★IGRいわて銀河鉄道を応援しよう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR束の尻拭いをさせられる運命にある鉄道会社を応援しよう。
2名無しでGO!:02/02/27 15:52 ID:O//iZ+Oq
アフォ森県民の尻拭いと思われ
3Over 3 Thread :02/02/27 15:55 ID:OCg101RD
このスレッドは3を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
4名無しでGO!:02/02/27 20:30 ID:DkEYfC9j
nage
5PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/02/27 20:44 ID:zGn/Zr3C
ウチの会社のウテシが会社辞めて行くらしい。
頑張れクロB。逝って良しカ○イ。
6名無しでGO!:02/02/27 22:32 ID:kMD4eHRq
>>2
その通り。
青森が新幹線と騒いだため。
7名無しでGO!:02/02/27 23:01 ID:gjw1xFHF
IGRの応援レスはいつ憑くことやら
8名無しでGO!:02/02/27 23:59 ID:cG4H/GG8
IGRって、昔のてつだうゐんの英文略称と同じだね・・・って既出?
9名無しでGO!:02/02/28 08:16 ID:gonmZUgP
>>1
応援するなら公式HPのアドレスぐらい貼っとけよ
IGRいわて銀河鉄道
http://www.igr.jp/
並行在来線に関するニュース(岩手日報)
http://www.iwate-np.co.jp/kikaku/shinkansen/zairai.html
10名無しでGO!:02/02/28 23:17 ID:AdZ8Q30Y
話題がない
11名無しでGO!:02/03/01 23:18 ID:V4twUWRs
やっぱ開業時には束から701系を購入するんかな?
12zushi 市民:02/03/01 23:42 ID:8UqKM2G/
ここって、中途採用してますか?
13名無しでGO!:02/03/01 23:45 ID:x2O/hTWY
なんだか厨房臭いデザインのホームページだな
http://www.igr.jp/
14名無しでGO!:02/03/01 23:48 ID:YO6xB3qK
>>13
ソース見てみ、普通にHPビルダ出作ってれば厨房臭くなるわな。
15名無しでGO!:02/03/02 23:01 ID:OWjiloMi
応援してください
16名無しでGO!:02/03/03 01:02 ID:1lB6GWf1
>>11
束から譲渡される他に新車も入れるよ。701系ベースだけど(w
http://www.pref.iwate.jp/~hp0210/heikouzai/kaiteiban/chap.3-3.sisetu,syaryou.htm
17名無しでGO!:02/03/04 01:05 ID:+57/twPg
     (⌒Y⌒Y⌒)
    /\     /
    /. \,,,,,,,,,,,,,ノ,,,,)
  /  /  ― ―   |
  |  /    ・  ・   |
(⌒ノ (6      >   |
(,ソ )     ┏━┓  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.(⌒ノ     ┃─┃|  < 正直、田舎の火事
. . . (,,ノ \ ┃  ┃/    \________
    |    ̄  ̄|

18名無しでGO!:02/03/04 01:50 ID:9/odQvti
どうせ新車作るんなら、クソ701なんかベースにするな。
19終電さん ◆6JtOtfC. :02/03/04 01:52 ID:iUlN58Vf
>>18
保守の問題じゃないの?譲渡車もあるわけだし。
20若狭路快速:02/03/04 12:51 ID:4owC7qSq
カシオペアに線路使用料を上乗せしたら、乗る人減るだろうね。
21名無しでGO!:02/03/04 12:53 ID:X1fBs9kO
>>20
線路使用料ではなくてIGRと青い森の運賃・料金を併算しますが何か
22若狭路快速:02/03/04 13:18 ID:4owC7qSq
>>21
なおさらヤバイ。
23名無しでGO!:02/03/05 19:18 ID:xF4+oJfo
てかさ、岩手県民からすれば、新幹線の八戸延伸なんて
してもらわなくてもいいんだからさぁ、
赤字覚悟の平行在来線の運営って盛岡から北を全線
アフォい森鉄道が運営すべきなんじゃねえの?
24名無しでGO!:02/03/05 19:26 ID:kxKbFNEA
第一、「青い森鉄道」なんつうネーミングからして終わっている。
もうちっと、マトモな名前付けられんかったんか?
25名無しでGO!:02/03/05 19:29 ID:P/oeW3Nr
田舎ってさー、相変わらず「新幹線神話」が息づいてんのよ。
「新幹線が通れば町がhattenする〜」みたいな。(この不況の世の中では説得力ないが・・・。)
自治体のお偉いさんたちとか特にそうじゃないかな。
盛岡以北の自治体もとどのつまり 新幹線>在来線 で答えを出したってことだと思うけどな〜。
でも地域住民の足として鉄道をなくすわけにはいかないし。そこらへんジレンマなんじゃないの?

運賃高くするなら陸中用110くらいのアコモにしてもらいたいね。(藁)
長文スマソでsage
26地鉄好き:02/03/05 20:07 ID:YUGnMhUV
青山地区に新駅 盛岡市長言明
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m200203/n20020305.html
 桑島博盛岡市長は4日、市役所で記者会見し、青山地区に並行在来線の新駅を
設置する方針を明言した。時期には言及しなかったが、今後、駅舎の設置場所や
周辺整備の具体的な検討を進める。青山地区への新駅設置は、並行在来線を経営する
第3セクター・IGRいわて銀河鉄道の経営安定化に大きく寄与することになる。
27名無しでGO!:02/03/05 21:03 ID:CT4dJjMf
>>22
では、羽越・奥羽線経由で。
っていうか、所要時間でマイナスになるから現状維持らしいが。
28名無しでGO!:02/03/05 22:19 ID:8GtyL2a4
巣子新駅あげ



アフォ森県民は氏ね!!!
29名無しでGO!:02/03/06 00:31 ID:D/t53wUD
車両新造するくらいなら、青森所の583を購入して
使用すべし。(715系風に改造して)・・・・・・藁
閑散区だから、それで充分だろう。
30名無しでGO!:02/03/06 00:34 ID:D/t53wUD
↑ま、701系のアコモを陸中並に改善するならいいが。

せめて、酉の223系並のアコモにしてほしい。
31名無しでGO!:02/03/06 00:51 ID:EznrhzhW
>>23
そりゃ無理だ。県の予算を他の県のためには使えない。
延長区間の岩手県内に新幹線の駅もできるわけだし。

>>24
確かにな。

>>25
あれば発展するかどうかはともかく、無いと寂れるのは間違いないところ。
盛岡と青森なんて、ずいぶん差がついてしまったし。

>>29
検討はしたけどかえってコスト高になるんでダメになったらしい。

>>30
新造車両(快速用)については期待できるみたいだよ。
32名無しでGO!:02/03/06 20:11 ID:mrv0+/wY
このスレにカキコしてる人で沿線住民は果たして
どれほどいるんだろう・・・?
33名無しでGO!:02/03/06 22:26 ID:YMCLSRWL
>>32
沿線に住民なんているの?(藁
34名無しでGO!:02/03/06 22:32 ID:6mY7cm8l
ついでに黒磯以北をすべて移管したら道だろうか?
35名無しでGO!:02/03/06 22:41 ID:bZ/0JNWD
昔、盛岡に住んでたが、クルマしか使ってなかった。
路線バスも充実してるからね。
36名無しでGO! :02/03/06 22:42 ID:chC4j1wT
新鉄道会社名が「いわて銀河鉄道」って聞いたとき,いいかげんオリジナル
考えようぜって思った…。
37名無しでGO!:02/03/06 22:45 ID:7C7MfMKJ
青森りんご鉄道
秋田なまはげ鉄道
山形さくらんぼ鉄道
38名無しでGO!GO! :02/03/06 22:49 ID:chC4j1wT
つか、いいかげん賢治離れしようよ、と
他にネタはないのか?、と
39名無しでGO!:02/03/07 00:23 ID:efrquaOJ
渋民通るんだから啄木ネタでも。
駅→停車場とか。
40名無しでGO!:02/03/07 14:01 ID:JHBdAIhy
保守工事
41名無しでGO!:02/03/07 14:05 ID:IBEKddr2
あげ
42名無しでGO!:02/03/07 22:06 ID:fRZiV889
たしかこの会社、大手私鉄の酉武がいくらか出してるだってね。
(役員に酉武の取締役の名前がある)
でもって、将来、車両の譲渡があるのか?
まずはないはずである。(直流車を交流区間に持っていくことはしないでしょう)
43名無しでGO!:02/03/07 23:13 ID:lJ2/fV2m
なぜ西武?
44名無しでGO! :02/03/08 00:14 ID:eQhd9nkm
>>42

じゃあ西武盛岡線にしよーぜ!
45名無しでGO!:02/03/08 00:30 ID:T/UqEuYf
>>43
並行在来線対策室 参与の任用について
http://www.office.pref.iwate.jp/Press/200006/20000622t1.html
46名無しでGO!:02/03/08 01:43 ID:TzgLVYvm
>>44
(・∀・)イイ!
47名無しでGO!:02/03/08 01:47 ID:vtmVoPzz
北陸新幹線開業後の第三セクター会社名は

新潟マキコ鉄道
富山ドラえもん鉄道
金沢善朗鉄道
48名無しでGO!:02/03/08 20:06 ID:wDe2TOlJ
age
49地理お国自慢の住人:02/03/08 21:15 ID:fg+gI6kd
開業時に檸檬軍団と半ズボソは来るんですか?
50名無しでGO!:02/03/09 02:09 ID:/3o8J/VO
あげ
51名無しでGO!:02/03/09 11:22 ID:WM2Wlzz9
>>47
追加
福井クリジョンイル鉄道
52名無しでGO!:02/03/09 15:27 ID:GKhVz6bf
>>49
12月の盛岡に半ズヴォンで来たら、凍死しちゃうかも。
そして、「半ズボン氏、岩手にて殉職!!」とかいうスレが立つかも。
53名無しでGO! :02/03/09 16:51 ID:NSwvloWV
まあ営業譲渡とは言え、レールが存続して良かったよ。どこぞの路線みたいに
分断されるなんてことがなくて。せっかく快速運転するなら盛岡以南にも
直通させてほすぃ。
54名無しでGO!:02/03/09 21:16 ID:Kp7nKvuF
滝沢村は市にならないの?
55名無しでGO!:02/03/09 21:27 ID:7mOdPuN8
黒磯〜福島

うつくしま鉄道

福島〜盛岡

元気もりもり鉄道

にしてくれ
56名無しでGO!:02/03/09 21:29 ID:Jzvyyg5A
昇格の要件を満たしていないから無理らしい。
57名無しでGO! :02/03/09 22:49 ID:BOo244yV
>>56

なに満たしてないのよ?
58名無しでGO!:02/03/09 23:10 ID:scgrQPrJ
>>57
中心となる市街地がないからダメらしい。
詳しくは知らないがそういう要件があるようだ。

昇格したところで市らしくないな。
家ばっかりで商業施設もあんまりないし。
とても人口五万人もいるとは思えん。
59名無しでGO!:02/03/10 14:20 ID:00dgsl1G
>>55
宮城県内
伊達六十二万石鉄道
60名無しでGO! :02/03/10 15:23 ID:aZ4azZcI
盛岡始発の新幹線が残りますように…
61名無しでGO!:02/03/10 16:34 ID:vjjBisHq
宮城県内は

みやぎ・あおば鉄道
62名無しでGO!:02/03/10 16:43 ID:FbX8q5Om
>>60
八戸に行くのはこまち併結のE2'だから
他のは盛岡発で残るんでねえべか?
63名無しでGO!:02/03/11 03:32 ID:pO7xABpY
age
64名無しでGO!:02/03/11 20:39 ID:2qHs9RHM
>>62
盛岡始発の速達がのこってほすぃ
65名無しでGO! :02/03/11 22:45 ID:9VI9dIb2
>>64

そう。いくら始発が残っても県内各停じゃいやん。
66某押し屋さん:02/03/11 22:56 ID:8+kMoBlP
第2のしなの鉄道になるな。。
67名無しでGO!:02/03/12 00:03 ID:sFyY+agM
>>64,>>65
盛岡発としてH編成を速達便に復帰させるという妄想はだめか?
H編成あぼーんの際にE2にするということで。
68名無しでGO!:02/03/12 00:05 ID:zP7zL1ay
>>66
じゃあ、第三のしなの鉄道は、青い森鉄道で決定!
69名無しでGO!:02/03/12 00:07 ID:ehEXcq3K
>>67
そこまでするほど客いない。
70名無しでGO!:02/03/12 14:47 ID:jkKrnwzB
>>67
H編成は今じゃマターリ鈍行用だもんな。
71名無しでGO! :02/03/12 23:07 ID:vb/sKWt0
あーあ,今度からは寝てると八戸まで行っちゃうのかぁ
72名無しでGO!:02/03/12 23:10 ID:JYB46v1I
盛岡から東京への指定席の売上が増えそう。
今は15分前に行けばまず座れるから指定席はいらん。
73名無しでGO!:02/03/13 15:01 ID:qqRSIiC5
新幹線八戸乗り入れに便乗して「海峡」を特急化するJR比、逝ってよし。
青い森鉄道も同じく逝ってよし。
74名無しでGO!:02/03/13 23:38 ID:XKYc1JMX
青森県は岩手県と共同会社したかったが、
青森側のほうが経営が厳しいので岩手県に断られた。
これが北東北連携の真実。
75名無しでGO!:02/03/14 15:28 ID:gf4n1Ad4
>>74
これが本当だったら現代版「津軽VS南部」の争いみたいだね。
76名無しでGO!:02/03/14 16:03 ID:QwIIbZam
>>74
共同会社にならなかったのは三セクに対する経営方針の違いが一番大きいと思われ…
77 :02/03/15 09:22 ID:4PiisdDn
sa/ge
78名無しでGO!:02/03/15 14:28 ID:CPKfh553
保守
79名無しでGO!:02/03/15 23:58 ID:HYONM2gB
門司
80名無しでGO!:02/03/16 00:23 ID:3pvhywkJ
>>52
半ズボソ氏はタイツを履いて半ズボソになるから大丈夫です。
81横綱 ◆h.XL4U1g :02/03/16 21:11 ID:NpqDRjAM
どすこい!
82名無しでGO!:02/03/16 22:13 ID:wSfVnyu7
いわて銀河鉄道 事業許可を申請
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m200203/n20020316.html
東北新幹線盛岡−八戸間の開業に伴い、12月から盛岡以北の並行在来線(盛岡−青森・目時間、82キロ)を
運営する第三セクター・IGRいわて銀河鉄道(本社盛岡市、千葉浩一社長)は15日、東北運輸局に鉄道事業許可を
申請した。同社は4月末の許可取得を目指し、5月下旬には運賃案を決定、開業準備を本格化させる。

千葉社長、岡本弘道副社長らが仙台市の東北運輸局を訪れ、上田信一運輸局次長に申請書を手渡した。
申請後、記者会見した千葉社長は「関係者との調整に手間取り申請が遅れたが、12月の開業予定に支障はない」と述べた。
83名無しでGO!:02/03/17 00:21 ID:shuMCXG0
結局応援らしい応援レスが憑かぬまま脱兎しそうだな・・・・・
84名無しでGO!:02/03/17 09:43 ID:z8tjcgYF
age
85名無しでGO!:02/03/17 10:00 ID:4HtittKg
age
86若狭路快速:02/03/17 10:10 ID:74VfeYom
線路使用料の収入はどれぐらいになるの?
87名無しでGO!:02/03/17 10:22 ID:+bky+fmF
IGRへの要望
@J西新快速クラス性能の快速導入きぼんぬ。
停車駅は、盛岡-8-滝沢-6-好摩-8-沼宮内-19-一戸-4-二戸(数字は所要時間)。
A盛岡-滝沢間に新駅の設置きぼんぬ。
名称は、盛岡-北盛岡-青山町-厨川-松園口-巣子-滝沢
・・・以上、妄想でした。


88名無しでGO!:02/03/17 11:36 ID:wLOBAtMF
>>86
JR貨物から11億円前後、JR東日本から推定2〜3億くらいだったと思われ…
89名無しでGO!:02/03/17 20:25 ID:znU1TzIB
過疎age
90名無しでGO!:02/03/17 22:05 ID:zqmNjTgZ
age
91名無しでGO!:02/03/17 23:09 ID:tdzh7SJg
age
92名無しでGO!:02/03/17 23:38 ID:tdzh7SJg
age
93名無しでGO!:02/03/17 23:53 ID:2Es7KCUa
age
94名無しでGO!:02/03/18 00:13 ID:oJKkMv6r
\座席は譲り合ってお掛けください
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  ∧_∧   ∧∧ /■\  ∧_∧   ∧,,∧          ∧∧   ∧∧
   (・∀・ ) (´∀` )  (゚Д゚ ) (´∀` ) <`∀´ > ミ゚Д゚彡ヽ(´ー`)ノ  (゚ー゚*) ヽ(゚ω゚=)      ⌒彡
  |●●|~| )|●●|~| )|●●|~|||●●|~| )|●●|~| )|●●|~|ミ|●●|~|) |●●|~|| |●●|~|| |●●|~| 冫、)
 | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
95名無しでGO!:02/03/18 00:48 ID:a/Vw2VxO
この会社の公式HPってまだ出来てないのかな?
今年から開業なんだよね?

(ちなみに沖縄都市モノレールは既に公式HPがある)
96名無しでGO!:02/03/18 00:50 ID:UOExd9jl
>>95
IGRいわて銀河鉄道
http://www.igr.jp/
97名無しでGO!:02/03/18 07:07 ID:oJKkMv6r
age
98名無しでGO!:02/03/18 14:47 ID:l/FA4BP4
age
99名無しでGO!:02/03/18 14:48 ID:Gt5WYkY/
>>96
なんて素人なサイトなんだ・・・
100名無しでGO!:02/03/18 15:10 ID:dLTrDiU3
多分、県の並行在来線対策室の職員が片手間に作ったのかと思われ…
因みに公式HP出来る前は…
いわての交通政策HP http://www.pref.iwate.jp/~hp0210/index.html

ついでに青森県
並行在来線対策室 http://www.pref.aomori.jp/heikozai/index.html
101若狭路快速:02/03/18 17:01 ID:IK9EqMuU
>>88
情報サンクス。
102名無しでGO!:02/03/19 01:03 ID:sYsoEj6D
age
103名無しでGO!:02/03/19 14:48 ID:mc65MWTw
age
104名無しでGO!:02/03/19 21:27 ID:uJXX+BvA
テレビ岩手ニュースより

IGRいわて銀河鉄道のロゴマークが決まる
いわて銀河鉄道の新しいロゴマークが決まり銀河鉄道にふさわしいさわやかなマークです。
いわて銀河鉄道の新しいロゴマークは、きょうの取締り役会で承認されました。
IGRのアルファベットと2つの星を組み合わせIの上の星は希望をそしてRの中の星は
鉄道としての使命を表し銀河がかがやく夜空のスターライトブルーで描かれています。
またきょうの取締役会では鉄道事業許可が下りたあと申請する上限運賃は現行の
JR運賃の1・75倍とすることも決めました。
更に県と関係市町村合わせて9億1000万円増資することを決めました。
これによりIGRの株は17億6000万円となり目標の20億円まで近づきました。
105名無しでGO!:02/03/19 23:24 ID:1Qx4FpsV
age
106名無しでGO!:02/03/20 00:17 ID:PqjT5J5O
揚げパン
107名無しでGO!:02/03/20 01:57 ID:sp/t9eX1
>>JR運賃の1・75倍とする・・・・・・

高っけぇ〜〜〜〜〜〜〜っ!!
単純計算すると、JRで1000円のところが1750円になるのかよ。
ボッタクリだな。

でも、実際にはそこまで高くしないだろうけどな。
108名無しでGO!:02/03/20 09:31 ID:xQ36VhKP
>>107
そういうのをぼったくりとは言わない。
109名無しでGO!:02/03/20 10:38 ID:UnGFGDoX
それでも赤字か・・・。
110名無しでGO!:02/03/20 11:42 ID:jvkSAQgI
銀河鉄道、新年度の増資決める
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m200203/n20020320.html
 12月から盛岡以北の並行在来線を運営する第三セクター、IGRいわて銀河鉄道
(本社盛岡市、千葉浩一社長)は19日、盛岡市のエスポワールいわてで取締役会を開き、
2002年度は01年度と同じ約9億1700万円を増資することを決めた。
開業時に資本金(寄付金含む)20億円の目標達成を目指す。
 資本金は01年度に県と市町村、民間の株主計46団体が約9億1700万円を払い込んだ。
新年度も同額を割り当てる。01年度は地元金融機関が計7200万円を寄付。
新年度も4000万円の寄付金を見込むが、このほかに民間出資を得られるかが引き続き課題となる。
 取締役会では、鉄道事業の許可取得後に国土交通省に申請する上限運賃を「現行JRの1.75倍」と
することを決めた。これまでに設定した「JRの1.59倍(三陸鉄道並み)」に、
経営計画の5年ごと5%の値上げ分を加えた。

111名無しでGO!:02/03/20 11:43 ID:1drPY8gE
開業後は、盛岡〜二戸とか盛岡〜八戸の移動なら車か新幹線だな。
さようなら在来線。
112名無しでGO!:02/03/20 11:44 ID:jvkSAQgI
明るい岩手の空 シンボルマーク
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m200203/j2002032021.jpg
 12月から盛岡以北の並行在来線を運営する第三セクター、IGRいわて銀河鉄道
(本社盛岡市、千葉浩一社長)は19日、会社のシンボルマークを決めた。鮮やかな
「スターライトブルー」で、銀河の星に照らされて明るく広がる岩手の空の色を表現した。
 同社は盛岡市内の広告代理店にシンボルマークのデザインを依頼。Iの上の星は「希望」で、
地域の輝く星になる理想を示した。IからGRに伸びる星は「使命」で、たゆまずに
安全性と利便性を向上させる前向きな思いを表した。シンボルマークは列車の車体や
駅関連施設、職員の名刺、襟章などに使用する。
113 :02/03/20 11:56 ID:kBJmqROZ
東京は近くなったけど、隣町は遠くなった
114名無しでGO!:02/03/21 00:17 ID:JYgGOLgw
age
115名無しでGO!:02/03/21 00:18 ID:ZPfafsIf
オレソジカードは使えるの?
116名無しでGO!:02/03/21 07:01 ID:8aL1e45q
>>115
そのままでは使えないかも。
JR区間からの連絡切符(仙北町などから)には
使えるかもしれないけど。

それより、いわて/あおもりホリデーパスがどうなるのか……
117名無しでGO!:02/03/21 13:32 ID:Jic2vqG3
age
118名無しでGO! :02/03/21 14:58 ID:++ssZL9x
>>112

だ、ださ…
119名無しでGO!:02/03/21 15:11 ID:sq8g/FP7
増資一般公募したらどうよ?
株主優待付けてさ、旅行に来てくれたら多少はお金落としてくれるやろ。
120名無しでGO!:02/03/21 15:33 ID:YhlHFPew
IGRの商標はそんなに悪くはないが、
KTRの商標を思い浮かべてしまうのは私だけではないはず。
121名無しでGO!:02/03/22 16:23 ID:geEyYV0t
age
122名無しでGO!:02/03/22 23:56 ID:ygdTzG10
age
123名無しでGO!:02/03/23 07:34 ID:epd08/TN
age
124名無しでGO!:02/03/23 16:40 ID:41Y61DsQ
age
125名無しでGO!:02/03/23 23:52 ID:OUYlqRwW
>>82 で出てきた副社長。は西武の役員。
詳細は>>43 からリンクできます。
126名無しでGO!:02/03/24 04:16 ID:x942FhYh
age
127より交。:02/03/24 04:55 ID:wEq62AFa
 ベッドタウン化の進んでいるエリアの岩手〜好摩間の朝ラッシュ・夕方〜夜間の区間列車を増強すれば、それなりに乗客の増加を見こめると思います。
128名無しでGO!:02/03/24 06:02 ID:6HHyzaM0
>>87
具体的にはまだ煮詰まっていないけど、快速・新駅とも計画があるようで。

当方は二戸在住なので、快速に期待。
盛岡〜二戸間は快速だと60分弱が見込まれるか。
仮に運賃が1.75倍としても、現在の「運賃+はつかり自由席特急料金」と同程度。
急ぎでもなければ、結構お得なのかも。
129名無しでGO!:02/03/24 07:02 ID:HFGDVjlz
だったら3セク化せず全列車特急でもいいや。
130名無しでGO!:02/03/25 07:09 ID:rKXpuefs
>>129
新幹線使え。
131名無しでGO!:02/03/26 19:12 ID:oTkwcPkL
age
132名無しでGO!:02/03/26 19:16 ID:A1ux1TVx
快速・・・・新幹線と並行する列車ってどうなんでしょうねえ?
東海なんかもあまり乗ってないようだし。
急行くりこまも新幹線の開通後も残ってたようだがいつの間にか消えてた。
133名無しでGO!:02/03/26 19:40 ID:A47sPiAY
新幹線開業後のくりこまは快速ね。
あれは結構乗ってたよ。
当時はまだ新幹線も敷居が高かったし。

盛岡以南の各駅停車が一時間一本の
ダイヤになった時に無くなってしまった。
134名無しでGO!:02/03/27 00:39 ID:00I705jR
八戸発着の東北新幹線列車の愛称は、「やまびこ」以外になる可能性があるらしいな。
もし、「やまびこ」以外の愛称になるとしたら、
八戸〜青森〜函館間の特急は(JR比の「快速海峡」代替特急も含めて)
特急「海峡」に改称して、新幹線列車名を「はつかり」にするといったところだろうか?

じゃなければ、八戸に由来する愛称として新幹線列車名は「イカ」にするとか(藁)
盛岡以南で「こまち」と併結した時に「イカ・こまち○号」と案内されて話題を集めるな。
135名無しでGO!:02/03/27 00:45 ID:RtZ+gb7R
改名するにしても青森にちなんだ名前にはしないらしいよ。
盛岡支社がそんなことを言っていた。
秋田専用といってもいいこまちとは少し違う。
速達型やまびこはJR東の看板列車になるわけだから
あんまりローカルな名前にはできないのだろうな。
136名無しでGO!:02/03/27 00:46 ID:LuM4lYm5
>>134
愛称名ってまだ決まってなかったの?
今年から開業だと言うのにずいぶんのんきな話だね。
正式決定はいつなんだろうか?
137774D車掌 ◆GkCgGdL6 :02/03/27 00:48 ID:WELy4/gA
5年後に残っている区間は、盛岡〜沼宮内だけだろう。
138名無しでGO!:02/03/27 00:50 ID:RtZ+gb7R
>>136
愛称を変えろと騒いでるのは一部の青森県民。
それも結構前の話だからやまびこのままかもしれない。

>>137
北斗星・貨物があるから簡単には廃止できない。
139774D車掌 ◆GkCgGdL6 :02/03/27 00:57 ID:WELy4/gA
>>138
じゃ、沼宮内〜目時の駅は廃止、線路だけ残す方向で。
これなら移管せずにやれそうだけどなw


可哀想なのは貨物だと思うよ。
馬鹿高い線路使用料払わされて、どこまで持つのやら。
140名無しでGO!:02/03/27 04:05 ID:M4ZK+4DB
>>139
JR貨物の線路使用料は国からの補助金込みだったと思われ…
141地理お国自慢の住人:02/03/27 15:58 ID:2UR54WEF
首都圏〜北海道の貨物輸送はまだまだ鉄道が主流だからね。
もし津軽海峡に橋がかかったら終わりかも。
142774D車掌 ◆GkCgGdL6 :02/03/27 16:02 ID:WELy4/gA
>>140
そうなの?初耳。
つーか、私のアンテナが低いだけだな。

IGR本体も国の補助ある?
143名無しでGO!:02/03/27 16:11 ID:KRzuqJmx
>>141
夏は霧で通行止め。冬は吹雪で通行止め。
橋なんかかけたって使えないよ。
144名無しでGO!:02/03/27 18:57 ID:xSC0YQyc
IGR開業したら盛岡〜沼宮内間は毎時二本は確保しろ!!
145名無しでGO!:02/03/27 20:19 ID:1xXqS50X
盛前青厨松巣滝渋好岩沼御奥小小一二斗金目|三諏剣苫北八
  九山  園      手宮  中  鳥      田  |  訪  米高
岡年町川口子沢民摩川内堂山繋谷戸戸米一時|戸ノ吉地岩戸
●→→●→→→→●→●→→→→●●===|====== 特別快速 1本/h
●→→●→→●●●●●=========|====== 快速 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 普通 1本/h
その他、盛岡〜滝沢間等区間運転。花輪線直通運転。
146名無しでGO!:02/03/27 20:20 ID:1xXqS50X
ず、ずれた・・・。もいちど
盛前青厨松巣滝渋好岩沼御奥小小一二斗金目|三諏剣苫北八
  九山  園        手宮  中  鳥      田  |  訪  米高
岡年町川口子沢民摩川内堂山繋谷戸戸米一時|戸ノ 吉地岩戸
●→→●→→→→●→●→→→→●●===|====== 特別快速 1本/h
●→→●→→●●●●●=========|====== 快速 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 普通 1本/h
その他、盛岡〜滝沢間等区間運転。花輪線直通運転。
1471:02/03/27 20:30 ID:e0o2hso+
青い森鉄道も応援してくれ。

青森-八戸の譲渡を受ければかなり面白くなるぞ。
148>142:02/03/27 20:40 ID:e0o2hso+
>>142

貨物は、現在の線路使用料と3セクの使用料との差額を国に出してもらうことになっている。
でも、盛岡−青森で20億円。全国規模の会社であるJR貨物が、20億円で経営危機になるのか?
ま、現に赤字企業だからしょうがないのであろうか。
JR貨物はもっと本腰を入れて経営しろ、と思う。
149>116:02/03/27 20:44 ID:e0o2hso+
>>116

あおもりホリデーパス、いわてホリデーパスは今年の3月31日限りで廃止です。
青森駅に掲示してありました。
150名無しでGO!:02/03/28 00:00 ID:xN8T9taP
>>147
応援してやるから、スレ立ててくれ。
151774D車掌 ◆GkCgGdL6 :02/03/28 00:13 ID:wVnsDHqW
>>148
スレ違いになるけど、あえて。

よくやっているとおもうけどねぇ<貨物
貨物輸送需要からいって鉄道はじり貧。
そんな中で新車開発投入したりしているのだし。
20億円、一時的なものでないのだから。

どういう経営したらいいんだろうね?
152名無しでGO!:02/03/29 00:22 ID:2Z8nrqOV
>>147
青い森も厳しいぞ。
八戸・青森周辺の近郊輸送があまり期待できないのが痛い。
153名無しでGO!:02/03/29 11:46 ID:wOP/dnez
>>152
つうか、「青い森鉄道」そのものに期待していないから・・・・・・。
154名無しでGO!:02/03/30 11:22 ID:RIBRr83i
期待age
155116:02/03/30 14:39 ID:+OPC5zMN
>>149
ありゃ残念!
IGR&青い森への移譲までまだ半年以上もあるというのに……

実は盛岡支社のHPには廃止云々は一切書かれたいなかったので、
一応電話で問い合わせてみたのだが……
156146:02/03/30 16:32 ID:09tuvwaK
一二斗金目三諏剣苫北八長本小陸白
      田    訪  米高  苗八中奥  鮫
戸戸米一時戸平吉地岩戸代戸野湊銀
●●→●→●→●→→●→●→●→● 青い森快速(1本/h)
●●●●●●●●●●●====== 普通(盛岡より直通:1本/h)             
=====●●●●●●●●●●●● 普通(1本/h)
157146:02/03/30 17:07 ID:09tuvwaK
三社乗り入れって、やっぱり運賃がバカにならないから
実現性は?だろーなぁ・・・。
158ひかり774号:02/03/30 18:33 ID:hVeE1/8b
>>157
通学時間の下りに新幹線走らないだろうけど、
走ったらフレックスのほうが安くなるかも・・・。二戸−八戸線内
159名無しでGO!:02/03/31 06:20 ID:vkg8hXfA
そんなに本数が増えるとは思えないが。
長野ー上田なんかも新幹線利用も多いみたいだから
快速もあまり利用されなさそう。
160Mトヨ:02/03/31 09:50 ID:urDcSrZe
どうせ10年後ぐらいには
経営危機となるのは目に見えている。
新幹線の為に切り捨てられて時点で
もう赤字は確定なんだから
三セク化するより廃止にした方がいい
税金の無駄だ。








161名無しでGO!:02/03/31 15:16 ID:Man1cm4j
>>160
別に10年後じゃなくて開業当初から経営危機だろう。だけど本当に必要なものなら
税金の投入は当然。採算が悪くて民間ではできないところを税金でフォローするのを
無駄づかいと言うのか?むしろ本来の使い道だと思うが。
162名無しでGO!:02/03/31 22:38 ID:Hjmx0qPw
age
163名無しでGO!:02/04/01 13:34 ID:t0hMqBqu
検討委、巣子新駅の設置場所了承
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m04/d01/NippoNews_7.html
 滝沢村巣子地区への並行在来線(現東北線)新駅設置に住民の意見を集約する
巣子新駅(仮称)設置検討委員会(及川博康委員長)は31日、同村滝沢の滝沢
勤労青少年ホームで3回目の会合を開き、設置場所を「新幹線滝沢トンネル南口
付近から北に約500メートルの区間内」とする方針をまとめた。
164名無しでGO!:02/04/01 13:45 ID:t0hMqBqu
12月に開業 いわて銀河鉄道 入社式(岩手放送)
◇12月に開業し、盛岡以北の並行在来線の経営を引き継ぐ第3セクター、
IGRいわて銀河鉄道の入社式が盛岡で行われました。
 入社式では新入社新16人に辞令が手渡され、千葉浩一(ちば・こういち)
社長が「今後は、生き残りを賭けた厳しい闘いとなりますが、住民の『足』と
して地域に貢献してほしい」と挨拶しました。
そして、新入社員代表の成島英史(なりしま・えいじ)さんは「県北地域の
発展に寄与できるよう頑張りたい」と決意を述べていました。
165名無しでGO!:02/04/01 13:56 ID:t0hMqBqu
各地で入社式 IGRに16人
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m04/d01/NippoNews_12.html
 2002年度のスタートとなる1日、県庁や市町村役場、多くの民間企業で新採用職員の
辞令交付式が行われ、職場にフレッシュな顔がそろった。12月から盛岡以北の並行在来線を
運営する第三セクター、IGRいわて銀河鉄道(本社盛岡市、千葉浩一社長)も入社式を行い、
開業の年に16人の新戦力を迎えた。

 IGRいわて銀河鉄道の入社式は盛岡市神明町の県競馬会館で行われた。千葉社長は
「第三セクターだから保護されるという安直な考えがあれば、今すぐ捨ててほしい。
県民に親しまれる鉄道にするため1人ひとりが地域の輝ける星になろう」とあいさつ。
新入社員代表の曲沢佳奈子さん(22)に辞令を交付した。
 成島英史さん(27)が「IGRになって便利になったと地域の方々に言われるよう、
県北沿線の発展のため努力する」と決意表明した。
 IGRは同日、JR東日本の出向社員38人にも辞令を交付。12月には約170人体制で
開業の日を迎える。
166名無しでGO!:02/04/01 19:45 ID:G62sBtUK
わたすも応援します。
167名無しでGO!:02/04/01 23:04 ID:gDmao1YV
応援あげ
168名無しでGO!:02/04/02 01:15 ID:ngZl3hvo
>>146
そんなに新駅できないよ。
青山・巣子の二つぐらい。
169146:02/04/02 01:26 ID:sEatdpXd
>>168
知ってるよ。
でもホントに新駅が出来るとは夢にも思わなかったよ。
漏れが盛岡に住んでる頃は・・・。
170名無しでGO!:02/04/02 01:42 ID:J7ZqAkE2
というか、本当にできるのかどうかも不明。
巣子はできそうだが青山はわからん。
171名無しでGO!:02/04/02 09:32 ID:8SqdCrGo
みんなの書き込みのとおり
横に新幹線があって、過疎に地に電車走らせても経営が苦しむだけ
だから、束は盛岡〜八戸は切り捨てたのさ!
172名無しでGO!:02/04/02 20:56 ID:tj0SBImV
束で赤字でも、3セクだったら何とかなるかも。
173名無しでGO!:02/04/02 21:04 ID:IHBmWwFJ
絶対赤字のIGRで働かされる、不幸なJR束の出向社員に労いの言葉を捧げましょう。
174名無しでGO!:02/04/02 21:14 ID:Dt2MIMb4
輸送規模は南武支線と同じぐらいらしい
175通りすがり:02/04/02 21:20 ID:6CCVqyhq
社名を「岩手開発鉄道」にして、太平洋セメントからも出資を仰ごうぞ!
176名無しでGO! :02/04/02 22:34 ID:nM6QnJdJ
>>174

毎日尻手駅利用してますが何か?
177名無しでGO!:02/04/02 22:45 ID:iQo/74JC
社名を「岩手めんこい鉄道」にして、フジテレビからも出資を仰ごう
178名無しでGO!:02/04/02 22:53 ID:DdtMC534
どういうわけか京王から来た社員もいるらしいね。
179名無しでGO!:02/04/02 22:55 ID:DdtMC534
>>177
じゃ高知で三セク鉄道が出来れば「高知さんさん鉄道」になるのか?
180こあら1号 ◆PsSaKuRA :02/04/03 05:01 ID:xYv0tjSw
寝台特急も通るんだよねぇ・・。
181名無しでGO!:02/04/03 06:54 ID:1StEJ2rS
>>173
出向になった奴はたいてい55歳以上だから、
JRに残ってもまともな仕事は与えられない。
仕事があるだけマシさ。

IGR側からみてもノウハウを持った人間が来るから
新卒採用と比べると教育費はかなり安くあがる。
給与も何割かはJR負担のはずだから、
場合によっては若手社員と同レベルの人件費で済む。
さらに定年後も継続雇用すれば高齢者雇用ということで補助金もつく。
182名無しでGO!:02/04/03 18:07 ID:3q9ywZB6
お右舷します。
183名無しでGO!:02/04/03 22:04 ID:0A+WUBKM
そのうち花輪線や山田線も引き受けることになるんだろうか。
岩泉線も引き受けたら岩手県知事を漢と認め、100円ぐらいは
寄付してもイイと思ふ
184名無しでGO!:02/04/03 22:15 ID:1StEJ2rS
>>184
1000円ぐらいポンと寄付してやれよ、厨房。
185名無しでGO!:02/04/04 00:07 ID:/exLsxVW
>>184

何に1000円寄付してくれるの?厨房君。
186名無しでGO!:02/04/04 01:20 ID:YOd5fKgW
>>177
じゃあ「山形鉄道」は「山形さくらんぼ鉄道」に改名か?
でも、3セクの社名としては、さほど違和感ないな。
少なくとも「青い森鉄道」よりはマシだ。
187名無しでGO!:02/04/04 09:16 ID:o/X5L0fC
>>183
ならん
188若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/04 09:30 ID:G/qWShAg
赤字覚悟なのに、なぜ導入する新車は2連?
単行でもいいのでは?
189名無しでGO!:02/04/04 09:31 ID:o/X5L0fC
よくない
190名無しでGO!:02/04/04 10:15 ID:k+QZ29dj
>>188
元になる車輌が701系だから
191名無しでGO!:02/04/05 00:09 ID:SB3A+u1c
age
192ひかり774号:02/04/05 01:00 ID:Qx4yz28/
>>188
単行だと高校生の積み残しがハセーイ。
193名無しでGO!:02/04/05 01:32 ID:snd6By3I
盛岡〜八戸間、新幹線こそ単行でいい。
積み残しが出たらIGRが拾う。これで赤字解決!
盛岡〜東京間は「こまち」併結で7両で運転。(藁
194名無しでGO!:02/04/05 02:59 ID:mvp8vkbt
>>193
そんなことしたら、DD51みたいに運転台だけしか残らないのでは?
195名無しでGO!:02/04/05 18:37 ID:u8I43Ep4
初の両運型新幹線車両。
196名無しでGO!:02/04/05 18:57 ID:IpMohAhU
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
現在投票中・・・・正直ピンチです!!!みんなで投票しよう!!!!!!!。
  
●鉄道板は予選03組にエントリーされています。
  他にはプロ野球板、モナー板、アーケード板 が有力視です。
●予選03組の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
 その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
 <<>>は必ず半角
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
 記入してください。
 ~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)

●ルールの詳細は公式ページを参照。
公式ページ・トーナメント表 : http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm

●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
197名無しでGO!:02/04/06 17:17 ID:jaC6/b1J
2GETだよ
アホはいつまでたってもアホですね

198名無しでGO!:02/04/07 00:55 ID:38HzLuxD
>>193-194
単行じゃ絶対捌けないって(w せめて3〜4連だな。
それとも、沼宮内と二戸を安中榛名より酷い状態にするか?
停車本数を1日5往復にするとか。
199若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/07 10:07 ID:LpXrXmfu
>>189-195
要は、ラッシュ時と昼間の輸送格差が違うのね。
いつも積み残し出るくらいの混雑だったら黒字になるはずだし。
200若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/07 10:12 ID:LpXrXmfu
×輸送格差が違うのね
○輸送格差が大きいのね
201こあら1号 ◆PsSaKuRA :02/04/07 10:15 ID:INP18GUV
雫石も結構恵まれてるかモナー
202 :02/04/08 12:57 ID:MgG52683
新幹線開業後の平行在来線は、第三セクターにするよりJR貨物に売却すれば
よかったのでは?実質この区間の主役は旅客より貨物の方が多いそうですし。
で、旅客列車はJR貨物に使用料を払って走らせる。この旅客の取り仕切りは
第三セクターがするということで。
203名無しでGO!:02/04/08 14:57 ID:143L7waa
>>202
禿げシク胴衣。
204名無しでGO!:02/04/08 15:42 ID:RvNnXfFx
>>202-203
ここにJR貨物側の言い分が書いてあるよ
迷走・並行在来線(東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2000/zairaisen/index.html
205滋賀県民:02/04/08 17:54 ID:NwMuxx6E
岩手に鉄道は必要ですか?
206名無しでGO!:02/04/08 18:10 ID:ne13GB7K
物流は、旅客以上に公共の福祉性が高い分野。
国鉄民営化の際、貨物部門だけは
民営化すべきではなかったと思われ。

もし並行在来線の 3セク化のために、全国の物流が
途絶える事態となれば、ただでさえ危ぶまれる経済不況に
とどめを刺すことになるだろう・・・。

貨物に限って、国鉄を復活させても良いのではなかろうか?
207名無しでGO!:02/04/08 18:13 ID:6Qme0VUf
>>206
別に問題ないよ
208名無しでGO!:02/04/08 22:16 ID:UOcKkCjT
国が補助金出すんだから問題ないじゃん
209名無しでGO!
>>206
多分JR貨物がなくなってもほとんど影響はない。