クロ151から現在のグリーン車までマターリと語ろう【W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しでGO!
今日ネクースの新造車をみたがG車のシートが2×2になっていたぞ。
いつもはSuica束マンセーの漏れだがこの時ばかりは
束逝ってヨシ!とおもった。
407名無しでGO!:02/05/24 20:38 ID:Xlxptu8q
>>406
あのグリーン車がダメになったらN'EXなんて一つもいいとこないじゃん・・。
408名無しでGO!:02/05/24 21:01 ID:F/8U6Nkl
ネクースも終わりだね。
やっぱり千葉に行く特急などというものは(以下略
409名無しでGO!:02/05/25 00:46 ID:GAlYGgN3
>>406

どこかにその新造車内の写真ありませんかね
410名無しでGO!:02/05/25 01:18 ID:q8inVcbS
>>409
そのうち出るだろ…
411名無しでGO!:02/05/25 01:23 ID:g8SkC+Cj
嫌われ者のN'EXといえどもあのグリーン車だけはファンが多かったのに。
412名無しでGO!:02/05/25 18:44 ID:N4molYg3
>>406
RJ誌によればランダム2+1配列らしいが・・・?
413名無しでGO!:02/05/25 23:10 ID:51JgpsMa
>406
普通車のシートが一般的なクロスになったと聞いていたが、G車ではなく普通車ではなかったのかと思われ。
スマソ、酉の田舎ものがこんなことかいて。
414名無しでGO!:02/05/26 00:54 ID:u9RCk2zC
スレ見るにつけ束区域の人はミヂメだ。
キハ283のGはイイぞ〜
415406:02/05/26 07:57 ID:vp5nAtyo
反対側のホームから見たから見間違えたのかも。
スマソ。
しかし普通車のシートが転クロになったのが唯一の
救いどころですか?ネクースは?
416406:02/05/26 11:32 ID:hMjMJO/C
うわわ、転クロなんていってしまった。
こんな厨発言してしまった私は逝ってヨシですか?
417名無しでGO!:02/05/26 12:52 ID:QjCTeLud
>>415-416
逝かなくてよし。
ついでに修正しておこう。

普通車=回転クロスシート(束標準型?)
グリーソ車=1+2ランダム配置(既存車と同様)
418名無しでGO!:02/05/28 01:43 ID:dW8zPwEh
↑ グリーン券高い。椅子、そんなに倒れない。
419名無しでGO!:02/05/29 01:12 ID:4N8vqObx
椅子倒れなくていいからサロ85の重役シート復活きぼん。
背ずり越しに後ろの客の動きが感じとれるようなペラペラシートは
激しく萎えてしまう。
420名無しでGO!:02/05/29 01:17 ID:jXfrSfRq
>419
サロ85のシートってシートピッチが広いだけじゃなくて
背ずりも高いのでしょうか?。E217やE231の
クロスシートを設計したやつに小一時間教え込みたい。
421 ◆NpAE100. :02/05/29 22:23 ID:er/Zu4/k
>>420
記憶が正しければ、背ズリは相当に高い…と思った
静岡に廃車体があったのは75だっけ?あれも結構なシロモノだけど

422名無しでGO!:02/05/31 01:07 ID:GEzfnTov
サロ85のシート、うちにあります。現役で使ってますよ。
423名無しでGO!:02/05/31 23:11 ID:qki9962s
詳細キボーン
424名無しでGO!:02/06/01 01:19 ID:Qed7jjWt
親戚が解体屋だったので、もらってきました。
425名無しでGO!:02/06/01 02:55 ID:teLhiIqx
>>417-418
NEXのグリーン車は実用性よりも内装とか広い空間とかを重視してると思う。

フルフラットなグリーン席って作らないのかなあ。
426 ◆NpAE100. :02/06/01 10:36 ID:FehjFwIh
>>425
NEXのG料金が割高なのはフツーの列車より1人辺りの占有空間が広いから、束がそう決めたとどこかの掲示板で読んだ気がする
だが、ガムテープで補修した荷物棚にまともに動かない仕切扉でグリーンとはおめでてーな、と。
ボタクーリ体質はぞっとしない(w)

100系の1人用個室は完全ではないけど、フラットに近くなるねぇ
フルフラットを実現するためには、相当のピッチを確保しないといけなくなるから
どこもやりたがらないだろ〜ね
航空機と違って途中での乗降を前提にしなければならないし、
設備を要するだけの所要時間の列車ってのが今時あるとは…

「なは」「あかつき」のレガートシートは極々例外、ってやつね
海外じゃアレは当たり前だけど…
427名無しでGO!:02/06/01 11:20 ID:xPB9gKv/
やっぱり青函連絡船のグリーンでしょう。
428名無しでGO!:02/06/01 11:24 ID:2CDWU8Qp
>>426
しRって整備がお粗末なの多いよね。
429名無しでGO!:02/06/02 02:19 ID:O3T4IIJA
>427
「指定席」グリーンと言わなくては。
430名無しでGO!:02/06/02 09:45 ID:g0BaVgWY
>>425
お座敷車両(w
431名無しでGO!:02/06/02 13:15 ID:QKTwXKFf
サロ85時代に乗りたかった〜。
漏れが乗ったのはクハとして中央西線で老醜をさらしていた時期ダタカラ。
432名無しでGO!:02/06/03 01:43 ID:IqCX6PR+
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020343313/
車両板のグリーン車・寝台車スレが脱兎落ちしたよ。
433 ◆NpAE100. :02/06/03 23:36 ID:3bWWyp/A
とりあえずage

>>428
整備がお粗末ってのは昨日や今日に始まったことじゃないし、NEXに限れば使われ方がかなりハードである点も
考慮してあげないとちと可哀想なんだけど…でも、ヤパーリ「商品を提供する」っていう意識が希薄だって言われ
ても仕方ない

言い換えれば、レストランで前の客が使った皿を洗わずに次の客に使ってるようなモノだからなぁ
あるいは、前の客が欠けさせた塗り箸をそのまま出してるようなモノ…こんなレベル、大衆食堂以下だよな
434年寄り ◆g3RV0ZaM :02/06/04 00:08 ID:6h3q1oze
>>433
できた当時は商品という意識が妙に高いのよ。N'EXなんて、商品企画がバブル
そのもの。251追加導入→185転属で成田空港なんてばりばりまかなえるのに、
理解不能なA特急料金の全席指定特急をぶち込み、オーヴァースペックのグ
リーン車に個室まで。ほんで新宿にホーム&新南口、新宿と東京にはクソ高
いラウンジまで作ったんだから、そりゃバブルの商品の典型でんな。
ところが切符さえ売ってあとは走らせとけばいいことにすぐ気がつくからメン
テは二の次、三の次。気がつきゃ商品のグレードも落ちまくって、意味なく
ディスカウントチケット出したりして。こりゃ精神的なデフレだよ。
435名無しでGO!:02/06/04 00:30 ID:q2pi5ZC2
>>434
所詮ソフトのわからない技術馬鹿の会社ダヨ。酷鉄時代と何も変わっていない。
営業部門役員以下総退陣&航空会社への譲渡キボンヌ。
436年寄り ◆g3RV0ZaM :02/06/04 00:39 ID:X4ZiyTn9
>>435
少なくとも、国鉄時代のほうが艶のあるソフト&ハードを開発していたと
思われ。それはグリーソ車ワショーイを見れば明白(w
下一行心情的に激しく同意。
437435:02/06/04 01:24 ID:q2pi5ZC2
国鉄時代(ただし60年代まで)は,ある種のクラス意識に支えられた良質のサービス
意識が生きていて,そのころまでの車両には全体に旧中産階級の好みに裏打ちされ
た雰囲気が濃厚に漂っていた。接客などの面でも二等の倍以上の対価を払っている
優等旅客に対しは明確な差別化が図られていたと思う。国鉄末期から徐々に崩壊に
向かい今は見る影もない。
438名無しでGO:02/06/04 09:50 ID:m1JYyd/U
E3系のグリーン4列シートに乗ったけど、編成増強のため増結されたT車のシート
と大差なかった。リクライニングする角度が深くても座面がスライドしないと座り心地
がよくない。
439名無しでGO!:02/06/04 20:59 ID:ILbM0OoM
>>434
ラウンジに関して言えば、空港のやつの方がはるかに高級だしね
440名無しでGO!:02/06/05 19:33 ID:Y9BjwfOO
>>438
よくのるなあ〜〜〜、
押し込んだTも在来車と同じ座席じゃなかった?
441名無しでGO!:02/06/06 03:33 ID:J3F9Clde
束に限って言えば、3列シートの車両って登場時期が特徴的だし
255以降は民営化前の標準的なものに戻っただけのような気がするけど…
442名無しでGO!:02/06/06 09:47 ID:gRFXwoGW
>>441
しかし、束以外の他地域では3列シートが定着したという罠。
443名無しでGO!:02/06/07 22:15 ID:TSEJN0XP
フルリクライニングあげ
444441:02/06/08 05:20 ID:06yNzt8I
国鉄時代って、普通車と同じ2+2配置のグリーンで
文句出なかったんだろうから、別に2+2で構わないと思うけどなぁ。
と言いつつage
445名無しでGO!:02/06/08 07:55 ID:zpPCycyx
こんど上野から本庄へ行くのに新特急に乗るつもりですが、サロ185は「買い」
ですか?
446名無しでGO!:02/06/08 08:01 ID:lt270AEr
↑ 売りです。
普通車とあんまり変わらない。
447名無しでGO!:02/06/08 08:06 ID:r5Sg5B7v
>>446
ありがとうございます。まあ平日の12時発だから、自由席に並ぶ必要もないのは
わかってたんですが。
448t ◆HISk0XAs :02/06/08 09:51 ID:GPpelNb8
北のU-SEAT VS E257のG

どっちが格上だろうか?
449名無しでGO!:02/06/08 11:20 ID:bt9S2scC
>>448
257は枕があるから・・・漏れはG枕マンセー派なんで。
450 ◆NpAE100. :02/06/08 11:51 ID:3+qctepL
>>444
アビバのCMじゃないが「時代は変わったの」

第一、文句が無かったってのは何が根拠になるかちと希薄すぎると思われ
漏れの知る限り、昭和50〜60年代の鉄道誌辺りで2&2を妥当と肯定している
記述は2&1や航空機のSSと対比して少なかったぞ

#東海道近郊Gで2&2ってのは根本的な料金差と利用局面が違いすぎるから議論にはなるまい
451    :02/06/08 14:17 ID:QPeUbfmC
452東武線沿線の人:02/06/08 15:08 ID:BNcLDueS
いぱーん人が乗れないクロ157(外出?)
185系の中間に挟む格好
出番が少ないような…
453サロ481-500:02/06/08 21:00 ID:C6haA5ju
和風車だんらん組み込み雷鳥は10連だった!
454どてらまん ◆bXdgl25Y :02/06/08 22:24 ID:p+GuSS6H
>>444
そのころには普通車はリクライニングすらしないor簡易リクライニングで
リクライニングした座席も固定しないし、下手すりゃ冷房すらなかった罠
455444:02/06/09 06:42 ID:KlP0IFKx
ゴメンナサイ。「文句出なかった」に根拠は無いです。
というか、国鉄時代はリアル消防なのでほぼ記憶無いです。
なので「だろうから」と探りを入れてみたのですが(w

ただ、普通座席がそれなりに変化していたのに(ノンリク→簡リク)
グリーンの方は、R1*形系統の座席から基本が変わらなかったので
さして文句が出なかったのではないかと思いまして…

確かに3列シートを見せられた後に
4列シートでは見劣りするのでしょうが
3列がグリーンの条件ということもないのでは?と
言ってみたかったのです。
456 ◆NpAE100. :02/06/09 11:44 ID:lfKd5Xaq
>>455
別に責めてるわけではないのでご心配なく

国鉄時代の発想として、全国で均一レベルの質を提供するってのがまずあったわけだ
(接客面・係員の取り回し・座席予約システムの関係からも)

間合い運用や、ごく一部のお座敷・派生改造車を除くと全国どこでも金太郎飴のように設備を提供するのが大命題
だから、R1*〜R2*系統と座席自体は確実に進歩していても、外見上の差異はそう激しくないのはその証左1つ
また、Gのもう一つの背景として暗黙の社会的ヒエラルキーを、価格差と言う半ば合法的手段で具現する目的もあったから
値段対設備というより「Gに乗るべき人はGに」ってな感じだったからね

「国鉄」だった時代は100系が登場した末期を除くと航空路線はそれほど一般的でなかったから
いわばうるさ型の人を除くと普通の人は「ふ〜ん」で終わってた所があるかも

#その意味で、設備的なシビルミニマムの因習を打破した100系は色んな意味で革命と言っても過言では無かろう
 デザインやイメージアップという功は言うに及ばず

#あとは北海道や九州の3列G席と近鉄のアーバンライナーの登場で次ステップに移行したって感じかな?
457325:02/06/09 18:30 ID:GR7/JHWf
因みに初の三列Gは「有明」の半室グリーン。座席は0系の流用だった。
1988年頃の「鉄道ファン」の「グリーン車が面白い」も読むべし。
ロンちゃんのG論も読めるよ。
458536:02/06/09 19:49 ID:DNnSf87U
>>457
バックナンバーで買ったよ、ロンちゃんのグリーン車論の載ってるヤツ。
113系のグリーン車の各種車両画像もあってイチオシの本だと思う。

だれかサロ113の湘南色時代(関西の快速列車に連結の頃)の写真
持ってないっすか?
459名無しでGO!:02/06/09 21:47 ID:kOoRqkAL
実際昔は在来線グリーン車が4列だろうが
普通車・・シートピッチ900mm程度、回転クロスか意味のない簡易リクライニング
グリーン車・・シートピッチ1160mm、リクライニング
のみならず座席のクッションや足乗せなど十分に料金分の差はあったんだよな。
80年代前半の0系2000番台や200系新幹線の初期までは普通車のクッションなんか
ペラペラだったし、185系電車のような転換シートまで特急としてまかり通っていた。
普通車が良くなったのは>>456も言ってるように100系新幹線以降だろう。
在来線で価格相応の差を求めるなら2+1が必須になってきたのもQ783系、束651系
などを皮切りに新世代の車両が出て来て、在来車も首都圏で言えば183系あずさの
グレードアップ車に見られるように座席が交換されて以後だと思う。
シートピッチが広くて940mm以下だった時代に1160mmでクッションもまるで違う
座席は乗る人をして快適だなぁと思わしめたものだが、シートピッチが1000mm
で座席も改良されて足を伸ばせるようになってリクライニングもそれなりに出来る
普通車が増えた今はグリーン車にはそれ以上のものが求められて当然だと思う。
460名無しでGO!:02/06/10 05:09 ID:VYFsI0Xi
>>459
禿同
461名無しでGO!:02/06/10 05:27 ID:3TZPCtj6
飛行機じゃBクラスとEクラスじゃハードのみならず、ソフトにも差が
あるが、ソフトではほとんど差がないG車ではハードくらい差があって
当然じゃろ。
462名無しでGO!:02/06/10 09:59 ID:1Z9oARWZ
>461
BクラスとEクラスってなんだ???
CクラスとYクラスなら知っているが。
463名無しでGO!:02/06/10 10:04 ID:YjtopvH+
>>459
それと、リクライニングの傾きは最近のグリーン車より大きいんだよね
464根岸 ◆iut7zO.k :02/06/10 16:10 ID:PYkRd1n6
>>462
Bはビジネスクラス、Eはエコノミークラスのことを言いたいと思われですが、
私はついベンツのEクラスを思い浮かべてしまいました。
465325:02/06/10 21:37 ID:yGYI7pTg
ただ、束のE653とE751はシートピッチ910mm。いくらヒーター
が吊り下げ式になって足が伸ばせるといっても、ボックスにすると
最悪。新車とは思えない。
466名無しでGO!:02/06/10 21:53 ID:9Q8HipZn
>>465
激しく同意。ふれいあいモードになったら最悪だな。
467t ◆HISk0XAs :02/06/11 01:21 ID:DfitevJP
>>465
狭いね…確か485でも940o、京阪や阪急の特急の転クロでも900mmあったと思うが。
前の人がリクライニングしたらかなわんな…(w
468455:02/06/11 04:13 ID:39+xpweZ
国鉄時代の特急・グリーン料金の体系が
どのようだったのかよく分からないのですが
(末期は現在と大差ないですよね?)
今現在のグリーン料金は、シートなど設備への対価ではなく
グリーン車として営業している事に対しての料金だと思うのです。
そう考えれば間合い運用などで見られる
グリーン車開放も筋が通っていますし。

極端な事を言えば、普通車とまったく同じ車両でも
「グリーン車」と掲げられていれば
黙ってグリーン料金を払うのが
グリーンに乗るという意味だと思うのです。
(あくまで例えですので…)

その意味で、束の255以降のグリーン車などは
いわゆる「特別車両」を必要としている人の為の
グリーン車のような気がしているので
441で最初に書き込んだ「民営化前の標準的なものに戻っただけ」
という思いなのです。
最初のがちょっと言葉足らずでしたね…

>>456 : ◆NpAE100. さん
ちなみにR1*形とR2*形では
どの辺りに改良が加えられて形式が変わったのですか?
あのタイプのシート、大好きなんですよ。(w
469 ◆NpAE100. :02/06/11 07:15 ID:NrmhgjSt
>>467
485は910mm、国鉄で940mmを導入したのはキハ183-500からだったと思われ
でも、E653やE751は確かに狭かったぞ(前後幅が)

>>468
R1*系とR2*系の最大の違いはフレーム形状

R1*は肘掛先端が台座と繋がっているけど、
R2*は知っての通りで肘掛後端から先端に掛けて緩やかにふくれる形状にして
腕のフィット感が向上している

それ以外は座布団のクッション材質の改良やサイドテーブルの形状の差、
フットレスト機構部の改良、回転台座の改良…と直接見えないところでの改良が主
全体的なシルエットがR1*は直線的で華奢なんだけど、R2*になると
ふっくらとしてるのは印象として感じられると思われ
470名無しでGO!:02/06/11 16:24 ID:uVoRsdQP
確か485でもクハの300番台、1000番台だけは940mmに
なったんだっけ・・。
(それで全長も少し長くなったっけ)
うろ覚えでスマソ。

>>468
確かにそういう考え方もあるのかも知れないね。
(実際セルシオ個タクと5ナンバークラウンのハイヤーで後者を
選ぶのと似た原理か・・)
しかし国鉄時代のと比べても「安物」と感じさせてしまう辺りは
サロ255やサロハE257は下手というより他ないとも思う。
会社の金で乗るなら乗るが(首都圏の場合その需要は無視できない
だろう)自分の金では乗る気にならない。
不景気と言われる今日この頃ではそういう需要は減ってきてるから、
E351のサロがE257になってサロハになったのも時代の流れか。

しかし255やE351では「定員確保」が束の言い訳だったのでE257の
サロハはどうにも釈然としないな・・。
471名無しでGO!:02/06/11 20:24 ID:egpdN1oq
かつてのグリーン車はシートはもちろんのこと、赤基調の段織りモケットに肘掛の白い布カバーが秀逸だった
472名無しでGO!:02/06/11 23:04 ID:pKdYrDFV
>>424
サロ85のシートが現存しているだけでも嬉しいよ。

個室スレ落ちてるみたいだけど、OCNのCMの欧風ゆったり個室列車は本当に
あるの?
473名無しでGO!:02/06/11 23:09 ID:EcX6L7Kv
何故最近のグリーン車はインテリアにカジュアル感を求める?
グリーン車にはもっと落ち着きが欲しい。
474年寄り ◆g3RV0ZaM :02/06/11 23:11 ID:FSEtuC9u
>>471
おけいはん3000のオリジナルモケットもそんな色。
ある意味、スペシャリティならではですな。
475名無しでGO!:02/06/12 00:03 ID:i1YK/q6Y
>>470
訂正 国鉄で最初の940mmはキハ183基本番台からダター
485については300,1000どちらも910mm

>>472
100系X1編成の10号車に昔は1人用個室があったけど、程なく撤去された
試作車の悲しい性か
476 ◆NpAE100. :02/06/12 00:06 ID:i1YK/q6Y
475 トリップ忘れ…w
477468:02/06/12 04:43 ID:PyD7CYDg
>>469 : ◆NpAE100. さん
>R1*系とR2*系の最大の違いはフレーム形状
解説ありがとうございます。
乗ったことがあるのはR2*系統のだけだなぁ。

>>470
でもサロハE257なんかは
なにがなんでもグリーンを連結するんだっていう
のが現れてるような気がして頼もしい(w
そうでなければ、わざわざ真ん中にドアのある車両は
造らないでしょうから。


それから、質問ついでにもう1つ。

4列シートのサロ183ですが
背面テーブル取り付けなどの改装後の状態で
幕張車と松本・長野車とでは差異がありましたが
なにか理由があったのでしょうか?

単に改造時期や工場の関係かなと思っているのですが
詳しくは全然分からないもので…
478 ◆NpAE100. :02/06/12 23:59 ID:Iz3H0zI2
>>477
3タテで質問ってのはド厨房扱いされるぞ....w
そんな漏れ自身は充分に厨だがね

ある程度の目安はあっただろうけど、実際は施工工場の方針に依るとしか言いようがない
幕張183・新前橋185の改造はコードがほぼ同じ
マリ車のテーブルは水平にならなかったところが千葉支社らしい味付けダターyo
479名無しでGO!:02/06/13 01:23 ID:weGdlZno
E257のグリーンはよくわからん。
なぜリクライニングが浅いのだろう?。
座席に枕が無かったら終わってるぞ!?。
480名無しでGO!:02/06/13 07:48 ID:jJ2XQIex
E653をホームから見ていた中年男性連(鉄好きには見えず)が、
「あんなグリーン車だったら、普通車と変わらんだろ」
などと会話していたぞ
在来グリーンは3列! と思うのは、ヲタだけではあるまい
481名無しでGO!:02/06/13 16:11 ID:utSODbWf
素人なので,専門的なことは分からないが,
伊豆へ逝ったとき,踊り子号G車に乗った。
スーパービュー踊り子号,ではない,白地にグリーン系の
旧車両だったので,本当にGと普通の差異がなかった・・鬱だ。

新幹線は,かなり乗り心地が違うのでいいと思う。
でも,差異だったら,航空会社のスーパーシートの方が,
価格差があまり無いにもかかわらず,全てにおいて快適。
482名無しでGO!:02/06/13 16:41 ID:scnI9W9k
>>480
E653はモノクラスなんですけど・・。
しかし俺の身の回りの非鉄でも255やヨ351のGじゃ普通車と
変わらないなと言ってる人多い。
地方(Gは3列で当然な地域)から来た人とあの手のに乗ると
これ本当にグリーンなの?と小一時間問いつめられそうになるので
俺は普通車とどう違うかを説明する羽目になるが、結局グリーン車
にしては糞、という結論になってしまうことに変わらない。

今束で熱い在来線Gはスーパーひたちにグリーン料金回数券だな。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=260
483   :02/06/13 18:31 ID:EsDAB99l
この前団体戦用列車をみたがDQNな中学生の修学旅行で生意気にもグリーン車を使っていやがった
484名無しでGO!:02/06/13 21:08 ID:8dtWFFm3
>>483
それは、定員と座席数の都合で「ロ室をハ代用」とする便宜措置と思われ・・・
たま〜に一般の列車でも、そういうパターンもあるよ。
485 ◆NpAE100. :02/06/13 22:11 ID:rzB4eyOv
>>482
先日、そのSひたちG料金回数券で水戸までシュチョーしてきたよ
ひたち回数券が必須になるけどイイ!商品だ....w
486477:02/06/14 01:10 ID:zkY73Z9r
>>478 : ◆NpAE100. さん
3タテで質問ってのはド厨房の意味が分らない私はド厨房です…

工場にそんな裁量があるのですか。
上から指示がきて、その通り仕上げるもんだと思ってました。
487 ◆NpAE100. :02/06/14 01:19 ID:YFpCWXaO
>>486=477
漏れは束の人間じゃないからその辺の指示系統はよう知らん

少なくとも103系やら115系の改造が工場毎で差異や味付け…のようなものがあったから
その手の改造は資材調達ら辺から割と工場裁量があるものと思われ、というレベルの話
上沼垂165(ムーンライト)なんて編成間ですら室内の改造度合いがかなり違うしなぁ
488480:02/06/15 18:14 ID:yIqXn294
>>482
間違えたよん
751のスパはつかりだ

651スパひたちの3列Gにこの前乗った
リニュアルされたばかりで快適だったがガラガラ
運転区間が短すぎるからかな
ハザが満席になる時間帯ならそうでも無いんだろうが
489名無しでGO!:02/06/16 01:19 ID:KEmOie/I
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023289031/37
これマジかよ・・もう乗らねえよ・・。
490名無しでGO!:02/06/16 03:36 ID:sKCxO4Zj
>>489
とうとうやっちまったか、、、束
491名無しでGO!:02/06/16 05:11 ID:PfOK9Qri
>>489
>>490
「鉄道ダイヤ情報」誌に、そのグリーン車の
写真があったよ。通路が無駄に非lawい。
492名無しでGO!:02/06/16 12:03 ID:B1VQuJ2J
>>489-491
そのスレの

13 :名無し野電車区 :02/06/09 02:57 ID:GY3nUdL+
してないよ。100番台とおんなじだ。
2&1と1&1列のリクライニングシート。4人用グリーン個室も健在。
まさに現代のパーラーカ(以下略)

という記述もあるが?
493名無しでGO!:02/06/16 12:30 ID:lvP2vjer
実際に乗ったヤシの降臨を待ちますか

しかし狙おうにもどのスジに入っているのやら・・・
494名無しでGO!:02/06/16 22:50 ID:lzhwX6Ak
高崎線にもグリーンつなげてくれ。
495チ@チ@チ@:02/06/16 23:05 ID:sMnOOfkO
>>489中央本線の特急「あずさ」「かいじ」のグリーン車は4列でシートも普通車と同じでなにが「グリーン車」なのかわからん。しかも車両の真中で普通、グリーンを区切ってある
496名無しでGO!:02/06/17 22:30 ID:5DpFhZq1
253系増備車はあの3列席で肘掛が広ければいいのだが・・・
3列席なのに肘掛が狭いのは不満だ
497 ◆NpAE100. :02/06/17 22:41 ID:G3Gprtbl
>>492
 >>489の記述の方が正しいようですな。E3ベースというのは本当のようで。
 もうNEXも終わりだね。やれやれ、本気で落ちぶれたモンだ。
 いい加減、NEXレートグリーン料金廃止しろやゴルァ(゚Д゚)
498名無しでGO!:02/06/18 12:29 ID:S5efw++R
>>497
それで個室が残ったのが不思議
499名無しでGO!:02/06/18 19:57 ID:ZTrpLw3Q
>>496
鉄道DJ誌をご覧あれ。
一応3列だけど、4列置けそうな通路幅があるんだな。座席はE3ベース。
しかも肘掛は狭いまま…
フットレストがついたのが唯一の救い。あとは氏ん出ます。
あとハットラック式の荷だなとG車の読書灯も廃止。
普通車利用ならいいかな?と思ったけど、スーツケースを置く場所が無いので俺は従来車のほうが好きだ。
#G個室は特に変更なし。
500名無しでGO!:02/06/18 19:57 ID:ZTrpLw3Q
>>496
鉄道DJ誌をご覧あれ。
一応3列だけど、4列置けそうな通路幅があるんだな。座席はE3ベース。
しかも肘掛は狭いまま…
フットレストがついたのが唯一の救い。あとは氏ん出ます。
あとハットラック式の荷だなとG車の読書灯も廃止。
普通車利用ならいいかな?と思ったけど、スーツケースを置く場所が無いので俺は従来車のほうが好きだ。
#G個室は特に変更なし。
501名無しでGO!:02/06/19 00:25 ID:KyaJV8eT
>>495
183・189系がE257に全て置き換わったら、もうヲレは中央線特急のグリーン車に
乗ることはないだろう。束のケチな思想のつまったグリーン車にはとてもじゃな
いが乗る気になれん。
502し尺束日本酷鉄:02/06/19 04:59 ID:uI50ieX0
>>495
シートピッチが広く、座席自体もクッションや足乗せ、リクライニング
角度など255系、E351系、E3系などと同様普通車よりグレードアップ
されております。
定員確保のため4列配置にはなっておりますが通路の幅や座席と壁の隙間を
少なくして肘掛けの幅も狭くしているため座面自体の幅は3列配置の車両と
比較しても遜色ないかと存じます。
照明なども工夫して上質な空間を演出しておりますのであずさ・かいじ号に
ご乗車の際は是非ご利用ください。

>>496-500
通路の幅を広く取ることで海外旅行へ行かれるお客様に不可欠な荷物置き場も
十分に確保いたしました。
個室は好評につき従来通りです。
503グリーンヲタ:02/06/19 09:17 ID:CA/0WA4+
浪漫珈琲スレッドにお篭りの日々。

この頃は特に束には肘掛を取り合うようなグリーンが増えてきて、
近々の松本方面の所用もグリーンからJH(わら)に乗り換えた私。

お隣と肘掛を取り合うようなグリーンはクズです。

ただいくら設備がよくても前列の客がフルにリクライニングしてると鬱なのも事実で。
しかも倒したまんまで降りていったり。

個人的にはフルに倒した後ろを、通路側の客の邪魔にならないように歩けるくらいの
ピッチをキボソなのだが、さすがにそれはやりすぎという気も。
いろんな列車に個室があればマターリできるのだが。

その点、飛行機(国内線)は乗ってる時間が短いためかフルに倒す客は少なく、
離陸前(DQN)や着陸前には客室乗務員によって強制的に起こされるから快て〜き。

岡山(普通席しかないけど)とか広島とか時折所用があるけど、
JRはサンライズ(+新幹線乗り継ぎ割引)しか念頭にない私。   駄文スマソ
504名無しでGO!:02/06/21 16:55 ID:fvwMemlh
今日、鉄道ファンの253系増備車の記事でグリーン車の写真を見た。
束の客から金を騙し取るという執念に呆れてしまった。
すごいグレードが落ちてる・・・
505 ◆NpAE100. :02/06/22 11:48 ID:A0e2/djc
グリーン用三連休パス…嬉しい半面、ヲタに占領される地獄絵図のグリーン車内を想像してしまった。
かなり鬱。

乗るのはイイと思うが、騒いだり思いっきり不潔な出で立ちで乗り込んで欲しくないね。
506名無しでGO!:02/06/22 16:31 ID:kUzGPgBu
>>505
女性客よりずっとマシ
507年寄り ◆g3RV0ZaM :02/06/24 01:17 ID:65Dfpzd2
7月20日に200Hの個室に乗るつもりだったが、三連休パスのヲタが覗き込みに
来るんじゃないかと警戒心が高まっている(w
508 ◆NpAE100. :02/06/24 21:44 ID:ATcqXibb
>>507
乗り込んだら、実はすでに入り込まれていたと言う罠
509486:02/06/24 23:54 ID:CyswAM31
>>487 : ◆NpAE100. さん
新カヌ165系は一度フェアーウェイに乗ったとき
3×3の9連で来て、3編成とも内装が違う見本市みたいな編成でした。

ちなみに、工場毎の改造差異というので
前から乗ってみたかった
南秋田の485系かもしかに乗りに行ってきました。
束では他で見かけない改造ですね。
酉の金沢・京都車のような感じ。

他にはE3系こまち、200系やまびこ1人用個室
グリーンじゃないですが
はくつるシングルデラックス、海峡14系と50系
なぞに乗って来ました。

大体どんな経路で乗ったのかバレますね(w
510年寄り ◆g3RV0ZaM :02/06/24 23:55 ID:LDkVhghS
>>508
うわ、ありがち…
現場引っ捕らえたらどう騒いでやるべきか(w
511 ◆NpAE100. :02/06/25 00:02 ID:URDYfXzK
>>509=486
返事サンクス。乗ったルートがよく判るyo(w)
貴方はきっと今時のカヌ485グリーン(半室)の数々で発狂できること請け合い

>>510
そりゃぁもう煮るなり焼くなり(w)
名作AAよろしく和式トイレにゴボゴボと沈めてみるとか
「てもみん」スペースでウツダシノウさせてみるとか

#発言ペース高すぎだな、漏れ
512名無しでGO!:02/06/25 17:12 ID:YtInu+3r
100系個室はいつなくなるの?
513名無しでGO!:02/06/25 17:39 ID:UtTSIpC2
512>
来年秋の品川駅の開業時にあぼーんの予定みたい。
でも300刑のこだまが増殖しているので実際のところどうかな。
マターリしたいなら今のうち乗ったほうがいい。
あぼーん間際は、ウゼー鉄ヲタが殺到するから。
514509:02/06/26 00:23 ID:EGsYAs6x
>>511 : ◆NpAE100. さん
新カヌのクロハ481にもいくつか種類があるみたいですね。
乗ったのは、青函開業前後?に改造されたのと
なぜかレッグレスト付きのに交換されたのと
3000番代リニューアル車の3種類かな。

クロハ481といえば、北近畿用の後に183系になったやつ
確かR2*系の座席だったと思っていたら
くろしお用クロ380の3列化で発生したと思われるシートに
なってました。
今さら換えなくてもよさそうだけど(w
515名無しでGO!:02/06/26 20:20 ID:K21vTuqf
今日、183系湘南新宿ライナーのグリーン車に乗ってきた。
来週月曜から糞グリーンに変わるとなるとあのマターリ感は味わえないん
だなぁ。鬱・・・
516名無しでGO!:02/06/28 01:13 ID:H7l8c4CP
E257はあまりよく言われないようですが
皆さんそんなにあの車両で嫌な思いをしたのでしょうか?
まだ一度しか乗ってないのでなんですが
その時は、かいじの甲府→新宿で乗客一人だけ。
甲府の時点で夕刻でしたから途中からは夜行のようで
時折、車販が通るだけの静かな空間でした。
車掌も顔を覚えていたらしく、トイレに立って洗面で出会ったら
「グリーンのお客様ですね。後ほどきっぷを拝見に伺います」
みたいな事を言って通っていったし、一人で乗ってるぶんには快適でしたよ。
517 ◆NpAE100. :02/06/29 10:28 ID:Rk6NjNEu
>>514
クロ380からの発生ってことは「きのくにシーサイド」に載ってるのと同じってこと?
まさかR30じゃないよね?

>>516
漏れはまだE257に乗ってないから何とも言えないけど〜
傍目にはそれまでの1&2で重厚なDX編成からしたらグレードダウンと思われても仕方なさそうやね。
だって、見るからにキツキツじゃん。
これ以上は実乗しないと言いようがない。

と危険水位ageを兼ねるテスト

518名無しでGO!:02/06/29 19:25 ID:fJaQlU+/
 平素より、JR東海を御利用いただきまして、誠に有難うございます。
 平成14年8月1日より、弊社管内の新幹線及び特急列車のグリーン車への、騒々しいお子様のご乗車は、他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮いただくようお願い申し上げます。
 なお、普通車におきましても、お子様が泣いたり、ぐずったりした場合は、デッキへ出てくださいますようお願いします。
 また、お子様が座席及び車両を汚された場合、弊社規定の料金を申し受けます(当該料金は車掌へ直接お支払いただくか、後日振込みでお願いします)。
519名無しでGO!:02/06/29 21:27 ID:rfbxkh2C
↑ ほんまかいな?
520名無しでGO!:02/06/29 22:18 ID:fJaQlU+/
騒々しいお子様(小学生未満)
521名無しでGO!:02/06/30 12:58 ID:t+JhX687
>>517
俺は乗ったYO!
しかも試乗会でただ乗り。
東海道とかのG車にしか乗ったこと無い漏れはまあまあかと思ったが
乗ってたおっさんが乗務員になんで半室なんだとか4列なんだとか小1時間してた
もっとも3列の方がいいわな。

>>518
ネタだと思うけどマジ話だったら倒壊ワッショーイだな
522 ◆NpAE100. :02/06/30 21:24 ID:W4M6/N7s
そういえば、明日から中央ライーナにもE257入る?
大きい運用変更があるっしょ?
523514:02/07/01 00:08 ID:liU/me86
>>517
R30ってどんなのか分らないですが、きのくにシーサイドと同じだったです。
なので発生品と思ったのですが、もしかして新調したのかな?
524中年親父:02/07/01 20:00 ID:yKw+A3XL
>523
きのくにシーサイドは、スーパーくろしおに使っていたグリーン車の4人掛けシートを転用しています。
たしか、「スパくろしお」に使われたときの座席は新調されたはずと思われ。
525名無しでGO!:02/07/01 21:50 ID:w5qsZeKw
韓国が今度のW杯でポーランドと対戦することになったんだけど、
韓国の新聞にこんな感じのことが書いてあった。
「ポーランドの人々は韓国をよく知らないようだ。
私(韓国の記者)が「我々も長く多民族に抑圧された民族です」と言って
握手を求めたが、彼(相手のポーランド人記者)は怪訝な顔をした」。

韓国人こそ歴史を良く知らないようだ。
526名無しでGO! :02/07/02 10:26 ID:5WCmQNVH
>518
「騒々しいお子様」はある程度我慢できるが
「騒々しい中高年」は解せない。小学生未満よりタチが悪い。
中央線だと、特に登山系の中高年。
527名無しでGO!:02/07/03 12:53 ID:jLyg700j
>>518
ネタだとおもうが、暗に普通車でも家族連れは乗ってくれるなと言いたげな内容
だな。

まあ東海道新幹線はビジネスマン専用列車にしたいんだろうね。
現に自由席で「何で仕事で利用してる洩れ達が立たされて遊びに行く家族連れが座ってるんだ!席を譲れ!」
と怒鳴るサラリーマンが居たが。
528523:02/07/03 23:05 ID:JDzTmHBm
>>524
きのくにシーサイドと同じのが福知山のクロハ183に付いてたので
くろしおからの転用か、それより前に新調したのかどっちかなと思いまして。
ま、どうでもいい事なんですけどね。
529名無しでGO!:02/07/05 23:43 ID:gFKzvJiv
とりあえずあげとこ。

束の糞G逝ってよし記念で。
530,:02/07/05 23:45 ID:FBFxcQRM
最高なのが、スーパー宗谷のグリーン。北の列車はハイレベル
531名無しでGO!:02/07/06 03:49 ID:HVOlnyQ9
お前ら今後のグリーン車に望む新装備・新サービス何かありますか?

俺はヨドバシカメラに置いてある最高級マッサージチェア。
あれを小1時間独占してリフレッシュして目的地に降り立ちたい。
532年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/06 04:57 ID:KjoudSKB
>>531
2時間以上のノンストップがあれば、車内をちょいと暗くしてホスィ。
「短い時間ではございますが、ごゆっくりおくつろぎください」って。
旅慣れた乗客にはゼターイに評判になると思われ。
533グリーンヲタ:02/07/06 06:30 ID:cFMJhTS4
あずさ・かいじにG料金回数券ですか。
糞Gのたたき売りってか?
ETC、申し込み〜。
もう漏れにとっては中央本線は廃止同然の扱いになりますた。
534名無しでGO!:02/07/06 09:00 ID:JKVm0dH4
>>531
Gにかぎらんが、車内検札をなくしてほしい。
せっかくぐっすり眠ってるときに車内検札はうざすぎ。

東北新幹線と近鉄特急はなくしてるから、
やればできるはず。
535 ◆NpAE100. :02/07/07 13:43 ID:pYLHl2ZC
>>533
かいじ(E257)限定だがや?
竜王・甲府〜新宿が1000円/1回相当だね
基本的なルールは「SひたちG料金回数券」に同じく
536名無しでGO!:02/07/08 02:29 ID:VN7d3DrQ
九州のクハ455-600で感激(リクライニング固定ながら)age

ボックス化は萎え〜
537DQN取締委員会:02/07/08 03:06 ID:EJZAMgHw
>>527
その怒鳴ったサラリーマン、どこの会社だか覚えてますか?
そういう社員のいる営業をうちの会社に出入りさせるわけに
いかないので…。ってか、指定席の出張旅費さえ出せない
DQN会社なんだろうね。往復千円くすねるわけないしさ。
538名無しでGO!:02/07/09 19:07 ID:62Gy5fNT
>>537
激しく同意。
もっとも、そのDQN社員が指定席分を着服していた可能性はあるが。
539名無し野電車区:02/07/09 19:11 ID:GAQQEbQB
リアスシーライナーにグリーン希望
540名無しでGO!:02/07/09 21:18 ID:wSw69SW+
>>538
たった1000円か…
541名無しでGO!:02/07/10 22:07 ID:gO3vTLDx
世の中だんだんと、情けなくなってくるね。
542名無しでGO!:02/07/11 09:45 ID:xMeiKdMB
支給される金額に自腹を切ってでもグリーン乗る
気骨のあるやつはいないのか・・・

バブルのころは、新入社員がそういうことをやっていたみたい。
543名無しでGO!:02/07/11 10:15 ID:7nNIHycN
>>518
ネタなのかも知れないが。

以前、「北アルプス」の指定席に乗っていたところ、
近くの赤ん坊が泣き出してウルサイので、
母親に「デッキに出て下さい」と申し入れたのだが、完全無視。
おまけに、近くに座っていた無関係のババァまでが、オレに反論する始末。
そんでもって、「あ〜ら、元気でいいわねぇ」だってよ。
もう少しでブン殴ってやるところだった・・・
こういう措置は大歓迎だネ
544年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/11 12:24 ID:hkC03PZE
>>542
はい…
545名無しでGO!:02/07/11 20:46 ID:K27VU4bx
>>543
赤ん坊ぐらい乗ってて当然と思え。
「デッキに出て下さい」ってか?ネタだろ?
普通の人間はそんなこといわないよ。
546名無しでGO!:02/07/11 21:02 ID:mmS4O7Az
景気悪いとG車もセコくなりがちだな。
547名前はない:02/07/11 21:17 ID:pxXT6tDg
>>545
いや、本来は母親が自らデッキへ連れて出るべき。
確かに「デッキに出てください」というのは酷な言い方かもしれないが、
母親が平然としているのであれば、私でも同様のことを言うと思う。
548名無しでGO!:02/07/11 23:49 ID:ld2Zt69v
253系見たが、
あの電車そのものがバブリ〜な電車だったしねえ。
今の束じゃ景気悪いし…。というわけで
あの低コストな奴になったんじゃない?
あっ、それにE257は文句つける奴は多いが、
乗ったら結構いい乗り心地の電車らしいぞ。
見た目はコストダウンの固まりだが…。
やっぱり景気後退が電車に出てるな〜。
549 ◆NpAE100. :02/07/12 01:46 ID:6yT1fnYJ
>>542
は〜い…

>>547
普通車ならまず親の出方を待つ。
Gであれば悪いが躊躇しない。
550名無しでGO!:02/07/13 00:01 ID:o21LFaxG
>>547
普通車ならまず親の出方を待つ。
Gであれば悪いが躊躇しない。

そう言う気骨の有る奴、なかなかいないぞ。
551 ◆NpAE100. :02/07/13 00:30 ID:AHVnxbZg
>>550
しかし、実際にやってるしなぁ…

SひたちのG車内で子供が騒ぎ出したから親にアラートを1回
それでも収まらなかったからご退場願ったよ
その日は漏れの他にも寝てる人沢山居たからね

Gに限れば落ち着きと広めの空間を金で買ってるのに五月蠅くされるのは敵わぬ
552名無しでGO!:02/07/13 00:53 ID:0w3NwWdJ
>>548
まあ俺はヨ257をそこまで悪くいう気は起こらないが
スレの趣旨に沿って特にグリーン車に限ってのコメントを
となると糞としか言いようがないだろ・・。
553DQN取締委員会:02/07/13 01:09 ID:/8B1aK8e
うるさい奴には一喝…
「場、わきまえろや!」
てか、NTTドコモの徽章付けながら携帯で通話してるような
ヒラがグリーンに乗れるんかよ!
554名無しでGO!:02/07/13 01:27 ID:W4geWYpk
きょうび、車掌に通報しますた、或いは、耳栓で自衛のどっちかだろ。
間違っても出ていってくださいとは胃炎。
まだ死にたくないしね。
555名無しでGO!:02/07/13 22:37 ID:o21LFaxG
ああ、嘆かわしい時代だね。
556ケータイマナーこのままでいいんかい委員会:02/07/14 01:01 ID:s832VDus
>>553
ドコモの平なら、乗れるかもしれん。
ただ、直接グリーンの金はでないかもしれないが、
十分高給とっとるだろうから。
557 :02/07/14 03:40 ID:wWEctYDH
今日MAXのグリーンでマターリしてたら、いかにも場違いなDQNが入って来た。
ジロッと見てやったら落ち着きなくタバコ2本吸って出て行った。

ビクビクしてるなら最初から来るなよ。
558名無しでGO!:02/07/14 03:47 ID:ahtH80DQ
やはりグリーンは落ち着かないとね。その場違いなDQNも
金払って乗ってるのにもったいない話だね。
559DQN取締委員会@553:02/07/14 16:51 ID:7Ooppg/s
>>556
車掌さんが検札に来て初めて普通定期ではグリーン利用できないことを
知ったというDQNでしたよ。女連れで…恥ずかしいの。
560名無しでGO!:02/07/14 18:21 ID:6rXGGx8D
E217グリーンはやすっぽく見えるね
561 :02/07/15 00:11 ID:vy8gbJ5E
>>558
いや金は払ってないですよ。
荷物持ってなかったし。
562名前はない:02/07/15 00:22 ID:LvR57bxc
そういえば、雷鳥クロがなくなる時に、びわこライナーに数人のヲタが乗ってきた。
まわりがほとんど慣れたサラリーマンで、みんなごくごく当たり前のように利用していたが、
ヲタ連中は車内をうろうろ、運転台を覗いてみたりデッキに出たりと忙しく。
もう少し落ち着けないものか、と心底思ったね。

あ、そういえばびわこライナー、最近乗ってないなぁ。4号車競争率高いし。
563名無しでGO!:02/07/15 00:42 ID:jDtE0krp
>>562
最終日に乗ったが、ヲタはヲタだから仕方ない。
564名無しでGO!:02/07/15 01:28 ID:2IlhTag7
>>542
ビジネス切符支給だからどうにもならん。
565 :02/07/15 20:53 ID:CH7nXRLn
真性厨房ですいません。
社用でグリーン乗れるのは、どのくらいの役職からなんですか?
566 :02/07/15 20:54 ID:CH7nXRLn
02
567年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/15 21:20 ID:DTAK9XrT
>>565
そんなもん、当然会社による。組織自体も会社によるし。
最近は役員でもグリーン乗れない場合もある。
568のぞみの2階建グリーン車:02/07/15 22:09 ID:yTvnkRiQ
>>565
目安は、大企業なら部長級以上、
中小企業なら役員クラスか。
#公務員ならどうなんだろうか・・・

以前勤めていた私立学校だと、本部長クラスから
グリーンに乗れたらしい。該当者は校長・理事以下4,5人くらい。
569名無しでGO!:02/07/16 00:55 ID:vrICz4WF
>>564
オレの場合、会社から支給された普通席のビジネスきっぷを
金券ショップで売ってグリーン用のビジネスきっぷを買ってる。
これでも正規で買うよりかなりお得。
570名無しでGO!:02/07/16 01:20 ID:y3WoO7t+
>>568
部長レベルでグリーン乗れるのは、銀行か公務員か公共団体くらいナもんだろ。
きょうび部長なんて全然偉くないからね。

取締役でも、常務、専務以上にならないと駄目かも

意外と役所や公共団体って大昔の規則がそのまま生きていたりするから
昔の出張は1等なんてのが、そのままグリーンに置き換えられて
継続していたりする.

海外もビジネスクラスOKだったりする.
税金をなんだと思ってるのかと思うが、
組合が強くて見直せなかったりする。

漏れの会社は、重要顧客に随行する場合は、職位に関係なく乗れる.
(ま、あたりまえか)
571名無しでGO!:02/07/16 19:48 ID:Ad9HnZn1
>>568
公務員の場合、指定職と呼ばれる人たちがG定期を使えるようになる。
おおむね本省の部長以上が指定職になる。
もっとも、このクラスになると、通勤に官用車(運転手付)が使えるようになるから、
実際にG定期を使うことは少ない。
572名無しでGO!:02/07/16 19:54 ID:Ad9HnZn1
>>570
> 意外と役所や公共団体って大昔の規則がそのまま生きていたりするから
> 昔の出張は1等なんてのが、そのままグリーンに置き換えられて
> 継続していたりする.
>
> 海外もビジネスクラスOKだったりする.
> 税金をなんだと思ってるのかと思うが、
> 組合が強くて見直せなかったりする。

それは昔の話。
「公務員の旅費に関する規定」が改定されており、現在は指定職(及びその随行)でないと
グリーンには乗ることができないし、海外も原則エコノミー。(ビジネスに乗れるのは、本省
課長補佐か管区機関の部長(8級職)以上)
573年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/16 20:04 ID:yqmFvXZG
ま、何にせよ、自腹で乗ってナンボよ。
エアラインも、ホテルも、列車も、テメエで金払って乗らないヤシに発言権ナシ。
574名無しでGO!:02/07/16 21:24 ID:JugPu7na
グリーンがスキだ。 
575名無しでGO!:02/07/16 22:49 ID:frZg9kkN
サロ85からクハ、サハ払い下げマンセー
サロ85 成田特急のボックスより快適かもよん
576名無しでGO!:02/07/17 14:35 ID:PDgLSc1W
>>573
平日の特急のグリーンを全額自腹で乗るヤシって、あんまりいないと思うのだが……。
(休日や盆・正月の最繁忙期は別)
577 ◆NpAE100. :02/07/17 15:23 ID:beYoCmwH
我が社でGが認められるのは役員クラスのみ。
それ以外は部長級でもおとなしく普通車(w)
昔はシュチョーならヒラでもGがOKダターらしいが、ま、時代の流れでしょ
故に漏れはG料金については完全自腹

#重要顧客や先方に合わせるために乗るGほど窮屈なものはないよなぁと思われ
578名無しでGO!:02/07/17 22:31 ID:IkvtP7VO
>>576
だからこそ,贅沢なのです.
579名無しでGO!:02/07/18 00:10 ID:uVcGxTN5
>>576
オレがそういうヤツの1人
出張で仕事がうまくいった時、帰りに自分への褒美に
グリーンに乗ってる。新幹線の場合、会社からの支給の
普通のビジネスきっぷを金券ショップでグリーンに
アップグレードして乗ってる。
580 :02/07/18 00:39 ID:dBpvzPvM
俺も同じだな(G自腹)
で、誰かと一緒だとG乗れないからチョット欝。
土産買ってから帰るといって一本遅らせたりします。

ちなみに毎回ではないですよ。疲れたときとかね。
581名無しでGO!:02/07/18 01:21 ID:H3cPoRlP
前「いなほ」G車に乗ったらヤクザばっかで怖かったYO!
582名無しでGO!    ◆485vv.CM :02/07/18 08:17 ID:SICI3uex
>>572
銀行では部長クラス〜です。(家の場合、昔は行員なら出張代の中に含まれていた)

以上参考にまで
583名無しでGO!:02/07/18 10:40 ID:lO73BJh0
>>582
銀行でも色々。あんたの行名晒すなら参考になるが
業種だけじゃ何もわからん。
584なし:02/07/18 12:37 ID:hk5kgsrT
 昔のサロ85などは、写真を見る限り乗ってみたかったグリーン車の一つです。
 僕はグリーン車に乗るというと、東海道・横須賀線と答えます。
 急行以上でグリーン車に乗った事があるのは、覚えている限り、急行→1回(たかやま) 特急→1回(白いソニック) 新幹線→2回(100系の2階席と階下の2人用個室に1回づつ)です。
 座席云々は抜きにして、白いソニックはサービス面などがよくて好きでした。ちなみに特急のグリーン車にたくさん乗るなら、土日きっぷか3連休パスのグリーン車用、または九州グリーン豪遊券などを使いたいです。では…
585名無しでGO!:02/07/18 12:52 ID:jivMZ0Yz
漏れの会社は事後清算(領収書不必要)。しかものぞみ可。
で、京都〜東京は「のぞみに乗った」ということにして、ひかりGに乗りまくり。
すると差額が300円ほどの持ち出しで済む。

こんな漏れは逝ってよしですか?
586名無しでGO!:02/07/18 17:10 ID:0UbMAvRQ
>>585
領収書不要の事後清算だなんて、いい会社だ。
しかし、厳密に言うと「業務上横領」になる。
まあ、経理の締め付けが厳しくならないことを祈る。
587名無しでGO!:02/07/18 17:23 ID:1afQWJPQ
今日の黒磯6:23発の福島行き、グリーン車(クロハ455-1)が組み込まれていた。
一般席として開放されていたのだろうか。
漏れは黒磯から通勤なので乗れなかったが、白河方面から通勤の人、又2123Mに
乗った人はウマーだろうな。
588名無しでGO!:02/07/19 14:29 ID:YhXbTvoA
>>584
サロ85及びその格下げの座席映した写真てネット上にないね。探してはみたけど。
589年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/19 14:31 ID:Em/n6NjH
>>587
おお、クロハ目撃情報感謝です。
どこで乗れるか分からない車になってしまったが、とりあえずまだ健在でよかった。
59080系写真:02/07/19 17:21 ID:AVpGtFrn
591名無しでGO!:02/07/20 16:26 ID:KtXnEGZK
やべー落ちるかとオモータYO
とりあえずage
592クロハ455−1:02/07/20 18:51 ID:VQZqEA19
593名無しでGO!:02/07/20 22:23 ID:YC/2Sqh7
>>590 子供の頃、両毛線にいっぱい走っていたよ。椅子が他の車輌と違うので
変な車輌だと思っていました。先頭車でしたね。横須賀線みたいな色でした。
上越線にもたまーに走っていましたよ。
高崎〜新潟 色が変わった色でしたよ。この格下げ車は中間車でした。
594名無しでGO!:02/07/20 23:28 ID:4Mng7FIM
>>542
支給される金額に自腹を切ってでもグリーン乗る
気骨のあるやつはいないのか・・・
バブルのころは、新入社員がそういうことをやっていたみたい

やってました。社会人3年目でしたが。
1991年頃、毎週の東京→大阪出張。
100系全盛期で、出張旅費に2000+してG車(回数券)利用。
2階席(1A,14A)希望で指定とってました。
595名無しでGO!:02/07/21 20:49 ID:T2yyROHE
100系の2階席(1A,14A)は指名買いをよくしましたね。
V編成の場合、7号車で指名すると切符がV編成に乗った事を
証明してくれるよ。普通席の場合は9号車10号車だね。
596 ◆NpAE100. :02/07/21 22:09 ID:5Bq9s3oR
>>595
V編成の指名買いポイントは14Dダターネ。
昨日はこのスレ的にちょっと貴重なモノを拝んで来たyo
597名無しでGO!:02/07/22 21:08 ID:2qYjk0L/
age
598名無しでGO!:02/07/22 21:54 ID:gAQhrJV6
昨日あさひ353のGに乗った。
ホームで原色の200系をみてヤターと思ったが
中に入ってみるとワインレッドの座席じゃなかった。

MAXのGのほうがいいなあ。
599名無しでGO!:02/07/22 22:11 ID:Id8vTMMd
グリーン車はサロに限る
クロハ逝って良し
600600:02/07/22 22:35 ID:OdCQ8wel
600
601旭 ◆EastiTJg :02/07/23 00:02 ID:Y88Rb/H8
質問スマソ
伊豆急から乗り入れしてくるリゾート踊り子で使われる車両のアルファリゾート21にある
ロイヤルボックスってのが束エリア内ではグリーン車の扱いなの?
この列車、どうなのよ?詳細キボーン
602年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/23 00:10 ID:s0WIgSzJ
>>598
ワインレッドの座席はもう全滅したカモ。全然見ない。
あのドキュソな柄はマジにやめてほしいんだけどねー。
>>601 旭
アルファ以外のリゾート含めてグリーソ車扱いです。けれどデータイムグリーン
回数券では乗れなかったかと。
603名無しでGO!:02/07/23 00:13 ID:kYOdKFQi
>>599
禿道
クロハは先頭でもケツでもよく揺れるし、
部屋が狭苦しくてだめだね
604名無しでGO!:02/07/23 00:45 ID:+3nRLDIh
>>601
>>602
実はもう1つロイヤルボックスについて分からないことがあるんだけど、
データイムグリーン回数券はムリでもマトモな普通グリーン券や
グリーン回数券だったら東海道本線の普通グリーン車と乗り継いで
乗れるのでしょうか?
605名無しでGO!:02/07/23 02:04 ID:HEaHfFix
>>604
伊東までだったらのれます
606名無しでGO!:02/07/23 07:36 ID:+3nRLDIh
>>605
サンクス!!。だから改札内乗り換えの設定に
熱海駅があるんっすね。今度やってみます。
607グリーンヲタ:02/07/23 10:21 ID:+vVV1IPn
>>535  激遅レススマソ
>かいじ(E257)限定だがや?
了解いたしましたっ サンクス
608グリーンヲタ:02/07/23 10:28 ID:+vVV1IPn
>>599>>603
お、編成端のG車はお嫌いでするか。
漏れの場合は揺れよりも、通路をひとが通らないことのほうが評価基準として上位にあるもんで。
100系のように通路が別にあるのはともかく。

もっともいくら編成端にあっても しなの等、2+2列は糞でするが。
609なし:02/07/23 12:35 ID:nd1q9kQr
今でも車内でのドリンクサービスっていっぱいありますか?
ちなみに僕が経験したのは白いソニックだけです。
情報、待っています。
610名無しでGO!:02/07/23 13:07 ID:nN94Zi1V
>>608
ちくまに乗って思ったんだけど、ガラガラならば1+2の1より
2席占領の2+2グリーンも存外快適だとオモタ。
611名無しでGO!:02/07/23 18:35 ID:yDZXM2i6
>599
クモロはどうしてくれましょう(w
612旭 ◆EastiTJg :02/07/23 18:38 ID:lIG6+Uif
>>602>>604-605
変身ありがd
613 ◆NpAE100. :02/07/23 23:49 ID:SWcXGWcF
>>607
…なのだが、後日「あずさ回数券」にも使える表記を見てしまったyo
と言うわけで「あずさ」にも使える罠、ゴメソ
614名無しでGO!:02/07/24 10:05 ID:Ul+r1Fnz
>>599
クモロはどうだ?
615名無しでGO!:02/07/24 11:45 ID:ua2ibY8T
>614
>611で外出。

まだ返事はもらっていませんが(w
616名無しでGO!:02/07/24 22:05 ID:fj0tPGbh
いなほのグリーンは、オンボロだ。
617名無しでGO!   :02/07/25 13:45 ID:QcDhZNqC
>>616
本当か?
618名無しでGO!:02/07/25 17:21 ID:CC5l7FYX
一般6連のこと。3000番台のこと?
619名無しでGO!:02/07/25 18:40 ID:QcDhZNqC
>>618
両方願う
620名無しでGO!:02/07/26 19:25 ID:WeLuQZmo
>>616
ttp://homepage2.nifty.com/583/485-Seat1.htm
の「1000番台・青森運転所タイプ」でしょ。
使えないAV操作パネルが中古感を醸し出している。
これに座るんだったら、アコモ改良車の座席(3000番台と同じ)のほうが
よっぽどいいよ。
以前乗ってしまい鬱になった。
621名無しでGO!:02/07/27 23:25 ID:6rRV4XAc
新幹線の100系グリーン車はいつまで大丈夫なんだろう?
2003年になるまでに無くなりそうで恐い
622 ◆NpAE100. :02/07/28 09:21 ID:IDxji7Tm
>>621
品川新駅ができた時点で全列車最高270km/h化→100系運用が自動的にあぼ〜ん
という流れと聞いたことが…ってことは来年で終わりってことだよね…

乗れる時に乗っておきましょ。直前になるとGまでヲタ総集結になっちゃうから。

>>616,620
近く仕事で乗る予感
あそこのGは色んな種類があるからどれが来るか楽しみでもあり不安でもある

R27改だけは勘弁して(w)
623名無しでGO!:02/07/28 15:23 ID:+w2WNBK7
383系のグリーンは2+2なのはどうにもいただけないが
シートピッチは1200mmあるんだよね。
空いてて隣も占領出来る時なら悪くはないかも知れない。

シートピッチが1090mmしかない253系の増備車みたいなのも
あるからね・・ていうか酷鉄時代の1160mmより狭いのはいくら
何でも反則だろ。
座席が広かった時代はそれでも許せたが。
624名無しでGO!:02/07/28 15:27 ID:tPPvmXTL
>>609
束の新幹線(遠距離タイプのみ。なすのやたにがわは無し)
ウーロン茶・緑茶・コーヒーの中から1つ選べる。

そういえばSVOのドリンクサービスまだやってるんですか?
625名無しでGO!:02/07/28 15:31 ID:h5EkHyKS
>>623
NEXの増備グリーンってシートピッチが1090mmなの!?
終わってるやん
626名無しでGO!:02/07/28 15:48 ID:h5EkHyKS
連続カキコだが、リゾート踊り子やシーリゾート踊り子も
ドリンクサービスとかあるのでしょうか?。
8月にシーリゾート踊り子のグリーン(ロイヤルボックスだな)
に乗るんで。
627名無しでGO!:02/07/29 02:35 ID:QyICxGEc
>>626
その前に車内販売があるかどうか疑問です
リゾート踊り子はあるかもしれませんが
シーリゾート踊り子なんて東京発が朝早いし下りのみの列車なのでない可能性
が高いと思われ
628名無しでGO!:02/07/31 01:44 ID:qNOzeKEN
サロ85格下げ
  ボックスだけど、ふかふかの椅子だった
 普通料金でのれます
 63型改造73型 3段式の隙間から雨の洩れる車両で
 押し込められても同じ賃金だとはね(運賃のことを賃金という)
629年寄り ◆g3RV0ZaM :02/07/31 03:34 ID:MK+8RG3p
明日やまびこ53号の個室乗ろうとしたら、1席しか空いていなかったYO…
その他の乗り継ぎ列車も満席が多かったので旅行断念。
>>625
だって束だもん。
630狸屋:02/07/31 06:11 ID:HEPN2+mM
別スレにもあるが800系にG車はできるの?
631名無しでGO!:02/07/31 06:59 ID:sNEeiB3I
>>579
金券屋の正しい使い方。
632名無しでGO!:02/08/01 01:21 ID:Uq4Gg8/Q
先日300系新幹線のグリーン車乗ったがこれでグリーン料金取るの!?という
気がした。リクライニング角度もないので普通車で充分。3両もつなぐなんて
逝ってよし!!
633名無しでGO!:02/08/01 23:49 ID:/vDutcx3
>>630
グリーン席が無かったらお偉いサンからのクレームが来るでしょうに。
半室グリーンになるんじゃないかな?
634名無しでGO!
>>633
787系との座席数を考えると、1/3グリーンとなるが...