JRの料金の計算方法に納得いきません

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しでGO!:02/03/25 23:40 ID:qNLdGcDs
age
167名無しでGO!:02/03/27 23:09 ID:Ickh/fdb
尾久とか出てないのね。

知らない人は、
尾久→上野(通過するだけ、下車しない)→日暮里
尾久→上野
駅すぱあとかなんかで調べてみ。なんかむかつく(w
168名無しでGO!:02/03/31 23:12 ID:vhjPOVIw
>>159
>特定運賃はその区間の乗車券を購入する全ての旅客について適用される
>(例えば分割購入でも当該区間は特定運賃で計算)から
ハァ?
保土ヶ谷−品川で乗車券を購入した場合、横浜−品川間で「特定運賃の
恩恵」は受けないんだよ、よっぽど知識あって分割購入しない限り。
定期や回数券持ってるヤツはいいが、そーでない人は「特定区間を利用
するにも関わらず高い通常運賃払わされている」。ここに現行制度が
地域的差別対価にあたると云われるゆえんがあるんだよ。
例えば、運賃計算キロを調整して、品川−横浜間は20.0キロで
計算するとかいうルールにすれば、この区間を利用する客全員が相応の
恩恵を受け、差別にあたらないわけだがね。
169名無しでGO!:02/04/02 23:27 ID:j/4uX1Qt
保全あげ
170名無しでGO!:02/04/06 01:03 ID:Biq4w0B0
>>164
OKじゃないの?
(金町→日暮里→新宿→)西荻窪→八王子→高崎→小山→友部→新松戸の経路で
()内の乗車を放棄したとみなせば可能じゃないのか?

使用開始後の都区内フリーきっぷを持っていて、横浜から横須賀線で都区内に入る場合、
横浜→西大井でなくて横浜→蒲田の乗車券でも乗れるのとは違うの?
171名無しでGO!:02/04/07 00:29 ID:BFfwlqmz
スミマセン。
内方乗車ってなんですか?
172名無しでGO!:02/04/07 18:31 ID:P1iP3kDj
>>171
乗車券(等)に記載された区間の最初の方を放棄して、
途中の駅から乗車する事。

たとえば、西明石→東京都区内の乗車券で、神戸から乗る。
などの乗り方です。
173名無しでGO!:02/04/07 23:56 ID:52ZbU7Ef
有る場所でだけ手に入る、クーポン券入場者を、一般入場者がうらやむとか
とは違うような気がする。

鷲も、JRの運賃刻み大ざっぱすぎという感じがしているが。
210−(250)−290・・・
刻みで210円を超えると、なんかすごくボられた気がする。
250円の設定も希望。
174名無しでGO!:02/04/08 00:20 ID:0v4PT5tT
>173
JRの運賃刻み大ざっぱすぎという感じがしているが

それに、遠距離逓増制?ってのも変ですね。
15kmまで230円。で30kmなら480円。

例えば、y = ax + b として 
(y=運賃、a=キロ単価、x=乗車キロ、b=駅利用料金)
もっともこれだと近距離が妙に高くなるかもしれんが。
175名無しでGO!:02/04/08 01:03 ID:eV6c5Yj7
分割購入は某HPで暴れているK太郎君に聞くといいよ
176名無しでGO!:02/04/08 01:58 ID:bW6wEkbn
>>170
横須賀線の場合またちょっと事情が違うような。
あれはJRの都合で迂回してるって言う名目だから、
川崎経由の定期でも、新川崎経由の乗車が認められている。
177名無しでGO!:02/04/10 22:40 ID:yz3ytTRU
>>174
同意。刻みが大雑把すぎる。
手計算の時代なら「計算を簡単にする為に・・」の言い訳もあるだろが、
いまはコンピュータの時代なんだし。

100キロまでは5キロ刻み。101キロ〜600キロは10キロ刻み
601キロ以上は20キロ刻みでいいと思う。
(601キロから遠距離逓減で賃率が下がる)
178名無しでGO!:02/04/10 23:48 ID:oEUOM2Os
コンピューターねぇ。
いまだにマルスが計算間違うことあるよなぁ...
179名無しでGO!:02/04/11 02:13 ID:CBeU/Ije
「コンピュータは間違わない」かも知れないが、それを仕込んで動かすのは人。
そいつがDQNだと、運賃余計に取ったり、預金二重引き落とししたり(藁
180名無しでGO!:02/04/11 09:18 ID:BcnFOuE9
>>177 >>178
正直言ってこの自動化時代だと金額式を自販機で買わせる100kmまでは現行の刻みで、
それ以上のは「賃率×距離」ベースの方がよほどトラブルが少ないと思うけどなぁ・・・
で、券面に「基本料**円・○○駅−○○駅追加料**円」と書けば、親切だし。

それを前提にルールも変えると良いかも?
181名無しでGO!:02/04/13 00:37 ID:MKE5P/x4
>>84みたいに、完全比例制にすれば解決。
182名無しでGO!:02/04/13 03:30 ID:i3NPsk3w
>>181
それじゃとても自販機がボタンだらけになって
(タッチパネルにするにしても選択肢だらけになる)
客に運賃を選ばせることはできないよ。
駅名を選ばせるとしたって東京近郊や大阪近郊では
ちょっと無理があると思う。
183名無しでGO!:02/04/13 09:00 ID:uhD8DFzB
>>182
新幹線の自動券売機の乗り継ぎ乗車券や
銀行ATMの振込先支店選択みたいに
駅名の頭文字を選択するようにすればよい。
184名無しでGO!:02/04/13 09:37 ID:LwiTTS5t
>>183
それじゃ、時間かかりすぎ。
機械をタッチパネルにしただけで券売機大混雑の現状を考えれば
そんなことは言えなくなるはず。
185名無しでGO!:02/04/13 14:36 ID:kYLofDSu
>>184
混雑が嫌なら、Suicaという手がある。
186名無しでGO!:02/04/13 18:44 ID:pmqpfcA7
>>185
それは自分も考えた。
だが、渋谷駅ハチ公口や中央口や京急貿易などの自販機が長蛇の列に
なっている現実を見るとまだまだ日本人は現金主義なんだと実感するよ。
187名無しでGO!:02/04/13 23:18 ID:LdWql4Vl
今だ!100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


188名無しでGO!:02/04/14 08:47 ID:KELd9uQ8
>>136
賛成。小錦と漏れが同一運賃というのは納得できない。
たまに両国で相撲取りが何人か乗ってくると、一気に車内が窮屈になる。
189名無しでGO!:02/04/14 09:20 ID:9XOPaa+q
>>188
理解はするが、体重不詳にすることが多い女性の大部分は鉄道に乗らなくなるぞ。
安くなるとすると傍目など無視しない中高年の主婦だけが利用するとか・・・?
190名無しでGO!:02/04/14 10:19 ID:Zmlal3/M
私がおかしいと思うのは在来線特急と新幹線を乗り継ぐと在来線の特急料金が半額になる制度です。
これは新幹線と在来線特急ならメインに乗るのは新幹線というJRの勝手な思い込みだと思います。
だから北陸から大阪に行く時などは京都で新幹線に乗り換えた方が安くなります。
常識的に考えたら一列車で通した方が安くなると思うのだが。
まあこれは知っている人だけが得をするだけなので実害はないのだが。
JRもいいかげんに、列車を乗り継ぐ場合は短距離の方を半額にすればいい。

そして、近鉄特急のように乗り継いでも料金は乗車距離だけで決定しているのに慣れてた自分は
JRのような列車ごとの合算は、なんか納得がいかない。
例えば松山、高知で以前は特急がスルーしていたのが完全に分かれたらスルーしていた客は
松山、高知で乗り継ぎの必要がでておまけに料金も高くなる。
これだとJRは特急を細かく区分けすればするほど料金収入が増える事になる。
191妄想が楽しくなってきた。:02/04/14 10:24 ID:7rGXai8i
身障と自分の方が気になる。
奴ら半額だべよ?ぞっとしない。
192名無しでGO!:02/04/14 10:38 ID:51l9cWHe
>>191
帰っていいよ
193名無し:02/04/14 12:06 ID:PTgm72+P
>>190
新幹線と在来線の乗り継ぎ割引が出来たのは、新幹線の開通により、直通列車の廃止に伴い、
乗り継ぎ駅での乗り継ぎとそれに伴う料金の負担を軽くしようと国鉄が30年以上前に
決めたものです。現在、在来線の特急料金の値上げと新幹線が特定特急券を発行しているので
矛盾が生じているのです。また、四国は、松山、高知、阿波池田等の駅で改札を出なければ
特急料金は通算されます。しかし、乗り継ぎ割引特急券は、乗り継ぐとその特急券は無効になります。
例えば、岡山ー宇和島の特急券で岡山ー松山ー宇和島は松山で途中下車しなければ乗り継ぎ可ですが、
それが、乗り継ぎ割引だと松山行きに乗ると、松山からは、宇和島行きに乗り継ぐ時は、別料金になります。
常磐線の特急の場合は、水戸で改札内乗り継ぎは、認めていてしかも仙台での新幹線との乗り継ぎ
割引も認めています。
194名無しでGO!:02/04/14 12:24 ID:6GWi26JM
>>193
東京駅から房総特急への乗り継ぎ割引が適用されない理由は納得。新幹線開通同時の房総方面の優等列車の発着は両国(一部、新宿)であった。
そもそも東京駅で新幹線と在来線優等列車を乗り継ぐケースは新幹線開通当時は日光方面の急行列車への乗り継ぎ以外、考えられなかった。
ところが、現状では、房総特急方面だけに、なぜ適用されないのか?という疑問はやはり抱いてしまう。
195名無しでGO!:02/04/14 13:16 ID:lOwzpVRx
乗り継ぎ割引の意味合いが制度設定当初と異なっているんだから、
設定当初の「新幹線の開通により、直通列車の廃止に伴い、
乗り継ぎ駅での乗り継ぎとそれに伴う料金の負担を軽く」に
拘るのは時代遅れではないかと思う。

新幹線接続特急の利用促進の為の制度と考えるべきではないだろうか?
乗継割引で割安に接続特急に乗車出来る事は対高速バスや私鉄・マイカーとの
競争において大きなアドバンテージになっていると思う。
例:博多→熊本 高速バス 約2000円  
JR特急乗継割引(運賃込み自由席) 約3000円
JR特急普通運賃料金 約3900円

   
196名無しでGO!:02/04/14 13:17 ID:lOwzpVRx
>>195
指定席料金を書いてしまった
197名無しでGO!:02/04/14 14:14 ID:6P81GQr5
>>195
博多−熊本って、4枚きっぷのほうが安いんじゃ...
198名無しでGO!:02/04/14 23:04 ID:YpbIODiU
>>193
常磐の場合、いわきから先へ逝くスーパーひたちが原則柏や土浦に停まらない
という事情もある。
事業者側の都合で乗換えを強要させ、かつ、特急料金も別計算で高く徴収する
のは不誠実だということで、平成3年だかに総務庁行政監察局(現総務省行政
評価局)から当時の運輸省に対し適切な指導をすべしとの勧告が出された。
この「外圧」に従う形で「キロ通算の特例」ができたんだな。
199名無しでGO!:02/04/14 23:11 ID:YpbIODiU
言い忘れた。常磐の特急と新幹線が、仙台で乗継割引の対象になっているのは、
新幹線開業で「特急みちのく」や「急行もりおか」が廃止されたことの代償と
思ワレ。
200名無しでGO!:02/04/14 23:15 ID:o3Xjh/T+
>「特急みちのく」や「急行もりおか」が廃止されたことの代償と思ワレ。

どうみても無関係。
201名無しでGO!:02/04/16 22:49 ID:XjqHnJj5
あげ!
202名無しでGO!:02/04/17 22:39 ID:168n0B1L
新幹線の新大阪〜天王寺でくろしお
の乗り継ぎはいまでもダメなのか?
もっとも、天王寺発着のくろしお、ほとんどないけど
203名無しでGO!:02/04/17 23:47 ID:RuIG8onu
新横浜接続「はまかいじ」乗継割引 萌え〜
204名無しでGO!:02/04/17 23:47 ID:PgRoPkaY
>>194
単純に言えば、もともと東京が、全ての列車の分界点で、たとえば
熱海から房総への直通特急が有ったわけではない(企画臨時列車は
除く)ので、新幹線のせいで乗り継ぎになったわけではないという、
合理的な理由でしょう。

205名無しでGO!:02/04/18 05:35 ID:8d6zvtTp
>>198
近鉄特急は、乗継時間30分以内という条件で全特急について「キロ通算」
やってますが、何か。
206虫川大杉:02/04/18 14:38 ID:3m+X3n67
美祢線は幹線です。
207名無し:02/04/18 14:58 ID:zg+dse20
本州と北海道の乗り継ぎ割引は、海峡線全特急、急行化で何らかの手が加えられるのであろうか
。現在のままでは、北斗の乗り継ぎ割引はほとんど出来なくなってしまうと思う。
JR北海道のおもうつぼだと思う。
208名無しでGO!:02/04/18 15:47 ID:gdQyztyP
>>207
> 現在のままでは、
> 北斗の乗り継ぎ割引はほとんど出来なくなってしまうと思う。

一部同意はするが,そんな大袈裟なもんじゃないのでは?
少なくとも東北本線経由の利用者にはほとんど変わらないでしょ?

困るのは奥羽本線経由で全て特急で乗り継ぐ場合。
これは現行でも何とかしてもらいたい制度だと思うので,手を加えて欲しい。
奥羽本線側の特急については,青森駅での特急料金のキロ通算を認めてはどうか。
209208:02/04/18 16:03 ID:gdQyztyP
ついでに追加しておくと

>>207
> JR北海道のおもうつぼだと思う。

思うツボなのは,実はJR東日本なんだな。
よーく考えてみよう。
210あぼーん男爵 ◆HoeHOe1k :02/04/18 16:08 ID:s+2Q7JsE
たこつぼ。
211      :02/04/18 18:50 ID:2aJb+SDf
ワンマンでの精算が納得いきません。
東京から岐阜までの切符で、高山線、各務原で降りたときと
名古屋から岐阜までの切符で降りたときの精算金が同じなんて
おかしい。
2122478:02/04/18 19:48 ID:yl63foJF
 先日、田町ー横浜間乗ったときに品川で乗り換えついでに品川で
一旦降りて切符を買いなおし、東海道本線に乗り換えた。(40円安)

 翌日、立川ー渋谷540円高いと思い、とりあえず130円切符を買い
中央特快に乗り路線図を見ていたら吉祥寺で京王があることを思い
出し、精算して乗り換えた。(140円安)

 あとこれは、スレ違いかもしれませんが、以前、渋谷駅で市ヶ谷
ー平井( 経路 )秋葉原、東京、馬喰町、錦糸町の定期を買ったら
翌日、秋葉原で降りようとしたら自動改札に区間外の表示と共に、
通せんぼされたので即、クレームつけたら秋葉原も使えるようにな
った。

213名無しでGO!:02/04/18 23:29 ID:6/eJ5gru
>>212
>市ヶ谷ー平井( 経路 )秋葉原、東京、馬喰町、錦糸町の定期を買った
>秋葉原で降りようとしたら自動改札に区間外の表示と共に、
>通せんぼされたので即、クレームつけたら秋葉原も使えるようになった。

あそこの三角線で、わざわざ遠回りの2辺を通る定期券とした場合、
短絡ルートも乗車できる特例でしょ?
そのルールを知ってて秋葉原経由で申し込んだわけだよね。

ところが、
出札氏がその特例を知らず、短絡ルートで発券してしまったのでは?

でも、
>即、クレームつけたら秋葉原も使えるようになった。
ってのは発行替えしたの?

2142478:02/04/18 23:46 ID:yl63foJF
>>213
 購入時、メモで「 このルートでお願いします。」と図で示して、
申し込んだのに間違えられたもので、南口のみどりの窓口の裏口で
新たに作り直してもらったものです。
* 定期購入時に示した経路図

市ヶ谷→秋葉原                       
     ↓                        
    東 京→馬喰町→錦糸町→平 井                          
2152478
>>214 の補足
 * この時、渋谷ー東京間の定期も購入していた。
 * 秋葉原では処理できず、渋谷で処理してもらった。