBe
方向幕ちゃんと整備して!どこ行きかわからん!とくに415系の快速!
91名無しの車掌:02/03/11 00:52 ID:Do4Wqpe/
>>90
415系の快速なんで高松か七尾しかないんじゃない?w
92名無しでGO!:02/03/11 01:01 ID:Km2KJl0o
石川出身の有名人で真っ先に思い浮かべるのが森喜郎(藁藁藁)
93名無しでGO!:02/03/11 01:06 ID:8TsJBQYA
>>92
あまり有名でなかったりして(ワラ
94名無しでGO!:02/03/11 02:28 ID:IZ01v95Y
北陸の普通列車。マリンライナーのお古を持ってきたら?電装は485系のお古で。
95名無しでGO!:02/03/11 08:05 ID:/LBk9Pr8
>>93
しかも「朗」の字が違うし。
96名無しでGO!:02/03/11 17:40 ID:h8b21DrS


97名無しでGO!:02/03/11 18:09 ID:mtpPHjGs
>>92

プロ野球選手の松井秀喜のほうが100倍有名だと思うけど。
だいたい普通の人は政治家の名前なんかを真っ先に思い浮かべる訳がない。
98名無しでGO!:02/03/11 18:19 ID:jDncCtNt
>>97
北陸本線沿いにカンバンたってるし、根上駅にもカンバンでてるからね。
99名無しでGO!:02/03/11 18:20 ID:MowacBfu

松井秀喜、森喜朗(?)、テレ朝徳永・・・ なんかDQNばっかりですな(pppp
100名無しでGO!:02/03/11 18:54 ID:6XNNngFj
美川県一の町 美川県一の町 美川県一の町
美川県一の町 100ゲットーー 美川県一の町
美川県一の町 美川県一の町 美川県一の町
101名無しでGO!:02/03/11 19:39 ID:vjx/gB7u
>>91
美川、小松もあるぞ。
102ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/03/11 19:41 ID:pgrHfhKN
>>85 鹿賀丈史モナー>金沢出身の芸能人
103名無しでGO!:02/03/11 22:36 ID:XSjYxHKt
>>68
>>70
>>75
そういえば419登場前の北陸本線の鈍行ってどんなんだった?
今のは475なり、あの白青カラーだが・・・一昔前というと419の毒々しい
ワインレッドしか思い出せん。
民営化直後あたりの鈍行の形とか色を覚えてたら情報きぼん。
104名無しでGO!:02/03/11 23:58 ID:sue2Hg0U
>>103
419登場前の鈍行といえば、
EF70・81+旧型客車10両+マニ×2+オユとか
急行の間合いで普通運用に入る475も今のような3両単位ではなく、
最長12両というのもあった。
日中のローカルは半数近くが快速だったために普通列車は極端に少なく、
野々市とか加賀笠間、小舞子では3〜4時間列車が停まらない時間帯があった。
主要駅での長時間停車も結構あり、
東金沢から西金沢へ行くのに金沢で1時間ほど停車し、
マターリと駅弁食べたりしてた。
105天下の北陸在住:02/03/11 23:59 ID:+etJgN/R

国鉄末期時代の1985年にワインレッドの419&413登場
419が登場する前にはこんな快速が一杯あって今より便利な北陸線?だった
(普通は超ボロ旧型客車)
http://www.sa.sakura.ne.jp/~rtm/photo/ec/kaisoku01.htm
民営化直後あたりの鈍行の形や色は今と全く同じ(進歩ねー)
106ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/03/12 00:24 ID:Hq/Cu4xY
>105 急行くずりゅうなどの間合いで走った快速かな。

 昭和50年から暫くの間、北陸線は電車快速が多かったらしい。
当時の鉄道ジャーナルでも取り上げるなど、注目されたようだ。
でも昭和57年11月改正あたりから本数が減っていった。
107名無しでGO!:02/03/12 01:10 ID:5b9hyDX/
>>104
>>105
>>106
レスありがとう!
ああ、たしかに>>105の写真のような列車だった気がしる!
419前の旧型客車ってオハフ45とかそのあたりの青や茶色のやつが10両とかで走ってたんですか?

108名無しでGO!:02/03/12 01:50 ID:QZCfkE6W
>>105
いやぁ〜、懐かしいっすよ!!
この頃はまだ福井-敦賀間も結構快速走ってたなぁ〜
いま全部「加越」に置き換わっちゃったけど
109野口五郎岳登頂部:02/03/12 02:07 ID:b7zWsoen
旧型客車の最後尾の貫通扉って、空けっぴろげになっていて、
鎖だけが張ってあったとような。落っちそうで、怖かったな。
うーん、幼房時代の記憶だから、当てにならないが…皆さん、
実際どうでしたか?
110108:02/03/12 02:24 ID:QZCfkE6W
>>109
旧型客車普通列車の末期の頃は確かそうだったネ。
おいらもリアル消防の頃の話だよ。
111野口五郎岳登頂部:02/03/12 02:28 ID:b7zWsoen
>>110
やはりそうですか。ありがとう。客室の様子は、記憶に残ってないのに、
貫通扉の事だけが、記憶に。よっぽど、衝撃的だったんだろなあ。
112名無しでGO!:02/03/12 02:31 ID:pY61xwAY
>>107
オハフ45、オハフ46、オハ47、オハフ33あたりが多かったようです。
あとたまにナハ10、スハ40あたりも入ってました。
これは主に「越前」などの客車急行列車のお下がりの車両が使われていたようです。
あとは、快速列車。
これは、「立山」「ゆのくに」「くずりゅう」などの電車急行の間合い運用的に走っていたもので、
ちゃんと「快速」というヘッドマークがついてました。
それぞれ、昭和60年春の改正くらいまで見ることが出来ました。
その後、457系、471系をはじめとした急行型電車の車端ロングシート改造と、419系の投入が行なわれました。
当初はEF70と同じ赤色に白帯という塗色でした。
確かこの頃に急行型電車の413系の改造も同時進行で行なわれました。

>>109
その通りです。
ドアも手動です。開いたまま走っているのも珍しくありませんでした。
トイレも下を除くと線路と枕木が見えました。
ああ、メチャメチャ懐かしいー。
113名無しでGO!:02/03/12 03:03 ID:FVOURAl0
>>100
いまだに廃藩置県時代の初代県庁所在地という化石プライド持ってるからね。
そーいやキャイーソが来た時まともに駅使えたのかいな?
114103:02/03/12 03:16 ID:5b9hyDX/
ほんと懐かしい情報でみなさんに感激です。
>>105の写真みたら途絶えてた記憶が次々蘇ってきて興奮して寝れなくなりました。(つーか会社はどうしよう)
北陸本線の駅はだいたいは今でも昔のままですが列車は変わりましたねー。
客車時代(氷見線城端線しか覚えてないけどね)、457快速時代、489オンパレード、583雷鳥・・・
民営化、赤のタウントレイン、スーパー雷鳥・・・
白山消滅、能登が電車化、白青の457系419系、681サンダーバード、オリジナル塗装の特急達・・・。
今も変わらない姿なのは寝台特急「北陸」くらいでしょうか。

それに北陸地方もずいぶん近くなりましたよね。
昔は東海道0系で米原経由でいくか白山でのんびりでしたが、上越新幹線開通で長岡経由になり、
いまではほくほく線で行けば3,4時間程だもんなあ。
いや、ほんと今日は2chに来て良かったと思いました。長々したのでsage
115名無しでGO!:02/03/12 09:09 ID:6G6Z/35k
>>114
「北陸」も昔に比べて個室寝台が増えて、ずいぶん代わりましたね。
しいていえば、昔の雰囲気なのは、金沢ー大阪間の「雷鳥」ぐらいかな。
ボンネット車が結構入るし。
116名無しでGO!:02/03/12 13:56 ID:7KuwnZlu
>>115
その未だ現存する国鉄色雷鳥(あと加越も)のせいで、
105のサイトを見てもノスタルジー3割減なわけだが。
117野口五郎岳登頂部:02/03/12 14:03 ID:b7zWsoen
>>112
ありがとう。ドアには、当然ロック機能も無かったんでしょうね。
その証拠に、混雑時は、デッキにしがみついて駅間を移動して、
転落事故がおきたり、列車が停車する前に、ホームに飛び降りたとか…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
118名無しでGO!:02/03/12 14:12 ID:tKR1qpLe
>>117
連結部分をデッキの外側づたいに渡ろうとして転落死したDQN高校生もいた。
10系の便所や車掌室はデッキが内側なので、渡りにくかったことだろう。
119名無しでGO!:02/03/12 14:55 ID:272VUfrY
>>118
美川の奴だよ
S52 9月
120名無しでGO!:02/03/12 15:06 ID:272VUfrY
>>112
むしろ、オハ35・ナハ10が多かった気がする。
単にホームの並び位置が違っていただけかもしれないけど。
471系の普通では朝の12両((クモハ+モハ+クハ)×4)が圧巻だった。
121名無しでGO!:02/03/13 00:12 ID:0PebavkH
>>120
若干>>112より前の時代だと思われ。
ま、オハ35は最後まで頑張ってたね。
122名無しでGO!:02/03/13 18:15 ID:uQyF2FR5
age
123名無しでGO!:02/03/13 22:38 ID:Bc1JmMv4
松任市内にEF70+オハ47×2が研修施設として保存されています。
何故か3両とも国鉄特急色です。
124名無しでGO!:02/03/14 03:17 ID:ezvSpqqe
125名無しでGO!:02/03/14 08:19 ID:aTV+FZvM
>>123
国鉄特急色とはねえ・・・。
126名無しでGO!:02/03/14 08:23 ID:/e7Ga1sC
23日から普通列車に百万石博ヘッドマーク取り付け。
クハ419の哀れな表情もしばらくは晒されずにすむ。
127名無しでGO!:02/03/14 21:40 ID:wa6fV2/k
age
128名無しでGO!:02/03/14 21:50 ID:ANSsvFkE
昔の富山駅発車メロ懐かしむ!

http://w2352.nsk.ne.jp/~mizuochi/files/hassya/toyama.mp3
129名無しでGO!:02/03/14 23:10 ID:LouKwQXA
おぉ懐かしいあげ
130名無しの車掌:02/03/15 00:19 ID:BfM0zTuC
>>126
七尾線の「出世街道」ヘッドマークとは違うの?
131名無しでGO!:02/03/15 14:05 ID:viblM7Fa
北陸線のローカル列車は昔は8両とか12両とかで走っていたそうですが、短編成になったぶん本数は増えているのですか。最近こっちに越してきたもので。わかりません。
132名無しでGO!:02/03/15 19:40 ID:ZzCAd1CJ
>>131
普通客車列車が全廃された昭和60年3月のダイヤ改正から増えてます。
133名無しでGO!:02/03/16 00:51 ID:KTTD0Zdv



134名無しでGO!:02/03/16 00:57 ID:fCLLWxuA
快速消滅記念age
135名無しでGO!:02/03/16 01:57 ID:1NwBkWtF
>>134
快速を増発した仙台あたりと対照的ですな。
136名無しでGO!:02/03/16 16:41 ID:lvkCuCbz
あげ
137名無しでGO!:02/03/16 21:25 ID:NLVL9AyE
野々市−松任間でいっつも車掌さんがいろいろ宣伝してるあたりが
北陸線の良さかな
138保船員:02/03/16 21:28 ID:onpitSGb
保線あげ
139名無しでGO!:02/03/17 03:21 ID:NdnKShTg
>>134-135
ま、急ぐやつは特急乗れってこった。露骨すぎて嫌ですな。
富山ー高岡ー金沢ー小松ー福井間に都市間高速バスでも走らせれば
少しは需要あるだろうに。
140名無しでGO!:02/03/17 03:40 ID:nckXPj5u
>>139
もしかして、それって得しない上に楽でもない切符のトクラク400買えやゴルァってことですか?
141名無しでGO!:02/03/17 03:43 ID:nckXPj5u
あ、ごめんさい。ちょっと意味がわかりづらいレスになってた。
快速をなくして、急ぐヤツは特急乗れ。それってもしかしてトクラク400売上増狙いが目的ってやつですか?(藁)
ってことっす。
142名無しでGO!:02/03/17 03:48 ID:Fu7WiJpR
トクラク400とおはように固執するキム澤死者逝ってよし
143名無しでGO!:02/03/17 13:36 ID:sI4jSOXy
そのうちに北陸新幹線が全線開通したら、北陸本線もJRから切り離される
こととは思いますが、その際はどのような扱いになるのでしょう?
富山県内は富山地鉄が無難に引き継げると思いますし、石川県内にしても名
鉄さんからの支援を期待したいものですが、福井県内は・・・、おけいはん
さん?
144名無しでGO!:02/03/17 14:26 ID:LGFkgF9P
>>142
ま、要するに特急は安売りしないよってことでしょうね。
タウソ特急回数券も割引はないに等しいし、
戸苦楽も普通乗車券利用者には開放しないし。
>>139のようなものが台頭しない限り、キム澤試射のケチケチは続くのね。
ケチケチぶりでいえば、キム澤試射=倒壊かも。

145名無しでGO!:02/03/17 18:40 ID:npSZFTba
>>143
名鉄支援なら、北鉄が引き継ぎでしょうね。
146名無しでGO!:02/03/17 19:22 ID:zqxheCJL
>>143
富山県内は富山地鉄が引き継ぐことはありません。
富山ー黒部間は競合区間も多く、富山地鉄本体の経営を圧迫しかねないので。
現在、県と各沿線自治体が出資の上、第3セクターで運営する方向で進んでいます。
おそらく、石川・福井も同じ流れになるのではないでしょうか?

147ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/03/17 19:23 ID:1bN+TMAN
 西高岡駅が改修中だった。有人化されるの?
それと東金沢駅の西(笑)の貨物線(?)に駅らしき建築物がある。
148名無しでGO!:02/03/17 19:23 ID:npSZFTba
>>147
有人と言っても、委託だが。
149西金沢駅利用者:02/03/17 19:36 ID:XsL783yQ
快速廃止マンセーage
150名無しでGO!:02/03/17 19:42 ID:npSZFTba
>>149
俺もよく西金沢使っているが、快速設定当初(97年10月)は
小松で福井方面の普通列車に数分で乗り換えできたからよかったが、
去年の改正で、小松での接続が悪くなった。
151名無しでGO!:02/03/17 20:04 ID:ObJqSlPI
今、時刻表を買ってみたら、
北陸線快速全滅は本当だと分かってショック
酷鉄時代は快速がイパーイあって消防の頃よく乗ったのに
これからは特別料金が要る快速「雷鳥」で逝けとでも
言いたいんやろが糞糞JRキム澤死者め(`-´)/
152名無しの車掌:02/03/17 22:07 ID:PdSPetf5
>>151
買うより貰った方が断然得。
153終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/17 23:24 ID:/X/2kaOW
時刻表今日買った。かなり凄いダイヤ組むもんだね>キム澤支社
もともと少なかったとはいえ、
マジで高速バス走ってくんないかなぁ・・・
高岡〜富山(ごくたまに小松)で使う身としては、JRQの2/4枚切符みたいのを
作って欲しいけどキム澤には望むだけ無駄かねぇ(苦藁
154名無しでGO!:02/03/17 23:31 ID:f/rlomzx
結局、快速を設定しても経費が増えただけで思ったほど客が増えなかったから元に戻った、ってことでしょ?
155名無しでGO!:02/03/18 00:19 ID:uszx+BI3
北陸は車社会ですから。
156名無しでGO!:02/03/18 19:21 ID:ucvz0KWm
早く来い来いユニバE ワラ
157名無しでGO!:02/03/19 00:55 ID:XPo15+SY
ショック!
金沢発7:18発富山逝き快速が小松発丼甲になり、325Dになってるう!
いままで特急型車両だたーのに、ジーゼルかよ!
逝ってくれキム澤試射。
158名無しでGO!:02/03/19 01:10 ID:+3DDkXua
>>157
325Mだろ。
横の城端線の326Dと混同してないか?
159名無しでGO!:02/03/19 01:49 ID:xsrVfpAX
もう特急型車両の丼甲なんて亡くなるだろう。
ヨカータヨカータ
160♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/03/19 11:34 ID:30QavuRG
>>155
バス会社の経営姿勢があれじゃね・・・(特に福井・富山県内)
161名無しでGO!:02/03/19 11:37 ID:ZHKCbN0O
福井のハズ・・・京福 ぉぃぉぃ
162名無しでGO!:02/03/19 11:43 ID:b3W1VHFK
富山地鉄はバス路線の9割が赤字路線・・・おいおい。
163名無しでGO!:02/03/19 13:03 ID:SaHBJk1C
つうか、福井鉄道が名鉄系列ということを忘れてるだろ?
どっちにしろ、3県とも私鉄が引き継ぐことはない。
164名無しでGO!:02/03/19 15:44 ID:YrkcqjAS
>>155
車社会は北陸に限ったことではない、北海道(札幌以外)東北・山陰・九州(福岡以外)
だって同じ、北陸線は電車は古いけどこれらの地方に比べて比較的利用客が多いのです。

>>160
石川県も金沢市近郊とそれ以外(特に能登地方)との格差が激しい、金沢市にしたって
福井や富山と違って鉄道網が貧弱なのでバスに頼らざるを得ないという事情もある。
かつて「地方私鉄の雄」といわれた富山地鉄も赤字→値上げ・本数減→利用者離れ→
赤字の繰り返しが悪循環を呼んでいる、子会社の加越能バスを見習って値下げするなど
経営方針を変えないと生き残っていけないだろう。
165名無しでGO!:02/03/19 15:51 ID:RsZ6vgRU
北陸本線各駅停車の経営権を京福電鉄に任せよう
長浜まで任せるとまぁ名実ともに京福電鉄(w
166名無しでGO!:02/03/19 16:40 ID:VfdxBUlY
>>164

デフレスパイラルのようだ
167名無しでGO!:02/03/19 19:07 ID:YAsAveBp
雪が降るからdoor to doorの車が優位だね。
168名無しでGO!:02/03/19 20:15 ID:8vp8xdWt
>>158
いや、一部時刻表では325「D」になってる。
気動車で金沢から高岡まで各駅停車で36分は無理なので、おそらく誤植だと思われ。

って、朝のラッシュに36分で走れるのか?
という疑問を抱きつつも、ちなみに俺は朝特急ぼったくりエクスプレスの影響で10分早くなりよる(424M)。
んでもって、419系3両(どうせ今と変わらんだろ)だから混みまくりの遅れまくりじゃい。
169名無しでGO!:02/03/19 22:05 ID:CWJV0KMn
>>168
朝のラッシュ時の金沢〜富山間に419系を入れるなんて無謀だ、何を考えているんだキム澤支社
170名無しでGO!:02/03/19 22:11 ID:PznCvGIE
俺の時刻表は325Mだ。
171名無しでGO!:02/03/19 23:16 ID:J6VATLRh
大判のJRは325「M」ですね。
172名無しでGO!:02/03/19 23:25 ID:ElUlzXCk
>>171
じゃあ、キム澤死社は325「D」なのか?
でも、OEM元が同じだから、それはないだろうな。
173名無しでGO!:02/03/19 23:34 ID:/FCrWQPm
>>163
>福井鉄道が名鉄系列ということを忘れてるだろ?
福井鉄道って名鉄系列なんですか?
174名無しでGO!:02/03/19 23:44 ID:ElUlzXCk
>>173
名鉄時刻表を見れば分かる。
あと、北陸鉄道も名鉄系
175名無しでGO!:02/03/20 00:13 ID:sCqWR8W4
325「D」になってるのは交通案内社の日本時刻表(\600)。

176名無しでGO!:02/03/20 00:31 ID:JAmK+mt4
>>112・120・121
昭和57年頃までは名マイに大量の35系が、金トヤに大量の10系客車が配置されて
いたと思う。この頃は米原ー長岡という長距離鈍行が1往復あった。また、新ナオの
客車も入ってきたと思う。
その後名ナコの43系が大量に流れ込み、10系は消滅。35系激減だったと記憶する。
また、急行「越前」「能登」に使われていたと思われるが、背中の詰め物がパンパンに
ふくらんだ座席の43系がいた。この種の改造は他では見たことがない。
田村の中線跡を見る度にあの頃を思い出す。(遠くを見る目から涙)
177名無しでGO!:02/03/20 00:34 ID:qVa0LpRP
敦賀発の下り最終の普通列車が繰り上がった。
178名前はない:02/03/20 00:43 ID:wRu9o/tB
>>176
私は自動車教習所へ客車で通っていた。
田村駅徒歩5-6分。いつも米原10:33(だったか?)の長岡行きに
乗っていた。帰りは本数がなくてずいぶん田村で待たされたが、
たむろするEF70や時折やってくるサシ入りしらさぎなんかをみて
結構楽しかった。
残念ながら、その自動車教習所、今は移転してしまい、
学科の教室から北陸線をみることは不可能になってしまった。
179名無しでGO!:02/03/20 20:59 ID:rdw6jyqY
ズザー
180名無しでGO!:02/03/20 21:16 ID:sHY5ffzT
>>165
そして419系の置き換えに京福電車を導入(w
181名無しでGO!:02/03/21 01:54 ID:LONSM734
age
182名無しでGO!:02/03/21 14:01 ID:dwILWZop
>>177
169M敦賀打ち切りなんですねぇ...
結構使ってたのに。
特急料金快速を使わせるためのキム澤の
陰謀なんだろうなぁ〜
183名無しでGO!:02/03/21 20:31 ID:S+GrzM2n
>>182
快速加越に乗れってことでしょう。
そんなに特急に乗って欲しいなら、せめてB特急料金ぐらい適用しろよな、
キム!
184名無しでGO!:02/03/21 20:52 ID:h9ZQOmUu
>>183
金沢-津幡はBですがなにか?
185名無しでGO!:02/03/21 21:02 ID:NIWImcuc
>>184
ほとんど、七尾線用だろ。
っていうか、津幡にとまる特急は改正後は3本だけ。
186名無しでGO!:02/03/21 21:04 ID:NIWImcuc
>>183
きらめき(現在のJR九州のものは別物)復活か?
とはいっても、末期は散々だったが。
187名無しでGO!:02/03/21 21:18 ID:5MHyjMup
きらめき復活して欲しいですねー
ただし、JR九州のものと同じ車両で(w
188名無しでGO!:02/03/21 21:20 ID:NIWImcuc
>>187
それでは、敦賀以南はどうする?
適当な補機でもつけるかい?
189名無しでGO!:02/03/21 21:26 ID:JD31tcz9
>>188
683系導入で余った485系の部品を使って改造すればいいのでは?
190名無しでGO!:02/03/22 09:31 ID:fO/KLA83
>>189
復元!
191名無しでGO!:02/03/23 00:15 ID:ewKffQ1E
age
192名無しでGO!:02/03/23 16:24 ID:vaGxaPH/
保線age
193名無しでGO!:02/03/23 21:42 ID:btx/aRMQ
快速こしじage
194衝天:02/03/23 22:14 ID:nTYnpwyd
青海→直江津・直江津→富山の、朝方の青詐欺車両利用快速、なくなったの?
青海発521Mは、一体どんな車両を使ってるのか?
195名無しの車掌:02/03/23 22:28 ID:tkApfsY8
おはようエクスプレスの略称を小1時間ほど問い詰めたい。
196名無しでGO!:02/03/23 23:10 ID:kJKuQzvt
ダイヤ改正で盛り上がってるところ申し訳ありません。

知り合いの子供たちがディズニーシーへお出かけするのに
北陸線から京葉線舞浜駅まで直通の電車に乗っていくらしいのですが、
この電車って、どこをとおって舞浜までいくのでしょうか。

遊園地板で聞いても袋にされそうなので、こちらで聞きます。

教えてください。
197名無しでGO!:02/03/23 23:16 ID:Klc6roqg
>>196
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020323111409.jpg
北陸線→長岡→上越線→高崎→シラネーヨ(武蔵野線?)
198196:02/03/24 00:00 ID:w7z38TvJ
>>197
「しらねーよ!」の部分がすごくきになってるのです。
やっぱり武蔵野線なのかな。
上野駅から東京駅まで突き抜けたら地上3階とかに言ってしまいそうだし。
新宿-品川-東京ときたら錦糸町へ行ってしまいそうな気がするし。
199名無しでGO!:02/03/24 00:01 ID:6s1h+FoE
大宮から貨物線経由武蔵野線
200196:02/03/24 00:06 ID:w7z38TvJ
>>199
速攻回答ありがとー!
するってーと上り線ホームに着くのかな。

しかし、貨物線経由...乗ってみたい。
201名無しでGO!:02/03/24 08:13 ID:waD6ysXA
あげ
202名無しでGO!:02/03/24 19:39 ID:31nrYGh9
あさひ310が8両編成のMaxになってしまって指定席が取れません。
はくたか5⇒あさひ310はいつも座れていたのにーーー。

今日のダイヤ改正ではくたか2号や19号が6両編成となりましたが
どうなんでしょう?座れずにあふれていることってないですか?
203名無しでGO!:02/03/24 21:44 ID:XNZ0T/Pt
>>202
エー!いくら何でも6両編成はキツイだろー。
204名無しでGO!:02/03/24 21:52 ID:TfkmZygK
>>203
でも、繁忙期は9両になる。
205     :02/03/24 23:03 ID:ApQOn85h
この前高岡駅でものすごい車掌見たんだけど。。
小松行きの普通の車掌で、最初ボーっとしてたらでかい声で
「○×△☆!!!!」って聞こえて、、あーキティが駅で騒いでんのかな、
とおもってたらなんと車掌。←出発30秒前とかそんなの言ったのか?

その後背中仰け反るほど吸い込んでホイッスルをピーッ!!!!!
もうでかいのなんの・・・
その後もすばらしいほど不動の姿勢で指差し点呼してた。
もちろん制帽はあご紐着用。
けっこう若かったけど、、ありゃ地元では有名ですか?
206名無しでGO!:02/03/24 23:08 ID:9SdPL0//
>>194
今朝確認したら、直江津発富山行きは青詐欺車両だった。
おそらく青海発直江津行きも青詐欺だと思われ。
改正後は快速から普通に格下げになったが、車両はそのまま。
>>202
あさひ310はE4系Max8両だが、それまでは200系10両(K編成)だったのでは?
K編成よりMax8両のほうが座席数は多いと思われ。
あさひ310がダメなら、310の7分後(だったかな?)に越後湯沢を発車する
Maxたにがわ438(E1系Max12両)にすれば座れるぞ。東京到着時間は
あさひ310の約20分後だ。
207トヤ魔:02/03/24 23:13 ID:AiOtB5qe
今日のA日新聞富山板をみたが、「はくたか」魚津駅停車本数が増えた、
まではよかったが北陸線内で30km/hのスピードアップの文言には萎えた。

JR在来線で160km/h出すわけじゃねーだろ、ヴォケ!
とつっこみたくなる自分がいた。
208202:02/03/25 00:08 ID:m3m/xmVf
>>206
レスさんくす。
繁盛期だから混んでるのでしょうかね?4月4日までMax310の禁煙指定席が取れない。
2階席・窓側なんて4月10日ごろまですでに埋まっているのでは?
Max車両、たにがわとあさひ逆にして欲しい。あるいは全席指定にするとか。。

>あさひ310がダメなら、310の7分後(だったかな?)に越後湯沢を発車する
>Maxたにがわ438(E1系Max12両)にすれば座れるぞ。東京到着時間は

あさひ310が取れないときは、たにがわで保健かけときますが、
それでも自分はMaxあさひ310の自由席に並んでしまう。まず座れませんが。
たにがわで行くなら、しらさぎ+700系のひかりの方がましではないかと最近思いはじめてきた。

そろそろ加越や雷鳥の485がリニューアルされるとかっていう情報ないでしょうか?
はくたかの485あまってますし。
209名無しでGO!:02/03/25 00:35 ID:Z16cTz8/
>>197
これ、舞浜駅だね。
TDLのあるところ
210名無しの車掌:02/03/25 01:25 ID:NsFZZZK0
485を朝の通勤・通学電車に使うというのはどうだろうか
211194:02/03/25 10:06 ID:7ks6QL6V
>>206
おお、レスさんくすです。
485を朝の通勤・通学に使うというのはどうかという意見もありますが、
ある意味、希少価値として存続すべきかと・・・。
でもまあ、一応特急用車両なのですから、「おはようEXP」との兼ね合いもあるだろうし、
今後はなくなってしまうのかもしれませんね。
ところで、富山以東で、特急に使える定期(パスカル?)の宣伝をするのって無意味のように思われ・・・。
212名無しでGO!:02/03/25 21:21 ID:a21LpKtd
線路に石 置きまくり
213名無しでGO!:02/03/25 22:04 ID:UaQ+eitK
>>153
JR並行の都市間バスって、時々思い出したようにできては
あっという間に廃止になる。客乗らないもん。

そういえば、富山〜高岡の路線バスも衰退してますなあ。
10年くらい前は10分ごとに走っていなかったか?
214名無しでGO!:02/03/25 22:19 ID:E/Tb4ZDF
>>210
「おはようエクスプレス」では485系(しらさぎ用)を使ってますよ。
215名無しでGO!:02/03/25 22:31 ID:AfdIkmst
「青詐欺」は元「スーパー来聴」だよね。
「スーパー来聴」時代は130キロ運転をやってたのに
「青詐欺」は130キロ運転をやらないの?
216名無しでGO!:02/03/25 22:33 ID:lF7DtUIJ
>>215
スピードアップしたかどうかは定かではないが、
去年の改正と比べれば今改正では数分到達時間が短縮しているようだ。
217名無しでGO!:02/03/25 22:34 ID:UaQ+eitK
>>215
130出してたのは湖西線と北陸トンネルだけだよ。
218名無しの車掌:02/03/26 00:13 ID:4nNozFxQ
>>214
普通列車としての運用という意味だったのですが・・・。
本線の7時ぐらいの快速(今無いけど)とかは白鷺車両だったような気が。
さすがに七尾線の始発みたいに683を使えとは言わないけどw
219名無しでGO!:02/03/26 14:03 ID:B4aucy9J
金沢駅の発車音を着メロにしたいのですが、扱っているサイトないっすかね?
220名無しでGO!:02/03/26 15:16 ID:lMGOEcSD
>>219
ここでMIDI拾って自作した…。
ttp://www.hassya.net/bell/jr/hokuriku.php
221名無しでGO!:02/03/26 20:05 ID:jxEmk4h7
今日、東富山操車場?だっけ に 大糸線用 キハ52 116・124
見たけど高山線で使うの??
222名無しでGO!:02/03/26 20:08 ID:4gm/zfKE
>>218
そういえば、その列車は小松始発になったが。
223名無しでGO!:02/03/26 20:17 ID:zYh87EVA
>>221
続報キボンヌ
224215:02/03/26 21:12 ID:mKl+ljV/
>>217
>130出してたのは湖西線と北陸トンネルだけだよ。
知ってるよ。
だから、青詐欺は北陸トンネルで130キロ運転をやらないのか?
って言う意味。
225名無しでGO!:02/03/26 22:19 ID:JPFVQ9XX
>>224
別に青サギでなくてもやるつもりなら前からやってるだろ

226名無しでGO!:02/03/26 22:29 ID:8wpjoD7K
白山復活しる
227名無しでGO!:02/03/27 01:51 ID:SbYyykcV
夕方、津幡駅で「きらきらうえつ」を見かけました。
何に使うんだろうか???
228名無しの車掌:02/03/27 01:58 ID:13MPjzR8
>>219
CMCで探せばMIDIがありますが
229名無しでGO!:02/03/27 10:43 ID:9YPt2rmK
>>227
団臨じゃネーノ?
230名無しでGO!:02/03/27 14:19 ID:uSA+ddPq
>>221
以前、魚津付近で見かけたキハ52の行き先は、東富山だったのか。
ここで、整備でもするのかな?
231202:02/03/27 16:02 ID:atQ2MOfy
快速かえつは、繁盛期7両で運転されるのでしょうか?
232名無しでGO!:02/03/27 18:25 ID:UOl6U76j
止まってたみたいだけど、下り福井〜芦原間でなんかあった??
233232:02/03/27 19:37 ID:UOl6U76j
自己レス。
森田駅での普通列車(多分363M)電気系トラブルだったようです。
234名無しでGO!:02/03/27 20:51 ID:ipKb7MNx
>>229
DJによると、きらきらうえつで行く金太郎温泉のツアーです。
235鯖江駅の利用者ですが:02/03/27 21:05 ID:ZRZum4Z0
>>182と同じ内容かもしれませんけど・・・
169M敦賀で打ち切るなゴルァ!!
ひかり239号の接続なくなってしもたやないけ〜
236名無しでGO!:02/03/27 22:49 ID:uSA+ddPq
なんだか最近、車両故障が多いように感じるけど…気のせいかな?
237名無しでGO!:02/03/27 23:07 ID:aa9H86ZE
>>225
215を読めや。
130キロ仕様だった「スーパー来聴」をリニューアルした「青詐欺」は
何で130キロ運転しないのか?って言ってるんだよ。
ほかの車両のことは言ってない。
238名無しでGO!:02/03/27 23:53 ID:tqpFWQAT
>>237
青詐欺車も北トン内は130qだよ
239名無しでGO!:02/03/27 23:57 ID:us2/P5VI
>>237
国さぎのころから130でしたが何か?
240素人のたわごと:02/03/28 00:40 ID:wVODwUTc
485系「雷鳥」と「白鳥」も130km/hしてたので、
パノラマ編成が特に130キロ運転対応だったと言うことは無いはず。
「しらさぎ」「かえつ」が何キロで北陸トンネルを走ってるかは
自分はしらないが、単純に考えれば、120キロと130キロ運転の差は、
30秒程度の短縮にしかならない。それゆえ、特に謳っていない
のかもしれないし、遅延した時だけ、130キロ出してるのかもしれない。
実際、昔の時刻表を見ても、敦賀〜武生などは、特に差があるとはいえない。
241名無しでGO!:02/03/28 01:08 ID:kcUqwkFW
なんか恥の上塗りしてる奴がいる
242名無しでGO!:02/03/28 01:15 ID:4Wlu+enI
>>240
過去 敦賀〜武生間約23分(最速)
現在 敦賀〜武生間約21分(最速)
2分短縮って言うことはやっぱり130qでないかい?

時々、青詐欺代走の青加越走ってるよ〜ん!
243名無しでGO!:02/03/28 02:32 ID:1M+GIRsW
>>231
レス返ってないようなので。
時間帯にもよるけど、今までどおりなら7両編成投入
あると思いますよ。
244名無しでGO!:02/03/28 03:03 ID:7QMxC2gd
旧スーパー雷鳥どころか485系全てが
北陸トンネルおよび湖西線内では130q/hで運転しています
もちろんその区間以外では最高120km/hです
なので青詐欺の運転速度はリニューアル前と変らずです

とイッテミルテスト
245名無しでGO!:02/03/28 23:47 ID:tENf0RXh
test
246名無しでGO!:02/03/29 19:49 ID:LDKv4n/A
247名無しでGO!:02/03/30 00:37 ID:CFJ/x4IH
敦賀〜近江塩津間の謎が知りたい!
どういう風に湖西線と分岐してるの?
三車線のとことかありますよね?
248名無しでGO!:02/03/30 00:41 ID:I/g4S+2h
249名無しでGO!:02/03/30 18:57 ID:X+VNu6Ta
いくらなんでも普通の本数少なすぎ!
ほとんどの列車が6両編成なの?
じゃなかったらやばいでしょ!?
250若狭路快速:02/03/30 19:04 ID:ImPq7dB4
>>249
オンボロ419系の3連もあるよ。
あと、米原口には223系の8連もある。
それにしてもいい加減に新車入れて欲しいね。
もうすぐ、ワンマン運転が最大4連までに拡大されるので
2連固定編成で混雑時は2+2連で。
>>いくらなんでも普通の本数少なすぎ!
あと、毎時1本は少なすぎる。同意。
251名無しでGO!:02/03/30 19:35 ID:3sh18Sbt
>>248
このページは入れない。
252名無しでGO!:02/03/30 21:16 ID:wJYeFSnX
>>250
敦賀以南の新車投入はほぼ確実ですが何か。
敦賀以北の新車投入は、もう諦めた方がいい。
新車投入をしたがる束の常磐線交直流も新車投入がストップしているし、
山陽線の門司〜下関間も新車投入の予定がないし、
まして、酉が簡単に新車を投入するわけがない。
253名無しでGO!:02/03/30 21:47 ID:fU/Bw7vR
>>252
敦賀以北の新車投入ナシは同意だね。
いつ出来るかは分からん新幹線計画があるし
ケチな酉本社がキム澤支社のために金使う訳がない。

ところで敦賀以南は大丈夫なのだろうか??
分担金の負担割合で滋賀と福井の意見がかなり合わんらしいが。
というか福井側の言い分がアホだと思うが。
#福井案だと負担割合は滋賀4:福井1
直流化近江塩津止まりで敦賀-近江塩津の普通は
日に4本ぐらい減らすなんてことになったりして。
254名無しでGO!:02/03/30 23:03 ID:bJXB3Qll
>>254
滋賀の言い分(折半)もアホ
でも、最終的には近江塩津以南が滋賀、以北が福井+日本原電で
決着すると思われ。
255名無しでGO!:02/03/31 01:04 ID:K1Kh07Y2
>滋賀の言い分(折半)もアホ

激しく同意。
琵琶湖環状線なるアフォな計画を進めるんなら率先して金出せやボケ。
今回の直流化区間の大部分は滋賀県だしな!
256名無しでGO!:02/03/31 01:29 ID:Xbi5yqAD
254 の意見には禿同だが 255 の意見にはちょい
突っ込んでみたい。
近江塩津〜新疋田間7.8kmのうちほとんどが滋賀県。
この間は実質福井側にしか意味をなさない区間になる。

今回整備される区間距離は長浜〜敦賀が約38.2km
長原〜近江塩津約5.8kmの約44km。
近江塩津〜敦賀の距離は14.5kmあるから滋賀に
関係ない区間だけで1/3あるんだよな。

まあこっちにすればせっかく決まった話をくだらん
言い分言い合っておシャカにされるのはたまらんから
「どっちもケチらんと金出せゴルァ!!」だがね。
257キ      ユ:02/03/31 05:17 ID:MQH8iA5L
痛みを知らない敦賀が嫌い。
心を無くした滋賀が嫌い。
やさしい輪島が好き。
バイバイ。
258名無しでGO!:02/03/31 08:52 ID:CfrSJqe7
>>敦賀以北の新車投入ナシは同意だね。
>>いつ出来るかは分からん新幹線計画があるし
>>ケチな酉本社がキム澤支社のために金使う訳がない。
新幹線が開通するのは金沢までです(金沢以西も計画はあるが20年は開通の
見込みなし)さらに金沢までだってどんなに早くても12年先の話です。
車体更新している413系は別として419系などは到底12年も持ちません、
JRが導入というより行政が補助するという形での新車導入は可能性あります。
おそらく交流車を導入して敦賀〜糸魚川間限定で運用するのでは?ジャンクション
越えの電車は413系を使えばいいんですから。
259名無しでGO!:02/03/31 08:59 ID:FTcgaceG
>419系などは到底12年も持ちません

JR西日本ならやりかねない気がする。
103系や113系だってどこまで使う気なんだ。)ワラ
260名無しでGO!:02/03/31 09:50 ID:LDZdNfwZ
12年経っても新車が走らないに1000000ドル
261名無しでGO!:02/03/31 10:05 ID:qFFHCP/8
>>259
耐用年数もあるがドアが狭くて乗降に時間がかかり朝夕のダイヤに
支障をきたしています、また故障も多い
事実地元では苦情が出ています
262259:02/03/31 11:01 ID:Zo6V2UxP
>>261
地元だから知ってる。
個人的には新車入れてほしいが・・・・。
263名無しでGO!:02/03/31 13:37 ID:cX9v2q9n
>>261
キム澤支社が普通車の利用者の苦情まで考える
善良な会社だったら419系なんてとっくに「あぼーん」
されてると思うが…
264名無しでGO!:02/03/31 16:27 ID:ZpbS45IY
雨の夕方に来た列車が419、これ最凶。
265go!:02/03/31 16:34 ID:qFFHCP/8
419って、1984年に改造されたとき、「15年間しかもたない」って言ってなかったっけ?
記憶違いならスマソ。
266名無しでGO!:02/03/31 16:36 ID:GmDjpg6A
大糸線
やや手遅れ。
当分キハ52を使う予定だが、今回の減便で5両→3両配置となる模様。

アクセスもかなり悪くなってしまったし・・・(泣

267妄想が楽しくなってきた。:02/03/31 16:39 ID:ijdn8nAf
いざとなったら架線の下をキハ120が。
268名無しでGO!:02/03/31 16:40 ID:dUlUjr+D
>>266
先細りだな。
廃止への布石(嫌がらせ)とか?
269名無しでGO!:02/03/31 16:43 ID:/FqxqPG5
>>267
富山港線かよっ!
270名無しでGO!:02/03/31 17:09 ID:mgPuZTnq
>>265
新車導入までのつなぎで、もって7〜8年
って記事を何かで読んだことが。
271名無しでGO!:02/03/31 19:47 ID:cvGbDgZm
>>267
キハ120の余剰車がそんなにあるとは思えん、新たに作るなら気動車にする
必要は全くない・・・よってキハ120ってのは新型電車以上にありえない話
272若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/03/31 19:51 ID:srwCFCVY
>>267>>296>>271
キハ120じゃありがた迷惑だね。
トイレないし…
273名無しでGO!:02/03/31 20:26 ID:Qwc6Cx9+
いっそのこと北陸線敦賀以東をJR−Eが買収してくれれば・・・
274名無しでGO!:02/03/31 20:43 ID:cs0Zntiu
701系導入しる
275名無しでGO!:02/04/01 01:01 ID:vXHNONx0
交直流改造の・・・103系、青橙緑黄などカラフルに大量導入。
276名無しでGO!:02/04/01 08:36 ID:P31JiJSB
>>275
そこまでやるか?!JR西日本!
「601系」だよーんとか言って。
277名無しでGO!:02/04/01 11:19 ID:/bepboOr
交直流改造も結構金かかるらしいよ
278若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/01 11:26 ID:TXuW9Ui9
485系の機器流用でもいいから新車導入しる!
って、なんか北陸新幹線延伸で余剰になった681系の機器流用で新車導入のヨカーン。
279名無しでGO!:02/04/01 11:26 ID:0Kf0zRiD
>>277
七尾線の415系800番代は結構かかったらしいぞ。
280名無しでGO!:02/04/01 13:08 ID:XuRkdi8B
敦賀まで直流化+減便で419を廃車しる!!
281名無しでGO!:02/04/02 02:11 ID:bU/6D93B
うむ
282名無しでGO!:02/04/02 02:32 ID:nO7G3YAg
5年前まで石川に住んでたけど、ほんと電車変わらないね・・・
当方、現在アーバンネットワーク沿線住民
283名無しでGO!:02/04/02 03:54 ID:xJMp48DM
10年前まで富山に住んでたけど、ほんと電車変わらないね・・・
当方、現在アーバンネットワーク沿線住民
284名無しでGO!:02/04/02 09:22 ID:J6VYyJSz
いくらJR西日本がケチでいくらキム澤支社が利用者のことを考えない会社であっても
419系が永久に走れるわけではない、寿命というものは必ずあるのです。
10年後か20年後かわからないが419系がアボーンされる日は刻一刻と近づいている。
285名無しでGO!:02/04/02 14:32 ID:c4z0oR2R
七尾線直通がある以上は交直車が必要だし、そのうち直流化されるのかなぁ
286名無しでGO!:02/04/02 18:53 ID:BYWCEMBM
>>284
しかしその先が闇
287名無しでGO!:02/04/02 21:16 ID:h91kIdrH
419系があぼーんされたら、475系や413系が2両ユニットに改造されるだろう。
288名無しでGO!:02/04/02 22:27 ID:32lfXXSE
419より475や415−800のほうが古い車両だとわかってる奴
何人いるのかな?
289名無しでGO!:02/04/02 22:30 ID:9hcK7Cts
419系があぼーんされたら、485系が583と同じ運命を辿りそうな・・・・
290名無しでGO!:02/04/02 23:43 ID:88FESp6t
今回のダイヤ改正で長浜→福井の最終めちゃくちゃ不便になってしまったんですね。
重宝してたのにJR西って最悪!!信じられない!!
特急乗れって事?
元に戻せよー!!
291名無しでGO!:02/04/02 23:48 ID:DbDiON8K
て有価、北陸人はいつまでJR青の虐待に耐えればいいの?民営化して何年たったと思う?
(その前に広ヒロか・・・)
292名無しでGO!:02/04/03 00:18 ID:K8VfQ0ym
3セク化するまで。
広ヒロは毎年4〜5本程度ニュータイプ化…でお茶濁しケテーイですが何か(藁
293名無しでGO!:02/04/03 00:27 ID:pC5MsM2S
近江今津に特急停車増発きぼんぬ
294名無しでGO!:02/04/03 00:28 ID:2cu+mcPh
>>293
新快速が減るのでやめてください。
295名無しでGO!:02/04/03 01:11 ID:A1/rHMKA
>>288
新しかろうが古かろうが419系は普通列車に不適
296名無しの車掌:02/04/03 01:39 ID:akYq02t7
419はそのまま北鉄で使われたりしてw
297名無しでGO!:02/04/03 02:50 ID:XOt3i5Eg
そのまま使うとすれば地鉄だろう
298名無しでGO!:02/04/03 08:59 ID:tsYdtoUU
>>296-297
マジレス
北鉄にしろ地鉄にしろドアの狭い419系では苦情確実です
それに現在の車両は419系とさほど変わらない年代に作られたか
もしくはそれより新しいので419系にするメリットは全くない。
299名無しでGO!:02/04/03 09:26 ID:jbFngswb
福井市内の福鉄併用軌道を走る419系キボンヌ
300名無しでGO!:02/04/03 11:36 ID:0DdQJzi5
>>299
まず一つ。足羽川にかかる太鼓橋(幸橋)に、おなかの床下機器をこすりそうやね。
301名無しでGO!:02/04/03 12:57 ID:hgrrCKFM
旧京福路線用に419系モラウトカ(w
302名無しでGO!:02/04/03 17:59 ID:xiUn3C8G
運転席側の方向幕に普通と表示されている419系を見ましたが前は白巻の無表示じゃなかったけ?
303名無しでGO!:02/04/03 18:39 ID:NF0YvQXP
>>302
金サワの車輌の方向幕って冬季のつららによるガラス破損防止のため埋めてたよね?
最近は変わっちゃったの?
304名無しでGO!:02/04/03 20:03 ID:AAnlfWWw
>>303
>>302が言っているのは、元運転席側の車両のことじゃないの?
305名無しでGO!:02/04/03 21:19 ID:zlTTWVwh
419系はなぜか金フイ
306名無しでGO!:02/04/03 21:51 ID:e003h8gX
>>改造後の運転席デス。13時半頃森本付近で見ました。大聖寺行きでした。
307名無しでGO!:02/04/03 23:19 ID:jYSMXjcb
>>296
まず一つ。大野川にかかる太鼓橋(大野川橋梁)に、おなかの床下機器をこすりそうやね。

>>302
快速が亡くなったので「普通」で固定しているものと思われ。
快速があった頃は列車によって表示を変更するのが面倒クサーなので白地部分を出していたものと思われ。
308303:02/04/04 00:06 ID:GKgDwO/G
>>304
あ〜、あの四角くてデカいやつね。スマソ。
309名無しでGO!:02/04/04 00:14 ID:WU/mDa6/
今日はサンダーバードが、北陸本線(長浜)経由だったらしいよ。
310名無しでGO!:02/04/04 00:32 ID:zcx6xt0J
>>309
漏れは今日大阪からサンダーバードでのと鉄道まで遠征してきたが
往復とも湖西線だったぞ?
特定の便だけ事故か何かで変更したのかな?

それにしても七尾線から北陸線に入った瞬間に揺れがウソのように
収まった。七尾線もちゃんとメンテしろよ、と思ったが今の酉には
言ってもムダだろうな。
311名無しでGO!:02/04/04 00:35 ID:WU/mDa6/
>>310
夕方の列車だけらしい。
312逝田ヨドヴァシ:02/04/04 00:37 ID:NfNx14Yz
>>310
電化されてるだけでも在り難く思わなきゃ・・・
313名無しでGO!:02/04/04 01:39 ID:jS+YZynU
>>310
サンダーバード、強風の影響で迂回を余儀なくされたらしいです。
314fgrgれ:02/04/04 01:41 ID:WUIi1wUS
サンダーバード日本の在来線最速の特急毛?
315名無しでGO!:02/04/04 07:11 ID:CB6OL+CB
>>314
最速は「はくたか」の160km/h
JR線に限定すれば「はつかり」の青函トンネル内140km/h
316名無しでGO!:02/04/04 12:33 ID:pvaAKWvj
じゃあ,表定速度ではどうかな?
317名無しでGO!:02/04/04 20:30 ID:1C3SHdCp
ゆのくに越後age
318名無しでGO!:02/04/05 18:20 ID:mJNOJSdV
319名無しでGO!:02/04/06 13:57 ID:WJS0Vu7+
保線age
320名無しでGO!:02/04/06 23:18 ID:MhsXESm6
昨日、福井行の普通電車乗ったんです。普通電車。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、青春18切符11,500円発売中、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、11,500円如きで普段乗ってない普通電車に乗ってんじゃねーよ、ボケが。
11,500円だよ、11,500円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で家族旅行か。おめでてーな。
よーしパパジュース買いに降りちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、11,500円やるからその席空けろと。
普通電車ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
直角シートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、駅弁大盛で、とか言ってるんです。
321名無しでGO!:02/04/06 23:19 ID:MhsXESm6
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、駅弁なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、駅弁大盛で、だ。
お前は本当に駅弁を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、駅弁大盛って言いたいだけちゃうんかと。
普通電車通の俺から言わせてもらえば今、普通電車通の間での最新流行はやっぱり、
コンビニ弁当、これだね。
大盛り鮭弁当。これが通の持ち込み方。
大盛り鮭弁当ってのはおかずが多めに入ってる。そん代わりご飯が少なめ。これ。
で、それに伊藤園のおーいお茶。これ最強。
しかしこれを持ち込むと次から車掌にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ユニバーサルエクスプレスでも乗ってなさいってこった。
322名無しでGO!:02/04/06 23:26 ID:bSUDApH+
>>320
0点
323名無しでGO!:02/04/06 23:36 ID:erS35wFV
北陸線で一番態度の悪い駅員はどこの駅にいるの?
324320:02/04/06 23:40 ID:MhsXESm6
>>322よ、お前みたいなヤツを見るとあの日のことを思い出すよ。あれは忘れもしない12月10日。
不況と寒さで世の中から本格的に話題と笑いがなくなりかけた日だよ。
テレビも雑誌もおもしろくない。世間はつまらん話ばかり。そこにあの人が現れたんだ。
そう、あの日の田代さん。かっこよかったんだぜ。
笑いの神が宿るってのは、まさにあの日の田代さんを指す言葉だよ。
面白い話題がないって聞いたもんだからさ、
田代さんは自分の体を張って、再び性犯罪をやってくれたんだよ。
しかも、男の風呂をのぞくという、自分もダメージを負いかねない自爆行為をさ。
そしたら、日本が揺れる程の笑いが起きたんだよ。
爆笑どころじゃない、大爆笑。
325320:02/04/06 23:40 ID:MhsXESm6
老若男女、日本国人全員が涙流しながら笑い転げたんだ。
でも、田代さんは笑いが足りないと言わんばかりに
家にわざわざ覚せい剤まで隠していたんだよ。
また、日本中が笑いの渦。皇太子が腹抱えて笑ったってくらいだ。
しかも、それをK察に見つけさせるために覗き容疑認めたってんだから。
まさしくプロだね。つーか笑いの神。ここまでいくと。
それに比べて>>322よ、お前自分を恥ずかしいとは思わんのかい?
真の笑いってのは、ちょこちょこっと文章書いて「書き込む」ボタン押したくらいじゃ
得られんのよ。真の笑いってのは、まさしくあの日の田代さんだよ。
もはや死んでもかまわない。でも、オチだけはきっちり残す。
あの幾重にも仕掛けられた多重オチの数々。
絶対、またやってくれるよ。田代さんは、そういう男だよ。
>>322も、ちっとは田代さんを見習っていいレス返せや。約束だぞ。
326名無しでGO!:02/04/07 19:33 ID:7C740BnQ
322じゃないが320はおもしろくないといってみるテスト
327名無しでGO!:02/04/07 20:59 ID:bqcDNQBm
320,321,324,325はウザいといってみるテスト
328名無しでGO!:02/04/08 01:18 ID:ArEEUZmt
保線ついでにage
329322:02/04/08 08:36 ID:D1wYXWS1
>>324,325
-100点
330名無しでGO!:02/04/08 09:00 ID:m98e8G03
>>323

加賀笠間とか倶利伽羅かな
331名無しでGO!:02/04/08 21:07 ID:ovkwvaIW
急行しらゆきage
332名無しでGO!:02/04/08 21:16 ID:DBf0gOCX
急行しらゆき 不覚にも検索しないと分からなかった...sage
333名無しでGO!:02/04/08 21:35 ID:gGiO+LxS
福井発急行「大社」あげ
消防の頃しょっちゅう福井駅に遊びに行って駅員に改札の上のパラパラ時刻表?
操作させてもらったり。古いパンチ貰ったよ。福井止の「くずりゅう」が南福井に入庫して入れ替わり
に「越前」が福井駅に入線していたのを思い出すな。
334名無しでGO!:02/04/08 22:15 ID:s+Vsmrbs
福井-敦賀に6枚つづりで6600円の定期券専用自由席特急回数券があるって、
ポケット時刻表に書いてあったけど、正規料金が1150円であることを考えると、
これもボッタクリキム澤試射の陰謀?
戸暗く組み合わせて解く楽800にしたほうがトクだな。
定期券分割しなきゃならないけど。
335名無しでGO!:02/04/08 22:36 ID:DBf0gOCX
>>333
急行大社なら知ってるヨ。
沿線に住んでた頃だし迫力あったし。
走ってたの消防になる前だけどね(苦笑)

しらゆきは福井方面走ってなかったから当時馴染みがなかったのよね。


>>334
正規より高くなる訳じゃないしケチなキム澤としては
その設定でも「サービス」だと思ってるんじゃないですか??(苦笑)
336名無しでGO!:02/04/08 22:43 ID:UySIw0ug
倶利伽羅は無人駅のはずですが。
337名無しでGO!:02/04/09 06:58 ID:NoXJGYwt
加賀笠間もCTC化とあわせて無人駅になったと聞いたが違うかな・・・
倶利伽羅はCTC化までホーム上の運転事務室に駅員がいてきっぷも売っていた。
もちろん今は無人だろうが・・・。
338330:02/04/09 20:36 ID:A8w4mUQs
ふざけて無人駅を書き込んだつもりが
加賀笠間は、今地元の人が駅にいるそうです
地元の人ごめんなさい
339名無しでGO!:02/04/09 21:53 ID:7UmI3J9/
>>335
千葉支社よりはまだマシ
あそこは、回数券のくせに正規料金と同額のものがあるし。
340名無しでGO!:02/04/09 21:55 ID:VrsoABmr
森本駅って昔は貨物扱ってたの?やけに構内広いし、貨物っぽいホームもある(ようなきがする)
341名無しでGO!:02/04/09 22:10 ID:Pk3to0Zs
加賀温泉は不況の影響で温泉旅館が半分近くつぶれていると聞いたけど
和歌山の白浜温泉は相変わらずにぎやかだよ
342名無しでGO!:02/04/09 23:48 ID:Lq0SrYR7
森本は貨物線が合流するので、やや複雑な配線になっている。
昔は「森本町」で場所柄米や木材の集散があっただろうし、石川製作所も
あるので、貨物も取り扱ってたと思う。
あと、「加賀温泉」という温泉はありません。
343名無しでGO!:02/04/10 02:06 ID:t2RGI5Hd
加賀温泉郷が正解じゃなかったかな?
344名無しでGO!:02/04/10 02:26 ID:t3LRjTNg
>>340
トラック産業が発達したのは漸く戦後のことなんで昔は殆どの駅で貨物の取り扱いがあった。
今では想像もつかんが北鉄の割出や野々市・四十万なんて駅ですら貨物の取り扱いがあったほど。
345名無しでGO!:02/04/10 11:00 ID:xuMTR/Ur
>>342 情報ありがとうデス
>>344 野々市も貨物扱ってたの?最近できた駅だとばかり思っていました。
346名無しでGO!:02/04/10 14:47 ID:lrV1CtX3
>>345
北鉄野々市は松金線('55野々市〜松任間廃止)との分岐駅だった。
地図を見ると野々市から右カーブで若松交差点でR157に合流する道があるが、
これが松金線の跡だったはず。
347名無しでGO!:02/04/10 18:48 ID:i6zOqiu7
旧輪島駅あぼ〜ん
348名無しでGO!:02/04/11 21:15 ID:7NBDh0mr
北陸線で一番古い車両は471系?
以外と程度良かったりして・・・
349名無しでGO!:02/04/11 22:03 ID:MDjHnvCR
>>348
1編成で、いいから471,475系をあずきとクリーム色の国鉄色に戻して!













350名無しでGO!:02/04/11 23:39 ID:CamI00fk
419系は座席は最高だから好きなんだけど
351名無しでGO!:02/04/12 00:01 ID:y994njM5
昼間の福井〜長浜間辺りなら確かに419系最高だね。
朝はどの区間も最悪だが...
352名無しでGO!:02/04/12 00:25 ID:Vn6ET6Gx
うん、朝ラッシュの419最悪。
この時期、電車に乗るのが激しくヘタクソな新入生とかが乗ったりするから
より一層最悪。
353名無しでGO!:02/04/12 10:08 ID:2Murse+M
>>352
419系はほとんど福井〜米原間に閉じ込められています
たまに金沢方面に来るけどほとんどは413系が主体
354go!:02/04/12 14:26 ID:8ntbYON/
>>352
>この時期、電車に乗るのが激しくヘタクソな新入生

禿しく同意!&朝なのに3両をかたくなに守り続ける酉日本に萎え
355352:02/04/13 00:57 ID:R22q5rpp
>>353
僕はですね、高岡〜金沢を、行きが424M(富山7:18発福井行)、帰りが559M(大聖寺17:10発直江津行)を使ってまして、
ともに混む時間帯なのに419系3両なんすよ。

>>354
今年はそんなに酷くないが、去年までは乗り降りが下手な人たちのせいで平気で10分とか送れてたからね。
356名無しでGO!:02/04/13 05:17 ID:wP5LYqo9
車両にも問題があるのが十分分かるが、
高校生の満員電車の乗り方どうにかして欲しい。
一度、三大都市圏のラッシュを体験させるべき。
357名無しでGO!:02/04/13 12:51 ID:2uzUBOP2
瀬戸大橋線に新車入れたら
213系北陸に来るのかな、交流機器つけて??
358名無しでGO!:02/04/13 16:41 ID:+ZHTc6fT
>357
>瀬戸大橋線に新車入れたら
>213系北陸に来るのかな、交流機器つけて??
可能ならそれでもエエと思うよ。
419系を使い続けるより。
359名無しでGO!:02/04/14 00:47 ID:ZphO1ZxN
外出だったらすまんがひとつ疑問がある。
北陸線はつきに回保守点検とかで普通列車が大幅に運休になるそうだが
なぜ、特急は走るんだ。いったい、どういう点検なんだYO
360くりちゃん:02/04/14 00:59 ID:1MoIPcWy
>>353
〉419系はほとんど福井〜米原間に閉じ込められています

 へぇ〜!今はほとんど北陸西部の運用なんですね。14〜15年前は、
富山県や新潟県内の長大トンネル区間でも爆走していたんですけどねぇ・・。
361名無しでGO!:02/04/14 01:04 ID:AdqQH2Cg
>>357 213系は塩でやられているから駄目。223系の車体に485系の電装を乗せてというのは駄目?運転席とドアが近いし将来のワンマン化にも対応できる。
362くりちゃん:02/04/14 01:16 ID:1MoIPcWy
>>361
〉213系は塩でやられているから駄目。
〉223系の車体に485系の電装を乗せてというのは駄目? 

 213系のようなステンレス鋼の車でも、鋼である以上塩害は
車両寿命に響くんですね。
363名無しでGO!:02/04/14 01:33 ID:jmTC8r2Y
>>359
特急用485系は繁期以外かなり余ってると思うけど??
364名無しでGO!:02/04/14 04:14 ID:xeFb3hsh
>>359
それって城端線、氷見線、越美北線じゃなくて?
たぶん車両じゃなくて線路の保守
365名無しでGO!:02/04/14 12:15 ID:gardHKGY
>360

419はいまでも直江津あたりにいるみたいです。
366名無しでGO!:02/04/14 12:17 ID:dYW51mnz
東からE501系を買うのはどうか?

http://www.jreast.co.jp/train/local/e501.html
367名無しでGO!:02/04/14 12:32 ID:YSWKrRzj
>>366
ドレミファインバーター萌え・・・419系よりは1000万倍素敵だ!
368名無しでGO!:02/04/14 14:15 ID:RO7iT9l6
>>366
トイレなしでも 苦路巣シートがなくてもか?しかも運用は直江津発米原行き
369名無しでGO!:02/04/14 16:57 ID:Ni5Ivnc3
>>359
水曜運休のことか?
370( ● ´ ー ` ● ):02/04/14 23:00 ID:uVU4+d4e
普通より特急全部683にしてほしいべ
371名無しでGO!:02/04/14 23:37 ID:jKaZxMfU
寝台もか?w
372名無しでGO!:02/04/14 23:50 ID:RkOnGqxb
シルバー萎え
373名無しでGO!:02/04/15 20:27 ID:/UTVpzDx
早く485を683へ!
374名無しでGO!:02/04/15 22:43 ID:UWtG8YKI
それよりも普通列車に新車を。
375名無しでGO!:02/04/16 00:08 ID:Svf9f5aA
683移行で余った485を普通列車改造。
376名無しでGO!:02/04/16 08:58 ID:ISXrZNfK
>>375
ドアが狭いので419系の二の舞
377名無しでGO!:02/04/16 09:00 ID:rqRivDuq
その際はドアぶち抜きキボンヌ
378名無しでGO!:02/04/16 10:03 ID:Gw++jHit
>>376
敦賀直流化で余る419は下関に送ろう。
鉄ヲタが喜ぶぞ。当然N40やって(w
379名無しでGO!:02/04/16 21:43 ID:3MORdzjK
交直流が故の顔ぶれの電車、北陸萌え。
380名無しでGO!:02/04/16 22:01 ID:S2aD6Edi
敦賀まで直流になるの?
381名無しでGO!:02/04/17 04:34 ID:LGuczQn3
382名無しでGO!:02/04/17 22:49 ID:AW5fmQWv
age
383名無しでGO!:02/04/18 02:15 ID:FXbZIu+l
普通列車、福井-富山間限定でいいから60Hz交流専用車体
入れられないもんなのかねぇ〜。
どうせ普通列車の長距離運用なんてほとんどしてないんだし。
384名無しでGO!:02/04/18 20:43 ID:AJYO8gaa
385名無しでGO!:02/04/18 20:55 ID:VzhWSdmX
>>384
言ってる意味が分からんが??
中身は普通に富山駅の旧発車ベルだし。
386名無しでGO!:02/04/18 21:40 ID:0rCvGjFY
元気が出る富山駅の旧発車ベル
387名無しでGO!:02/04/18 22:59 ID:AKuEz+FN
昨日金沢近郊某駅から5分送れの普通に乗った。サンダーバードに乗り遅れないかひやひやものだったが、発車して流れてきたアナウンスははくたか首都圏連絡切符の案内。お詫びはなかった。
388名無しでGO!:02/04/18 23:52 ID:deF7BEc2
福井駅はいつ高架になるの
389名無しでGO!:02/04/18 23:57 ID:syaZmo5Q
>>388
遺跡調査が一段落してから。
390名無しでGO!:02/04/19 00:53 ID:yDl8CsC8
富山駅の旧発車ベルで元気が出る人って誰だよw
391名無しでGO!:02/04/19 01:18 ID:3KXQykLY

下記へ移動してください。

鉄道路線・車両板
http://cocoa.2ch.net/rail/

詳しくは下記をご参照ください。

【規制緩和】 鉄板自治スレ2号 【分割】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016544334/l50
392名無しでGO!:02/04/19 23:33 ID:f4+C2fcm
最下層保線sage
393名無しでGO!:02/04/20 00:17 ID:YOAvyfmo
419
394名無しでGO!:02/04/20 01:05 ID:N4lyqjYL
age
395名無しでGO!:02/04/20 14:38 ID:HhlUxUED
>>389
遺跡調査いつ終わる?
396名無しでGO!:02/04/20 23:57 ID:Vbhu6O3B
今夜も保線age
397名無しでGO!:02/04/21 00:59 ID:MFO0Slhc
おい!ネタ切れか?
398♪はじめての悪夢♪ラララ破産君:02/04/21 01:01 ID:M2e8Lxzs
あけて昨日は、「東京夢物語」の運転日でしたっけ?
399名無しでGO!:02/04/21 02:59 ID:TENDhL9C
>>398
とりあえず

東京夢物語
9005、9004
運転期間 4月6・13・20・26日・5月11日

だから運転日だった模様。

>>397
最近「419系を叩くスレ」と化してたからね(笑)
400名無しでGO!:02/04/21 06:06 ID:Vlegp/8X
te- tu- o- ta-
401名無しでGO!:02/04/21 23:03 ID:TENDhL9C
そろそろ保守したほうがいいような?
でもsage
402名無しでGO!:02/04/21 23:06 ID:pp5khlgy
age
403名無しでGO!:02/04/21 23:40 ID:Ku9bAJI1
GW金沢いくんで、よろしく。
青海あたりで電化シリーズ撮り捲くりたい
404名無しでGO!:02/04/22 19:52 ID:lpK1D9ao
うp
405名無しでGO!:02/04/23 18:36 ID:oQA5HtcS
あぶね・・・
406名無しでGO!:02/04/23 21:36 ID:AQvwfKPk
GW前というのにネタがない...
スレ500超えてるから圧縮あるかな?
age
407名無しでGO!:02/04/23 22:54 ID:c24Pl8hW
この前、gloveの曲を聴いた。JREのCMの曲の時、
雪の中を走り抜ける上越新幹線が浮かんだと同時に、
北陸本線を思い出す歌を考えた。どう考えても、
哀しみ本線日本海しか思い出せなかった・・・。
408名無しでGO!:02/04/24 12:58 ID:aseZn1Qe
>>407
北陸本線のイメージ、演歌にしかならないよな・・・
age
409北陸本線風評被害対策室:02/04/24 14:11 ID:J1xGSaPc
晴れた日。親不知付近から見る、
穏やかな日本海も綺麗なんですけどね。

森 昌子の「哀しみ本線日本海」以外にも、
北陸線を題材にしたような演歌ってあるのかな?


410名無しでGO!:02/04/24 17:01 ID:rimnyfqj
>>409
別に北陸線が題材ではないと思われ。
(恐らく羽越本線、五能線あたりをイメージしたもの)
411名無しでGO!:02/04/24 18:25 ID:lZGNgnMY
北陸本線+演歌以外の歌といえば
富山車掌区に所属しつつ歌手活動をしていた
伊藤敏博が思い浮かぶけど、デビュー曲のサヨナラ模様
しかヒットしなかったような。
彼は今、何をしているんだろう。
412名無しでGO!:02/04/24 18:37 ID:7XDub7lz
>>411
富山・金沢を中心にラジオパーソナリティやコンサート活動をしてます。
「ワライ」「再生」など、たまにCD出したりもしてます。
現役国鉄車掌時代、城端線で乗務しているのを見掛けたが、当時から目立ってました。

地元ネタモエー。
413名無しでGO!:02/04/25 00:09 ID:UQEfzs6y
413系AGE
414名無しでGO!:02/04/25 00:11 ID:UQEfzs6y
万葉和歌はどうよ。
というか高岡=万葉って町おこしかなんかなの?
先祖代々高岡に住んでるけど別に万葉の町ってわけでもないだろ。むしろ大仏というか鋳物
415名無しでGO!:02/04/25 00:20 ID:oFMoWANF
>>410
そうでしたか。確かに、そうかも知れませんね。
>>412
某旅行番組のオープニング曲は、彼の「めぐり逢いロマンス」でしたっけ?
あの曲も、子供ながらに好きだったな。
416天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/25 00:27 ID:fbbdWObx
過去の栄光、いまいずこの「本線」やねえ。
417名無しでGO!:02/04/25 00:29 ID:SMukMzyb
>>414
相当前から町ぐるみだよ。
高岡駅前に万葉歌人で越中国守の大伴家持像が立ってるでしょ。

今は亡き「ラジオウォーク万葉」age
銘菓「歌まくら」age
418名無しでGO!:02/04/25 00:33 ID:oFMoWANF
>>414
「万葉集」の編者・大伴家持が、越中の国の国府「高岡」に赴任。
ここを舞台に、かなりの数の歌を詠んだからじゃない?

以下、高岡市のHPから引用です。
>万葉集に残された歌は全部で4536首。このうち大伴家持が
>作者であるとわかっているものは473首。そのうちの220
余首がこの越中で詠まれているのです。

おいらも、興味でてきたんで、万葉歴史館に、行ってみようかな。
419名無しでGO!:02/04/25 00:41 ID:oFMoWANF
>>417
カブッタ…スマソ

ちなみに、グーグルで「万葉」と検索かけると「万葉歴史館」が、
3番目にヒットするぞ。うーん、越中万葉は、こんなにメジャー
だったのか…

420♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/04/25 01:05 ID:T83OvQeR
なんか 「北陸本線」から 離れっているような気が・・・
421天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/25 01:22 ID:fbbdWObx
なんか 「北陸本線」から 離れっているような気が・・・
と焦りまくりの♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w 君。

まあ頑張りやい。
422♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/04/25 02:11 ID:T83OvQeR
               |  |====ゝ
__________ |_|____||___
\ ☆/ ☆  \  /  \  /  \  /
 ̄★ ̄∩ ∩ ̄バチバチ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ☆ ∧ ∧ ★      |  | __
    ( *Д*)       |  |-|二|
     |:∵:|        |   |-|日|
   〜|:∵:|        |  |  l市l
     ∪∪        |  |  −−
              . |  |    アーヒャヒャヒャ!(゚∀゚)ノ       
423名無しでGO!:02/04/25 18:49 ID:ZkB1ydlP
>>422
日豊本線某駅のバカ厨房を彷彿とさせますね。

それはさておき、オレは413系(471系を近郊改造したアレ)がスキ。
登場時の赤地に白ラインの方がスキ。

424名無しでGO!:02/04/25 19:45 ID:4SoJRU7U
>>421
天二野郎、ここまで出てきたか。帰れよ。二度と来るな。
425名無しでGO!:02/04/25 19:48 ID:ZkB1ydlP
>>424
バカはほっとけ。
426♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/04/26 19:29 ID:JWU7ax/s
>>412
3年位前、あの人がテレビの特番で歌ってたが、
歌が当時の富山駅の発メロにかき消されて、
ぁ〜ぁ ってなってたのを見たことが・・
相当下がってるのでage
427名無しでGO!:02/04/26 20:31 ID:RN3jvSBE
テストage
428名無しでGO!:02/04/26 23:46 ID:N+1IlnCd
>>423
あのドギツイ色はちょっといやでした。特に食パンも赤色はださかった。
そして今、高岡気動車も似たような色に。
白系か赤系か、本線と統一しろよといってみるテスト
429名無しでGO!:02/04/26 23:52 ID:tQhO8r3O
>>428
今の白系色は夏場はいいが、冬場はわかりにくい。
危ない目にあったヤツがいるはずだよ。
430名無しでGO!:02/04/27 01:47 ID:L4pAf6Bz
>>429
富山地鉄の塗装変更も、その辺りの理由が、多少あるんですかね?
431名無しでGO!:02/04/27 01:52 ID:81V6qkOs
>>430
あれは経費削減のため。
塗り分けが多く複雑(3色使用)&隠ぺい力が弱い(塗料の消費が多い)以前の「雷鳥色」よりも、
塗り分けが少なく単純(2色使用)&隠ぺい力が強い(少ない塗料で済む)塗色に変えたんですね。
432名無しでGO!:02/04/27 01:56 ID:L4pAf6Bz
>>431
そうでしたか。
雷鳥色が、個人的に好きでしたけれど、経費削減となれば、
仕方ないですね。ありがとう。
433名無しでGO!:02/04/27 01:58 ID:81V6qkOs
>>432
オレも個人的に「雷鳥色」が好き。
今の塗装は新潟交通のマネみたいでイマイチだと思う。
434天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/27 02:00 ID:D8re3Qza
北陸と言っても、直江津と福井(ましてや米原)はまるで違うやろ。

何駅までが関西圏ですか?

つーかうどんの味で答えてください。

この質問に答えられないようやったら、このスレにレスする権利なしやねえ。
435鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/04/27 02:58 ID:/GFfbATI
>>434
近江塩津までが大阪の近郊区間だね

うどんは地域によって違うしね・・・
北陸は濃い目の味なの?それとも薄味なのかな・・・
436名無しでGO!:02/04/27 04:13 ID:aNXjyMU0
>>341
ところがどっこい、今でも雷鳥色で出場するのがいるのは、
2色塗りは外注、3色塗りは自前。
外注にだす金がなくなったので、2色化は中途半端で
終わってる。関係ないのでsage
437名無しでGO!:02/04/27 09:49 ID:dycL5r3W
>>434
粘着天二は、北陸スレにいちいち出てくるな。二度と来るな。ヴァカ。
438名無しでGO!:02/04/27 14:49 ID:hfg5iLG+
>>437
天ニは最近北陸スレによく出てくるな。
そんなに北陸が好きなら黒四ダムでも沈めてやろうか。
439名無しでGO!:02/04/27 14:56 ID:ps4ttTy5
>>435
前に富山出張の時に食べたうどんはかなり味が濃く思えた。
名古屋より東と同じ感じ。
福井・金沢は大阪よりはやや濃い目だけど、どちらかと言えば
関西系に近いイメージだったが。
440名無しでGO!:02/04/28 14:18 ID:MkmDC1uT
急行加賀(471系)age
441名無しでGO!:02/04/28 22:14 ID:U8bIZiyd
金ツルage
442名無しでGO!:02/04/29 00:06 ID:j9n2uuQ9
今日、終電の車窓から雷鳥の幕が回り出したので見てると、「快速 大阪」の文字が見えました。
これって漏れの見間違い?
443名無しでGO!:02/04/29 00:40 ID:ONcB59Wp
>>442
場所と時間帯が分からないからなんとも言えないけど
多分琵琶湖ライナー用じゃないかな??
444♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/04/29 00:40 ID:2npsCu8L
>>442
びわこライナーの名残では?
445442:02/04/29 02:31 ID:qSbM5OqT
場所は金沢駅6番乗り場
時間は23時ぐらい
446♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/04/30 00:57 ID:cQh6S4O/
______________
 快  速    
−−−−−−− 大  阪
びわこライナー       
______________

こんな表記だっけ?

447442:02/04/30 02:10 ID:pfMNHPHb
>>446
背景色は黒ですか?
448名無しでGO!:02/04/30 19:46 ID:2+NXYad4
金フイage
449>439:02/04/30 23:51 ID:IbNL7ikL
自分は金沢人だが、富山のそば・うどんのだしはくどく感じる。
新潟でそば喰ったときはあまりにくどかったので、水を入れたい
気分になった。
あと、富山のセーブオンは新潟から配送されてきているので、
弁当等の味付けはやはりくどい。
450名無しでGO!:02/05/02 06:56 ID:UKX5ZQgi
おは
451名無しでGO!:02/05/02 17:25 ID:dPL0Vmo3
金サワage
452名無しでGO!:02/05/02 22:39 ID:wX1EijOl
>>439
北陸の中でも新潟と富山は関東の味付けだと思われ
ちなみに富山でラーメンを食べた時スープの色が真っ黒で麺まで黒くなっていた
453名無しでGO!:02/05/03 05:45 ID:FJRrepcl
>>452
「富山ブラック」?
454名無しでGO!:02/05/03 20:26 ID:JX/YJph1
>>452
アフォ天二から始まったネタにレスつけるのはやめよーや。
455名無しでGO!:02/05/03 21:03 ID:iAAPAzq2
乗車率210%あげ
456名無しでGO!:02/05/04 00:28 ID:Po82iExk
金沢18:32発、富山行453M、土曜日ならともかく、祝祭日の前日も3両(475系)にするのやめれ。
普段は6両(475系)で、ほぼ毎日定時出発なのだが、(4番ホームなので、定時だとそれはそれで困るときがあるけど(w))
5/2日は翌日が祝日ということで3両で、金沢出発の時点で超満員&4分遅れ。
高岡まで乗ったが、高岡の時点で軽く6分遅れ。

「休みの前日だから」ってだけでわざと超満員電車を創るJR西日本金沢支社は(以下、毎度のことなので略)
457名無しでGO!:02/05/04 20:35 ID:HdAEiJla
457系age
458名無しでGO!:02/05/04 23:51 ID:Fr9Bmlxq
表記はいろいろ入ってますからね。
快速 大阪があってもおかしくないと思います。
681や683にサンダーバード以外にも雷鳥、しらさぎ、きたぐに
まで入ってますから、、、しらさぎに当てて欲しい。マジで。
459名無しでGO!:02/05/05 04:05 ID:TAcGV0Mt
>>458
きたぐにも入ってるんだ…。
寝台繋げるのかな?w
460名無しでGO!:02/05/06 01:27 ID:o9VCWfbs
583不足時の代走、将来681、683に置き換えとか?
461名無しへGO!:02/05/06 01:44 ID:wwRYyjB8
681か683のどっちかでホームライナーを作れば皆乗ると思うが。
名称は「おやすみエクスプレス」とかw
462名無しでGO!:02/05/06 20:17 ID:HU5Uyu/v
松梨信号場age
463名無しでGO!:02/05/06 21:24 ID:OC6o12Gt
>>461
ドケチなキム澤死者のことだから、
どうせボッタクリ特急でだれも乗らないな(w
464名無しでGO!:02/05/06 21:44 ID:zqfDNAD6
氷見線の52カコイイ!!
465名無しでGO!:02/05/06 22:25 ID:tXcAyORP
高岡はワイン色〜
466名無しでGO!:02/05/06 22:25 ID:vZ6EEQl7
>>464
あれは元大糸線?いずれ高岡色に塗られるのだろうか
467名無しへGO!:02/05/07 01:09 ID:guWefte4
>>463
ナトーク(w
まあ、ホームライナーが出来るのは難しいかも。
先に新幹線の問題が・・・w
468名無しでGO!:02/05/07 01:16 ID:AIkQrpvT
>>464
氷見線にキハ52?
転属?詳細きぼん
469名無しでGO!:02/05/07 17:15 ID:4LrFqu6J
>>468
どうあっても120は入れないのね(w
高山線に入ってこっちに入らないのはあまりにも謎だ。
470名無しでGO!:02/05/07 17:18 ID:Y2rU/c1t
越美北線で客が増えている模様。
そろそろ越前東郷の交換を復活させることを考えてみては?
471469:02/05/07 17:36 ID:H3IZjo/+
>>469
120は寒冷地向けじゃないからな。
高山線の場合、40系の500番台の方が適任だと思うのですが。
特に冬。
472♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/05/07 19:59 ID:5otuBkuh
>>469
しかし、スピードアップはできそうな予感がするのだが(120導入で
ま そんな考えはないってことでしょうか?
いっそのこと災害復旧時に高規格化しとけばよかったのに・・・
473464じゃないが:02/05/07 20:11 ID:9pH4yaUq
>>468
キハ52 116(今のところ大糸線色)。
ワイン色一色のなかですごく目立ってます。
474名無しでGO!:02/05/07 20:47 ID:BJb91Itu
>>473
124もおるがやぜ。116は今日、北陸線運用にはいっとるじゃ!
475名無しでGO!:02/05/07 20:54 ID:JT7Xn5Bx
475ゲトー
476名無しでGO!:02/05/08 00:07 ID:9dwunpxG
>>473,474
サンクスです。
週末にでも見に行ってきますです。
477♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/05/08 06:58 ID:QYDMyyaH
昨日午後10時前、富山駅にあったが・・・・異様だった
478名無しでGO!:02/05/08 10:16 ID:cLAIbC/E
419系は20年ぐらい使うんじゃない。酉の考えだと
479名無しでGO!:02/05/08 18:16 ID:cP/g0SdM
419系はS60.3改正で登場して既に17年使っているが…。
480名無しでGO!:02/05/08 19:30 ID:EwaolOkU
名古屋みたいに大阪へも高速バス走らせて、雷鳥なくして
その分普通と快速を増発させたらいいのになー。
481♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/05/08 19:52 ID:QYDMyyaH
>>480
富山ー大阪はあったがあぼ〜ん
金沢ー京都があるが・・・・
482名無しでGO!:02/05/08 21:04 ID:gZf7EjCD
>>480
北陸は車社会ですが、何か?
通勤通学の時しか普通列車に乗りませんが、何か?
483名無しでGO!:02/05/09 02:08 ID:cjmhDDJF
とはいえ箱を221にすれば結構客取れるような
484名無しでGO!:02/05/09 08:49 ID:IE2CKaSs
>>469-471
キハ120は設計が古いのでこれ以上の増備はしないと思います
城端・氷見線の気動車もしばらくは今のまま(岡山方面からキハ47
の転属はあるかも)ではないでしょうか
485♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆TBTj2U.w :02/05/09 20:01 ID:sp21/PoF
>>484
しかし126入れるほどの需要はなさそうだし・・・
47は遅いし・・・・
486名無しでGO!:02/05/09 20:14 ID:Gy1Rx2oi
北陸の普通車全部ボロイ。新型225系を作れ
487名無しでGO!:02/05/09 20:25 ID:FmoXoVne
北陸本線は交流電化なので、2からは始まらないと思われ。
488名無しでGO!:02/05/09 21:04 ID:EyMvfDbD
>>484
小浜線電化の余剰車両モナー
489名無しでGO!:02/05/09 21:13 ID:GUMq94sJ
>>487
W701系にしる(50Hz→60Hz
490名無しでGO!:02/05/09 23:35 ID:poQCzYLF
交流電化と言えば、お仏蘭西。いっそのこと、輸入したらどうかい?
491名無しでGO!:02/05/10 02:40 ID:qk+k0SAZ
>>484
増備とは限りません。高山線や大糸線、
よしんば120で事件になった広島あたりとトレードすれば・・・。
492名無しでGO!:02/05/12 08:53 ID:k5etqST3
sage
493名無しへGO!:02/05/12 19:03 ID:6ow7Vt5s
保全上げ
494名無しでGO!:02/05/12 23:57 ID:xQNT3wQF
しまった・・・
キハ52を見に行こうと思ってたけどすっかり忘れてた・・・
あれは期間限定モノなんですか?
495名無しでGO!:02/05/14 21:16 ID:SfElYpdY
496名無しでGO!:02/05/15 18:21 ID:r7LtwLz8
>>485
確かにキハ127では過剰である、しかしキハ120ではドアが狭くて(おまけに半自動)
朝夕は混雑する城端・氷見線に向かない。
車体の基本設計は223系(20メートルは長いので18メートルで2ドア)
で両運転台のワンマン気動車を設計しる!・・・ドアは当然開閉ボタン付き

497若狭路快速  ◆gfWEIhOw :02/05/15 19:17 ID:+UfL0bRd
>>496
同意。
西日本版キハ220といった車両が欲しいところ。
電化区間でも、419や475はいつまで使うんだ?
まさかN60とかして還暦まで使う気か?
498名無しでGO!:02/05/15 23:59 ID:20QkrX2b
元アーバン地区住民としては北陸のローカル列車は耐え難いものがあります。
499名無しでGO!:02/05/16 00:41 ID:eluzHUav
約10年ぶりに城端線に乗った。
みんな遅い遅い言うてるからどんなに遅いもんかと思ったら、80km/h出てて、予想よりも速かった(予想は65km/h)。
しかしあれだね、やっぱ高校生って電車乗るのヘタだね。
新車投入するなら3ドアの方がいいと思う、九州で言うところのキハ200みたいな。
500名無しでGO!:02/05/16 00:54 ID:dj26ib5P
>>496
日中暇なDE10に家畜貨車でも引かせて混雑緩和。
山の手や京浜の6ドアと同じ、立ち車両だな。
案外ホーム長いしな。
501名無しでGO!:02/05/16 13:43 ID:gVeW3Lsw
【JR西日本・サンダーバード・はくたか 681系,683系】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021524063/

鉄道板でのスレッドがdat落ちしたので新しく立て直しましたー
それじゃ
502JR西日本信者 ◆JRW/qORk :02/05/16 21:08 ID:vvNMeQs9
hozen
503名無しでGO!:02/05/17 00:24 ID:LbJZAUBZ
北陸線の普通列車、マジでどうにかならないか。
ドアが2つしかないから朝のラッシュで遅れの原因になっとる!
いなかと思ってなめた電車まわしよって・・・
504名無しへGO!:02/05/17 23:14 ID:/Mvv3V0j
>>503
朝の食パソフクイ逝きですか?
505名無しでGO!:02/05/18 00:11 ID:CbVYpAle
逆に428M(富山1046発小松行)と430M(富山1138発金沢行)は無駄に6両なんですよね。
506名無しでGO!:02/05/19 00:27 ID:yHAzVO/U
保線
507名無しでGO!:02/05/19 22:57 ID:HP7sTgp3
食パン食パン食パン
食パン食パン583
508バ加越能なしバス:02/05/20 21:32 ID:x82ehjlK
万葉線を見捨て、お客をおまえ呼ばわりする富山県西部の某ブス会社、氏ね。

509名無しでGO!:02/05/21 01:23 ID:xtA7LwBL
>>508
思いっきり名指しやんw

ポンコツバスでよく山越えてくるよなぁ
510名無しでGO!:02/05/21 18:43 ID:LxENz+JK
>>496
津山線では混雑時間帯でも120の3連などで回してますが、何か?

>>497,503
ニュータイプ改造して下関に贈るという手があるぞ(ワラ
山口と北九州の鉄ヲタだけは狂気乱舞すること間違いなし。
511名無しでGO!:02/05/22 07:07 ID:gH0pHmOj
質問です。
福井駅は今も深夜(きたぐに運転時)に切符売り場を開けているでしょうか。
以前、朝4時に降りたら窓口が開いていたので。
束だと、窓口を閉めて自動券売機で対応するかと。
512名無しでGO!:02/05/22 07:59 ID:n+7aEt6i
昔雷鳥は富山地方電鉄に乗り入れていなかった
513名無しでGO!:02/05/22 08:21 ID:rV0ms1RC
>512
今も乗り入れていない
あの利用率では
もう乗り入れることはないだろ
514♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/05/22 22:24 ID:OqqJFemF
サンダーバードで立山・宇奈月までいけたのは贅沢だったんだけどな・・・
特急料金も確か200円ですんだはずだし・・・・
515名無しでGO!:02/05/22 22:43 ID:Rr4r4cAm
>>511
束のきたぐに停車駅でも夜間無人・券売機オフなとこもあるよ。
せっかく券売機で大阪までの乗車券、急行券売ってんのに駅員が
窓口閉めると同時に機械もオフ。中で買えだと。
516名無しでGO!:02/05/23 15:08 ID:Jp9lr+Pg
↓雷鳥にトンビがはさまる↓ 
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020523ic06.htm
517名無しでGO!:02/05/25 13:42 ID:AvYNxU2Z
緊急
518名無しでGO!:02/05/26 11:24 ID:Bbpc4zRd
保線
519名無しでGO!:02/05/27 13:14 ID:DosWKrrb
>>511
福井駅は知らないけど米原駅だと窓口開いてても
長距離は中で買ってくれって言われて
近距離用の券売機で買える距離しか対応してくれなかったよ。
520名無しでGO!:02/05/28 00:39 ID:1minYvQs
ぼったくりエクスプレス(485系)に乗らざるを得なくなってしまったので、嫌々乗ってみました。
ガラガラでした。全然採算取れてないんじゃないでしょうか。
521♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/05/28 15:57 ID:gkT19T+R
>>520
富山発のほう?福井発のほう?
前者ならまぁ 乗るまでもないって距離だが・・・
522名無しでGO!:02/05/28 18:03 ID:NmgvtPyF
>>521
485系で運転するのは富山発のはず
しかしこの区間(金沢〜富山)は北陸線の中でも最も681系や683系が
走っている区間なので、この区間だけ乗るのにわざわざボロの485系使用
のボッタクリEXPに乗る人なんていないと思われ

ちなみに681系(683系)を使う特急の本数は
直江津〜富山・・・22本(魚津までは24本)
富山〜金沢・・・52本
金沢〜福井・・・33本
福井〜敦賀・・・30本
523名無しでGO!:02/05/28 21:25 ID:gnVe0h6C
>>520
多くて乗車率3割ぐらいやね。いつもがらがら。
1つ前と1つ後のサンダーの自由席は満員なのに。
まぁ、停車駅も車両も快速なみだからなぁ。
あと15分遅く出て、到着が今ぐらいで、683だったら乗るけど。
524名無しでGO!:02/05/28 22:59 ID:sEkk/+Xr
ど〜せ回送のついででないの?
525520:02/05/29 00:40 ID:s9rBBRfj
>>524
いや、これがですねぇ、ちょっと前に就職活動で朝から大門にいたんですけど、
朝9時15分ごろに、富山に向かって走る485系3両(しらさぎ色)を見てしまったんですよ。
だから、ぼったくりEXP(富山→金沢)は回送のついでじゃないんですよ、これが。

あ、ちなみに方向幕は北陸の特急としては意外な事に黒地に白い字(「特急」の部分は赤)でした。
526名無しでGO!:02/05/30 00:42 ID:8NhooDRk
あげ
527名無しでGO!:02/05/30 00:55 ID:zBTLwsTa
Limited Express 特急
おはようエクスプレス   金沢
Ohayo Express      Kanazawa

こんな感じの幕だったと思う。

関係無いが富山からのぼったくりエクスプレスは普通福井行き(食パソ)と接続してるときとしてないときがあるのはなぜ?
528名無しでGO!:02/05/31 08:57 ID:tge4va3F
保線
529名無しでGO!:02/05/31 11:14 ID:7Yjz9hQI
保線
530名無しでGO!:02/06/01 19:37 ID:6qV78GxK
419系はアボーンすべきだと思う
531名無しでGO!:02/06/01 20:04 ID:kyrRQjqy
北陸新幹線が開業して、在来線がJR西日本から切り離されるまで、変化はないと思われ。
532名無しでGO!:02/06/01 20:20 ID:rzsihhjf
>>531
ますます新車が遠ざかる罠。

バス会社に譲渡してガイドウェイバスはどうよ?と言ってみる(昨日名古屋逝ってきますた)
533名無しでGO!:02/06/01 21:13 ID:RrujBJ8y
D50、E10、親不知、倶利伽羅、山中、柳ヶ瀬、この辺の話題もキボンヌ。
534名無しでGO!:02/06/01 23:22 ID:rP4HOR4Z
>>533
私も激しくキボンヌ!
535名無しでGO!:02/06/01 23:44 ID:yo35iTvB
>>531
でも新幹線が出来るのは金沢まででしょう
金沢から先(福井方面)はJRとして残と思われ
536名無しでGO!:02/06/02 02:25 ID:SH9jDoeK
>535

そうなれば、金沢まで直流にするんでないかい?。
直流なら、京阪神ボロ電車を転用できるし。
がいしゅつかと思うが。
537名無しでGO!:02/06/03 17:10 ID:6lJ5wKy6
>>536
羽越線並に気動車化される可能性が大きいと思われ。
山陰高速化で浮いた車両が大挙押し寄せてきそうだ。
スジが寝ることによる待避線不足は減便で解決(w
538名無しでGO!:02/06/03 17:10 ID:6lJ5wKy6
この場合怖いのは北陸トンネルだけどね。
539名無しでGO!:02/06/03 18:17 ID:PJC40g9/
越美北線の増発きぼん。
福井11:2x越前大野逝きと越前大野13:1x発福井逝きをな。
運用も増えないから車両数も乗務因数も問題なし。
今の729Dと732Dの九頭竜湖延長モナー
540名無しでGO!:02/06/03 22:31 ID:pzDmVnVd
>>539
乗務員の乗務時間や乗務キロの兼ね合いも考慮されたでしょうか?
「運用も増えないから」では済まされないと思いますが・・・。
541名無しでGO!:02/06/04 06:11 ID:E5eEjzfD
昔は新潟行き雷鳥あったのに
542♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/04 06:36 ID:w9Jj+Hy1
>>541
とりあえずいまでもある(臨時だが・・)
543名無しでGO!:02/06/04 08:55 ID:8sjk5PFl
>>山陰高速化で浮いた車両が大挙押し寄せてきそうだ。
>>スジが寝ることによる待避線不足は減便で解決(w

山陰線で使っている車両も北陸線の普通電車と車齢はさほど変わらないはず
わざわざ気動車を持ってきて効率を悪くするなんてバカなことはしないと思われ

予想としては
直江津〜金沢間(正確には津幡まで)は3セクされ車両も2両1編成の新車
を導入、ただし予算の関係で701系のような走ルンです系の車両となる。
金沢〜敦賀は現在の車両のうち413系と415系は残るであろう、足りない
分は117系を交直流化して対応するのでは?

544♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/04 09:57 ID:w9Jj+Hy1
北越急行の車両が来たりして・・混雑必死
545名無しでGO!:02/06/04 10:42 ID:OTkDhqH9
直江津〜金沢間(正確には津幡まで)は3セクされ車両も2両1編成の新車
を導入、ただし予算の関係で701系のような走ルンです系の車両となる。

財政難のため、419系をN80工事でもしないことを祈る。
546名無しでGO!:02/06/04 13:23 ID:V4vf8llN
>>543
>わざわざ気動車を持ってきて効率を悪くするなんてバカなことはしないと思われ
そのためのニュータイプだと思われ。
547名無しでGO!:02/06/04 14:45 ID:iLfp7GDs
>>544
糸魚川構内が直流だったらあり得るかも。
548名無しでGO!:02/06/04 18:43 ID:dgHLzQPe
気動車は維持費に難あり
酉はEC普通に新車入れるって言ってるし
野暮レスだが修正
>>544
必死→必至だった まぁ どっちでもいいのでsage
550名無しでGO!:02/06/05 14:14 ID:mWer4CbG
>>548
名古屋や新潟の例はどう説明するのかな?
551名無しでGO!:02/06/05 16:49 ID:tcYCAhEx
>>550
現在の北陸線の電車(413系や475系)より高性能な車両でなければ気動車にする
意味がありません、キハ58やキハ40系の気動車は問題外だしキハ120では小さ
すぎます、キハ126にしてもドアの配置がローカル向けなので日中でも乗降客の多い
北陸線には向きません(最低でも413系並のドア配置が必要)
そうなると新車を造るしかないのですが、なんで電化している北陸線の車両にわざわざ
新造してまで気動車という疑問が出てくると思うのですが・・・?
552♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/05 18:14 ID:RQKPlpXv
>>551
電化維持の金がもったいないからかも
553名無しでGO!:02/06/05 18:42 ID:TavZl27p
誰も新型気動車導入なんて言っていないと思われ。
今使っている、419系・457系などの老朽電車が延命できないほど、ボロボロになったら、
余っている、キハ40系列でも入れるんじゃないですか?と言いたいんだと思われ。
電車・気動車とも北陸地方に新車など入りません。
JR西日本から切り離されるのを待つだけです。安楽死待ちですな。
まあ、もっとも北陸本線に気動車なんて走らせないとは思うが。
554名無しでGO!:02/06/05 19:34 ID:Uz+PmNZ9
北陸の人って、悲惨だな。
生きている間に、新車が入るか……。
JR西日本から切り離されたほうが、新車には近道かも。
555名無しでGO!:02/06/05 19:52 ID:0Mbt1FWP
現実に富山港線にはディーゼルが入っているわけで
電車の新製も割高となれば程度の良いDCが有るのであれば
充分あり得る話だと思われ
556名無しでGO!:02/06/05 20:03 ID:WNWW4LTf
>>553
心配せんでも北陸ローカルには近いうち確実に新型電車入るよ。
なお、中国地方の山陽本線へはまだまだまだまだまだ先だけどね(w
557名無しでGO!:02/06/05 20:28 ID:aSHIIzP8
中国地方の山陽本線には、中古213系が入ると思われ。
北陸には…。
558名無しでGO!:02/06/05 22:58 ID:gtNYU/xT
北陸には…入らない…と。
559名無しでGO!:02/06/05 23:08 ID:fKR4+s5n
>>555
富山港線の場合は電車が古くなったからではなく、利用客の少ない時間帯の
列車に1編成3両以下にはできない475系では無駄が多いと判断したから。
(あくまで利用客が少ない列車だけでメインは今でも電車)
電車にしなかったのは、たまたま高山線で使っているキハ120に余裕があった
からです、新しく作らなければならないのなら電車を作ったでしょう。
第一ローカル線の富山港線と幹線の北陸線では状況が違いすぎます、また羽越線
村上〜酒田間にしても列車本数、利用客の両面で全く比較になりません。
560名無しでGO!:02/06/05 23:16 ID:VNHpO6fd
●●北陸本線に未来はあるのか?●●

               逝ってきます。
561名無しでGO!:02/06/05 23:35 ID:lh9vXgK2
言っておくがしらさぎ683増備が終わったら北陸ローカルに新車入るぞ
えらい人から聞いたから間違え無し
562名無しでGO!:02/06/05 23:36 ID:RRby3yD3
しらさぎ683って、何年後だろう。
563名無しでGO!:02/06/05 23:45 ID:lh9vXgK2
>>562
今年度から2年間
564名無しでGO!:02/06/05 23:50 ID:jXMhzKwg
北陸本線沿線の人々の苦悩は、少なくとも、あと2年は続くと。
565名無しでGO!:02/06/05 23:57 ID:jvRsoQJa
>>563
本当に今年度からなの?
西のHPにある平成14年度の重点施策にものっていないけど。
566名無しでGO!:02/06/05 23:58 ID:8f151scc
ただ言ってみただけのテストかも。
567名無しでGO!:02/06/06 00:12 ID:GJoyirnC
鈍行がDC化したら、金沢駅煤だらけになりそうだね。
その際はちゃんと防煙対策するのか?北陸の14系ですらうざいのに。
568名無しでGO!:02/06/06 00:16 ID:DZK4mxQ7
>>565
新製車両の投入や線路改良を行い、スピードアップ、快適性の向上を図ります。
569455系:02/06/06 01:00 ID:yYk6WeUF
北陸線はホームにある列車入線時の警報機の音楽がなかなか乙だね。

牛ノ谷駅で野宿したら夜までうるさかったけど
570名無しでGO!:02/06/07 20:16 ID:bg/HhJi/
>>567
金沢駅高架化直後は七尾線列車はDCでしたが何か?
571567:02/06/08 00:11 ID:NAmO9SOQ
金沢駅高架化と七尾線電化は同時期だったので、
あくまでも「直後」だけだろ?
しかもほとんど4番線発着だった訳だし。
572名無しでGO!:02/06/08 02:54 ID:+3kZy16i
>>567>>570
金沢駅高架化 平成2年6月5日
七尾線電化  平成3年9月1日
573名無しでGO!:02/06/08 12:01 ID:x1tZxcMn
北陸線普通ディーゼル化の根拠は、羽越線のこともありますが、
>>547で出てきた糸魚川周辺(糸魚川〜直江津)に
大糸線キハ52が入ってる事実も忘れてはなりません。
574名無しでGO!:02/06/08 12:03 ID:x1tZxcMn
したがって、敦賀〜福井にも越美北線キハ120が入る可能性は十分にあるわけです。
軌道回路と北陸トンネルの防煙対策さえできればね。
575名無しでGO!:02/06/08 15:30 ID:H6i4Y88t
>>573
北陸線の普通列車をディーゼル化して何かメリットでもあるの?

>>555
>>電車の新製も割高となれば程度の良いDCが有るのであれば
>>充分あり得る話だと思われ
程度のよいDCとは?(西日本所有ならキハ58・キハ40・47あたりですか、
それともキハ120ですか、それともキハ126?)
まずキハ58は現在の北陸線の電車より古いので問題外、キハ40・47は
475系より多少新しいが状態としてはさほど変わらない。
キハ120であるが、まずローカル線向けに作られているので北陸線の輸送量を
まかないきれない、それ以前に北陸線の普通電車を置き換える分のキハ120が
どの気あるのか疑問だ、一体何両のキハ120が必要か考えてみてください。
キハ126にいたっては北陸線に入れる場合新製するしかない、新製するのなら
気動車の必要など全くないはず(これはキハ120でも同じ)
576名無しでGO!:02/06/08 15:37 ID:Xg7Dmj2K
ニュータイプが嘘タイプになった今



その新車とやらはさぞや素晴らしいものになるんでしょうね(藁
577名無しでGO!:02/06/08 16:07 ID:9/24Cn7O
何で鉄ヲタの中にはDCにシル!!みたいな訳も分からないこと言ってる
人がいるのか分からん(w
何の事情も分かっていないヤシに言われたくないな
DCにしたら何かと金がかかるのに・・・
578名無しでGO!:02/06/08 16:15 ID:Xg7Dmj2K
とにかく蔑みたいんだろ(藁
579名無しでGO!:02/06/08 18:15 ID:N5g14ENP
気動車にするのなら車両だけじゃなく運転士も調達しなければならんのでは?
580名無しでGO!:02/06/08 21:44 ID:nAH61s6f
気動車にしる!
と言ってるやつは異常者
世間シラズだね

晒し
581名無しでGO!:02/06/09 08:13 ID:/gjMI/3i
>>573
キハ52使用の直江津→糸魚川列車は消滅しました。
582名無しでGO!:02/06/09 13:32 ID:ead1HDuZ
糸魚川で乗務員が交代する普通列車があるよね。
583名無しでGO!:02/06/09 13:48 ID:67dZMBE7
>>577
酉の中ではとこd蔑まれている山口県民だろ(ワラ
584325:02/06/09 18:27 ID:GR7/JHWf
DCにして今の普通のスジ(各停で表定70キロも)で走ろうとすると、
キハ201並の車両が必要では。
585名無しでGO!:02/06/10 16:44 ID:l2jRzwg8
>>577
糸魚川と敦賀運転派出の設備を使って末端だけDC化というのは案外ありうる話だ。
今あるDCのニュータイプ化と
交流電車の投入(交直流でないのがミソ)だけで済むからな。
新製数の抑制につながるし。
直江津〜糸魚川と敦賀〜福井程度なら満更でもないと思うが。
586名無しでGO!:02/06/10 17:02 ID:Za3fGDKx
>>577
くりでん逝ってらっしゃい
587名無しでGO!:02/06/10 19:00 ID:UAT3fasp
■□■□■□■□ DC化の話は終了 ■□■□■□■□

ツマラソからやめれ
ほかでしる!!
588名無しでGO!:02/06/11 10:16 ID:EVcn++ZY
常識的に考えて北陸線の普通に気動車が入るわけがない!
585のいうように糸魚川以東と福井以西に限ってならありうるだろうが・・・
589名無しでGO!:02/06/11 16:23 ID:WtePb2v6
>>584
「ことぶき」「エーデル」程度のスジでもいいんでないかい?

>>588
同意。DC化という連中は末端区間について騙っていると思うね。
もっとも、金沢への送り込みや戻しが閑散時間帯にあると萌えだがな(w
590名無しでGO!:02/06/12 16:20 ID:WkCiLWAZ
保全あげ
591名無しでGO!:02/06/13 20:07 ID:XkOKcn3p
金トヤage
592名無しでGO!:02/06/13 23:32 ID:77OPRIt6
新カヌあげ
593名無しでGO!:02/06/14 01:32 ID:KIwE7S3F
>>585-588
昔は北陸本線は架線下DC天国だったらしいけどね・・・。
594名無しでGO!:02/06/14 16:55 ID:yDCzb5Va
>>593
それは赤字垂れ流しだった国鉄時代の話でしょ、同じように架線下DCおよびPC
天国だった東北地区になぜ701系を大量投入したのかよく考えてみてください。

何度もいうようだが北陸線の電車を置き換えてまで中古のDCを投入する
メリットは何もない、ボロ電車といえどキハ40よりエネルギー効率もよければ
スピードも早いのだから。
595名無しでGO!:02/06/14 21:17 ID:d2vufr7F
キハ75キボン!
596名無しでGO!:02/06/15 00:03 ID:9weBKUq4
593はあまりに無知。
確かに急行「えちご」「おくのと」「しらゆき」とかあったけど
例外的。1972年からは1時間ヘッドで完全冷房の471系快速が走って
いたし、客レは朝夕のラッシュと、郵便荷物輸送などのため
の長距離普通のみ。
1985年には米原口を除いて全て電車化されている。
どこか他の地方と勘違いしているのでは?
597名無しでGO!:02/06/15 20:57 ID:CRVSAZAu
金曜日(特に休日前)のしらさぎ16号の混雑が激しい。
18:00頃に加越を一本走らせれば、少しでも混雑が緩和されるように感じる。
しらさぎ4号の30分後の加越6号を廃止して、この時間に走らせてほしい(OR加越90号を金曜日のみ走らせるとか)。
加越1号としらさぎ1号もダイヤ的に大差ないし、加越1号の米原発をもう少し早くするとかできないだろうか。
AND
鯖江、武生、長浜はしらさぎ、加越を全列車停めてほしい。どの列車が停まるのか、停まらないのか
よく分からない。
598名無しでGO!:02/06/15 21:00 ID:JkIxZMbq
リバイバル雷鳥
(大阪〜金沢)485系9連
この夏運転!!乞うご期待
599名無しでGO!:02/06/15 21:23 ID:Bl4XVpTv
>>598
詳細キボンヌ!
600名無しでGO!:02/06/15 21:32 ID:WnBBFaXz
あほ
601599:02/06/15 21:45 ID:Bl4XVpTv
>>600
こいつは冗談も判らんのか?二度と姿を現すな!
602♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/16 00:34 ID:n4DaLvZw
>>598->>601
ネタにマジレスもなんだが、上沼垂489系なら ありかも(w
603♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/16 00:35 ID:n4DaLvZw
ていうか上沼垂489は存在しないハズ(爆
485系(リニューアルも可)雷鳥でどうよ?(w
604名無しでGO!:02/06/16 01:27 ID:JQmgdzMQ
北陸線の普通電車に新型は入るの?
605名無しでGO!:02/06/16 01:32 ID:nIiHl6Oj
入らない
606名無しでGO!:02/06/16 18:03 ID:GuAtVcyY
>>604
入るとしても最低3年待たないと
607 名無しでGO! :02/06/16 18:16 ID:DA0By/f9
東北の701系交直バージョンでええやろ。
608名無しでGO!:02/06/16 18:34 ID:1E2z9+Fw
>>607
ちょっといかがなものか。
それならキハ47ことぶき車の方が・・・。
609名無しでGO!:02/06/16 18:35 ID:1E2z9+Fw
つーか、701系並の収容力では持たないぞ。
610若狭路快速  ◆gfWEIhOw :02/06/16 18:57 ID:cmrVxrxI
>>597
同意。
683系入れてスピードアップした分停車駅を増やして停車駅統一を図って欲しい。
>>609
確かに44万都市で2連はマズいかな?
だったら3連ワンマン対応車キボン
611名無しへGO!:02/06/16 19:01 ID:yrTqbLuq
415系雷鳥(大阪〜金沢)
612やすだ:02/06/16 20:59 ID:J8cL6AXc
>>610
そうです!
44マソ都市で(・∀・)イイ!のです!!
613名無しでGO!:02/06/17 16:53 ID:Xn59exVC
age
614名無しでGO!:02/06/18 10:09 ID:ELe464jO
>>607
今作るなら701系交直流バージョンではなくE231系交直流バージョンだろ

>>609
419系3両より701系2両の方が収容力あると思うのだが・・・
615名無しでGO!:02/06/18 16:48 ID:SpibFx79
>>614
走ルンですの交直流版ならE501系というのがあるじゃないですか?
これをJR東からOEM供給してもらい2両〜3両のワンマン対応にして
北陸線に投入
616名無しでGO!:02/06/19 12:10 ID:4qXKOUEp
りん♪ ろん♪
まもなく 4 番線に 普通列車 金沢 行きが 6 両で 到着します。
この列車は 西高岡 福岡 石動 の 順に 停車します。
列車が 到着します ご注意 下さい。

ぼーーーーーーー
617名無しでGO!:02/06/19 17:48 ID:dxpIThiN
>>616
そういえば北陸線の普通電車って今でも6両が多いね
地方で日中の普通電車が6両も連結しているのは北陸だけでは?
618名無しでGO!:02/06/19 17:56 ID:9fr74stu
>617 確かに昼間も6両の列車はあるがそんなに多くは無いと思われ。
11時台くらいに富山発金沢行475系、富山発小松行とその折り返しの
金沢行475系(これは休日は3両)、14時台くらいに福井発金沢行の
413系と確か昼間の6両はこれだけだったと記憶しているが・・・・・・。
619名無しでGO!:02/06/19 17:57 ID:kR4w/5az
日中の福井以南は3両がほとんど。しかも、あの食パン電車ばっか。
ちなみに平日朝でも3両編成は走ってるよ。
620名無しでGO!:02/06/19 18:00 ID:9fr74stu
>619金沢の食パンマンセーとしてはうらやましい限りだ。
金沢辺りでは本当に数える程しか来ない。
621名無しでGO!:02/06/19 18:15 ID:LeyeVvB0
日中の6両って、朝ラッシュの折り返し、または折り返しが夕方ラッシュってやつだと思います。
それを3両ずつ2回に分けて走ってほしいってのが俺のきぼんぬ。

>>620
まぁ、言うても食パンは福井の所属だし。
とはいえ、高岡以東でもよく走ってるけど。
622名無しでGO!:02/06/19 23:45 ID:WLauG+dg
>>620
あんた、今の時期の雨の夕方に食パン乗ったことあって言ってるなら勇者だよ・・・。

狭い出入り口に殺到する客。
濡れた傘と足とのぶつかり合い。
溢れかえる工房。
冷えた体に効き過ぎるクーラー。

ヽ(`Д´)ノ ウワーン
623♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/20 02:06 ID:W9/Xfo7w
>>622
徒苦楽400か羽須借留使えば?
624名無しでGO!:02/06/20 14:27 ID:ud1VlUjh
>>623
それ、どっちもイカサマ切符ですやん
625名無しでGO!:02/06/21 04:18 ID:SpfoXPTj
>>617
北陸以外にもある
626名無しでGO!:02/06/21 18:12 ID:x0K7CDou
419系だけでいいからアボーンしてくれ
もしくは朝夕の通勤時間には絶対走らせないとか
627名無しでGO!:02/06/21 21:29 ID:/Zy6F1Ig
北陸線の福井〜富山を中心に新車を入れて、413・457・475を
福井以南・富山以北に投入してほしい。
62820日午後2時ごろ:02/06/21 21:49 ID:cgzg54Cp
JR特急が踏切で立ち往生の車に衝突 乗員、乗客にけがなし−福井
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000007-mai-l18

鯖江のどの辺りでしょうか?福井市寄り?
629名無しでGO!:02/06/21 23:48 ID:pgGMQIUl
もし、新車を入れるなら、223系のようなクソではなく、313系以上の性能
にしてほしい。最高130キロ、最高速まで60秒で到達。
(といっても近鉄の新型車並の性能だが。)
630名無しでGO!:02/06/22 15:26 ID:fQVsQojG
性能より設備サービスが腐りすぎてるんだよ、北陸線は・・・。
新設計で余計な金かけんでいいから、221の箱を車端ロング化+ドア開閉スイッチでよこせってんだ!!
631名無しでGO!:02/06/22 15:49 ID:T6bddHxh
もし、新車を入れるなら、223系のようなクソではなく、313系以上の性能
にしてほしい。最高130キロ、最高速まで60秒で到達。
(といっても近鉄の新型車並の性能だが。)

北陸線沿線のヲタは狂ってるな。223系がクソだと?。
お前らは、ボロ113系改造の415系で十分だっちゅーの。

632名無しでGO!:02/06/22 16:04 ID:UXUb9tXp
>>631
中古の交流機器が足りません(w
633名無しでGO!:02/06/22 16:06 ID:K3V76ekN
>>632  たとえ話にマジレスしてるの恥かしいよ。(w
634名無しでGO!:02/06/22 16:13 ID:UXUb9tXp
>>633
しかしあり得るかも知れない罠
683置き換えで余剰になったしらさぎ・加越の交流機器使えば(・∀・)イイ!!
マジレスでワルカッタナ ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!

北陸本戦に早くて3年後にEC普通の新車入るらしいが評判の悪い419か40年近く走っている475のどちらが
新車になるか見物、漏れの場合は475より両数の少ない419が置き換えられそうな気がする
635633ではないが、失礼。:02/06/22 16:15 ID:iFIyZy2Y
マジレスでワルカッタナ ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!

でも、アナタ謙虚でよろしい。(・∀・)イイ!!


636孝行息子1号:02/06/22 16:16 ID:TAZ8JcPY
いずれにせよ。新型導入は、急務と言うことですな。

定年退職まで、あと数年のうちの親父。
長年の希望「新型車両で快適通勤」は、かなえられるのでしょうか・・・?
637名無しでGO!:02/06/22 16:21 ID:m4tO30um
かなうといいね。
638名無しでGO!:02/06/22 16:41 ID:PK5duyZm
>>627
>>北陸線の福井〜富山を中心に新車を入れて、413・457・475を
>>福井以南・富山以北に投入してほしい。

富山以北(以東)も乗客が多いのでドアの狭い車両は黒部〜直江津と
武生以西に限定して運用
639名無しでGO!:02/06/23 16:34 ID:OWt/Uakq
最近出場した475は行先表示器の取り付けを省略している。
640名無しでGO!:02/06/23 19:42 ID:wRr++xmL
23日午後1時40分ごろ、JR東海道線大阪駅(大阪市北区)で、大阪
発和倉温泉行き特急「サンダーバード21号」(9両編成)の運転士が、
乗客約250人が乗り込んでいないのに気づかず発車させた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020623-00000011-yom-soci
641名無しでGO!:02/06/23 19:43 ID:wRr++xmL
怠慢ですね。
642名無しでGO!:02/06/23 20:50 ID:wRr++xmL
二十三日午前六時五十分ごろ、福井県武生市のJR北陸線王子保駅で、
福井発近江今津行き普通列車のスピードが出なくなり、約三十分後に
同県今庄町のJR南今庄駅で運転不能となった。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/detail/20020623/fls_____detail__030.shtml

普通電車もうだめぽ
643名無しでGO!:02/06/23 22:51 ID:MzFw+8mV
>>642
419系だな。乗ったことがある。
644名無しでGO!:02/06/24 00:00 ID:dsFED6HU
>>642
こういう事故あるとその系列が見なおしされるのかな。
しかし特急と連結できたのは、元583だったからかな?
645♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/24 18:55 ID:bKrr2Mis
>>642
路線板の方は サンダーの方で持ちきりの様子だね
これが無かったら 運転士もミスしなかったかも
646名無しでGO!:02/06/25 18:28 ID:lfRyR0v7
419系は最近故障が多いのでマジで廃車するかも
647名無しでGO!:02/06/25 19:03 ID:VtYboDUw
いくら元値がかかってる鉄道車両つっても、58X→近郊型はコンセプトが違いすぎだよ(;´Д`)
図体の差こそ無いけど、観光バスを買い物足車に使うようなもんだろ。
648名無しでGO!:02/06/25 19:13 ID:hjVeA0vA
>>646
そうでもないよ

加越編成はK編成になったそうな メデタシメデタシ
649名無しでGO!:02/06/25 19:59 ID:Lw3Y+R4/
はくたか681系投入で余っている旧はくたか485って加越に導入されるの?
(って話が昔あったような)
加越の自由席劣悪!
650名無しでGO!:02/06/25 23:09 ID:hjVeA0vA
>>649
6月21日から加越はK編成で運用
旧はくたか485もK編成に入ってる
651名無しでGO!:02/06/26 17:41 ID:UFHMWgWd
北陸線で最後まで485系で運転されそうなのは加越か雷鳥だと思う
652♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/06/26 19:24 ID:Ad44wyeM
>>651
ていうか485系特急と「雷鳥」は運命共同体の予感
653名無しでGO!:02/06/27 10:39 ID:C0MnCoUZ
>>651
3000番台も含めるなら「北越」の可能性も
国鉄色としてなら「雷鳥」だろ、サンダーバードの予備的な存在なので
取り急ぎ新車を投入する必要もない
654名無しでGO!:02/06/28 07:14 ID:gSNjZ5Pw
age
655名無しでGO!:02/06/29 18:51 ID:5Q7JqS1J
あげ〜
656名無しでGO!:02/06/30 21:44 ID:cJ4FQG82
北陸線特急最強!
657名無しでGO!:02/06/30 21:58 ID:HDJYM1LM

マジに北陸線特急は本数、利用率ともすごいと思う
とマジレスすてみる

その分普通は(以下略
658名無しでGO!:02/07/01 00:16 ID:v4+t5ISY
特急といえど、快速同然の朝特急ぼったくりエクスプレスは(以下略
659名無しでGO!:02/07/01 09:50 ID:6FO01ACB
昭和45〜50年頃が華やかだった。12両編成の特急列車が当り前だったし。
快速(当初「こしじ」でしたね)も乗車効率が良かったし。
鈍行はED70かEF70牽引の客レ・・・。
タイムマシンがあれば、もう一度この時代に戻りたい、と思う今日此の頃。
660名無しでGO!:02/07/01 11:25 ID:YQofPYsh
白鳥 13両
雷鳥、しらさぎ、白山、はくたか、立山、ゆのくに 12両
ひだ、加越 7両
くずりゅう 6両
立山・ゆのくにからビュッフェとグリーン1両が削られた頃からしょぼくなった
661名無しでGO!:02/07/01 13:30 ID:6FO01ACB
>>660
よく御存知でした。白鳥は13両。
立山・ゆのくにの件については禿胴。
臨もイパーイ走ってた。
「楽しい旅は国鉄で」
662名無しでGO!:02/07/01 17:59 ID:Mhe0Fm9g
>>659
禿堂。
米原-直江津の長距離客レとか乗りたいっす〜(>_<)
何時間も客車に揺られて、のんびりと北陸路を行く・・・(;´Д`)ハァハァ
663名無しでGO!:02/07/01 18:10 ID:9xQH/3DT
雷鳥の食堂車で食ったカレーライス、んまかったなぁー。
グリーンも2両繋いでたし、昔は風格あったよね。
664名無しでGO!:02/07/01 23:37 ID:fubglgeI
>660
因みに急行にも全てグリーン車が2両ついていたので、1978年にサロ・
サハシが抜かれても、グリーン1両だけは1982年まで残っていた。
寧ろモノクラスで快速と共通運用の「くずりゅう」が転機だと思う。
665名無しでGO!:02/07/02 23:36 ID:/p22iAQh
あげ
666鉄マニ:02/07/02 23:56 ID:Vha9Q5ja
七尾線の普通車両のほうが設備がいいですね、改造だけど。
星高校に通ってたころはスーパー雷鳥が羽咋発の普通列車
に一度だけ運用に入った。しかも先頭のグリーンに乗れた
12両の特急は見たこと無いですね、うらやましいですね
他のみなさんが。・・・七尾港線の廃止間際の写真を誰か
掲載していただけないでしょうか?もう一度あの光景を思
いだしてみたいです。
667名無しでGO!:02/07/03 22:26 ID:HYcBgBow
最近の松任工場はどうですか?
以前、御殿場線(スカ色)のクモハ73043を偶然ハケーンしてビク―リしたもんだよ。
668名無しでGO!:02/07/04 01:09 ID:du4NbO2N
古いアルバム整理してたら・・・富山駅で何気にとってた家族写真の
バックに茶色や青の旧客がゴロゴロ。
客車時代は記憶にないのだが、すごく萌えたよ。いいねぇ。

北陸本線鈍行の編成メモってた猛者が居たら教えてください

>>657
マイカー王国なので普通はあまり使わない罠。
669名無しでGO!:02/07/04 19:47 ID:5uyMwEsc
>>668
ローカルの編成表ならもってるYO!
670名無しでGO!
>>669
このまえの列車追跡にでてたけどね。
35と33で綺麗にそろってたのでおもしろくなかった。
もっと混ざったのがいいんだよYO
オハユニとかナハフとかな