くろしお381系にこだわる人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名無しでGO!:02/02/07 21:19 ID:jzn6snxV
今は天王寺車掌区の他に京都車掌区も受け持ってるのか?
>63
前に「はるか」に乗った時、京都車掌区のきれーなねーちゃんが
放送でスカイゲートブリッジの説明をしてたよ。
7035:02/02/07 21:59 ID:lA4Ji56r
日根野の国鉄色の381は、外観がボロすぎる・・・
色は褪せてるし水垢で縦縞仕様(w
せめて洗ってやれYO!
71南海ヲタ:02/02/07 23:09 ID:bpikHlSt
’60年代後半、国鉄は整備新幹線網が充実するまでの繋ぎとして、
曲線通過速度向上で在来線特急の高速化を行おうとした。
ポスト485系として、381系などの振り子車が計画されたのは承知の通り。
だから漏れとしては381系を783・651系以降の特急車と同列、
即ち新世代特急車の始祖と考えている。

国鉄最後の特急型電車は185系じゃない。所詮185は「新急行型」。
781系は、キハ183と同様に耐寒仕様を重視して高速化は意識していない。
だから381系が漏れ的に最後の国鉄特急電車。
界磁添加励磁の187系が登場してたら、また違っただろうけど。

485系は性能上、延命せず廃車になっても仕方ない面があるけど
足の速い381系は体質改善してやってほしいと思う。
72名無しでGO!:02/02/07 23:30 ID:xUW6InQF
>>70
せめてほくせつライナー、びわこライナーレベル
(=一応はホームの人の羨望を浴びる水準)にまで達してほしいものだ。
真剣、キトの485が輝いて見える。
今のままでは「うわっ、汚ね!」という感じでそっぽ向かれるような状態だ。
73名無しでGO!:02/02/07 23:32 ID:3/Dg4wJ6
>>72
出雲に帰ったりして。
74名無しでGO!:02/02/07 23:38 ID:hMDxcolX
>>39
いい日、旅立ち、夕焼けを探しいに、母の背中で聞いた歌を道連れに…
そこで381くろしおがゴロンだったような

しらはままんセー
75名無しでGO!:02/02/07 23:39 ID:xUW6InQF
>>73
モハ381 29・47(いずれも5号車)の入った2編成以外、
元・米イモだね。(>>4を訂正)
いずれにせよ、酉であれほど薄汚い車両はないんでは。
(シュプールの方が微妙にひどいかも知れないが・・)

臨時専門だから仕方ねーのか。
76名無しでGO!:02/02/07 23:39 ID:bArtQ6pg
>>71
感動した。
77:02/02/07 23:41 ID:xUW6InQF
>>71
よく読んだら感動した。おまえいい奴だな。
78:02/02/07 23:51 ID:xUW6InQF
国鉄色だけど、紺色の椅子が主に入っているのが元・米イモ。
汚い柄模様(水色)なのが天ヒネ育ちだね。今気付いた。
(1号車のTcだけ微妙に違うようだけど)

4編成のうち、2編成はチャイムが逝かれてる。
79名無しの57:02/02/08 00:24 ID:dvn7ihuD
>>74
だったっけな。
20年以上昔の話なんでうろ覚えで書いた。
>>57は間違いだったかもしれぬ。
スマソ。
80名無しでGO!:02/02/08 00:40 ID:nBv5M59g
特急「げろしお」新宮→天王寺の乗車で、連れはトイレでケロケロ
してましたが、その揺れが楽しい折れは逝って良しですか?

キハ283(制御付きだけど)とか振り子全般好き。
よっぽど京阪特急の方が気持ち悪いです。
81自然振り子は苦手だ:02/02/08 09:28 ID:600NlsMY
>>80
俺は青函連絡船で時化にあったとき、同じ状況だったぞ。
連れトイレでケロケロ、俺はあの揺れを楽しんでた。ま、揺れの規模は381系とは
比較にならないが、一応同士かな?

でもそんな俺でも、381系の振り子だけは苦手。他の振り子車両は平気だけど。
多分自然振り子独特の揺れが身体にあわないだけだと思う。
82名無しでGO!:02/02/08 10:51 ID:I6P/W8yY
紀勢線内で120km/h出す?
本当にカーブ多いんだけれど。
8335:02/02/08 11:46 ID:C0jAvD3w
>>82
一部直線区間で、130は出してるはず。
84名無しでGO!:02/02/08 11:48 ID:m37rpAgv
>>1の理由からか、「しなの」は即アボーンとなりました(w
85南海ヲタ:02/02/08 11:57 ID:66bZjwjT
ヒネの381には、在来線最高速度記録を長く維持した車両がいる。
これは胸を張れることである。
しかし、恥ずかしながら漏れはその車番を失念してしまった。
Tc103〜の編成だったと思うが。

’96年6月にはE991系へその座を明け渡すが、E991は除籍されており、
人知れず本線と繋がりのない白河研修センターに運び込まれ、
高級な研修機材として余生を送っている。

だからヒネ381は現役のスピードホルダーなんである。
制御振り子実用化長期試験車は、確か速度記録車と同じボルスタレス台車を
履いていたと記憶しているが、こちらも車番を知らない。
どなたかご教示下さらんか。
8635:02/02/08 16:38 ID:C5gFqlX7
>>85
やはり、日根野車でしたか。




ぜひ、プロジェクトX化キボン(w
87名無しでGO!:02/02/08 16:49 ID:YjAHU4bP
>>82
和歌山−宮前、南部−芳養の区間が130キロ運転可能です。
88名無しでGO!:02/02/08 17:40 ID:n3WhxTB6
>>2の答え。
国鉄色4編成のうち、減光可能なのが3編成。
それがくろよん・シュプール仕様ということになっている。
89名無しでGO!:02/02/08 19:28 ID:HmdRcwja
出雲に配置された、昭和56、57年製の381は、仕様がちがうのね。
90名無しでGO!:02/02/08 23:05 ID:TxTjjKz2
新大阪や京都で海シン381と並んだことあんの?
91名無しでGO!:02/02/08 23:25 ID:dOBwRkA1
>>90
そりゃあるだろ。
92名無しでGO!:02/02/08 23:47 ID:k7P32OfQ
大糸線乗り入れの臨時しなのは忘れられてない?
93名無しでGO!:02/02/08 23:50 ID:TxTjjKz2
>>92
それ大ヒネ車?
94名無しでGO!:02/02/08 23:52 ID:HFUCTckI
今、名古屋工場に381系が入場している。
全般検査受けるのだろうか。
95名無しでGO!:02/02/08 23:53 ID:k7P32OfQ
>>93
海シンだけど、ここじゃ語ってはいけないのか。
96:02/02/08 23:54 ID:TxTjjKz2
>>95
いいよ。深入りしなければ。
97名無しでGO!:02/02/09 09:39 ID:J7j2y7rl
海シンの381の一編成は、先月白馬に行く途中に
車内を煙で充満させた。
もちろん運転を打ち切った。
98名無しでGO!:02/02/09 13:11 ID:TYA5oEUM
(゜д゜)ハァ?
99名無しでGO!:02/02/09 14:02 ID:J7j2y7rl
>>97
あまり関係ないやん。
100名無しでGO!:02/02/09 14:13 ID:HVdLKGII
100げと
101名無しでGO!:02/02/09 14:42 ID:YYrv8hd/
で、サハ381は結局お乗りドク車両ということでいいの?
102名無しでGO!:02/02/09 23:02 ID:d2op2AG5
age
10335:02/02/09 23:08 ID:+IQYIr+B
>>101
いいんじゃなかろうーか?
漏れ、色変更されてからノーマルに乗った事あんまりないから・・・
乗っても連結されてない時だったしな〜



乗ったことある人、情報キボーン
104名無しでGO!:02/02/09 23:10 ID:R5Sm/j+z
神領の381系パノラマ車
先頭のLEDがあぼーんされたのかシールでしなのと表示
105名無しでGO!:02/02/10 18:12 ID:HaRScYcC
   ∧ ∧  
  (,,゜∀゜) 
〜(_UU  
   ∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゜∀゜)< 丸耳にしてみましたまちゅ〜
〜(_UU   \_________________
107名無しでGO!:02/02/11 02:06 ID:VnU7srWy
はんわライナー9号に萌え。
16番線2号車乗車位置で整理券購入すりゃパノラマG車確実GET!
もうすぐ廃止の7号も貴重なリニュ車運用なので残念だが…

108名無しでGO!:02/02/11 02:09 ID:Ns50U+u3
>>107
クロ380はやっぱクロ381よりいいですか?
展望の面以外で。
109名無しでGO!:02/02/11 20:19 ID:U8jn4W78
ヤパーリデザインがねー
110名無しでGO!:02/02/12 00:56 ID:keN9oGiR
>>109
新塗色好きだよage
111編成表:02/02/12 01:46 ID:uwIQcR53
112名無しでGO!:02/02/12 01:49 ID:ZHM+cGhn
くろしおとやくもを共通化して、京都ー出雲または高松に夜行快速を
113名無しでGO!:02/02/12 01:51 ID:3LxM4COk
381系の窓際に座ると、床の壁がわに出っ張りがあるからいやだ
114名無しでGO!:02/02/12 01:54 ID:uwIQcR53
>>113
一列だけ出っ張りのない席あるよね。
加えて、窓に近い方の足をほんの少し微妙に長く伸ばせる。
殺風景な席だと思ったが、実は快適。
115名無しでGO!:02/02/12 09:35 ID:oFdkhlkR
高速時のモーター音がずいぶん静かだね。
歯車比4.21っていうから165みたいな音を想像したのだが・・・

ただ、なぜ窓位置と座席があんなに合っていない?あれはちょっと・・・
116名無しでGO!:02/02/12 15:52 ID:4Nsy7/aH
>>112
ML八重垣だね。ただ高松は・・・。
サンライズよろしく分割併合しても早すぎる。(別列車は非効率だし論外)
3兄弟より後に岡山を出ないと話にならない。
第一、4編成16両も余らせられるのか?
2編成くらいならともかく。
11735:02/02/12 20:38 ID:lkpf3/mV
>>115

>ただ、なぜ窓位置と座席があんなに合っていない?あれはちょっと・・・

リニューアルの弊害ですな。



1181です:今日のやまとじライナー
朝:クロ381 104
 G席(禁煙)ゲットは成功したものの、2番席だったので窓が中途半端。
 ま、寝るからいいや。運転室仕切り部がガタガタやかましい。
 車内温度はやや低め。でもさすが現役、鉄道唱歌は鮮やか。
 天王寺うどんを食し、1日の活力とする。

夜(4号):モハ381 47
 酔ってたのであまり記憶はないが、やはり国鉄色は8番席に限る(上りの場合)。
 理由は>>114の通り。ただ、この編成は国鉄色の中でも最も汚れが目立つ。