全盛期の上野駅について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
はつかり、やまびこ、ひばり、とき、あさま、白山、つばさ、やまばと、みちのく、ゆうづる
まつしま、いわて、八甲田、津軽、佐渡、十和田、ときわ・・・・・・・とにかく凄かった!
2名無しでGO!:02/02/03 10:04 ID:jtzTP5r9
2
3名無しでGO!:02/02/03 10:08 ID:xigZ/S3s
>>1
「ひたちが」ないぞ〜
これは常磐線沿線住民としてゆるせん。
というわけで



========== 終了 ==========


4名無しでGO!:02/02/03 12:17 ID:b7FktAOJ
181系ときマンセー。
5名無しでGO!:02/02/03 14:02 ID:HDsuFndM
まつしま復活運転キボンヌ
6名無しでGO!:02/02/03 15:38 ID:/vEruqno
のへう
7名無しでGO!:02/02/03 17:12 ID:ADwO66Vy
みちのくを復活運転してほしい。
583あぼーんされるらしいけど。
8カタカナのトヨナカ:02/02/03 17:14 ID:ur5m8NAl
新幹線リレー号も復活してほしいな〜
9旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/03 17:19 ID:QONYlQJJ
東北線だけで、一時間あたり特急3、急行2、普通2

13〜20番線は絶えず優等列車がとまってた。
10名無しでGO! :02/02/03 17:53 ID:6D7+qoLu
それを全部上野−大宮間複線で捌いてたのか?
11旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/03 18:10 ID:vspbZLes
高崎線系統もいれると>>9の倍になって
特急6、急行4、普通4

ちなみに現在は、新特急1、普通8、快速2
12名無しでGO!:02/02/03 19:27 ID:7DkqLWry
>>7
ゆうづるモナ−。
13名無しでGO!:02/02/03 19:29 ID:2fB4Vw4A
もはや今の時代で普通2は無理なのは言うまでもない。どのみち、新幹線がなくとも普通列車に押され、
不景気にやられて特急、急行は減って、消えていくのであろう。時代とは、結局最後には同じ道になるのだ。
14名無しでGO!:02/02/03 23:32 ID:qx2TACyg
>>11
昔の普通はダイヤが過密で増発が困難だった分、編成が長かった。
15名無しでGO!:02/02/03 23:35 ID:aSkUSsqe
特急白鳥・大阪行き(気)萌え。
16名無しでGO!:02/02/03 23:37 ID:qx2TACyg
>>15
2羽に分裂したり、合体したりする不思議な白鳥の話しかい?
17旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/03 23:40 ID:yL2RW97k
一ノ関行き客レとか
夜行列車が多すぎて上野発中電が22時でおわりとか・・・
18名無しでGO!:02/02/03 23:41 ID:ISaF+UqA
やっぱ東北新幹線ホームの
衰退が禿しい。
19旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/03 23:44 ID:yL2RW97k
そうか、全盛期に新幹線は無かったのか。
20名無しでGO!:02/02/03 23:47 ID:IVG+TP4l
高崎線の客車普通列車に常磐線の仙台行き客車普通列車
爆音たてて発車して行くDC急行「ときわ・奥久慈」「出羽」「おが1号」
A寝台・B寝台・グリーン車・普通車を連結した夜行客車急行列車等
あ〜懐かしい!!
21名無しでGO!:02/02/04 09:06 ID:cIKKGbbx
age
22名無しでGO!:02/02/04 12:34 ID:6LkNe5Uf
お待たせいたしました、19時50分発常磐線廻り青森行き
ゆうづる1号が発車いたします。
お見送りのかた、白線の内側にお下がりくださ〜い。に萌え
23 :02/02/04 14:27 ID:D3QP4cYt
高崎線経由の2大特急「とき」と「あさま」
後々新幹線になるくらいだから、両方ともスジ多かっただろう
ところでどっちが00分発、30分発だったんだろう?
24名無しでGO!:02/02/04 14:43 ID:GM9RWxm3
>>23
昭和52年4月の時刻表によると、「とき」が毎時38分発で、「あさま」又は「白山」が34分発
だった。
25旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/04 19:28 ID:C3JSCcL8
全盛期の一例(この他に常磐線もある)
00 ひばり
04 つばさorやまばと
10 なすの
14 東北線中電
17 上越方面急行
20 高崎線中電
30 はつかorやまびこ
34 あさまor白山
38 とき
40 東北方面急行
47 信越方面急行
50 東北線中電
53 高崎線中電
26日大前:02/02/04 19:39 ID:RS0cMk6T
上野といえば形成上の
27名無しでGO!:02/02/04 19:42 ID:dIDgfJS8
・盆暮れに見られた帰省客向けテント村
・着席券、ワッペン列車
・京成百貨店
28名無しでGO!:02/02/04 19:51 ID:R0HTBWQ7
出入りしていたカマも凄かったな、EF58は東北筋と上越筋、んでEF57に
EF80やEF62、EF65PFの若番機にEF81も少々、一日居ればこれだけは
確実に見れたんだから凄かった。
29S.52時刻表より:02/02/04 20:43 ID:apgKSVpY
16時台
00 (特)はつかり5号「青森行」583系
00 (特)ひたち5号 「仙台行」485系
04 (特)ひばり10号 「仙台行」485系
10 (急)まつしま5号・ばんだい4号「仙台・喜多方行」455系
10 (急)ときわ8号・奥久慈2号「平・磐城石川行」キハ58系
14 普通客レ 「福島行」EF57 OR 58+旧型客車
17 (急)あかぎ3号・草津5号「桐生・万座鹿沢口行」165系
24 普通電車 「渋川行」115系
30 (特)やまびこ5号「盛岡行」485系
34 (特)あさま6号 「直江津行」189系
36 普通電車 「草野行」401・415系
38 (特)とき11号 「新潟行」
40 (急)つくばね 「勝田行(水戸線経由)」455系
44 普通電車 「宇都宮行」115系
47 (急)信州4号 「長野行」169系
53 普通電車 「新前橋」115系

コリャ凄えわ・・・・
30旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/04 21:31 ID:oVhqQw8s
16時台だけ「ひばり」と「はつかり」の発車時刻が入れ替わるんだよね。
31名無しでGO!:02/02/04 22:25 ID:dNwLEyeO
地上ホームに到着したときの「うえーのー、うえーのー」のマーッタリして、
反響したアナウンスがよかった。今は女性の電子音。もっともあまり使われて
いないが。
それと乗車位置上の列車名、号車発車時刻が書かれたプレート。
いっぱいありすぎて目が回ったほど。
32旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/04 22:32 ID:f/0siW/C
東北特急のグリーン車連結位置さえにも影響を与えていた。
もっぱら中央改札よりに連結されてた。
33私が幼い頃:02/02/04 22:44 ID:OQFeygBp
新幹線の時代になっても、上野地下駅は栄えていた。
沢山の行列や弁当屋。
それが今じゃあ、がらんどうだもん(泣
34旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/04 22:54 ID:f/0siW/C
なんてこった。スレまで寂れてる・・・
35名無しでGO!:02/02/04 23:02 ID:IBlPW7Oh
西那須野のバーチャンちまで2時間半かけて
急行で行っていました。
・ばんだい・まつしま アズキとクリーム色 食堂車あり
・なすの 湘南色
・八甲田 客車列車
あーー 懐かしい
36名無しでGO!:02/02/04 23:05 ID:9Jus5v0s
>>28-29
タイムマシンで逝ってみたい。
37名無しでGO!:02/02/04 23:06 ID:uncOCeR/
当時は特急と急行がうまく両立してたんだよね〜
38名無しでGO!:02/02/04 23:08 ID:hoY/7DLF
上りゆうづるで朝起きて上野で機関車見たらEF81300ローズピンクだった。
はじめて見たのでなんじゃこりゃ?と思った。ちなみに、そのゆうづるは
青森発車時、日本海4号と並びだった。ちなみに到着は今はなき20番線。
39名無しでGO!:02/02/04 23:08 ID:iWqsoovk
上野の街は保守的すぎる。
頑なに再開発を拒んでいる。
上野駅上の人工地盤にもし計画通り超高層ビルが出来て
高島屋も進出していたら今頃は・・・
40名無しでGO!:02/02/04 23:10 ID:Z7Z0I73y
>>39
あのあたりって、やたらとアジア系外国人が多いような気がするんだけど。
41名無しでGO!:02/02/04 23:11 ID:J+TIZdz0
EF80が引く43系急行型客車11連普通
最後部貫通路がドアも無くって、開けっ放しなのが凄い。
42名無しでGO!:02/02/04 23:11 ID:iWqsoovk
>>40
街が寂れればますますそういう人が増えるんだよ。
要するに街のスラム化。
43::02/02/04 23:12 ID:T7mHfVYd
よくガキの頃、親にねだって鶯谷を通過する特急・急行をみにいったものだ。
http://outdoor.site.ne.jp/railway/stc/ueno/ueno.htm
44名無しでGO!:02/02/04 23:14 ID:SvU2gUiV
キハ58などが平然と出入りしてたね。
>>39
土地柄のせいもあるかもしれないが、古すぎる考え。
上野駅に集団就職列車が出入りしてた頃の景観を守りたいとでも
言うの?それじゃ全く進歩なし。
今時景観問題を気にするのは京都だけ。
45名無しでGO!:02/02/04 23:17 ID:iWqsoovk
>>44
でも地元の反対があったから
計画が頓挫したんだぜ。
46工藤夕貴の父親:02/02/04 23:45 ID:niqPVh5e
上野はぁ〜おいらのぉ〜心の駅だぁ〜
47名無しでGO!:02/02/04 23:54 ID:eaF10WX8
>>40 >>42
順番が逆。
昭和通り東側、広小路の西側は昔からのリトルコリア。
上野公園のイラン人は一掃されて久しい。
戦後焼け跡闇市の時代はよく知らないけれど、
商店街は未だに引きずっているものと思われ。
駅あっての上野の街なのに。

48名無しでGO!:02/02/05 00:02 ID:dTQkb3NQ
>>29-30
はつかり5号が16時ジャストなのは北海道連絡という
使命があったからなのです。いわゆる1M。
いまじゃ北斗星が受け継がれています。
結構生きているスジまだありますよ。
たしか13時過ぎには高崎ゆきがあって高崎で長野行きに接続。
これは新聞を運ぶため今でも横川ゆきに接続しています。

結構、各線あるんじゃないの?。常磐の四ツ倉ゆきや草野始発など。
49名無しでGO!:02/02/05 00:05 ID:dTQkb3NQ
この時代に急行に定期券乗車や大宮以北に国電ダイヤ導入していたら
国鉄の風当たりは少しは和らいで居たかな?なんて
感じることある。
50名無しでGO!:02/02/05 00:10 ID:dTQkb3NQ
上野といえば忘れちゃいけないのが中央改札口に
ぶら下がっていた「列車案内板」でしょう・・・
一番原始的な列車案内をしていて反転式やロール式の
案内表示がされるなか、昭和60.3まで活躍していた。

LED式導入の中央改札口は新幹線開通の上野駅の象徴ともされた
のが今でも印象に残っている。
面白いことにLEDがたぶん国鉄で最初に導入された?駅なのか
在来線のLEDは上野駅では英文は表示されません。
51名無しでGO!:02/02/05 00:15 ID:C4cCYy/5
「懐かしの津軽海峡冬景色」ってやらないかな。
上野発の夜行列車と青函連絡船を運航
もちろん石川さゆりも招待
52名無しでGO!:02/02/05 00:17 ID:dTQkb3NQ
>>44>>45
上野の街はつい最近まで駅と一体という感覚でした。
つまり上野駅から田舎に帰る人が街で買い物をする。
汽車に乗るために上野の街に泊まるという空気でした。
なにせ上野駅の年末年始輸送の応援の駅員のために
宿泊施設に指定された宿もありますから・・・

しかし国鉄からJRになるにつれて新幹線が開通するにつれて
応援の駅員は必要なし、駅で何時間も待つ人もいなくなる
新幹線は東京へ京浜線は御徒町通過そしてJRがビル立てると
なりゃ上野の街はいいことなし・・・
 もう街もJRは見限って大江戸線上野御徒町駅の方に
顔が向き始めて感じがする。
53名無しでGO!:02/02/05 00:23 ID:dTQkb3NQ
上野駅。っていろんなことがあった。
個人的にやっぱ「絵入りヘッドマークの特急時代」
そして「新幹線開業、そして山形工事前90.7頃」が
全盛期だったと思う。

54名無しでGO!:02/02/05 00:28 ID:lxwVx6og
高〜い椅子に座らされる靴磨き、まだやってるのかな?
55名無しでGO!:02/02/05 00:29 ID:dTQkb3NQ
やっぱなんでもそうですが、なくなるとわかった瞬間から
全てが美しく見えてくる。
ここもそうでした。つばさしかり、あさましかり・・・
今年の夏は東北本線最後の臨時夜行として
「はくつる81号」が走るのかな?
今、八戸は最後の冬を迎えているんだろうなぁ〜

東北本線が全線複線電化して登場してずっと東北本線の
栄枯盛衰をみてきた電車だから新幹線が青森県を
走る日を見せてあげたい。
56日大前:02/02/05 00:42 ID:BBDa+m/9
押上再開発で押し上げは上野を追い越すのでは
57名無しでGO!:02/02/05 00:44 ID:sUqdtFff
>>51
鉄ヲタは石川さゆりに目もくれず、案内放送録りにハアハア。
歌の録音はどうでもいい。
58名無しでGO!:02/02/05 02:08 ID:dTQkb3NQ
みんな遊んだでしょ?
59名無しでGO!:02/02/05 02:19 ID:dTQkb3NQ
>>54
たしかもう辞めたはず。
あと靴磨きや閉店後ニセ靴磨きやというものもあった。
まだニセもあんのかな?
60名無しでGO!:02/02/05 02:22 ID:dTQkb3NQ
減ったよねェ〜。みどりの窓口。昔はあちこちあったのに・・・
いまじゃ駅改札構内は2箇所だけ・・・
3階の大連絡橋ひたち号乗換え改札と1階新幹線乗り換え改札の
所だけだもん。
中央改札のみどりだって窓口3つしか
あいていなかった。人が減ったといえばそれまで
なんだが・・・・

61名無しでGO!:02/02/05 03:05 ID:dTQkb3NQ
別板で盛り上がっているけど、上野始発の新幹線ガラガラらしい。
せめて鉄ヲタで乗って盛りあげよう。
62t ◆HISk0XAs :02/02/05 04:49 ID:DQOL3AE5
>>48
1M懐かし〜!青函深夜便に接続、函館からおおぞら、北海へ。
確か上野〜札幌が19時間程度で、当時の陸路最速のスジだった記憶が…
松山千春の唄にも登場した列車。
63旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 10:57 ID:65Rk+AOp
ただ2階乗り換えコンコースは相当店舗が増えてきて、
乗り継ぎ客で賑わってはいるけど。
一番寂れてるのが正面玄関か?
64名無しでGO!:02/02/05 15:44 ID:Jzs1TMaT
あと、やっぱり、新幹線前(大宮開業より前)の中央口の方面別窓口。
上越・信越線方面・東北線方面・常磐線と分かれていた。
消防で郡山まで急行で(特急は敷居が高い上、怖いイメージがあった)一人旅
する時、窓口上の地名を見て「どこの窓口ならべばいいんだ?」と迷った。案
内係の人が教えてくれ、一緒に窓口へ、切符購入を手伝ってくれた上、「まつ
しま」乗り場まで連れてってくれた。自由席混んでて立ちっぱなし覚悟してた
ら、仙台まで行くというお年を召された方とその息子夫婦らしき人が自分達の
ボックスに招いてくれた上、車販の菓子、ジュースなどをご馳走、極めつけは
バスなどの交通費の足しにと、500円(今は全く痛まない金額だが、当時の消防
にとっては大金)頂いてしまった。
新幹線開業前の上野駅の駅員や長距離利用客、特に東北方面に行く人達はみん
な親切だった。
65旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 15:57 ID:65Rk+AOp
また改札が案内所と化していてなかなか列が進まないんだ(w
6664:02/02/05 17:05 ID:Jzs1TMaT
>>64訂正
中央口というより正面口だった。
67名無しでGO!:02/02/05 17:15 ID:iruzKGk7
大連絡橋対策本部age
68名無しでGO!:02/02/05 17:22 ID:8JAJW8Sn
そーいや、
上野→上野御徒町(上野広小路)間に
銀座線に沿って、通路ができると聞いたけど
69旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 17:27 ID:65Rk+AOp
上野−京成上野間は既に通路あるから、事実上200〜300mか。
ん、でも三橋川ってゆう暗渠が無かったっけかな?
70名無しでGO!:02/02/05 17:37 ID:Meympgf3
71MMC:02/02/05 17:51 ID:2QzJWGgH
>>60
リアル厨房の頃、良く上野のみどりでボーッとパタパタ眺めていたものだ
壮観だったよねぇ、中央窓口だけで10台以上あったよね、マルス

>>50
あれ一枚で良いから欲しいよ…
あんまり見かけないんだよなぁ
72名無しでGO!:02/02/05 20:41 ID:ezqaPFnX
>>69
甘味処みはし
73名無しでGO!:02/02/05 20:56 ID:dTQkb3NQ
>>64
思い出したよ。方面切符売場。全部硬券、(当たり前だが・・・)
なんかのTVで「〜まで大人と子供1枚づつ」なんて買い方が
当たり前だったような。それも今みたいにマルスで1枚づづ入力して
発行するわけじゃないから速いハヤイ・・・
今のコ達じゃ考えられないかもしれないけど中央改札口というか
正面玄関口じゃ国電のきっぷは買えなかったんだよ。
国電は「しのばす」か「浅草口」しのばす口のこと国電改札なんて
呼んでいた。
74名無しでGO!:02/02/05 21:12 ID:dTQkb3NQ
昔の中央改札の案内所にすごいオジさん?がいた。
たぶん国鉄を退職した人だとおもうけど、無愛想ながら
質問は見ないで全て答えられる人・・・

特急電車の停車駅、入線時刻、発車番線など
当時消防の私は唖然と眺めていた。
ちなみに私の質問は撮りたい列車の入線時刻でした(藁
75名無しでGO!:02/02/05 21:15 ID:dTQkb3NQ
>>67
大連絡橋対策本部ってなんですか?本物?
76名無しでGO!:02/02/05 21:26 ID:dTQkb3NQ
上野駅が私は遊び場だったなぁ。小さい頃。・・・
ここで働かせてもらった2年間は忘れられないよ。
77名無しでGO!:02/02/05 21:32 ID:cs1/gFTn
>>73
知らんかった・・・
当方新幹線大宮開業前年の生まれ。
78名無しでGO!:02/02/05 23:04 ID:7kSgh8bt
>>73
そうそう、中央改札口は長距離専門(近距離でもきっぷ持ってれば入れたと思う
けど)、近距離・国電利用者は中央改札口の上の国電用改札口から入る仕組みだ
った。
知らない人も多いと思うけど、上野寄り地下(実際は地上)通路部、今の11・12
番線へ上がる階段の先、以前は行き止まりだったんだけど、昔はその先に国電用
改札口があった。上野駅新幹線工事や構内改良のため、国電用改札口は閉鎖、改
札口、通路を撤去、行き止まりになった。で数年前、中央改札口へ降りる階段が
新設された。
中央改札口左手に地下鉄への階段があるけど、そのまん前が近距離きっぷ券売機
および国電用改札口へあがる階段があった。

全盛期の上野駅知りたい人、RJ別冊リバイバルシリーズ「懐かしの国鉄現場」に
種村先生のルポが載ってるから読んで見てちょ。
7973:02/02/05 23:09 ID:dTQkb3NQ
もちろん、中央改札口、短距離きっぷや定期券でも入れました。

ただこの改札を通りたくてまた入りたいのに切符カエな―い。
だからしのばすまで行ってきっぷ買ってきて中央改札を通ったこと
今でも思い出に残っている。
80旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 23:11 ID:i7j5zrUx
1978年頃に鉄道ファン誌で上野駅を特集してた。
24時間取材の記事は感涙もの。今は実家に置いてきたので何月号かわからないけど、
神田神保町あたりのそれっぽい古本屋いけば運良く入手できるかもしれない。
81名無しでGO!:02/02/05 23:26 ID:dTQkb3NQ
>>80
私は83.9の鉄ファンを持っています。
82名無しでGO!:02/02/05 23:29 ID:DUNy72fe
>>78
知らなかった…。
いかにも長距離列車のターミナル上野駅らしい話だ。
83名無しでGO!:02/02/06 01:22 ID:gtqL2BjI
>>78
オイラの記憶とちょっとちがう。

>中央改札口左手に地下鉄への階段があるけど、そのまん前が近距離きっぷ券売機
および国電用改札口へあがる階段があった。

昔で言う浅草口のことですかねぇ?自動券売機の位置は覚えていない。
たしか改札は旧ホイッスルだったような。
84名無しでGO!:02/02/06 01:59 ID:E0NObf+b
>>1

いなほモナー
85名無しでGO!:02/02/06 02:32 ID:gtqL2BjI
2/22NEWDAYSしのばす口店 OPEN
86名無しでGO!:02/02/06 02:42 ID:gtqL2BjI
上野全盛期といっても末期?のS56.12-2月
上野駅の線路にはたくさんの雪が積もっていました。
高架ホームの5.6番線なんか京浜東北線からみて
はしゃいでいました。
 屋根まで積もっている列車をみると上越日本海側は
大雪だったんだと感じました。
もちろんニュースでは強い低気圧がとか寒気団とか
冬型の気圧配置など言っていました。
5.6.7.8番線は当時上信越方面の優等列車系のホームでした。
遠路はるばる床下にこびりついた雪が上野駅の折返し作業中
線路にたくさん落としていったものです。

全盛期が過ぎてもこの光景は見られましたが
スキー臨時列車の削減や新幹線臨時の対応などで
すっかり見られなくなりましたね。
87名無しでGO!:02/02/06 02:48 ID:gtqL2BjI
>>86のつづき。
あと上野駅といえば当時東日本側の鉄道運行状況が確認できた場所。
いまではiモードやインターネットなど新聞各社もそれなりに
不通区間など報じますが、当時は最新情報となると駅に張り出された
「お知らせ」が一番信ぴょう性があったものです。
磐越西線は不通とか「大雪のためよねやま号は運転取りやめ」など
自己満足的に確認しに行ったりもしました。
いまでもたまに新幹線改札あたりに貼りだしたりしますが
内容はJR東日本管内が多いと思う。

88名無しでGO!:02/02/06 02:54 ID:8++U1OQg
1975年。
定期座席夜行急行もあったね。
2304発403D   出羽    酒田806着 
2332発105M  いわて3号  盛岡813着
2355発1115M あずま2号ばんだい6号 仙台705着会津若松512着

新幹線工事のため深夜仙台停車の列車は長町に停車てのもあった。
仙台-長町は連絡バスがあった。
89名無しでGO!:02/02/06 02:58 ID:xGxjX5bI
昔は東北・北海道行くのによく使ったが最近では海外旅行の乗換え駅、
成田まで京成は安いし上野なら必ず座れる!
 でも新幹線開通前の全盛期が懐かしい。気軽に乗れる夜行急行もかなりあった。
今では「能登」くらい
90名無しでGO!:02/02/06 02:59 ID:C54Vt/up
当時の地平ホームは喧騒の駅と言う雰囲気だったな。
荷物・鉄郵のターレットがエンジン音を響かせ、何台もの台車を引っ張って
荷物ホームと扱所(13番線頭端の奥)走り回っていた。
特に21〜23時は新聞積込指定列車が集中してたから戦場状態だった。
91名無しでGO!:02/02/06 03:03 ID:F5KgG69l
急行ざおうも入れてやってくれ。1号はいいでと併結でDCだった。
92牛乳館長:02/02/06 03:06 ID:8UkoFcoP
地平の荷物ホームといえば、朝のラッシュ時に到着した電車が、降車ホーム代わりに荷物ホーム側のドアも開けていたっけな。
先頭4両分ぐらいの長さしかないのに、転落したら問題になっていたんと違うか。
93名無しでGO!:02/02/06 03:06 ID:gtqL2BjI
人それぞれ全盛時代の思い出が異なるだろうね。
いつの時代も上野駅が思い出の全盛期なのは
変らないのかな?
9488:02/02/06 03:10 ID:8++U1OQg
漏れ東北本線しかアゲてないですね。だれが上野発優等列車
全部アゲて〜。(w

>>90
漏れはよく八甲田を使いました。小牛田までグリーン車。
すごい活気でしたよねぇ。
95名無しでGO!:02/02/06 03:21 ID:ui/2lElH
>>1
鳥海も入れてくれ〜!奥羽本線経由の青森行き。今のあけぼの昼行版だね。

小学生の頃、カメラを持ってホームを走り回ってたなあ〜。
危ないとは分かりつつ、特に地平ホームは行き止まり式だから反対のホームに
行くにもグルッと回らなくてはいけなかったけど。
懐かしいよ。
9695:02/02/06 03:22 ID:ui/2lElH
サボの交換も萌えたね〜♪
97名無しでGO!:02/02/06 03:32 ID:X33Xnfj2
20番線ホームまであったんだよね
98名無しでGO!:02/02/06 03:33 ID:gtqL2BjI
>>96
降車終了〜反対側のドア操作して交代準備願います〜
99名無しでGO!:02/02/06 03:35 ID:gtqL2BjI
>>95
うわ-上羽越線だ-
100名無しでGO!:02/02/06 03:36 ID:gtqL2BjI
20番線は常磐線系統ホーム。100
101名無しでGO!:02/02/06 03:50 ID:8a0o2cNt
全盛期の最短距離特急は白根?
102名無しでGO!:02/02/06 04:02 ID:gGcpUgHr
>>101
そうじゃないかな。臨時じゃなかったら平往きひたちかなあ。
今もあるからつまらん…。
103名無しでGO!:02/02/06 06:06 ID:rGOe1ZLo
でも落ちぶれたとか言われても発車ベルのメロディ化しない
上野駅、マンセー

お待たせ致しました のおばちゃんテープの声に禿萌え!
「業務連絡、とぉー番、エス・デー終了」
「とー番エスデー了解。業務連絡、とー番車内整備終了、交代準備出来ましたら
ドア操作願います。お待たせ致しました。10番線は13時34分発、普通列車の土浦逝きです」


いつも疑問なんだが、“エス・デー”って何のイニシャルなんだろうか?
105名無しでGO!:02/02/06 12:50 ID:UoiVf8e8
>95
それって旧「いなほ」3号のことか?
106名無しでGO!:02/02/06 14:27 ID:UllNKs6E
>>83
かも知れない。でも20年前、消防の頃の記憶だからなー。
券売機は階段上がった所。
いつも薄暗く、天井が低かったのは覚えてる。
107ちょっと前の話:02/02/06 14:32 ID:KPI85o3Q
"8"番線でドアを開くのを待っているとき

清掃員「業務連絡、7番、SD終了」
駅員「ハァ?」
清掃員「・・・8番です、8番」
「8番SD了解。業務連絡、8番車内整備終了、交代準備出来ましたら
ドア操作願います。お待たせ致しました。8番線は・・・」
108名無しでGO!:02/02/06 14:33 ID:UllNKs6E
新幹線前は、
高架ホーム=主に高崎・上信越線系統
地上ホーム=主に東北線系統
常磐線=電車普通・快速は高架、それ以外は両方
夜行も高架ホームから出る列車多かった。
覚えているのは「ゆうづる」「北陸」くらいだけど。
109旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 14:36 ID:qAb3L5MC
20番線から東北本線に進入できなかったか、その逆かで、
そこは常磐線専用みたいな感じだった。
110名無しでGO!:02/02/06 14:41 ID:gXrSgJZ8
>>104
S=清掃、D=ドアコック、の略だと考えられます。

その昔、まだ行先表示板(サボ)を使用していた頃は、車内清掃が終わ
ると清掃作業員が「S終了」、サボの交換が終わるとその係員が「サボ終
了」と業務放送を入れてました。
現在は行先表示板の交換がなくなり、行先表示板の交換作業のために
ホームと反対側のドアを開けることもなくなって清掃作業員が車両のドア
コックを扱って車内に入るようになった(昔はホームの反対側の線路上か
ら出入していた)ことから、清掃作業終了時にドアコックを戻したかどうか
の確認のために「D終了」が加わった。
111名無しでGO!:02/02/06 15:23 ID:HocXgKU1
>>110
>昔はホームの反対側の線路上から出入していた

地上ホームの線路と線路も間の通路のようなものは
清掃作業員用のものだったのか
112名無しでGO!:02/02/06 20:24 ID:gXrSgJZ8
113415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/06 20:29 ID:oAjCyo5E
常磐線は今が全盛期です
114名無しでGO!:02/02/06 20:30 ID:AmmwCh0f
>>112
よく分からんがなにが変わるんだ?
115名無しでGO!:02/02/06 20:42 ID:gtqL2BjI
>>114
とにかく変るんだよ。
116名無しでGO!:02/02/06 20:50 ID:gtqL2BjI
>>110
たしかどっかで平成7年頃?だったと思う。Dコック戻さなくて
列車が走ってしまった重大事件が発生したのでやるようになった。

どこの駅かは忘れたが上野駅ではなかった。
117名無しでGO!:02/02/06 20:53 ID:gtqL2BjI
古い時刻表から・・・1979.12月より
戸狩スキー号。小出スキー号。石打スキー号

この時期になると思い出しますね・・・
118名無しでGO!:02/02/06 21:00 ID:gtqL2BjI
定番?だった臨時列車。
津軽51号八甲田57号。弘前、八戸ゆき
八甲田53号 上野発14時19分、青森着2時13分

石打スキー9号なんか0時55分発。
深夜帯まで臨時が設定されていたからもう小さい私は
みんな眠くないのかな?なんて考えていた。

定期でもあづま3号ばんだい11号は23時55分でした。
いま思えばL特急より急行をじっくり眺めていたりゃ
よかった。

119名無しでGO!:02/02/06 21:08 ID:gtqL2BjI

盆暮れの輸送には各地、いろんな場所から応援の人が
来ました。
臨時きっぷ売場がたくさん開設され急行券や特急券など
売っていました。
出札補助券や車内補助券など、結構、買い集めたもの。
その中で私の宝物になっているのが
池袋車掌区発行(地図式じゃない奴)の上野駅の入場券。
応援の車掌さん、作り方わからずただ○の中に入って
書いた。
120MSNニュース:02/02/06 21:14 ID:RFmo3dPQ
レトロ情緒そのまま、上野駅が22日新装オープン http://news.msn.co.jp
老朽化が目立っていた屋根や壁は撤去するが旧駅舎のレトロな雰囲気はそのまま。
天井には採光のためのガラス窓が取り付けられ
構内は見違えるように明るくなるという。
54店舗が入る新たなショッピング・ストリートができるほか、
インターネットが無料で使えるスペースも開設。
バリアフリー化も進め、エレベーター8基、
エスカレーター24基が構内各所に新設される。
正面玄関口のスペースでは、絵画展やコンサートを開くこともできる。
同駅はかつて首都の「北の玄関口」と言われた。
JR東日本は「古き良き部分を生かしつつ、
最先端の機能を持った駅に生まれ変わる」と話している。

121名無しでGO!:02/02/06 21:15 ID:944mNOxi
>>100
自分は消防時代埼玉に住んでたので時々高崎線の中電で東京に
出かけてたけど、何回か高崎線の中電に上野駅の20番線から乗
降した覚えがある。
122名無しでGO!:02/02/06 21:18 ID:gtqL2BjI
上信羽越線急行関係
妙高(信越線回り直江津)   よねやま(上越線回り直江津)
草津(吾妻線万座・鹿沢口)  あかぎ(高崎線経由両毛線)
ゆけむり(上越線、水上)   信州(信越線回り長野)
佐渡(上越線新潟)      越前(信越線回り福井)
志賀(長野電鉄湯田中)    鳥海(上越線経由新潟駅は通りません秋田ゆき)
能登(上越長岡回り金沢ゆき) 急行寝台天の川(新潟経由秋田ゆき)

急行列車の経由地と主な行き先でした。
123名無しでGO!:02/02/06 21:26 ID:gtqL2BjI
東北線方面急行関係。
日光(日光線日光ゆき)    八甲田(東北線経由青森)
わたらせ(小山回り両毛線)  津軽(奥羽線経由青森)
おが(奥羽線経由秋田)    いわて(東北線経由盛岡) 
なすの(東北線黒磯)     出羽(奥羽陸羽西線経由酒田)
いいで(磐越西線経由新潟)  寝台急行新星(東北線経由仙台)
まつしま(東北線経由仙台)
ばんだい(東北線経由喜多方)
ざおう(奥羽線回り山形)
つくばね(東北線経由小山駅は通りません水戸線回り勝田)

経由と主な行き先でした。
124名無しでGO!:02/02/06 21:29 ID:gtqL2BjI
常磐線関係
ときわ(常磐線平、相馬)
もりおか(常磐線経由盛岡)
奥久慈(水郡線方面)
十和田(常磐線経由青森)
125名無しでGO!:02/02/06 21:30 ID:gtqL2BjI
>>121
ありますね。13時56分。
実は友人が写真持っていた(藁

この列車新聞積んでいたらしい。
126名無しでGO!:02/02/06 21:31 ID:gtqL2BjI
>>122-124
昭和54年の頃の急行列車です
127名無しでGO!:02/02/06 21:36 ID:bvK/4uJ9
>>100,>>121
確か
東北線から進入不可→10,11,12番線
常磐線から進入不可→13番線
じゃなかったかと思われ。
128名無しでGO!:02/02/06 21:45 ID:+/SPe1Fz
>>127
13番線は常磐線からも進入可。
129名無しでGO!:02/02/06 21:45 ID:gtqL2BjI
>>127
昔の配線はよくわかんないですが13番線から
常磐線は今は行ける。
130旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 22:17 ID:shqXTETq
1977年の時刻表をソースにすると
 東北・高崎→20番線進入可
 20番線→東北・高崎不可
だと思われます。高架ホームは不明・・・
131旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 22:19 ID:shqXTETq
130の補足
 では、20番線に到着した東北・高崎線電車はどうしたかというと、
 恐らく一旦大師橋下の電留線に引き上げたものと推測されます。
132名無しでGO!:02/02/06 22:22 ID:3mKaWMhs
進入経路
5・6番線・・・東北・高崎線専用
7〜9番線・・・共用
10〜12番線・・・常磐線専用
13〜20番線・・・共用
だったんじゃないかな。
133旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 22:23 ID:shqXTETq
つか俺ソース古すぎ?
134名無しでGO!:02/02/06 22:31 ID:3mKaWMhs
>>130,131
20番線から東北下り線は、高架線とのクロス部にある渡り線で進入可能なはず。
不可だと、19番線の列車も東北下り線に入れない事になる。
135名無しでGO!:02/02/06 22:36 ID:PW4z9Tlg
昔は殆どの特急列車に食堂者が連結されていたんだよなー。

スゲーヨナー。
136名無しでGO!:02/02/06 23:11 ID:UuXFQWx9
>>126
お疲れサマ〜。

>>135
スゴイヨネー。(w 
急行にも食堂車あったよ。でも上野口の列車には少なかったけど。
137名無しでGO!:02/02/06 23:17 ID:gtqL2BjI
1979の時刻表をソースにすると
20番線から高崎線が出ている。中電だけどね
138121:02/02/06 23:25 ID:a2MpTzul
配線については良く分からないのでスマソ
>>125の13時56分発の高崎線の中電(記憶は曖昧だけど)
に乗った時、隣の19番線には583系特急みちのくが停車
していて、下のホームはやはり長距離列車ホームの風情
があることを感じました。
139名無しでGO!:02/02/06 23:32 ID:gtqL2BjI
あんま意味ないけど・・・
20番線がどういう存在だったかわかりませんが
上野駅といえば「3度尋ねる駅」と言われていたらしいです。
駅構内が複雑な上、ホームがたくさんあり、列車も各地バラバラに
各方面にありましたから素人というかよっぽどの確信がないと
ホームにたどり着くことは出来なかった?駅らしく尋ねる人は
多かったらしいです。
 そこで考え付いたのがたしか昭和53年のダイヤ改正で極力ホームを
統一し駅員に聞くのを減らそうと考えついたのがラインカラー作戦。
山手京浜から方面列車別に線を引いていきました。

(上信越線とき、あさま)(東北線ひばりやまびこはつかり)って感じで
私の記憶が正しければ階段の壁あたりから引かれて通路はジベタに
引いてありときは(7.8番線あたりまで)東北特急は14.15番線あたりまで
引いてあったような記憶があります。一応S54年夏

20番線から東北に進路は設定できるけど設定が少ない理由は
このあたりなのではないでしょうか?
140名無しでGO!:02/02/06 23:48 ID:rjJaWugA
フアン77年8月号が出てきたので、配線関係の記事及び配線図を見たら、
高架5〜9番、地平13〜20番線全て東北・常磐進出入可能
高架10〜12番線のみ常磐専用だった。
141名無しでGO!:02/02/06 23:51 ID:E7jZzhvW
ヤフのトピックにこんなのが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020206-00000405-yom-soci
142名無しでGO!:02/02/07 00:11 ID:TxsF5Onv
上野新幹線全盛時代になるけど
地下1階の団体待合所が閉鎖された。
143名無しでGO!:02/02/07 00:49 ID:NY/l1jgw
待合所と言えば、みどりの窓口の裏側に巨大なスペースがあった。
盆暮はそれだけでは足りず、荷物扱い所の方にも臨時待合所を作って
着席券所持者を並ばせてた。
着席券と言っても昭和40年生まれ以前の人しか知らないと思うから、
簡単に説明すると、昭和50年ころまで盆暮の上野発急行は殺人的混雑で、
夜10時の列車に座るために午前中からホームに新聞紙を広げすわりこんで
待っていた。
これを緩和するために発行されたもので、日・列車・号車が記入された券で
所持者は1時間前までに指定場所に並べば自由席の座席を確保するもの。
1枚50円だったと思う、安全ピンの付いたビニールに入っていて券を胸に
着けて並んだと思った。
早い話今のライナー券の元祖で、ライナー券自体着席券の規則を利用しているらしい。
144名無しでGO!:02/02/07 01:16 ID:TxsF5Onv
>>143
品川始発にして混雑緩和を図ったいたのはいつぐらいまでなのでしょうか?

たしか待合所?待合室って結構、上野駅って多かった気がする。
新幹線開業前、広小路口の近く(今の近ツリの裏あたり)、現在
中央改札のみどりの窓口あたりにもあった。
最後まで残った?のは13番線のソバヤの裏。
昔 TVで「そこが知りたい」という番組で「待つ」という特集があった。
主に注文や限定品など待っている人のドキュメンタリーな内容だったが
最後の場面で「あなたは今なにを待っていますか?」という最後のシーンに
上野駅の待合室で「列車を待っている人達」がレポートされていた。
場所は今のJリーグなど売っている正面玄関口の待合室だった。
(昭和60年頃放映されたと思う)

145名無しでGO!:02/02/07 01:20 ID:TxsF5Onv
上野名物?とされてた浮浪者対策のため待合室は二転三転したり
閉鎖されたりしてきました。
 ようやくというか小奇麗な待合室が16.17番線ホームに
設置され静かに活用されています。
146名無しでGO!:02/02/07 01:35 ID:TxsF5Onv
新聞紙の消えた日。

自由席を待つのに新聞紙を広げて待っていた風景も今は昔。
延々人々は故郷に帰る列車を待っていました。
新幹線時代が到来してもこの光景は毎年繰り返されていました。
たぶん並んで待っているのもひとつの楽しみのようで
「みんなでこの列車で故郷に帰る」を合言葉に列車を待つより
同郷の友達を待っているようにも見えました。
 って書けばいい光景なのですが、列車の入線したあとそして発車した
あとの新聞紙は本当に山となってみんなで掻き集めてました。
酒や空き缶、もうそりゃ宴のあとの始末のようでした。
しかし新幹線が秋田まで到達した夏、急行津軽を待つ列のゴミは
ホボ消えました。私は思わず「時代がかわったなぁ」と感じました。
八甲田も入線のころでも座れました。
そして次の冬が津軽は最後でした。もちろんこのときも新聞敷いて
並んで待つ人は見かけませんでした。八甲田も98.夏を最後に
静かに消えていきました・・・

 新聞が消えたのは急行の終焉を告げてたんだなと感じた。
147名無しでGO!:02/02/07 01:43 ID:NY/l1jgw
>>144
品川発は昭和50年頃までだったような・・・

品川始発といったら、昭和45年夏の臨時あけぼのに乗ったのが忘れられない
思い出だよ。
上野のホームが足りず、むりやり品川臨時ホームを空けて設定したもので、
ルートは東京上野経由で、東京・上野共運転停車したと思う。
何しろ1桁時分の記憶なんで間違ってたらスマソ
148名無しでGO!:02/02/07 02:09 ID:BmiqD0hp
>>139
132で書いたけど、
東北系統、高崎系統、常磐系統とある上、それぞれ特急急行の種類が多いので
ある程度統一しようとしてたように思う。
番線までは覚えてないけど、
「とき」「あさま」「ゆけむり」「信州」「北陸」等の高崎系統は高架ホームから
出る列車が多かったのに対し、「はつかり」「ひばり」「まつしま」等の東北系統
は地上ホームから出る場合が多かった。もちろん、「白山」「天の川」など逆パタ
ーンも結構あったけど(但し、東北優等列車は殆ど地上)。
常磐は「ひたち」「ときわ」は高架ホームが多かった。一部「ひたち」「みちのく」
一部「ときわ」「奥久慈」は地上。「ゆうづる」は両方。
夜行は「北陸」「ゆうづる」一部の急行以外は地上。
20年前の記憶(当時の時刻表やくわしい資料持ってない)なので違う点あったら
スマソ&フォロー、訂正修正ヨロシク。
149名無しでGO!:02/02/07 02:32 ID:JSh1h979
NHK「新日本紀行」1973年3月

「すいません、幸福まで」
「こうふく、どんな字書きます?」
「しあわせ、です」
「やまちゃ〜ん、補充願います。こうふくだって」
「こうふく?そんな駅あったかな」
150旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/07 15:19 ID:4z4RuQ/S
ジャイアントパンダage
151牛乳館長:02/02/07 18:29 ID:YoBJBRBP
>>147
品川発は山貨経由ダターヨ。以下昭和43年夏期輸送の例。

定期 上野から品川へ始発駅変更
 第1津軽、おが、第2津軽、421レ、出羽、第4ばんだい、ひばら
臨時 品川発
 第2おが、第3おが、第2出羽、第3ざおう、第3出羽、第2あだたら

こうしてみると、奥羽線系統が主だったんやね。

あとお盆時期は品川始発の他に、上野駅のホームを空けるために東北・高崎・常磐各線の中電が大宮・赤羽・日暮里打ち切り・始発になったり。
152名無しでGO!:02/02/07 19:11 ID:F/W1uJ7u
消防のころ(S55くらい)はよく行ったよ。
14系のつばさ51号とか来ると、大人(たぶん高校生とか大学生ぐらい)が、
ヘッドマークをがんがん回しちゃって、
消防の漏れは「白鳥」とか興奮して写してたな(w
すごくなると、車止めの前の線路に降りちゃって写真撮ってたりして。

漏れの撮り鉄はあのころがピークだった。
153名無しでGO!:02/02/07 21:45 ID:TxsF5Onv
>>148
発着番線ある程度例外があったということでいいと思う。
154名無しでGO!:02/02/07 22:17 ID:TxsF5Onv
>>152
やったやった。嬉しかった。
14系寝台なんか日本海とか入っていて嬉しかった。
155名無しでGO!:02/02/08 01:41 ID:JHzD6h9u
>>154
俺は485に興奮したな。
東北特急で何号から何号かは覚えてないけど、「白鳥」「雷鳥」「しらさぎ」
など、北陸特急のHMに興奮。フラッシュも興奮。
運がいいと「有明」「にちりん」の九州特急、1500で「いしかり」が出てきて、
この時のフラッシュはすごかった。
156名無しでGO!:02/02/08 01:53 ID:qAkQ7ALr
上野に気動車特急、急行が多かった頃って空気悪そうだね。
音も反響してたんだろなぁ。でも萌え。
157mageスレの予感:02/02/08 02:13 ID:WHoKoMgq
みんなに言わなければならないことがあります。

40 KB [ 深夜でも快適なレンタルサーバ ]
↑ 容量が付くようになりました(;_;)
158名無しでGO!:02/02/08 02:52 ID:CwrDgA2z
>>157
よく意味がわかりません。
159名無しでGO!:02/02/08 11:21 ID:Gx4e/cxS
age
160名無しでGO!:02/02/08 11:21 ID:764y17jy
佐渡57号(12系+EF57牽引)消防のころ親に
連れられて何回か乗ったなー(チョト自慢)

隣のホームに止まってる14系座席車の臨時列車を見て
「あっ、あっちの方がカッコイイなー」なんて羨ましく思ったり
行先表示に”青森”と”青森行”が混ざってるのを見て
子供心に”萌〜”だったりしたよ(なんか日本語変だな)
161名無しでGO!:02/02/08 14:54 ID:ne3tIlyT
>>160
EF57か〜、いいなぁ。
漏れが消防のころは、あえて急行の臨時客車列車を選んで乗っていたなぁ。
母の実家が高崎だったので、信州や佐渡の臨時に乗ったよ。牽引はEF64-1000だった。
14系があたりなので、ダイヤ情報とか見て選んで乗っていたなぁ。
162名無しでGO!:02/02/08 15:00 ID:ne3tIlyT
連続スマソ
>>155

485も良かったねぇ。親切な車掌(?)だといろいろ回してくれる人もいたんだよねぇ。
「白鳥」とか撮っちゃうともう学校行って自慢したなぁ。
「旅行行って来た」とかいって(w<上野じゃんってスグつっこまれるが。

「いしかり」は見たことなかった。当時だったら大興奮だったろうなぁ。

リール式の案内板も見ていて楽しかった。
普段みない列車名とか出ちゃうと「おぉ!今見た?」とか興奮してたなぁ。
163名無しでGO!:02/02/08 18:00 ID:zINdWfPT
>>156
>上野に気動車特急、急行が多かった頃

実は多かった頃ってあまり無いんです。
あの音の凄さと空気の悪さは、現代の非電化幹線や札幌駅のがはるかに凄いかと・・。
まあ確かに空気のきれいな場所ではありませんが。
でもそこに盛アオや秋アキの電車・客車なんかがはいってくると、ホームで呑んでた人たちは、
一瞬にしてふるさとの空気を感じたのでしょう。いい時代でした。
164名無しでGO!:02/02/08 21:05 ID:pGM6yKT/
>>163
札幌駅の騒音&空気の悪さはすごいよ。屋根があるためにどちらも籠るから、もう最悪。
まあ、当時の上野駅のDC特急・急行は、基本的にDMH17H系列(だっけ?)のエンジン
だったから、騒音はさほどではなかったかと思われ。
発射時に轟音を立てるのは、キハ65・181系以降のDML30HS系列(だったと思う…)以降
のDCだと思うが、どうよ。

165名無しでGO!:02/02/08 22:34 ID:CwrDgA2z
>>155
>>160
萌えた萌えた。行きが入っていると・・・
もう485系なんか博物館だね、今で言うと。1000番台に1500番台。
ボンネットもあったし、ボンネットも横サボは幕式だし、
⇔はひたちだけだったかな・・・上野⇔原ノ町。
166名無しでGO!:02/02/08 23:52 ID:k6gzyoPm
はつかりがDCだったころ。上野にも蒸気機関車がはいってたね。オレが消防にもならない時代。
167名無しでGO!:02/02/09 00:22 ID:IzZ8Rt9W
>>166
c57とかでしたけ?煙が漂う上野駅かぁ。
168名無しでGO!:02/02/09 00:24 ID:NrHyDCUY
うへの発の夜行列車降りたときから〜♪

ダニェォッ!
ィャォッ!

169名無しでGO!:02/02/09 00:41 ID:Uc6zKKJ+
リール式案内番楽しかったね。
秩父夜祭り号とか書く臨時列車も・・・
ただ青森だけでなく(経由)もあって楽しかった。
170名無しでGO!:02/02/09 03:21 ID:K6bEbJDR
>>168
>ィャォッ!
トム&ジェリーでなんか重たい物がトムさんの足に落ちた時?(w

171名無しでGO!:02/02/09 08:53 ID:AJ9Lyj/O
鉄ヲタのオアシス、「ホイッスル」の出現っていつ頃だったかや?
172SiS735:02/02/09 11:29 ID:HZlqjwlA
最後までサボ使ってたのってやっぱり415系?
消防のころステンレス車にサボがついてるのを見て
常磐線は遅れていることを悟ったq
173名無しでGO!:02/02/09 12:48 ID:gFG/vxzV
急行サド萌え!
174旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/09 18:42 ID:m+Q1OYef
サボ置き場萌え
175名無しでGO!:02/02/09 19:07 ID:aLYTAE/3
上野駅と言えば、鉄道ファン'77-8(No.196)「特集:上野駅」だね。
176名無しでGO!:02/02/09 20:49 ID:FPdtG62g
>>172
>最後までサボ使ってたのってやっぱり415系?

最後は東北・高崎線の115系(211系は登場時から電動)。東北線の青サボが印象深い。
実は電動幕化は常磐線のが早いのダ。

しかし、東北・高崎線の電動化に際して、両線とも白地に統一したのは解せない。
最近になって東北(今は宇都宮)線が緑地に復活したが、なぜ最初からそうしな
かったのだろう?
まあそんな方向幕も、見づらいLEDにとって変わられる時代だが。
177名無しでGO!:02/02/10 00:57 ID:TGsn0nVO
age
178名無しでGO!:02/02/10 09:22 ID:u6EB1ZUg
oage
179名無しでGO!:02/02/10 16:54 ID:173JvcEt
あげ
180名無しでGO!:02/02/10 21:32 ID:uYy1Wh8Y
まじで、上野駅の構内にあった事務所に勤めていたことがある。
ある朝、事務所の脇で浮浪者が寝ていた。(これは良くあること。)
昼休みになっても寝ていた。
午後現場から帰ってきても寝ていた。
そう、彼は朝から死んでいた。
181北総大町機関区:02/02/11 01:49 ID:i2FIp060
「業務放送っ、9番1843M準備出来次第ドア開扉願います」
182QQQ:02/02/11 02:22 ID:OgYINev0
上野、仕事でたまに立ち寄るんだけど、
ホームレス沢山いるよね。時折1000円札を差し出す。
少しでも幸せになって欲しくて。俺にはそれくらいしかしてやれないし。
「すまない。ありがと」って何度も頭下げてくる。
彼らをみると、夢と希望と不安を抱えて田舎から汽車に乗ってこの上野駅の
ホームに降り立ったことがあったんじゃないかっていつも感じる。
母親から握り飯をもらって、それを車中で食べて・・・。

人は些細なつまづきで人生を転落してしまう。
俺は暖かい家族がいる。仕事も家もある。でも、彼らにも幸せになって欲しい。

なんかスレ違いだね。ごめん。でも、上野は今でも好きだな。
183名無しでGO!:02/02/11 09:08 ID:sYT/8BE6
>>182
心温まるお話でした。きっとあなたは、挫折を乗り越えて幸せを掴んだ事と思います。
これからも頑張って下さい。
184名無しでGO!:02/02/11 20:54 ID:CGyY9iaQ
age
185[のへう]:02/02/11 21:17 ID:nLcaJjD0


まずスレたて人に感謝。
カキコされたものを見るたびに昔の思い出が呼び起こされたから。


生涯の趣味として鉄道と向き合ってきたが"うえの"はそれ以前の思い出と深くかかわっている。

両親が共働きだったため、自分がリアル消防のころ、春夏冬の休みには奥羽本線の秋田・青森県
境にある父方の郷里へ預けられた。学校が休みでは身の回りの世話が出来ないからだろう。
両親の帰省に連れられていくときもあれば一人十数時間揺られて向かったときもあった。

第1希望は新設されたばかりの『あけぼの』。第2希望は『第二津軽』。最後は『第一津軽』。うえ
のから乗り換えナシという条件がつくとこの3本のほか臨時『おが』しかなかった。
勿論寝台が最良だが、当時はそれが贅沢なことだった。
186[のへう]:02/02/11 21:20 ID:nLcaJjD0
10歳のころの冬、
両親の仕事が忙しくまた一人で送り出されたことがあった。
列車は『第一津軽』。
7日前発売でやっと取ったのであろう、ロザだった。
ハネの倍近い値段だから親としても不本意だったに違いない。

うえのまで見送りの父が日ごろ買ってくれない菓子を、食べきれないほど持たせてくれた。
開けた窓から何か話し掛けられたのだろうが覚えていない。きっとこの先12時間の不安でそれど
ころではなかったのであろう。
ベルの音。ブザーの音。間をおいてゴンッという衝動。
きっと顔はこわばっていたに違いない。

当時まだなかった西日暮里付近で山手(やまて)線とわかれ、脇に京浜東北が寄り添う。
大宮で降りればまだ家に帰れる。毎日の昼飯なんか自分で作ってみせる。預けられるなんて嫌だ。
187[のへう]:02/02/11 21:20 ID:nLcaJjD0

降りられないまま京浜東北がいなくなったことで東京の匂いが消えると、とたんに涙があふれ出た。
タオルを顔にかけ、隣の人に悟られない様声を上げないことが精一杯の我慢だった。
寝台ならば遠慮なく泣けたかもしれないのに・・・

ハザで送り出されたときはボックスシートの周りの3人の大人が心配してくれ酒のツマミのサキイカ
などを分け与えてくれ夜遅くまで話をし寂しさを紛らわせてくれた。

ロザは中途半端だ。
肘掛の小テーブルを引出しそのまま突っ伏すように寝た。


早朝、目が醒める。
窓にこびりついた雪の合間から見える景色は青白く、積もった雪と空の境界がわからない。
雪がすべての音を吸込むのかデティールのない白い凹凸だけの景色が流れて行く。
交換のための運転停車などまるで時間まで停止している様だった。

結局、持たされた菓子は手をつけないままこの旅は終わった。

188[のへう]:02/02/11 21:21 ID:nLcaJjD0


決して楽しい思いなどなかった”うえの”だが、北へ向かうときには必ずここから乗る。

  ターレットの騒音。
     ホームに敷かれた新聞紙。
         『停車中は・・・』にもかかわらず軌道に積もった汚物。

今はみなきれいになり、銀色の電車がハバを利かす現在でも折れにとって、

                 ”うえの”は『こころの駅だ』


189QQQ:02/02/11 21:59 ID:W40tKBxJ
>>183
ありがとう。嬉しいよ。一応、これ、基本と思うのでのせときます。

【1番】
何処かに故郷の香りを乗せて、入る列車の懐かしさ
上野はおいらの心の駅だ 挫けちゃならない人生が
あの日、ここからはじまった

【間奏:セリフ】
とうちゃん、僕がいなくなったんで、
かぁちゃんの畑仕事も大変だろうなー?
今度の休みには必ず帰るから、
その時はとうちゃんの肩も、かあちゃんの肩も
「もう嫌だっ!」っていうまで叩いてやるぞ!。
それまで、元気で待っていてくれよな!
【2番】
就職列車に揺られて着いた、遠いあの夜を思い出す
上野はおいらの心の駅だ 配達帰りの自転車を
止めて聴いている国なまり
【3番】
ホームの時計を見つめていたら、母の笑顔になってきた
上野はおいらの心の駅だ お店の仕事はつらいけど、
胸にゃでっかい夢がある

俺はまだ30歳だが(w、
この曲は何度聴いても泣ける。
190183:02/02/11 22:05 ID:Nw0/YYee
>>189
レスサンキュウ。ところでその曲名は何ていうの?
191名無しでGO!:02/02/11 22:16 ID:rzBA4Rsf
>>190
これが、井沢八郎の「あぁ上野駅」ですよ。
192190:02/02/11 22:22 ID:YIGEtrks
>>191
ありがとう。今度CD探しに逝きます。
193名無しでGO!:02/02/12 00:39 ID:cQdMNlIN
age
194191:02/02/12 00:44 ID:MqSbltV+
>>192
ちなみに演歌コーナーにあると思う。
あと探してなかったら上野駅3階のヤンレイにあるかも・・・
(ちまたのCD屋になくてあちこち探したらココで発見した)
だいたいテープだとどこのCD屋はある。
195名無しでGO!:02/02/12 07:58 ID:5EACewMS
age
196名無しでGO!:02/02/12 16:26 ID:KV2WfPbO
あげ
197旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/12 16:28 ID:Pr0DQzum
両替所の跡ってまだ残ってるのかな?
198名無しでGO!:02/02/12 23:43 ID:n+h1BgKM
age
199名無しでGO!:02/02/12 23:44 ID:UusCMVxb
>>197
現在の工事で全くなくなりました。
200名無しでGO!:02/02/12 23:45 ID:kBkvlOZR
200
201名無しでGO!:02/02/13 00:02 ID:Pyo6MB05
 昔の上野地平ホームは、ヨーロッパのターミナルに通じるものがあった。
202名無しでGO!:02/02/13 00:50 ID:5YyOBmBN
age
203名無しでGO!:02/02/13 02:12 ID:qqaS+BNZ
みんなでつくる、みんなの駅。
2/22上野駅。OPEN
204名無しでGO!:02/02/13 08:58 ID:sbY+EVRi
age
205名無しでGO!:02/02/13 10:30 ID:h+nf/Lw8
うえの〜〜うえの〜〜うえの〜〜・・・ってあれが好きでした。
206160:02/02/13 10:57 ID:zOSZKWYH
>>197
>>199
あぁ、アレ無くなっちゃったのか〜
たしかカンバンには「替両」って逆に書いてあったんだよね〜

上りの”佐渡”で上野に到着して隣のホームに雪まみれの583系が止まってる
のを見て「いつかは乗ってみたいな〜」って思ったっけ
未だに乗っていないんだけど・・・
207名無しでGO!:02/02/13 12:45 ID:DAUG5/2u
特急のヘッドマークが絵入りになった頃ボンネットの「ひたち」「あいづ?」は
文字のままだった。
人手による交換作業中の事、憧れの特急列車の仮面の下に生活感漂う普通の蛍光灯
を間近で発見したリアル消防のオレは「台所の蛍光灯と一緒じゃん」と萎え〜
判っちゃいたけれど..(w
208名無しでGO!:02/02/13 19:45 ID:sS3jagel
今日、上野行ったんだけど、中央口改札見上げたら、旧浅草口通路部の壁の一部
らしきものが残っていた。
209名無しでGO!:02/02/13 22:22 ID:qqaS+BNZ
3階大連絡橋はまだ当時の面影を残しています。
210名無しでGO!:02/02/14 00:50 ID:TU+FtuCp
郷愁age
211名無しでGO!:02/02/14 08:28 ID:6gwkchkj
age
212ライジング元社長・平哲夫:02/02/14 08:38 ID:C/KWMuuj
アトレ上野のイメージガール、元ワンギャルの国分佐智子だYO!
213名無しでGO!:02/02/14 18:24 ID:wVjz6Fa4
age
214名無しでGO!:02/02/14 23:41 ID:wVjz6Fa4
181系「とき」最高!
215名無しでGO!:02/02/14 23:50 ID:0GV7rIDw
内勤総括助役の渡会です。
216名無しでGO!:02/02/15 10:09 ID:JfyU1lfm
age
217名無しでGO!:02/02/15 22:14 ID:Tvnu75FS
age
218名無しでGO!:02/02/16 02:51 ID:MzS+2JQz
>>171
たしか昭和60年5月か6月頃。。。
219名無しでGO!:02/02/16 21:11 ID:luAlAYwg
age
220名無しでGO!:02/02/17 07:14 ID:WtrVvWG6
age
221名無しでGO!:02/02/17 09:22 ID:uldC6NlX
分任出納役の菅原です。
222名無しでGO!:02/02/17 22:12 ID:EFfajj/i
あげ
223名無しでGO!:02/02/17 22:24 ID:qkeOvVK9
内勤助役の福田です。
224名無しでGO!:02/02/18 04:15 ID:JfBBO4xO
age
225名無しでGO!:02/02/18 17:43 ID:4pike33u
age
226名無しでGO!:02/02/18 21:52 ID:WkwALGGd
内勤総括だった葭葉です。
227名無しでGO!:02/02/18 23:08 ID:uWoyRRfB
輸送助役のひょっとこ です。
228名無しでGO!:02/02/19 02:00 ID:1C/JPU1S
ホッイスルってなんでやめちゃったんだ?
229名無しでGO!:02/02/19 09:29 ID:RGneGl/Z
age
230名無しでGO!:02/02/19 17:51 ID:6LaATwid
スレ違いだが神戸の摩耶ケーブルの券売機は1万円、5千円、2千円対応で
しかもまとめてお札が入れられる。面白い券売機だと思って9万円入れて
きっぷを買ったら、お釣りが全部1000円で出てきて、6万円出たところで
止まってしまった。びっくりして、謝って6万円分の千円を1万円札に両替し
てもらったが、その後残りの2万8千円を返してもらうのに一苦労した。
(硬貨は出てた。)両替してやったのに文句あるか?って感じで。
俺も何円入れたか分からなかったし。で、現金を全部数えなおしてもらって
やはり28000円多かったので返してもらえた。俺が悪いんだが冷や汗をかいた。
しかし、普通は入れすぎても1万円で返すよな?
しかも両替機能がついてるし。偽札両替されたらどうするんだろ?
結果として怪しいことをした俺の住所氏名も聞かれなかったし。いいのか?

231名無しでGO!:02/02/19 23:25 ID:p1zgGKFI
庶務主任という職名でも、助役と同じ赤帽をかぶっていた
232名無しでGO!:02/02/20 07:55 ID:eZowfX8b
age
233名無しでGO!:02/02/20 21:56 ID:t9fkJLiN
輸送主任でもそうでしょう?
234名無しでGO!:02/02/20 21:59 ID:m7c4Bj7+
4,5年前の夕方ラッシュの地平ホーム。
駆け込み乗車した客がホームに定期入れを落としてしまい、電車はそのまま発車。
そしたら乗り遅れた乗客がそれを拾って最後尾の車掌へ手渡し。
乗客と定期入れは同じ電車で目的地へ(w。

どうやって乗客の手に戻ったのかわからんが、こんな光景が見られるのも上野くらいか?
235名無しでGO!:02/02/21 04:54 ID:qY/KPOS4
夕ラッシュ時の地平ホーム発は、一番前に限るな〜。
最後部だと座れないと最悪。ラグビーのタックル状態。
236名無しでGO!:02/02/21 06:10 ID:sKJGWcYf
はくたかが一回も出てないけど、
237名無しでGO!:02/02/21 06:29 ID:sKJGWcYf
急行よねやまって何往復してたの。
238名無しでGO!:02/02/21 08:44 ID:tuBImVJu
今日の東京新聞にも出ていたよ。
239名無しでGO!:02/02/21 21:00 ID:5yBCLzs9
>>237
1日1往復の上越まわり直江津ゆき。
240名無しでGO!:02/02/21 22:24 ID:efyIfgZE
今でも、東北地方の新幹線の駅でもらえる壁貼時刻表には
必ずといっていいほど「上野駅」の時刻が載ってる。
たとえ「大宮駅」がなくても・・・

今でも東北人の心の中では「上野駅が北のターミナル」を実感。
241名無しでGO!:02/02/22 17:10 ID:xgoHeM90
東海道新幹線では一時間に片道7本は「のぞみ」を運転する予定だけど、将来は、是非とも一時間に片道
3本は「のぞみ」を上野行きに、そして、片道3本は「のぞみ」を軽井沢や越後湯沢、那須塩原行きにしてくれ。
242名無しでGO!:02/02/22 17:13 ID:AQbPHrkv
>>240
そういう人は少なくなってると思うよ。
新幹線だと東京駅だし。
243240:02/02/22 22:20 ID:tYubafS/
>>242
ごめん、「首都圏在住の」を書き忘れた。
244名無しでGO!:02/02/23 00:34 ID:+ZAXeA7Z
2/22にアトレが開店した。

どのくらい人がくるのだろうと?不安だった・・・
夜8時すぎのぞいたら大盛況だった。食べ物やも行列ができていた。
なんか新幹線上野駅が開業した日を思い出した・・・
245名無しでGO!:02/02/23 05:32 ID:guo6brsT
ニュータイプ改造上野駅
246名無しでGO!:02/02/23 10:28 ID:M6gxVSUq
>>244 アトレ? ガレリアだろっ?
247名無しでGO!:02/02/23 21:59 ID:FltLmHBN
age
248名無しでGO!:02/02/23 22:24 ID:SKda3KxA
>>246
アトレもあるよ。
249名無しでGO!:02/02/24 00:10 ID:dmmteY4G
アトレage
250碧南人:02/02/24 00:34 ID:zDynHbUP
アトレが出来て綺麗になってしまったが
銀座線側の通路に降りていくと、
あの汚い食堂があったり、おじさんが寝てたり、
以前のままなのでホッとした。
ところでアトレのスペースは今まで何に使ってたんだっけ?
位置的にはみどりの窓口の奥や、否忍口・山手線の地下になるのか・・・
251名無しでGO!:02/02/24 00:35 ID:NT5wA6XH
赤帽とかがあったと思われ。
252名無しでGO!:02/02/24 00:42 ID:jDSD//wE
有料両替所あげ
253名無しでGO!:02/02/24 00:43 ID:geqYgrO8
昭和53〜57年頃は

普通/宇都宮線  13  43
普通/高崎線   26  56

ま、当時は鬱のみ屋線なんていってなかったけどne!

いまこんなダイヤだったら「第2のage尾事件?」
254名無しでGO!:02/02/24 00:57 ID:Ag5B13wI
>>250 アトレのスペース 北側は上野車掌区 南側は駅庶務助役室だった。
255名無しでGO!:02/02/24 02:34 ID:6fCzp2pK
>>254
荷物通路も追加。現金追加。
256碧南人 :02/02/24 09:46 ID:3tDerCU9
>>251・254 
なるほど、その辺のスペースを有効(?)的に使ったわけですね。
257名無しでGO!:02/02/24 11:05 ID:sPMVHqNR
名門列車「ひばり」「とき」は新幹線で復活キボーン

ひばりたんハァハァ、ときたんハァハァ
258名無しでGO!:02/02/24 11:28 ID:sPMVHqNR
東京−仙台

78〜82年
ひばり19号 上野15:00−仙台19:15着


現在
MAXひばり(つばさ)133号
    東 京15:24−仙台17:37

昨日乗った列車で比較してみた
259名無しでGO!:02/02/24 21:39 ID:6fCzp2pK
>>256
昔13番線からモトトレの通路があったのご存知すか?
ちょうど明正堂の本屋から真っ直ぐそして山下口、
きれいになったけどマンマ通路の幅とか面影が残っていた。

逆に高架ホームの荷物用エレベーターやめちゃったのかな??
260名無しでGO!:02/02/25 00:04 ID:Ac+y1KN6
age
261名無しでGO!:02/02/25 10:10 ID:HR6nC38g
この時代に戻りたい、「土日きっぷ」で乗り回したい

でも78〜82年の特急はスローダウンしたのは皆もご存じ
だが、上野−高崎、宇都宮だけのスローダウンだったら、あんなに
遅くはならないはず、おそらく全区間においてスローダウンした
はず、どう考えても110km/hで十分走れるダイヤ、余裕時間
超とりすぎダイヤにしか思えん、各駅でも2分停車だし
262名無しでGO!:02/02/25 14:23 ID:Z+u2n4Wy
山手線の車両広告激しすぎてうざい!!!
上野駅にアトレを作ったぐらいであそこまで
露骨に宣伝す束商事にいやらしさを感じる・・・
263名無しでGO!:02/02/25 15:38 ID:6LAuqjfe
>>262
結構社運賭けたプロジェクトなのよ、束にとっては
上野は手始めで、今後いろんな駅で同じことやるつもりらしい
264名無しでGO!:02/02/25 15:56 ID:YyE+fgdE
>>263
束のプロジェクトなのか〜今やってる
小田原駅の改良工事でできる駅ビルは
アトレみたいな感じになるのか
265名無しでGO!:02/02/25 22:10 ID:kqQ238z/
>>261
たしかに思うことあるけど思い出したくない思い出の部分もある。
カッキリ発車L特急に絵が入り自由席と華やかしい時代であったが
線路保守が追いつかず財政再建と規格ダイヤ採用でダイヤが
パターン化された。停車駅をかえて所要時間を維持するダイヤだった
53.10改正。幼きころで知らなかったが当時の時刻表みると
 いつ開業できるかわからない東北上越新幹線にふりまわされていた
時代、車両の転属配転計画に新造車導入そして181系ときなど
どん底であえいでいた国鉄を思い出す。
266名無しでGO!:02/02/25 22:15 ID:kqQ238z/
>>262-263
マジ困るのよ。上野に人が来なくてさ風情だけじゃダメなの・・・
悲しいけど。新幹線は乗らないし街も大江戸線の方に期待しているし
このままじゃ地域も駅も困ってしまうので・・・
 ちなみに一部契約で地元業者が3ヶ月ごとに入れ替わりますので
お楽しみ下さい。
267名無しでGO!:02/02/25 23:06 ID:qJwvQ4Ya
上野発常磐経由仙台行 普通列車
朝6時前だったと思うが8時間かけて仙台まで行く旧型客車があった。
S57.11.15の新幹線上野開業(大宮はすでに開業してた)で廃止されたが・・
廃止1週間前ぐらいに乗りに行った。
走行中もドアが閉まらない構造で,かなりびっくりした。
ドア全開で常磐快速のホームを通過(確か柏だったと思うが)していく時は
こんなんで大丈夫なのかと思ったりもした。ほかに6時半ごろに旧客の高崎行もあった。
こっちは高崎で40分ぐらい休んでそのまま長野行になる。
この年にタイムスリップできるなら
発売したての「青春のびのび18きっぷ」を使ってもう一度乗ってみたい。
268名無しでGO!:02/02/26 00:13 ID:EvKNV5sS
>>267
いわゆる。上越新幹線開業全国ダイヤ改正。が57.11.15
東北新幹線開業は通称?先行開業とも言われている。(57.6.23)

東北新幹線が開業して上越新幹線開業までの半年間、
それはそれは変でした。
 ちなみに今の東鷲宮駅、開業は57.6.23.
東北線のダイヤ修正で停車できるのが数本しかできないという
いまでは考えられない理屈だった。
 普通列車が全部止まるようになったのは57.11.15のダイヤ改正より
269名無しでGO!:02/02/26 01:09 ID:paTKuVgD
確か「アトレ」の発祥の地は大井町じゃなかったかな?
270名無しでGO!:02/02/26 01:16 ID:REhDt73W
>>261
上野は華やかでも国鉄暗黒時代だったからな。
271名無しでGO!:02/02/26 01:17 ID:EvKNV5sS
>>269
たしか。阪急に対抗して大井町にできたような・・・
その次が四ツ谷だったか新浦安だったような・・・

オイラ的にはルミネがくる感じもしたがアトレってとこが
笑った。Bellはコーヒーや。
272名無しでGO!:02/02/26 01:37 ID:RGYYWMwq
上野から大宮へ帰るとき
17:05普通 小金井行455系(17番線?)
17:09普通 前7両・新前橋行185-200系、後7両・籠原止165系(8番線)
17:30普通 宇都宮行165系(18番線?)
普通列車ながら急行車両使用列車が連続。よく利用した。
特に17:09新前橋行は185系使用、30分前から並んで待ったもんだ。また、田舎が
高崎線沿線なんで、何かと理由付けでは上野まで出て利用したもんだ。
そういや、この列車の前は16:4?特急とき?号新潟行181系、反対側7番線には16:53
(だっけ?)急行信州?号長野行169系。
待ち時間の間、両列車のトイレを利用したな。169系、181系共に「停車中は使用し
ないで」プレートあったから最後まで垂れ流しだったのかな?
273名無しでGO!:02/02/26 01:43 ID:EvKNV5sS
グリーン開放狙いましたか??
274名無しでGO!:02/02/26 01:45 ID:RGYYWMwq
あと、東北線、日中でも数本、165系普通列車が運転されていた。
駅のホーム時刻表に「2ドア車」とあるので一発で分かるからよく利用した。
旧客普通は東北高崎は早朝・夜くらいしか運転されていなかったけど、常磐線は日
中でも結構あった。14時台だったかな?平行。松戸までよく利用した。
松戸折り返し最初に来る列車も上野行き旧客だった。危険を顧みず、デッキでドア
を開けっ放しにして腰を下していた。
すべて新幹線大宮開業までの思い出・・・。
275名無しでGO!:02/02/26 01:47 ID:sOfyOrKt
ちょっと質問。
上野アトレのポスターに出ているショートカットのお姉さまは
だれでしょうか?
276名無しでGO!:02/02/26 01:48 ID:RGYYWMwq
>>273
東海道普通はG料金取られるという概念があったんで、東北・高崎・常磐もG料金
取られると思って利用しなかった(当時消防故、G開放など全く知らんかった)。
今思うと勿体無い。
277名無しでGO!:02/02/26 01:50 ID:EvKNV5sS
>>276
人それぞれ全盛期が違いますからね。
私も朝の165系にあたりビックリした。
始めての「国電フリーきっぷ」で赤羽まで乗車
278名無しでGO!:02/02/26 02:05 ID:paTKuVgD
>>27217時台の鬱飲み屋、鷹先線はこんなに急行型普通電
あったの?、今はヨ231ばかりだけど
279名無しでGO!:02/02/26 03:41 ID:SYHoCZa7
やっぱ、小荷物や郵便のターレットが
バタバタと構内を走り回ってる頃が
イチバンヨカタYO
280名無しでGO!:02/02/26 10:08 ID:HW+BQf0g
age
281272&274&276:02/02/26 10:08 ID:JXNFD7eO
そうだよ。マジだよ。覚えてる人いたらカキコを。
おそらく新前橋&小金井への帰り、もしくは455&165は翌日の「なすの」運用に
備えてだと思う(「なすの」は455系で小山−白河なんでのかあった)。
他の時間帯も165系中心に急行・客車車両が普通列車に就くのも結構あったけど、
この17:05、17:09、17:30は連続して急行車両が就く普通列車のゴールデンタイム
だった。
P.S 185系は「特急車」だけど、「急行車」と言っても異論唱える人多くなさそ
うだし、実際、新幹線開業までは「ゆけむり」「草津(急行)」に就いてだからい
いでしょ?
また、165系普通、数本は日中でも東北線、両毛線にも就いていた。
高崎線は朝夕夜に集中、常磐線は旧客は日中でも数本あったのは覚えているけど、
451・453・455系は知らない。
東海道線、165系の他に、覚えてるので東京16:03?05だったかな?185系普通があ
った。
今では急行車両や特急車両の間合いなんで珍しくもなんともないけど、当時、それ
も首都圏となると、サラリーマンも競って特得列車を目指したもんだヨ。
282旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/26 10:33 ID:3HX2/Q99
〜1980年ごろの話〜
東北線の下り宇都宮行き 12:36が165系G車開放だったと思う。
常磐線も12時台に旧客の仙台行きがあった。
283名無しでGO!:02/02/26 20:08 ID:l2kLfEdr
>>282
>東北線の下り宇都宮行き 12:36が165系G車開放だったと思う。

それは正真正銘の急行列車「なすの・日光」です(w。
でも東北線上野口の165系普通は、昼、夕と走ってましたね。高崎線も然り。
特に高崎線は185系混じり。(185系と165系を混用してたのは半年足らず。)
455系小金井行も一時期ありましね。いつか乗ろうと思ってるうちに新幹線開業、
大改正・・・・。
もちろん常磐線も朝の上り、夜の下り(ラッシュ時に堂々と)に451.453系普通が
ありました。
東海道線東京口は、さらにたくさんの153.185系普通があった気がします。
ちなみに185系(EXP185)の普通列車上野行は、今でもある(らしい)。
284283つづき:02/02/26 20:10 ID:l2kLfEdr
過去の変わり種では、455系新幹線リレー号、115系新幹線リレー号、
12系客車高崎行(尾久の旧客検査切れにより廃止の数ヶ月前から)
なんてのがありましたし、時刻表に載らない大宮発上野行165系(朝ラッシュ時に回送
を活用)があったらしいです。
さらに53-10前では、キハ58系普通列車上野発水戸行、401系急行「ときわ」、
115系急行「なすの」がありました。
285267:02/02/26 22:01 ID:SrGkhXXZ
RJに怒られるかもしれないが・・

このスレ読んで,急に懐かしくなり昔の雑誌をあさっていたら
季刊「旅と鉄道」45号(1982秋の号)が出てきた
「最後の特急 11・15惜別の旅路」という特集だった。
記事でこの改正で無くなる特急を紹介しているのだが,その呼称がイィ

1.おまえは杜の都の韋駄天小僧
2.おまえは北の最果てへ誘う使途
3.おまえは暖かき土の精
4.おまえは一閃光る北の星
5.おまえは山あいを飛ぶペガサス
6.おまえはあわく輝く雪の精
7.おまえはみのり豊かな大地
8.おまえは胸をはった白き志士

なんの特急かわかりますか
286267:02/02/26 22:06 ID:SrGkhXXZ
>>285
書いておいてなんだが
「やまばと」ってこの改正で無くなった気がしていたんだが
入っていない。「はつかり」「つばさ」「いなほ」が入っている。
当然「あさま」「白山」「そよかぜ」「あいづ」なんかは入っていない。
287267:02/02/26 22:08 ID:SrGkhXXZ
>>286
しつこいが
「やまびこ」はこの改正でなくなったんじゃなかったか?
288名無しでGO!:02/02/26 22:15 ID:EvKNV5sS
>>287
やまびこは57.6.23の東北新幹線開業の時なくなりました。

おいくつですか??
289名無しでGO!:02/02/26 22:19 ID:EvKNV5sS
>>286
やまばとは60.3改正です。
290名無しでGO!:02/02/26 22:35 ID:EvKNV5sS
>>284
57.6-57.11の間ですよね。

同時期に181系のとき車検切れ。そのまま計画運休となったのもある。
291名無しでGO!:02/02/27 02:20 ID:KWZTqrrm
不思議と上野〜仙台の寝台急行「新星」の話題が
出ていないようだが…
人気ないんか?
292名無しでGO!:02/02/27 04:40 ID:2owuUtnL
>>285

1.おまえは杜の都の韋駄天小僧 「ひばり」
2.おまえは北の最果てへ誘う使途 「はつかり」
3.おまえは暖かき土の精 「いなほ」
4.おまえは一閃光る北の星 「北星」
5.おまえは山あいを飛ぶペガサス 「つばさ」
6.おまえはあわく輝く雪の精 「とき」
7.おまえはみのり豊かな大地 「みちのく」
8.おまえは胸をはった白き志士 「はくたか」
だろうか? 
でも「つばさ」も当時生き残ったのだが。

>>291
親父が出張で良く乗ったらしい。とんでもない列車だったそうだ。
揺れが半端じゃない。
あと、夜行「ばんだい・あずま・いわて・出羽」といったコンビニエンス急行は今の時代でも
便利だと思うが。
293名無しでGO!:02/02/27 10:51 ID:lpFTXkxQ
東北線のサボが緑に変わったのはいつでしたっけ?
昭和58年頃は白地だったような気がするんですが。
294名無しでGO!:02/02/27 11:03 ID:Pttb1CRP
>>291
薄幸の東北ブルトレ兄弟
兄・寝台特急「北星」
弟・寝台急行「新星」
295名無しでGO!:02/02/27 22:20 ID:a+Mj1ZBV
>>293
たしか平成9年10月の改正にあわせてのような・・・
296名無しでGO!:02/02/28 08:20 ID:XuX0tRBS
この前のセレモニーの様子
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_02/g2002022301.html
297名無しでGO!:02/02/28 18:03 ID:ygOSitv/
かわいい
298名無しでGO!:02/02/28 18:30 ID:Na+CoyAK
>>291
上りの「新星」は、仙台を23時代に発車していたけど、
寝台の利用は21時頃から利用できた。運転区間が寝台列車では短距離すぎて、
確か上野早朝着の為の処置だと思ったけど。
299名無しでGO!:02/02/28 21:35 ID:A8FxLK/F
57.6-57.11の流れって知らない人って多いんだね・・・
というかオレが歳なんだろうな・・・・
3001000取り厨房@千里中央 ◆/aFQl9vE :02/02/28 21:38 ID:n/hqs+U2
300 
301名無しでGO!:02/02/28 21:43 ID:803d+sgu
誰か上野から、特急白鳥乗った人いない?大阪逝きの。
302名無しでGO!:02/02/28 22:23 ID:QPIZYwyG
>>301
不謹慎かもしれないが、乗った事ある人の半数以上はPC使えないと思われ。
303名無しでGO!:02/02/28 22:30 ID:A8FxLK/F
>>302
たしかに・・・
おいらも小さいから新星は見たことない。
ただ時刻表の憧れの列車だった。

ちなみに「新星」「天の川」「銀河」が20系寝台急行だった。
304名無しでGO!:02/02/28 23:17 ID:8fPgX1TC
>>290
それが理由かどうか忘れたけれど、晩年のこの時期に幕張区所属の183系0番台
が、上沼垂区に貸し出されて一部の「とき」の運用に入っていた。
305267:02/02/28 23:38 ID:9gF3aXDI
>>292
惜しい
3.おまえは暖かき土の精 「みちのく」
7.おまえはみのり豊かな大地 「いなほ」
が正解。でもおみごと

この57.11改正で急行「津軽」が「あけぼの」格上げに伴って廃止されたり
急行「おが」を始めとしてたくさんの急行が大幅に削減された。

もっともこの改正で「たざわ」「出羽」「鳥海」「谷川」「あかぎ」「白根」(定期化)
「すいごう」(東京口だが)が生まれている
306290:02/03/01 02:54 ID:FOZa4JTY
>>304-305
そうそう。たしか、そんな感じ・・・
今では考えられない「車検切れ」による計画運休。
東北上越新幹線は当初S52年頃開通予定だったがオイルショックや
国鉄の財政難や用地買収の困難、そして工事の困難(中山トンネル出水事故)
など遅れに遅れていた。
 経営計画の一つでもある新線開業のメドの立たないままズルズル
上野在来特急は輸送需要に対応しなければならず、しかし
新幹線の開業がきまらず車両生産計画はできず181系をダマシダマシ
使っていた。57.11と決まってから上野導入車両の転属計画などの
メドをたてたりしてようやく計画ができた。
そのなかで私の象徴が181系のとき号だった。
代替車両がだせず時刻表でも運転打切りが掲載されていた。
10月になると転属配転先を考慮してか9両のひばりやときも誕生した。
そして11月485は九州へ183-1000は幕張へ

それから15年、長野開業の新幹線はそんなことなく最後の日まで
いつも通り列車はホボ運転されたことに感動した。
307290:02/03/01 03:00 ID:FOZa4JTY
もうひとつ、57.11のミス。
忘れないで欲しいのは57.11ダイヤ改正で東北夜行急行が結構廃止
されたが、伝統列車津軽はサービス向上を図り削減された十和田の20系
を使うことになった。
 しかし大宮暫定開業という中なので乗換えがいやなのか
津軽が人気のある列車なのか
わからないが連日「積み残し」が発生。
急遽毎日運転臨時の「おが」を運転したりしてその場をしのいだ。

11月という旅客閑散期には今では信じられない出来事。

そして11年後の93.12月廃止されても誰も困りませんでした。
308名無しでGO!:02/03/01 03:09 ID:5aX8ibGG
>>301
不謹慎かもしれないが、乗った事ある人の3割くらいはもうこの世にいないと思われ。
309名無しでGO!:02/03/01 15:53 ID:ScGoiyuE
上げ
310名無しでGO!:02/03/01 21:37 ID:mDQ3I49t
東北ワイドでよく撮り鉄&乗り鉄しに行ったよ。
上野出発の列車をどれにするか、いつも悩んだ。
当時の切符・ネガは今も取ってあるyo。
旧客編成だった「能登」と「越前」に乗らなかったのが今の後悔。
311名無しでGO!:02/03/02 03:32 ID:EAeb1bJT
新幹線リレー号がすごく懐かしい。いまではある意味考えられない列車。
グリーン車が「シルバーカー」って言ってお年寄りや子連れの人
優先の車両だった。
 新幹線リレー号は上野在来特急を廃止?させた憎っくき存在。
写真もホトンド撮らなかった。
 いまじゃ憎さあまって懐かしさ100倍
312名無しでGO!:02/03/02 21:37 ID:kcNLZsQX
age
313名無しでGO!:02/03/02 23:22 ID:z9+TubxY
>>306
181系は、昭和40年代後半に入って冬季の故障が続発してダイヤに影響を及ぼし
始めたので急遽、暖地向けの183系0番台ベースの耐寒耐雪仕様183系1000を
急いで投入したようです。151系からの改造、豪雪地帯の線区を高速運転など
車両に想像以上に負担がかかっていたのでは。
183系1000に食堂車を新造しなかったのは、新幹線開業後の転属先の線区の
状況を考慮して決めたようです。
「津軽」の積み残しは、12系に比べ20系の座席定員が少なすぎる構造的な
問題だった模様。
314名無しでGO!:02/03/03 00:09 ID:2YZtr1BZ
>>313
その通り、新制車両導入過程が新幹線の開通がわからない状態で
ある意味「国鉄の経営」が見えていた。
津軽なんか「都合により寝台はセットしない日があります」と
時刻表にもあったし・・・

いろいろあったよ国鉄のあの頃。
315名無しでGO!:02/03/03 06:29 ID:g+SKBEOB
age
316名無しでGO!:02/03/03 21:53 ID:hlnDFEb9
age
317名無しでGO!:02/03/04 01:47 ID:si4VoBVl
age
318名無しでGO!:02/03/04 02:16 ID:283Lk6Xe
sage
319名無しでGO!:02/03/04 10:00 ID:k5DqscyU
age
320名無しでGO!:02/03/04 21:28 ID:R7NoZYhy
age
321名無しでGO!:02/03/04 21:39 ID:iFAXHj5a
なんか外見はそのままで中身はリニューアルみたいな事をするみたいだね
322名無しでGO!:02/03/05 02:22 ID:UWgFp3E/
輸送的にはもうすぐ思い出になるんだろうなぁ
東北本線・・・
323名無しでGO!:02/03/05 14:49 ID:PzV67O6+
あげ
324名無しでGO!:02/03/06 00:59 ID:BzBarYPQ
age
325名無しでGO!:02/03/06 01:53 ID:uZA86TT5
sage
326名無しでGO!:02/03/06 03:02 ID:q62vAY1I
八甲田の廃止になるRMの特集で過去の国鉄時代
東北本線 常磐線 旅客列車 貨物列車 青函連絡船というのが
首都圏〜東北北海道の輸送計画する際に常に考えたものだったらしい。

その中で東北本線の深夜は高速コンテナが優先し旅客列車は常磐線に
設定されていた。
19時50分 19時53分この3分続行の寝台特急があったこと
忘れない。ちなみに青森到着 5時03分5時08分。
青函連絡船の接続は旅客列車2本までだったらしい。

327名無しでGO!:02/03/06 22:00 ID:MSDs8arF
あげ
328名無しでGO!:02/03/07 08:48 ID:3JTannPY
age
329t ◆HISk0XAs :02/03/07 09:02 ID:56Fnpaa5
>>326
そうそう、それでも乗り切れない場合があったので”連絡線満員の場合は
接続列車の指定券をお持ちのお客様が優先されます”なんていう但書きまで
あった。晩年のガラガラ状態がウソみたいな話…
330名無しでGO!:02/03/07 22:04 ID:Mc7iMmUm
age
331名無しでGO!:02/03/08 07:55 ID:WObZdBbN
age
332名無しでGO!:02/03/08 20:36 ID:9LLzAk8V
age
333アシモ君:02/03/08 20:38 ID:G0sGMeH6
>>1
ざおうがないぞ。
334急行鳥海:02/03/08 21:28 ID:39VY0XRu
なぜか学生服にたすきを身につけた改札員、青い電気機関車、すえたにおいの洋式便所、あの日小学館絵本とコロタン文庫で見た東京以上に東京らしい東京がそこにあった。ありがとう。

335名無しでGO!:02/03/08 21:33 ID:39VY0XRu
コロタン文庫あげ
336名無しでGO!:02/03/08 23:41 ID:6AmdnAFE
せめて新幹線だけでもいいから発車してもらいたいもの・・・
337名無しでGO!:02/03/09 09:12 ID:wX7v0d0u
age
338名無しでGO!:02/03/09 22:27 ID:Z6n6FzUN
age
339名無しでGO!:02/03/10 08:54 ID:Z5/9B0Hs
age
340名無しでGO!:02/03/11 02:23 ID:2EF3ro2K
age
341名無しでGO!:02/03/11 02:32 ID:7fI3+VGG
age
342名無しでGO!:02/03/11 04:33 ID:rmLP4xje
age
343名無しでGO!:02/03/11 05:19 ID:YY/gDcQa
このスレ自体が、今の上野駅みたいになっちゃってるね。
盛り上げたいんだけど、ネタがない・・・。
344名無しでGO!:02/03/11 06:59 ID:1DsqP7oM
ageじゃなくて レ にすれば通過みたいでかっこいいと思う
345名無しでGO!:02/03/11 08:09 ID:2PSz3UrQ
レ 
346名無しでGO!:02/03/11 08:59 ID:IrvE/hjo
「あいづ」に連結されてたクロ..だったっけ?
先頭車にグリーン車が連結されてた。

名スレ age
347旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/03/11 10:38 ID:ke/jtZs/
東北特急は2号車にサロが連結されてましたな。
正面出口に近いほうに・・・

既出?
348名無しでGO!:02/03/11 11:30 ID:yz7BJAFr
レ 
349名無しでGO!:02/03/11 17:39 ID:59/6EJ/a
350長岡(転):02/03/11 17:41 ID:W+PkJwbv
旧客の推進回送
351名前はない:02/03/11 18:06 ID:4KK0xMoQ
一時期ひばりはG車2両組み込みがあったな。
東北でG車2両は他になかったのでは?
352名無しでGO!:02/03/11 18:29 ID:rzT/7U1I
>>351
5310までか。
クロ481では定員が少ないから、もう一両つないで13両。
白鳥もグリーン二両の時期があったな。
353旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/03/11 19:39 ID:MutDkVf2
53.10以前
上野口でG車2両の東北特急は「ひばり」のうち3往復。
1号車と2号車(上野寄)がグリーンでした。
ちなみに上信越特急は「いなほ」を除いてG車2両。

白鳥はちょっと資料なし(w
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/siryou.html
↑ここいけばわかるか。
354名無しでGO!:02/03/11 21:29 ID:plkRGgR2
盛アオの485系はいつも最新型が入ってたから、よく撮りに行ってたよ。
当時はボンネット型には見向きもしなかった。マーク、文字だけだったし。
20系晩期の「あけぼの」のナハネフ23は痛々しかった。
355名無しでGO!:02/03/11 22:50 ID:xdl9FA2P
オレは583系が好きだった13番線から出るのは鬱だった。
はつかり号。
当時 オレの家のカメラはフラッシュなんかなかった。
356名無しでGO!:02/03/12 00:14 ID:w3uC3OBo
357名無しでGO!:02/03/12 01:05 ID:N+ohHJI+
358名無しでGO!:02/03/12 01:07 ID:rAopTHW7
359名無しでGO!:02/03/12 01:16 ID:QnfZhd6j
360 ◆EH103k1I :02/03/12 01:16 ID:NHbm5BXs
   レ
   レ
┌──┐
│特急│
└──┘
   レ
   レ
 1500
━━━━
  ‖
  ‖
  ‖
  ‖
━━━━
 秋田
 1659
━━━━
361名無しでGO!:02/03/12 01:17 ID:h/k75rnq
362名無しでGO!:02/03/12 08:39 ID:g6E5GSXt
363名無しでGO!:02/03/12 10:49 ID:JKb7dsIq
新幹線が無ければ・・・。
東北道・関越道高速バスとの激しいサービス合戦で「スーパーはつかり(今とは別)」「スーパーやまびこ」
「スーパーひばり」「スーパーとき」「スーパーあさま」ができていただろうな。
食堂車も健在だったりして。

もう今では北の玄関口も南・西の玄関口も東京だから上野を北東京に改称して欲しかった。
ついでに新宿は西東京、品川は南東京に改称。
364名無しでGO!:02/03/12 13:06 ID:MkwlNnt0
365名無しでGO!:02/03/12 21:47 ID:9+tlKkxD
今では信じられない12両編成の特急電車と
大宮-上野の過密ダイヤ。

新幹線不用論などでるたび思い出す。
366名無しでGO! :02/03/12 23:03 ID:w/DyOTW6
367名無しでGO!:02/03/12 23:16 ID:m+ecELmD
上野発1600
大宮〃 レ
368名無しでGO!:02/03/13 00:34 ID:bC0ZhxXL
369名無しでGO!:02/03/13 06:40 ID:0bT/IWgs
370名無しでGO!:02/03/13 10:39 ID:IbHilaLb
371名無しでGO!:02/03/13 12:26 ID:S74nNyet
同じ大ターミナルでも、東京駅の華やかなイメージに対して、
上野駅は何か物悲しさを感じてどうも苦手だったYO・・・。
372名無しでGO!:02/03/13 17:16 ID:n3n/D17i
373名無しでGO!:02/03/13 21:31 ID:KG+2Rq1s
374415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/13 21:44 ID:ukLW3d29
>>363
常磐、東北、奥羽、羽越特急は勝田、仙台、青森、南秋田区所属の651系11両貫通食堂車込み編成を共通運用
急行はE653系の7、11(7+4)、14(7+7)両編成(途中駅で切り離しor2列車を併決する場合あり)

こんな感じになるかな。激萌え
375名無しでGO!:02/03/13 23:11 ID:BNRdnaNt

376牛乳館長:02/03/14 00:24 ID:xRLFYdyv
はつかりが15両編成くらいになっていたかも……
仙台で4両切り落とし。クハ481-200の貫通路有効活用。
377名無しでGO!:02/03/14 00:28 ID:xortR+HV
>>374
「なすの」「ゆけむり」等は185系でね。
キハ110系十数両の「ときわ・奥久慈」も見てみたい。
妄想なのでsage。
378 ◆suzukaO. :02/03/14 00:32 ID:+4RQn4jh
>>377
圧巻……というよりは夢に出そうで怖い(w
379へそまがり:02/03/14 01:28 ID:mH2ypjgY
>>377
「なすの」「ゆけむり」185系が運用に付いたことありますけど。
380名無しでGO!:02/03/14 20:50 ID:l1x6dHph
381名無しでGO!:02/03/14 20:52 ID:Ds4HvftC
特急やまばと古河行きには感動した






382名無しでGO!:02/03/14 21:03 ID:VNnHck+y
10年ぐらい前まで手数料を取る両替屋が営業していたが、当時上野駅では窓口やKIOSKでは両替してくれなかったのか?
383名無しでGO!:02/03/14 21:05 ID:I9lWdIa3
今でも営業してるじゃん。
最近は「銀行」という名前が多いけど。
384名無しでGO!:02/03/14 22:23 ID:l1x6dHph
385名無しでGO!:02/03/14 23:22 ID:zY/u8NBD
上野通過が多いな
新幹線?(w
386名無しでGO!:02/03/14 23:29 ID:19wnvk8z
しのばず口を出たところがすごい変わったね
汚いトイレとホームレスだらけだったのに
あーも変わるものかね

確かにしのばず口、立ち寄りやすくなったね
387やっち:02/03/14 23:41 ID:SQom7rUw
食道車の脇をとおると換気扇からでるあの独特な食べ物の匂い、覚えていますか?
今も時刻表には入線時間とかはいってるの?バック入線も無線使いながらわくわくしましたよね。
388名無しでGO!:02/03/15 08:18 ID:jNT1uKp/
389名無しでGO!:02/03/15 10:12 ID:4axDQ9fv
>>365
今でも過密だyo!、ヨ231系ばかりだけど
390名無しでGO!:02/03/15 15:33 ID:1M6AeTY1
391名無しでGO!:02/03/15 21:17 ID:FwteAONk
392名無しでGO!:02/03/16 00:57 ID:laHswRzc
393名無しでGO!:02/03/16 01:25 ID:pmfa9Ekm
イオカードも余ってます。
394名無しでGO!:02/03/16 01:57 ID:T44+jJL7
ホームに2台位、移動売店があったのを思い出した。
あれって、結構便利だった。
395琵琶湖畔:02/03/16 02:00 ID:yphXa5LD
はやぶさ2号
宮崎
大分
長崎
西鹿児島 14:40
熊本 17:04
博多 19:23
小倉 20:20
下関 20:44
厚狭 レ
小郡 21:02
徳山 21:35
岩国 22:00
広島 22:27
尾道 23:34
福山 23:58
岡山 レ
姫路 レ
三ノ宮 レ
大阪 レ
新大阪 レ
京都 レ
岐阜 レ
名古屋 5:26
浜松 6:24
静岡 7:25
三島 7:54
熱海 8:16
横浜 9:23
東京 9:45
396名無しでGO!:02/03/16 02:52 ID:tJtI/Wsk
>>395
上野駅と何が関係あるの?
397名無しでGO!:02/03/16 02:57 ID:JU4jzPs0
誤爆だろ
398名無しでGO!:02/03/16 03:01 ID:xod3QX4v
やっぱり「はつかり11号(53-10以前のはつかり5号)」だナー...
国道1号線ナラヌ、鉄道1号線の貫禄。
399名無しでGO!:02/03/16 09:02 ID:45stLzp4
400名無しでGO!:02/03/16 09:03 ID:45stLzp4
ついでに400停車
401名無しでGO!:02/03/16 13:17 ID:lWlY8ny4
今上野駅のBREAKから書き込んでます。
既に2ch見た人がいるらしく、ニュー速+板のリンクの
色が変わってたYO
402はつかり:02/03/16 16:43 ID:uiwgRGuZ

403名無しでGO!:02/03/16 19:13 ID:uy3h9K2p
404名無しでGO!:02/03/16 21:09 ID:uy3h9K2p
405名無しでGO!:02/03/17 00:26 ID:Rioq0bEB
1M〜1便乗り換え中
乗船名簿、乗船名簿
406名無しでGO!:02/03/17 00:45 ID:Hjs6D/hQ
407名無しでGO!:02/03/17 00:48 ID:HNBTkS7x
1便〜1D乗り換え中
ホーム隣に11Dも入線。
101Dも入線してたかなぁ?
408名無しでGO!:02/03/17 01:09 ID:Rioq0bEB
>>407
コラコラ、函館にはまだ着いていないぞ。
409名無しでGO!:02/03/17 01:10 ID:Rioq0bEB
海峡ラーメンを食おう
410407:02/03/17 01:14 ID:Hjs6D/hQ
>>408
スマソ〜!
乗り換えダッシュで焦っちゃった。(w

んじゃ朝市でホッケ定食を食べます。
411名無しでGO!:02/03/17 01:20 ID:Rioq0bEB
>>乗り換えダッシュで焦っちゃった
さてはおぬし、1Mの客ではないな?
412名無しでGO!:02/03/17 01:30 ID:AKbxiJb6
中央改札の発車時刻の看板。色別でよかった。
みどり・青・黄色・ピンク・・・
413名無しでGO!:02/03/17 01:35 ID:N0/7uNcU
みどりが東北系統。青が常磐 黄色が上越でピンクが信越だったけ?
414名無しでGO!:02/03/17 01:54 ID:Rioq0bEB
>>413
多分それで合ってる。
奥羽線とかも分けてたかも...
415名無しでGO!:02/03/17 01:56 ID:0XdXpqUr
「次は上野、上野、東北・奥羽・常磐・高崎・上信越線はお乗換えです。」
416名無しでGO!:02/03/17 12:04 ID:UCb1tQM8
417名無しでGO!:02/03/17 15:53 ID:b2ED/1l8
>>415現在の表示器は
鬱のみ野戦/みどり
常磐線(土浦、水戸方面)/青
鷹先線/黒
418名無しでGO!:02/03/17 20:41 ID:KoJDOFUz

419名無しでGO!:02/03/17 23:06 ID:Izi8n0BT
420特急・急行到着時のアナウンス:02/03/17 23:24 ID:Siwv0jm7
「う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜えの〜〜〜、
 うえの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ご乗車お疲れ様でした、終点上野でございます。お忘れ物落し物ございませんようご順にお降りください。
 お乗換えのご案内をいたします・・・・・・(略)」
421420:02/03/17 23:33 ID:Siwv0jm7
↑ ほんとにこれぐらい引っ張ってアナウンスしてました。
 もう一回聞いてみたい。
422名無しでGO!:02/03/18 08:06 ID:hL0cWWJE
423名無しでGO!:02/03/18 10:17 ID:radSdhX8
>>420
寝台列車の到着時だけでもこれでやってほすぃ
424名無しでGO!:02/03/18 14:24 ID:5EJG2Gc/
今ではヨ231があふれているけど、
列車の本数という面では、今の方が多いのかな。
普通が大量に走るようになったから、
多いとは思うんだけど。

425PS36 ◆v9NHtZ2I :02/03/18 17:44 ID:XsqKxefn
「うえの〜〜〜〜〜〜うえの〜〜〜〜〜〜うえの〜〜〜〜〜〜です。
ご乗車ありがとうございます。山手線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、常磐線
京成線、地下鉄線はお乗換えです。」
426名無しでGO!:02/03/18 21:44 ID:3GKwjYSQ
427名無しでGO!:02/03/19 00:29 ID:Z7p3CAlr
428名無しでGO!:02/03/19 07:56 ID:CpPpsUp7
リニューアル上野駅。NHK全国ニュース放映中。

429名無しでGO!:02/03/19 22:33 ID:G2U5+tng
430名無しでGO!:02/03/20 08:12 ID:CypPQ91U
431名無しでGO!:02/03/20 17:47 ID:lXoq+0if
>381まぢ?!詳細キボン
432名無しでGO!:02/03/20 18:45 ID:bDo3kFjh
♪ ピポピポピポポンー ピポピポポンポーン♪
本日もご利用誠にありがとうございます。
この列車は臨時急行十和田1号青森行きです。
停車駅は土浦、水戸、日立、平、原ノ町、仙台、一ノ関、北上、花巻、盛岡、一戸、北福岡、八戸、野辺地、浅虫温泉、終点青森の順に停車します。
車内は1号車から7号車までが指定席、8号車から14号車までが自由席です。
なお、車内販売はございませんので弁当雑貨類はあらかじめ駅のホームでお買い求めください。
また、明朝、青函連絡船で北海道方面にお越しの方は乗船名簿をお渡ししますのでご記入をお願いいたします。

あー懐かしいな。初めて北海道に行ったときでした。
今は無き20番線から
しかし、いくら夜行とはいえ、停車駅は今の新幹線よりすごいな。
433名無しでGO!:02/03/20 21:42 ID:XFUeB7Qy
434名無しでGO!:02/03/20 23:49 ID:XFUeB7Qy
435名無しでGO!:02/03/21 08:09 ID:Xi6Qp4Vh
436名無しでGO!:02/03/21 17:48 ID:u4QHvTRJ
437あずさ63号 ◆narLqamA :02/03/21 17:49 ID:dCmxSZkK
438とき5号 ◆k83cSMjY :02/03/21 19:47 ID:VTLSHcLc
439あさま:02/03/21 21:23 ID:SA/ZE0Jp
440名無しでGO!:02/03/21 21:25 ID:gSltOETb
>>432

当時は「浅虫」ね。
441名無しでGO!:02/03/21 22:10 ID:hY3RBO97

♪ チャンチャランチャ チャンチャランチャ チャンチャランチャラン チャンチャランチャ チャンチャランチャ チャンチャランチャラン チャラリン ♪

鉄道唱歌チャイム、マンセー!
442名無しでGO!:02/03/21 22:24 ID:8w6/MV6B
>>143
懐かしいナー(;;着席券
当時は、その着席券すら手に入らずに
デッキでと言う人が多かった。
漏れの場合、親父が安善駅の駅員に頼んで
入手していた。
443名無しでGO!:02/03/21 22:34 ID:8w6/MV6B
団体待合所でターレットにに轢かれたのも
上野駅(;;
ターレットが暴走して突っ込んできたが避けられず
そのまま儂だけが轢かれて病院へ。
座席券を入手していた臨時急行佐渡の乗れず
家族に文句を言われたが駆けつけてきた
助役の粋な計らいで往復朱鷺のグリーンへ
怪我もたいしたことなく新潟へ行ったのを
ふと思い出してしまった。

朱鷺のGでは、専務車掌が「上野駅では御迷惑を
お掛けしました、食堂車へご案内しますので
お好きな物をどうぞ」帰りも連絡が行っており
同様の扱いだった。
JNRマンセー!
444名無しでGO!:02/03/21 23:06 ID:SQYlj3kf
445名無しでGO!:02/03/22 07:27 ID:yx3hXOwN
446名無しでGO!:02/03/22 14:27 ID:SMx+Csay
>>443
厨房な質問でスマソだけど、「ターレット」って
荷物牽いている電動カートみたいな奴?
447名無しでGO!:02/03/22 15:48 ID:iBlYD8nJ
>>446
そうです。電動じゃなくてロビンというメーカのエンジンだけど。
448446:02/03/22 19:14 ID:SMx+Csay
>>447
サンクス。
確かにエンジン音がしていた気がする。

あれにひかれたら痛いな(w
449名無しでGO!:02/03/22 23:16 ID:aXshADLu
たまに会社帰りに見るんだけれどさぁ。
13番線の喫煙コーナー又は赤羽かた先端に
週末になるとタムロしているヤツらは一体なんなの?
450名無しでGO!:02/03/23 00:00 ID:Re4yBZN2
451名無しでGO!:02/03/23 09:19 ID:tZmZtCwk
452名無しでGO!:02/03/23 21:33 ID:Zf9gWchC
453名無しでGO!:02/03/23 21:38 ID:Jt+pCl9f
>>449
環境アクセス??
454名無しでGO!:02/03/23 22:59 ID:Zf9gWchC
455名無しでGO!:02/03/24 00:37 ID:SOBNx8F7

456名無しでGO!:02/03/24 02:43 ID:fzLbX6xU
>>443
そりゃ、表沙汰に、されること考えたら、安いもんだ、
と、日下は思った
457名無しでGO!:02/03/24 02:59 ID:W0ErO/oi
>>449
東京アクセスの社員
458名無しでGO!:02/03/24 06:40 ID:SWYwDJ8H
457
東京アクセスってなんですか?
459名無しでGO!:02/03/24 20:49 ID:unmZKf4o
460名無しでGO!:02/03/24 23:01 ID:unmZKf4o
461名無しでGO!:02/03/25 07:34 ID:/m7u67Ml
東京直通でさらに凋落しそう...
462名無しでGO!:02/03/26 01:11 ID:PU5wWfNj
463名無しでGO!:02/03/26 01:13 ID:PPTaPm47
01:13
464松本零士敗訴記念スレ:02/03/26 01:15 ID:0vF6xthU
「大和」「あすか」「かすが」・・・確かにすごかった
465名無しでGO!:02/03/26 01:20 ID:uulig17Q
>>458
ひろゆき
466名無しでGO!:02/03/26 08:11 ID:KFPdkB/i
467名無しでGO!:02/03/26 14:25 ID:zgeAWYpA
1418| ┐ |
-----------
1422|1425|
468名無しでGO!:02/03/26 16:21 ID:UdFzmxC/
レ レ

469名無しでGO!:02/03/26 21:06 ID:0SDrLmc2
470名無しでGO!:02/03/26 21:15 ID:f+qMjz4H
 スタディルームにたむろってる中年、アンモナイトやるからその席空けろと。
471名無しでGO!:02/03/27 09:29 ID:/nkfmp9i
472名無しでGO!:02/03/27 09:50 ID:983fnpby
昭和51年ころ、全車指定583系はつかりに げろ袋らしき
ものが各シートに備え付けられてたの知らない?
L特でもなく本当の特別急行の風格があったもんだ。
473名無しでGO!:02/03/27 22:10 ID:Ickh/fdb
どっかのスレに昔の上野駅の時刻表アドレス張ってあったんだが、
ここだっけ?
474名無しでGO!:02/03/27 22:49 ID:bT/GcENc
上野 レ
475名無しでGO!:02/03/28 01:14 ID:K7vwIw9p
476名無しでGO!:02/03/28 09:20 ID:4DO/MJty
477名無しでGO!:02/03/29 00:08 ID:WeOWVQmJ
ほとんど通過だな。将来の新幹線の上野駅はこうなるのだろうか・・・
478名無しでGO!:02/03/29 02:07 ID:dlV6z+n2
479名無しでGO!:02/03/29 09:27 ID:S+zkfguA
480名無しでGO!:02/03/29 09:36 ID:sUw6UYue
特急・日光
481名無しでGO!:02/03/29 11:51 ID:fm9sT8e7
  レ| レ |
-----------
  レ| ┘ |
482名無しでGO!:02/03/29 15:47 ID:OqpQDhpH
>>472
ソレってゴミ袋だったんぢゃナイ?
オハ35系くらいマデは各座席の下にゴミ箱があったし、
20年くらい前マデは駅弁の包装紙にも
「空箱は座席の下かゴミ箱へ」なんて書いてあったし。

走行時間8時間30分ダッタラ、列車によっては食事2回だものネー...
483名無しでGO!:02/03/29 22:34 ID:ARLgIuzy
484名無しでGO!:02/03/30 07:31 ID:jlES4O0F
485名無しでGO!:02/03/30 07:43 ID:HyQ3NPsS
上野を発着する列車の数は今が一番多い。
今が全盛期。
486名無しでGO!:02/03/30 08:53 ID:HieIryQI
>>485
485ゲトズサーしたんだから、なんかイイこと書けヨ
487名無しでGO!:02/03/30 11:30 ID:pToiIKOX
駅舎もりっぱになったし。
上野駅、今が最高。
これで、新幹線が地上ホーム+−1の位置に移動したらもっと栄えるだろうよ。
488地鉄でgo!:02/03/30 11:57 ID:ykv7WUqp
一気に読んできました。
漏れの場合、リアル消防時代が上野駅全盛期。
田舎が北陸なので、「白山」「はくたか」が一番お気に入り。
京浜東北線に乗って上野駅に近づくと、御徒町あたりの電留線にたくさん止まっている485(489)系に興奮!
165系とかも含めて、車両の風格が、103系とは全然段違いだったナー。
あの頃特急は12両が当たり前だったのに、今や「特別急行」ではなくなってしまった・・・。
既存の急行の方こそ、ある意味「特別」急行かもしれない。
489名無しでGO!:02/03/30 15:01 ID:qTkhQDJZ
489ゲト−ズサ−
490名無しでGO!:02/03/30 18:12 ID:k3575KP0
>>443,446

ターレットってよくみるこのAA見たいだよね。


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


491名無しでGO!:02/03/30 21:15 ID:Rrg2+dnS
>>490
確かに(^^;
492名無しでGO!:02/03/30 21:57 ID:6EMCOg5S
>>490-491
そのAAのモデルこそターレットなんじゃ?
493名無しでGO!:02/03/30 22:46 ID:CnXPnLiF
ゆうづる&はつかり揃い踏み萌え〜
494名無しでGO!:02/03/30 23:13 ID:zwjqAyu5
>>492
わらた
495名無しでGO!:02/03/31 00:12 ID:PJcwlj4o
496名無しでGO!:02/03/31 00:15 ID:2H0LWAHB
「はつかり」で上京した盛アオの電気釜が「やまびこ」で折り返す時とかに
一瞬見える「白鳥」に萌えたよ...
497名無しでGO!:02/03/31 00:27 ID:984cXBXB
当時はひたちやあさまは完全な雑魚扱いだった。
それが今や185なんぞが優等ホームに居る時代。。

55年頃の時刻表を見たけど、東北線はほとんど太字列車で埋まっている。
普通列車の入り込む隙がない。
あれに大量の貨物列車・荷物列車を走らせていたんだから凄いと思うよ。
498名無しでGO!:02/03/31 14:29 ID:QVXfOybP
499名無しでGO!:02/03/31 21:34 ID:Wk74LjAw
>>497
鷹先線モナー、ときたん、いなほたん、あさまたん、白山たん、はくたかたん
500名無しでGO!:02/03/31 21:34 ID:Wk74LjAw
500ゲトーズサー
501名無しでGO!:02/03/31 23:14 ID:6xz7TqUS
ヨ501系で501ゲトー
502名無しでGO!:02/03/31 23:47 ID:5cYbOG/E
503井沢八郎:02/03/31 23:59 ID:dhBq8My8
ああ上野駅
504名無しでGO!:02/04/01 01:30 ID:JOU3Rxmg
線路と線路の間に伏せて置いてあったヴォンネット車用のヘッドマーク、
持って帰れないかと思案したものだナー。
505名無しでGO!:02/04/01 01:50 ID:7uofk+hG
上野駅に行かれることがありましたら、壁に張ってあるポスターも
見てやって下さいませ。

http://www.kokubusachiko.com/index_flame.html
506名無しでGO!:02/04/01 05:27 ID:WYiCk8ou
上野駅全盛期の頃って、特急の名前と急行の名前の間には
ケッコー明確な区切りがあったような気がする。
「象徴的・憧憬」な特急名と「具体的・望郷」な急行名。

特 はつかり、やまびこ、つばさ、とき、はくつる、ゆうづる、あけぼの
急 いわて まつしま、おが、佐渡、八甲田、十和田、津軽

急行→特急格上ゲ乱発の頃からゴチャマゼになっちゃったね...
507名無しでGO!:02/04/01 20:50 ID:WKdYFvyD
>>506
特急>鳥の名前
急行>旧国名、地域名、その地域の名所
ていうとこでしょうか?

ひばりたんが抜けてるyo!
508名無しでGO!:02/04/02 04:54 ID:Stdj7NP8
509故郷をひばりで旅立った:02/04/02 05:01 ID:7XCRf+eJ
八甲田に乗るとき、「停車駅は・・・一戸、二戸、三戸、八戸・・・」「へ」にいっぱい止まるなと思ったものだ。
510506:02/04/02 11:55 ID:VWRYJt/6
>>507
特に鳥の名前というわけではなく、本当に「象徴・憧憬」と「具体・望郷」の違いかと。
東海道筋でも新幹線開通前はそんな感じでしたから...

特 つばめ はと こだま 富士 さくら はやぶさ あさかぜ
急 なにわ せっつ 六甲 宮島 玄海 霧島 高千穂

但し東海道の夜行急行だけは、銀河とか明星とか彗星とかあかつきとか、
特急仕様の格好イイ名前でしたネー...
511名無しでGO!:02/04/02 21:14 ID:pNQ4mZCM



2400
005


512鶯谷在住:02/04/03 00:47 ID:kYmiVeoa
一気に全部読みました。良スレまんせー!
新幹線開業前ってほんとすごい本数の優等列車ですね。
普通が東北・高崎各毎時2本ずつしか入れなかったことを考えると
やはり新幹線は必要なものなんですね。趣味的にはつまらないけど。
あと個人的にはやはり新幹線も上野発で(略。
で亀レスですが、
>>272
>17:09普通 前7両・新前橋行185-200系、後7両・籠原止165系(8番線)
185と165って併結できるんですか!初めて知りました。
なかなかスゴイ編成美になりそうだ・・・見たい。。。
513名無しでGO!:02/04/03 03:32 ID:F2HX1p51
>>512
出来るよ。115や117、211は知らん。回送とかで出来るかも。
踊り子185は153とつないで運転されたこともあるぞ。
どこかに写真がアプされていたはず。
514名無しでGO!:02/04/03 09:30 ID:mhLooPZM
>>513
踊り子誕生前の『伊豆』だったんじゃ?

急行に使われる185見たときゃ、急行のグレードウプかとオモタが
実際は特急のグレードダウソだった。(W
515名無しでGO!:02/04/03 10:28 ID:SWDje/4B
>>514
>踊り子185→田町の踊り子用185系って事。
新前橋は新前橋185または185リレー
516名無しでGO!:02/04/03 21:27 ID:ANEl89S2
517名無しでGO!:02/04/04 00:57 ID:O7s9hxOG
age
518名無しでGO!:02/04/04 10:40 ID:4zzG/HkR
519名無しでGO!:02/04/04 22:50 ID:sVhK1sq5
520名無しでGO!:02/04/04 23:09 ID:Dw5Lqz5G
お召電車は今も185系+クロ157+185系だもんね。
185系は車体断面マデ急行車と同じだから、
183系+クロ157+183系の頃と違って編成美が戻ってる。
勿論、オール157系の頃がいちばんだケドね...
521名無しでGO!:02/04/04 23:55 ID:4GcWfmar
522名無しでGO! :02/04/05 09:16 ID:0WiuXZc0

523名無しでGO!:02/04/05 09:18 ID:qIsnNsCo
524名無しでGO!:02/04/05 10:37 ID:a1BQVN1e
10:38
10:39
525名無しでGO!:02/04/05 22:44 ID:OPPNrY88
526(ー_・)鉄道板投票推進派:02/04/05 22:45 ID:WvKCZZ0C
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
現在予選投票中・・・・まだ油断できないです!!!みんなで投票しよう!!!!!!!。
■■■■ラストスパートだ!!!!■■■■

●鉄道板の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
 その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
 <<>>は必ず半角
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
 記入してください。
 ~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)

★鉄道板の関連スレ!!!必見!!!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017981011/

●ルールの詳細は公式ページを参照。
http://ojiji.net/starplan/2ch.htm

●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
527名無しでGO! :02/04/05 23:49 ID:5u9BcUKn

528名無しでGO!:02/04/05 23:52 ID:ugsVUa76
>>512
歯車比が違う(特急形の185の方が歯車比が大きい(115と同じ)
からかなり無理な併結運転だったことだろう。
529名無しでGO!:02/04/06 00:47 ID:gbJf74yA
530名無しでGO!:02/04/06 07:01 ID:BClJv+/S
列車の本数、特急の本数から見ると、今が全盛と思うけどな。
531名無しでGO!:02/04/07 00:24 ID:zkLY72Tf
532名無しでGO!:02/04/07 00:54 ID:mmh2mWck
どっかに東北・上越新幹線開業前の時刻表売ってないかな?
533名無しでGO!:02/04/07 01:04 ID:mmh2mWck
とおごばんえすでえしゅうりょう
534名無しでGO!:02/04/07 01:07 ID:YplzLnEq
>>532
復刻版ならいくらでも売ってるzo!!
ただし、4冊セットで14,000yenするが・・・
535名無しでGO!:02/04/07 01:36 ID:mmh2mWck
>>534
直前のやつも売ってる?
大昔のばっかリじゃん。

って俺のカキコが悪いんか?
直前のを禿しくキボンヌでした。
536名無しでGO!:02/04/07 01:38 ID:SGqLmO43
古本屋を根気よく……
537534:02/04/07 02:00 ID:YplzLnEq
うーん、直前のはないかもね。
見た限り、復刻で一番新しいのは、S55年10月号かなあ。
538名無しでGO!:02/04/07 08:16 ID:8tT+1Uf+
539名無しでGO!:02/04/07 08:32 ID:QTfe9WyP
新宿から上野までいくらぐらいかかりますか?
540名無しでGO!:02/04/07 08:47 ID:LgMLYDUS
全盛と言うより、始発駅としての風格があったころの話だな。
541名無しでGO!:02/04/07 11:19 ID:qViX7QCI
>>539
30分くらい
542名無しでGO!:02/04/07 15:44 ID:8XAn9i6o
チョト苦しいかもsage
543名無しでGO!:02/04/07 16:02 ID:WLkk+S3G
544名無しでGO!:02/04/07 16:10 ID:WByX2FWX
545名無しでGO!:02/04/07 23:44 ID:GOU7BY3W
546名無しでGO!:02/04/08 00:04 ID:dsjedjxV
>>532
東北新幹線開通は6/23やからまちがえて10月号とか
買わんようにしいや
547若造24歳:02/04/08 00:38 ID:UrbIO+fK
スレ読むだけでも萌えるなぁ。
いくつか質問なんですが、
・自由席座るために1日中並んでいるなら、午前中の普通で先行すれば良いのに?と思うのですが
 そのような人はいなかったのですか?
・指定席購入するのは贅沢だったのですか
・165系455系で10時間近くって結構苦しくないですか?

当時の金銭感覚もわからないので、厨房質問ですが答えてください。

「急行」とつくのは、(定期)アルプス183系と陸中110系しか乗ったこと無いので
「急行」と言う種別には憧れを感じる。
548名無しでGO!:02/04/08 01:48 ID:xs3mjNBY
>>547
>1日中並んでいるなら、午前中の普通で先行すれば良いのに?と思うのですが
直通だから待つんじゃないかな。鈍行だと大抵、途中で乗り換え要すし。

>指定席購入するのは贅沢だったのですか
シーズンの上野始発の指定席確保って、意外と困難だったと思うよ。
贅沢と考えるかは、例えば、その分のカネを酒代なんかにマワシタイって人
もいるだろうし。新聞紙敷くの覚悟で。指定席の敷居が高いってことは
無かったと思うよ。

>165系455系で10時間近くって結構苦しくないですか?
長時間停車なんかで気を紛らすのかな?

実は俺もそんなに当時の長距離急行を頻繁に利用したわけじゃ
ないから、適切な答えになってないかも。
経験豊富な方ーーー!!
549名無しでGO!:02/04/08 02:38 ID:SZy5KoBP
>>547-548

>自由席座るために1日中並んでいるなら、午前中の普通で先行すれば良いのに?と思うのですが
47年の時刻表上、午前中の普通で盛岡、横手までしか行けない。
また、帰省客の大荷物での乗換は非常に困難なため、ほとんどいなかったと思う。
それに、秋田県民なんかは「津軽」で帰るのがステータスシンボルだったから
間違っても鈍行なんかには乗らずに意地でも津軽に乗っていた。

>指定席購入するのは贅沢だったのですか
当時は指定券を買うために徹夜までしていた、仮に1番に並んでも
お目当ての指定が取れない事は当たり前。
それこそ津軽の寝台なんかは今のカシオペア以上の競争だった。
550549:02/04/08 02:39 ID:SZy5KoBP
続き

>165系455系で10時間近くって結構苦しくないですか?
電車急行は45年辺りから冷房が付き出したから天国だった。
それを言うなら客車は夏は冷房も無く、冬はすきま風の寒さや調整の
効かない暖房(電気暖房であってもサーモスタットなんて上等な物が
無いからスイッチが入っている間は暖めっ放し)での灼熱地獄で
乗客はそんなもんでも乗れただけ幸せだった。

今では上野の行列こそ消えたけど、同じことが東北道80`渋滞に
姿を変えているんじゃないかなと思うね。
551名無しでGO!:02/04/08 02:41 ID:ZHzImJGQ
特急券は1週間前から発売とかだったよな
入手難だったのでは
552まもなく30歳(鬱:02/04/08 02:55 ID:0z0fx9fI
私の体験談など・・・

>自由席座るために1日中並んでいるなら、
午前中の普通で先行すれば良いのに?と思うのですが
そのような人はいなかったのですか?

本線だけでなく支線乗り継ぎなどを考えると当然、夜行が便利だった。
たとえ昼間に座席指定とれても乗換え列車がないので夜行列車が
便利だった。

>指定席購入するのは贅沢だったのですか
当時、(今も?)急行は自由席が主体だったので指定席は
とりにくい列車でもあった。
指定席を増やすと輸送力が低下してしまうので自由席が
多かったせいもある。

>165系455系で10時間近くって結構苦しくないですか?
苦しいです。今で言う大垣夜行?かな。でも寝て起きれば
目的地。それしかなかったから仕方ない。
横になりたければ特急寝台だった。

あと並ぶ理由のひとつに用事をすませて東京から故郷に
帰るのに一日数本しかないので(今みたいに新幹線が
1時間一本じゃないので)、時間潰しを兼ねて並んでたようにも
思える。あまり話題にならないけど座席指定を取っていても
並んで列が出来ていた。
553まもなく30歳(鬱:02/04/08 03:16 ID:0z0fx9fI
ついでに当時の(53.10か55.10時代)ライフスタイル・・・

夜行で旅立つ→目的地に朝着く→帰りはL特急で夜上野に着く。

東北新幹線なんか開通前これが当たり前だった。
秋田なんか8時間近くかかったし特急なんか「つばさといなほ」の
あわせて6本だけ・・・山形だって「つばさとやまばと」の
あわせて6本だけ。急行も併結列車が多かったし、

盛岡、秋田が今じゃ日帰りできるけどあの当時は日帰りなんか
飛行機だったなぁ・・・
554若造24歳:02/04/08 04:02 ID:UrbIO+fK
>>548-553
皆様、ありがとうございます。
暖かいスレでよかったです

「津軽」に代表される列車のネームバリュー&ステータス、
指定券入手の困難さ、急行型でも当時は快適であった。
等々...色々勉強になりました。

特に
今では上野の行列こそ消えたけど、同じことが東北道80`渋滞に
姿を変えているんじゃないかなと思うね。
うまい!!!と納得しました。
555名無しでGO!:02/04/08 21:36 ID:1DkVaE4Z
556まもなく30歳(鬱:02/04/08 22:38 ID:0z0fx9fI
オマケです。
今じゃ行列こそなくなりましたけど東北の人達の待つことは
変らない。
 同じことが東京駅北口通路や八重洲高速バス乗り場で
シャガンで待っている人達を盆暮れなどよく見かけます。
557名無しでGO!:02/04/09 08:46 ID:ZR6YdnaB
558名無しでGO!:02/04/10 02:23 ID:5m7XKdg4
559名無しでGO!:02/04/10 15:14 ID:X599KeXj
560名無しでGO!:02/04/10 15:50 ID:DRSJ1E2L
561名無しでGO!:02/04/10 18:53 ID:rU+KE+Ni
562267:02/04/11 00:21 ID:g3/D7gln
1975.3月JTB時刻表(新幹線博多開業)号巻頭5頁より

               ゴールデンウィーク特別措置

今年のゴールデンウィークには、混雑緩和のため、次のような指定席車の変更が行な
われます。本文にも該当列車にはそれぞれご案内が入れてありますからご注意ください。

                   指定席車の変更

◆エル特急のうち、次の列車は4月26日から5月6日まで自由席がなくなり、全車指定席となります。

ひばり・とき・あさま・あずさ(下り10号、上り1号除く)・雷鳥
しらさぎ・加越・しなの・やくも

なお、次の特急列車も4月26日から5月6日まで全車指定席となります。

あいず・あおば・ひだ

◆急行列車のうち次の列車は指定席や寝台車などがなくなります。
<以下沢山のため抜粋・ちなみに上野発下りの指定席→自由席>

八甲田・いわて1-3号・まつしま1-6号・あづま1-2号・津軽1-2号・
おが1-2号・出羽・ざおう1-3号・いいで・ばんだい1-6号・十和田1-3号
563天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/11 00:23 ID:YLOgdYGG
煤煙もうもうの上野駅。
これぞ最盛期!
564名無しでGO!:02/04/11 03:49 ID:pjEqPMA0
昭和43年10月改正 上野駅 特急・急行発車時刻 常磐線 その1
 705  411M 急行ときわ1号  平行き
 745  201D 急行みちのく   弘前・宮古・鳴子行き 弘前行きは花輪線・奥羽本線経由
 824 1411M 急行ときわ2号  平行き 水戸から普通列車
 915 2411M 急行ときわ3号  原ノ町行き
1000  413M 急行ときわ4号  平行き
1055 2213D 急行ときわ5号・奥久慈1号 水戸・郡山行き 郡山行きは水郡線経由
1150  415M 急行ときわ6号 平行き
1210  201レ 急行十和田1号 青森行き 青森で青函連絡船11便に接続
1330  417M 急行ときわ7号 平行き
1430  419M 急行ときわ8号 平行き
565名無しでGO!:02/04/11 03:49 ID:pjEqPMA0
昭和43年10月改正 上野駅 特急・急行発車時刻 常磐線 その2
1610 2215D 急行ときわ9号・奥久慈2号 平・磐城石川・常陸大田行き
1745 2413M 急行ときわ10号 相馬行き 原ノ町から普通列車
1818 1413M 急行ときわ11号 平行き 水戸から普通列車
1915 1415M 急行ときわ12号 平行き 水戸から普通列車
1930    3M 特急ゆうづる1号 青森行き 青森で青函連絡船3便に接続
1950 6203レ 急行十和田3号 青森行き
2015 1417M 急行ときわ13号 平行き 水戸から普通列車
2035  203レ 急行十和田4号 青森行き 青森で青函連絡船臨時319便に接続
2115 1419M 急行ときわ14号 水戸行き
2240  205レ 急行十和田5号 青森行き 青森で青函連絡船21便に接続
2300 2023レ 特急ゆうづる2号 青森行き 青森で青函連絡船19便に接続
2305 6205レ 急行十和田6号 青森行き 青森で青函連絡船21便に接続
2330  207レ 急行十和田7号 青森行き
 
566名無しでGO!:02/04/11 03:56 ID:pjEqPMA0
おまけ 上野駅列車別のりば
5番線発・・・ときわ2、4
8番線発・・・ゆうづる2
16番線発・・・十和田1
18番線発・・・十和田7
20番線発・・・ときわ6、11、13
他は19番線発

567名無しでGO!:02/04/11 08:57 ID:D9vl9Fmw
568名無しでGO!:02/04/11 22:19 ID:1MDV6ZQG
569名無しでGO!:02/04/11 23:24 ID:TI4tJZZ0
570名無しでGO!:02/04/12 01:26 ID:IzQSPRsf
24:00
571名無しでGO!:02/04/12 21:48 ID:/oFGoucA
572名無しでGO!:02/04/12 21:48 ID:132XhH55
573名無しでGO!:02/04/13 00:19 ID:upNcVgP+
574名無しでGO!:02/04/13 00:50 ID:aRbnbVaB
575名無しでGO!:02/04/13 01:19 ID:i6eRU8ZQ
>>532
神田の線友社は?
576名無しでGO!:02/04/13 22:34 ID:oRRXSVqd
577名無しでGO!:02/04/13 22:36 ID:qkoIlzuB
578名無しでGO!:02/04/13 22:37 ID:AMhhZS65
>>532

神保町、靖国通りの南側を平行する裏道、ampmの近所。
店名失念スマソ...
579名無しでGO!:02/04/14 00:19 ID:0Y2lI7Ok
580名無しでGO!:02/04/14 09:05 ID:iq/66ZNw
581名無しでGO!:02/04/14 17:01 ID:mGJNtTos
582名無しでGO!:02/04/15 00:54 ID:hUHGfJmR
583全盛時代!:02/04/15 02:45 ID:Ff2YCveb

東北・上信越方面パターソダイヤの基本形は↓コンナ感じでしたね...

00 ひばり
03 つばさ(orやまばとorあいづ)
06 いわて(orまつしまorざおうorばんだい)
16 あさま(or白山)
19 とき(orいなほorはくたか)
23 佐渡(orゆけむりor草津orあかぎ)
30 ひばり
33 はつかり(orやまびこ)
36 なすの
46 あさま(or白山)
49 とき(orいなほorはくたか)
53 妙高(or信州or志賀orよねやま)

大宮マデ複線なのに、よく普通列車が走ったナーと思ワレ...
584名無しでGO!:02/04/15 02:46 ID:0PHjEqKU
585名無しでGO!:02/04/15 02:48 ID:Oxf11mxq
全盛期の尾久は今思えば凄かったんだろうな。
滅多に萌えない俺がハァハァ言ってそう。
586名無しでGO!:02/04/15 21:47 ID:fHoQvWFL
587名無しでGO!:02/04/16 00:25 ID:l17yexwT
588名無しでGO!:02/04/16 00:27 ID:GMnwwDmw
0:27
----
0:30
589  :02/04/16 00:32 ID:BXmAfLSo
>>583
普通電車の数が、今とは比較できないほど少なかったと思われ。
590名無しでGO!:02/04/16 17:42 ID:JJd1f4f+
591名無しでGO!:02/04/16 17:45 ID:cwvofBPd
17:46
---------
18:28
592名無しでGO!:02/04/16 17:45 ID:8k5ErN3H
時間によっては特急・急行が来る本数が通勤電車なみだったからね
593名無しでGO!:02/04/16 21:37 ID:VMOepwCi
輸送的になつかしむみなさん。
今、臨時の始発新幹線はガラガラです。

ワールドカップに行く人ご利用ください。
594名名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/16 22:38 ID:F3lA/CYc
むか〜し学生の頃、帰省といえば往復とも越前の自由席だったね。
金がなくて新幹線は使う気がなかった。学割の周遊券を買ってた。
大垣行きも直角椅子がつらかったのと、北陸線にはいってからが長くて
あまり使わなかった。
ちなみに俺の田舎は金津ね。あ、上越新幹線ができた頃の話だよ。
595名無しでGO!:02/04/16 23:32 ID:7EopZpro
596名無しでGO!:02/04/16 23:33 ID:hl3BQu+g
>>593
上野周辺や常磐線沿線・京成沿線・浅草といった
真っ昼間から酒を飲んでるようなガラの悪いドキュソしか使えない
中途半端な駅である上、
ホームが地下深いのでは例え始発であっても
とても乗る気になんかなれない。
597名無しでGO!:02/04/17 00:18 ID:CC26PUDN
age!
598ちんねん:02/04/17 00:21 ID:y4dsjhDu
幼稚園の頃、上野発青森行き「津軽51号」に乗った。
子供心に、凄い人波の中で汽車を待ったのを覚えている。
なんだかとてつもなく古い客車で、最後部は連結面の扉が全開
で、とてもスリリングだった。
599名無しでGO!:02/04/17 00:24 ID:5+yhgeQF
臨時の急行は、古い中でも格別に骨董品みたいな客車が使われましたからね
600名無しでGO!:02/04/17 00:25 ID:gvbWG966
600
601名無しでGO!:02/04/17 08:08 ID:T+Eh13on
>>596
>真っ昼間から酒を飲んでるようなガラの悪いドキュソ
種木寸

602名無しでGO!:02/04/17 11:47 ID:VH0HCiVB
そうそう周遊券があったから急行の自由席に無料で乗れたんだよな。
俺の記憶だと88年GWに乗った下り「おいらせ」が夜行急行で立席の客がいた最後。
89年夏上り臨時八甲田がボックス席の相席が居た最後。(仙台から乗ってきたアメリカ人3人連れで窮屈だったこと!)
以後は昔の記憶がある人が取った指定席が満席で自由席がガラガラという時期があって指定席もガラガラという時期を経て絶滅へ。
603名無しでGO!:02/04/17 22:13 ID:pl67dxVn
604まもなく30歳(鬱:02/04/17 22:21 ID:p8hAITjK
>>602
個人的には全盛期がいくつかある。そのひとつですね。
昭和57年以前の在来特急全盛期。
昭和57-59年の夜行急行が上野主流時代。
昭和60年-平成3年頃の新幹線全盛時代。

それでも平成7年までは盆暮れは夜は賑やかだったなぁ。
605名無しでGO!:02/04/18 10:13 ID:ZAmENhXL
606名無しでGO!:02/04/18 16:40 ID:0wcPjg7F
607名無しでGO!:02/04/18 23:11 ID:kNDWpNF+
608名無しでGO!:02/04/19 07:06 ID:s1wjkvqs
>>604
夜行の臨時急行があぼーんされていくのは
新幹線に移行していったことでしょうね

今年の八戸開業では583系もあぼーんかも
609名無しでGO!:02/04/19 17:39 ID:KSD+4yq4
610名無しでGO!:02/04/19 19:14 ID:c6wLt6rX
611604:02/04/20 01:34 ID:XGP8SxHR
>>608
俺らの間じゃ何があっても八戸開業まで走るって言われていたから
今年で最後ですよ。(たぶん・・・

いつが最後かな? 夏かな、秋も走るかな?

612名無しでGO!:02/04/20 09:22 ID:6iPynZDB

      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / 上野駅リニューアル式典に僕を招待しなかったのははいかがなものか。
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  かわいくて美人な25歳女性の国分佐智子がイメージキャラクターなのに。これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | この場合、担当マネージャーやしR束を怒鳴りつける所であるが、
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 旅行やロケの時には僕をアドバイザーにするよう、マネージャーに苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

613名無しでGO!:02/04/20 19:26 ID:dS7o9+wn

614名無しでGO!:02/04/20 21:15 ID:cpEBkxVP
どして未だに発車ベルじゃなく、電子ベルなの?
615名無しでGO!:02/04/20 21:20 ID:A0Meu9pk
上野駅が没落してからのこと、
今から10年ちょっと前だと思うが、
尾久駅のホームの乗り場番線表示には
仙台 青森方面
と書いてあった気がした
616名無しでGO!:02/04/20 22:33 ID:yrEtfnBS
>615
そこまでは行かないとは思うが浦和のホームにはきちんと「日光」と記載してます
もう日光逝きなんて浦和には止まらんだろうに
617名無しでGO!:02/04/21 02:02 ID:LVBCDDAU
>>616
というより、行楽臨時で日光行きあってもほとんど新宿側発だから頭上しかはしらんのでは?
618名無しでGO!:02/04/21 15:07 ID:V07c3GEK
619名無しでGO!:02/04/21 19:51 ID:jqTNn5L/
620名無しでGO!:02/04/22 00:45 ID:6GC3Tn+H
455系、上野駅に帰ってこ〜い!
621名無しでGO!:02/04/22 00:53 ID:cN51GijJ
622名無しでGO!:02/04/22 01:09 ID:D1X7yNDN
三国連太郎主演「にっぽん泥棒物語」(白黒)
足を洗った泥棒が、自分の過去を知る少年の口に
売店で買ったキャラメルを突っ込むシーン
なんか「別れ」が似合う駅なんだよね
623名無しでGO!:02/04/22 09:29 ID:7r0uauuc
624名無しでGO!:02/04/22 11:25 ID:UpRQh4dO
今月の鉄フ。
・・・・イイ ヽ(^。^)ノ
625名無しでGO!:02/04/22 12:48 ID:hG9n+oJN
上野駅にはじめて行ったのは昭和46年ごろだと思うがそのときの記憶は
ない。
その後鉄道に興味を持ちだして,昭和48年の夏休みに駅構内をぶらついた。
当時は東北・上越新幹線のルートはほぼ決まっていたが都内のターミナルをどこに
するのかは未定だったと思う。要するに新幹線の工事開始のずっと前で
地上ホームが22番か23番ぐらいまであってそこにはボンネット式電車特急
「ひたち」がとまっていた。いわゆる櫛型のターミナル駅は国鉄ではこの駅が
典型であり飽きずに構内を歩いた。ついでに上野動物園にも足を伸ばし、
ランラン、カンカンを見てきた。
626名無しでGO!:02/04/22 12:59 ID:hG9n+oJN
625
一つ思い出した。構内(改札の外)に両替屋の窓口があり珍しい商売が
あるなと思った。両替すると手数料をいただくわけだが、こんな商売儲かる
のか不思議に思った。現在はなくなっているはず。
627名無しでGO!:02/04/22 13:16 ID:hG9n+oJN
その2
上野駅をよく利用しだしたのはやはり新幹線が上野駅まで開通した
昭和60年以降かつ東京駅乗り入れ前の平成3年までである。
といってもスキーシーズンだけで重い板とバッグを引きずりまわし
長いエスカレーターによく乗ったものである。
今は通過するだけで全く利用しなくなった。
628名無しでGO!:02/04/22 13:33 ID:aZaa32lm
>>626
あったあった
今のびゅうプラザより少し改札側に
厨房の頃「両替屋」だというの知らずに使い手数料とられ
ビクーリした事あったけ。赤帽もなくなったね。
80年代前半の厨房の頃時々早朝から上野いって写真撮ってたよ
まだあけぼのが20系だった
上野って機関車(の引いた客レ)がホント似合う。
もう完全に過去形と言ってもおかしく無い状況だけど。
629名無しでGO!:02/04/22 17:00 ID:hG9n+oJN
その3
この駅から数々の列車に乗り込んだが思いで深いのは、青函連絡船廃止前の
昭和62年12月29日に電車寝台「ゆうづる」に乗って北海道旅行にいったとき。
それから平成元年9月に北斗星1号のロイヤルが取れたときで、小学校の修学旅行に行くとき
のようなうれしさで上野に向かったことを覚えている。
630名無しでGO!:02/04/22 21:55 ID:yd/Jzjb3
631名無しでGO!:02/04/22 22:49 ID:VBS8ndu/
>>620
455系は直流区間に乗り入れしなくなって17年も経つからね。
もう直流区間には入れないだろう。
632名無しでGO!:02/04/23 09:04 ID:X+Guh9mA
上野駅と言えば発車時にホーム立番が必ず手笛を鳴らしていた時代が懐かしい。
(現在はワイヤレスマイク導入で激減)
633名無しでGO!:02/04/23 13:34 ID:4URPtM8t
その4
全盛期がいつかはわからないが、いつでも上野駅には独特の雰囲気がある。
これは東京駅にはないもので、行った人ならわかってくれると思うが、
東京駅はやはりビジネス中心で事務的な感じが否めないが、上野は
温かみがあるような雰囲気を感じる。
634牛乳館長:02/04/23 15:05 ID:rI8SauNN
>>626
東京駅にも丸の内北口にあったよ
635名無しでGO!:02/04/23 17:27 ID:jCpKsA0j
636名無しでGO!:02/04/23 19:53 ID:8IgEFKCE
637名無しでGO!:02/04/24 00:33 ID:uzOFTNk6
638名無しでGO!:02/04/24 00:54 ID:3Qdul6z5
639名無しでGO!:02/04/24 04:12 ID:6Jh9TWMO
誰か、上野発着の客車の折り返し方法について、詳細に記述してくれ
640名無しでGO!:02/04/24 04:40 ID:qV2nVF1U

上野市駅
641名無しでGO!:02/04/24 07:59 ID:dBn3dO3V
>>639
推進運転、尾久まで。
642名無しでGO!:02/04/24 12:14 ID:uPkbVL91
643名無しでGO!:02/04/24 18:29 ID:hAy7R8ez
>>641
後ろから機関車で押すってこと?
安全確認とか、どうすんの?
644名無しでGO!:02/04/24 21:39 ID:ViMu4/+E
645名無しでGO!:02/04/24 21:59 ID:msWYVxDh
>>644
推進運転を行う時、客車先頭部にも運転士が乗務してブレーキ扱いや信号確認
を行う。推進運転側(客車)の運転士の指示で機関車側運転士はノッチを投入し
起動させる。後は両者は無線で交信して上野駅、及び尾久客車区へ向かう。
646645:02/04/24 22:04 ID:msWYVxDh
>>643
の間違いだったゴメン。
647牛乳館長:02/04/24 22:12 ID:BQSVLX7K
>>645
推進前頭でのブレーキ扱いは非常のみじゃなかったっけ?基本的には機関車扱いだったような
あと気笛吹鳴も行っていたな
これで通常推進時25キロ制限が特認で45キロ制限に
648名無しでGO!:02/04/25 04:09 ID:Zes23/ha
へぇ、ブレーキは客車の方で操作できるんだ・・・すごいな。
上野から尾久っていったら、結構な距離あるよね。
その間、速度制限があるってことは、後続の列車のダイヤ設定するとき
だいぶ間隔をあけなくてはならないのだね。
649名無しでGO!:02/04/25 09:32 ID:FmCr0igt
650のへう:02/04/25 09:59 ID:4cZ5Zahw
>>647
>汽笛吹鳴・・・
 このことからラッパ屋さんと呼ばれてタナ
 所属職名はタバタ機関区(運転所)の機関士ダターケ?
651名無しでGO!:02/04/25 14:10 ID:1WRr5elN
652名無しでGO!:02/04/25 19:14 ID:x0GHIstv
>>645
厨な質問で申し訳ないが、
旧客の場合はどうしていたのでしょうか?
653鶯谷在住:02/04/25 19:30 ID:Ltry/ohI
>652
旧客でもブルトレでも関係ないです。。
デッキに「ラッパ屋」さんが乗って貫通扉開けて、最後部のブレーキホースに
携帯式のブレーキユニット(?)をつなぎます。
非貫通の電源車や「夢空間」は室内にそのユニットをつなげるように
なっていたはずです。

>647
私も「ラッパ屋」のブレーキは非常のみと聞いた気がします。
654名無しでGO!:02/04/25 19:50 ID:x0GHIstv
>>653
詳細な説明サンクスです!
655名無しでGO!:02/04/26 00:09 ID:9es07oJM

age尾事件のときの上野、観た人、いる?
656名無しでGO!:02/04/26 11:09 ID:zv5cwbHF
今はヨ231系にしめらてている上野駅
鬱飲み屋、鷹先、常磐(砦快速)、そして山手

景品東北209,常磐土浦ヨ501をふくめると
50%以上は走るンでそソになったのでは
20年前とは隔世の感がする
657名無しでGO!:02/04/26 18:18 ID:zovkj0Jd
車両のどこをたたいても、「COST、COST」と音がするような時代ですな。
こってりと塗装した鉄製車両の「とき」や「佐渡」が出発を待っていた
7、8番ホームがなつかしいです。
658名無しでGO!:02/04/26 22:11 ID:bu5usmFh
659名無しでGO!:02/04/26 23:57 ID:bu5usmFh
660名無しでGO!:02/04/27 06:43 ID:jW4Gqwnh
661名無しでGO!:02/04/27 14:19 ID:CLwSQREv
先月廃止になった長野電鉄木島線直通の
臨時急行「野沢スキー」号(上野・木島間)
なんて列車もあったなぁ。
662名無しでGO!:02/04/27 14:55 ID:u5FvSau7
上野駅(山手線・京浜東北線)のホームベルはイイ!懐かしさを感じる。
663鶯谷在住:02/04/28 20:36 ID:svA7e8/I
ベル保守
664名無しでGO!:02/04/29 00:25 ID:sI2WRG4J
やっぱり上り列車で上野到着時の
「うえの〜、うえの〜、」
に激しく萌え〜。って言うのは漏れだけか?
665名無しでGO!:02/04/29 13:03 ID:xE0cfoSf
20年位前だけど
「うえのーーーー う〜〜えのーーーーーー」って
放送するひとがいたよね。みんな覚えてる?
俺コノ人の声を聞くと「あ〜上野にいるんだ」って気になったもんだった。
666名無しでGO!:02/04/29 22:50 ID:wqNqwMs0
上野の例の元ワンギャルのポスター、まだあるの?
667名無しでGO!:02/04/29 23:01 ID:uAWGoUF/
>>664
在来線特急だけでなくて、
新幹線も山手線も京浜東北線も宇都宮線も高崎線も常磐線も
上野駅に到着する電車・列車全部に
「うえの〜うえの〜うえの〜」 と放送してほしい。
もちろん肉声でね。
668偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 23:41 ID:323KKTVR
ここ数年の上野駅しか見たことないから、20年前の様子がさっぱり想像できない。
今でも十分活気があるようには見えるけど・・・
実際当時とどこが変わっているんでしょ?

>666
確か京浜東北と山手線のホームにまだでかい看板があった気が。
みんなの駅はあったと思うけど、
国分佐智子たんがピンで写ってるのは記憶が・・・
669名無しでGO!:02/04/30 01:32 ID:Y3CoAt1b
670名無しでGO!:02/04/30 02:08 ID:VlRdIeAA
>>667
あれ?「ウエノ〜ウエノ〜」って、京浜山手以外は放送されてなかったか?
671偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 02:30 ID:WWCg8ZI9
>667
常磐快速線でも普通に「うえの〜、うえの〜」って放送されてますが何か?
672名無しでGO!:02/04/30 09:15 ID:RFO6b1B9
673名無しでGO!:02/04/30 15:44 ID:SFkvX2Q+
伊賀上野〜、伊賀上野〜、近鉄線はお乗換えで〜す。
674名無しでGO!:02/04/30 23:44 ID:nroQKMN6
>>665
少数の駅員だろうか?
駅全体の方針とかでは?
675名無しでGO!:02/05/01 00:03 ID:WWb7oCV3
>>670-671
自動放送の「うえの〜、うえの〜」なんて聞きたくない。
やっぱり駅員の肉声でないと。
676名無しでGO!:02/05/01 00:10 ID:IJxNunbk
昔は乗車位置を示す短冊?が夥しい数だった。
で、東北特急が雪を乗せて上野に到着する姿に冬を感じた。
雪の量はもちろん はつかり>やまびこ>ひばり の順。
677名無しでGO!:02/05/01 00:21 ID:cAX0UGrE
>>676
>雪の量はもちろん はつかり>やまびこ>ひばり の順。
いやいや、雪の量なら
あけぼの>つばさ>やまばと
を忘れないでくれ。なつかしいね〜。
678上野駅と芸能人:02/05/01 00:40 ID:eXmzl0Cb
デビュー当時の石川さゆりサンを見かけたことがあります。
場所は、当時、中央改札を入って右手、地平ホーム連絡通路のつき当たりにあった立ち食いそば屋の前。
ご当人が食していたわけでは無く、マネージャー氏の「朝食」が終わるのを待っていた様子。
無表情ながら何かの曲をハミングしていました。
後年、津軽海峡で名を売りましたが、当時は、マネ氏と二人だけでドサ周りの列車旅だったですね。
あと、これも若い頃の桜田淳子サンを見かけた記憶があるんですが、シチュエーションは忘れてしまいました。
残念ながら、細川たかし、千昌男、吉幾三、新沼謙治とかの上野駅が似合いそうな大御所のネタはありません。
679名無しでGO!:02/05/01 00:43 ID:bH1HraDp

680名無しでGO!:02/05/01 03:21 ID:5YGFLySz
681名無しでGO!:02/05/01 13:14 ID:e2jT8/ah
682名無しでGO!:02/05/01 19:03 ID:qDXwk4rL
まもなく、上野幌です。
683名無しでGO!:02/05/01 19:10 ID:FyfYkaS9
石川啄木。
 J R上野駅構内【歌碑】
  ふるさとの訛なつかし

  停車場の人ごみの中に

  そを聴きにゆく

既出かな
684名無しでGO!:02/05/01 20:32 ID:txipUCX1
685名無しでGO!:02/05/01 20:53 ID:FyfYkaS9
686名無しでGO!:02/05/01 22:00 ID:PrWS/QPE
>676,677
それをいうならとき>いなほ>はくたかをお忘れでは
687名無しでGO!:02/05/01 23:05 ID:QLfDDYr9
688名無しでGO!:02/05/01 23:08 ID:txipUCX1
689名無しでGO!:02/05/01 23:13 ID:sIBQ4pqc
昔の時刻表見たら、「ひばり」や「はつかり」の上野−仙台の所要時間、
1975/9…3時間58分
1981/8…4時間15分
って伸びているのはなぜ?

690名無しでGO!:02/05/01 23:22 ID:cK/8n1dg
>>689
特急を増発しすぎて完全パターソダイヤ化する羽目になったから。
1Mなんて30分以上ダウソした。
↑停車駅も宇都宮・福島・仙台・盛岡ダケだったのが、
57-11の時マデに郡山・一関・八戸が追加された。
691名無しでGO!:02/05/01 23:58 ID:6TXwxPvD
>>690 なるほど
1Mは
1975/9…上野16:00発、青森0:15着
1981/8…上野15:30発、青森0:13着
になってる

意外とふんばってるなと思ったのが、DCつばさ。1975/9で、
『ひばり2号』上野8:00発、福島11:02着
 ↑停車駅は大宮・黒磯・郡山・二本松の4駅
『つばさ1号』上野8:04発、福島11:08着
 ↑停車駅は宇都宮・郡山の2駅だが

当時のDCつばさは、キハ181だよね。
692名無しでGO!:02/05/02 00:30 ID:4/Az8u1E
>>689
表向き言われていたのはこんな感じだったと思う。
1.通勤輸送優先
2.新幹線工事による徐行区間の発生
3.過密したスジをさばく平行ダイヤの導入(上野大宮)

他にもいろいろ事情はあっらしい。聞いたことがあるのはこんなの。
1.ヨンサントオ以降のスピードアップと増発で線路が疲弊
2.労使関係の悪化(が設備の維持にも影を落とした)
3.痛んだ設備を新幹線開業までもたせる
(国鉄財政の悪化で新規設備投資は困難)
693名無しでGO!:02/05/02 00:33 ID:hVVVhJ2k
 上野駅1番線の線路沿いに交換用のロングレールが仮置きしてあったけど、
既設レールより背が高いように見えました。

 何sレールなんでしょうか?
694名無しでGO!:02/05/02 00:35 ID:PZ9aLXwL
>>692
そんな感じでしたね。
一応、パターン化導入区間は「上野-高崎、宇都宮」とされて
特急、急行、普通のパターンダイヤが導入された。

「利用者にわかりやすいダイヤ」という名目もあって
カッキリ発車、自由席。L特急政策もこのダイヤ改正から。
695692:02/05/02 00:44 ID:4/Az8u1E
>>694
そそ、パターン化は「上野-高崎、宇都宮」ですね。
もう情けないくらいにトロいスジだった。
55.10ではひばりが減便されたり、ゆうづるが一部季節化されたり
消極的な施策が目立っていった時代でした。
696名無しでGO!:02/05/02 11:57 ID:K3WLeIcJ
昭和30年代って、東京駅始発の東北行き優等列車ってあったんだ...
「ひばり」「日光」「つばさ」あたりで。
東京駅7番線発で上野の5・6番線を使用だって。
東京−上野間の線路は山手?京浜東北?あるいは別の線路?
知ってる人の情報キボンヌ
697牛乳館長:02/05/02 18:03 ID:9K/AJY0+
>>696
今は秋葉原−東京間で途切れている列車線経由
2009年予定でフカーツ
698名無しでGO!:02/05/02 20:13 ID:4GkJ53MQ
699名無しでGO!:02/05/02 23:28 ID:mXbyKI+t
>>697
神田駅付近、日銀のところの高速道路とのクロスを
どうするの?
700名無しでGO!:02/05/02 23:29 ID:tVIDK0p8
700いただきます。
701651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/05/02 23:35 ID:ck3qE6gJ
おいお前ら。全盛期の頃の特急の時刻表ですがどうでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/583/JNR-Tohokuline-Top.htm
702牛乳館長:02/05/03 00:38 ID:/8D38UqP
神田付近は新幹線の更に上に線路を造る
日本橋川は首都高の下を潜る
703名無しでGO!:02/05/03 01:17 ID:1UAsQebT
何で秋葉原−神田間の線路&用地、あぼーんしちゃったのでしょうか?
今回みたいなことに備えて、廃線跡みたいになってもいいから、そのままにしとけば良かったのに
704名無しでGO!:02/05/03 01:20 ID:ne+7tY0u
>>703
新幹線を通すため、仕方がなかったんだよ。
705名無しでGO!:02/05/03 12:23 ID:XWZX/fho
699ですが、
きっと首都高を高くするんでしょうね。
工費かなりかかりそう。
まあ、代々木の踏み切りもあるし
706名無しでGO!:02/05/03 21:41 ID:mSYKzQPm
707牛乳館長:02/05/03 22:19 ID:lA3+ZhHW
首都高はいじらんよ
708名無しでGO!:02/05/04 01:44 ID:yAASR43X
709名無しでGO!:02/05/04 11:41 ID:HgxuNoQb
age
710名無しでGO!:02/05/04 15:49 ID:VLVk4V8E
711名無しでGO!:02/05/04 16:09 ID:Mk+1yBiP
新幹線開業前の時刻表が欲しくてヤフオクで昔の時刻表2冊を落札したら、
「おまけです」ってダンボール1箱分も送られたぞ。
712名無しでGO!:02/05/04 22:26 ID:Ju9PKnE4
713名無しでGO!:02/05/05 03:06 ID:XbIsY7wp
>>711

新手の不幸の手紙だな

ヤフオクで昔の時刻表2冊を売りに出して、
落札者に「おまけです」ってダンボール1箱分近く送ってやれ
714名無しでGO!:02/05/05 03:08 ID:w4ou6nCM
>>711
ワラタよ。
715名無しでGO!:02/05/05 03:58 ID:2MBiqbV0
地下鉄銀座線乗り換えの途中に昭和30年へタイムスリップした
よーな飲食店の暖簾が並ぶ一角があるけど、あそこのラーメンと
かウマイの?
716名無しでGO!:02/05/05 04:04 ID:gmsbWrdk
>713
同時期の時刻表まとめてなら、さほど嫌がらせでもないだろう。
ただ、事前に了解を取ってくれれば、ねぇ。

ヤフオクは出品&落札手数料を取るようになったから、それもあるのでは?
スペースが許すなら保管してあげなさいよ。
不要になったら、専門店に引き取ってもらえばいいだけのこと。
717711:02/05/05 21:39 ID:MKRTqUcc
スペースはあるので保管はしているよ。
貴重な資料でもあるし。

嫌がらせとも思わなかったが、ただびっくりしただけ。

上野駅には関係ないな。sage。
718711:02/05/05 21:43 ID:MKRTqUcc
スレ違いだったから、スレに多少そったレスを。

田舎が岩手県だったから、帰省時には東北特急で帰ってたのよ。
新幹線は便利だけど、やっぱ485や583の魅力の方が勝ってた。
ただ、いつも「やまびこ」じゃなくて、リクエストして「はつかり」
にばかり乗ってた。
上野に行くと、「ああ、田舎いくんだなー」って思ってた。
719名無しでGO!:02/05/06 03:05 ID:0oXpzx0U
今はなき両替屋萌へ〜
720名無しでGO!:02/05/06 03:19 ID:2WCnFdzG
>>714
銀座線改札脇の「中華そば」の暖簾出してる店(おかめ?)なら数年前入った事
ある。ラーメンだったけど、決して悪くない。むしろ、行列店めぐりばっかして
る人など、味感覚バカになっちゃった人、ここのを食って味覚取り戻せっていい
たいくらいの懐かしい味。
ただ、数年前なので今はどうだろう。
ちなみに、入るのに勇気いるぞ。
721名無しでGO!:02/05/06 03:33 ID:WxQAlJez
昼間でも薄暗い13番線の雰囲気が好きだった。
722名無しでGO!:02/05/06 03:53 ID:B/Y/uGcq
>>721
そして薄汚れた客車を連ねた長距離列車がEF58や57の
あの汽笛とともに北へ走り出すんだ。泣けてくるよな、あの空気。
723名無しでGO!:02/05/06 04:24 ID:PcTYkKk1
あんた東北の出かい?
724名無しでGO!:02/05/06 10:34 ID:Fd8Un659
725ボンタンアメ:02/05/06 12:49 ID:yJGdEZya
>>720
そうそう中華ソバ「おかめ」とか、他にも食堂が数軒。
やっぱり懐かしい味しますか。漏れも入ってみよう!

あのラーメン屋の雰囲気見たら横浜ラーメン博物館なんて
やっぱりテーマパークだよね。なんたって上野のはほんとに
昭和30年からそのままって感じだもん(w
726ああああ:02/05/06 12:53 ID:5KV/uTH+
727ボンタンアメ:02/05/06 12:56 ID:yJGdEZya
>>722-723
東京生まれの尾久育ちだけど13番線から出る普通客レの雰囲気には
泣けたよ。まあ漏れは尾久で降りちゃうんだけどね(w

しかしリア厨の頃から哀愁を感じていた漏れって・・
728 :02/05/06 12:56 ID:mtbFIrkt
>>719
外貨を円に替える両替屋だったの?
729名無しでGO!:02/05/06 13:17 ID:j7DG6T1k
>>728
時代は流れるな〜(シミジミ・・・)。
単なる両替だよ。
100円玉→10円玉10枚とか、1000円札→100円玉10枚とかにするの。
当時は今と違って両替機なんで普及してなかった。今は1000円使用できない自販機
券売機の方が珍しいけど、当時は天下の上野駅でも1000円札はあらかじめ1000円札
両替機でくずしてからきっぷを買わなければならなかったり、500円札なんで自販機
券売機に対しては全くの役立たずだった。ショッピングでも買い物金額少ないのに
5000円札や10000円札出されるといやな顔されたもんだ。

ちなみにただじゃないよ。手数料取られた。せいぜい何十円だけど。
730名無しでGO!:02/05/06 16:38 ID:dCJTQANF
寅さんの映画でよく旅に出る前、上野駅でラーメン食べてるシーンあるが、あれって
上野のどこのラーメン屋だろう? もしかしてその銀座線の乗り換えの所?

ロケは実際に上野で? あるいは大船の撮影所でのセットによるもの?
731ボンタンアメ:02/05/06 19:57 ID:yJGdEZya
中華ソバ「おかめ」が休みだったので隣の「柳屋」食堂に入ってみたよ。
店内も予想通りの雰囲気で労務者風ヲッサンとちょっと疲れた感じの
オバチャソ多し。演歌がかかってて棚にも演歌のカセットがずらーり。
メニューすごく多いんだね、ちょっとビクーリ。とりあえずラーメン頼んで
みたけど「ああ日本のラーメンって元々こんなだったよなあ〜」って感じ
の、それこそ昔はどこにでもあったよーな味ですね。でもなんつーか、ラー
メンだけ食べて出てくるよーな店じゃなくて、一緒に冷酒の一杯も飲まない
と格好つかないよーな雰囲気があるね。
732名無しでGO!:02/05/06 21:47 ID:6Hj9ORfD
13番線の物陰から轟音を立てて連結荷車が走りいでる様子
733名無しでGO!:02/05/07 14:34 ID:/XQI6VxN
父の実家が常磐線沿いの福島県、母の実家が奥羽線沿いの青森県だから
かなり上野駅は利用したよ。
津軽が旧客から12系、そして14系になったころには飛行機の値段も
下がったから、飛行機とホテルが組になった出張パックだと新幹線より
安いもんな。
734733:02/05/07 14:41 ID:/XQI6VxN
この前母が実家に帰るのに新幹線とはつかりを乗り継いでいった
そうだけど、飛行機に乗る金がないわけでもないだろうに鉄道での
旅に郷愁が有るのかなと思ったよ。もしはつかりがまだ上野発だったら
乗り換えなくて済むとかいって利用しそうだな。
735名無しでGO!:02/05/07 14:44 ID:xrW0a5LO
アトレ上野の夏バージョンポスターの国分佐智子たん、萌え。
736733:02/05/07 14:46 ID:/XQI6VxN
常磐線方面も高速がかなり伸びて、父の田舎に帰るのも俺が幼いころは
早朝の鈍行だったけど、家に車がやって来てからは自動車だったり、
ひたちだったり半々くらいかな。社会が豊かになると鉄道は利用されないな。
737名無しでGO!:02/05/07 15:06 ID:htWyPyio
急行津軽懐かしいなー。
奥羽本線の湯沢か十文字で降りるんだよなー。
真室川の後でゴソゴソと荷造り始めてさ〜。

上野駅の記憶はあまりないな。

確かいつか忘れたけれど仙台で前の方で信号機の故障があって上野到着が120分
位遅れて全額帰ってきたな。     ふっ何年前だろう?
738名無しでGO!:02/05/07 23:07 ID:SXvcratO
俺の会社の福島出身の人の話だが、
昨日夜の上野止まりのやまびこ、
見事にガラガラだったそうだ。
おそらくやまびこ176号だったと思われ。

やっぱり上野止まりは不人気だな。
739名無しでGO!:02/05/08 00:38 ID:bR/dS1at
740名無しでGO!:02/05/09 00:39 ID:KqKGM7p4
741名無しでGO!:02/05/09 00:45 ID:hQHlDglN
おかめage
742名無しでGO!:02/05/09 09:22 ID:flArH68a
743名無しでGO!:02/05/09 14:19 ID:x0k0T1p6
昭和52年くらいだったか上野発ゆうづる7号で青森に行ったな。
20番ホームからの出発で、隣の19番ホームには5分早く出る
ゆうづる6号が入線していて、カニ24が2両並んでディーゼル
発電機の轟音を上げてるのは壮観だったね。
ボタンで上がって行く3段式寝台の中段に感心した事も覚えてる。
744名無しでGO!:02/05/09 17:43 ID:ahGHBCsZ
745名無しでGO!:02/05/09 22:36 ID:08QEPTZ9
今じゃ夜行客レはさっぱりだしカニも青森方になっちゃたしね。
寂しいもの世の〜
746名無しでGO!:02/05/10 00:09 ID:jmR0azkS
747名無しでGO!:02/05/10 00:14 ID:/U2ID6/P
>>737
私の場合、
昭和62年、63年ごろ急行津軽を利用していた。
座席で寝ていた記憶が今でもある。
早朝の上野駅の感触も覚えている。
たまらない。私は、上野ー横手を利用。
あのころはよかったなあ。
748名無しでGO!:02/05/10 00:58 ID:8X335/OI
>>738
上野始発はもっとすいています
749名無しでGO!:02/05/10 10:25 ID:BhhyjWO9
750通過:02/05/10 23:24 ID:rSneRerQ
751名無しでGO!:02/05/11 00:35 ID:q48bJgus
常磐線乗り入れと上野東京スルー運転で
上野は両国みたいになっちゃうのかな。
752名無しでGO!:02/05/11 00:37 ID:q48bJgus
751追加だが
両国もかつては房総方面の基地で
多くの海水浴客でにぎわったんだよ。
753名無しでGO!:02/05/11 11:01 ID:akmJjMsG
754名無しでGO!:02/05/11 13:21 ID:1saSiabQ
今日の20時に上野駅へGO!
半ズボソや檸檬酎杯が生で見られるよ!
755名無しでGO!:02/05/11 13:25 ID:JQk9zztn
756名無しでGO!:02/05/11 14:25 ID:TtFomlMx
757名無しでGO!:02/05/11 18:27 ID:DJ2fQPGh
抵抗制御の全盛期だから
音ではブロワー音が一日響いてたな。
758ペガサス   :02/05/11 19:25 ID:4HHbQMjS
★アボ〜★ヒガハスが大変だ!!★アボ〜★

ttp://bbs3.otd.co.jp/301078/bbs_plain
こうなった。どいつもこいつも投票しる!
759名無しでGO!:02/05/11 19:30 ID:XFH4Ur5R
1935(休日のみ停車)
760<FONT,0,750000,あ><:02/05/11 19:30 ID:RjIuDSLD
a
761原ノ町相馬仙台:02/05/11 20:51 ID:JSbcJKv1
>>48さん 見てたらもう少し詳しく教えてください。

48 :名無しでGO! :02/02/05 00:02 ID:dTQkb3NQ
   (途中省略)
結構、各線あるんじゃないの?。常磐の四ツ倉ゆきや草野始発など。

この、四ツ倉行き、草野始発についてです。なぜ、いわき(平)行き・発でないのか
以前から疑問でした。
 また、久ノ浜折り返しが今ありますが、これについても何か意味があるのでしょうか。
762名無しでGO!:02/05/11 21:17 ID:4KJhizEg
半ズボソ情報キボンヌ
763懐かしの特急やまびこ号:02/05/11 21:24 ID:MWGmbKs9
 6月23日は、「思い出のやまびこ」と、「想い出のあおば号」のどっちに半ズボン氏が現れるのかな?(板違い?)
764懐かしの特急やまびこ号:02/05/11 21:25 ID:MWGmbKs9
 板ではなくスレッドです
765ボンタンアメ:02/05/11 23:35 ID:pbXq9MHa
きょうはやっと念願(笑)の「おかめ」で食べてみたよ。
隣の「柳家」と似たような店内の雰囲気で、やっぱり演歌が流れてる。
テーブルの上で婆ちゃんがせっせとネギを刻んでいた(w
またラーメン食べてみたんだけど、スープにとろみがついているんだね。
柳家は出汁と醤油だけのさらっとしたスープだった。味はけっこう逝ける。
あそこ店から外に出ると洒落たカフェーの並ぶアトレがあったりして、
なんだか不思議な気持ち。
766名無しでGO!:02/05/12 20:52 ID:7pcMSEu+
高校時代、そのどっちかの店を愛用していました。土曜日学校がはねたあと
そこで1杯500円のカツどんを食べるのが幸せでした。
その後100円値上されたんですがカツが小さくなってたのも思い出です。
そういえばあそこのカツどん、卵とじじゃなくてキャベツの千切りの上に
カツが乗ってるタイプだったな。どなたか現在のカツどんの状況を把握
してる方いらっしゃいません?
76748:02/05/12 21:14 ID:TIBEQO2b
>>761
初めましてこんにちわm(--)m。お目に泊まり光栄です。

いくつか憶測などもありますが、常磐線関係ですと
ここら四ツ倉、草野、久ノ浜は「いわき市」なんですよね。
電化する際に「通勤通学のダイヤを確保して欲しい」という
要望があったんだと思います。国鉄側からもなんらかの
要望が(鉄道債権の引き受けなど・・・)あったと感じています。

常磐線のいわき市関係ですと決まって朝夕の設定になっていますよね。
当時、国鉄は「輸送業務」を引き受ける役所でもありました。
こんなところに今だ名残があるんだなぁと感じています。
76848:02/05/12 21:20 ID:TIBEQO2b
>>761
もうヒトツ。の例。昭和43年頃の話
高崎線の深谷、本庄ゆき。
これは有名な当時の運輸大臣「荒船清十郎」氏が
国鉄に「圧力?」をかけて設定されたものとされています。
さらに荒船氏は「いくつか急行も停車せさよ」と当時、要望し
実現させ「選挙区停車」とか揶揄されたものです。

時代は流れて急行が廃止されても特急あさまもいくつか停車して
いまだに「新特急」もきちんと停車しているのを
国鉄は需要があるとかごまかしても「うーん?」と
考えてしまいます。
769ボンタンアメ:02/05/12 23:37 ID:D1VC4jGm
>>766
じゃあ来週はカツ丼食べて報告します(w
770名無しでGO!:02/05/13 08:52 ID:FYHNa4YB
771766:02/05/13 22:28 ID:owbmOCUW
ボンタンアメ殿  よろしく!
772名無しでGO!:02/05/13 23:38 ID:7xWjZrms
773名無しでGO!:02/05/14 09:10 ID:aLaI/27B
もし、リニューアル式典に半ズボン氏が来ていたら・・・(藁
774名無しでGO!:02/05/14 20:23 ID:76ltyVdY
775もりおか:02/05/14 22:35 ID:8Lu1hZqf
急行もりおか のサボ手に入れたYO!
オモテ 上野(平経由)盛岡
ウラ 上野⇔平
なつかしいな。
ばんだい、ざおうのサボも安く買えないかな
776名無しでGO!:02/05/14 23:46 ID:5a2QwVbY
アトレのガラス張りカフェでお茶する半ズボソ。
想像しただけでエグイよ(w
777WV ◆El1AT0kk :02/05/15 01:06 ID:6fr55wiJ
小学生低学年の時かなぁ〜(昭和50年代中期?)
近所のおにーちゃんに初めて、連れて行ってもらった。(後で学校にバレ物凄く怒られた…)(藁
おいら、その頃、東京駅しか知らなかったから興奮しまくり…(年に数回の帰省)
見慣れない列車群にただただ圧倒したのを覚えてる。
この頃から鉄に目覚めた。
漏れの鉄のルーツは上野駅と言っても過言ではない。
幼心に旅情を感じた…ナツカスィ…
778WV ◆El1AT0kk :02/05/15 01:09 ID:6fr55wiJ
>>777
パチンコ逝って来よう!
でるかも?(藁
初777ゲト!
自己レススマソ!
779名無しでGO!:02/05/15 01:35 ID:Gjo1o4yh
10数年前に弟と一緒に「十和田」に乗った。
乗ったときは「オオ!特急みたいなイスにシートカバーまで付いている。」
と驚き、リクライニングシートに「ラッキー」と思ったけど(14系かな)
翌朝に弟が酔ってゲロ吐き放題でその後始末に泣きたくなった。

次は7〜8年前に「津軽」のグリーン(581か583)という金の無駄使い
して朝まで結局一睡も出来ず青森で太陽が眩しかった。
780名無しでGO!:02/05/15 09:13 ID:aBESwhuW
781名無しでGO!:02/05/15 20:43 ID:rs4tukaP
782名無しでGO!:02/05/15 22:53 ID:imqu4Wcm
うわ〜〜〜〜〜!! 懐かしくて一気に全部読んじまった・・・

いろんな列車名が出てきたけど、
仙台〜上野間常磐線経由で走ってた急行
「そうま」がまだ出てこないね。
確か上りのみ運転の列車で、下りはなかったような・・・
783名無しでGO!:02/05/16 00:01 ID:ymr0KRmC
1948/1/18撮影、秋葉原〜上野の空撮写真(1/10,000)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-ph.cgi?style=1&group=USA10kKT&course=M737&photo=76
画面が大大きいので読み込みに時間を要します。(画面上が南側です)
784ボンタンアメ:02/05/16 00:04 ID:t2+X1W81
>>783
無残な街並み・・
あ、不忍池が畑になってる。
785名無しでGO!:02/05/16 02:45 ID:ip46aySC
上野駅。ずいぶん静かになりましたね。
夜の喧騒が消えたよ。雑踏みたいなのは感じるが・・・
786名無しでGO!:02/05/17 00:36 ID:k8NBCWxu
いよいよ「はつかり」も消えてしまうのか…
787名無しでGO!:02/05/17 20:33 ID:MYZQ7z5v
788名無しでGO!:02/05/17 20:45 ID:BUzBZWzZ
今夏の東北線は撮り鉄で沸騰か?
789名無しでGO!:02/05/17 21:21 ID:kMTcTcRW
雑談スレに貼られてたフラッシュ
http://isweb42.infoseek.co.jp/play/ramza_b/hatsukari.html


異端者氏降臨を願って
あの人たしか上野ネタは詳しいはずだ。
790名無しでGO! :02/05/17 21:54 ID:I9u0AhZZ
電 A B B B B B B B
←上野           仙台→
791名無しでGO!:02/05/17 22:45 ID:HyazBpoQ
>>691
キハ181は最高120キロ出て、10パミール勾配の均衡速度は485系MT比1:1
より速かった。(ただ東北の485系は8M4T だった。)
しかし直結段が一段しかない仕様ではやはり120キロ運転はきつかったと
想像される。「つばさ」の場合は福島から板谷峠に臨み、しょっちゅう
エンジンがオーバーヒートしていた。1編成の半分のエンジンが死んで
いたこともあったよう。それで残りのエンジンの負荷が高まる悪循環。
792名無しでGO!:02/05/18 09:20 ID:afMwp9HJ
793名無しでGO!:02/05/18 22:15 ID:QBp2gwfe
794ボンタンアメ:02/05/18 23:09 ID:+uYbLtaK
>>771
きょうカツ丼食べたてきたよ。
向かって左側の柳家だけど、カツが玉葱とかと一緒に玉子とじに
なってるフツーのカツ丼だった。味もどうってことないフツー。
仕事が遅くなって8時の閉店直前に駆け込んだんだけど、隣のテー
ブルで二人の男が酒呑みながら「また東京へ来るときは必ず連絡
しろよな!」みたいな会話してて、しみじみ上野駅って感じがした(w
795名無しでGO!:02/05/19 00:18 ID:UEu7exa7
>>789
泣いた。感動した。俺も同じ気持ちだ
796名無しでGO!:02/05/19 00:22 ID:0gZw/pIT
上野は昔のイメージの脱皮図ってるね
電車も東北の終着ってのが少なくなって
これからどうなるのだろうか
797名無しでGO!:02/05/19 00:37 ID:UEu7exa7
J train 上野特集だよ
798名無しでGO!:02/05/19 05:43 ID:ahZoEZDJ
799湘南型小僧:02/05/19 05:56 ID:E2DurWSL
しかし常磐線がある(厳密には日暮理だが)
スーパーひたち仙台行きには意地を感じる。
800名無しでGO!:02/05/19 06:07 ID:ZE1CPZhM
80年代初頭の厨房世代としては懐かしい限り。
早朝から昼近くまで撮り鉄。
連絡橋の店で立ち食い蕎麦食って秋葉原へ移動。
交通博物館で記念切符など買って帰るという日曜を思い出す・・・
801名無しでGO!:02/05/19 19:12 ID:qNHK1l+H
802名無しでGO!:02/05/19 21:22 ID:SiLKpovC
>>796
イメージ脱皮も結構だけど
昔を知るものにとってはイタイ駅になったと感じる
803名無しでGO!:02/05/19 23:43 ID:KS6HSnGY
安い電車に安いメシ屋ばっかりではね…
804名無しでGO!:02/05/20 10:50 ID:VugfjgbI
805名無しでGO!:02/05/20 22:55 ID:dcpwHpP1
今日、上野駅のしのばず口を利用した。
なんというか・・・
806名無しでGO!:02/05/20 23:37 ID:VDJN656x
東京駅は昔の面影を再び…なんて言ってるのに、
とってつけた様なパンダ橋だのはイタイだろ
807名無しでGO!:02/05/21 01:51 ID:BqvKITay
808名無しでGO!:02/05/21 10:24 ID:cMWCXoNh
809名無しでGO!:02/05/21 10:29 ID:Es7ChfcG
上野駅の地上ホーム側南端?から銀座線に乗り換える階段を降りていくと
なんとも形容しがたい雰囲気のラーメン屋がありますなー。
810名無しでGO!:02/05/21 19:55 ID:2gktGXW2
811ボンタンアメ:02/05/21 21:01 ID:bRsnzkIH
>>809
そこが中華そば「おかめ」。隣が御食事処「柳家」。
812名無しでGO!:02/05/21 21:28 ID:Muwc9eMD
おかめの主人にしろ柳家の主人にしろこんなに話題になってるなんて、しかも
話題にしてる人間がお客で来てるなんて知る由もないんでしょうな〜
813名無しでGO!:02/05/21 21:47 ID:hFN/JP6a
>811
よく寅さんが桜に「いま上野だけどよぅ」って
電話するところだ。
814名無しでGO!:02/05/21 22:08 ID:WqxWpPZb
昔、北の玄関口
今、北関東の玄関口
東北高崎線で埼玉、群馬、栃木へ
常磐線で茨城へ
815井沢八郎:02/05/21 22:52 ID:rb4gLDbL
この間、東京ド−ムの、巨人ー阪神戦見に行った時に、往復とも急行能登号で上野駅に降り立ったけど、昔の雰囲気なくなったねえ。
816名無しでGO!:02/05/21 23:59 ID:49HcDwJX
ヤフオク吊り上げの千葉支社abeひろしあげ
817ボンタンアメ:02/05/22 00:31 ID:F9s8hVYv
「おかめ」です(^^;。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/ueno1.jpg
撮ったの3年くらい前だけど今もなにも変わってなかった(w

少し先にはこんな店もあったりしました。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/ueno2.jpg
デンキブランあります。
818ボンタンアメ:02/05/22 00:56 ID:F9s8hVYv
↑いま鯖の調子悪いみたいだから後で見てくださいまし。
819名無しでGO!:02/05/22 10:05 ID:kEVRdU4A
820名無しでGO!:02/05/22 12:45 ID:WA/UNiye
821名無しでGO!:02/05/22 13:00 ID:Md697zkb
[弁][電報]
822名無しでGO!:02/05/22 13:43 ID:YJKNXsgn
もう30年くらい前だけど、早朝の仙台行の旧客の常磐線普通列車を
(たぶん)20番線で待ってると、向かいの19番線にEF80に牽引
された寝台車ばかりの十和田が到着した気がする。
823名無しでGO!:02/05/22 13:45 ID:YJKNXsgn
で、かすかな記憶の彼方に十和田に乗ったときに食堂車の記憶がある。
その頃にはまだオシ17が連結されてたのかな?食堂車に行ったけど
いっぱいでは入れなかったような気がする。
824名無しでGO!:02/05/22 13:51 ID:YJKNXsgn
20番線まで有ったころの上野駅の面影はチューリッヒ駅に有ったよ。
機会が有ったら是日寄ってみて欲しい。
スイスはまだ国鉄だし、食堂車もチッキもあるよ。
825名無しでGO!:02/05/22 22:46 ID:MVYJk99c
826名無しでGO!:02/05/22 23:11 ID:y9DSZVdq
回[尾久客]
827名無しでGO!:02/05/22 23:11 ID:y9DSZVdq
828仙台出身:02/05/22 23:22 ID:5sKWFPKG
消防のころ初めてひばりに乗ったときを思い出します。
仙台−上野 3時間53分
かっこよかったよ。食堂車もあったよ!
高校卒業して、東京に出てくるときもひばりでした。
4時間15分、車両はぼろぼろだったな〜
東京出てきてから周遊券でよく旅行したな〜
八甲田のアナウンス「停車駅は一戸、二戸、三戸、八戸・・・」懐かしいな〜
829名無しでGO!:02/05/23 18:43 ID:cL8VY6H5
830名無しでGO!:02/05/23 22:52 ID:ORXCSMFC
レレレのレ
831名無しでGO!:02/05/23 23:14 ID:4l5G3f5i
















832名無しでGO!:02/05/23 23:14 ID:4l5G3f5i













833名無しでGO!:02/05/24 02:35 ID:CoFHoHWf
大昔(新幹線開業前だったっけ)、
当然の如く中央改札の上に下げられていた発車列車案内板には
ホントいろんな列車名があったな〜
でもあのボード全部捨てちゃったのかな〜
834名無しでGO!:02/05/24 03:12 ID:XqNdM/Ze
Jトレインで上野駅特集やってるので、即買ったよ。古き良き時代の記憶が
蘇ってきて、ホント良かったよ。
835名無しでGO!:02/05/24 03:17 ID:g9OrU85x
上野は独特な雰囲気があったな。
ホームも壁も黒ずんで、ホームの485だけが輝いて見えたな!
あそこで、待ち時間を過ごすのがつらかった。
>>833
ホームの乗車口案内もたくさんあったね!
836名無しでGO!:02/05/24 09:42 ID:C9H+eXH2
837名無しでGO!:02/05/24 19:34 ID:tCobqWaD
838名無しでGO!:02/05/24 20:54 ID:ZjbOHARp
中央改札の案内板、あれさ改札のラッチの中に全部置いてあったよね。
あれと各ホームの発車案内の字幕がなくなった時上野も変わってしまったと
実感したよ。
839名無しでGO!:02/05/24 21:07 ID:Oj1Cgltq
  乗り物好きなサムの部屋
http://members.jcom.home.ne.jp/train-fan/index.html

  鉄道交換掲示板
http://habataki.net/cgi-bin/bbs/pt.cgi?room=361182
840名無しでGO!:02/05/25 00:50 ID:81jV2G4/
841名無しでGO!:02/05/25 10:13 ID:qZJmP8zC
842名無しでGO!:02/05/25 12:42 ID:i3rQbqRd
東北新幹線開業20周年か。
昔の上野を知らない2ちゃねらー多いだろうな。
もうそろそろ雑誌のグラビアに「生年月日平成生まれ」の女の子が
出てきて又ショックを受けるんだろうな、俺。
843ボンタンアメ:02/05/25 21:57 ID:QDPhTmSy
ひさしぶりのカキコ。
また帰り道に「おかめ」寄ってみたけど今日はなかなかスゴイ雰囲気
だったよ。ごっつい男の客ばかりで、みんなガンガン飲んでるし、一人
でテーブル叩いて騒いでる酔っ払い(ちょっとデムパ気味)は居るし、
間違ってもカップルは入れない空気。

でも婆ちゃんはサスガ!だった。一人で仮想敵国(^^;と対戦中のデムパに
向かって「さっ、そろそろお開きにしてちょーだい。千四百十円ね。」
「これから混んでくる時間だからね。」てな調子で追い出してしまった。
そんで、ぶつぶつ言いながらヨレヨレ歩きで出てゆく後ろ姿に向かって
「あー男のクセにビシッとしてないのは嫌だねー。気持ち悪いよ。」なん
て言ってました(w

そのあと漏れは婆ちゃんといろいろ話したんだけど、あの店って終戦直後
から五十何年も同じままやってるんだそうです。
844ボンタンアメ:02/05/25 22:09 ID:QDPhTmSy
で続きだけど、とうとうあのレトロな一角も改装するらしくて、
残念ながら「おかめ」はこの夏限りで閉店だそうです。
束から「改装するからどけや」と強力に圧力かけられて、
諦めたそうです。なんとも惜しい・・
845名無しでGO!:02/05/25 22:20 ID:W12B2P4W
なんてこったい!! 俺の思い出の「おかめ」に束のやつら!
これから閉店まで足しげく通うことにしよう。
ボンタンアメ殿、お会いしましたらよろしく  by 766
846名無しでGO!:02/05/25 22:25 ID:11URp9Ur
昔の上野駅の改札前の写真をみたけど、列車別に看板がズラリと掲げられているのには
チョット驚いた。
縦書きで、”はつかり”や”ひばり”などの列車名と行き先が書かれた看板が、改札の上に
ズラリと掲げられている・・・壮観!
847名無しでGO!:02/05/25 22:30 ID:WFgqf7Mc
848名無しでGO!:02/05/25 23:35 ID:GzKVGDLs
849ボンタンアメ:02/05/26 00:03 ID:wQIHU9PG
>>845
某社はほんとに態度でかくて高圧的らしいんです。
婆ちゃん「ものすごく威張ってて嫌な感じだよ」といっていました。

漏れも週に一度は逝くつもりです。こちらこそよろしく。
850名無しでGO!:02/05/26 09:56 ID:5g0NBqst
851名無しでGO!:02/05/26 19:48 ID:WD8kXCJ8
852名無しでGO!:02/05/26 21:47 ID:wQIHU9PG
アトレ逝ってよし
853名無しでGO!:02/05/26 23:17 ID:bSdIeBd2
>>849
だれかこの鉄道板の中で批判していたような・・
通勤で営団乗り換えに不便だとか。

854名無しでGO!:02/05/27 02:48 ID:gkGhqqqa
855名無しでGO!:02/05/27 10:55 ID:RoY/ZhTa
856名無しでGO!:02/05/27 21:13 ID:QdKS8JVX
857名無しでGO!:02/05/28 00:05 ID:EojsXlN/
858名無しでGO!:02/05/28 00:07 ID:Jlwyw0hp
859 ◆Z3nCD1Yo :02/05/28 00:18 ID:VQ6uppSa


ラーメン屋の「一蘭」はいまいちだ。

860名無しでGO!:02/05/28 09:08 ID:qwP9OHWE
861名無しでGO!:02/05/28 23:35 ID:ws6MYerG
862名無しでGO!:02/05/29 07:59 ID:o7mMaTwY
863名無しでGO!:02/05/29 18:04 ID:fCo6PHld
864名無しでGO! :02/05/29 18:52 ID:BU06zWKo

終着ついでに、個人的には今住んでいる長野から東京方面に行く場合、
駅が混まないという理由で大抵は上野で下車、乗るときは新幹線が混む
という理由で東京からだったりするんだけど、もうちょっと上野からでも
乗りやすい方策はないものかなあ。

まあ、臨時増発時なら間違いなく上野なんだけど、普段の使いやすい
時間帯だと上野で乗るなんていうと半分自殺行為だし。

#指定席買え?まあそりゃそうなんだけど。
865名無しでGO!:02/05/29 23:13 ID:XC8MAdgZ
866名無しでGO!:02/05/29 23:21 ID:LZHF66MP
数年前 上野のサボ販売裏抜きした、極悪社員「abeひろし」に是非っ1票! 
http://2.hotspace.jp/~nkinfo/vgokuaku/tvote.cgi?event=vvote&sid=1022581050&item2=%88%A2%95%94%8DG&com=&add=%93%8A%95%5B
ヤフオクでは自作で値段の吊上げ行為は有名。


867名無しでGO!:02/05/30 08:34 ID:apwt3xod
868名無しでGO!:02/05/30 21:27 ID:YyUrvCRj
869名無しでGO!:02/05/30 22:40 ID:IG0Ax2lb
[急]
 い
 い
 で
  ̄
  レ
870名無しでGO!:02/05/30 22:44 ID:IG0Ax2lb
 ―┐
  指会
  定津
  連若
  結松
   ま
   で
871名無しでGO!:02/05/30 22:46 ID:IG0Ax2lb
 レ
1018 着
―――― 小山
1019 発
 レ 
872名無しでGO!:02/05/31 05:30 ID:nWlG+PPq
873名無しでGO!:02/05/31 18:24 ID:p7hseF8N
874佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/05/31 19:27 ID:RVjRq72U


西


875名無しでGO!:02/06/01 01:35 ID:9x/SImR2






876828:02/06/01 01:45 ID:PbVsIVx3
>>ボンタンアメ
「おかめ」の場所教えてキボンヌ
行ってみようと思ふ。
877名無しでGO!:02/06/01 01:59 ID:u9GbUZbJ
>>846
特急や急行はともかく、「普通 新前橋行き」「普通 小金井行き」なんてのも
いちいち改札上に札を掲げていた。
新幹線開業後の夕方は普通電車の札がほとんどで、ちょっとマヌケな感じがしたヨ。
878名無しでGO!:02/06/01 07:09 ID:y6trHt4k
879名無しさん@ピンキー:02/06/01 13:19 ID:N60fhLt3
>>876
英断銀座線の改札口近くだとオモタ
上野中央口→英断銀座線への下り階段→改札口
880名無しでGO!:02/06/01 13:28 ID:wqvXUZdB
881名無しでGO!:02/06/01 22:20 ID:DNWr0dHa
882名無しでGO!:02/06/01 22:24 ID:xJsiM/AM
第2金星
883名無しでGO!:02/06/02 00:40 ID:i/qpKVKL
パンダ前で待ち合わせ
884名無しでGO!:02/06/02 06:24 ID:N+FF2QmU
885ボンタンアメ:02/06/02 14:36 ID:k2IeDOTM
>>876
束の中央改札脇にある地下鉄乗り換えの階段を降りてゆくと
銀座線改札手前の右側に昭和二十年代から時間の止まっている
一角があるのですぐわかります。

昨日の夜は暴れるオヤジも居なくてマターリしてました。
クーラー故障してて暑かったです(^^;。
886名無しでGO!:02/06/02 14:38 ID:IeeOHqR5
887名無しでGO!:02/06/02 15:31 ID:j+UMR6n8
┌一一一一一一┐┌──────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐
   案 ご       磐  奥  東    12:00     12:04      12:11     
   内 旅       越  羽  北   
   所 行 お     西  線  線   L特急 X    特 急 X     急 行 X
   に の       線          ひばり6号    つばさ2号    なすの3号
   お お ね        方  
   尋 問          面       仙 台 行    秋 田 行    宇都宮行
   ね 合 が       発      
   < あ          車     
   だ わ い        時  
   さ せ          刻        16番線     14番線     19番線
   い は    
└──────┘└──────┘└─────┘└─────┘└─────┘

888名無しでGO!:02/06/02 17:36 ID:H56heUri
>>887
お上手、お上手!
889名無しでGO!:02/06/02 17:36 ID:wxr/J3eg
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。

今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、

確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの厚さとは関係ないですよー。。。

ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、

んじゃ!
890あぁ旧客列車:02/06/02 17:43 ID:k2IeDOTM
――――――――
        | 一 |
行    先 | ノ  |
        | 関 |
――――――――
列車番号 |123 |
――――――――
入線時刻 |1040 |
発車番線 |<13> |
――――――――
上 野 発 ↓1119 |
尾 久   ┃  23 |
赤 羽   ┃1132 |
浦 和   ┃ レ  |
大 宮   ┃1147 |
東大宮  ┃ レ  |
蓮 田   ┃1159 |
白 岡   ┃ レ  |
久 喜   ┃1209 |
栗 橋   ┃ レ  |
古 河   ┃1224 |
野 木   ┃ レ  |
間々田   ┃ レ  |
     着 ┃1237 |
小 山 ― ┃― ―|
     発 ┃1238 |
小金井   ┃ レ  |
891あぁ旧客列車:02/06/02 17:45 ID:k2IeDOTM
尾久26分発だった(鬱
892名無しでGO!:02/06/02 18:18 ID:1qZkEqvR
バンコク中央駅が全盛期の上野駅に風囲気がよく似ている
(活気があって、薄暗いドーム天井が上野駅地上ホームを思い起こさせる)
893名無しさん@ピンキー:02/06/02 22:08 ID:nv1n38Sq
>>890
何か停車駅が兎みたい
894(シエ)ナガノ:02/06/02 22:36 ID:gOnTrJIQ
 上野0時22分発信州6号してる人いませんか?。
のったことあるよ。それとあさま55号妙高高原行きもあるでよ。あさま銀嶺号
知ってる方いませんか。そういえばホームによく3つドア乗車口とか2つドア乗車口という
看板あったけ。
895名無しでGO!:02/06/02 23:12 ID:k2IeDOTM
>>893
そうしないと他のスジの邪魔になったんでしょうね。
上野口では15両くらい繋げてましたから。

漏れが書いたのIDでバレますね(w
896ボンタンアメ:02/06/02 23:21 ID:k2IeDOTM
>>892
あの雰囲気は私も好きですネエ。地方色うずまくコンコース、
改札越しの頭端ホーム、荷物車を繋げた長距離の客レ・・・
最近はだいぶ明るくキレイになりましたけど。
897名無しでGO!:02/06/02 23:44 ID:IF4LA0v1
>>896
バンコクのポアランポーン駅はほんとに上野駅にそっくりだね。
駅前の怪しげな食堂や旅社の雰囲気も好い。
数年前に改装されてファーストフードなんかがたくさん入って興ざめだけど、
上野駅もそうだよな、店だらけになったのも同じ。
898ボンタンアメ:02/06/02 23:47 ID:k2IeDOTM
>>890
ふと思ったんだけど、こんな飛び石停車の列車でも
なぜか尾久には必ず止まるんですよね。
当時尾久に住んでたんで当たり前のように利用してました
けど、よく考えてみるとギモーンですね。
899名無しでGO!:02/06/03 06:35 ID:1imx+PqL
900名無しでGO!:02/06/03 08:49 ID:pYRBQthU
ズザ〜
901中央改札口:02/06/03 16:12 ID:FCW4qNBS
┰──────┰──┬──┰─────┰─────┰─────┰─────┰─────┰
┃ 案. ご  . ..┃ 上 : 信 ┃. 10:17. ┃. 10:20. ┃. 10:34. ┃. 10:38 .┃ 10:47. .┃  
┃ 内 旅. . . ┃ 越 : 越 ┃      . ┃    .   ┃       .┃       .┃       .┃
┃ 所 行 お. .┃ 線 : 線 ┃ 急 行..[X]┃      . ┃ L特急..[X]┃ L特急.[X].┃ 急 行..[X]┃
┃ に の    ┃ 方 : 方 ┃ゆけむリ4号┃    .   ┃..あさま3号..┃.と き 5号.┃信. 州..2号┃
┃ お. お ね. ┃ 面 : 面 ┃あかぎ2号 ┃   .    ┃    .   ┃      . ┃      . ┃
┃ 尋 問 . .. ┃ 発 : 発 ┃ 水  上 .┃ 水  上行┃..長  野行.┃..新  潟行..┃..長  野行.┃
┃ ね い が ..┃ 車 : 車 ┃...小  山行┃      . ┃    .   ┃    .   ┃    .   ┃
┃ < 合 . .. ┃ 時 : 時 ┃       .┃     .  ┃      . ┃      . ┃      . ┃
┃ だ わ い ..┃ 刻 : 刻 ┃      . ┃       .┃. 自.由.席 ┃. 自.由.席. ┃ .自.由.席 ┃
┃ さ .せ   ...┃   :    ┃       .┃       .┃    .   ┃    .   ┃    .   ┃
┃ い は.   ..┃────→┃ 6..番..線. ┃ 5..番..線 .┃ 7..番..線. ┃ 7..番..線. ┃ 6..番..線. ┃
┸──────┸─────┸─────┸─────┸─────┸─────┸─────┸
どうだ!
902中央改札口:02/06/03 16:15 ID:FCW4qNBS
↑スマソ失敗した…
903名無しでGO!:02/06/03 21:56 ID:6xIGyUvE
904特別通路:02/06/03 23:05 ID:JlFVmMdd
       <<全盛期の上野駅>>
  ○1971(昭和46)年8月13日の東北方面夜行列車○
>>>◆は季節列車 ※は臨時列車
品川発  上野発  @列車名   @行先(経由)その他
      ※16:18 .急十和田53  青森 {常磐} 全指
※17:00 .... =  ..急おが51   秋田 (奥羽)全指
       19:00 .急八甲田    青森 (東北)
      ※19:08 急八甲田51 ..青森 (東北)
 ..19:01  =   .急津軽1    青森 (奥羽)
※19:21  =   .急おが52    大館 (奥羽)
     . 19:40 ..特ゆうづる1 . 青森 {常磐}寝台列車
     . 20:00 ..急十和田2   青森 {常磐}寝台列車
    ※  〃  ..急みやこ    宮古 {常磐、釜石線}寝台列車
※20:12.  =  ..急おが53    秋田 (奥羽)
     . 20:45 .急十和田3   青森 {常磐}
◆20:46.  =  .急おが2     男鹿 (奥羽)
     . 21:11 .特ゆうづる2  青森 {常磐}寝台列車
     ※21:21 八甲田53  .. 青森 (東北)全指
 21:26   =  急津軽2    青森 (奥羽)
     ※21:35 急十和田54  青森 {常磐}
 21:41   =  特あけぼの . 青森 (奥羽)寝台列車
 21:47   =   普 通   . 青森 (奥羽)
つづく
905特別通路:02/06/03 23:06 ID:JlFVmMdd
904のつづき
     . 22:00 .特はくつる   青森 (東北)
※22:00  =  ..急ざおう52 ..  山形 (奥羽)
     . 22:08 急北星     仙台 (東北)
     ※22:30 特やまびこ52. 盛岡 (東北)全指
※22:30  = .. 急まつしま52  小牛田 (東北)
※22:38  = . 急ばんだい54 .会津若松 (磐越西)
※ 〃 .  = . 急おが54     横手 (奥羽)
     . 22:40 急十和田4 ..  青森 {常磐}
 22:43   =  急出羽      酒田 (奥羽、陸羽西)
     ※22:51 急いわて52 .  盛岡 (東北)
    . . 23:05 特ゆうづる3   青森 {常磐}寝台列車
   .... ◆23:15 急十和田5   青森 {常磐}寝台列車
   .. .. 23:15 急いわて4   盛岡 (東北)
※23:17  = . 急おが55     秋田 (奥羽)
 .  .. ◆23:28 急まつしま5   仙台 (東北)
◆23:21.  =  急ばんだい5 .会津若松 (磐越西)
◆ 〃    =  急ざおう3   . 山形 (奥羽)
   ... . 23:35 急十和田6  .. 青森 {常磐}
23:36   = .. 急ばんだい6  会津若松 (磐越西)
 . . . . 23:40 急新星      仙台 (東北)寝台列車
    ※23:52. 急常磐いわて .. 盛岡 (東北)
      0:12.. 急あづま2   . 仙台 (東北)
     ※0:15 急八甲田54 .  青森 (東北)
※0:16  =   急ざおう53    山形 (奥羽)
※ 〃  .=   急ばんだい55  会津若松 (磐越西)
906名無しでGO!:02/06/04 01:25 ID:0j47TL8N
907名無しでGO!:02/06/04 07:02 ID:bQYS85RC
908名無しでGO!:02/06/04 12:50 ID:yD2mtfwi
909名無しでGO!:02/06/04 19:22 ID:lfUIJ4Zy
910名無しでGO!:02/06/04 22:54 ID:Wsm79Kei
品川発着の列車って奥羽線ばかりだな。
あけぼのも品川発になってたとは
911名無しでGO!:02/06/05 07:58 ID:ROSTGuGv
912名無しでGO!:02/06/05 21:14 ID:66ly2BFz
913名無しでGO!:02/06/05 23:19 ID:QMfLufGi
914名無しでGO!:02/06/06 08:39 ID:1s1UvCkJ
915名無しでGO!:02/06/06 17:35 ID:wS4wlTnj
916名無しでGO!:02/06/06 23:55 ID:tVS3yL9S
917名無しでGO!:02/06/07 07:47 ID:R9h+Rnag
918名無しでGO!:02/06/07 11:26 ID:3FG9PTAP
上野発着で最後の旧客優等列車だった能登、越前、鳥海。
当時はなんでボロボロで急行料金取られるのかと思ってた
919うへの:02/06/07 11:36 ID:82AAirPX
とうさんばんえすでーしゅうりょう
920名無しでGO!:02/06/07 14:29 ID:HGcDb2sI
このスレ読んでたら懐かしさの余り涙が出てきたよ。
上野−原ノ町間を、赤い機関車が引く青い木製の客車に
婆ちゃんに連れられて乗ったのを思い出したよ。

自動ドアじゃないから走行中もドアみたいな扉があきっぱなしで、
客車の端の方にはブレーキ?を操作するハンドルみたいなのがついてて、
あまりに車両の数が長くて、平とかの大きな駅以外では最後尾がホームからはみ出してた気がする。
ポリ容器に入ったお茶を飲んで、車内販売の冷凍みかん、アイスクリームは贅沢で中々買ってもらえなかった。

あの列車の模型が欲しくなったな。なんていう型式かな、どなたか、教えて。
921名無しでGO!:02/06/07 18:36 ID:t7E6a3ZM
922名無しでGO!:02/06/07 19:38 ID:3ARE8isM
>>921
おおおっ、これです、これ!
ありがとう!

いままで、お金掛かりそうだから、鉄道模型には興味を示さないよう努めてきたんだけど、
このスレ読んだら、もう、辛抱たまらん。

923名無しでGO!:02/06/07 22:05 ID:ziXYfMzY
924名無しでGO!:02/06/08 00:28 ID:gFFwJ7hM
925名無しでGO!:02/06/08 00:29 ID:oUI1Kz6B
926ボンタンアメ:02/06/08 01:13 ID:VYiayDu0
>>920
旧形客車のスハ43系ですね。
いちおう木造じゃなくて基本構造は鋼製だと思うけど味がありましたよね。
あの時代の長距離の普通客車列車、あーものすごーく乗りたくなってきま
したよ。もう二度と乗れないと分かっていても・・・

HO模型だったらKATOのプラ製のが安くてなかなかよく出来てますよ。
漏れは茶色で4両ほど持ってます。あと、もう店は無くなっちゃったけど
ロコモデルの紙製のスハ43系も3両あって、こっちは細部はKATOほ
ど精巧じゃないんだけど、すごくいい味がでていて私の宝物です。
927920:02/06/08 06:07 ID:lPXf3nbg
>>926
あ、木造じゃないんですか、椅子や内張りに木が使われてたんで木造かと思ってました(汗)
スハ43系ですね、しっかと覚えました。
ずらりと並べて、赤い電気機関車に引かせれば、あの頃を再現できる。
レールやら電源やら買わなくては、、、
今日、模型売り場にいってみよう。
928名無しでGO!:02/06/08 19:54 ID:Y0NGiGOa
929名無しでGO!:02/06/08 22:04 ID:jLBVHIJn
930名無しでGO!:02/06/08 22:59 ID:u0sGN4Bi
ターレット乗った記念上げ。
931918:02/06/09 03:15 ID:TQahiP/M
ありましたね、常磐線の旧客ドン行。
たしか筑波万博くらいまで(間違ってたらスマソ)。
18きっぷで東北方面行くときに使った記憶あります。
上野出発から最後尾の開放された妻扉から流れてく景色みてたような。
932名無しでGO!:02/06/09 09:38 ID:CkwVXlZl
933名無しでGO!:02/06/09 16:56 ID:BP+aeypZ
934325:02/06/09 18:33 ID:GR7/JHWf
スハ43系はピクトリアルの6・7月号で総力特集しているから買って読もう。
935名無しでGO!:02/06/09 21:52 ID:KIff67j5
936920:02/06/09 23:18 ID:wQKp2bIa
>>934
なぬ、そうですか、探し出して買わねば!
ピクトリアル誌ですね?
みなさん、ありがとー!
937名無しでGO!:02/06/10 07:37 ID:ItNf871s
938名無しでGO!:02/06/10 16:53 ID:3Hz3OSuX
939名無しでGO!:02/06/10 19:24 ID:ENh2cb/E
940名無しでGO!:02/06/10 19:29 ID:NZNZO63n





941名無しでGO!:02/06/10 23:10 ID:grF2VrlJ

臨  [急] [急] [急] [急] [危]

時   八   八   八   十   半

列   甲   甲   甲   和   ズ

車   田   田   田   田   ボ

の   52   54   55   54   ソ

ご   号   号   号   号   3

案                    号


942名無しでGO!:02/06/10 23:34 ID:wKCusUHh
>>941
「危」ワラタ
943名無しでGO!:02/06/11 07:48 ID:Sz13WLVo
944名無しでGO!:02/06/11 08:40 ID:nzWJvLIs
945名無しでGO!:02/06/11 22:19 ID:J7zEVTET
946名無しでGO!:02/06/11 23:56 ID:vuMdq/3F
947名無しでGO!:02/06/12 11:11 ID:ADg0EbvJ
948名無しでGO!:02/06/12 12:29 ID:RikuId1A
949名無しでGO!:02/06/12 21:55 ID:GN+3Zum8
950名無しでGO!:02/06/12 22:27 ID:gfjuL5YD
951名無しでGO!:02/06/12 22:43 ID:62gFGULL
C62やC57がゴロゴロいた頃の上野駅を知っているか?
汽笛が駅の外まで聞こえていた。

あ? 成田線の蒸機? そんなの最近の話よ。
952名無しでGO!:02/06/12 22:46 ID:62gFGULL
そうだ、「SLブーム」とやらはつい最近の最近。

昔は大人も子供も蒸気機関車を蛇活の如く嫌っていた。
俺が上野駅が(東京駅より)嫌いだったのは、怖くて熱い蒸機がいたから。

いま思うともったいない話だ。
953名無しでGO!:02/06/12 22:49 ID:62gFGULL
旧客? そんな物に関心はなかったな。
上野駅は旧客がほとんどすべて。
旧客が当たり前と思っていた。国電と気動車は別にして当時他に車両はなかったからな。

もちろん「旧客」なんていう言い方は当時なかった。

おっと高崎線のデッキ付き電機も懐かしいな。
954名無しでGO!:02/06/12 22:53 ID:oPNi8LVB
すごい加齢臭だ(w
955名無しでGO!:02/06/13 02:23 ID:4z7sUNjc
956名無しでGO!:02/06/13 14:43 ID:CaKletL7
957名無しでGO!:02/06/13 18:14 ID:xmMPi8SN
958名無しでGO!:02/06/13 20:59 ID:JJ327s8O
959 :02/06/13 21:04 ID:+iDcLIDH
62gFGULLタソ原液バリバリすれ
960名無しでGO!:02/06/13 23:11 ID:dSDctTyt
誰も付いて行けなくなった(w
961名無しでGO!:02/06/13 23:13 ID:Zkb9VvXN
962名無しでGO!:02/06/14 00:13 ID:CNX+6jwj
963名無しでGO!:02/06/14 09:41 ID:i4tPET/1
964名無しでGO!:02/06/14 15:42 ID:Lp/JpJ0J
965名無しでGO!:02/06/14 20:11 ID:Kv7EFuy8
966名無しでGO!:02/06/15 00:09 ID:wXDACUkD
967名無しでGO!:02/06/15 00:22 ID:ji/FwFV0
せっかくなのでつづきはこちらで
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023295336/l50
968名無しでGO!:02/06/15 09:15 ID:LmD71pbJ
969名無しでGO!:02/06/15 12:28 ID:udjLgYJ9
970名無しでGO!:02/06/16 00:19 ID:tfjlDbhg
971筑紫野北部住民 ◆18whwd1M :02/06/16 03:45 ID:gIlFiMXw
>>967
貴様馬鹿か?あー?うー?
972名無しでGO!:02/06/16 09:30 ID:9sKA3Lq4
973名無しでGO!:02/06/16 10:28 ID:JMtfKKrT
もうそろそろ終点ですね
974名無しでGO!:02/06/16 10:36 ID:jtvI/INl
975名無しでGO!:02/06/16 22:21 ID:QBZ4gk8R
976名無しでGO!:02/06/17 00:46 ID:tkeRdqE6
977名無しでGO!:02/06/17 00:48 ID:ZyJvgzqm
あぼっ!
978名無しでGO!:02/06/17 01:22 ID:qGO7FHg1
979名無しでGO!:02/06/17 04:25 ID:T8+E8Ice
[18][はつかり11号][15:30][青森]
980名無しでGO!:02/06/17 04:26 ID:T8+E8Ice
上野(入)1443
上野(発)1530
981名無しでGO!:02/06/17 04:27 ID:T8+E8Ice
宇都宮(着)1650
宇都宮(発)1652
982名無しでGO!:02/06/17 04:29 ID:qioCKRH3
郡山(着)1808
郡山(発)1810
983名無しでGO!:02/06/17 04:31 ID:LTW5MZh1
福島(着)1844
福島(発)1845
984名無しでGO!:02/06/17 04:32 ID:T8+E8Ice
仙台(着)1942
仙台(発)1944
985名無しでGO!:02/06/17 04:33 ID:5UkMQXWV
一関(着)2046
一関(発)2048
986名無しでGO!:02/06/17 04:35 ID:Tc/9VxT9
盛岡(着)2150
盛岡(発)2152
987名無しでGO!:02/06/17 04:35 ID:Kw4Uj1/i
八戸(着)2306
八戸(発)2308
988名無しでGO!:02/06/17 04:37 ID:JJU0YYpO
青森(着)013
989名無しでGO!:02/06/17 04:38 ID:JJU0YYpO
担当基地 : 青森運転所(盛アオ)
990名無しでGO!:02/06/17 04:38 ID:JJU0YYpO
担当車輌 : 485系特急型電車12輌編成
991名無しでGO!:02/06/17 04:43 ID:T8+E8Ice
次スレって立てた方がイイですかね?
>>967で既出ですが、
車輌板には↓こんなスレが有りますけど。

[-- 1982.11.14 UENO STATION --]
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023295336/l50
992名無しでGO!:02/06/17 04:44 ID:T8+E8Ice
残9
993名無しでGO!:02/06/17 04:45 ID:qLCjERp+
残8
994名無しでGO!:02/06/17 04:46 ID:QuYuuAVF
残8
995名無しでGO!:02/06/17 04:47 ID:mEGwoyxv
残6
996名無しでGO!:02/06/17 04:48 ID:CwNTaUIg
残5
997名無しでGO!:02/06/17 07:46 ID:hWVCJblK
爆発まで残り3
998998:02/06/17 07:47 ID:5C47YMRS
2
999999:02/06/17 07:49 ID:hWVCJblK
はいどーぞ
10001000:02/06/17 07:49 ID:hWVCJblK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。